JP7020041B2 - Light energy utilization system - Google Patents
Light energy utilization system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7020041B2 JP7020041B2 JP2017194398A JP2017194398A JP7020041B2 JP 7020041 B2 JP7020041 B2 JP 7020041B2 JP 2017194398 A JP2017194398 A JP 2017194398A JP 2017194398 A JP2017194398 A JP 2017194398A JP 7020041 B2 JP7020041 B2 JP 7020041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- light energy
- heat
- material carrier
- utilization system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、太陽光などを利用して光合成などを行う光エネルギー利用システムに関する。 The present invention relates to a light energy utilization system that performs photosynthesis or the like using sunlight or the like.
非特許文献1には、一般的な人工光合成のシステムが記載されており、水に二酸化炭素(CO2)を溶解したものを原料としてギ酸を生成させる、いわゆる人工光合成システムが示されている。
Non-Patent
特許文献1には、太陽光発電パネルと太陽光集光パネルを同一形状に形成し、該同一形状の太陽光発電パネルと太陽光集光パネルを、建物の屋根に平面的に並べて設置し、太陽光発電による電気エネルギーと太陽光集光パネルによる熱エネルギーを同時に利用するシステムが示されている。
In
非特許文献1にあるような従来の人工光合成システムでは、太陽光からの熱エネルギーを利用していないため、エネルギー効率があまり高くないという問題点がある。加えて、太陽光からの熱エネルギーを電解液に加え続ければ電解液の温度が上昇し、単位体積当たりの溶存気体原料の量が減少することで、人工光合成システムの効率が低下するという問題点がある。
The conventional artificial photosynthesis system as described in Non-Patent
特許文献1に記載されたような、太陽光発電パネルと太陽熱利用システム(太陽光集光パネル)を併用するシステムでは、トータルとしてのパネル厚が厚くなると同時に、人工光合成システムのための電解液循環システムと太陽熱利用システムのための熱媒体循環システムを並行して運用しなければならず、システム全体の機構が複雑になるという問題点がある。
In a system that uses a photovoltaic power generation panel and a solar heat utilization system (solar condensing panel) together as described in
本発明は、光エネルギーを利用して、原料キャリアから合成物を生成する光エネルギー利用システムであって、入射してくる光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池と、原料キャリアに原料を投入する原料投入部と、原料投入部からの原料を含む原料キャリアと接触する陽極および陰極を含み、太陽電池からの出力を陽極と陰極の間に印加して、陽極または陰極に接触する原料を含む原料キャリアから合成物を生成する合成部と、熱交換手段で回収した熱を蓄熱し、蓄えられた熱を加熱用途に利用するための蓄熱手段と、
合成部からの合成物を含む原料キャリアから熱を回収し温度を低下させる熱交換手段と、熱交換手段で温度低下した合成物を含む原料キャリアから合成物を分離する回収手段と、回収手段で合成物が分離された原料キャリアを原料投入部に循環する循環手段と、を有する。
The present invention is an optical energy utilization system that uses light energy to generate a compound from a raw material carrier, a solar cell that converts incident light energy into electrical energy, and a raw material that is input to the raw material carrier. A raw material containing a raw material, including an anode and a cathode that come into contact with a raw material carrier containing the raw material from the raw material input section, and an output from a solar cell is applied between the anode and the cathode to contact the anode or the cathode. A synthesis unit that generates a composite from a carrier , a heat storage means for storing heat recovered by heat exchange means, and a heat storage means for using the stored heat for heating purposes.
A heat exchange means for recovering heat from a raw material carrier containing a synthetic material from a synthesis unit to lower the temperature, a recovery means for separating the synthetic material from a raw material carrier containing a raw material carrier whose temperature has been lowered by the heat exchange means, and a recovery means. It has a circulation means for circulating the raw material carrier from which the synthetic product is separated to the raw material input section.
また、原料キャリアは、液状であり、合成物は液体または気体であることが好適である。 Further, it is preferable that the raw material carrier is a liquid and the synthetic product is a liquid or a gas.
