JP7034418B2 - 底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法 - Google Patents

底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7034418B2
JP7034418B2 JP2019554624A JP2019554624A JP7034418B2 JP 7034418 B2 JP7034418 B2 JP 7034418B2 JP 2019554624 A JP2019554624 A JP 2019554624A JP 2019554624 A JP2019554624 A JP 2019554624A JP 7034418 B2 JP7034418 B2 JP 7034418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
battery
terminal
battery pack
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019554624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513143A (ja
Inventor
キョン・モ・キム
ジョン・オ・ムン
ジュン・フン・イ
ホ・ジュネ・チ
ジン・ヨン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020513143A publication Critical patent/JP2020513143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7034418B2 publication Critical patent/JP7034418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/256Carrying devices, e.g. belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本出願は2017年10月31日付の韓国特許出願第2017-0143721号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容はこの明細書の一部として含まれる。
本発明は電気自動車などに用いられるバッテリーパックに係り、特にトレイに多数のバッテリーモジュールが搭載されるバッテリーパック及びその製造方法に関する。
一般に、二次電池は充電及び放電が可能で繰り返し使うことができる電池であり、一つのバッテリーモジュールからなって携帯電話、ノートブック型パソコン、コンピュータ、カメラ、カムコーダーなどの携帯用小型電子機器に使われるか、多数のバッテリーモジュールを含むバッテリーパックからなって高出力のハイブリッド電気自動車(HEV)、電気自動車(EV)などのモーター駆動用電源として使われている。
特に、電気自動車などは高出力の電気エネルギーを使うことになるので、車両1台当たり相当量のバッテリーモジュールを必要とする。したがって、バッテリーモジュールはトレイという支持台に整列され、ケース内に搭載されてバッテリーパックを構成することになる。
トレイに搭載されたバッテリーモジュールはワイヤーハーネス(wire harness)などの連結配線を介して電気的に互いに連結され、外部の制御回路及び電気供給回路とも連結される。
しかし、トレイに搭載されるバッテリーモジュールを整列し、バッテリーモジュールを配線で連結する作業が大部分手作業で行われているから、トレイに搭載される多数のバッテリーモジュールとワイヤーハーネス及び連結端子をより簡便で効率よく連結することができる組立構造及び工程が要求されている。
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、バッテリーモジュールをトレイに配置する過程で端子が接続されるようにして、組立作業がより容易になり、接続構造の信頼性を高めることができ、自動組立生産もできるようにする底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法を提供することに目的がある。
前述した課題を実現するための本発明による底接続型トレイを有するバッテリーパックは、複数のバッテリーモジュールが搭載されるトレイと、前記トレイの底面に取り付けられる複数のトレイ端子と、前記複数のトレイ端子を互いに連結するか外部回路と連結する連結配線と、前記複数のバッテリーモジュールにそれぞれ備えられ、前記トレイ端子と接続されるバッテリー端子とを含むことを特徴とする。
前記トレイ端子は前記トレイの底面に突設されることが好ましい。
前記複数のトレイ端子は前記トレイの底面において前記各バッテリーモジュールが置かれる位置にそれぞれ構成されることが好ましい。
前記トレイ端子と前記バッテリー端子は雄雌型結合方式で互いに結合できるように構成されることが好ましい。
前記トレイ端子と前記連結配線は板状構造を有する回路板に構成でき、前記回路板は前記トレイの底面に結合されるように構成できる。
前記連結配線は前記トレイに埋め込まれる方式で構成できる。
前記バッテリー端子は前記バッテリーモジュールの底面に構成されることが好ましい。
