JP7040421B2 - Decorative film and film manufacturing method - Google Patents
Decorative film and film manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7040421B2 JP7040421B2 JP2018219655A JP2018219655A JP7040421B2 JP 7040421 B2 JP7040421 B2 JP 7040421B2 JP 2018219655 A JP2018219655 A JP 2018219655A JP 2018219655 A JP2018219655 A JP 2018219655A JP 7040421 B2 JP7040421 B2 JP 7040421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- stretched
- layer
- decorative film
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明は、加飾フィルムおよびフィルム製造方法に関する。 The present invention relates to a decorative film and a film manufacturing method.
従来、例えば自動車のボディなどの塗装対象に貼付可能な加飾用のフィルムが知られている(例えば特許文献1,2参照)。 Conventionally, decorative films that can be attached to objects to be painted, such as the body of an automobile, have been known (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
塗装対象には、平坦でない、三次元形状を有するものがある。そのような塗布対象への塗装を加飾フィルムの貼付で行う場合、加飾フィルムは、二次元平面状から三次元形状に変形するので、延伸する。このため、もともとの加飾フィルムの厚さが一様であると、延伸によって厚さが薄くなる箇所が生じる。当該箇所では、色調や肌つやが悪くなってしまい、不都合である。 Some objects to be painted have a three-dimensional shape that is not flat. When painting on such an object to be coated is performed by attaching a decorative film, the decorative film is deformed from a two-dimensional planar shape to a three-dimensional shape, and is therefore stretched. For this reason, if the original decorative film has a uniform thickness, there will be places where the thickness will be reduced by stretching. At this point, the color tone and skin gloss are deteriorated, which is inconvenient.
本発明は、塗料の吹付けに替えての貼付に適する加飾フィルムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a decorative film suitable for application instead of spraying a paint.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の加飾フィルムは、塗装対象に貼付されるものであって、前記塗装対象との接着および耐光性の少なくとも一方を担当するプライマー層と発色を担当するカラー層と当該カラー層に積層された透明なクリア層とを備え、前記プライマー層における、前記塗装対象に貼付された状態で延伸する部分である延伸部は、それ以外の部分である無延伸部よりも、厚く形成されている。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the decorative film of the present invention is attached to a coating object, and is a primer layer responsible for at least one of adhesion and light resistance to the coating object. The stretched portion, which is a portion of the primer layer to be stretched while being attached to the object to be coated, is provided with a color layer in charge of color development and a transparent clear layer laminated on the color layer. It is formed thicker than the non-stretched portion.
また、本発明の加飾フィルムは、塗装対象に貼付されるものであって、前記塗装対象との接着および耐光性の少なくとも一方を担当するプライマー層と発色を担当するカラー層と当該カラー層に積層された透明なクリア層とを備え、前記クリア層における、前記塗装対象に貼付された状態で延伸する部分である延伸部は、それ以外の部分である無延伸部よりも、厚く形成されている。 Further, the decorative film of the present invention is attached to a coating object , and is a primer layer responsible for at least one of adhesion and light resistance to the coating object, a color layer responsible for color development, and the color layer. The stretched portion of the clear layer, which is a portion to be stretched while being attached to the object to be coated, is formed to be thicker than the non-stretched portion which is the other portion. It is .
本発明によれば、塗料の吹付けに替えての貼付に適する加飾フィルムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a decorative film suitable for application instead of spraying a paint.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態の加飾フィルムの塗装対象100およびテスト用フィルム200の外観を示す図である。説明の便宜上、図中に示す3軸のうち、Z軸方向を上下方向とし、Z軸の正方向を上向き、負方向を下向きとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing the appearance of the
本実施形態の加飾フィルムは、塗装対象に貼付する塗膜を備える延伸可能なフィルムであって、プライマー層、カラー層およびクリア層が構成する塗膜をインナーフィルムとガードフィルムとの間に挟んで構成される。テスト用フィルム200も、加飾フィルムと同様に、プライマー層、カラー層およびクリア層を有している。
The decorative film of the present embodiment is a stretchable film provided with a coating film to be attached to an object to be coated, and the coating film composed of a primer layer, a color layer and a clear layer is sandwiched between an inner film and a guard film. Consists of. The
テスト用フィルム200は、塗装対象100に貼付した場合の伸びる箇所や伸び具合を、可視化するためのものである。本実施形態では、テスト用フィルム200による調査の結果を、加飾フィルムの製造に反映させる。
The
塗装対象100は、塗膜を貼付する対象の一例である。塗装対象100は、三次元形状(立体形状)を有している。テスト用フィルム200は、テスト用の加飾フィルムであって、塗膜に、例えば1マス20mmの格子が描かれたものである。
The
例えば、塗装対象100の面110は、高さ(図中Z軸方向の寸法)が最も高い面である。面110は略U字状を成し、3つの部分111,112,113によって、面110から窪んだ凹部120の3方向を囲む。
For example, the
また、凹部120を囲む各部分111,112,113はそれぞれ、斜面114,115,116で囲まれている。斜面114は、部分111に連続している。部分112は、斜面115に連続している。部分113は、斜面116に連続している。
Further, each
塗装対象100の各部のうち、最も広範囲に広がる平面に近い面110に対向させて、テスト用フィルム200を塗装対象100に被せ、例えば圧空真空加工にて、塗装対象100にテスト用フィルム200を密着させる。圧空真空加工は、被成形物(テスト用フィルム200)を、型(塗装対象100)に向けて押し付ける圧空と、型の裏側から引き付ける真空吸引とを、併せて行う加工手法である。なお、テスト用フィルム200は、塗装対象100に接する側の面に、粘着性を有している。
The
図2は、テスト用フィルム200が貼付された塗装対象100の外観を示す図であって、図1における枠線が囲う部分を矢印Aで示す方向(Y軸方向)から見た状態である。
FIG. 2 is a diagram showing the appearance of the
上述の手法で貼付すると、テスト用フィルム200は、面110では概ね平面状態を保ってほぼ伸びないが、その周囲の斜面114,115,116や、凹部120の部分111に連続する斜面121では、大きく伸びる。例えば斜面116においては、20mmのマスが30mmになるほど、テスト用フィルム200が延伸する。この箇所の伸び具合(延伸率)は、150%である。
When attached by the above-mentioned method, the
上述のテスト用フィルム200の延伸について、より詳細に説明する。図3-1は、塗装対象100にテスト用フィルム200を被せた状態を示す図である。図3-2は、図3-1におけるB-B断面を示す図である。B-B断面は、塗装対象100の一部分113および斜面116を含む。
The stretching of the
テスト用フィルム200を、塗装対象100を挟む所定のクランプ位置301,302でクランプ(把持)して、圧空真空加工にて塗装対象100に密着させる。密着する過程で、テスト用フィルム200は、平面的な部分113にまず貼付され、続いて、部分113の両端から各クランプ位置301,302までの区間が伸びながら下向きに引かれて、斜面116に貼付される。
The
なお、図3-2におけるクランプ位置302は、概念的・模式的に示したもので、実際には、クランプ位置302と部分113との間に、凹部120が存在する。
The
このように、塗装対象100に貼付後のテスト用フィルム200には、延伸なしの部分(無延伸部)と、平面状態から伸びて塗装対象100に形状を一致させた部分(延伸部)とが、混在する。延伸部の伸び具合は、例えば、図2に示す格子の延伸率によって、数値化される。延伸率は、伸びる前の状態(無延伸状態)を100%とした場合の伸びた後の状態を示す。
As described above, the