さらに、上方から光エネルギーが入射してくる基体を有し、太陽電池は、前記基体内の上部に設けられ、合成部は、基体内の下部に設けられることが好適である。 Further, it is preferable that the substrate has a substrate on which light energy is incident from above, the solar cell is provided in the upper part of the substrate, and the synthesis portion is provided in the lower part of the substrate .
本発明によれば、人工光合成パネルで発生した熱エネルギーを有効に利用することができ、省エネルギーとなる。 According to the present invention, the heat energy generated by the artificial photosynthesis panel can be effectively used, resulting in energy saving.
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、本発明は、ここに記載される実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the embodiments described here.
「実施形態1」
<システム構成>
図1に、実施形態1に係る光エネルギー利用システムの概略構成を示す。人工光合成パネル1は、光(通常は太陽光)の照射を受け、人工光合成反応を生起する。CO2を溶解した液状の電解液(原料キャリア:燐酸バッファ)を受け入れ、これが陽極および陰極と接触することで、酸化還元反応を生起して、陽極において自ら酸素を発生するとともに、陰極においてCO2から一酸化炭素(CO)、ギ酸(HCOOH)、メタノール(CH3COOH)などを発生する。すなわち、入射してくる光を太陽電池で受け、電気エネルギーに変換すること(光電変換)によって直流電力を生成し、この直流電力を陽極/陰極間に印加して酸化還元反応を生起する。なお、陽極には酸化触媒、陰極には還元触媒が含まれており、所望の酸化還元反応を促進する。また、この実施形態では、ギ酸を生成することを目的としている。
"
<System configuration>
FIG. 1 shows a schematic configuration of the light energy utilization system according to the first embodiment. The
人工光合成パネル1からは、反応物を含む原料キャリアが排出されてきて、これが気体分離装置2に導入される。この気体分離装置2では、主に陽極で発生される酸素(O2)が分離される。分離された酸素は、気体蓄積装置7に導入され、蓄積される。O2は、適宜用途に利用されるが、安全な手段で廃棄してもよい。
A raw material carrier containing a reactant is discharged from the
気体分離装置2で、気体が分離された反応物を含む原料キャリアは、エネルギー回収手段としての熱交換装置3に導入され、ここで熱を放出する。人工光合成パネル1には太陽光が照射され、これによって人工光合成パネル1内の原料キャリアが加熱される。太陽電池は、赤外線など長波長側の光を利用せず、これらは原料キャリアに吸収され、原料キャリアの温度が上昇する。そして、熱交換装置3において、原料キャリアから熱が回収され、その温度が低下する。
In the
熱交換装置3で得られた熱は蓄熱装置8に蓄えられる。蓄熱装置8は、熱媒体を利用してもよいが化学反応を利用するものも好ましい。蓄熱装置8に蓄えられた熱は各種の加熱用途に利用される。
The heat obtained by the
熱交換装置3で、熱を放出した反応物を含む原料キャリアは、回収手段としての反応物分離装置4に導入される。ギ酸などの反応物の回収方法は、公知の方法が利用できるが、たとえば冷却したり、吸着するなどの方法が好ましい。
In the
反応物分離装置4で、ギ酸などの反応物が分離された原料キャリアは、原料キャリア循環装置5に供給される。この原料キャリア循環装置5は、液体ポンプなどで構成され、反応物分離装置4からの原料キャリアを送出する。
The raw material carrier from which the reactant such as formic acid has been separated by the
循環手段としての原料キャリア循環装置5から送出された原料キャリアは、原料投入装置6に供給され、ここで、原料としてCO2が溶解される。すなわち、人工光合成パネル1において還元反応によって消費されたCO2や水が補充される。そして、CO2を含む原料キャリアが人工光合成パネル1に供給される。なお、原料キャリアは、電解液として燐酸バッファを使用し、原料としてCO2を使用する。
Raw material carrier as a circulating means The raw material carrier sent out from the
ここで、合成部としての人工光合成パネル1に供給される原料キャリアは、熱交換装置3で温度が下げられているので、原料投入装置6で投入するCO2の溶存ガス量を低下させないので、人工光合成パネル1での光合成効率の低下を抑制することができる。
Here, since the temperature of the raw material carrier supplied to the
このように、原料キャリアが循環され、気体蓄積装置7にガスが分離され、熱交換装置3で熱が分離され、反応物分離装置4において人工光合成の合成物であるギ酸などが分離される。
