JP6819129B2 - Information processing equipment and information processing programs - Google Patents

Information processing equipment and information processing programs Download PDF

Info

Publication number
JP6819129B2
JP6819129B2 JP2016159808A JP2016159808A JP6819129B2 JP 6819129 B2 JP6819129 B2 JP 6819129B2 JP 2016159808 A JP2016159808 A JP 2016159808A JP 2016159808 A JP2016159808 A JP 2016159808A JP 6819129 B2 JP6819129 B2 JP 6819129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
risk
job
priority
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016159808A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018028770A (en
Inventor
充弘 石部
充弘 石部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016159808A priority Critical patent/JP6819129B2/en
Publication of JP2018028770A publication Critical patent/JP2018028770A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6819129B2 publication Critical patent/JP6819129B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and an information processing program.

特許文献1には、自動的に注文受付と納期とを管理することを課題とし、画像データをパーソナルコンピュータ上で画像処理し、画像処理した画像データに対するプリント注文データを入力し、パーソナルコンピュータによりプリント仕上げ業者のデータベースに接続し、画像データ及びプリント注文データを受付用ワークステーションにデータ転送し、プリント仕上げ業者は、プリント注文データのプリント指示データに基づき、用いるプリンタとこのプリンタにおけるプリント時間を決定し、プリンタ毎に、プリント時間と納期希望日時指示データとに基づきプリント順位を決定し、プリント順位において希望納期を満たさない場合に、注文中止又は注文内容を変えた再注文を選択させ、各プリンタは、デジタル画像データとプリント注文データとに基づきプリント順位によりプリントを作成することが開示されている。 Patent Document 1 has an object of automatically managing order acceptance and delivery date, image data is image-processed on a personal computer, print order data for the image-processed image data is input, and print is performed by the personal computer. It connects to the finisher's database, transfers the image data and print order data to the receiving workstation, and the print finisher determines the printer to be used and the print time in this printer based on the print instruction data of the print order data. , For each printer, the print order is determined based on the print time and the desired delivery date and time instruction data, and if the desired delivery date is not met in the print order, the order is canceled or the reorder with the changed order contents is selected, and each printer selects. , It is disclosed that prints are created according to the print order based on digital image data and print order data.

特許文献2には、印刷依頼から納品までに要する時間に応じて、印刷を実行させるプリンタを選定することを課題とし、プリンタの印刷スケジュール及び所在地情報を記憶するプリンタ情報DB(DataBase)を備え、ユーザー端末から印刷データと配送先情報を含む印刷依頼を受け付けて、印刷終了時刻予測部が、プリンタ毎に印刷を実行した場合の印刷終了時刻を予測し、配送時間予測部が、各プリンタの所在地から配送に要する時間を予測し、出力プリンタ決定部は、予測結果に基づいて、どのプリンタに印刷データの印刷を実行させるかを決定することが開示されている。 Patent Document 2 has a subject of selecting a printer to execute printing according to the time required from a print request to delivery, and includes a printer information DB (DataBase) for storing the print schedule and location information of the printer. When a print request including print data and delivery destination information is received from the user terminal, the print end time prediction unit predicts the print end time when printing is executed for each printer, and the delivery time prediction unit determines the location of each printer. It is disclosed that the time required for delivery is predicted from the above, and the output printer determination unit determines which printer is to print the print data based on the prediction result.

特許文献3には、注文された印刷物の印刷と配達とをより適切な移動体に割り当てると共に注文された印刷物をより早くユーザーに配達することを課題とし、注文受付画面を介してユーザー側端末から注文情報や印刷ファイルを受信し、指定された用紙種類と用紙サイズとによる印刷が可能な移動体を対象に配達先住所と各移動体の現在位置と配達予定とに基づいて配達可能日時を算出し、算出した配達可能日時が最も早い移動体を、注文を担当する移動体として選定し、選定した移動体の移動体側端末へ作業指示画面と印刷ファイルとを送信し、この結果、注文された印刷物の印刷と配達とをより適切な移動体に割り当てると共に注文された印刷物をより早くユーザーに配達することができることが開示されている。 Patent Document 3 has an object of allocating printing and delivery of an ordered printed matter to a more appropriate moving body and delivering the ordered printed matter to a user more quickly, and from a user-side terminal via an order acceptance screen. Receives order information and print files, and calculates the delivery date and time based on the delivery address, the current position of each movement, and the delivery schedule for moving objects that can be printed according to the specified paper type and paper size. Then, the moving object with the earliest delivery date and time calculated was selected as the moving object in charge of the order, and the work instruction screen and the print file were sent to the moving object side terminal of the selected moving object, and as a result, the order was placed. It is disclosed that the printing and delivery of printed matter can be assigned to more suitable moving objects and the ordered printed matter can be delivered to the user faster.

特開2004−151712号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-151712 特開2001−312393号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-31239 特開2005−284937号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-284937

注文を受け付け、納期に合わせて、印刷物等の注文品を生成するためのスケジュールを管理することが行われている。
ところで、注文品を配達するのに、通常配達と緊急配達がある。しかし、前記特許文献に記載された技術では、通常配達と緊急配達の違いを考慮して、生成のスケジュールを管理することは行われていない。
本発明は、生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生するリスクに伴った優先度を用いて、その生成の処理順序を決定するようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
Orders are accepted and the schedule for generating ordered items such as printed matter is managed according to the delivery date.
By the way, there are regular delivery and emergency delivery for delivering ordered items. However, in the technique described in the patent document, the generation schedule is not managed in consideration of the difference between normal delivery and emergency delivery.
The present invention is an information processing apparatus and information that determines the processing order of generation by using the priority associated with the risk that occurs when the normal delivery is changed to emergency delivery when the generated medium is delivered. The purpose is to provide a processing program.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生する第1のリスクに伴った第1の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段を有し、前記第1のリスクとして、通常配達を緊急配達にした場合の料金の差額を用い、前記第1の優先度は、前記第1のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving such an object lies in the inventions of the following items.
The invention of claim 1 determines the processing order of the generation according to the first priority associated with the first risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery in delivering the produced medium. determining means, according to the processing order determined by said determining means, have a generation instruction means for instructing to generate the media, as the first risk, charges for normal delivery in emergency delivery Using the difference, the first priority is an information processing apparatus that calculates using the first risk, the remaining time until the desired delivery date, and the time required for the generation process .

請求項の発明は、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、前記決定手段によって決定されなかった残りの処理順序を決定する第2の決定手段をさらに有し、前記生成指示手段は、前記決定手段によって決定された処理順序と前記第2の決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行い、前記第2のリスクとして、緊急配達の料金と前記生成の依頼によって発生する売上又は利益を用い、前記第2の優先度は、前記第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、請求項1に記載の情報処理装置である。 The invention of claim 2 is the rest not determined by the determinant according to the second priority associated with the second risk that arises if the produced medium is not in time for delivery. Further having a second determining means for determining the processing order, the generation instructing means generates a medium according to the processing order determined by the determining means and the processing order determined by the second determining means. There line instructions for, as said second risk, with sales or profit generated by the request of the the rates for emergency delivery product, said second priority, until desired delivery date and the second risk The information processing apparatus according to claim 1 , which is calculated using the remaining time and the time required for the generation process .

請求項の発明は、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段を有し、前記第2のリスクとして、緊急配達の料金と前記生成の依頼によって発生する売上又は利益を用い、前記第2の優先度は、前記第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、情報処理装置である。 The invention of claim 3 is a determination means for determining the processing order of the generation according to the second priority associated with the second risk that occurs when the produced medium is not in time for delivery. When, according to the processing order determined by said determining means, have a generation instruction means for instructing to generate the media, as the second risk, generated by the request of the the rates for emergency delivery product sales Alternatively, using profit, the second priority is an information processing device that calculates using the second risk, the remaining time until the desired delivery date, and the time required for the generation process .