以上のテスト用フィルム200による調査結果に基づいて、加飾フィルムを製造する。テスト用フィルム200の調査から、厚さが一様のものを三次元形状に貼付すると部分的に延伸が起こり、貼付後の厚さがばらつくことが確認される。仮に、塗装対象100に貼付前の加飾フィルムの厚さが一様であると、貼付後の厚さには、テスト用フィルム200の場合と同じく、ばらつきが生じる。その場合には、課題に記載のように、厚さが薄くなった箇所では、色調や肌つやの劣化が見られるようになる。本実施形態では、そのような不都合を防ぐために、加飾フィルムの延伸部の厚さを、無延伸部よりも厚くする。このように加飾フィルムの厚さを設定すると、貼付後に、延伸部の厚さが無延伸部の厚さに近くなり、塗装対象100の表面上で加飾フィルムの厚さが一定に近くなる。これにより、色調や肌つやのばらつきが抑えられる。
A decorative film is manufactured based on the above-mentioned investigation results by the
図4は、本実施形態の加飾フィルム400の領域分けを示す図である。加飾フィルム400は、延伸部が、無延伸部よりも、厚く形成されている。延伸部の厚さは延伸率が大きいほど厚く設定され、例えば、加飾フィルム400の各部分は延伸率に比例する厚さを有している。
FIG. 4 is a diagram showing region division of the
領域401は、無延伸部である(延伸率100%)。領域402は、延伸率が120%の延伸部である。領域403は、延伸率が150%の延伸部である。領域404は、延伸率が200%の延伸部である。
領域401は、伸びないので、当該領域401の膜厚は、塗膜として機能するのに必要十分な基準の厚さである。領域402は、延伸率120%であるので、延伸後に基準の厚さを満たすよう、基準の1.2倍の厚さを有する。領域403は、延伸率150%であるので、延伸後に基準の厚さを満たすよう、基準の1.5倍の厚さを有する。領域404は、延伸率200%であるので、延伸後に基準の厚さを満たすよう、基準の2倍の厚さを有する。
Since the
図5は、加飾フィルム400の構成について説明する図である。加飾フィルム400は、厚さ方向に、塗装対象100に近い側(内側)から、プライマー層411、カラー層412、クリア層413を備えている。プライマー層411、カラー層412、クリア層413は、塗膜410を構成する。また、塗膜410は、インナーフィルム421上に形成され、ガードフィルム422で覆われる。
FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the
プライマー層411は、塗装対象100に接する。また、本実施形態のプライマー層411は、塗膜410を塗装対象100に貼り付けるための接着剤として機能する(接着性能)とともに、耐光性を付与する(耐光性性能)。カラー層412は、発色を担当する層(発色層)であって、例えば赤や青、白、黒などの色素を含む。また、光輝材を塗膜に含める場合には、カラー層412に含ませる。クリア層413は、塗装後に外側になる層で、塗装対象100から最も遠い層である。クリア層413は、透明で、肌つやを良くするための層である。また、クリア層413は、カラー層412を保護する機能をも果たす。
The
図5の例における各層の厚さについて、ここに記載する。加飾フィルム400の無延伸部におけるプライマー層411の厚さは例えば10μm(マイクロメートル)であり、カラー層412の厚さは例えば15μmであり、クリア層413の厚さは例えば25μmである。同じ加飾フィルム400の延伸率150%の延伸部におけるプライマー層411の厚さは、無延伸部の厚さの約1.5倍の15μmである。また、カラー層412の厚さは、無延伸部の厚さの約1.5倍の23μmである。同じく、加飾フィルム400の延伸率150%の延伸部におけるクリア層413の厚さは、無延伸部の厚さの約1.5倍の38μmである。
The thickness of each layer in the example of FIG. 5 is described here. The thickness of the
カラー層412が、狙いの色調を発するには、所定の厚さが必要である。カラー層412の貼付後の厚さが所定の値を満たすことで、狙いの色調を得ることができる。カラー層412の貼付後の厚さが所定の値を下回ると、色調不良となる。なお、上述の色調は、例えばLab値によって表わすことができる。L値は明度を表す。a値,b値は、色相や彩度を表す。
In order for the
図6は、カラー層412の延伸前後の厚さと色調との関係について説明する図である。ここでは、厚さが均一の従来の加飾フィルムの場合と、本実施形態の加飾フィルム400の場合とを、比較する。この図において、黒い円は、顔料を表す。
FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the thickness of the
従来の加飾フィルムにおいて、カラー層412の厚さが延伸前で約15μmの場合、150%延伸後の厚さは約10μmになる。この場合、厚さ方向に重なる顔料の個数が、延伸前は3個程度であったのが、延伸後に2個程度に減っている。これにより、色調が不良となる。
In the conventional decorative film, when the thickness of the
本実施形態の加飾フィルム400において、150%延伸部のカラー層412の厚さが、延伸前で約23μmの場合、150%延伸後の厚さは、約15μmになる。この場合、厚さ方向に重なる顔料の個数は、延伸後に3個程度であって、従来の加飾フィルムの延伸前と同等になるので、色調も同等となる。これにより、狙いの色調を得ることができる。
In the