In this way, the raw material carrier is circulated, the gas is separated into the
また、反応物分離装置4で分離された反応物(合成物:ギ酸)は、反応物蓄積装置9に供給され、ここに蓄積される。単に、分離された反応物の水溶液(ギ酸水溶液)を貯留するだけでもよいが、ここで濃縮したりしてもよい。
Further, the reactant (synthetic acid: formic acid) separated by the
反応物蓄積装置9からの反応物は、二次反応装置10に供給される。この二次反応装置10では、合成反応、酸塩基反応、分解反応、乾燥などを行う。二次反応物としては種々のものが想定できる。ここでは、例えば、二次反応物(反応生成物)として過ギ酸(HCOO2H)の場合について説明する。
The reactants from the
反応物蓄積装置9に蓄積したギ酸水溶液を二次反応装置10に移送する。また、二次反応追加原料供給装置11から過酸化水素水(被反応物)を二次反応装置10に投入する。そこで、反応物蓄積装置9からのギ酸と、二次反応追加原料供給装置11からの過酸化水素水から二次反応装置10で過ギ酸が生成される。
The formic acid aqueous solution accumulated in the
このようにして二次反応装置10において生成された過ギ酸を含む溶液は、二次反応物蓄積装置12に蓄積される。
The solution containing performic acid thus produced in the
従って、二次反応装置10において得られた過ギ酸を各種の用途に使用することができる。
Therefore, the performic acid obtained in the
ここで、過ギ酸を生成することが目的ではなく、例えば、廃タイヤから取出した加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体を固相酸化分解させることが目的とすることもできる。この場合、二次反応装置10に、加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体をさらに加えればよい。これによって、二次反応装置10において、加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体を固相酸化分解することができ、分解生成物を燃料等に利用することができる。
Here, the purpose is not to generate performic acid, but for example, it is also possible to aim at solid-phase oxidative decomposition of the vulcanized acrylonitrile-butadiene copolymer taken out from waste tires. In this case, the vulcanized acrylonitrile-butadiene copolymer may be further added to the
さらに、蓄熱装置8に蓄積した熱を二次反応装置10に供給する。二次反応装置10において、加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体を固相酸化分解する場合、分解に必要な熱エネルギーを加える必要がある。本実施形態1では、分解に必要な熱エネルギーの一部を蓄熱装置8から供給することができる。従って、反応のために新たに必要となる熱エネルギーの生成量を抑制することができるので、さらなる省エネルギーとなる。
Further, the heat stored in the
「実施形態2」
図2に、実施形態2に係る光エネルギー利用システムの概略構成を示す。人工光合成パネル1、気体分離装置2、熱交換装置3、反応物分離装置4、原料キャリア循環装置5、原料投入装置6、気体蓄積装置7、蓄熱装置8、反応物蓄積装置9の構成は、実施形態1と同じである。
"
FIG. 2 shows a schematic configuration of the light energy utilization system according to the second embodiment. The composition of the
実施形態2では、二次反応装置10において、被分解物を分解する。すなわち、実施形態2では、実施形態1をさらに進め、廃タイヤから取出した加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体を固相酸化分解させる。
In the second embodiment, the decomposition product is decomposed in the
本実施形態2では、気体蓄積装置7には酸素を蓄積する。気体蓄積装置7の酸素を別系統反応装置22に移送する。また、別系統反応追加原料供給装置21から水を別系統反応装置22に投入する。別系統反応装置22には光触媒装置が設けられており、光(太陽光)エネルギーにより酸素と水から過酸化水素水が生成される。生成された過酸化水素水は、別系統反応物蓄積装置23に蓄積される。なお、別系統反応装置22は、合成反応、酸塩基反応、分解反応、乾燥、などを行う容器として使用することもできる。
In the second embodiment, oxygen is stored in the
反応物蓄積装置9に蓄積したギ酸水溶液を二次反応装置10に移送する。量的に不足する場合は外部から不足分を加える。別系統反応物蓄積装置23から過酸化水素水を二次反応装置10に投入する。過酸化水素水も量的に不足する場合は外部から不足分を加える。
The formic acid aqueous solution accumulated in the
二次反応装置10に被分解物投入装置24から、廃タイヤから取出した加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体チップを投入する。
The vulcanized acrylonitrile-butadiene copolymer chip taken out from the waste tire is charged into the
これにより、二次反応装置10で、過ギ酸により、加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体を固相酸化分解する。分解物等は分解物蓄積装置25に搬送され、蓄積される。分解物は、燃料などに使用される。
As a result, in the
ここで、二次反応装置10には、蓄熱装置8から熱エネルギーが供給される。従って、二次反応装置10における加硫アクリロニトリル-ブタジエン共重合体の分解に必要な熱エネルギーの一部を蓄熱装置8から供給することができる。このため、反応のために新たに必要となる熱エネルギーの生成量を抑制することができるので、さらなる省エネルギーとなる。
Here, heat energy is supplied to the
なお、二次反応装置10は、合成反応、酸塩基反応、分解反応、乾燥、などを行う容器としても使用できる。
The
「実施形態3」
図3に、実施形態3に係る光エネルギー利用システムの概略構成を示す。人工光合成パネル1、気体分離装置2、熱交換装置3、反応物分離装置4、原料キャリア循環装置5、原料投入装置6、気体蓄積装置7,蓄熱装置8、反応物蓄積装置9の構成は、実施形態1,2と同じである。そして、この実施形態3では、蓄熱装置8の熱エネルギーは、給湯循環装置30によって給湯装置31に送られる。すなわち、蓄熱装置8によって加熱された熱媒体は給湯循環装置30によって給湯装置31に供給される。給湯装置31は、供給される熱媒体からの熱を熱交換で取り出し、水を加熱して、使用場所にお湯を供給する。給湯装置31から排出された熱媒体は蓄熱装置8に循環する。もちろん、給湯装置31では、他の熱源も利用できる。
"
FIG. 3 shows a schematic configuration of the light energy utilization system according to the third embodiment. The composition of the
これにより、人工光合成パネル1で発生した熱エネルギーを有効に利用することができ、省エネルギーとなる。また、蓄熱装置8に蓄積した熱エネルギーは、熱エネルギーとして他の目的で利用することができる。熱電素子などを利用して電気エネルギーに変換して利用することもできる。なお、原料キャリアを循環させるエネルギーは、新たなシステムを加えなくても元々必要なエネルギーであるため、熱エネルギー回収・蓄熱のために必要とするエネルギーは非常に少ない。
As a result, the heat energy generated by the
「人工光合成パネル1の構成」
人工光合成パネル1の具体的な構成例を図4に示す。基体40は、例えば上下が開放された四角形の枠体である。プラスチックなどの絶縁体で形成されている。基体40の底部には、酸化触媒機能を有する酸化電極42が配置され、基体40の底部を閉じている。酸化電極42の下面は露出しているが、保護材などでカバーしても構わない。
"Structure of
FIG. 4 shows a specific configuration example of the
酸化電極42の上方には、所定の間隔をおいて還元触媒機能を有する還元電極44が配置されている。そして、酸化電極42および還元電極44は、基体40に対し、水密に接続されており、酸化電極42と還元電極44との間の空間が反応室46となっている。そして、この反応室46に外部からの原料キャリア(例えば、CO2が溶解された燐酸バッファ)が循環される。
Above the
還元電極44の上方には、光電変換部を構成する、結晶シリコン太陽電池48が配置され、その上方に透明カバー50が配置されて、基体40の上部が閉じられている。
A crystalline silicon
そして、結晶シリコン太陽電池48の正極が酸化電極42に電気的に接続され、負極が還元電極44に接続される。また、結晶シリコン太陽電池48は、電池セル48aを4つ直列接続して形成されている。電池セル48aは、0.5V程度の出力であり、4つ直列接続することで、2V程度の出力電圧が得られる。ここで、結晶シリコン太陽電池48は、結晶シリコン/アモルファスシリコンのヘテロ接合を用いたヘテロ結合型のシリコン太陽電池を含む。なお、電池セル48aの直列接続個数は4~6個とする。5,6個とすることで出力電圧に余裕ができ、劣化等により出力電圧が下がっても、必要とされる電圧を維持できる。
Then, the positive electrode of the crystalline silicon
また、電池セル48aを複数個並列接続したものを4~6個直列接続したり、4~6個の電池セル48aを直列接続したものを複数個並列接続したりすることも好適である。
Further, it is also preferable to connect 4 to 6
このような人工光合成セルに光、例えば太陽光が照射されると、結晶シリコン太陽電池48が2V程度の電圧を出力する。これによって、酸化電極42と、還元電極44との間に、2V程度の電圧が印加される。そこで、反応室46内の原料キャリアが酸化電極42と、還元電極44との間で酸化還元反応が生起される。例えば、酸化電極42において、H2OからO2を生成し、還元電極44において、H2OとCO2(二酸化炭素)からCO(一酸化炭素)、HCOOH(ギ酸)、CH3OH(メタノール)などを合成したりする人工光合成が行われる。
When such an artificial photosynthesis cell is irradiated with light, for example, sunlight, the crystalline silicon
1 人工光合成パネル、2 気体分離装置、3 熱交換装置、4 反応物分離装置、5 原料キャリア循環装置、6 原料投入装置、7 気体蓄積装置、8 蓄熱装置、9 反応物蓄積装置、10 二次反応装置、11 二次反応追加原料供給装置、12 二次反応物蓄積装置、21 別系統反応追加原料供給装置、22 別系統反応装置、23 別系統反応物蓄積装置、24 被分解物投入装置、25 分解物蓄積装置、30 給湯循環装置、31 給湯装置。
1 Artificial photosynthesis panel, 2 Gas separation device, 3 Heat exchange device, 4 Reaction product separation device, 5 Raw material carrier circulation device, 6 Raw material input device, 7 Gas storage device, 8 Heat storage device, 9 Reaction product storage device, 10 Secondary Reaction device, 11 Secondary reaction additional raw material supply device, 12 Secondary reaction product storage device, 21 Separate system reaction additional raw material supply device, 22 Separate system reaction device, 23 Separate system reaction product storage device, 24 Decomposed product charging device, 25 Decomposition storage device, 30 Hot water supply circulation device, 31 Hot water supply device.
Claims (3)
入射してくる光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽電池と、
原料キャリアに原料を投入する原料投入部と、
原料投入部からの原料を含む原料キャリアと接触する陽極および陰極を含み、太陽電池からの出力を陽極と陰極の間に印加して、陽極または陰極に接触する原料を含む原料キャリアから合成物を生成する合成部と、
合成部からの合成物を含む原料キャリアから熱を回収し温度を低下させる熱交換手段と、
熱交換手段で回収した熱を蓄熱し、蓄えられた熱を加熱用途に利用するための蓄熱手段と、
熱交換手段で温度低下した合成物を含む原料キャリアから合成物を分離する回収手段と、
回収手段で合成物が分離された原料キャリアを原料投入部に循環する循環手段と、
を有する、
光エネルギー利用システム。 A light energy utilization system that uses light energy to generate compounds from raw material carriers.
A solar cell that converts incident light energy into electrical energy,
The raw material input section that inputs raw materials to the raw material carrier,
Contains an anode and a cathode that come into contact with the raw material carrier containing the raw material from the raw material input section, and the output from the solar cell is applied between the anode and the cathode to obtain the compound from the anode or the raw material carrier containing the raw material that comes into contact with the cathode. The compositing part to generate and
A heat exchange means that recovers heat from a raw material carrier containing a synthetic product from the synthesis unit and lowers the temperature.
A heat storage means for storing the heat recovered by the heat exchange means and using the stored heat for heating purposes.
A recovery means for separating the synthetic material from the raw material carrier containing the synthetic material whose temperature has been lowered by the heat exchange means,
A circulating means that circulates the raw material carrier from which the compound has been separated by the recovery means to the raw material input section,
Have,
Light energy utilization system.
原料キャリアは、液状であり、合成物は液体または気体である、
光エネルギー利用システム。 The light energy utilization system according to claim 1.
The raw material carrier is liquid and the compound is liquid or gas,
Light energy utilization system.
さらに、上方から光エネルギーが入射してくる基体を有し、
太陽電池は、前記基体内の上部に設けられ、
合成部は、基体内の下部に設けられる、
光エネルギー利用システム。 The light energy utilization system according to claim 1 or 2.
Furthermore, it has a substrate on which light energy is incident from above.
The solar cell is provided in the upper part of the substrate and is provided.
The synthesis part is provided at the lower part in the substrate.
Light energy utilization system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194398A JP7020041B2 (en) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | Light energy utilization system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017194398A JP7020041B2 (en) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | Light energy utilization system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019065366A JP2019065366A (en) | 2019-04-25 |
JP7020041B2 true JP7020041B2 (en) | 2022-02-16 |
Family
ID=66339185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017194398A Active JP7020041B2 (en) | 2017-10-04 | 2017-10-04 | Light energy utilization system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7020041B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016044922A (en) | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 大和ハウス工業株式会社 | Solar energy utilization system |
WO2016146956A1 (en) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Electricite De France | Method for thermally managing a system for the cogeneration of electricity and heat and associated system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8114363B1 (en) * | 2005-08-22 | 2012-02-14 | Ergenics Corporation | Liquid and gaseous fuel production from solar energy |
-
2017
- 2017-10-04 JP JP2017194398A patent/JP7020041B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016044922A (en) | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 大和ハウス工業株式会社 | Solar energy utilization system |
WO2016146956A1 (en) | 2015-03-19 | 2016-09-22 | Electricite De France | Method for thermally managing a system for the cogeneration of electricity and heat and associated system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019065366A (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9683297B2 (en) | Apparatus for molten salt electrolysis with solar photovoltaic electricity supply and solar thermal heating of molten salt electrolyte | |
US20150167179A1 (en) | Photoelectrochemical cell and method for the solar-driven decomposition of a starting material | |
KR102434620B1 (en) | A hydrogen production and storage system using solar energy independently operated without external power | |
Licht | Thermochemical solar hydrogen generation | |
WO2015037625A1 (en) | Solid polymer power generation or electrolysis method and system | |
JP2019059996A (en) | Artificial photosynthesis cell | |
US20130175180A1 (en) | Devices and methods for increasing solar hydrogen conversion efficiency in photovoltaic electrolysis | |
Khan et al. | Cost and technology readiness level assessment of emerging technologies, new perspectives, and future research directions in H 2 production | |
CN112865701B (en) | Flow battery energy storage system based on photoelectric-photo-thermal combination | |
AU2008291700A1 (en) | Hydrogen production by the solar driven electrolysis of sulfurous acid | |
JP7020041B2 (en) | Light energy utilization system | |
JP7013778B2 (en) | Light energy utilization system | |
KR102245475B1 (en) | Energy Self-Contained Unmanned Aerial Vehicle using Electrolysis and Hydrogen Fuel Cell | |
JPH0950820A (en) | Fuel cell system, fuel cell, and hydrogen storage system | |
CN115178210A (en) | System and method for decomposing carbon dioxide/water through electro-thermochemical cycle | |
KR102052311B1 (en) | Apparatus for fuel cell power generation using stnthetic gas and method for generating fuel cell thereof | |
JP2015056315A (en) | Method and system for solid polymer power generation | |
KR20180071401A (en) | Electrochemical production of hydrogen using anode based on dye-sensitized solar cell | |
JP2020196927A (en) | Hydrogen production apparatus using sunlight | |
Licht | Thermochemical and thermal/photo hybrid solar water splitting | |
CN108448147A (en) | A kind of water hydrogen power supply elevator | |
CN217114473U (en) | Fuel cell system for logistics vehicle | |
CN112467181B (en) | System and method for generating power by utilizing synthesis and decomposition cycle of HBr | |
CN212077164U (en) | Electric energy supply type electrochemical reactor | |
CN117728085A (en) | Photochemical energy storage power generation method and device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7020041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |