JP7019452B2 - Stator and rotary machine - Google Patents
Stator and rotary machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7019452B2 JP7019452B2 JP2018031428A JP2018031428A JP7019452B2 JP 7019452 B2 JP7019452 B2 JP 7019452B2 JP 2018031428 A JP2018031428 A JP 2018031428A JP 2018031428 A JP2018031428 A JP 2018031428A JP 7019452 B2 JP7019452 B2 JP 7019452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crossover
- core
- teeth
- portions
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
本願は、回転電機に用いられるステータ及び、かかるステータを組み込んだ回転電機に関するものである。 The present application relates to a stator used in a rotary electric machine and a rotary electric machine incorporating such a stator.
回転電機の電機子において、コイルは、コアを覆っている絶縁用ボビンを介してコアの各ティース部に巻回される。各コイルの巻始め線、巻終わり線は、他のコイルの巻始め線、巻終わり線と結線され、この結線においてコイル間を繋ぐ渡り線が絶縁用ボビン上に配置される。絶縁用ボビンを介してコイルが巻回された電動機では、特に電位差の大きい渡り線同士の接触を避ける必要がある。そのために、各渡り線における軸方向および周方向の配置を固定するため、絶縁用ボビン上に渡り線を固定する溝や突起を設けた、以下のようなステータが開示されている。
即ち、第3ヨーク被膜部には、分割コアの分割環状部に沿って延びる内壁が軸方向一側方向に延出形成されている。第3ヨーク被膜部の内壁の径方向の外側面にはそれぞれ、軸方向に並ぶ3つの案内溝が周方向に沿って形成されている。この3つの渡り線案内溝について、軸方向において第3ヨーク被膜部から最も離れた順に第1渡り線案内溝、第2渡り線案内溝、第3渡り線案内溝とする(例えば、先行文献1を参照)。
In the armature of a rotary electric machine, the coil is wound around each tooth portion of the core via an insulating bobbin covering the core. The winding start wire and winding end wire of each coil are connected to the winding start wire and winding end wire of other coils, and the crossover wire connecting the coils in this connection is arranged on the insulating bobbin. In an electric motor in which a coil is wound via an insulating bobbin, it is necessary to avoid contact between crossover wires having a particularly large potential difference. Therefore, in order to fix the arrangement in the axial direction and the circumferential direction of each crossover, the following stators provided with grooves and protrusions for fixing the crossover on the insulating bobbin are disclosed.
That is, in the third yoke coating portion, an inner wall extending along the split annular portion of the split core is formed to extend in one axial direction. Three guide grooves arranged in the axial direction are formed along the circumferential direction on the radial outer surface of the inner wall of the third yoke coating portion. The three crossover guide grooves are referred to as a first crossover guide groove, a second crossover guide groove, and a third crossover guide groove in the order of being farthest from the third yoke coating portion in the axial direction (for example, Prior Document 1). See).
上記のような従来のステータでは、コアの形状に沿って絶縁用ボビンである被膜部が形成されている。そのため、昨今、小型化、軽量化が要求される回転電機において、コアの外径寸法を小さく構成すると、それに応じて絶縁用ボビンの外径が小さくなる。
絶縁用ボビンは、成形工程上、また、その構造の耐久上、細い溝の壁を設けるのが困難である。また渡り線が複数本、絶縁用ボビン上に配置される場合、渡り線間の十分な距離を確保する必要がある。よって、絶縁用ボビンは、所定の大きさを確保する必要があるため、従来のステータではコアの小型化、軽量化が困難であるという問題点があった。
In the conventional stator as described above, a coating portion which is an insulating bobbin is formed along the shape of the core. Therefore, in a rotary electric machine that is required to be smaller and lighter in recent years, if the outer diameter of the core is made smaller, the outer diameter of the insulating bobbin becomes smaller accordingly.
It is difficult to provide a wall with a narrow groove in the insulating bobbin due to the molding process and the durability of the structure. When multiple crossovers are arranged on the insulating bobbin, it is necessary to secure a sufficient distance between the crossovers. Therefore, since it is necessary to secure a predetermined size for the insulating bobbin, there is a problem that it is difficult to reduce the size and weight of the core with the conventional stator.
本願は上述のような問題点を解決するためになされたものであり、コイル間を繋ぐ渡り線間における十分な距離を確保できるステータと、当該ステータを組み込んだ回転電機の提供を目的とする。 The present application has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a stator capable of ensuring a sufficient distance between crossover wires connecting coils, and a rotary electric machine incorporating the stator.
本願に開示されるステータは、
バックヨーク部と該バックヨーク部から周方向に所定の間隔を隔てて径方向内側に突出する複数のティース部とを有するコアと、前記ティース部を覆うティース絶縁部を有して、前記コアに装着された絶縁性のボビンと、前記ボビンの前記ティース絶縁部を介して前記コアの各前記ティース部にそれぞれ巻回され、前記ティース部間に形成されたスロットに収納されるコイルと、を備え、
前記ティース部に巻回された前記コイル間の少なくとも一つは、渡り線により接続されるステータにおいて、
前記ボビンは、前記コアの軸方向一端側において、前記ティース絶縁部ごとに前記ティース絶縁部から径方向外側に延出する延出部を有し、
少なくとも一つの前記延出部は、
前記コアの径方向外側の外周面よりも径方向外側となる箇所を有し、該箇所において前記渡り線の少なくとも一部を案内する渡り部が形成され、
前記コアは、少なくとも一つの前記ティース部を有するように、前記バックヨーク部において周方向に分割された複数の分割コアにより構成され、
周方向に隣接する前記ティース部の前記延出部同士は、該延出部間において周方向に空隙を有して形成され、
前記分割コアの前記バックヨーク部の周方向端部は、前記延出部間の前記空隙の位置において互いに接続され、
前記延出部間において引き回しされ前記渡り部に案内される前記渡り線は、前記延出部間の前記空隙の位置における、前記バックヨーク部の周方向端部同士の接続位置の軸方向一端側においては配置されず、前記コアの外周面よりも第1寸法分、径方向外側の位置に配置される、
ようにしたものである。
また、本願に開示される回転電機は、
上記のように構成されたステータと、
前記ステータの径方向内側に、該ステータの内周面と所定の間隔を設けて、かつ同心円状に配設されたロータとを備える、
ようにしたものである。
The stator disclosed in the present application is
The core has a core having a back yoke portion and a plurality of teeth portions protruding radially inward from the back yoke portion at predetermined intervals in the circumferential direction, and a teeth insulating portion covering the teeth portions. It comprises a mounted insulating bobbin and a coil that is wound around each of the teeth portions of the core via the teeth insulation portion of the bobbin and is housed in a slot formed between the teeth portions. ,
At least one between the coils wound around the teeth portion is in a stator connected by a crossover.
The bobbin has an extension portion extending radially outward from the tooth insulation portion for each tooth insulation portion on one end side in the axial direction of the core.
At least one of the extension portions
It has a portion that is radially outside the outer peripheral surface of the core on the radial side, and a crossover portion that guides at least a part of the crossover is formed at the portion.
The core is composed of a plurality of divided cores divided in the circumferential direction in the back yoke portion so as to have at least one of the teeth portions.
The extending portions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction are formed with a gap in the circumferential direction between the extending portions.
The circumferential ends of the back yoke portion of the split core are connected to each other at the position of the gap between the extension portions.
The crossover that is routed between the extension portions and guided to the crossover portion is one end side in the axial direction of the connection position between the circumferential end portions of the back yoke portion at the position of the gap between the extension portions. Is not arranged in the above, but is arranged at a position outside the radial direction by the first dimension from the outer peripheral surface of the core.
It is something like that.
Further, the rotary electric machine disclosed in the present application is a rotary electric machine.
With the stator configured as above,
A rotor provided with a predetermined distance from the inner peripheral surface of the stator and concentrically arranged inside the stator in the radial direction is provided.
It is something like that.
本願に開示されるステータおよび回転電機によれば、小型化及び軽量化のためにコアの外径寸法を小さく構成した場合でも、各コイルを繋ぐ渡り線間における十分な距離を確保できる。 According to the stator and rotary electric machine disclosed in the present application, a sufficient distance can be secured between the crossovers connecting the coils even when the outer diameter of the core is made small for miniaturization and weight reduction.
実施の形態1.
以下、本願の実施の形態1によるステータ10および回転電機100について図を用いて説明する。
図1は、実施の形態1による回転電機100の断面を、図4の軸方向一端側G1から見た図である。
図2は、実施の形態1による回転電機100の断面を、図4の軸方向他端側G2から見た図である。