例えば、車の部材の一つであるバンパーは、他の部材(例えばフェンダー)と隣り合っている。各部材は、別々に塗装され、後の工程で組み合わせられる。仮に、バンパーの塗膜が色調不良で、隣り合うフェンダーの色調が規定通りの場合、隣り合う部材の色調が異なるので、色の違いが目立つ。このように、色調不良は、各部材を単体で見たときには分かりづらかったとしても、他の部材と隣り合わせたときには明らかである。このため、車の部材などの最終的に組み合わせられるものの塗装には、色調を規定に合わせることが重要となっている。 For example, a bumper, which is one of the members of a car, is adjacent to another member (for example, a fender). Each member is painted separately and combined in a later step. If the paint film of the bumper has a poor color tone and the color tone of the adjacent fenders is as specified, the color tone of the adjacent members is different, so that the difference in color is conspicuous. As described above, the poor color tone is obvious when each member is placed next to another member, even if it is difficult to understand when the member is viewed alone. For this reason, it is important to match the color tone to the regulations when painting the parts that are finally combined, such as car parts.
クリア層413も、カラー層412と同様に、狙いの肌つやを得るための厚さが指定されるものであるので、延伸部においても、所定の厚さを満たされている方が好ましい。
As with the
そこで、本実施形態では、加飾フィルム400において、延伸部の膜厚を、無延伸部よりも厚く形成したものとすることで、貼付後の色調のばらつきを抑えるようにする。
Therefore, in the present embodiment, in the
また、本実施形態では、加飾フィルム400において、塗膜の延伸前の膜厚を、貼付後の延伸率が大きいほど厚く設定することで、貼付後に狙いの色調や肌つやを得るようにする。
Further, in the present embodiment, in the
さらに、本実施形態において、プライマー層411は、狙いの接着性能と耐光性性能を得るための厚さが指定されるものであるので、延伸部においても、延伸後に所定の厚さを満たされている方が好ましい。
Further, in the present embodiment, since the thickness of the
図7は、本実施形態の加飾フィルム400を製造するための装置(製造装置)500の外観を概略的に示す図である。この製造装置500は、例えば、インクジェット方式を採用している。つまり、製造装置500はインクジェットプリンタのような構造であって、吐出ヘッド510(図8参照)を備えている。図8は、吐出ヘッド510の外観を示す斜視図である。また、図9は、図8に示す吐出ヘッド510のC-C断面図である。
FIG. 7 is a diagram schematically showing the appearance of an apparatus (manufacturing apparatus) 500 for manufacturing the
吐出ヘッド510は、圧力室511、ピエゾ素子512、充填口513、吐出口514を備えている。圧力室511は、塗料600が溜められる部屋で、加圧を受ける部屋である。ピエゾ素子512は、電気的な制御で稼働されることにより、圧力室511を加圧する。充填口513は、圧力室511に塗料600を補充するための開口部である。吐出口514は、ピエゾ素子512による加圧を受けた塗料600が吐出される開口部である。吐出口514は、塗料600を、粒状に飛ばす。塗料600は、延伸可能な塗膜を形成するための液体材料である。
The
上述のような、インクジェットプリンタのような構造の製造装置500によって、本実施形態の加飾フィルム400を製造するにあたっては、塗料600の粘度や、塗料600の成分、或いは吐出ヘッド510に、工夫を要する。というのも、従来の加飾フィルムは、延伸を期待しないものであったが、本実施形態の加飾フィルム400は、延伸させるものである。したがって、加飾フィルム400の塗膜を構成する塗料600は、完全に硬化していてはならず、延伸可能な状態であることが必要である。
In manufacturing the
延伸可能な塗膜を構成する塗料としては、例えば、紫外線硬化型の塗料が考えられる。本実施形態においては、紫外線の照射により硬化するタイプの塗料を、紫外線の照射の程度を調節して半硬化状態とすることで、延伸可能な塗膜を形成する。 As the paint constituting the stretchable coating film, for example, an ultraviolet curable paint can be considered. In the present embodiment, a stretchable coating film is formed by adjusting the degree of irradiation of ultraviolet rays to a semi-cured state of a type of paint that is cured by irradiation with ultraviolet rays.