請求項の発明は、コンピュータを、生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生する第1のリスクに伴った第1の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段として機能させ、前記第1のリスクとして、通常配達を緊急配達にした場合の料金の差額を用い、前記第1の優先度は、前記第1のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、情報処理プログラムである。 According to the invention of claim 4 , in delivering the generated medium, the processing sequence of the generation is in accordance with the first priority associated with the first risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery. When the normal delivery is made an emergency delivery as the first risk by functioning as a determination means for determining the above and a generation instruction means for instructing the generation of the medium according to the processing order determined by the determination means. The first priority is an information processing program calculated by using the difference between the charges and the remaining time until the first risk, the desired delivery date, and the time required for the generation process .

請求項の発明は、コンピュータを、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段として機能させ、前記第2のリスクとして、緊急配達の料金と前記生成の依頼によって発生する売上又は利益を用い、前記第2の優先度は、前記第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、情報処理プログラムである。 The invention of claim 5 determines the processing order of the generation according to the second priority associated with the second risk that occurs when the computer delivers the generated medium in time for emergency delivery. It functions as a deciding means to be generated and a generation instruction means for giving an instruction to generate a medium according to a processing order determined by the deciding means, and as the second risk, an emergency delivery fee and a request for generation are used. The second priority is an information processing program that calculates using the generated sales or profits and the remaining time until the second risk, the desired delivery date, and the time required for the generation process .

請求項1の情報処理装置によれば、生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生するリスクに伴った優先度を用いて、その生成の処理順序が決定される。 According to the information processing apparatus of claim 1, when delivering the generated medium, the processing order of the generation is determined by using the priority according to the risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery. ..

請求項の情報処理装置によれば、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、決定手段では決定されなかった残りの処理順序が決定される。 According to the information processing apparatus of claim 2 , in delivering the generated medium, the determination means is not determined according to the second priority associated with the second risk that occurs when the emergency delivery is not in time. The remaining processing order is determined.

請求項の情報処理装置によれば、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生するリスクに伴った優先度にしたがって、その生成の処理順序が決定される。 According to the information processing apparatus of claim 3 , when delivering the generated medium, the processing order of the generation is determined according to the priority according to the risk that occurs when the emergency delivery is not in time.

請求項の情報処理プログラムによれば、生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生するリスクに伴った優先度にしたがって、その生成の処理順序が決定される。 According to the information processing program of claim 4 , when delivering the generated medium, the processing order of the generation is determined according to the priority associated with the risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery.

請求項の情報処理プログラムによれば、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生するリスクに伴った優先度にしたがって、その生成の処理順序が決定される。 According to the information processing program of claim 5 , when the generated medium is delivered, the processing order of the generation is determined according to the priority according to the risk that occurs when the emergency delivery is not in time.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module configuration diagram about the configuration example of this embodiment. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the system configuration example using this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すワークフローである。This is a workflow showing a processing example according to the present embodiment. 注文情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of the order information table. 配達情報テーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of the delivery information table. 処理待ちジョブテーブルのデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of the process waiting job table. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing example by this embodiment. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware configuration example of the computer which realizes this embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態にしたがって、又はそれまでの状況・状態にしたがって定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram for a configuration example of the present embodiment.
The module generally refers to parts such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in this embodiment refers not only to the module in the computer program but also to the module in the hardware configuration. Therefore, in the present embodiment, a computer program for functioning as those modules (a program for causing the computer to execute each procedure, a program for causing the computer to function as each means, and each function for the computer). It also serves as an explanation of the program), system and method for realizing the above. However, for convenience of explanation, words equivalent to "remember" and "remember" are used, but these words are stored in a storage device or stored when the embodiment is a computer program. It means that it is controlled so that it is stored in the device. Further, the modules may have a one-to-one correspondence with each other, but in mounting, one module may be configured by one program, a plurality of modules may be configured by one program, and conversely, one module may be configured. May be composed of a plurality of programs. Further, the plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by multiple computers in a distributed or parallel environment. It should be noted that one module may include another module. In addition, hereinafter, "connection" is used not only for physical connection but also for logical connection (data transfer, instruction, reference relationship between data, etc.). "Predetermined" means that it is determined before the target process, not only before the process according to the present embodiment starts, but also after the process according to the present embodiment starts. However, if it is before the target process, it is used with the intention that it is determined according to the situation / state at that time or according to the situation / state up to that point. When there are a plurality of "predetermined values", they may be different values, or two or more values (including all values, of course) may be the same. Further, the description "if A, do B" is used to mean "determine whether or not it is A, and if it is determined to be A, do B". However, this excludes cases where it is not necessary to determine whether or not it is A.
In addition, a system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, etc. by communication means such as a network (including a one-to-one correspondence communication connection), and one computer, hardware, device, etc. It also includes cases where it is realized by such means. "Device" and "system" are used as synonymous terms. Of course, the "system" does not include anything that is nothing more than a social "mechanism" (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, for each process by each module or when multiple processes are performed in the module, the target information is read from the storage device, and after the processes are performed, the process results are written to the storage device. is there. Therefore, the description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. The storage device here may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100は、媒体生成の依頼を受け付け、媒体生成のスケジュールを生成して、そのスケジュールにしたがって媒体生成の指示を出力するものであって、図1の例に示すように、ジョブ受付モジュール105、注文情報DB110、ジョブ情報管理モジュール115、優先度算出モジュール120、関連情報DB125、ジョブ処理管理モジュール130、ジョブスケジュール変更モジュール135、処理待ちジョブDB140、ジョブ出力モジュール145を有している。ここで「媒体生成」には、電子データを媒体(一般的には、紙等)に印刷して印刷物を生成することの他に、電子データを媒体(メディア)に記憶させることを含めてもよい。例えば、前者は、プリンターである画像形成装置210によって印刷することが該当し、後者は、CD等への書き込みサービス(コピーサービス、ダビングサービス等)が該当する。以下、「媒体生成」を例示する場合は、印刷物を生成することを示す。 The information processing apparatus 100 according to the present embodiment receives a request for media generation, generates a schedule for media generation, and outputs an instruction for media generation according to the schedule, which is shown in the example of FIG. As described above, the job reception module 105, the order information DB 110, the job information management module 115, the priority calculation module 120, the related information DB 125, the job processing management module 130, the job schedule change module 135, the processing waiting job DB 140, and the job output module 145. Have. Here, "medium generation" includes not only printing electronic data on a medium (generally, paper or the like) to generate printed matter, but also storing electronic data in a medium (media). Good. For example, the former corresponds to printing by an image forming apparatus 210 which is a printer, and the latter corresponds to a writing service (copy service, dubbing service, etc.) to a CD or the like. Hereinafter, when "medium generation" is exemplified, it is shown that a printed matter is generated.

ジョブ受付モジュール105は、注文情報DB110、ジョブ情報管理モジュール115と接続されている。ジョブ受付モジュール105は、ユーザー端末から注文データを含む印刷依頼(ジョブ)を受け付ける。ここで、注文データには、少なくとも、印刷データ、配送先情報、希望納期が含まれる。希望納期とは、ユーザーが希望する納期であって、最も遅い配達日である。
注文情報DB110は、ジョブ受付モジュール105、ジョブ情報管理モジュール115、優先度算出モジュール120と接続されている。注文情報DB110は、ジョブ受付モジュール105が受信したデータである配達先情報、売上額、希望納期等を含む注文リストを保持する。例えば、後述する図4の例に示す注文情報テーブル400を記憶している。
The job reception module 105 is connected to the order information DB 110 and the job information management module 115. The job reception module 105 receives a print request (job) including order data from the user terminal. Here, the order data includes at least print data, delivery address information, and desired delivery date. The desired delivery date is the delivery date desired by the user and is the latest delivery date.
The order information DB 110 is connected to the job reception module 105, the job information management module 115, and the priority calculation module 120. The order information DB 110 holds an order list including delivery destination information, sales amount, desired delivery date, etc., which are data received by the job reception module 105. For example, the order information table 400 shown in the example of FIG. 4 described later is stored.

ジョブ情報管理モジュール115は、ジョブ受付モジュール105、注文情報DB110、優先度算出モジュール120、ジョブ処理管理モジュール130と接続されている。ジョブ情報管理モジュール115は、媒体生成の処理順序(いわゆるスケジュール)を生成して、ジョブ処理管理モジュール130に提供する。なお、媒体生成の処理順序を生成するのに、ジョブ受付モジュール105が受信したデータ(又は、注文情報DB110が記憶しているデータ)、優先度算出モジュール120に算出させた各処理依頼の優先度(第1の優先度(以下、優先度Aともいう)、第2の優先度(以下、優先度Bともいう))を用いる。基本的には、希望納期順に印刷依頼を並べる(スケジューリングする)。ただし、以下に示すように、第1の優先度又は第2の優先度を用いて、生成の処理順序を決定する。
ジョブ情報管理モジュール115は、生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生する第1のリスクに伴った第1の優先度を用いて、その生成の処理順序を決定する。
ここで「伴った」とは、第1のリスクが大となれば優先度も大となることをいい、例えば、正比例等の単調増加関数等が該当する。
「第1のリスク」として、通常配達を緊急配達にした場合の料金の差額を用いるようにしてもよい。
「第1の優先度」は、第1のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出するようにしてもよい。
そして、ジョブ情報管理モジュール115は、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度を用いて、前述の第1の優先度を用いた決定処理によっては決定されなかった残りの処理順序を決定するようにしてもよい。
また、ジョブ情報管理モジュール115は、生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度を用いて、その生成の処理順序を決定するようにしてもよい。
「第2のリスク」として、緊急配達の料金と生成の依頼によって発生する売上又は利益を用いるようにしてもよい。
「第2の優先度」は、第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出するようにしてもよい。
The job information management module 115 is connected to the job reception module 105, the order information DB 110, the priority calculation module 120, and the job processing management module 130. The job information management module 115 generates a processing order (so-called schedule) for media generation and provides it to the job processing management module 130. It should be noted that the data received by the job reception module 105 (or the data stored in the order information DB 110) and the priority of each processing request calculated by the priority calculation module 120 to generate the processing order of the medium generation. (The first priority (hereinafter, also referred to as priority A) and the second priority (hereinafter, also referred to as priority B)) are used. Basically, print requests are arranged (scheduled) in the order of desired delivery date. However, as shown below, the first priority or the second priority is used to determine the processing order of generation.
When delivering the generated medium, the job information management module 115 determines the processing order of the generation by using the first priority associated with the first risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery. To do.
Here, "accompanied" means that the higher the first risk, the higher the priority, and for example, a monotonically increasing function such as direct proportion is applicable.
As the "first risk", the difference in charges when the normal delivery is changed to the emergency delivery may be used.
The "first priority" may be calculated using the first risk, the remaining time until the desired delivery date, and the time required for the generation process.
Then, in delivering the generated medium, the job information management module 115 uses the second priority associated with the second risk that occurs when the emergency delivery is not in time, and uses the above-mentioned first priority. The remaining processing order that has not been determined by the determination processing using the above may be determined.
Further, when delivering the generated medium, the job information management module 115 determines the processing order of the generation by using the second priority associated with the second risk that occurs when the emergency delivery is not in time. You may try to do it.
As a "second risk", the charges for emergency delivery and the sales or profits generated by the request for generation may be used.
The "second priority" may be calculated using the second risk, the remaining time until the desired delivery date, and the time required for the generation process.

優先度算出モジュール120は、注文情報DB110、ジョブ情報管理モジュール115、関連情報DB125、ジョブスケジュール変更モジュール135と接続されている。優先度算出モジュール120は、ジョブ情報管理モジュール115の制御にしたがって、注文情報DB110、関連情報DB125に記憶されているデータを用いて、優先度(第1の優先度、第2の優先度)を算出する。
関連情報DB125は、優先度算出モジュール120と接続されている。関連情報DB125は、配達先地域、納期、コストの関連情報を保持する。例えば、後述する図5の例に示す配達情報テーブル500を記憶している。
The priority calculation module 120 is connected to the order information DB 110, the job information management module 115, the related information DB 125, and the job schedule change module 135. The priority calculation module 120 sets the priority (first priority, second priority) using the data stored in the order information DB 110 and the related information DB 125 under the control of the job information management module 115. calculate.
The related information DB 125 is connected to the priority calculation module 120. Related information DB 125 holds related information of delivery destination area, delivery date, and cost. For example, the delivery information table 500 shown in the example of FIG. 5 described later is stored.

ジョブ処理管理モジュール130は、ジョブ情報管理モジュール115、ジョブスケジュール変更モジュール135、処理待ちジョブDB140、ジョブ出力モジュール145と接続されている。ジョブ処理管理モジュール130は、媒体生成の処理順序、その処理のステイタスを管理する。
ジョブスケジュール変更モジュール135は、優先度算出モジュール120、ジョブ処理管理モジュール130、処理待ちジョブDB140と接続されている。ジョブスケジュール変更モジュール135は、ジョブ処理管理モジュール130の制御にしたがって、又は、優先度算出モジュール120の算出結果を受けて、処理依頼の処理順序を変更する。
処理待ちジョブDB140は、ジョブ処理管理モジュール130、ジョブスケジュール変更モジュール135と接続されている。処理待ちジョブDB140は、処理待ちのジョブリスト(優先度付き)を保持する。例えば、後述する図6の例に示す処理待ちジョブテーブル600を記憶している。
The job processing management module 130 is connected to the job information management module 115, the job schedule change module 135, the processing waiting job DB 140, and the job output module 145. The job processing management module 130 manages the processing order of media generation and the status of the processing.
The job schedule change module 135 is connected to the priority calculation module 120, the job processing management module 130, and the processing waiting job DB 140. The job schedule change module 135 changes the processing order of processing requests according to the control of the job processing management module 130 or the calculation result of the priority calculation module 120.
The processing waiting job DB 140 is connected to the job processing management module 130 and the job schedule change module 135. The processing-waiting job DB 140 holds a processing-waiting job list (with priority). For example, the processing waiting job table 600 shown in the example of FIG. 6 described later is stored.

ジョブ出力モジュール145は、ジョブ処理管理モジュール130と接続されている。ジョブ出力モジュール145は、ジョブ情報管理モジュール115によって決定された処理順序(又は、ジョブスケジュール変更モジュール135によって変更された処理順序)にしたがって、画像形成装置210に対して媒体を生成するための指示を行う。つまり、順番がきたジョブを画像形成装置210に送信する。
また、ジョブ出力モジュール145は、第1の優先度を用いた決定処理によって決定された処理順序と第2の優先度を用いた決定処理によって決定された処理順序にしたがって、画像形成装置210に対して媒体を生成するための指示を行うようにしてもよい。
The job output module 145 is connected to the job processing management module 130. The job output module 145 instructs the image forming apparatus 210 to generate a medium according to the processing order determined by the job information management module 115 (or the processing order changed by the job schedule change module 135). Do. That is, the jobs that have come in turn are transmitted to the image forming apparatus 210.
Further, the job output module 145 relates to the image forming apparatus 210 according to the processing order determined by the determination process using the first priority and the processing order determined by the determination process using the second priority. You may also give instructions to generate the medium.

図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
情報処理装置100、ユーザー端末250A、ユーザー端末250B、ユーザー端末250Cは、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。情報処理装置100は、画像形成装置210と接続されており、オペレーター220によって操作される。ユーザー端末250は、ユーザー260によって操作される。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、情報処理装置100による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a system configuration using the present embodiment.
The information processing device 100, the user terminal 250A, the user terminal 250B, and the user terminal 250C are each connected via a communication line 290. The information processing device 100 is connected to the image forming device 210 and is operated by the operator 220. The user terminal 250 is operated by the user 260. The communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, the Internet as a communication infrastructure, an intranet, or the like. Further, the function of the information processing device 100 may be realized as a cloud service.

例えば、以下の処理が行われる。なお、この説明は、本実施の形態の理解を容易にすることを目的とするものである。
ユーザー260Aは、ブラウザを用いて、印刷処理を依頼する。ユーザー端末250Aは、情報処理装置100に対して、印刷処理を送信する。情報処理装置100は、印刷処理にしたがって、画像形成装置210に印刷ジョブを渡す。画像形成装置210は、印刷を行って、印刷物を生成する。オペレーター220は、ユーザー260Aに対して、印刷物を配達する。具体的には、配達業者に依頼して、印刷物を配達(郵送を含む)する。したがって、配達にはコストが発生する。なお、配達のコストとは、郵便費用、宅配便費用、速達費用等の配送にかかわる費用のことを指す。また、一般的には、通常配達と緊急配達が用意されている。もちろんのことながら、緊急配達は、通常配達よりも到着までの日数が短い。そして、緊急配達のコストは、通常配達のコストよりも高い。
処理依頼は、複数のユーザー端末250から送信されることがある。単に、希望納期順に印刷処理を行うだけでは、対応できない場合(希望納期に納品できない事態)が発生し得る。その場合、緊急配達を用いることがあり得る。
なお、印刷工程が自動化されて、画像形成装置210に印刷指示が出た後で、前段階のプリプレス処理とその後の印刷(プレス)処理に対する、処理見積もりと処理順序が課題認識になっている。また、依頼者であるユーザー260に、期日指定で印刷物を直接配達するビジネスモデルが増えてきており、「配達コスト」についても、印刷会社(情報処理装置100、画像形成装置210側)の課題認識は高まっている。
前述の特許文献に記載の技術では、印刷工程の中で、投入されたジョブを投入された順番に処理するものであり、後工程(特に配達工程)を考慮した、ジョブスケジューリングはできない。また、この配達工程には、配達時間とコストという2つの要素があり、都度最適な処理順序を判断することが難しかった。
そこで、情報処理装置100は、印刷工程の中で、上流工程から提供される「配達先情報」と「希望納期」から、出力後の発送時間までの「余裕時間」を算出し、その「余裕時間」に連動し、印刷工程の処理における「優先度」を定義することで、緊急対応などが求められた場合の柔軟な対応を実現させるものである。また、「余裕時間」の算出に関しては、「配達時間」と「配達コスト」の両方を考慮した2段階の「優先度」(第1の優先度、第2の優先度)を定義することで、トラブルが発生した場合にも、処理順序を再構成して、費用も含めたトータルとして最適な処理順序を提供することを可能とする。
For example, the following processing is performed. It should be noted that this description is intended to facilitate understanding of the present embodiment.
The user 260A requests a print process using a browser. The user terminal 250A transmits the print process to the information processing device 100. The information processing device 100 passes a print job to the image forming device 210 according to the printing process. The image forming apparatus 210 prints and produces a printed matter. The operator 220 delivers the printed matter to the user 260A. Specifically, we ask a delivery company to deliver the printed matter (including mail). Therefore, delivery is costly. The delivery cost refers to the cost related to delivery such as postal cost, courier cost, and express delivery cost. Also, in general, regular delivery and emergency delivery are available. Of course, emergency delivery takes less time to arrive than regular delivery. And the cost of emergency delivery is higher than the cost of regular delivery.
The processing request may be transmitted from a plurality of user terminals 250. There may be cases where it is not possible to respond by simply performing printing processing in the order of the desired delivery date (a situation in which delivery cannot be performed on the desired delivery date). In that case, emergency delivery may be used.
After the printing process is automated and a printing instruction is given to the image forming apparatus 210, the processing estimation and the processing order for the prepress processing in the previous stage and the printing (pressing) processing in the subsequent stage are recognized as issues. In addition, the business model of directly delivering printed matter to the requesting user 260 by specifying a due date is increasing, and the printing company (information processing device 100, image forming device 210 side) recognizes the problem of "delivery cost". Is rising.
In the technique described in the above-mentioned patent document, the submitted jobs are processed in the order of being submitted in the printing process, and job scheduling cannot be performed in consideration of the post-process (particularly the delivery process). In addition, this delivery process has two elements, delivery time and cost, and it is difficult to determine the optimum processing order each time.
Therefore, in the printing process, the information processing apparatus 100 calculates the "margin time" from the "delivery destination information" and the "desired delivery date" provided from the upstream process to the shipping time after output, and the "margin" is calculated. By defining the "priority" in the processing of the printing process in conjunction with the "time", it is possible to realize a flexible response when an emergency response is required. In addition, regarding the calculation of "margin time", by defining two levels of "priority" (first priority, second priority) in consideration of both "delivery time" and "delivery cost". , Even if a trouble occurs, it is possible to reconfigure the processing order and provide the optimum processing order as a whole including the cost.

図3は、本実施の形態による処理例を示すワークフローである。
ステップS302では、ジョブ受付モジュール105は、ユーザー端末250からジョブ300を受け付ける。
ステップS304では、ジョブ受付モジュール105は、注文情報DB110に対して書き込みを行う。例えば、注文情報テーブル400を書き込む。図4は、注文情報テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。注文情報テーブル400は、ジョブID欄405、依頼者ID欄410、依頼文書属性欄415、ジョブ売上(S)欄440、配達先情報欄445、希望納期欄450を有しており、依頼文書属性欄415は、ページ数欄420、用紙サイズ欄425、カラー/白黒欄430、後処理欄435を有している。ジョブID欄405は、本実施の形態において、ジョブを一意に識別するための情報(ジョブID:IDentification)を記憶している。依頼者ID欄410は、本実施の形態において、依頼者を一意に識別するための情報(依頼者ID)を記憶している。依頼文書属性欄415は、依頼文書属性を記憶している。ページ数欄420は、ページ数を記憶している。用紙サイズ欄425は、用紙サイズを記憶している。カラー/白黒欄430は、カラーか白黒かを記憶している。後処理欄435は、後処理(穴あけ、製本等)を記憶している。ジョブ売上(S)欄440は、そのジョブによる売上(又は利益)(S)を記憶している。配達先情報欄445は、配達先情報(送り先住所等)を記憶している。希望納期欄450は、ユーザーが希望した納期を記憶している。
FIG. 3 is a workflow showing a processing example according to the present embodiment.
In step S302, the job reception module 105 receives the job 300 from the user terminal 250.
In step S304, the job reception module 105 writes to the order information DB 110. For example, the order information table 400 is written. FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of the order information table 400. The order information table 400 has a job ID column 405, a requester ID column 410, a request document attribute column 415, a job sales (S) column 440, a delivery address information column 445, and a desired delivery date column 450, and has request document attributes. The column 415 has a page number column 420, a paper size column 425, a color / black and white column 430, and a post-processing column 435. The job ID column 405 stores information (job ID: IDentification) for uniquely identifying a job in the present embodiment. In the present embodiment, the requester ID column 410 stores information (requester ID) for uniquely identifying the requester. The request document attribute column 415 stores the request document attribute. The page number column 420 stores the number of pages. The paper size column 425 stores the paper size. The color / black and white column 430 stores whether it is color or black and white. The post-processing column 435 stores post-processing (drilling, bookbinding, etc.). The job sales (S) column 440 stores the sales (or profit) (S) by the job. The delivery destination information column 445 stores delivery destination information (destination address, etc.). The desired delivery date column 450 stores the delivery date desired by the user.

ステップS306では、優先度算出モジュール120は、注文情報DB110(注文情報テーブル400)と関連情報DB125(配達情報テーブル500)を用いて、優先度を算出する。
ステップS308では、ジョブ情報管理モジュール115は、注文情報DB110(注文情報テーブル400)と関連情報DB125(配達情報テーブル500)を用いて、余裕時間を算出する。
ステップS310では、注文情報DB110、関連情報DB125に対して読み込みを行う。
以下に、ステップS306、ステップS308、ステップS310の処理について説明する。
図5は、配達情報テーブル500のデータ構造例を示す説明図である。配達情報テーブル500は、配達先欄505、最大重量欄510、最大大きさ欄515、通常配達料金欄520、通常配達の要日時欄525、緊急配達料金欄530、緊急配達の要日時欄535を有している。配達先欄505は、配達先(都道府県、地域等)を記憶している。最大重量欄510は、最大重量を記憶している。最大大きさ欄515は、最大大きさを記憶している。通常配達料金欄520は、その配達先、最大重量、最大大きさの場合における、通常配達料金を記憶している。通常配達の要日時欄525は、その配達先、最大重量、最大大きさの場合における、通常配達に要する日時を記憶している。緊急配達料金欄530は、その配達先、最大重量、最大大きさの場合における、緊急配達料金を記憶している。緊急配達の要日時欄535は、その配達先、最大重量、最大大きさの場合における、緊急配達に要する日時を記憶している。
In step S306, the priority calculation module 120 calculates the priority by using the order information DB 110 (order information table 400) and the related information DB 125 (delivery information table 500).
In step S308, the job information management module 115 calculates the spare time using the order information DB 110 (order information table 400) and the related information DB 125 (delivery information table 500).
In step S310, the order information DB 110 and the related information DB 125 are read.
The processing of step S306, step S308, and step S310 will be described below.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of the delivery information table 500. The delivery information table 500 includes a delivery address column 505, a maximum weight column 510, a maximum size column 515, a normal delivery charge column 520, a normal delivery date and time column 525, an emergency delivery charge column 530, and an emergency delivery date and time column 535. Have. The delivery destination column 505 stores the delivery destination (prefecture, region, etc.). The maximum weight column 510 stores the maximum weight. The maximum size column 515 stores the maximum size. The normal delivery charge column 520 stores the normal delivery charge in the case of the delivery destination, the maximum weight, and the maximum size. The required date and time column 525 for normal delivery stores the date and time required for normal delivery in the case of the delivery destination, the maximum weight, and the maximum size. The emergency delivery charge column 530 stores the emergency delivery charge in the case of the delivery destination, the maximum weight, and the maximum size. The urgent delivery required date and time column 535 stores the date and time required for urgent delivery in the case of the delivery destination, the maximum weight, and the maximum size.

例えば、優先度の算出は、以下のように行う。
前提条件として、以下の変数がある。
・各ジョブの処理見積もり時間(T)
注文情報テーブル400の依頼文書属性欄415内の情報、画像形成装置210の処理能力等を用いて、各ジョブの処理時間を算出することができる。例えば、見積もり時間には、前処理の工程、ジョブ処理工程、後処理の工程(製本、検品等)を含む。
・各ジョブの処理開始までの待ち時間(W)
他のジョブによって画像形成装置210が使用されているために、対象としているジョブが待つ時間である。
・通常配達までの残り時間(A)
現在から希望納期までの期間から、通常配達に要する日時を減算すればよい。通常配達に要する日時は、注文情報テーブル400の依頼文書属性欄415、配達先情報欄445等を用いて配達情報テーブル500から抽出できる。
・通常配達に遅れた場合の緊急配達までの残り時間(B)
現在から希望納期までの期間から、緊急配達に要する日時を減算すればよい。緊急配達に要する日時は、注文情報テーブル400の依頼文書属性欄415、配達先情報欄445等を用いて配達情報テーブル500から抽出できる。
・通常配達のコスト(CA)
配達情報テーブル500から抽出できる。
・緊急配達のコスト(CB)
配達情報テーブル500から抽出できる。
・各ジョブの売上額(S)
注文情報テーブル400の依頼文書属性欄415等を用いて算出できる。
For example, the priority is calculated as follows.
As a prerequisite, there are the following variables.
-Estimated processing time for each job (T)
The processing time of each job can be calculated by using the information in the request document attribute column 415 of the order information table 400, the processing capacity of the image forming apparatus 210, and the like. For example, the estimated time includes a pretreatment step, a job processing step, and a posttreatment step (bookbinding, inspection, etc.).
-Waiting time until processing of each job starts (W)
This is the time that the target job waits because the image forming apparatus 210 is used by another job.
・ Remaining time until normal delivery (A)
The date and time required for normal delivery may be subtracted from the period from the present to the desired delivery date. The date and time required for normal delivery can be extracted from the delivery information table 500 by using the request document attribute column 415, the delivery destination information column 445, etc. of the order information table 400.
・ Remaining time until emergency delivery when normal delivery is delayed (B)
The date and time required for emergency delivery may be subtracted from the period from the present to the desired delivery date. The date and time required for urgent delivery can be extracted from the delivery information table 500 by using the request document attribute column 415, the delivery destination information column 445, etc. of the order information table 400.
・ Cost of regular delivery (CA)
It can be extracted from the delivery information table 500.
・ Emergency delivery cost (CB)
It can be extracted from the delivery information table 500.
・ Sales amount of each job (S)
It can be calculated by using the request document attribute column 415 or the like of the order information table 400.

そして、優先度Aは、通常配達までのリスクコスト(RA)とする。
通常配達までのリスクコスト(RA)は、(式1)を用いて算出する。

Figure 0006819129
この「緊急配達のコスト(CB)−通常配達のコスト(CA)」は、通常配達を緊急配達にした場合の料金の差額であり、第1のリスクの例示である。そして、(式1)は、第1のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いた算出式の例示である。 Then, priority A is the risk cost (RA) until normal delivery.
The risk cost (RA) until normal delivery is calculated using (Equation 1).
Figure 0006819129
This "emergency delivery cost (CB) -normal delivery cost (CA)" is the difference in charges when the normal delivery is made into an emergency delivery, and is an example of the first risk. Then, (Equation 1) is an example of a calculation formula using the first risk, the remaining time until the desired delivery date, and the time required for the generation process.

優先度Bは、緊急配達までのリスクコスト(RB)とする。
緊急配達までのリスクコスト(RB)は、(式2)を用いて算出する。

Figure 0006819129
この「緊急配達のコスト(CB)+各ジョブの売上額(S)」は、緊急配達の料金と生成の依頼によって発生する売上又は利益であり、第2のリスクの例示である。そして、(式2)は、第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いた算出式の例示である。なお、各ジョブの売上額(S)は、いわゆる失注によるコストである。この変数を加えるのは、万が一の失注リスクに備えるためである。 Priority B is the risk cost (RB) up to emergency delivery.
The risk cost (RB) up to urgent delivery is calculated using (Equation 2).
Figure 0006819129
This "emergency delivery cost (CB) + sales amount (S) of each job" is the sales or profit generated by the emergency delivery fee and the request for generation, and is an example of the second risk. Then, (Equation 2) is an example of a calculation formula using the second risk, the remaining time until the desired delivery date, and the time required for the generation process. The sales amount (S) of each job is a cost due to so-called loss of orders. This variable is added just in case there is a risk of loss of order.

ステップS312では、ジョブ情報管理モジュール115は、処理待ちジョブDB140に対して、処理待ちジョブテーブル600の書き込みを行う。処理待ちジョブテーブル600は、ステップS306、ステップS308の処理によって生成される。
図6は、処理待ちジョブテーブル600のデータ構造例を示す説明図である。
処理待ちジョブテーブル600は、ジョブID欄605、ジョブ売上(S)[円]欄610、処理見積もり時間(T)[分]欄615、処理開始までの待ち時間(W)[分]欄620、通常配達までの残り時間(A)[分]欄625、通常配達コスト(CA)[円]欄630、(優先度A)通常配達までのリスクコスト(RA)[円]欄635、緊急配達までの残り時間(B)[分]欄640、緊急配達コスト(CB)[円]欄645、(優先度B)緊急配達までのリスクコスト(RB)[円]欄650を有している。ジョブID欄605は、ジョブIDを記憶している。ジョブ売上(S)[円]欄610は、そのジョブによる売上(又は利益)を記憶している。処理見積もり時間(T)[分]欄615は、処理見積もり時間(T)を記憶している。処理開始までの待ち時間(W)[分]欄620は、処理開始までの待ち時間(W)を記憶している。通常配達までの残り時間(A)[分]欄625は、通常配達までの残り時間(A)を記憶している。通常配達コスト(CA)[円]欄630は、通常配達コスト(CA)を記憶している。(優先度A)通常配達までのリスクコスト(RA)[円]欄635は、(優先度A)通常配達までのリスクコスト(RA)を記憶している。緊急配達までの残り時間(B)[分]欄640は、緊急配達までの残り時間(B)を記憶している。緊急配達コスト(CB)[円]欄645は、緊急配達コスト(CB)を記憶している。(優先度B)緊急配達までのリスクコスト(RB)[円]欄650は、(優先度B)緊急配達までのリスクコスト(RB)を記憶している。
In step S312, the job information management module 115 writes the processing waiting job table 600 to the processing waiting job DB 140. The process waiting job table 600 is generated by the processes of steps S306 and S308.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of the processing waiting job table 600.
The processing waiting job table 600 includes a job ID column 605, a job sales (S) [yen] column 610, a processing estimated time (T) [minute] column 615, a waiting time until processing start (W) [minute] column 620, Remaining time until normal delivery (A) [minute] column 625, normal delivery cost (CA) [yen] column 630, (priority A) risk cost until normal delivery (RA) [yen] column 635, until emergency delivery Remaining time (B) [minute] column 640, emergency delivery cost (CB) [yen] column 645, (priority B) risk cost until emergency delivery (RB) [yen] column 650. The job ID column 605 stores the job ID. The job sales (S) [yen] column 610 stores the sales (or profits) of the job. The estimated processing time (T) [minute] column 615 stores the estimated processing time (T). Waiting time until the start of processing (W) [minute] column 620 stores the waiting time (W) until the start of processing. Remaining time until normal delivery (A) [minute] column 625 stores the remaining time (A) until normal delivery. Normal delivery cost (CA) [yen] column 630 stores the normal delivery cost (CA). (Priority A) Risk cost until normal delivery (RA) [Yen] column 635 stores (Priority A) Risk cost until normal delivery (RA). Remaining time until urgent delivery (B) [minute] column 640 stores the remaining time (B) until urgent delivery. The emergency delivery cost (CB) [yen] column 645 stores the emergency delivery cost (CB). (Priority B) Risk cost until emergency delivery (RB) [Yen] column 650 stores (Priority B) Risk cost until emergency delivery (RB).

ステップS314では、ジョブスケジュール変更モジュール135は、ジョブ処理管理モジュール130による制御にしたがって、ジョブスケジュールを変更(又は作成)する。最初の処理では、処理待ちジョブテーブル600と図7(図8、図9であってもよい)の例に示すフローチャートによって生成されたジョブスケジュールを作成する。そして、ステップS324によって「Yes」と判断された場合、つまり2回目以降に処理が行われた場合、変更が必要か否かが判断され、必要な場合に、ジョブスケジュールを変更する。
ステップS316では、ジョブスケジュール変更モジュール135は、処理待ちジョブDB140に対して、変更(又は作成)されたジョブスケジュールの書き込みを行う。
ステップS318、ステップS320、ステップS322では、ジョブ出力モジュール145は、処理待ちジョブDB140内のジョブスケジュールにしたがってジョブを画像形成装置210に出力する。
In step S314, the job schedule change module 135 changes (or creates) the job schedule according to the control by the job processing management module 130. In the first process, a job schedule generated by the process waiting job table 600 and the flowchart shown in the example of FIG. 7 (may be FIG. 8 and FIG. 9) is created. Then, when it is determined as "Yes" in step S324, that is, when the process is performed from the second time onward, it is determined whether or not the change is necessary, and if necessary, the job schedule is changed.
In step S316, the job schedule change module 135 writes the changed (or created) job schedule to the processing waiting job DB 140.
In step S318, step S320, and step S322, the job output module 145 outputs a job to the image forming apparatus 210 according to the job schedule in the processing waiting job DB 140.

ステップS324では、ジョブ処理管理モジュール130は、再チェックを行うか否かを判断し、行う場合はステップS306へ戻り、それ以外の場合はステップS318へ戻る。
再チェックが実行されるタイミング(ステップS324で「Yes」となる条件)として、例えば、「新規のジョブ300の受付があった場合」、「予め定められた期間が経過した場合」、「オペレーター220による変更依頼の操作があった場合」、「画像形成装置210の故障があった場合」、「ジョブの処理時間と処理見積もり時間との差分が予め定められた閾値より多い又は以上であった場合」等がある。なお、これらの例示したタイミング(条件)は、いずれか一つとしてもよいし、複数を組み合わせてもよい。
In step S324, the job processing management module 130 determines whether or not to perform the recheck, and if so, returns to step S306, and if not, returns to step S318.
The timing at which the recheck is executed (condition for "Yes" in step S324) is, for example, "when a new job 300 is accepted", "when a predetermined period has passed", and "operator 220". "When there is a change request operation by", "When there is a failure of the image forming apparatus 210", "When the difference between the job processing time and the processing estimation time is greater than or equal to a predetermined threshold value""And so on. In addition, these illustrated timings (conditions) may be any one, or may be a combination of a plurality.

図7は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。優先度Aを用いて、ジョブスケジュールを生成する処理例を示している。
ステップS702では、注文情報と配達情報から、優先度Aを算出する。処理待ちジョブテーブル600の(優先度A)通常配達までのリスクコスト(RA)[円]欄635に記憶させる。
ステップS704では、優先度Aが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS706へ進み、それ以外の場合はステップS710へ進む。閾値は、予め定められた値であって、オペレーター220等によって設定されたものであってもよい。
ステップS706では、優先度Aが最も大きいジョブを処理待ちジョブの先頭に変更する。
ステップS708では、他にも優先度Aが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS704へ戻り、それ以外の場合はステップS710へ進む。
ステップS710では、予め定められたタイミングまで待機し、ステップS702へ戻る。ステップS324に該当する処理である。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. An example of processing for generating a job schedule using priority A is shown.
In step S702, the priority A is calculated from the order information and the delivery information. It is stored in the (priority A) risk cost (RA) [yen] column 635 until normal delivery of the job table 600 waiting to be processed.
In step S704, it is determined whether or not there is a priority A equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process proceeds to step S706, and if not, the process proceeds to step S710. The threshold value may be a predetermined value and may be set by an operator 220 or the like.
In step S706, the job having the highest priority A is changed to the head of the job waiting to be processed.
In step S708, it is determined whether or not there is another priority A equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process returns to step S704, and if not, the process proceeds to step S710.
In step S710, the process waits until a predetermined timing and returns to step S702. This is the process corresponding to step S324.

図8は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。優先度Bを用いて、ジョブスケジュールを生成する処理例を示している。
ステップS802では、注文情報と配達情報から、優先度Bを算出する。処理待ちジョブテーブル600の(優先度B)緊急配達までのリスクコスト(RB)[円]欄650に記憶させる。
ステップS804では、優先度Bが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS806へ進み、それ以外の場合はステップS810へ進む。閾値は、予め定められた値であって、オペレーター220等によって設定されたものであってもよい。
ステップS806では、優先度Bが最も大きいジョブを処理待ちジョブの先頭に変更する。
ステップS808では、他にも優先度Bが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS804へ戻り、それ以外の場合はステップS810へ進む。
ステップS810では、予め定められたタイミングまで待機し、ステップS802へ戻る。ステップS324に該当する処理である。
FIG. 8 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. An example of processing for generating a job schedule using priority B is shown.
In step S802, the priority B is calculated from the order information and the delivery information. It is stored in the (priority B) risk cost (RB) [yen] column 650 until the emergency delivery of the job table 600 waiting to be processed.
In step S804, it is determined whether or not there is a priority B equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process proceeds to step S806, and if not, the process proceeds to step S810. The threshold value may be a predetermined value and may be set by an operator 220 or the like.
In step S806, the job having the highest priority B is changed to the beginning of the job waiting to be processed.
In step S808, it is determined whether or not there is another priority B equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process returns to step S804, and if not, the process proceeds to step S810.
In step S810, the process waits until a predetermined timing and returns to step S802. This is the process corresponding to step S324.

図9は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。優先度Aと優先度Bの両方を用いて、ジョブスケジュールを生成する処理例を示している。
ステップS902では、注文情報と配達情報から、優先度A、優先度Bを算出する。優先度Aは処理待ちジョブテーブル600の(優先度A)通常配達までのリスクコスト(RA)[円]欄635に記憶させ、優先度Bは処理待ちジョブテーブル600の(優先度B)緊急配達までのリスクコスト(RB)[円]欄650に記憶させる。
ステップS904では、優先度Aが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS906へ進み、それ以外の場合はステップS910へ進む。閾値は、予め定められた値であって、オペレーター220等によって設定されたものであってもよい。
ステップS906では、優先度Aが最も大きいジョブを処理待ちジョブの先頭に変更する。
ステップS908では、他にも優先度Aが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS904へ戻り、それ以外の場合はステップS910へ進む。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing example according to the present embodiment. An example of processing for generating a job schedule using both priority A and priority B is shown.
In step S902, priority A and priority B are calculated from the order information and the delivery information. Priority A is stored in the (Priority A) risk cost (RA) [yen] column 635 of the waiting job table 600, and priority B is the (Priority B) emergency delivery of the waiting job table 600. It is stored in the risk cost (RB) [yen] column 650 up to.
In step S904, it is determined whether or not there is a priority A equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process proceeds to step S906, and if not, the process proceeds to step S910. The threshold value may be a predetermined value and may be set by an operator 220 or the like.
In step S906, the job having the highest priority A is changed to the beginning of the job waiting to be processed.
In step S908, it is determined whether or not there is another priority A equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process returns to step S904, and if not, the process proceeds to step S910.

ステップS910では、優先度Bが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS912へ進み、それ以外の場合はステップS916へ進む。閾値は、予め定められた値であって、オペレーター220等によって設定されたものであってもよい。もちろんのことながら、ステップS904で用いられた閾値と異なる値であってもよい。
ステップS912では、優先度Bが最も大きいジョブを処理待ちジョブの先頭に変更する。
ステップS914では、他にも優先度Bが閾値以上のものがあるか否かを判断し、ある場合はステップS910へ戻り、それ以外の場合はステップS916へ進む。
ステップS916では、予め定められたタイミングまで待機し、ステップS902へ戻る。ステップS324に該当する処理である。
In step S910, it is determined whether or not there is a priority B equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process proceeds to step S912, and if not, the process proceeds to step S916. The threshold value may be a predetermined value and may be set by an operator 220 or the like. Of course, the value may be different from the threshold value used in step S904.
In step S912, the job having the highest priority B is changed to the head of the job waiting to be processed.
In step S914, it is determined whether or not there is another priority B equal to or higher than the threshold value, and if there is, the process returns to step S910, and if not, the process proceeds to step S916.
In step S916, the process waits until a predetermined timing and returns to step S902. This is the process corresponding to step S324.

図10を参照して、本実施の形態の情報処理装置100のハードウェア構成例について説明する。図10に示す構成は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)等によって構成されるものであり、スキャナ等のデータ読み取り部1017と、プリンタ等のデータ出力部1018を備えたハードウェア構成例を示している。 A hardware configuration example of the information processing apparatus 100 of the present embodiment will be described with reference to FIG. The configuration shown in FIG. 10 is configured by, for example, a personal computer (PC) or the like, and shows an example of a hardware configuration including a data reading unit 1017 such as a scanner and a data output unit 1018 such as a printer.

CPU(Central Processing Unit)1001は、前述の実施の形態において説明した各種のモジュール、すなわち、ジョブ受付モジュール105、ジョブ情報管理モジュール115、優先度算出モジュール120、ジョブ処理管理モジュール130、ジョブスケジュール変更モジュール135、ジョブ出力モジュール145等の各モジュールの実行シーケンスを記述したコンピュータ・プログラムにしたがった処理を実行する制御部である。 The CPU (Central Processing Unit) 1001 includes various modules described in the above-described embodiment, that is, a job reception module 105, a job information management module 115, a priority calculation module 120, a job processing management module 130, and a job schedule change module. A control unit that executes processing according to a computer program that describes an execution sequence of each module such as 135 and a job output module 145.

ROM(Read Only Memory)1002は、CPU1001が使用するプログラムや演算パラメータ等を格納する。RAM(Random Access Memory)1003は、CPU1001の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を格納する。これらはCPUバス等から構成されるホストバス1004により相互に接続されている。 The ROM (Read Only Memory) 1002 stores programs, calculation parameters, and the like used by the CPU 1001. The RAM (Random Access Memory) 1003 stores a program used in the execution of the CPU 1001 and parameters that are appropriately changed in the execution. These are connected to each other by a host bus 1004 composed of a CPU bus or the like.

ホストバス1004は、ブリッジ1005を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バス等の外部バス1006に接続されている。 The host bus 1004 is connected to an external bus 1006 such as a PCI (Peripheral Component Interconnect / Interface) bus via a bridge 1005.

キーボード1008、マウス等のポインティングデバイス1009は、操作者により操作されるデバイスである。ディスプレイ1010は、液晶表示装置又はCRT(Cathode Ray Tube)等があり、各種情報をテキストやイメージ情報として表示する。また、ポインティングデバイス1009とディスプレイ1010の両方の機能を備えているタッチスクリーン等であってもよい。 A pointing device 1009 such as a keyboard 1008 and a mouse is a device operated by an operator. The display 1010 has a liquid crystal display device, a CRT (Cathode Ray Tube), or the like, and displays various information as text or image information. Further, a touch screen or the like having the functions of both the pointing device 1009 and the display 1010 may be used.

HDD(Hard Disk Drive)1011は、ハードディスク(フラッシュ・メモリ等であってもよい)を内蔵し、ハードディスクを駆動し、CPU1001によって実行するプログラムや情報を記録又は再生させる。ハードディスクは、注文情報DB110、関連情報DB125、処理待ちジョブDB140等としての機能を実現させる。さらに、その他の各種データ、各種コンピュータ・プログラム等が格納される。 The HDD (Hard Disk Drive) 1011 has a built-in hard disk (which may be a flash memory or the like), drives the hard disk, and records or reproduces programs and information executed by the CPU 1001. The hard disk realizes functions as order information DB 110, related information DB 125, processing waiting job DB 140, and the like. In addition, various other data, various computer programs, etc. are stored.

ドライブ1012は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体1013に記録されているデータ又はプログラムを読み出して、そのデータ又はプログラムを、インタフェース1007、外部バス1006、ブリッジ1005、及びホストバス1004を介して接続されているRAM1003に供給する。なお、リムーバブル記録媒体1013も、データ記録領域として利用可能である。 The drive 1012 reads out the data or program recorded on the removable recording medium 1013 such as the mounted magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, or semiconductor memory, and transfers the data or program to the interface 1007 and the external bus 1006. , Bridge 1005, and RAM 1003 connected via the host bus 1004. The removable recording medium 1013 can also be used as a data recording area.

接続ポート1014は、外部接続機器1015を接続するポートであり、USB、IEEE1394等の接続部を持つ。接続ポート1014は、インタフェース1007、及び外部バス1006、ブリッジ1005、ホストバス1004等を介してCPU1001等に接続されている。通信部1016は、通信回線に接続され、外部とのデータ通信処理を実行する。データ読み取り部1017は、例えばスキャナであり、ドキュメントの読み取り処理を実行する。データ出力部1018は、例えばプリンタであり、ドキュメントデータの出力処理を実行する。 The connection port 1014 is a port for connecting the external connection device 1015, and has a connection portion such as USB or IEEE 1394. The connection port 1014 is connected to the CPU 1001 and the like via the interface 1007, the external bus 1006, the bridge 1005, the host bus 1004, and the like. The communication unit 1016 is connected to the communication line and executes data communication processing with the outside. The data reading unit 1017 is, for example, a scanner, and executes a document reading process. The data output unit 1018 is, for example, a printer, and executes a document data output process.

なお、図10に示す情報処理装置100のハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図10に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続している形態でもよく、さらに図10に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。 The hardware configuration of the information processing device 100 shown in FIG. 10 shows one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 10, and the modules described in the present embodiment are used. Any configuration may be feasible. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, an Applied Special Integrated Circuit (ASIC)), and some modules are in an external system and connected by a communication line. Further, a plurality of systems shown in FIG. 10 may be connected to each other by a communication line so as to cooperate with each other. In addition to personal computers, mobile information and communication devices (including mobile phones, smartphones, mobile devices, wearable computers, etc.), home information appliances, robots, copiers, fax machines, scanners, printers, multifunction devices (scanners, printers, etc.) It may be incorporated in an image processing device having any two or more functions such as a copying machine and a fax machine).

また、前述の実施の形態の説明内での比較処理において、「以上」、「以下」、「より大きい」、「より小さい(未満)」としたものは、その組み合わせに矛盾が生じない限り、それぞれ「より大きい」、「より小さい(未満)」、「以上」、「以下」としてもよい。 In addition, in the comparison process in the description of the above-described embodiment, "greater than or equal to", "less than or equal to", "greater than", and "less than (less than)" are used as long as there is no contradiction in the combination. They may be "greater than", "less than (less than)", "greater than or equal to", and "less than or equal to", respectively.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラムの全体又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分若しくは全部であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The described program may be stored in a recording medium and provided, or the program may be provided by a communication means. In that case, for example, the program described above may be regarded as an invention of "a computer-readable recording medium on which the program is recorded".
The "computer-readable recording medium on which a program is recorded" means a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, "DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM, etc.", and DVD + RW. Standards such as "DVD + R, DVD + RW, etc.", compact discs (CDs), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc., Blu-ray discs (CD-RW) Blu-ray (registered trademark) Disc), optical magnetic disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark)) )), Flash memory, random access memory (RAM), SD (Secure Digital) memory card and the like.
Then, the whole or a part of the program may be recorded on the recording medium and stored, distributed, or the like. Further, by communication, for example, a wired network used for a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), the Internet, an intranet, an extranet, or wireless communication. It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination thereof, or may be carried on a carrier.
Further, the program may be a part or all of other programs, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Further, the recording may be divided into a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any mode as long as it can be restored, such as compression and encryption.

100…情報処理装置
105…ジョブ受付モジュール
110…注文情報DB
115…ジョブ情報管理モジュール
120…優先度算出モジュール
125…関連情報DB
130…ジョブ処理管理モジュール
135…ジョブスケジュール変更モジュール
140…処理待ちジョブDB
145…ジョブ出力モジュール
210…画像形成装置
220…オペレーター
250…ユーザー端末
260…ユーザー
290…通信回線
100 ... Information processing device 105 ... Job reception module 110 ... Order information DB
115 ... Job information management module 120 ... Priority calculation module 125 ... Related information DB
130 ... Job processing management module 135 ... Job schedule change module 140 ... Job DB waiting for processing
145 ... Job output module 210 ... Image forming device 220 ... Operator 250 ... User terminal 260 ... User 290 ... Communication line

Claims (5)

生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生する第1のリスクに伴った第1の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段
を有し、
前記第1のリスクとして、通常配達を緊急配達にした場合の料金の差額を用い、
前記第1の優先度は、前記第1のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、
情報処理装置。
In delivering the generated medium, a determination means for determining the processing order of the generation according to the first priority associated with the first risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery.
According to the processing order determined by said determining means, have a generation instruction means for instructing to generate the medium,
As the first risk, the difference in the charges when the normal delivery is changed to the emergency delivery is used.
The first priority is calculated using the first risk, the time remaining until the desired delivery date, and the time required for the generation process.
Information processing device.
生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、前記決定手段によって決定されなかった残りの処理順序を決定する第2の決定手段
をさらに有し、
前記生成指示手段は、前記決定手段によって決定された処理順序と前記第2の決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行い、
前記第2のリスクとして、緊急配達の料金と前記生成の依頼によって発生する売上又は利益を用い、
前記第2の優先度は、前記第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、
請求項1に記載の情報処理装置。
In delivering the generated medium, a second process sequence that is not determined by the determination means is determined according to a second priority associated with a second risk that occurs if the emergency delivery is not in time. Has more means of determining
The generation instruction means, according to the processing order determined by the processing order determined by said determining means and the second determining means, have rows instructions for generating a media,
As the second risk, the urgent delivery fee and the sales or profit generated by the request for generation are used.
The second priority is calculated using the second risk, the time remaining until the desired delivery date, and the time required for the generation process.
The information processing device according to claim 1.
生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段
を有し、
前記第2のリスクとして、緊急配達の料金と前記生成の依頼によって発生する売上又は利益を用い、
前記第2の優先度は、前記第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、
情報処理装置。
In delivering the generated medium, a determinant that determines the processing order of the generation according to the second priority associated with the second risk that occurs if the emergency delivery is not in time.
According to the processing order determined by said determining means, have a generation instruction means for instructing to generate the medium,
As the second risk, the urgent delivery fee and the sales or profit generated by the request for generation are used.
The second priority is calculated using the second risk, the time remaining until the desired delivery date, and the time required for the generation process.
Information processing device.
コンピュータを、
生成した媒体を配達するにあたって、通常配達を緊急配達に変更した場合に発生する第1のリスクに伴った第1の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段
として機能させ
前記第1のリスクとして、通常配達を緊急配達にした場合の料金の差額を用い、
前記第1の優先度は、前記第1のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、
情報処理プログラム。
Computer,
In delivering the generated medium, a determination means for determining the processing order of the generation according to the first priority associated with the first risk that occurs when the normal delivery is changed to the emergency delivery.
It functions as a generation instruction means for giving an instruction to generate a medium according to the processing order determined by the determination means .
As the first risk, the difference in the charges when the normal delivery is changed to the emergency delivery is used.
The first priority is calculated using the first risk, the time remaining until the desired delivery date, and the time required for the generation process.
Information processing program.
コンピュータを、
生成した媒体を配達するにあたって、緊急配達で間に合わなかった場合に発生する第2のリスクに伴った第2の優先度にしたがって、該生成の処理順序を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された処理順序にしたがって、媒体を生成するための指示を行う生成指示手段
として機能させ
前記第2のリスクとして、緊急配達の料金と前記生成の依頼によって発生する売上又は利益を用い、
前記第2の優先度は、前記第2のリスクと希望納期までの残時間と生成の処理にかかる時間を用いて算出する、
情報処理プログラム。
Computer,
In delivering the generated medium, a determinant that determines the processing order of the generation according to the second priority associated with the second risk that occurs if the emergency delivery is not in time.
It functions as a generation instruction means for giving an instruction to generate a medium according to the processing order determined by the determination means .
As the second risk, the urgent delivery fee and the sales or profit generated by the request for generation are used.
The second priority is calculated using the second risk, the time remaining until the desired delivery date, and the time required for the generation process.
Information processing program.
JP2016159808A 2016-08-17 2016-08-17 Information processing equipment and information processing programs Active JP6819129B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159808A JP6819129B2 (en) 2016-08-17 2016-08-17 Information processing equipment and information processing programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159808A JP6819129B2 (en) 2016-08-17 2016-08-17 Information processing equipment and information processing programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028770A JP2018028770A (en) 2018-02-22
JP6819129B2 true JP6819129B2 (en) 2021-01-27

Family

ID=61248484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159808A Active JP6819129B2 (en) 2016-08-17 2016-08-17 Information processing equipment and information processing programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6819129B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018028770A (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8705084B2 (en) Image processing system, image processing apparatus and method for controlling the same
US11023188B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for presenting a schedule of plural print jobs
US11354079B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
CN107766009B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US9870182B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and information processing method, configured to present acquired setting values as candidate setting values in print setting interface
US9787859B2 (en) Image processing system, information processing device, and non-transitory computer readable medium for managing a consumable item
JP7243044B2 (en) Printing process control device and printing process control program
US11650767B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
US20190163423A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP6369248B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP7298217B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing program, image processing device and image processing program
JP6819129B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP6852286B2 (en) Information processing equipment and information processing programs
JP2017027240A (en) Job processing system, job processing apparatus, and job processing program
US20220137886A1 (en) Print management apparatus, print management method, and printing system
US20200081663A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20200301786A1 (en) Communication system, communication apparatus, backup source apparatus, management apparatus, control methods therefor, and storage media storing programs causing computer to execute these control methods
JP2017220160A (en) Information processing device, program, use amount prediction method and information processing system
US20180241887A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
US9860393B2 (en) Virtual computer system, non-transitory computer readable medium, and method for virtual computer system
JP6819132B2 (en) Image processing equipment and image processing program
JP2017033463A (en) Information processing device and information processing program
US11144255B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing information processing program, and information processing method
JP2018106469A (en) Point managing system, information processing device, point managing method, and program
JP7040246B2 (en) Information processing equipment and information processing programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350