次に、前記課題を実現するための本発明によるバッテリーパックの製造方法は、トレイの底面に複数のトレイ端子を構成し、前記複数のトレイ端子を互いに連結するか外部回路と連結するように連結配線を取り付ける第1段階と、前記第1段階の後に前記トレイの底面に前記複数のバッテリーモジュールを取り付け、各バッテリーモジュールに構成されたバッテリー端子を前記各トレイ端子に連結し、前記トレイに前記複数のバッテリーモジュールを搭載する第2段階とを含むことを特徴とする。
前記第1段階で、トレイ端子はトレイ底面から突出する構造に配置されることが好ましい。
前記第1段階で、前記連結配線は、前記トレイを射出成形するときにインサート射出方式で取り付けられることができる。
前記第1段階で、前記トレイ端子及び前記連結配線は回路板にともに構成されて前記トレイの上部に取り付けられることができる。
前記第2段階で、前記各バッテリーモジュールを取り付けるとき、前記トレイ端子がバッテリー端子に挿入される方式で結合されることが好ましい。
前記第2段階は、ロボットを用いて前記トレイに前記バッテリーモジュールを装着させながら前記バッテリー端子とトレイ端子を結合させて自動で組み立てることができる。
前述したような本発明の主な課題解決手段は、以下で説明する‘発明を実施するための形態’、又は添付の‘図面’などの例示によってより具体的で明確に説明される。ここで、前述したような主な課題解決手段の外にも、本発明による多様な課題解決手段がさらに提示されて説明される。
本発明による底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法は、トレイの底面にバッテリーモジュールの端子接続構造が構成されるから、トレイにバッテリーモジュールを組み立てる過程で端子が接続されるようにして、組立作業がより容易になり、端子接続構造の信頼性も高めることができる効果がある。
また、本発明は、トレイにバッテリーモジュールを装着させる過程で端子が接続されるので、ロボットなどを用いた自動組立生産も可能であり、自動組立生産によってバッテリーの生産性及び収率も向上させることができる効果がある。
本発明の第1実施例によるバッテリーパックを示した斜視図である。 本発明の第1実施例によるバッテリーパックを示した分解斜視図である。 本発明の第1実施例によるバッテリーパックを示した要部詳細図である。 本発明の第1実施例によるバッテリーパックを示した縦断面構成図である。 本発明の第2実施例によるバッテリーパックを示した縦断面構成図である。 本発明の第3実施例によるバッテリーパックを示した縦断面構成図である。
添付図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明すれば次のようである。
図面に基づく本発明の幾つかの実施例の説明において、同一乃至類似の構成部分に対しては同じ図面符号を付け、なるべく反復説明は省略する。
図1~図4は本発明の第1実施例によるバッテリーパックを示した図で、図1は斜視図、図2は一部分解斜視図、図3は要部詳細図、図4は縦断面構成図である。参考までに、図2には便宜上一つのバッテリーモジュールのみを示した。
図1を参照すると、本発明の第1実施例によるバッテリーパック100は、トレイ10(底接続型トレイ)と、このトレイ10に搭載される複数のバッテリーモジュール20と、このバッテリーモジュール20を互いに連結するか外部回路と連結する連結配線30と、を含んでなる。
トレイ10は底面が平面構造を有するように形成され、周縁部には一定高さの壁面12が立設された構造になることができる。
このようなトレイ10は、バッテリーモジュール20が搭載された状態で上部にバッテリーカバー(図示せず)などの外郭構造物が被せられるように構成できる。
図面に示したトレイ10は一例を示すものであり、多数のバッテリーモジュール20を搭載して支持することができる構造であれば、実施条件によってその構造及び形状は多様に変形して実施することができる。
図2を参照すると、トレイ10の底面11には多数のバッテリーモジュール20と連結される連結配線30が構成される。
連結配線30はワイヤーハーネス(wire harness)配線構造になることが好ましく、それぞれのバッテリーモジュール20と外部回路であるバッテリー管理システム(BMS:Battery Management System)及び電源遮断ユニット(BDU:Battery Disconnection Unit)などを互いに連結する機能をするようになる。
図4を参照すると、本実施例において、連結配線30はトレイ10の底面11に埋め込まれる方式で構成される。連結配線30の埋め込み方式は、トレイ10を射出成形する過程でインサート射出方式でトレイ10の底面11に内蔵されるように構成することができる。
このような連結配線30の回路配置構造はトレイ10に搭載されるバッテリーモジュール20の配置構造によって適切に設定して構成することが好ましい。
以下、トレイ10に構成される連結配線30とそれぞれのバッテリーモジュール20の接続構造について説明する。
トレイ10の底面11の上部にはトレイ端子15が突出するように構成される。
このようなトレイ端子15はトレイ10の底面11に構成される連結配線30と電気的に連結されるように構成される。
トレイ端子15の露出位置はトレイ10の底面に各バッテリーモジュール20が置かれる位置と一致するように配置されて構成される。すなわち、図面に例示したように、バッテリーモジュール20がトレイ10の上部に縦方向及び横方向に連続的に配列される方式で配置される場合、各バッテリーモジュール20が取り付けられる位置に縦方向及び横方向にトレイ端子15が一つずつ又は所要数以上の個数で突出するように構成されるものである。
そして、それぞれのバッテリーモジュール20にはトレイ端子15と接続するバッテリー端子25が構成される。
図3を参照すると、バッテリーモジュール20の底面にバッテリー端子25が構成され、トレイ10の底面上部にトレイ端子15が構成されることで、バッテリーモジュール20がトレイ10の上部に搭載されるとき、バッテリー端子25がトレイ端子15に結合されながら接続するように構成されることが好ましい。
トレイ端子15とバッテリー端子25の接続構造は雄雌型結合方式のコネクタから構成できる。すなわち、トレイ端子15は凸形コネクタからなり、バッテリー端子25はトレイ端子15が挿入される凹形コネクタから構成されることで、バッテリーモジュール20をトレイ10に搭載するとき、トレイ端子15がバッテリー端子25に挿入されながら電気的に接続するように構成できるものである。
これとは反対に、トレイ端子15を凹形コネクタから構成し、バッテリー端子25を凸形コネクタから構成することも可能である。
トレイ端子15とバッテリー端子25の接続構造は前述した接続構造の外に公知の多様な電源接続構造を用いて電気的に連結するように構成することができる。
一方、前記トレイ10の上部には、バッテリーモジュール20の間に位置してバッテリーモジュール20の搭載状態を安定的に維持させるように支持膜40が構成できる。支持膜40は、バッテリーモジュール20の配置構造によって、図面に例示したように、横方向又は縦方向に配設されることが好ましい。
また、トレイ10の底面11は、多数の凹凸部又はリブを形成することにより、バッテリーモジュール20が移動せずに安定した搭載状態を維持するように構成することができる。
前記のように構成される本発明の第1実施例によるバッテリーパックの製造方法について図1~図4を参照して説明する。
まず、トレイ10の底面に複数のトレイ端子15を構成し、この複数のトレイ端子15を互いに連結するか外部回路と連結するように連結配線30を構成する(第1段階)。
ここで、連結配線30はトレイ10を射出成形などの方法で製作するときに内蔵するように構成することができる。すなわち、トレイ10を射出成形するとき、ワイヤーハーネス(wire harness)構造を有する連結配線30をインサート射出方式で構成するものである。もちろん、インサート射出成形するとき、連結配線30においてトレイ端子15と連結される部分は露出された構造に形成される。そして、連結配線30が構成されたトレイ10の底面にトレイ端子15は突出構造に配置される。
ついで、トレイ10の底面に複数のバッテリーモジュール20を搭載して組み立てる。この際、各バッテリーモジュール20に構成されたバッテリー端子25を各トレイ端子15に連結して電気的に接続するようにする(第2段階)。
ここで、トレイ端子15とバッテリー端子25を雄雌型コネクタ構造に構成する場合、各バッテリーモジュール20をトレイ10に搭載するとき、一方の端子が他方の端子に挿入されながら結合される。
前記のような組立製造方法によって作業者が直接トレイ10にバッテリーモジュール20を搭載しながら端子を接続させる方法でバッテリーパックを製造することができる。
これとは違い、トレイ10底面にトレイ端子15が露出され、バッテリーモジュール20の底面にバッテリー端子25が構成される場合、自動組立機などを用いてトレイ10にバッテリーモジュール20を搭載すれば自動で端子が接続される方法でバッテリーパックを製造することができる。
したがって、本発明によれば、バッテリーパック100を組み立てて製造するとき、作業者がバッテリーモジュールをいちいち配置して端子を直接連結しなくても、組立ロボットなどを用いてバッテリーモジュール20をピックアップしてトレイ10に装着させながら自動で端子を接続させて組み立てる自動化工程でバッテリーパックを製作することができるものである。
図5は本発明の第2実施例によるバッテリーパックを示した縦断面構成図である。
本発明の第2実施例によるバッテリーパックは、連結配線30の取付構造を除き、前述した第1実施例の構成と同一乃至類似に構成される。
図5を参照すると、本実施例の連結配線30の取付構造は、連結配線30をトレイ10に埋め込まず、トレイ10の底面において連結配線30が通る部分に溝構造の配線溝17を形成して、連結配線30が配線溝17の内部に挿入されるように構成することができる。
配線溝17はその上部に配線カバー18を構成することも可能である。配線カバー18は、配線溝17に連結配線30を挿入して配置した後、上部を覆う機能をする。
このように、トレイ10の底面に構成される配線溝17は、バッテリーパック100の配置構造及び連結配線30の連結方法によって適宜設計して構成することができる。
その他の構成部分は前述した本発明の第1実施例構成と同一乃至類似に構成することができるので、反復説明は省略し、同一構成に対しては図面に同じ図面符号を付与する。
図6は本発明の第3実施例によるバッテリーパックを示した縦断面構成図である。
本発明の第3実施例によるバッテリーパックは、トレイ端子15及び連結配線30の取付構造を除き、前述した第1実施例の構成と同一乃至類似に構成される。
図6を参照すると、本実施例は、トレイ端子15及び連結配線30が板状構造を有する回路板19にともに構成され、この回路板19がトレイ10の底面に結合される構成になる。回路板19は厚さの薄い板状に構成されることが好ましく、このような回路板19に連結配線30及びトレイ端子15を組み立てて構成するかインサート射出方式で構成することができる。
回路板19は板状構造又は格子状構造などに製作できる。板状構造の場合には、通常のプリント基板のように連結配線を印刷し、トレイ端子を突出させる方法で製作することができ、格子状構造の場合には、連結配線30とトレイ端子15が位置する部分のみに保護層を形成する方法で製作することができる。
このように構成された回路板19はトレイ10にバッテリーモジュール20を組み立てる前にトレイ10に結合される。ここで、トレイ10の底面と回路板19は互いに結合される構造を有することができる。すなわち、回路板19に突出部19aを構成し、トレイ10に形成された挿入部11aに挿入して組み立てる方式で構成することができるものである。
回路板19が組み立てられたトレイ10に、前述した本発明の第1実施例のように、バッテリーモジュール20を搭載してバッテリーパック100を製作する。
前述したような本発明の実施例で説明した技術的思想はそれぞれ独立的に実施されることができ、互いに組み合わせられて実施されることができる。また、本発明は図面及び発明の詳細な説明に記載した実施例に基づいて説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であればこれから多様な変形及び均等な他の実施例が可能である。したがって、本発明の技術的保護範囲は添付の特許請求範囲によって決定されなければならないであろう。
10 トレイ(底接続型トレイ)
15 トレイ端子
20 バッテリーモジュール
25 バッテリー端子
30 連結配線
100 バッテリーパック

Claims (10)

  1. 複数のバッテリーモジュールが搭載されるトレイと、
    前記トレイの底面に取り付けられる複数のトレイ端子と、
    前記複数のトレイ端子を互いに連結するか外部回路と連結する連結配線と、
    前記複数のバッテリーモジュールにそれぞれ備えられ、前記トレイ端子と接続されるバッテリー端子と、
    を含み、
    前記トレイ端子と前記連結配線は板状構造を有する回路板に構成され、前記回路板は前記トレイの底面に結合されるように構成される底接続型トレイを有するバッテリーパック。
  2. 前記トレイ端子は前記トレイの底面に突設される、請求項1に記載の底接続型トレイを有するバッテリーパック。
  3. 前記複数のトレイ端子は前記トレイの底面において前記各バッテリーモジュールが置かれる位置にそれぞれ構成される、請求項1又は2に記載の底接続型トレイを有するバッテリーパック。
  4. 前記トレイ端子と前記バッテリー端子は雄雌型結合方式で互いに結合できるように構成される、請求項1~3のいずれか一項に記載の底接続型トレイを有するバッテリーパック。
  5. 前記バッテリー端子は前記バッテリーモジュールの底面に構成される、請求項1~4のいずれか一項に記載の底接続型トレイを有するバッテリーパック。
  6. トレイの底面に複数のトレイ端子を構成し、前記複数のトレイ端子を互いに連結するか外部回路と連結するように連結配線を取り付ける第1段階と、
    前記第1段階の後、前記トレイの底面に前記複数のバッテリーモジュールを取り付け、各バッテリーモジュールに構成されたバッテリー端子を前記各トレイ端子に連結し、前記トレイに前記複数のバッテリーモジュールを搭載する第2段階と、
    を含み、
    前記第1段階で、前記トレイ端子及び前記連結配線は回路板にともに構成されて前記トレイの上部に取り付けられるバッテリーパックの製造方法。
  7. 前記第1段階で、トレイ端子はトレイ底面から突出する構造に配置される、請求項6に記載のバッテリーパックの製造方法。
  8. 前記第1段階で、前記連結配線は、前記トレイを射出成形するときにインサート射出方式で取り付けられる、請求項6または7に記載のバッテリーパックの製造方法。
  9. 前記第2段階で、前記各バッテリーモジュールを取り付けるとき、前記トレイ端子がバッテリー端子に挿入される方式で結合される、請求項6~8のいずれか一項に記載のバッテリーパックの製造方法。
  10. 前記第2段階は、ロボットを用いて前記トレイに前記バッテリーモジュールを装着させながら前記バッテリー端子とトレイ端子を結合させて自動で組み立てる、請求項6~9のいずれか一項に記載のバッテリーパックの製造方法。
JP2019554624A 2017-10-31 2018-09-04 底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法 Active JP7034418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0143721 2017-10-31
KR1020170143721A KR102203830B1 (ko) 2017-10-31 2017-10-31 바닥 접속형 트레이를 갖는 배터리 팩 및 이것의 제조 방법
PCT/KR2018/010286 WO2019088438A1 (ko) 2017-10-31 2018-09-04 바닥 접속형 트레이를 갖는 배터리 팩 및 이것의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513143A JP2020513143A (ja) 2020-04-30
JP7034418B2 true JP7034418B2 (ja) 2022-03-14