本実施形態の加飾フィルム400を製造するフィルム製造方法においては、次に記す第1工程と第2工程とを、層の数だけ繰り返し行う。第1工程において製造装置500は、延伸可能な塗膜を形成するための液体材料を、塗装対象100の形状を所定方向から見た二次元平面に置き換えて得られる形状に応じて飛ばして、塗膜410を支えるベースとなるフィルムであるインナーフィルム421に、付着させる。第2工程において製造装置500は、第1工程でインナーフィルム421に付着させた液体材料を、所定の延伸性を有する硬さにまで、半硬化させる。
In the film manufacturing method for manufacturing the
より詳細には、製造装置500は、まず、インナーフィルム421上に、プライマー層411を形成する材料を、吐出ヘッド510に吐出させる。次に製造装置500は、カラー層412を形成する塗料600を、吐出ヘッド510に飛ばさせてプライマー層411上に付着させ(第1工程)、紫外線照射により所定の半硬化状態にする(第2工程)。続いて製造装置500は、クリア層413を形成する塗料600を、吐出ヘッド510に飛ばさせてカラー層412上に付着させ、紫外線照射により所定の半硬化状態にする。そして製造装置500は、ガードフィルム422でクリア層413の上から塗膜410を覆って、加飾フィルム400の製造を終える。
More specifically, the
ここで、製造装置500は、インクジェットプリンタ状の装置であるので、図4に示すような印刷予定に基づいてインナーフィルム421に印刷するように、各層を、インナーフィルム421上に形成していく。その過程で製造装置500は、形成すべき膜厚に応じた量の塗料600が、該当の画素に付着するよう、吐出ヘッド510の吐出量やインナーフィルム421の送り速度を制御する。これにより、製造装置500は、延伸部が無延伸部よりも厚い加飾フィルム400を形成する。
Here, since the
さて、上述のように、図4に示すような印刷予定に基づいてインナーフィルム421に対して塗料600で印刷を施すように加飾フィルム400を製造するのであると、製造装置500は、インナーフィルム421の全面のうち、塗装対象100への塗装範囲に対応しない部分には、そもそも塗料600を吐出しない。このため、塗料600の廃棄量を、大幅に減らす効果が期待できる。
By the way, as described above, when the
より具体的に説明すれば、図3-2に示すような加工手法で塗膜410を塗装対象100に貼付する場合、クランプ位置301,302においてクランプされるのは、インナーフィルム421は剥がされているのでガードフィルム422のみである。塗膜410は、塗装対象100に対応する範囲にのみに存在(もしくは当該範囲の周囲に設定する所定の許容範囲まで存在)し、プライマー層411が塗装対象100に対向する。
More specifically, when the
加飾フィルム400の貼付により、塗膜410は、適宜延伸して、塗装対象100に貼付される。ガードフィルム422は、塗膜410の貼付後、必要に応じて剥がされる。
By attaching the
以上に説明したように、本実施形態では、延伸可能な塗膜410が適宜延伸して塗装対象100に貼付されるが、延伸部の膜厚が、無延伸部に比べて厚く形成されているので、延伸後の膜厚のばらつきが抑えられるため、部分ごとに色調や肌つやの差が生じるような不都合が起こりにくくなる。
As described above, in the present embodiment, the
さらに、延伸部の膜厚が、無延伸状態からの延伸率が大きいほど厚くなるよう形成されていると、貼付後の膜厚が一定に近づきやすくなる。これにより、狙いの色調の塗装を得やすくすることができる。 Further, if the film thickness of the stretched portion is formed so as to become thicker as the stretching ratio from the unstretched state increases, the film thickness after sticking tends to approach a constant value. This makes it easier to obtain the desired color tone.
以上、本実施形態によれば、平面的でないためにこれまで塗料の吹付けに依る他なかった塗装箇所であっても適用可能な、塗料の吹付けに替えての貼付に適する加飾フィルム400を提供することができる。また、当該加飾フィルム400を製造可能な製造装置500を提供することが可能になる。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、本実施形態では、カラー層およびクリア層の両方の延伸部を無延伸部に比べて厚くしているが、実施にあたってはこれに限らない。つまり、カラー層およびクリア層のいずれか一方だけで、延伸部が無延伸部に比べて厚く形成されていても、従来に比べて改善が期待できる。つまり、貼付後のカラー層の厚さのばらつきが抑えられれば色調を一様にすることができる。また、貼付後のクリア層の厚さのばらつきが抑えられれば肌つやを一様にすることができる。 In the present embodiment, both the stretched portion of the color layer and the clear layer are thicker than the unstretched portion, but the embodiment is not limited to this. That is, even if the stretched portion is formed thicker than the unstretched portion in only one of the color layer and the clear layer, improvement can be expected as compared with the conventional case. That is, if the variation in the thickness of the color layer after pasting is suppressed, the color tone can be made uniform. Further, if the variation in the thickness of the clear layer after application is suppressed, the skin gloss can be made uniform.
(変形例)
上述の実施形態における製造装置500は、インクジェット方式の吐出ヘッド510を備えているが、実施にあたってはこれに限らず、例えば、吐出ヘッドに、ジェットディスペンサーなどのディスペンサー方式を採用してもよい。ディスペンサー方式には、メカ式の他、ピエゾ素子を利用するものなどがある。
(Modification example)
The
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。 Although the embodiment according to the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and at the implementation stage, the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist thereof. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components may be removed from all the components shown in the embodiments.
100…塗装対象
110…面
111,112,113…部分
114,115,116…斜面
120…凹部、121…斜面
200…テスト用フィルム
301,302…クランプ位置
400…加飾フィルム
401~404…領域
410…塗膜
411…プライマー層、412…カラー層、413…クリア層
421…インナーフィルム、422…ガードフィルム
500…製造装置
510…吐出ヘッド
511…圧力室、512…ピエゾ素子、513…充填口、514…吐出口
600…塗料
100 ...
Claims (6)
前記塗装対象との接着および耐光性の少なくとも一方を担当するプライマー層と発色を担当するカラー層と当該カラー層に積層された透明なクリア層とを備え、
前記プライマー層における、前記塗装対象に貼付された状態で延伸する部分である延伸部は、それ以外の部分である無延伸部よりも、厚く形成されている
加飾フィルム。 It is a decorative film that is attached to the object to be painted.
A primer layer responsible for at least one of adhesion and light resistance to the object to be coated, a color layer responsible for color development, and a transparent clear layer laminated on the color layer are provided.
A decorative film in which the stretched portion of the primer layer, which is a portion to be stretched while being attached to the coating target, is thicker than the non-stretched portion, which is the other portion.
前記塗装対象との接着および耐光性の少なくとも一方を担当するプライマー層と発色を担当するカラー層と当該カラー層に積層された透明なクリア層とを備え、
前記クリア層における、前記塗装対象に貼付された状態で延伸する部分である延伸部は、それ以外の部分である無延伸部よりも、厚く形成されている
加飾フィルム。 It is a decorative film that is attached to the object to be painted.
A primer layer responsible for at least one of adhesion and light resistance to the object to be coated, a color layer responsible for color development, and a transparent clear layer laminated on the color layer are provided.
A decorative film in which the stretched portion of the clear layer, which is a portion to be stretched while being attached to the coating target, is thicker than the non-stretched portion, which is the other portion.
請求項1または2に記載の加飾フィルム。 The decoration according to claim 1 or 2 , wherein the stretched portion of the color layer, which is a portion to be stretched while being attached to the coating target, is formed thicker than the non-stretched portion which is the other portion. the film.
請求項1~3のいずれか1項に記載の加飾フィルム。 The decorative film according to any one of claims 1 to 3, wherein the stretched portion is formed thicker as the stretch ratio from the non-stretched state before stretching is larger.
前記加飾フィルムを、前記塗装対象との接着および耐光性の少なくとも一方を担当するプライマー層と発色を担当するカラー層と当該カラー層に積層された透明なクリア層とで構成するにあたり、前記プライマー層における、前記塗装対象に貼付された状態で延伸する部分である延伸部が、それ以外の部分である無延伸部よりも厚くなるように、前記加飾フィルムを形成するための液体材料を、ベースとなるフィルムに付着させる第1工程と、
前記第1工程で前記フィルムに付着させた前記液体材料を、所定の延伸性を有する硬さに半硬化させる第2工程と、
を含むフィルム製造方法。 It is a film manufacturing method for manufacturing a decorative film to be attached to an object to be painted.
When the decorative film is composed of a primer layer responsible for at least one of adhesion and light resistance to the object to be coated, a color layer responsible for color development, and a transparent clear layer laminated on the color layer, the primer is used. A liquid material for forming the decorative film so that the stretched portion of the layer, which is a portion to be stretched while being attached to the coating target, is thicker than the non-stretched portion, which is the other portion. The first step of adhering to the base film and
The second step of semi-curing the liquid material adhered to the film in the first step to a hardness having a predetermined stretchability, and the second step.
Film manufacturing method including.
前記加飾フィルムを、前記塗装対象との接着および耐光性の少なくとも一方を担当するプライマー層と発色を担当するカラー層と当該カラー層に積層された透明なクリア層とで構成するにあたり、前記クリア層における、前記塗装対象に貼付された状態で延伸する部分である延伸部が、それ以外の部分である無延伸部よりも厚くなるように、前記加飾フィルムを形成するための液体材料を、ベースとなるフィルムに付着させる第1工程と、
前記第1工程で前記フィルムに付着させた前記液体材料を、所定の延伸性を有する硬さに半硬化させる第2工程と、
を含むフィルム製造方法。 It is a film manufacturing method for manufacturing a decorative film to be attached to an object to be painted.
When the decorative film is composed of a primer layer responsible for at least one of adhesion and light resistance to the object to be painted, a color layer responsible for color development, and a transparent clear layer laminated on the color layer, the clear film is formed. A liquid material for forming the decorative film so that the stretched portion of the layer, which is a portion to be stretched while being attached to the coating target, is thicker than the non-stretched portion, which is the other portion. The first step of adhering to the base film and
The second step of semi-curing the liquid material adhered to the film in the first step to a hardness having a predetermined stretchability, and the second step.
Film manufacturing method including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219655A JP7040421B2 (en) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | Decorative film and film manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018219655A JP7040421B2 (en) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | Decorative film and film manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020081961A JP2020081961A (en) | 2020-06-04 |
JP7040421B2 true JP7040421B2 (en) | 2022-03-23 |
Family
ID=70905296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018219655A Active JP7040421B2 (en) | 2018-11-22 | 2018-11-22 | Decorative film and film manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7040421B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3083040U (en) | 2001-06-29 | 2002-01-18 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet |
US20040131864A1 (en) | 2002-12-25 | 2004-07-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Paint substitute film and method of applying same |
JP2005205785A (en) | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Ishii Hyoki Corp | Inkjet type printing apparatus with function for avoiding influence of wind |
JP2012101145A (en) | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Seiko Epson Corp | Device and method for discharging droplet, and manufacturing device and manufacturing method for molded printed matter |
CN103806624A (en) | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 季建良 | Large-area colored drawing elastic decorative film for wall |
JP2015054886A (en) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 荒川化学工業株式会社 | Resin composition, active energy ray-curable hard coat agent comprising the same, and decorative film |
JP2017119403A (en) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Decorative sheet, structure containing decorative sheet, and method for producing the same |
-
2018
- 2018-11-22 JP JP2018219655A patent/JP7040421B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3083040U (en) | 2001-06-29 | 2002-01-18 | 大日本印刷株式会社 | Decorative sheet |
US20040131864A1 (en) | 2002-12-25 | 2004-07-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Paint substitute film and method of applying same |
JP2005205785A (en) | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Ishii Hyoki Corp | Inkjet type printing apparatus with function for avoiding influence of wind |
JP2012101145A (en) | 2010-11-08 | 2012-05-31 | Seiko Epson Corp | Device and method for discharging droplet, and manufacturing device and manufacturing method for molded printed matter |
CN103806624A (en) | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 季建良 | Large-area colored drawing elastic decorative film for wall |
JP2015054886A (en) | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 荒川化学工業株式会社 | Resin composition, active energy ray-curable hard coat agent comprising the same, and decorative film |
JP2017119403A (en) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Decorative sheet, structure containing decorative sheet, and method for producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020081961A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1425184B1 (en) | Process for making a thermoformed digitally printed product | |
US6626530B2 (en) | Process for making protected printed images | |
US20150336312A1 (en) | Decorative resin molded article and its production method | |
CA2628183A1 (en) | Decorative paint film laminate | |
US10882073B2 (en) | Method for manufacturing decorated article by decorating uneven surface, decorated article by decorating uneven surface, and method for manufacturing drawn article | |
GB2361439A (en) | Adhesive decorative film used to colour surfaces | |
US11104047B2 (en) | Transfer film, method for producing a transfer film, use of a transfer film, and method for coating a component | |
US20120237702A1 (en) | In-mold molded product, in-mold molding film, and method for producing in-mold molded product | |
WO2018181775A1 (en) | Decorative sheet, decorative resin molded article, and method for producing same | |
WO2012111243A1 (en) | Method for printing printed matter and printed matter | |
JP7040421B2 (en) | Decorative film and film manufacturing method | |
US20130177729A1 (en) | Article attachable to an exterior surface of a vehicle and method of forming the article | |
JP5793908B2 (en) | Decorative films and decorative molded products | |
EP0822011B1 (en) | Process for forming decorative paint film exhibiting metallic effect | |
JP7074436B2 (en) | Decorative sheet, structure including decorative sheet and method of manufacturing decorative sheet | |
JP2023539434A (en) | Transfer film, plastic injection molded product, and manufacturing method thereof | |
JP4785157B2 (en) | Transfer method and transfer sheet for transferring a wood grain pattern to a steering wheel of a transfer object | |
JP3710858B2 (en) | Method for manufacturing insert molded article and insert film | |
US7101610B2 (en) | Paint substitute film and method of applying same | |
JP2012071554A (en) | Decorative film and decorative molded product | |
WO2020209003A1 (en) | Decorative sheet, processed decorative article, and manufacturing method | |
WO2024185754A1 (en) | Decorative laminate, decorative film, decorative molded product, mobile object, method for manufacturing decorative laminate, and method for manufacturing decorative molded product | |
CN114423608B (en) | Visible part with layer structure for operating part or decorative edge strip with improved protection due to protective lacquer coating | |
EP3162534A1 (en) | Method for producing a plastic surface with integrated decoration | |
JP2018171883A (en) | Decorative sheet and decorative resin molded product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7040421 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |