JP7040246B2 - Information processing equipment and information processing programs - Google Patents

Information processing equipment and information processing programs Download PDF

Info

Publication number
JP7040246B2
JP7040246B2 JP2018076673A JP2018076673A JP7040246B2 JP 7040246 B2 JP7040246 B2 JP 7040246B2 JP 2018076673 A JP2018076673 A JP 2018076673A JP 2018076673 A JP2018076673 A JP 2018076673A JP 7040246 B2 JP7040246 B2 JP 7040246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
time
information processing
data
estimation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018076673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019181835A (en
Inventor
泰 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2018076673A priority Critical patent/JP7040246B2/en
Publication of JP2019181835A publication Critical patent/JP2019181835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7040246B2 publication Critical patent/JP7040246B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

特許文献1には、例えば適切な稼働率の分析などのために、画像処理装置より収集されるログ情報を用いて、より実際の運用に近い稼動時間を求めることができる仕組みを提供することを課題とし、画像処理装置の稼動時間を計算する情報処理装置であって、前記画像処理装置におけるログイン処理のログイン時点及びログアウト時点を特定可能な情報を含む認証ログを取得する認証ログ取得手段と、前記画像処理装置で処理されたジョブのジョブ開始時点及びジョブ終了時点を特定可能な情報を含むジョブログを取得するジョブログ取得手段と、前記ジョブログで特定されるジョブ処理期間に対応する第1の稼動期間、及び、前記認証ログから特定されるログイン期間のうち前記認証ログに関連するジョブログから特定されるジョブ処理期間と重複しない期間に対応する第2の稼動期間から、前記画像処理装置の稼動時間を計算する計算手段と、を有することが開示されている。 Patent Document 1 provides a mechanism capable of obtaining an operating time closer to actual operation by using log information collected from an image processing device, for example, for analysis of an appropriate operating rate. As an issue, an information processing device that calculates the operating time of an image processing device, and an authentication log acquisition means for acquiring an authentication log including information that can specify the login time point and the logout time point of the login process in the image processing device. A first job log acquisition means for acquiring a job log including information that can specify the job start time and the job end time of the job processed by the image processing device, and a first job processing period corresponding to the job processing period specified by the job log. From the second operating period corresponding to the operating period of the above and the period of the login period specified from the authentication log that does not overlap with the job processing period specified from the job log related to the authentication log, the image processing apparatus. It is disclosed to have a calculation means for calculating the operating time of the.

特許第5398313号公報Japanese Patent No. 5398313

例えば、複写機等の情報処理装置において、IoTデバイスからデータを受信し、そのデータに対する処理が行われている。しかし、その情報処理装置が備えている本来の機能(例えば、複写機等であれば、複写等の機能)を有しており、その機能の性能を低下させることは好ましくない。
本発明は、情報処理装置が本来備えている機能への影響を抑えて、通信機器から取得したデータに対する処理を行うようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
For example, in an information processing device such as a copier, data is received from an IoT device and processing is performed on the data. However, the information processing apparatus has an original function (for example, in the case of a copier or the like, a function such as copying), and it is not preferable to reduce the performance of the function.
An object of the present invention is to provide an information processing device and an information processing program that can process data acquired from a communication device while suppressing the influence on the functions originally provided in the information processing device.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。なお、以下の「請求項」とあるのは、出願当初の請求項である。
請求項1の発明は、通信機器からのデータを取得する取得手段と、自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、を有する情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving such an object lies in the inventions of the following paragraphs. The following "claims" are the claims at the time of filing.
The invention of claim 1 is an acquisition means for acquiring data from a communication device, and a first estimation means for estimating a non-operating time of the own device from an operation time of the own device, a job execution time, and a communication time with an external device. It is an information processing apparatus having the processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means.

請求項2の発明は、さらに、前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段を有する、請求項1記載の情報処理装置である。 The invention of claim 2 is the information processing apparatus according to claim 1, further comprising a second estimation means for estimating the time required for processing the data.

請求項3の発明は、前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まる場合に、前記データの処理を開始する、請求項2記載の情報処理装置である。 According to the third aspect of the present invention, the processing means processes the data when the processing time estimated by the second estimation means falls within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means. The information processing apparatus according to claim 2, which is started.

請求項4の発明は、前記取得手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、データの収集時間を短くする、請求項2記載の情報処理装置である。 According to the fourth aspect of the present invention, the acquisition means collects data when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the non-operating time estimated by the first estimation means. 2. The information processing apparatus according to claim 2.

請求項5の発明は、前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、処理対象のデータを削減する、請求項2記載の情報処理装置である。 The invention of claim 5 is the data to be processed by the processing means when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means. 2. The information processing apparatus according to claim 2.

請求項6の発明は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、自装置と通信経路を介して接続される他の情報処理装置に対して処理が可能かを問い合わせる問い合わせ手段をさらに有する請求項2記載の情報処理装置である。 The invention of claim 6 connects to the own device via a communication path when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means. The information processing apparatus according to claim 2, further comprising an inquiry means for inquiring whether processing is possible to another information processing apparatus to be processed.

請求項7の発明は、前記他の情報処理装置で処理が可能な場合、前記他の情報処理装置に対して前記データを送信する、請求項6記載の情報処理装置である。 The invention of claim 7 is the information processing apparatus according to claim 6, which transmits the data to the other information processing apparatus when the processing can be performed by the other information processing apparatus.

請求項8の発明は、前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、自装置の操作時間がより少ない時間帯に含まれる非稼働時間を選択して、処理を開始する、請求項1記載の情報処理装置である。 According to a first aspect of the present invention, when the processing means has a plurality of non-operating times, the processing means selects a non-operating time included in a time zone in which the operation time of the own device is shorter and starts processing. The information processing device described.

請求項9の発明は、前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、より長い非稼動時間を選択して、処理を開始する、請求項1記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 9 is the information processing apparatus according to claim 1, wherein the processing means selects a longer non-operating time and starts processing when a plurality of non-operating times exist.

請求項10の発明は、前記処理手段の処理結果を外部装置へ送信する送信手段をさらに有する請求項1記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 10 is the information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission means for transmitting the processing result of the processing means to an external device.

請求項11の発明は、情報処理装置内のコンピュータを、通信機器からのデータを取得する取得手段と、前記情報処理装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から該情報処理装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段として機能させるための情報処理プログラムである。 According to the eleventh aspect of the present invention, the computer in the information processing device is subjected to the information processing from the acquisition means for acquiring data from the communication device, the operation time of the information processing device, the job execution time, and the communication time with the external device. It is an information processing program for making the first estimation means for estimating the non-operating time of the device and the non-operating time estimated by the first estimating means function as processing means for processing the data.

請求項1の情報処理装置によれば、情報処理装置が本来備えている機能への影響を抑えて、通信機器から取得したデータに対する処理を行うことができる。 According to the information processing apparatus of claim 1, it is possible to process the data acquired from the communication device while suppressing the influence on the functions originally provided in the information processing apparatus.

請求項2の情報処理装置によれば、データの処理にかかる時間を推定することができる。 According to the information processing apparatus of claim 2, it is possible to estimate the time required for processing the data.

請求項3の情報処理装置によれば、処理時間が非稼動時間の範囲内に収まる場合に、データの処理を開始することができる。 According to the information processing apparatus of claim 3, when the processing time is within the range of the non-operating time, the data processing can be started.

請求項4の情報処理装置によれば、処理時間が非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、データの収集時間を短くすることができる。 According to the information processing apparatus of claim 4, when the processing time does not fall within the range of the non-operating time, the data collection time can be shortened.

請求項5の情報処理装置によれば、処理時間が非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、処理対象のデータを削減することができる。 According to the information processing apparatus of claim 5, when the processing time does not fall within the range of the non-operating time, the data to be processed can be reduced.

請求項6の情報処理装置によれば、処理時間が非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、他の情報処理装置に対して処理が可能かを問い合わせることができる。 According to the information processing device of claim 6, when the processing time does not fall within the range of the non-operating time, it is possible to inquire from another information processing device whether the processing is possible.

請求項7の情報処理装置によれば、他の情報処理装置に対して処理を依頼することができる。 According to the information processing device of claim 7, processing can be requested to another information processing device.

請求項8の情報処理装置によれば、非稼動時間が複数存在する場合、操作時間がより少ない時間帯で処理を開始することができる。 According to the information processing apparatus of claim 8, when there are a plurality of non-operating times, the processing can be started in a time zone in which the operation time is shorter.

請求項9の情報処理装置によれば、非稼動時間が複数存在する場合、より長い非稼動時間で処理を開始することができる。 According to the information processing apparatus of claim 9, when there are a plurality of non-operating times, the processing can be started with a longer non-operating time.

請求項10の情報処理装置によれば、外部装置に処理結果を送信することができる。 According to the information processing device of claim 10, the processing result can be transmitted to the external device.

請求項11の情報処理プログラムによれば、情報処理装置が本来備えている機能への影響を抑えて、通信機器から取得したデータに対する処理を行うことができる。 According to the information processing program of claim 11, it is possible to process the data acquired from the communication device while suppressing the influence on the functions originally provided in the information processing apparatus.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module configuration diagram about the configuration example of this embodiment. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example using this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 履歴データテーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of the history data table. 本実施の形態による処理例(稼動時間と非稼動時間の推測例)を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the processing example (the estimation example of the operating time and non-operating time) by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 処理能力情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data structure of the processing capacity information table. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of the computer which realizes this embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係、ログイン等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。また、「A、B、C」等のように事物を列挙した場合は、断りがない限り例示列挙であり、その1つのみを選んでいる場合(例えば、Aのみ)を含む。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram for a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to parts such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in this embodiment refers not only to the module in the computer program but also to the module in the hardware configuration. Therefore, in this embodiment, a computer program for functioning as those modules (a program for causing the computer to execute each procedure, a program for causing the computer to function as each means, and each function for the computer). It also serves as an explanation of the program), system and method for realizing the above. However, for convenience of explanation, "remember", "remember", and equivalent words are used, but these words are stored in a storage device or stored when the embodiment is a computer program. It means that it is controlled to be stored in the device. Further, the modules may have a one-to-one correspondence with each other, but in mounting, one module may be configured by one program, a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module may be configured. May be composed of a plurality of programs. Further, the plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers by a computer in a distributed or parallel environment. It should be noted that one module may include another module. In addition, hereinafter, "connection" is used not only for physical connection but also for logical connection (data transfer, instruction, reference relationship between data, login, etc.). "Predetermined" means that it is determined before the target process, not only before the process according to the present embodiment starts, but also after the process according to the present embodiment starts. However, if it is before the target process, it is used with the intention that it will be determined according to the situation / state at that time or according to the situation / state up to that point. When there are a plurality of "predetermined values", they may be different values, or two or more values (including, of course, all values) may be the same. Further, the description "if A, do B" is used to mean "determine whether or not it is A, and if it is determined to be A, do B". However, this excludes cases where it is not necessary to determine whether or not it is A. Further, when a thing is listed such as "A, B, C", it is an example list unless otherwise specified, and includes a case where only one of them is selected (for example, only A).
In addition, a system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, etc. by communication means such as a network (including a one-to-one correspondence communication connection), and one computer, hardware, device, etc. It also includes cases where it is realized by such means. "Device" and "system" are used as synonymous terms. Of course, the "system" does not include anything that is nothing more than a social "mechanism" (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, for each process by each module or when multiple processes are performed in the module, the target information is read from the storage device, and after the processes are performed, the process results are written to the storage device. be. Therefore, the description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. The storage device here may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100(情報処理装置100A、情報処理装置100B)は、通信機器160から取得したデータに対する処理を行うものであって、図1の例に示すように、IoT処理モジュール105、主要機能モジュール130、通信モジュール145、履歴記憶モジュール150を有している。例えば、情報処理装置100は、IoTデータを処理可能な画像形成装置である。 The information processing device 100 (information processing device 100A, information processing device 100B) according to the present embodiment processes data acquired from the communication device 160, and as shown in the example of FIG. 1, IoT processing. It has a module 105, a main function module 130, a communication module 145, and a history storage module 150. For example, the information processing apparatus 100 is an image forming apparatus capable of processing IoT data.

IoT処理モジュール105は、データ取得モジュール110、IoTデータ記憶モジュール112、第1推定モジュール115、第2推定モジュール120、処理モジュール125を有している。IoT処理モジュール105は、通信機器160から取得したデータの処理を行う。
データ取得モジュール110は、IoTデータ記憶モジュール112、第1推定モジュール115、通信機器160A、通信機器160B等と接続されている。例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi等の近距離無線通信によって、通信機器160と接続する。なお、無線通信が好ましいが、USB(Universal Serial Bus)等の有線による通信を排除するものではない。
データ取得モジュール110は、通信機器160からのデータを取得する。そのデータをIoTデータ記憶モジュール112に記憶させ、また、取得したデータ量等を第1推定モジュール115に知らせる。
また、データ取得モジュール110は、第2推定モジュール120で推定された処理時間が、第1推定モジュール115で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、通信機器160からのデータの収集時間を短くするようにしてもよい。過去に第2推定モジュール120で推定された処理時間が、第1推定モジュール115で推定された非稼動時間の範囲内に収まらないと判定されたことがあった場合に、その後のデータ取得モジュール110による取得処理の時間を、処理時間が非稼動時間の範囲内に収まるように短くする。例えば、前日の同時刻に、処理時間が非稼動時間の範囲内に収まらないと判定された場合、本日のその時刻では、データ取得モジュール110は、通信機器160からのデータの収集時間を短くすることを行う。
The IoT processing module 105 includes a data acquisition module 110, an IoT data storage module 112, a first estimation module 115, a second estimation module 120, and a processing module 125. The IoT processing module 105 processes the data acquired from the communication device 160.
The data acquisition module 110 is connected to the IoT data storage module 112, the first estimation module 115, the communication device 160A, the communication device 160B, and the like. For example, it connects to the communication device 160 by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) and Wi-Fi. Although wireless communication is preferable, it does not exclude wired communication such as USB (Universal Serial Bus).
The data acquisition module 110 acquires data from the communication device 160. The data is stored in the IoT data storage module 112, and the acquired data amount and the like are notified to the first estimation module 115.
Further, the data acquisition module 110 collects data from the communication device 160 when the processing time estimated by the second estimation module 120 does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation module 115. You may try to shorten the time. If it has been determined in the past that the processing time estimated by the second estimation module 120 does not fall within the non-operating time estimated by the first estimation module 115, the subsequent data acquisition module 110 The time of acquisition processing by is shortened so that the processing time is within the range of non-operating time. For example, if it is determined at the same time on the previous day that the processing time does not fall within the non-operating time range, the data acquisition module 110 shortens the data collection time from the communication device 160 at that time today. Do that.

IoTデータ記憶モジュール112は、データ取得モジュール110、処理モジュール125と接続されている。IoTデータ記憶モジュール112は、データ取得モジュール110が取得したデータを記憶する。処理モジュール125は、このIoTデータ記憶モジュール112内のデータに対して処理を行う。
第1推定モジュール115は、データ取得モジュール110、処理モジュール125、履歴記憶モジュール150と接続されている。第1推定モジュール115は、本情報処理装置100(情報処理装置100A)の操作時間、本情報処理装置100におけるジョブの実行時間及び本情報処理装置100との外部機器170(外部機器の一例)との通信時間から本情報処理装置100の非稼動時間を推定する。非稼動時間は、情報処理装置100におけるいわゆる空き時間である。例えば、履歴記憶モジュール150から、本情報処理装置100の操作時間、ジョブの実行時間、外部機器170との通信時間を取り出し、統計的処理を行うことによって、それらの処理が行われていない(又はそれらの処理が少ない)非稼動時間を推定する。具体的には、過去の予め定められた期間(例えば、1週間、1か月等)における分布を用いて、1日の時間帯において、本情報処理装置100の操作時間、ジョブの実行時間、外部機器170との通信時間の分布から、それらの処理が行われていない(又はそれらの処理が少ない)時間帯に含まれる非稼働時間を、処理を行う非稼動時間として抽出してもよい。「それらの処理が少ない」とは、一定時間毎(例えば、5分単位)のそれらの処理の回数が予め定められた値未満又は以下であること、一定時間毎のそれらの処理の全体(例えば、1日等)の処理に対する割合が予め定められた値未満又は以下であること等によって判断すればよい。また、曜日毎に、非稼動時間を推測してもよいし、月初め、月末、季節等毎に、非稼動時間を推測してもよい。また、第1推定モジュール115は、履歴記憶モジュール150内のデータ以外のデータを用いて非稼動時間を推定するようにしてもよい。例えば、通信モジュール145と外部機器170との間で、定期通信(予め定められた時間に行う通信)が行われている場合は、その予め定められた時間を用いて非稼動時間を推定するようにしてもよい。
The IoT data storage module 112 is connected to the data acquisition module 110 and the processing module 125. The IoT data storage module 112 stores the data acquired by the data acquisition module 110. The processing module 125 processes the data in the IoT data storage module 112.
The first estimation module 115 is connected to a data acquisition module 110, a processing module 125, and a history storage module 150. The first estimation module 115 includes an operation time of the information processing device 100 (information processing device 100A), a job execution time in the information processing device 100, and an external device 170 (an example of an external device) with the information processing device 100. The non-operating time of the information processing apparatus 100 is estimated from the communication time of the information processing apparatus 100. The non-operating time is the so-called free time in the information processing apparatus 100. For example, by extracting the operation time of the information processing apparatus 100, the job execution time, and the communication time with the external device 170 from the history storage module 150 and performing statistical processing, those processes are not performed (or). Estimate the non-operating time (less of those processes). Specifically, using the distribution in the past predetermined period (for example, one week, one month, etc.), the operation time of the information processing apparatus 100, the job execution time, and the like in the time zone of one day. From the distribution of the communication time with the external device 170, the non-operating time included in the time zone in which the processing is not performed (or the processing is small) may be extracted as the non-operating time in which the processing is performed. "Small of those processes" means that the number of those processes at regular time intervals (for example, in units of 5 minutes) is less than or less than a predetermined value, and that the total number of those processes at regular time intervals (for example, 5 minutes) is less than or equal to a predetermined value. , 1 day, etc.) may be judged based on whether the ratio to the processing is less than or less than a predetermined value. Further, the non-operating hours may be estimated for each day of the week, or the non-operating hours may be estimated for each of the beginning of the month, the end of the month, the season, and the like. Further, the first estimation module 115 may estimate the non-operating time by using data other than the data in the history storage module 150. For example, when periodic communication (communication performed at a predetermined time) is performed between the communication module 145 and the external device 170, the non-operating time is estimated using the predetermined time. You may do it.

第2推定モジュール120は、処理モジュール125と接続されている。第2推定モジュール120は、データ取得モジュール110が取得したデータの処理にかかる時間(処理モジュール125による処理時間)を推定する。例えば、データ取得モジュール110が取得したデータ量、処理モジュール125の処理性能(処理速度、記憶容量等)に応じて、処理時間を推測してもよいし、データ取得モジュール110が取得したデータ量、過去の処理モジュール125による処理履歴に応じて、処理時間を推測してもよい。 The second estimation module 120 is connected to the processing module 125. The second estimation module 120 estimates the time required for processing the data acquired by the data acquisition module 110 (processing time by the processing module 125). For example, the processing time may be estimated according to the amount of data acquired by the data acquisition module 110 and the processing performance (processing speed, storage capacity, etc.) of the processing module 125, or the amount of data acquired by the data acquisition module 110. The processing time may be estimated according to the processing history of the past processing module 125.

処理モジュール125は、IoTデータ記憶モジュール112、第1推定モジュール115、第2推定モジュール120、通信モジュール145と接続されている。処理モジュール125は、少なくともデータ取得モジュール110が取得したデータの処理を行う。また、データ取得モジュール110が取得したデータだけでなく、ジョブ実行モジュール140が処理対象としたデータ(例えば、情報処理装置100が画像処理装置である場合は、印刷対象とした電子文書、スキャンした文書等)を含めてもよい。
処理モジュール125は、通信機器160からのデータを取得し、そのデータを分析後、通信モジュール145を介して外部機器170へ送信するデータ分析機能を有している。処理モジュール125は、センサー(履歴記憶モジュール150)とクラウド(IoT関連処理装置180)の間において、いわゆるエッジ処理機能をサポートしている。つまり、通信機器160からの膨大なデータを直接IoT関連処理装置180に送信すると輻輳が生じ、IoT関連処理装置180での処理も遅延してしまうが、処理モジュール125の処理によって、IoT関連処理装置180へ送信するデータ量を削減し、IoT関連処理装置180の機能を発揮できるようにする。
処理モジュール125が行う処理として、例えば、業務フローに関する人と文書の流れを特定する処理を行う。具体的には、印刷された文書(紙文書)又は電子文書が、どの社員からどの社員に渡されたか等を特定する。また、文書の版管理のために、文書間の差分抽出処理を行う。スキャンした文書の文字認識処理を行う。事務所内の社員の動き(いわゆる動線)の抽出処理等がある。
The processing module 125 is connected to the IoT data storage module 112, the first estimation module 115, the second estimation module 120, and the communication module 145. The processing module 125 processes at least the data acquired by the data acquisition module 110. Further, not only the data acquired by the data acquisition module 110 but also the data processed by the job execution module 140 (for example, when the information processing apparatus 100 is an image processing apparatus, an electronic document targeted for printing and a scanned document). Etc.) may be included.
The processing module 125 has a data analysis function of acquiring data from the communication device 160, analyzing the data, and then transmitting the data to the external device 170 via the communication module 145. The processing module 125 supports a so-called edge processing function between the sensor (history storage module 150) and the cloud (IoT-related processing device 180). That is, if a huge amount of data from the communication device 160 is directly transmitted to the IoT-related processing device 180, congestion occurs and the processing in the IoT-related processing device 180 is also delayed, but the processing of the processing module 125 causes the IoT-related processing device. The amount of data transmitted to the 180 is reduced so that the functions of the IoT-related processing device 180 can be exhibited.
As the process performed by the processing module 125, for example, a process for specifying the flow of people and documents related to the business flow is performed. Specifically, it is specified from which employee the printed document (paper document) or electronic document was handed over to which employee. In addition, for document version management, difference extraction processing between documents is performed. Performs character recognition processing for scanned documents. There is an extraction process of the movements of employees in the office (so-called flow lines).

処理モジュール125は、第1推定モジュール115で推定された非稼動時間に、データ取得モジュール110が取得したデータを処理する。つまり、情報処理装置100が行うべき本来の処理が遅くなってしまうことを避けて、通信機器160から受けたデータの処理を行うようにしている。
また、処理モジュール125は、第2推定モジュール120で推定された処理時間が、第1推定モジュール115で推定された非稼動時間の範囲内に収まる場合に、データ取得モジュール110が取得したデータの処理を開始する。
また、処理モジュール125は、第2推定モジュール120で推定された処理時間が、第1推定モジュール115で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、処理対象のデータ(データ取得モジュール110が取得したデータ)を削減するようにしてもよい。
また、処理モジュール125は、非稼動時間が複数存在する場合、本情報処理装置100の操作時間がより少ない時間帯を選択して、処理を開始するようにしてもよい。つまり、情報処理装置100を用いるユーザーに対して、情報処理装置100での操作処理が遅くなってしまうことを避けるようにしている。
また、処理モジュール125は、非稼動時間が複数存在する場合、より長い非稼動時間を選択して、処理を開始するようにしてもよい。
The processing module 125 processes the data acquired by the data acquisition module 110 during the non-operating time estimated by the first estimation module 115. That is, the data received from the communication device 160 is processed so as to avoid delaying the original processing that the information processing apparatus 100 should perform.
Further, the processing module 125 processes the data acquired by the data acquisition module 110 when the processing time estimated by the second estimation module 120 falls within the range of the non-operating time estimated by the first estimation module 115. To start.
Further, the processing module 125 receives data to be processed (data acquisition module 110) when the processing time estimated by the second estimation module 120 does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation module 115. The data acquired by) may be reduced.
Further, when the processing module 125 has a plurality of non-operating times, the processing module 125 may select a time zone in which the operation time of the information processing apparatus 100 is shorter and start the processing. That is, for the user who uses the information processing apparatus 100, the operation processing in the information processing apparatus 100 is prevented from being delayed.
Further, when a plurality of non-operating times exist, the processing module 125 may select a longer non-operating time and start processing.

主要機能モジュール130は、ユーザーインターフェースモジュール135、ジョブ実行モジュール140を有しており、履歴記憶モジュール150と接続されている。主要機能モジュール130は、情報処理装置100が有している機能の処理を行う。
ユーザーインターフェースモジュール135は、情報処理装置100に具備されているタッチパネルに、ユーザーが操作可能なメニューを提示し、そのメニューに対するユーザーの操作を受け付け、ジョブ実行モジュール140による処理結果(印刷が完了した等のメッセージ等)を提示する。
ジョブ実行モジュール140は、情報処理装置100に対するジョブを実行する。例えば、情報処理装置100が画像処理装置である場合は、印刷処理、スキャン処理、ファックスの送受信処理、複写処理等がある。
The main function module 130 has a user interface module 135 and a job execution module 140, and is connected to the history storage module 150. The main function module 130 processes the functions possessed by the information processing apparatus 100.
The user interface module 135 presents a menu that can be operated by the user on the touch panel provided in the information processing apparatus 100, accepts the user's operation on the menu, and processes the processing result (printing is completed, etc.) by the job execution module 140. Message etc.) is presented.
The job execution module 140 executes a job for the information processing apparatus 100. For example, when the information processing apparatus 100 is an image processing apparatus, there are printing processing, scanning processing, fax transmission / reception processing, copying processing, and the like.

通信モジュール145は、IoT処理モジュール105の処理モジュール125、履歴記憶モジュール150、外部機器170、IoT関連処理装置180、情報処理装置100Bと接続されている。通信モジュール145は、情報処理装置100B、外部機器170、IoT関連処理装置180と通信回線を介して接続されている。特に、通信モジュール145は、処理モジュール125による処理結果をIoT関連処理装置180(外部装置の一例)へ送信するようにしてもよい。また、通信モジュール145は、ジョブ実行モジュール140による処理内容、消耗品の状態等を外部機器170に送信するようにしてもよい。
通信モジュール145は、第2推定モジュール120で推定された処理時間が、第1推定モジュール115で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、本情報処理装置100(情報処理装置100A)と通信経路を介して接続される情報処理装置100Bに対して処理が可能か否かを問い合わせるようにしてもよい。
そして、通信モジュール145は、情報処理装置100Bで処理が可能な場合、情報処理装置100Bに対してデータ(本来は情報処理装置100A(処理モジュール125)が処理しなければならないデータ)を送信するようにしてもよい。
The communication module 145 is connected to the processing module 125 of the IoT processing module 105, the history storage module 150, the external device 170, the IoT-related processing device 180, and the information processing device 100B. The communication module 145 is connected to the information processing device 100B, the external device 170, and the IoT-related processing device 180 via a communication line. In particular, the communication module 145 may transmit the processing result of the processing module 125 to the IoT-related processing device 180 (an example of an external device). Further, the communication module 145 may transmit the processing contents by the job execution module 140, the state of consumables, and the like to the external device 170.
The communication module 145 is the information processing apparatus 100 (information processing apparatus 100A) when the processing time estimated by the second estimation module 120 does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation module 115. The information processing apparatus 100B connected to the information processing apparatus 100B via the communication path may be inquired as to whether or not processing is possible.
Then, when the information processing device 100B can process the communication module 145, the communication module 145 transmits data (originally, data that the information processing device 100A (processing module 125) must process) to the information processing device 100B. You may do it.

履歴記憶モジュール150は、IoT処理モジュール105の第1推定モジュール115、主要機能モジュール130、通信モジュール145と接続されている。履歴記憶モジュール150は、主要機能モジュール130の処理履歴(特に、ユーザーインターフェースモジュール135で受けたユーザー操作、ジョブ実行モジュール140による処理)、ユーザーインターフェースモジュール135の通信履歴を記憶している。例えば、履歴データテーブル400を記憶している。図4は、履歴データテーブル400のデータ構造例を示す説明図である。履歴データテーブル400は、ログID欄405、開始日時欄410、終了日時欄415、処理モジュールID欄420、処理内容欄425を有している。ログID欄405は、本実施の形態において、処理の履歴を一意に識別するための情報(ログID:IDentification)を記憶している。開始日時欄410は、その処理における開始日時を記憶している。終了日時欄415は、その処理における終了日時を記憶している。処理モジュールID欄420は、本実施の形態において、処理モジュールを一意に識別するための情報(処理モジュールID)を記憶している。例えば、ユーザーインターフェースモジュール135、ジョブ実行モジュール140、通信モジュール145を識別するIDが該当する。処理内容欄425は、処理内容を記憶している。処理内容として、例えば、ユーザーインターフェースモジュール135であれば、情報処理装置100のタッチパネル等に対する操作種別等があり、ジョブ実行モジュール140であれば、印刷、スキャン等があり、通信モジュール145であれば、送信又は受信等がある。履歴データテーブル400によって、どのような処理が、どのような時間帯で行われたかが把握できるようになる。具体的には、履歴データテーブル400によって、情報処理装置100に対するユーザーの操作時間、ジョブ実行モジュール140によるジョブの実行時間、通信モジュール145による外部機器(主に外部機器170)との通信時間が管理されている。 The history storage module 150 is connected to the first estimation module 115, the main function module 130, and the communication module 145 of the IoT processing module 105. The history storage module 150 stores the processing history of the main function module 130 (particularly, the user operation received by the user interface module 135 and the processing by the job execution module 140) and the communication history of the user interface module 135. For example, the history data table 400 is stored. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of the history data table 400. The history data table 400 has a log ID column 405, a start date / time column 410, an end date / time column 415, a processing module ID column 420, and a processing content column 425. The log ID column 405 stores information (log ID: IDentification) for uniquely identifying the processing history in the present embodiment. The start date / time column 410 stores the start date / time in the process. The end date / time column 415 stores the end date / time in the process. The processing module ID column 420 stores information (processing module ID) for uniquely identifying the processing module in the present embodiment. For example, an ID that identifies the user interface module 135, the job execution module 140, and the communication module 145 is applicable. The processing content column 425 stores the processing content. As the processing contents, for example, in the case of the user interface module 135, there is an operation type for the touch panel of the information processing device 100, in the case of the job execution module 140, there are printing, scanning, etc., and in the case of the communication module 145, there is printing, scanning, etc. There is transmission or reception. The history data table 400 makes it possible to grasp what kind of processing was performed in what time zone. Specifically, the history data table 400 manages the user's operation time for the information processing device 100, the job execution time by the job execution module 140, and the communication time with the external device (mainly the external device 170) by the communication module 145. Has been done.

通信機器160(通信機器160A、通信機器160B等)は、情報処理装置100内のIoT処理モジュール105のデータ取得モジュール110と接続されている。通信機器160は、通信機能を有しており、通信機器160が検知等したデータを情報処理装置100に送信する。例えば、通信機器160として、IoT(Internet of Things)デバイスがある。通信機器160から情報処理装置100に送信されるデータとして、IoTデータがある。IoTデバイスとして、例えば、ユーザーが利用している携帯情報端末(スマートフォン等)、ウェアラブル端末、カメラ等がある。IoTデータとして、例えば、携帯情報端末を有しているユーザーを一意に識別するユーザーID(IDentification)、位置情報等があり、カメラの場合は、撮影した画像等がある。 The communication device 160 (communication device 160A, communication device 160B, etc.) is connected to the data acquisition module 110 of the IoT processing module 105 in the information processing device 100. The communication device 160 has a communication function, and transmits data detected by the communication device 160 to the information processing device 100. For example, as a communication device 160, there is an IoT (Internet of Things) device. There is IoT data as data transmitted from the communication device 160 to the information processing device 100. Examples of IoT devices include mobile information terminals (smartphones and the like), wearable terminals, cameras and the like used by users. The IoT data includes, for example, a user ID (IDentification) that uniquely identifies a user having a mobile information terminal, location information, and the like, and in the case of a camera, there are captured images and the like.

外部機器170は、情報処理装置100Aの通信モジュール145と接続されている。外部機器170は、情報処理装置100(主に主要機能モジュール130)の管理を行う。情報処理装置100の管理のためには、情報処理装置100との通信が必要である。特に、定期通信を行うようにしてもよい。例えば、情報処理装置100が画像処理装置である場合は、情報処理装置100から印刷枚数を取得し、印刷料金等の手数料の管理をしてもよい。また、情報処理装置100から消耗品(用紙、ドラム、トナー等)の残量を取得し、メンテナンス要員に補充の指示を行うようにしてもよい。また、情報処理装置100の故障を予測し、メンテナンス要員に部品交換等の指示を行うようにしてもよい。 The external device 170 is connected to the communication module 145 of the information processing device 100A. The external device 170 manages the information processing device 100 (mainly the main function module 130). In order to manage the information processing device 100, communication with the information processing device 100 is required. In particular, regular communication may be performed. For example, when the information processing device 100 is an image processing device, the number of prints may be acquired from the information processing device 100 and the fee such as the printing fee may be managed. Further, the remaining amount of consumables (paper, drum, toner, etc.) may be acquired from the information processing apparatus 100, and the maintenance personnel may be instructed to replenish the consumables (paper, drum, toner, etc.). Further, the failure of the information processing apparatus 100 may be predicted, and the maintenance personnel may be instructed to replace parts or the like.

IoT関連処理装置180は、情報処理装置100Aの通信モジュール145と接続されている。IoT関連処理装置180は、通信機器160が取得したデータに対して処理モジュール125によって処理が行われたデータ(処理結果)を受け取り、そのデータを用いてIoT関連処理装置180が行うサービス処理を行う。ここでサービス処理として、例えば、社員の行動、業務等を分析して、業務の課題を抽出したり、業務効率の改善案を作成したり等の処理を行う。例えば、人と文書の流れを用いて、無駄な文書の印刷を排除することのアドバイス等がある。また、効率的な働き方のために、製品、ソフトウェア等の紹介を行うようにしてもよい。 The IoT-related processing device 180 is connected to the communication module 145 of the information processing device 100A. The IoT-related processing device 180 receives data (processing result) processed by the processing module 125 for the data acquired by the communication device 160, and performs service processing performed by the IoT-related processing device 180 using the data. .. Here, as service processing, for example, the behavior of employees, work, etc. are analyzed to extract work problems, create work efficiency improvement plans, and the like. For example, there is advice to eliminate unnecessary printing of documents by using the flow of people and documents. In addition, products, software, etc. may be introduced for an efficient working style.

情報処理装置100Bは、情報処理装置100Aの通信モジュール145と接続されている。情報処理装置100Bは、情報処理装置100Aと同等の機能を有している。したがって、情報処理装置100Aと同様に、情報処理装置100Bは、通信機器160(通信機器160A、通信機器160Bとは異なる通信機器160)との通信を行い、その通信機器160から取得したデータを処理して、その処理結果を外部機器170に送信する。情報処理装置100Bは、情報処理装置100Aと完全同一の製品であってもよいが、必ずしも完全同一である必要はない。例えば、情報処理装置100Aとは、機種が異なっていてもよいし、主要機能モジュール130の機能が異なっていてもよい(例えば、情報処理装置100Aは複合機であるが、情報処理装置100Bはスキャナ等)。
情報処理装置100Bは、情報処理装置100Aから問い合わせ(本来、情報処理装置100A(処理モジュール125)が行う処理を引き受けることができるか否かの問い合わせ)を受け、処理可能である場合は、その旨の返信を行い、情報処理装置100Aからデータを取得して処理を行う。なお、ここで「情報処理装置100Bが処理可能である」とは、情報処理装置100Aと同等の処理、つまり、情報処理装置100Bの非稼動時間を予測し(情報処理装置100B内の第1推定モジュール115が行う処理)、情報処理装置100Bでの処理時間を予測し(情報処理装置100B内の第2推定モジュール120が行う処理であって、情報処理装置100Aから取得したデータの処理時間を予測し)、その処理時間がその非稼動時間の範囲内に収まる場合は、「情報処理装置100Bが処理可能である」と判定し、その旨を情報処理装置100Aに返信する。もちろんのことながら、その処理時間がその非稼動時間の範囲内に収まらない場合は、「情報処理装置100Bが処理可能ではない」と判定し、その旨を情報処理装置100Aに返信する。
The information processing apparatus 100B is connected to the communication module 145 of the information processing apparatus 100A. The information processing device 100B has the same function as the information processing device 100A. Therefore, similarly to the information processing device 100A, the information processing device 100B communicates with the communication device 160 (communication device 160A, communication device 160 different from the communication device 160B), and processes the data acquired from the communication device 160. Then, the processing result is transmitted to the external device 170. The information processing device 100B may be a product that is completely the same as the information processing device 100A, but it does not necessarily have to be exactly the same. For example, the model may be different from the information processing device 100A, or the functions of the main function module 130 may be different (for example, the information processing device 100A is a multifunction device, but the information processing device 100B is a scanner. etc).
The information processing apparatus 100B receives an inquiry from the information processing apparatus 100A (an inquiry as to whether or not the processing originally performed by the information processing apparatus 100A (processing module 125) can be undertaken), and if it can be processed, that effect. Is returned, data is acquired from the information processing apparatus 100A, and processing is performed. Here, "the information processing device 100B can process" means the same processing as the information processing device 100A, that is, predicts the non-operating time of the information processing device 100B (first estimation in the information processing device 100B). (Processing performed by the module 115), predicting the processing time in the information processing device 100B (processing performed by the second estimation module 120 in the information processing device 100B, and predicting the processing time of data acquired from the information processing device 100A). However, if the processing time falls within the range of the non-operating time, it is determined that "the information processing device 100B can process", and a reply to that effect is sent to the information processing device 100A. Of course, if the processing time does not fall within the range of the non-operating time, it is determined that "the information processing device 100B cannot process", and a reply to that effect is sent to the information processing device 100A.

図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
画像処理装置200は、情報処理装置100の具体的一例であり、IoTデバイス260は、通信機器160の具体的一例であり、中央管理装置270は、外部機器170の具体的一例であり、クラウド装置280は、IoT関連処理装置180の具体的一例である。IoTデバイス260には、センサー、アクチュエータ等が含まれている。
画像処理装置200Aと画像処理装置200Bは、通信回線292を介して接続されている。通信回線292は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのイントラネット等であってもよい。
画像処理装置200A、IoTデバイス260A、IoTデバイス260Bは、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、Bluetooth、Wi-Fi等の近距離無線通信であってもよい。
画像処理装置200A、画像処理装置200B、中央管理装置270、クラウド装置280は、通信回線294を介してそれぞれ接続されている。通信回線294は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、中央管理装置270、クラウド装置280による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration using the present embodiment.
The image processing device 200 is a specific example of the information processing device 100, the IoT device 260 is a specific example of the communication device 160, the central management device 270 is a specific example of the external device 170, and the cloud device. 280 is a specific example of the IoT-related processing apparatus 180. The IoT device 260 includes sensors, actuators and the like.
The image processing device 200A and the image processing device 200B are connected via a communication line 292. The communication line 292 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, an intranet as a communication infrastructure.
The image processing device 200A, the IoT device 260A, and the IoT device 260B are each connected via a communication line 290. The communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, short-range wireless communication such as Bluetooth or Wi-Fi.
The image processing device 200A, the image processing device 200B, the central management device 270, and the cloud device 280 are each connected via a communication line 294. The communication line 294 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, the Internet as a communication infrastructure, an intranet, or the like. Further, the functions of the central management device 270 and the cloud device 280 may be realized as a cloud service.

図3は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS302では、第1推定モジュール115は、履歴記憶モジュール150内の履歴データを用いて、非稼動時間を推定する。例えば、履歴データテーブル400を用いて、非稼動時間を推定する。推定結果として、図5の例に示すようになる。図5は、本実施の形態による処理例(稼動時間と非稼動時間の推測例)を示す説明図である。この例では、15:00~15:10が稼動時間505であり、15:10~15:15が非稼動時間510であり、15:15~15:20が稼動時間515であり、15:20~15:30が非稼動時間520である。この稼動時間505、稼動時間515は、過去に、ユーザーによって情報処理装置100が利用されてきた実績があることを示しており、非稼動時間510、非稼動時間520は、情報処理装置100の利用される確率が低いことを示している。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment.
In step S302, the first estimation module 115 estimates the non-operating time using the history data in the history storage module 150. For example, the history data table 400 is used to estimate the non-operating time. As an estimation result, it becomes as shown in the example of FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing a processing example (an example of estimating operating time and non-operating time) according to the present embodiment. In this example, 15:00 to 15:10 is the operating time 505, 15:10 to 15:15 is the non-operating time 510, 15:15 to 15:20 is the operating time 515, and 15:20. ~ 15:30 is the non-operating time 520. The operating time 505 and the operating time 515 indicate that the information processing apparatus 100 has been used by the user in the past, and the non-operating time 510 and the non-operating time 520 indicate the use of the information processing apparatus 100. It shows that the probability of being done is low.

ステップS304では、データ取得モジュール110は、通信機器160からデータを受信する。
ステップS306では、処理モジュール125は、非稼動時間に、ステップS304で受信したデータを処理する。前述の例は、非稼動時間510、非稼動時間520に処理を行う。
In step S304, the data acquisition module 110 receives data from the communication device 160.
In step S306, the processing module 125 processes the data received in step S304 during the non-operating time. In the above example, the process is performed during the non-operating time 510 and the non-operating time 520.

ステップS308では、通信モジュール145は、ステップS306での処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。
ステップS310では、第1推定モジュール115は、新しく非稼動時間の推測が必要であるか否かを判断し、必要な場合はステップS302に戻り、それ以外の場合はステップS304に戻る。例えば、ステップS302の処理が、1日を単位に非稼動時間を推測している場合は、1日毎にステップS302の処理を行えばよい。
In step S308, the communication module 145 transmits the processing result in step S306 to the IoT-related processing device 180.
In step S310, the first estimation module 115 determines whether or not a new non-operating time estimation is necessary, returns to step S302 if necessary, and returns to step S304 otherwise. For example, when the process of step S302 estimates the non-operating time in units of one day, the process of step S302 may be performed every day.

図6は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図3の例に示した処理に、第2推定モジュール120による処理を付加したものである。
ステップS602では、第1推定モジュール115は、履歴記憶モジュール150内の履歴データを用いて、非稼動時間を推定する。ステップS302の処理と同等のものである。
ステップS604では、データ取得モジュール110は、通信機器160からデータを受信する。ステップS304の処理と同等のものである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. The processing by the second estimation module 120 is added to the processing shown in the example of FIG.
In step S602, the first estimation module 115 estimates the non-operating time using the history data in the history storage module 150. This is equivalent to the process of step S302.
In step S604, the data acquisition module 110 receives data from the communication device 160. It is equivalent to the process of step S304.

ステップS606では、第2推定モジュール120は、ステップS604で受信したデータの処理時間を推定する。例えば、処理能力情報テーブル700を用いて、非稼動時間を推定する。図7は、処理能力情報テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。処理能力情報テーブル700は、処理内容欄705、データ量欄710、処理時間欄715を有している。処理内容欄705は、処理内容(又は通信機器160の種類であってもよい)を記憶している。データ量欄710は、その処理における対象としたデータ量を記憶している。処理時間欄715は、その処理に要した時間を記憶している。処理能力情報テーブル700は、過去の処理モジュール125による処理履歴を記憶しており、処理内容、通信機器160から取得したデータ量で、処理時間を推測するための元データとなる。例えば、処理モジュール125が行う処理内容と通信機器160から取得したデータ量の組み合わせが類似しているデータを、処理能力情報テーブル700(処理能力情報テーブル700、データ量欄710)から抽出して、対応する処理時間欄715内の処理時間を推測した処理時間としてもよい。また、処理モジュール125が行う処理内容毎に、データ量欄710、処理時間欄715の値を用いて、単位時間あたりの処理量を算出し、処理モジュール125が行う処理内容に応じて、通信機器160から取得したデータ量から処理時間を推測してもよい。 In step S606, the second estimation module 120 estimates the processing time of the data received in step S604. For example, the processing capacity information table 700 is used to estimate the non-operating time. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of the processing capacity information table 700. The processing capacity information table 700 has a processing content column 705, a data amount column 710, and a processing time column 715. The processing content column 705 stores the processing content (or may be the type of the communication device 160). The data amount column 710 stores the target data amount in the processing. The processing time column 715 stores the time required for the processing. The processing capacity information table 700 stores the processing history of the past processing module 125, and is the original data for estimating the processing time based on the processing content and the amount of data acquired from the communication device 160. For example, data having a similar combination of the processing content performed by the processing module 125 and the amount of data acquired from the communication device 160 is extracted from the processing capacity information table 700 (processing capacity information table 700, data amount column 710). The processing time in the corresponding processing time column 715 may be estimated as the processing time. Further, the processing amount per unit time is calculated by using the values of the data amount column 710 and the processing time column 715 for each processing content performed by the processing module 125, and the communication device corresponds to the processing content performed by the processing module 125. The processing time may be estimated from the amount of data acquired from 160.

ステップS608では、処理モジュール125は、「非稼動時間(ステップS602の推測結果)≧処理時間(ステップS606の推測結果)」であるか否かを判断し、「非稼動時間≧処理時間」の場合はステップS610へ進み、それ以外の場合はステップS614へ進む。
ステップS610では、処理モジュール125は、その非稼動時間に、ステップS604で受信したデータを処理する。ステップS306の処理と同等のものである。
ステップS612では、通信モジュール145は、ステップS610での処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。ステップS308の処理と同等のものである。
In step S608, the processing module 125 determines whether or not "non-operating time (estimated result of step S602) ≥ processing time (estimated result of step S606)", and when "non-operating time ≥ processing time". Goes to step S610, otherwise it goes to step S614.
In step S610, the processing module 125 processes the data received in step S604 during its non-operating time. It is the same as the process of step S306.
In step S612, the communication module 145 transmits the processing result in step S610 to the IoT-related processing device 180. It is equivalent to the process of step S308.

ステップS614では、不足処理を行う。具体的には、図8、9、10のいずれかの例に示すフローチャートの処理を行う。これらについては後述する。
ステップS616では、第1推定モジュール115は、新しく非稼動時間の推測が必要であるか否かを判断し、必要な場合はステップS602に戻り、それ以外の場合はステップS604に戻る。ステップS310の処理と同等のものである。
In step S614, the shortage process is performed. Specifically, the flowchart shown in any of FIGS. 8, 9, and 10 is processed. These will be described later.
In step S616, the first estimation module 115 determines whether or not a new non-operating time estimation is necessary, returns to step S602 if necessary, and returns to step S604 otherwise. This is equivalent to the process of step S310.

図8は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS802では、処理モジュール125は、ステップS604における受信時間を制限する。非稼動時間に処理時間が収まるように、ステップS604で受信したデータを分割し、その分割したデータ毎に、ステップS804、ステップS806の処理を行う。また、次回から、ステップS604での受信時間を短くする処理を行うようにしてもよい。
ステップS804では、処理モジュール125は、非稼動時間に、ステップS802で制限した受信時間で受信したデータを処理する。
ステップS806では、通信モジュール145は、ステップS804での処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment.
In step S802, the processing module 125 limits the reception time in step S604. The data received in step S604 is divided so that the processing time is within the non-operating time, and the processing of steps S804 and S806 is performed for each of the divided data. Further, from the next time, the process of shortening the reception time in step S604 may be performed.
In step S804, the processing module 125 processes the data received in the reception time limited in step S802 during the non-operating time.
In step S806, the communication module 145 transmits the processing result in step S804 to the IoT-related processing device 180.

図9は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS902では、処理モジュール125は、ステップS604で受信したデータを非稼動時間内で処理可能なデータ量に削減する。例えば、間引き処理を行うようにしてもよいし、予め定められたデータだけを処理するようにしてもよい。
ステップS904では、処理モジュール125は、非稼動時間に、ステップS902での削減処理後のデータを処理する。
ステップS906では、通信モジュール145は、ステップS904での処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment.
In step S902, the processing module 125 reduces the data received in step S604 to the amount of data that can be processed within the non-operating time. For example, the thinning process may be performed, or only predetermined data may be processed.
In step S904, the processing module 125 processes the data after the reduction processing in step S902 during the non-operating time.
In step S906, the communication module 145 transmits the processing result in step S904 to the IoT-related processing device 180.

図10は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1002では、通信モジュール145は、他の情報処理装置100(情報処理装置100B等)に処理可能か否かを問い合わせる。複数の情報処理装置100に問い合わせを行ってもよい。
ステップS1004では、通信モジュール145は、他の情報処理装置100からの問い合わせ結果を受信する。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment.
In step S1002, the communication module 145 inquires of another information processing device 100 (information processing device 100B or the like) whether or not it can be processed. You may make an inquiry to a plurality of information processing devices 100.
In step S1004, the communication module 145 receives the inquiry result from the other information processing apparatus 100.

ステップS1006では、処理モジュール125は、その問い合わせ結果は処理可能であるか否かを判断し、処理可能な場合はステップS1008へ進み、それ以外の場合はステップS1010へ進む。
ステップS1008では、通信モジュール145は、他の情報処理装置100にデータを送信する。
ステップS1010では、処理モジュール125は、処理不能対応処理を行う。
In step S1006, the processing module 125 determines whether or not the inquiry result can be processed, and if it can be processed, the process proceeds to step S1008, and if not, the process proceeds to step S1010.
In step S1008, the communication module 145 transmits data to another information processing apparatus 100.
In step S1010, the processing module 125 performs the incapacity handling process.

ステップS1008の後は、情報処理装置100は、他の情報処理装置100にデータを送信する。
他の情報処理装置100は、そのデータを受信し、処理を行う。その後、他の情報処理装置100が情報処理装置100に処理結果を送信し、情報処理装置100が、その処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。又は、他の情報処理装置100が直接IoT関連処理装置180に処理結果を送信してもよい。
ステップS1010の処理として、例えば、未処理のデータがあることをIoT関連処理装置180に送信してもよいし、その処理を次の非稼動時間で処理するようにしてもよいし(いわゆる先送り)、図8又は図9による処理を行ってもよい。
After step S1008, the information processing apparatus 100 transmits data to another information processing apparatus 100.
The other information processing apparatus 100 receives the data and processes it. After that, another information processing apparatus 100 transmits the processing result to the information processing apparatus 100, and the information processing apparatus 100 transmits the processing result to the IoT-related processing apparatus 180. Alternatively, another information processing device 100 may directly transmit the processing result to the IoT-related processing device 180.
As the process of step S1010, for example, the presence of unprocessed data may be transmitted to the IoT-related processing device 180, or the process may be processed in the next non-operating time (so-called postponement). , FIG. 8 or FIG. 9 may be performed.

図11は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。図10の例に示したフローチャートの処理に対応するものであり、ステップS1002によって、問いわせを受けた情報処理装置100側の処理である。
ステップS1102では、他の情報処理装置100から処理可能の問い合わせを受けたか否かを判断し、受けた場合はステップS1104へ進み、それ以外の場合は問い合わせを受けるまで待機する。問い合わせには、処理内容、データ量も含まれている。
ステップS1104では、問い合わせを受けたデータについての処理時間を推定する。第2推定モジュール120による処理と同等の処理を行う。具体的には、問い合わせに含まれている処理内容、データ量を用いて、問い合わせを受けた情報処理装置100(処理モジュール125)での処理時間を推測する。
FIG. 11 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. It corresponds to the processing of the flowchart shown in the example of FIG. 10, and is the processing on the information processing apparatus 100 side that has been inquired by step S1002.
In step S1102, it is determined whether or not an inquiry that can be processed has been received from another information processing apparatus 100, and if it is received, the process proceeds to step S1104, and if not, it waits until the inquiry is received. The inquiry also includes the processing content and the amount of data.
In step S1104, the processing time for the inquired data is estimated. The processing equivalent to the processing by the second estimation module 120 is performed. Specifically, the processing time in the information processing apparatus 100 (processing module 125) that received the inquiry is estimated by using the processing content and the amount of data included in the inquiry.

ステップS1106では、「非稼動時間≧処理時間」であるか否かを判断し、「非稼動時間≧処理時間」の場合はステップS1108へ進み、それ以外の場合はステップS1110へ進む。なお、非稼動時間は、問い合わせを受けた情報処理装置100の第1推定モジュール115が、非稼動時間の推測をしている。
ステップS1108では、処理可能である旨を問い合わせをした情報処理装置100に返信する。
ステップS1110では、処理可能でない旨を問い合わせをした情報処理装置100に返信する。
In step S1106, it is determined whether or not "non-operating time ≥ processing time", and if "non-operating time ≥ processing time", the process proceeds to step S1108, and if not, the process proceeds to step S1110. As for the non-operating time, the first estimation module 115 of the information processing apparatus 100 that received the inquiry estimates the non-operating time.
In step S1108, a reply is sent to the information processing apparatus 100 inquiring that processing is possible.
In step S1110, a reply is sent to the information processing apparatus 100 inquiring that processing is not possible.

図12は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。複数の非稼動時間がある場合の処理例を示すものである。
ステップS1202では、第1推定モジュール115は、履歴記憶モジュール150内の履歴データを用いて、非稼動時間を推定する。ステップS302の処理と同等のものである。
ステップS1204では、データ取得モジュール110は、通信機器160からデータを受信する。ステップS304の処理と同等のものである。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. The processing example when there are a plurality of non-operating hours is shown.
In step S1202, the first estimation module 115 estimates the non-operating time using the history data in the history storage module 150. This is equivalent to the process of step S302.
In step S1204, the data acquisition module 110 receives data from the communication device 160. It is equivalent to the process of step S304.

ステップS1206では、非稼動時間は複数あるか否かを判断し、複数ある場合はステップS1208へ進み、それ以外の場合はステップS1210へ進む。
ステップS1208では、ユーザーによって操作される可能性の低い非稼動時間を選択する。つまり、データ取得モジュール110は、情報処理装置100に対するユーザーの操作時間(ユーザーインターフェースモジュール135が受けるユーザーの操作時間)、ジョブ実行モジュール140の実行時間、外部機器170との通信時間の3つを用いて非稼動時間を推測するが、この中で、情報処理装置100に対するユーザーの操作時間が少ないものを選択すればよい。
In step S1206, it is determined whether or not there are a plurality of non-operating times, and if there are a plurality of non-operating times, the process proceeds to step S1208, and if not, the process proceeds to step S1210.
In step S1208, a non-operating time that is unlikely to be operated by the user is selected. That is, the data acquisition module 110 uses three times: the user's operation time for the information processing device 100 (the user's operation time received by the user interface module 135), the execution time of the job execution module 140, and the communication time with the external device 170. The non-operating time is estimated, but the one with less user operation time for the information processing apparatus 100 may be selected.

ステップS1210では、その非稼動時間に、ステップS1204で受信したデータを処理する。ステップS306の処理と同等のものである。
ステップS1212では、通信モジュール145は、ステップS1210での処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。ステップS308の処理と同等のものである。
ステップS1214では、第1推定モジュール115は、新しく非稼動時間の推測が必要であるか否かを判断し、必要な場合はステップS1202に戻り、それ以外の場合はステップS1204に戻る。ステップS310の処理と同等のものである。
In step S1210, the data received in step S1204 is processed during the non-operating time. It is the same as the process of step S306.
In step S1212, the communication module 145 transmits the processing result in step S1210 to the IoT-related processing device 180. It is equivalent to the process of step S308.
In step S1214, the first estimation module 115 determines whether or not a new non-operating time estimation is necessary, returns to step S1202 if necessary, and returns to step S1204 otherwise. This is equivalent to the process of step S310.

図13は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。複数の非稼動時間がある場合の処理例を示すものである。
ステップS1302では、第1推定モジュール115は、履歴記憶モジュール150内の履歴データを用いて、非稼動時間を推定する。ステップS302の処理と同等のものである。
ステップS1304では、データ取得モジュール110は、通信機器160からデータを受信する。ステップS304の処理と同等のものである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. The processing example when there are a plurality of non-operating hours is shown.
In step S1302, the first estimation module 115 estimates the non-operating time using the history data in the history storage module 150. This is equivalent to the process of step S302.
In step S1304, the data acquisition module 110 receives data from the communication device 160. It is equivalent to the process of step S304.

ステップS1306では、非稼動時間は複数であるか否かを判断し、複数の場合はステップS1308へ進み、それ以外の場合はステップS1310へ進む。
ステップS1308では、複数の非稼動時間のうち、最も長い期間である非稼動時間を選択する。
In step S1306, it is determined whether or not there are a plurality of non-operating times, and if there are a plurality of non-operating times, the process proceeds to step S1308, and if not, the process proceeds to step S1310.
In step S1308, the longest non-operating time is selected from the plurality of non-operating hours.

ステップS1310では、その非稼動時間に、ステップS1304で受信したデータを処理する。ステップS306の処理と同等のものである。
ステップS1312では、通信モジュール145は、ステップS1310での処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。ステップS308の処理と同等のものである。
ステップS1314では、第1推定モジュール115は、新しく非稼動時間の推測が必要であるか否かを判断し、必要な場合はステップS1302に戻り、それ以外の場合はステップS1304に戻る。ステップS310の処理と同等のものである。
In step S1310, the data received in step S1304 is processed during the non-operating time. It is the same as the process of step S306.
In step S1312, the communication module 145 transmits the processing result in step S1310 to the IoT-related processing device 180. It is equivalent to the process of step S308.
In step S1314, the first estimation module 115 determines whether or not a new non-operating time estimation is necessary, returns to step S1302 if necessary, and returns to step S1304 otherwise. This is equivalent to the process of step S310.

通信モジュール145が、IoT関連処理装置180に処理結果を送信するにあたって、図14又は図15の例に示す処理を行うようにしてもよい。匿名化処理を行うものである。
図14は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS1402では、IoT関連処理装置180に送信するデータ群内に予め定められたキーワード又は属性を有しているデータが含まれているか否かを判断し、含まれている場合はステップS1404へ進み、それ以外の場合はステップS1408へ進む。ここで「予め定められたキーワード又は属性を有しているデータ」は、匿名化対象である。例えば、キーワードとして、具体的な所属名等があり、属性として、ユーザーID、生年月日等の属性がある。
When the communication module 145 transmits the processing result to the IoT-related processing apparatus 180, the processing shown in the example of FIG. 14 or FIG. 15 may be performed. It performs anonymization processing.
FIG. 14 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment.
In step S1402, it is determined whether or not the data group to be transmitted to the IoT-related processing device 180 contains data having a predetermined keyword or attribute, and if it is included, the process proceeds to step S1404. In other cases, the process proceeds to step S1408. Here, "data having a predetermined keyword or attribute" is an anonymized target. For example, the keyword includes a specific affiliation name and the like, and the attributes include attributes such as a user ID and a date of birth.

ステップS1404では、匿名化処理を行う。例えば、対象となっているデータの削除、変換等が該当する。
ステップS1406では、匿名化したデータの種類、回数を、IoT関連処理装置180に送信する処理結果に含める。IoT関連処理装置180は、匿名化したデータの種類、回数を得ることができる。
ステップS1308では、処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。
In step S1404, anonymization processing is performed. For example, deletion, conversion, etc. of the target data are applicable.
In step S1406, the type and number of anonymized data are included in the processing result transmitted to the IoT-related processing apparatus 180. The IoT-related processing device 180 can obtain the type and number of times of anonymized data.
In step S1308, the processing result is transmitted to the IoT-related processing apparatus 180.

図15は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。通信機器160から送信されるIoTデータが画像であり、処理モジュール125が文字認識処理を行う場合の匿名化処理である。
ステップS1502では、処理モジュール125が、文字認識処理を行う。
ステップS1504では、IoT関連処理装置180に送信するデータ群内に予め定められたキーワード又は属性を有しているデータが含まれているか否かを判断し、含まれている場合はステップS1506へ進み、それ以外の場合はステップS1510へ進む。ステップS1402の処理と同等のものである。
ステップS1506では、匿名化処理を行う。ステップS1404の処理と同等のものである。
FIG. 15 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. This is an anonymization process when the IoT data transmitted from the communication device 160 is an image and the processing module 125 performs the character recognition process.
In step S1502, the processing module 125 performs character recognition processing.
In step S1504, it is determined whether or not the data group to be transmitted to the IoT-related processing device 180 contains data having a predetermined keyword or attribute, and if it is included, the process proceeds to step S1506. In other cases, the process proceeds to step S1510. This is equivalent to the process of step S1402.
In step S1506, anonymization processing is performed. This is equivalent to the process of step S1404.

ステップS1508では、匿名化したデータの種類、回数、そのデータが書かれていた画像内の位置を、IoT関連処理装置180に送信する処理結果に含める。IoT関連処理装置180は、匿名化したデータの種類、回数、匿名化したデータが書かれていた画像内の位置(例えば、文書内の氏名記載欄の位置)を得ることができる。
ステップS1510では、処理結果をIoT関連処理装置180に送信する。
In step S1508, the type of anonymized data, the number of times, and the position in the image in which the data is written are included in the processing result transmitted to the IoT-related processing apparatus 180. The IoT-related processing apparatus 180 can obtain the type of anonymized data, the number of times, and the position in the image in which the anonymized data is written (for example, the position in the name entry field in the document).
In step S1510, the processing result is transmitted to the IoT-related processing apparatus 180.

図16を参照して、本実施の形態の情報処理装置100、通信機器160、外部機器170、IoT関連処理装置180のハードウェア構成例について説明する。図16に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1617と、プリンタ等のデータ出力部1618を備えたハードウェア構成例を示している。 A hardware configuration example of the information processing device 100, the communication device 160, the external device 170, and the IoT-related processing device 180 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The configuration shown in FIG. 16 is configured by, for example, a personal computer (PC) or the like, and shows an example of a hardware configuration including a data reading unit 1617 such as a scanner and a data output unit 1618 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1601は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、IoT処理モジュール105、データ取得モジュール110、第1推定モジュール115、第2推定モジュール120、処理モジュール125、主要機能モジュール130、ユーザーインターフェースモジュール135、ジョブ実行モジュール140、通信モジュール145等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。 The CPU (Central Processing Unit) 1601 includes various modules described in the above-described embodiment, that is, an IoT processing module 105, a data acquisition module 110, a first estimation module 115, a second estimation module 120, a processing module 125, and a main module. It is a control unit that executes processing according to a computer program that describes an execution sequence of each module such as a function module 130, a user interface module 135, a job execution module 140, and a communication module 145.

ROM(Read Only Memory)1602は、CPU1601が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1603は、CPU1601の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1604により相互に接続されている。 The ROM (Read Only Memory) 1602 stores programs, arithmetic parameters, and the like used by the CPU 1601. The RAM (Random Access Memory) 1603 stores a program used in the execution of the CPU 1601, parameters that are appropriately changed in the execution, and the like. These are connected to each other by a host bus 1604 composed of a CPU bus or the like.

ホストバス1604は、ブリッジ1605を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1606に接続されている。 The host bus 1604 is connected to an external bus 1606 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 1605.

キーボード1608、マウス等のポインティングデバイス1609は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1610は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1609とディスプレイ1610の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。その場合、キーボードの機能の実現について、キーボード1608のように物理的に接続しなくても、画面(タッチスクリーン)上にソフトウェアでキーボード(いわゆるソフトウェアキーボード、スクリーンキーボード等ともいわれる)を描画して、キーボードの機能を実現するようにしてもよい。 A pointing device 1609 such as a keyboard 1608 and a mouse is a device operated by an operator. The display 1610 has a liquid crystal display device, a CRT (Cathode Ray Tube), or the like, and displays various information as text or image information. Further, a touch screen or the like having the functions of both the pointing device 1609 and the display 1610 may be used. In that case, regarding the realization of the keyboard function, a keyboard (also called a so-called software keyboard, screen keyboard, etc.) is drawn by software on the screen (touch screen) without physically connecting like the keyboard 1608. You may try to realize the function of the keyboard.

HDD(Hard Disk Drive)1611は、ハードディスク(フラッシュ・メモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1601によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクは、IoTデータ記憶モジュール112、履歴記憶モジュール150等としての機能を実現させる。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。 The HDD (Hard Disk Drive) 1611 has a built-in hard disk (which may be a flash memory or the like), drives the hard disk, and records or reproduces programs and information executed by the CPU 1601. The hard disk realizes functions as an IoT data storage module 112, a history storage module 150, and the like. In addition, various other data, various computer programs, etc. are stored.

ドライブ1612は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1613に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インターフェース1607、外部バス1606、ブリッジ1605、及びホストバス1604を介して接続されているRAM1603に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1613も、データ記録領域として利用可能である。 The drive 1612 reads out the data or program recorded on the removable recording medium 1613 such as a mounted magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory, and transfers the data or program to the interface 1607 and the external bus 1606. , Bridge 1605, and RAM 1603 connected via the host bus 1604. The removable recording medium 1613 can also be used as a data recording area.

接続ポート1614は、外部接続機器1615を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1614は、インターフェース1607、及び外部バス1606、ブリッジ1605、ホストバス1604等を介してCPU1601等に接続されている。通信部1616は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1617は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1618は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。 The connection port 1614 is a port for connecting an external connection device 1615, and has a connection unit such as USB or IEEE 1394. The connection port 1614 is connected to the CPU 1601 and the like via the interface 1607, the external bus 1606, the bridge 1605, the host bus 1604, and the like. The communication unit 1616 is connected to a communication line and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1617 is, for example, a scanner, and executes a document reading process. The data output unit 1618 is, for example, a printer, and executes a document data output process.

なお、図16に示す情報処理装置100、通信機器160、外部機器170、IoT関連処理装置180のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図16に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図16に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。 The hardware configuration of the information processing device 100, the communication device 160, the external device 170, and the IoT-related processing device 180 shown in FIG. 16 shows one configuration example, and the present embodiment is shown in FIG. The configuration is not limited to the configuration, and any configuration may be used as long as the module described in the present embodiment can be executed. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, an application specific integrated circuit (ASIC), etc.), and some modules are in an external system and are connected by a communication line. Further, a plurality of systems shown in FIG. 16 may be connected to each other by a communication line so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, mobile information communication devices (including mobile phones, smartphones, mobile devices, wearable computers, etc.), information appliances, robots, copiers, fax machines, scanners, printers, multifunction devices (scanners, printers, etc.) It may be incorporated in an image processing device) having any two or more functions such as a copying machine and a fax machine.

また、前述の実施の形態の説明内での比較処理において、「以上」、「以下」、「より大きい」、「より小さい(未満)」としたものは、その組み合わせに矛盾が生じない限り、それぞれ「より大きい」、「より小さい(未満)」、「以上」、「以下」としてもよい。 Further, in the comparison process in the description of the above-described embodiment, "greater than or equal to", "less than or equal to", "greater than", and "less than (less than)" are used as long as there is no contradiction in the combination. They may be "greater than", "less than (less than)", "greater than or equal to", and "less than or equal to", respectively.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD-ROM)、CDレコーダブル(CD-R)、CDリライタブル(CD-RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu-ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The described program may be stored in a recording medium and provided, or the program may be provided by a communication means. In that case, for example, the program described above may be regarded as an invention of "a computer-readable recording medium on which a program is recorded".
The "computer-readable recording medium on which a program is recorded" means a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, "DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM, etc.", or DVD + RW. Standards such as "DVD + R, DVD + RW, etc.", compact discs (CDs), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc., Blu-ray discs (CD-RW) Blu-ray® Disc), optomagnetic disc (MO), flexible disc (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM®). )), Flash memory, random access memory (RAM), SD (Secure Digital) memory card and the like.
Then, the whole or a part of the program may be recorded on the recording medium and stored, distributed, or the like. Further, by communication, for example, a wired network used for a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), the Internet, an intranet, an extranet, or wireless communication. It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination thereof, or may be carried on a carrier.
Further, the program may be a part or all of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Further, the recording may be divided into a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any mode as long as it can be restored, such as compression and encryption.