Family

ID=66332591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554624A Active JP7034418B2 (ja) 2017-10-31 2018-09-04 底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11329340B2 (ja)
EP (1) EP3605646B1 (ja)
JP (1) JP7034418B2 (ja)
KR (1) KR102203830B1 (ja)
CN (1) CN110476271B (ja)
PL (1) PL3605646T3 (ja)
WO (1) WO2019088438A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018132171A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Batteriegehäuse und Verwendung
KR20210088984A (ko) 2020-01-07 2021-07-15 주식회사 엘지에너지솔루션 Hv 와이어 어셈블리를 포함하는 배터리 팩 및 상기 배터리 팩의 제조 방법
CN111890940A (zh) * 2020-08-05 2020-11-06 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 Bdu、电池包、供电装置和电动汽车
US20220077441A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-10 Caterpillar Inc. Battery system for industrial machine
KR20220113194A (ko) * 2021-02-05 2022-08-12 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩, 자동차, 및 전력저장시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014258A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Suzuki Motor Corp 車両用電源モジュール構造
JP2006286357A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp バッテリ装置及びバッテリケース
JP2010225435A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp バッテリパックの組み立て設備
CN104393209A (zh) 2014-11-19 2015-03-04 湖南大学 利用下车体作为电池箱体的可增减的电动车电池系统
JP2015082437A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 株式会社東芝 蓄電池モジュールおよび蓄電池ユニット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05321554A (ja) 1992-03-09 1993-12-07 Jiyuuwa Koki:Kk 横穴掘削装置
JP3789140B2 (ja) 1992-12-14 2006-06-21 株式会社デンソー リチウム2次集合電池装置
JPH0984212A (ja) 1995-09-18 1997-03-28 Seiko Epson Corp 電気自動車の電源装置
JP5321554B2 (ja) 2010-08-31 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置および車両
JP5541100B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-09 三菱自動車工業株式会社 電池パックトレー
KR20120081823A (ko) * 2011-01-12 2012-07-20 (주)브이이엔에스 전지 카트리지 자동 조립 시스템
US9472791B2 (en) 2011-08-11 2016-10-18 Johnson Controls Technology Company Battery system, housing and vehicle including battery system
KR101947831B1 (ko) * 2012-06-14 2019-02-13 현대자동차주식회사 차량용 고전압 배터리팩
KR20150019705A (ko) 2013-08-14 2015-02-25 삼성에스디아이 주식회사 에너지 저장 장치
KR102544058B1 (ko) 2014-12-09 2023-06-16 타이코에이엠피 주식회사 배터리용 커넥터 어셈블리, 배터리 패키지 및 그 제조 방법
US9793530B2 (en) * 2015-07-17 2017-10-17 Atieva, Inc. Battery assembly with linear bus bar configuration
EP3223341B1 (en) 2016-03-22 2019-06-19 Fico Triad, S.A. Auxiliary detachable battery system, support and removable battery module of said auxiliary detachable battery system
US20190036175A1 (en) 2016-04-21 2019-01-31 EvansWerks, LLC Multicell Rechargeable Battery with a Dynamic Power Management System
CN205863261U (zh) 2016-08-01 2017-01-04 美的机器人产业发展有限公司 导购机器人
CN107046115A (zh) * 2017-05-02 2017-08-15 江苏银基烯碳能源科技有限公司 一种电池模组

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014258A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Suzuki Motor Corp 車両用電源モジュール構造
JP2006286357A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Tdk Corp バッテリ装置及びバッテリケース
JP2010225435A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp バッテリパックの組み立て設備
JP2015082437A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 株式会社東芝 蓄電池モジュールおよび蓄電池ユニット
CN104393209A (zh) 2014-11-19 2015-03-04 湖南大学 利用下车体作为电池箱体的可增减的电动车电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190048616A (ko) 2019-05-09
CN110476271B (zh) 2022-06-24
PL3605646T3 (pl) 2021-06-14
EP3605646B1 (en) 2021-02-17
CN110476271A (zh) 2019-11-19
JP2020513143A (ja) 2020-04-30
EP3605646A1 (en) 2020-02-05
US11329340B2 (en) 2022-05-10
EP3605646A4 (en) 2020-07-22
US20200176733A1 (en) 2020-06-04
KR102203830B1 (ko) 2021-01-15
WO2019088438A1 (ko) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7034418B2 (ja) 底接続型トレイを有するバッテリーパック及びその製造方法
CN1856889B (zh) 盒式锂离子聚合物电池组
JP5214720B2 (ja) バッテリパック
JP2020513664A (ja) 拡張型バッテリーモジュール構造を有するバッテリーパック
WO2020241329A1 (ja) 電池パック及び電気機器
JP2013235828A (ja) バッテリ・パック
JP6555835B2 (ja) バッテリーパック
CN110521018B (zh) 电池模块以及蓄电单元
CN110603663B (zh) 电池模块、电池模块组件和包括电池模块组件的装置
KR102235650B1 (ko) 이차 전지 모듈 및 이를 포함하는 이차 전지 팩
KR20200069720A (ko) 인서트 사출된 버스바 조립체를 포함하는 전지 모듈
JP7053097B2 (ja) バッテリパック
US9287537B2 (en) Electric storage apparatus including protruding portion attached to external housing
JPWO2013054727A1 (ja) 電源制御装置
JP2018524770A (ja) 熱可塑性樹脂による固定構造を含む電池パックの製造方法および製造装置
US7688027B2 (en) Portable battery charger to charge plural batteries
CN103887457B (zh) 电池组
JP6311591B2 (ja) 電池ユニット
WO2020241327A1 (ja) 電池パック及び電気機器
US8034474B2 (en) Battery pack with nondirectional terminal
KR20160019664A (ko) 탄성 돌기부가 형성되어 있는 셀 커버 및 이를 포함하는 전지셀 어셈블리
KR102187275B1 (ko) 배터리 모듈 고정 팔레트
JP6699169B2 (ja) 電池パック及び電池パックの製造方法
WO2022209187A1 (ja) 電動工具のための電池パックとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7034418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150