100…情報処理装置
105…IoT処理モジュール
110…データ取得モジュール
112…IoTデータ記憶モジュール
115…第1推定モジュール
120…第2推定モジュール
125…処理モジュール
130…主要機能モジュール
135…ユーザーインターフェースモジュール
140…ジョブ実行モジュール
145…通信モジュール
150…履歴記憶モジュール
160…通信機器
170…外部機器
180…IoT関連処理装置
200…画像処理装置
260…IoTデバイス
270…中央管理装置
280…クラウド装置
290、292、294…通信回線
100 ... Information processing device 105 ... IoT processing module 110 ... Data acquisition module 112 ... IoT data storage module 115 ... First estimation module 120 ... Second estimation module 125 ... Processing module 130 ... Main function module 135 ... User interface module 140 ... Job Execution module 145 ... Communication module 150 ... History storage module 160 ... Communication device 170 ... External device 180 ... IoT-related processing device 200 ... Image processing device 260 ... IoT device 270 ... Central management device 280 ... Cloud device 290, 292, 294 ... Communication Line

Claims (19)

通信機器からのデータを取得する取得手段と、
自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、
前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、
前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段
を有し、
前記取得手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、データの収集時間を短くする、
情報処理装置。
An acquisition method for acquiring data from communication equipment,
The first estimation means for estimating the non-operating time of the own device from the operation time of the own device, the execution time of the job, and the communication time with the external device,
A processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means, and
A second estimation means for estimating the time required to process the data.
Have,
The acquisition means shortens the data collection time when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
Information processing equipment.
前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まる場合に、前記データの処理を開始する、
請求項記載の情報処理装置。
The processing means starts processing the data when the processing time estimated by the second estimation means falls within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
The information processing apparatus according to claim 1 .
前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、自装置の操作時間がより少ない時間帯に含まれる非稼働時間を選択して、処理を開始する、
請求項1記載の情報処理装置。
When a plurality of non-operating times exist, the processing means selects a non-operating time included in a time zone in which the operating time of the own device is shorter, and starts processing.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、より長い非稼動時間を選択して、処理を開始する、
請求項1記載の情報処理装置。
When a plurality of non-operating times exist, the processing means selects a longer non-operating time and starts processing.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記処理手段の処理結果を外部装置へ送信する送信手段
をさらに有する請求項1記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising a transmission means for transmitting the processing result of the processing means to an external device.
通信機器からのデータを取得する取得手段と、
自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、
前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、
前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段
を有し、
前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、処理対象のデータを削減する、
情報処理装置。
An acquisition method for acquiring data from communication equipment,
The first estimation means for estimating the non-operating time of the own device from the operation time of the own device, the execution time of the job, and the communication time with the external device,
A processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means, and
A second estimation means for estimating the time required to process the data.
Have,
The processing means reduces the data to be processed when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
Information processing equipment.
前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まる場合に、前記データの処理を開始する、
請求項記載の情報処理装置。
The processing means starts processing the data when the processing time estimated by the second estimation means falls within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
The information processing apparatus according to claim 6 .
前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、自装置の操作時間がより少ない時間帯に含まれる非稼働時間を選択して、処理を開始する、
請求項記載の情報処理装置。
When a plurality of non-operating times exist, the processing means selects a non-operating time included in a time zone in which the operating time of the own device is shorter, and starts processing.
The information processing apparatus according to claim 6 .
前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、より長い非稼動時間を選択して、処理を開始する、
請求項記載の情報処理装置。
When a plurality of non-operating times exist, the processing means selects a longer non-operating time and starts processing.
The information processing apparatus according to claim 6 .
前記処理手段の処理結果を外部装置へ送信する送信手段
をさらに有する請求項記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 6 , further comprising a transmission means for transmitting the processing result of the processing means to an external device.
通信機器からのデータを取得する取得手段と、
自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、
前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、
前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段と、
前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、自装置と通信経路を介して接続される他の情報処理装置に対して処理が可能かを問い合わせる問い合わせ手段
を有する情報処理装置。
An acquisition method for acquiring data from communication equipment,
The first estimation means for estimating the non-operating time of the own device from the operation time of the own device, the execution time of the job, and the communication time with the external device,
A processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means, and
A second estimation means for estimating the time required to process the data, and
If the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the non-operating time estimated by the first estimation means, another information processing device connected to the own device via a communication path. Inquiry method to inquire whether processing is possible
Information processing device with.
前記他の情報処理装置で処理が可能な場合、前記他の情報処理装置に対して前記データを送信する、
請求項11記載の情報処理装置。
When processing is possible with the other information processing device, the data is transmitted to the other information processing device.
The information processing apparatus according to claim 11 .
前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まる場合に、前記データの処理を開始する、
請求項11記載の情報処理装置。
The processing means starts processing the data when the processing time estimated by the second estimation means falls within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
The information processing apparatus according to claim 11 .
前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、自装置の操作時間がより少ない時間帯に含まれる非稼働時間を選択して、処理を開始する、
請求項11記載の情報処理装置。
When a plurality of non-operating times exist, the processing means selects a non-operating time included in a time zone in which the operating time of the own device is shorter, and starts processing.
The information processing apparatus according to claim 11 .
前記処理手段は、非稼動時間が複数存在する場合、より長い非稼動時間を選択して、処理を開始する、
請求項11記載の情報処理装置。
When a plurality of non-operating times exist, the processing means selects a longer non-operating time and starts processing.
The information processing apparatus according to claim 11 .
前記処理手段の処理結果を外部装置へ送信する送信手段
をさらに有する請求項11記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 11 , further comprising a transmission means for transmitting the processing result of the processing means to an external device.
情報処理装置内のコンピュータを、
通信機器からのデータを取得する取得手段と、
自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、
前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、
前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段
として機能させ、
前記取得手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、データの収集時間を短くする、
情報処理プログラム。
The computer in the information processing device,
An acquisition method for acquiring data from communication equipment,
The first estimation means for estimating the non-operating time of the own device from the operation time of the own device, the execution time of the job, and the communication time with the external device,
A processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means, and
A second estimation means for estimating the time required to process the data.
To function as
The acquisition means shortens the data collection time when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
Information processing program.
情報処理装置内のコンピュータを、
通信機器からのデータを取得する取得手段と、
自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、
前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、
前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段
として機能させ、
前記処理手段は、前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、処理対象のデータを削減する、
情報処理プログラム。
The computer in the information processing device,
An acquisition method for acquiring data from communication equipment,
The first estimation means for estimating the non-operating time of the own device from the operation time of the own device, the execution time of the job, and the communication time with the external device,
A processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means, and
A second estimation means for estimating the time required to process the data.
To function as
The processing means reduces the data to be processed when the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the range of the non-operating time estimated by the first estimation means.
Information processing program.
情報処理装置内のコンピュータを、
通信機器からのデータを取得する取得手段と、
自装置の操作時間、ジョブの実行時間及び外部機器との通信時間から自装置の非稼動時間を推定する第1推定手段と、
前記第1推定手段で推定された非稼動時間に、前記データを処理する処理手段と、
前記データの処理にかかる時間を推定する第2推定手段と、
前記第2推定手段で推定された処理時間が、前記第1推定手段で推定された非稼動時間の範囲内に収まらない場合に、自装置と通信経路を介して接続される他の情報処理装置に対して処理が可能かを問い合わせる問い合わせ手段
として機能させるための情報処理プログラム。
The computer in the information processing device,
An acquisition method for acquiring data from communication equipment,
The first estimation means for estimating the non-operating time of the own device from the operation time of the own device, the execution time of the job, and the communication time with the external device,
A processing means for processing the data during the non-operating time estimated by the first estimation means, and
A second estimation means for estimating the time required to process the data, and
If the processing time estimated by the second estimation means does not fall within the non-operating time estimated by the first estimation means, another information processing device connected to the own device via a communication path. Inquiry method to inquire whether processing is possible
An information processing program to function as.
JP2018076673A 2018-04-12 2018-04-12 Information processing equipment and information processing programs Active JP7040246B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076673A JP7040246B2 (en) 2018-04-12 2018-04-12 Information processing equipment and information processing programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076673A JP7040246B2 (en) 2018-04-12 2018-04-12 Information processing equipment and information processing programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181835A JP2019181835A (en) 2019-10-24
JP7040246B2 true JP7040246B2 (en) 2022-03-23

Family

ID=68338247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076673A Active JP7040246B2 (en) 2018-04-12 2018-04-12 Information processing equipment and information processing programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7040246B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080098094A1 (en) 2006-10-05 2008-04-24 Finkelstein Paul E Automated Operating System Device Driver Updating System
JP2014013473A (en) 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc Software update device
JP2014149774A (en) 2013-02-04 2014-08-21 Sharp Corp Image forming device
JP2019144949A (en) 2018-02-22 2019-08-29 キヤノン株式会社 System, method using same, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080098094A1 (en) 2006-10-05 2008-04-24 Finkelstein Paul E Automated Operating System Device Driver Updating System
JP2014013473A (en) 2012-07-04 2014-01-23 Canon Inc Software update device
JP2014149774A (en) 2013-02-04 2014-08-21 Sharp Corp Image forming device
JP2019144949A (en) 2018-02-22 2019-08-29 キヤノン株式会社 System, method using same, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019181835A (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10015356B2 (en) Information processing system and information processing method
CN102123223B (en) Information processing apparatus, network device, system, control method
US9094552B2 (en) Screen control device, image forming apparatus, and computer readable medium
US9854116B2 (en) Image processing apparatus configured to transmit image data and method for controlling an image processing apparatus
JP2010018004A (en) Implementation device of work flow and implementation method of work flow
CN102196137B (en) Image forming apparatus, image processing system and image forming method
JP7378261B2 (en) Image forming device, control method and program
JP2009065648A (en) System and method for customizing document processing device
US20080168034A1 (en) Multi function peripheral apparatus, user terminal, system, searching method for the multi function peripheral apparatus and computer program
JP7040246B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP7059773B2 (en) Information processing equipment, information processing programs and information processing systems
JP6500668B2 (en) Job processing system, job processing apparatus and job processing program
EP2608520A1 (en) Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus
JP2018049501A (en) Management device and management program
CN102111520B (en) Image forming apparatus, and control method therefor
US11316992B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US9870249B2 (en) Virtual computer system, method, and non-transitory computer readable medium
JP6996159B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP6819132B2 (en) Image processing equipment and image processing program
JP6805679B2 (en) Image processing equipment, image processing system and image processing program
US20230297298A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, image forming apparatus, and image forming system
JP6930307B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP6819129B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP2005038001A (en) Information management device, image forming device, and method for managing information
JP6471644B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150