図3は、図1に示した回転電機100において、コアと絶縁用ボビンの寸法関係を示した図である。
図4は、図1に示した回転電機における軸方向に並行な断面図である。
なお、上記図1~図4においてコイル間を繋ぐ渡り線の図示は便宜上省略している。また、図4においてはコイルの図示も省略している。
Hereinafter, the
FIG. 1 is a view of a cross section of the rotary
FIG. 2 is a view of a cross section of the rotary
FIG. 3 is a diagram showing the dimensional relationship between the core and the insulating bobbin in the rotary
FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the axial direction in the rotary electric machine shown in FIG.
In addition, in FIGS. 1 to 4 above, the illustration of the crossover connecting the coils is omitted for convenience. Further, in FIG. 4, the illustration of the coil is also omitted.
なお、以下の説明において、ステータ10における各方向を、回転電機100の周方向S、軸方向G、軸方向一端側G1、軸方向他端側G2、径方向内側K1、径方向外側K2としてそれぞれを示す。
In the following description, each direction in the
図1~図3に示すように、回転電機100は、ステータ10と、このステータ10の径方向内側K1において回転軸としてのシャフト11により回転可能に支持されたロータ13とを備える。ロータ13は、シャフト11に支持された4極の永久磁石12を有する。
回転電機100は、4極の永久磁石12に対し、スロット5の数が4つの単相ブラシレスモータである。
As shown in FIGS. 1 to 3, the rotary
The rotary
ステータ10は、電磁鋼板を積層して形成されたコア1と、このコア1に装着された絶縁性を有するボビンとしての絶縁用ボビン2(2X、2Y)と、この絶縁用ボビン2X、2Yを介してコア1に集中巻にて巻回されたコイル3(3a、3b、3c、3d)とを備える。
コア1は、環状のバックヨーク部1aと、このバックヨーク部1aから周方向Sに所定の間隔を隔てて径方向内側K1に突出する複数のティース部1bと、このティース部1bの径方向内側K1の端部から、周方向Sの両側に突出する先端突出部1cとを有する。
The
The
コア1は、少なくとも一つのティース部1bを有するように、バックヨーク部1aにおいて周方向Sに4分割された4つの分割コア1Xにより構成される。
各分割コア1Xのバックヨーク部1aの周方向Sの端部には、凹凸形状の切り込み(図示せず)が設けられており、この切り込みにより各分割コア1Xを互いに精度良く接続させることができる。なお、本実施の形態では、この切り込みの形状については限定はしない。
The
A notch (not shown) having an uneven shape is provided at the end of the
コア1の各ティース部1b間に形成されたスロット5には、ティース部1bに絶縁用ボビン2を介して巻回された一対の電磁的に励磁可能なコイル3(3a、3b、3c、3d)が収納されている。コイル3aとコイル3b間、コイル3cとコイル3d間は、渡り線30により接続される。この渡り線30による各コイル3の結線関係の詳細については後述する。
なお、各コイル3の巻部の総数は、ステータ10の電磁気要件によって決まる。また、各コイル3は生産性を良くするため、全て同じ巻線方向を有する。
In the
The total number of windings of each
また、コア1の周方向に隣接する先端突出部1c間においては、ロータ13の位置を検出するための、センサとしてのホールセンサ15が配設される。
Further, a
絶縁用ボビン2は、コア1とコイル3との絶縁距離を確保する役目を果たすものであり、それぞれ形状が異なる2種類の絶縁用ボビン2X、2Yがある。端子20a、20cが設けられている絶縁用ボビン2を絶縁用ボビン2Xとし、端子20b、20dが設けられている絶縁用ボビン2を絶縁用ボビン2Yとしている。
図に示すように、絶縁用ボビン2X、2Yは、コア1の外周面よりも径方向外側K2に突出していることがわかる。
なお、以降の説明において、絶縁用ボビン2X、2Yを区別する必要がない場合は、単に絶縁用ボビン2と称す。
The insulating
As shown in the figure, it can be seen that the insulating
In the following description, when it is not necessary to distinguish between the insulating
絶縁用ボビン2は、それぞれ、コア1のティース部1bを覆うティース絶縁部2bと、このティース絶縁部2bから径方向外側K2に延出する延出部2aと、コア1の先端突出部1cを覆うようにティース絶縁部2bから周方向Sの両側に突出する先端絶縁部2cとを有する。
The insulating
この絶縁用ボビン2の先端絶縁部2cは、コア1の先端突出部1cを所定の寸法分大きく覆うものであるが、この所定の寸法分大きく形成された箇所は、コア1の先端突出部1c間に配設されたホールセンサ15に干渉しないように、その一部が切り欠かれた構造を有する。よって、図1に示すように絶縁用ボビン2の先端絶縁部2cは、ホールセンサ15から所定の距離を確保するように形成されている。
The
図4に示すように、絶縁用ボビン2の延出部2aは、コア1の軸方向Gの一端側に設けられる。また、図2に示すように、軸方向他端側G2における絶縁用ボビンは、その外周面がコア1の外周面よりも径方向内側K1に形成され、ティース絶縁部2bごとに同じ形状を有している。
また、絶縁用ボビン2の延出部2aは、ティース絶縁部2bごとに設けられるものである。また、周方向Sに隣接する延出部2aは、この隣接する延出部2a間において延出部2aが形成されない空隙としての空間領域を持つように、その形状が形成される。
また、分割コア1Xのバックヨーク部1aの周方向Sの端部は、この延出部2aが形成されていない空間領域がある位置において互いに接続される。
As shown in FIG. 4, the extending
Further, the extending
Further, the end portions of the
図3に示すように、コア1の径方向の中心点Cから絶縁用ボビン2の外周面までの寸法L1と、中心点Cからコア1の外周面までの寸法L2とは、寸法関係L1>L2が成り立つ。即ち、絶縁用ボビン2の延出部2aは、コア1の径方向外側の外周面よりも径方向外側K2となるように形成された箇所を有する。そして延出部2aの、コア1の外周面よりも径方向外側K2となるこの箇所において、渡り線30を案内する渡り部2e(図8、図9参照)が形成されている。
As shown in FIG. 3, the dimension L1 from the radial center point C of the
また、絶縁用ボビン2X、2Yの延出部2aの軸方向一端側G1の上端面には、後述する制御基板40とコア1とを接続するための、軸方向一端側G1に延びる突出部としてのボス部21(21a、21b)がそれぞれ形成される。
なお、絶縁用ボビン2X、2Yの更なる詳細構造は、後述する渡り線30の結線手順において説明する。
Further, on the upper end surface of the axial end end side G1 of the extending
Further detailed structures of the insulating
ここで、絶縁用ボビン2とコア1とが上記寸法関係L1>L2を満たした本実施の形態1のステータ10における、各コイル3の接続関係と接続手順について図5~図11を用いて説明する。
図5は、実施の形態1によるステータ10の各コイル3の接続関係を示す結線図である。
図6は、比較例のステータにおけるコイル3の渡り線30の配置位置を示す模式図である。
図7は、実施の形態1によるステータ10におけるコイル3の渡り線30の配置位置を示す模式図である。
図8は、実施の形態1による回転電機100の断面を、軸方向一端側G1から見た図である。
図9は、図8に示した回転電機100において、一点鎖線73から図中上半分のみを矢印72の方向から見た斜視図である。
図10は、図8に示した回転電機100を一点鎖線73において切断した断面図である。
図11は、絶縁用ボビン2と渡り線30との配置関係を示す模式図である。
Here, the connection relationship and connection procedure of each
FIG. 5 is a wiring diagram showing the connection relationship of each
FIG. 6 is a schematic view showing the arrangement position of the
FIG. 7 is a schematic view showing the arrangement position of the
FIG. 8 is a view of a cross section of the rotary
FIG. 9 is a perspective view of the rotary
FIG. 10 is a cross-sectional view of the rotary
FIG. 11 is a schematic diagram showing the arrangement relationship between the insulating
以降の渡り線30の接続関係、接続手順の説明において、ステータ10の4つのティース部1bにおいて、周方向Sに隣接するティース部1bの一方を第1ティース部1b1とし、他方を第2ティース部1b2とする。また、第1ティース部1b1と第2ティース部1b2との間のスロット5を第1スロット5aとし、第1ティース部1b1の第1スロット5aと反する側のスロット5を第2スロット5bとし、第2ティース部1b2の第1スロット5aと反する側のスロット5を第3スロット5cとする。
In the following description of the connection relationship of the
また、第1ティース部1b1に巻回されたコイル3aの、第1スロット5aから延出する渡り線30を第1渡り線とし、第1ティース部1b1に巻回されたコイル3aの、第2スロット5bから延出する渡り線30を第2渡り線とし、第2ティース部1b2に巻回されたコイル3bの、第1スロット5aから延出する渡り線30を第3渡り線とし、第2ティース部1b2に巻回されたコイル3bの、第3スロット5cから延出する渡り線30を第4渡り線として説明する。
Further, the
先ず、コイル3間の接続関係について図5を用いて説明する。
図5に示すように、コイル3a(N1)の上記第1渡り線としての巻始め線30aと、コイル3b(S1)の上記第3渡り線としての巻終わり線30xは、端子20bに接続される。同様に、コイル3b(S1)の上記第4渡り線としての巻始め線30bとコイル3a(N1)の上記第2渡り線としての巻終わり線30wは、端子20aに接続される。
First, the connection relationship between the
As shown in FIG. 5, the winding
コイル3c(N2)、コイル3d(S2)についても同様に、コイル3c(N2)の上記第1渡り線としての巻始め線30dとコイル3d(S2)の上記第3渡り線としての巻終わり線30zは端子20dに接続される。同様に、コイル3d(S2)の上記第4渡り線としての巻始め線30cとコイル3c(N2)の上記第2渡り線としての巻終わり線30yは端子20cに接続される。
そして、端子20aと端子20d、端子20bと端子20cは後述する制御基板40において接続される。
Similarly, for the
Then, the terminal 20a and the terminal 20d, and the terminal 20b and the terminal 20c are connected by a
以下、上記に示した接続関係のステータ10上における配置位置について、図6の比較例におけるステータと、図7の本実施の形態のステータ10とを比較して説明する。
上記図5に示したような結線を行う場合であって、且つ、端子20a、20b、20c、20dが、それぞれ絶縁用ボビン2X、2Yに設けられている場合、通常であれば、図6の比較例における渡り線30の配置位置に示すように、コイル3b(S1)の巻始め線30bを、絶縁用ボビン2X上の端子20aに向かって真っ直ぐに直接接続することが製造上、作業性がよい。しかしながら、隣り合うティース部1bの先端突出部1c間にはホールセンサ15が挿入されるため、このようにコイル3b(S1)の巻始め線30bを、真っ直ぐに端子20aに接続させると、図6に示すように、巻始め線30bとホールセンサ15とが干渉する恐れがある。これは、コイル3d(S2)の巻始め線30cについても同様である。
Hereinafter, the arrangement position on the
In the case of making the connection as shown in FIG. 5, and when the
そこで、図7の本実施の形態の渡り線30の配置関係に示すように、コイル3b(S1)の巻始め線30bが、コア1の外周面よりもさらに径方向外側K2において引き回されるような配置を行うと、巻始め線30bはホールセンサ15には干渉しない。
Therefore, as shown in the arrangement relationship of the
以下、上記図7に示したような配置位置を有するように、渡り線30(巻始め線30a、30b、30c、30d、巻終わり線30w、30x、30y、30z)を実際の回転電機100としての単相ブラシレスモータにおいて引き回す手順について、図8~図11を用いて順に説明する。
図8では、各コイル3(3a、3b、3c、3d)から出た巻始め線30a、30b、30c、30d、及び巻終わり線30v、30w、30x、30yを、絶縁用ボビン2X、2Y上において這わせ、各端子20a、20b、20d、20cにそれぞれ接続した状態が示されている。
なお、各コイル3の結線は、一点鎖線73を境に図中上下で対称であるため、図8の図中上半分のコイル3aとコイル3bとの間の渡り線30の引き回し手順についてのみ説明する。
Hereinafter, the crossover wire 30 (winding
In FIG. 8, the winding
Since the connection of each
先ず、コイル3aの巻終わり線30wを、絶縁用ボビン2Xの端子20aへ接続する。
次に、コイル3aの巻始め線30aを、絶縁用ボビン2Yの端子20bへ接続する。
First, the winding
Next, the winding
次に、コイル3bの巻終わり線30xを、ボス部21bの外周面に沿って案内されるようにボス部21bを経由させた後に絶縁用ボビン2Yの端子20bへ接続する。
このように、巻終わり線30xがボス部21bを経由させる理由としては、第1スロット5aから延出した巻終わり線30xを、直接、端子20bへ接続させると、コイル3aの巻始め線30aとの距離が近くなる。この場合、ステータ10が搭載されるモータによる振動、作業バラつき等により、巻終わり線30xと巻始め線30aとが接触する可能性があるため、このように巻終わり線30xをボス部21bを経由する構成としている。
Next, the winding
As described above, the reason why the winding
次に、残るコイル3bの巻始め線30bを、絶縁用ボビン2Xの端子20aに接続する流れを説明していく。また、この説明において、絶縁用ボビン2X、2Yの詳細な構成についても説明する。
図9、図10に示すように、絶縁用ボビン2X、2Yの径方向外側K2の外周面に形成された渡り部2eにはそれぞれ、径方向内側K1に窪んで、周方向Sに延存する凹設部2e1が形成されている。この凹設部2e1は、絶縁用ボビン2X、2Yの軸方向一端側G1の上端面の軸方向位置よりも、第2寸法X2分、軸方向他端側G2に形成されている。
Next, the flow of connecting the winding
As shown in FIGS. 9 and 10, each of the
そして、第3スロット5cから延出するコイル3bの巻始め線30bは、絶縁用ボビン2Yの凹設部2e1の内壁に沿うように周方向Sに案内されて、絶縁用ボビン2Xに向かって引き出し位置Pから引き出される。この時、第1スロット5cから延出した巻始め線30bは、図10に示すように、第2寸法X2分軸、方向他端側G2に形成された凹設部2e1に向かって引き出された状態となる。このように引き出された巻始め線30bは、凹設部2e1の軸方向一端側G1の内壁によって軸方向一端側G1から支持された状態となるため、ステータ10に振動が生じた場合でも、軸方向一端側G1にずれ上がることがなく、その軸方向位置は固定された状態となる。
Then, the winding
このように、周方向Sに隣り合う絶縁用ボビン2X、2Y間における空間上を渡る渡り線30の、軸方向Gの位置を決めるものとして、凹設部2e1が設けられている。
なお、凹設部2e1の軸方向Gの寸法は、巻始め線30bをしっかりと保持できるように巻始め線30bの線径より大きいものとする。
As described above, the recessed portion 2e1 is provided to determine the position of the
The dimension of the recessed portion 2e1 in the axial direction G is larger than the wire diameter of the winding
また、図10に示すように、コイル3bの巻終わり線30xは、絶縁用ボビン2Yの軸方向一端側G1の上端面上において引き回される。これにより、コイル3bの巻終わり線30xとコイル3bの巻始め線30bとが、軸方向Gにおいて第2寸法X2分の距離を確保するように配置された構成となる。
Further, as shown in FIG. 10, the winding
更に、図9に示すように、絶縁用ボビン2Yの延出部2aは、周方向Sに隣り合う絶縁用ボビン2X、2Y間における空間上において引き回された巻始め線30bを、軸方向他端側G2から支持する支持部としての突起22を備える。突起22の径方向の位置はステータ10のコア1の外周面よりも径方向外側K2に位置している必要がある。また突起22の軸方向Gの位置は、凹設部2e1と同じ軸方向Gの位置にはない。即ち、突起22の軸方向一端側G1の上端面と、凹設部2e1の軸方向一端側G1の内壁との間の距離が、渡り線30の径寸法以下の寸法となるように形成されている。これにより、図9に示すように、巻始め線30bを突起22と凹設部2e1の内壁とで上下で挟みこんだ構成となる。
Further, as shown in FIG. 9, the extending
なお、図11においては、渡り線30は、突起22の軸方向一端側G1の端面と、凹設部2e1の軸方向一端側G1の内壁との間に隙間があるように図示されているが、これは便宜上、図面を明確にするためであり、実物においてこのような隙間は生じていない。
In FIG. 11, the
このように、凹設部2e1と突起22とを設けたことで、周方向Sに隣り合う絶縁用ボビン2X、2Y間における空間上において引き回された渡り線30が軸方向Gに動くことを防ぐことができる。また、図8に示すように、コア1の外周面よりも径方向外側K2に設けられた渡り部2eを渡り線30が経由することで、延出部2a間において引き回された渡り線30は、径方向の位置がコア1の外周面よりも第1寸法分X1、径方向外側K2の位置に配置される構成となる。
By providing the recessed portion 2e1 and the
こうして、引き回された巻始め線30bは、これら凹設部2e1、突起22を経由した後に、絶縁用ボビン2Yの軸方向一端側G1の上端面に引き上げられて端子20aへ接続される。
The winding
また、図8に示すように、絶縁用ボビン2Yから、絶縁用ボビン2Xに向かって渡り線30が引き出される引き出し位置Pにおいて、渡り部2eが形成されている。即ち、渡り線30を絶縁用ボビン2Yから引き出す際の径方向Kの位置は、コア1の外周面よりも径方向外側K2となる。よって、隣接する延出部2a間における渡り線30を確実にコア1の径方向外側K2に配置できる。
また、絶縁用ボビン2Xに形成された渡り部2eの周方向Sの長さは、絶縁用ボビン2Yに形成された渡り部2eの周方向Sの長さより短く構成されている。このような構成とすることで、コイル3bを最短距離で端子20aに接続できる。
Further, as shown in FIG. 8, the
Further, the length of the
このように結線が行われた後に、端子20aおよび端子20d、端子20bおよび端子20cは、それぞれ後述する制御基板40に接続される。そして、図5においてコイル3の接続関係を示したように、コイル3a(N1)、コイル3b(S1)は、対となるコイル3c(N2)、コイル3d(S2)と制御基板40上で接続される。
なお各端子20a、20b、20c、20dと、各渡り線30とは、はんだ付けで電気的に接続するが、電気的な接続方法については限定をしない。
After the wiring is made in this way, the
The
以下、分割コア1Xのバックヨーク部1aの周方向Sの端部が、隣接する延出部2a間における空間領域の位置において互いに接続される構成とし、且つ、延出部2a間において引き回しされる渡り線30が、前記コアの外周面よりも径方向外側K2の位置に配置される構成とすることの利点について図を用いて説明する。
Hereinafter, the ends of the
図12は、図8において示した回転電機100において、周方向Sに隣接する延出部2a間における空間領域25を示した図である。
図13は、コア1の中心点Cから絶縁用ボビン2の外周面までの寸法L1と、中心点Cからコア1の外周面までの寸法L2との寸法関係がL1<L2となる比較例による回転電機において、空間領域25を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing a
FIG. 13 is based on a comparative example in which the dimensional relationship between the dimension L1 from the center point C of the
図13の比較例における回転電機における接続関係は、図5に示したものと同様である。このような、寸法関係がL1<L2、即ち絶縁用ボビン2の延出部2aがコア1の外周面よりも径方向内側K1に位置する回転電機において、コイル3bの巻始め線30bが、ホールセンサ15を避けるように、絶縁用ボビン2の外周面を経由するように渡り線を配置した場合、巻始め線30bは、コア1のバックヨーク部1a上の空間領域25に配置される。
The connection relationship in the rotary electric machine in the comparative example of FIG. 13 is the same as that shown in FIG. In such a rotary electric machine in which the dimensional relationship is L1 <L2, that is, the extending
複数の分割コア1Xを接続してコア1を構成する場合、隣り合う分割コア1Xの軸方向Gの位置ズレを防止するために、バックヨーク部1aの周方向Sの端部の接続部分を治具等で軸方向Gに押下して位置揃えを行う必要がある。よって、この空間領域25は、分割コア1同士の軸方向高さの位置揃えのための加圧領域として利用できる。この空間領域25に巻始め線30bが引き回しされていると、加圧する治具等と巻始め線30bが干渉する恐れがある。巻始め線30bとの干渉を防ぐため、コア1の側方から治具等を挿入すると、製造上煩雑になる。
When a plurality of
そこで、図12に示す本実施の形態の回転電機100のように、周方向Sに隣接する延出部2aが、延出部2a間において周方向Sに空間領域25を持つような形状に構成し、分割コア1Xのバックヨーク部1aの周方向Sの端部がこの空間領域25の位置において互いに接続されるように構成し、更に、延出部間において引き回される渡り線30が、コア1の外周面よりも第1寸法分X1、径方向外側K2の位置に配置されるように構成することにより、加圧治具と渡り線との干渉を避けつつ、空間領域25において分割コア1の軸方向Gの位置揃えが可能となる。
Therefore, like the rotary
以下、回転電機100の制御を行う制御基板40を含めた、回転電機100の全体構成について図を用いて説明する。
図14は、制御基板40を含めた回転電機100の全体構成を示す斜視図である。
図15は、図14に示す回転電機100における縦断面図である。
Hereinafter, the overall configuration of the rotary
FIG. 14 is a perspective view showing the overall configuration of the rotary
FIG. 15 is a vertical cross-sectional view of the rotary
回転電機100は、コア1の外周面を径方向外側K2から支持するフレーム50を備える。このフレーム50の軸方向一端側G1の上端面は、延出部2aの軸方向他端側G2の下端面よりも、軸方向他端側G2の位置になるように構成されている。また、フレーム50は、シャフト11を、コア1の軸方向他端側G2の下端面よりも軸方向他端側G2においてのみ、軸受け51を介して回転可能に支持する。フレームとコア1とは、例えば焼きばめにより固定される。
The rotary
更に回転電機100は、渡り線30に接続される配線パターンと、電子部品41とを有する制御基板40を備える。この制御基板40は、絶縁用ボビン2X、2Yに設けられたボス部21a、21bにより軸方向他端側G2から支持されて、コア1の軸方向一端側G1に配設される。そして、制御基板40とコア1とは、ボス部21a、21bにおいてネジ締結される。
Further, the rotary
絶縁用ボビン2X、2Yに設けられた端子20a、20b、20c、20dは、このように絶縁用ボビン2X、2Yの直上に配設された制御基板40に接続される。また、ホールセンサ15も制御基板40と接続される。こうして、コイル3a、3b、3c、3dは、端子20a、20b、20c、20dを介して制御基板40に接続されて電磁的に励磁される。
The
前述のようにコア1の軸方向一端側G1においては制御基板40が設けられるため、シャフト11は、コア1の軸方向他端側G2においてのみ支持される片持ち構造となる。このように片持ち構造としたため、フレーム50は、コア1の軸方向一端側G1には延出しない。即ち、コア1に装着される絶縁用ボビン2の径方向外側K2においてはフレーム50が配設されない。
As described above, since the
一般的に、フレームを焼きばめなどでコアに固定する場合、絶縁用ボビンは、フレームによる熱の影響を避けるために、フレーム50から所定の空隙を有するように形成される。
本実施の形態のステータ10では、絶縁用ボビン2X、2Yの外径寸法を、フレーム50の外径寸法に合わせて形成する必要がない。よって、コア1の外径寸法を小さく構成した場合においても、コア1の外周面よりも径方向外側K2になるように、絶縁用ボビン2X、2Yの延出部2aを形成して、渡り線30の十分な配線領域を確保できる。
Generally, when the frame is fixed to the core by shrink fitting or the like, the insulating bobbin is formed so as to have a predetermined gap from the
In the
以下、上記とは異なる構成の回転電機100aについて説明する。
図16は、実施の形態1による回転電機100aの断面を、軸方向一端側G1から見た図である。
回転電機100aは、コア1とコイル3と絶縁用ボビン2とを絶縁樹脂にて覆うモールド部42を有する。絶縁樹脂としては、例えば、POMまたはポリオキシメチレンなど、オキシメチレン、またはPPSを用いることが考えられる。これにより渡り線30、コイル3の固定、冷却が有利である。
Hereinafter, the rotary
FIG. 16 is a view of a cross section of the rotary
The rotary
上記のように構成された本実施の形態のステータ、およびこのステータを組み込んだ回転電機によると、絶縁用ボビンの延出部は、コアの径方向外側の外周面よりも径方向外側となる箇所を有し、この箇所においてコイル間を繋ぐ渡り線を案内する渡り部が形成されている。これにより、コアの径方向外側の領域を渡り線の配線領域として使用できる。そのため、小型化及び軽量化の目的でコアの外径寸法を小さく構成した場合でも、各コイルを繋ぐ渡り線間における十分な距離を確保できる。こうして、渡り線同士の接触を回避することができ、絶縁被膜の損傷を防止できる。更に、渡り線の結線作業における十分な作業スペースが確保できるため、作業性が向上すると共に、配線ミス等を防止して信頼性を向上できる。 According to the stator of the present embodiment configured as described above and the rotary electric machine incorporating the stator, the extending portion of the insulating bobbin is radially outside the outer peripheral surface of the core on the radial outside. At this point, a crossover portion for guiding the crossover line connecting the coils is formed. As a result, the area outside the radial direction of the core can be used as the wiring area for the crossover. Therefore, even if the outer diameter of the core is made small for the purpose of miniaturization and weight reduction, a sufficient distance between the crossovers connecting the coils can be secured. In this way, contact between the crossovers can be avoided, and damage to the insulating coating can be prevented. Further, since a sufficient work space can be secured for the connection work of the crossover, workability can be improved, wiring mistakes and the like can be prevented, and reliability can be improved.
また、絶縁用ボビン自体が所定の大きさを確保できるため、絶縁用ボビンに細い溝等の複雑な加工を行う必要がなく、絶縁用ボビンの構造の簡略化を図ることができる。そのため、絶縁用ボビンの生産性が向上し製造コストの抑制が可能となる。つまり、コアとこのコアを用いた回転電機の品質を保ちながら、重量のあるステータコアの小型化及び軽量化が可能となり、モータの小型化及び軽量化、そして製造コストの抑制を実現できる。
こうして、複雑な形状の絶縁用ボビンを形成する必要がないため、成形金型にスライドコアを入れる必要等がなくなり、製造コストを下げることができる。
Further, since the insulating bobbin itself can secure a predetermined size, it is not necessary to perform complicated processing such as a thin groove on the insulating bobbin, and the structure of the insulating bobbin can be simplified. Therefore, the productivity of the insulating bobbin is improved and the manufacturing cost can be suppressed. That is, it is possible to reduce the size and weight of the heavy stator core while maintaining the quality of the core and the rotary electric machine using the core, and it is possible to reduce the size and weight of the motor and reduce the manufacturing cost.
In this way, since it is not necessary to form an insulating bobbin having a complicated shape, it is not necessary to insert a slide core into the molding die, and the manufacturing cost can be reduced.
さらに、周方向に隣接するティース部の先端突出部間にセンサなどの電子部品等を配設する構成とした場合でも、電子部品と渡り線との干渉を防止することができる。 Further, even when an electronic component such as a sensor is arranged between the tip protruding portions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction, it is possible to prevent the electronic component from interfering with the crossover.
また、周方向Sに隣接するティース部に装着される延出部間において、渡り線は、一方の延出部の渡り部を引き出し位置として、延出部間に引き回される。このように、絶縁用ボビンから渡り線を引き出す引き出し位置は、コア1の外周面よりも径方向外側K2となる。よって、隣接する延出部間において引き回される渡り線を確実にコアの外周面よりも径方向外側に配置できる。
Further, between the extension portions attached to the teeth portions adjacent to the circumferential direction S, the crossover is routed between the extension portions with the crossover portion of one of the extension portions as a pull-out position. As described above, the drawing position for drawing the crossover from the insulating bobbin is K2 radially outside the outer peripheral surface of the
また、絶縁用ボビンの渡り部は、コアの外周面よりも渡り線の径寸法以上分、径方向外側に形成してもよい。これにより、例えば径の大きい渡り線を用いる場合においても、更に確実にコアの外周面よりも径方向外側に渡り線を配置することができ、渡り線間の十分な距離を確実に確保できる。 Further, the crossover portion of the insulating bobbin may be formed on the outer side in the radial direction by the diameter of the crossover wire or more from the outer peripheral surface of the core. As a result, for example, even when a crossover with a large diameter is used, the crossover can be more reliably arranged radially outside the outer peripheral surface of the core, and a sufficient distance between the crossovers can be reliably secured.
また、周方向に隣接する延出部間において引き回しされる渡り線を、コアの外周面よりも所定の第1寸法分、径方向外側の位置に配置する構成としてもよい。この場合、この第1寸法に、結線作業における誤差等を含む寸法を設定することで、製造工程のばらつきによらず確実に渡り線間の距離を確保することができる。 Further, the crossover line routed between the extending portions adjacent to each other in the circumferential direction may be arranged at a position outside the radial direction by a predetermined first dimension from the outer peripheral surface of the core. In this case, by setting the first dimension to a dimension including an error in the connection work, it is possible to surely secure the distance between the crossovers regardless of the variation in the manufacturing process.
また、コアは、複数の分割コアから構成されるものでもよい。分割されたコアの形状はコア金型の製作コストを抑制ができる利点がある。
また、このように分割コアを用いる場合において、周方向に隣接する延出部同士を、絶縁ボビンで覆われていない空間領域が延出部間において形成されるような形状にする。そして、分割コアのバックヨーク部の周方向端部を、この空間領域の位置において互いに接続する。このように、空間領域において分割コアの接続位置が配置され、分割コア上に渡り線が配置されない構成とすることで、空間領域を分割コアの軸方向の位置決めの加圧領域として利用できる。こうして簡易的な製造装置で位置決めができ、製造方法の簡易化を図ることができるため、製造上有利である。
Further, the core may be composed of a plurality of divided cores. The shape of the divided core has the advantage that the manufacturing cost of the core mold can be suppressed.
Further, when the divided core is used in this way, the extending portions adjacent to each other in the circumferential direction are shaped so that a spatial region not covered by the insulating bobbin is formed between the extending portions. Then, the circumferential ends of the back yoke portion of the split core are connected to each other at the position of this spatial region. In this way, the connection position of the split core is arranged in the spatial region, and the crossover is not arranged on the split core, so that the spatial region can be used as a pressurizing region for axially positioning the split core. In this way, positioning can be performed with a simple manufacturing device, and the manufacturing method can be simplified, which is advantageous in manufacturing.
また、1つの延出部上において2本の渡り線が引き回される場合においては、一方の渡り線を渡り部の凹設部に引き回し、他方の渡り線を延出部の軸方向一端側G1の上端面上に引き回す。そして、この凹設部を、延出部の軸方向一端側G1の上端面よりも、第2寸法分X2、軸方向他端側G2に形成することで、軸方向Gにおいて2本の渡り線間の十分な距離を確保できる。 When two crossovers are routed on one extension, one crossover is routed to the recessed portion of the crossover and the other crossover is routed to one end side of the extension in the axial direction. Route it on the upper end surface of G1. Then, by forming this recessed portion on the second dimension X2 and the other end side G2 in the axial direction from the upper end surface of the one end side G1 in the axial direction of the extending portion, two crossover lines in the axial direction G are formed. A sufficient distance can be secured between them.
また、周方向に隣接する延出部の少なくとも一方が、隣接する延出部間において引き回された渡り線を軸方向他端側G2から支持する支持部を備える。これにより、モータの振動などにより渡り線が軸方向他端部側に動くことを抑止でき、信頼性の向上が可能となる。
また、全てのティース絶縁部に装着された絶縁用ボビンの延出部が、渡り部を備える構成とすることで、より確実に、渡り線をコアの外周面よりも径方向外側に配置できる。
また、支持部の軸方向一端側の端面と、凹設部の軸方向一端側の内壁との間の距離を、渡り線の径以下に構成することで、渡り線を挟みこんで、軸方向に動くことを防ぐことができる。
Further, at least one of the extending portions adjacent to each other in the circumferential direction includes a supporting portion that supports the crossover line drawn between the adjacent extending portions from the other end side G2 in the axial direction. As a result, it is possible to prevent the crossover from moving toward the other end in the axial direction due to vibration of the motor or the like, and it is possible to improve reliability.
Further, by configuring the extending portion of the insulating bobbin attached to all the teeth insulating portions to include the crossover portion, the crossover wire can be more reliably arranged radially outside the outer peripheral surface of the core.
Further, by setting the distance between the end face on the one end side in the axial direction of the support portion and the inner wall on the one end side in the axial direction of the recessed portion to be equal to or less than the diameter of the crossover wire, the crossover wire is sandwiched in the axial direction. It can be prevented from moving to.
また、コアの外周面を支持するフレームの軸方向一端側G1の上端面を、絶縁用ボビンの延出部の軸方向他端側G2の下端面よりも、軸方向他端側G2の位置となるように構成することで、隣接する延出部間においてフレームの上端面が渡り線と干渉することを防止できる。これにより、更に信頼性を向上させることが可能となる。 Further, the upper end surface of the axial end side G1 of the frame supporting the outer peripheral surface of the core is positioned at the axial end side G2 of the lower end surface of the axial other end side G2 of the extending portion of the insulating bobbin. It is possible to prevent the upper end surface of the frame from interfering with the crossover between the adjacent extension portions. This makes it possible to further improve the reliability.
また、ボビンの延出部の軸方向一端側G1の上端面において、軸方向一端側G1に延びる突出部を形成し、この突出部上に制御基板を配置することで、各コイル3と制御基板との配線距離を短くすることができる。これにより、意図しない電圧降下等を抑止して、回転電機の運転性能を向上できる。
Further, by forming a protruding portion extending to the axial end side G1 on the upper end surface of the axial end side G1 of the bobbin extending portion and arranging the control board on the protruding portion, each
更に、周方向に隣接するティース部間において、コイルの巻線方向を同一方向とした上で、一方のコイルの第1渡り線と前記第3渡り線とを接続する。そして、第4渡り線の少なくとも一部を、第2ティース部の延出部の渡り部に沿って案内して第2渡り線に接続する。そして、第1渡り線と前記第3渡り線との接続位置と、第4渡り線と第2渡り線との接続位置に、制御基板に接続される端子を設けることで、電位差が生じる第4渡り線と第1渡り線との間の距離を十分に確保できる。こうして、更なる信頼性の向上が可能である。
また、第1渡り線または第3渡り線の一方が、第2ティース部の延出部の突出部の外周面に沿って案内した構成とすることで、第1渡り線と第3渡り線との距離を確保できる。
Further, between the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction, the winding direction of the coil is set to the same direction, and then the first crossover wire of one coil and the third crossover wire are connected. Then, at least a part of the fourth crossover is guided along the crossover portion of the extension portion of the second teeth portion and connected to the second crossover line. Then, by providing a terminal connected to the control board at the connection position between the first crossover line and the third crossover line and the connection position between the fourth crossover line and the second crossover line, a potential difference is generated. A sufficient distance between the crossover line and the first crossover line can be secured. In this way, it is possible to further improve the reliability.
Further, one of the first crossover line and the third crossover line is guided along the outer peripheral surface of the protruding portion of the extension portion of the second tooth portion, so that the first crossover line and the third crossover line can be used. Can secure the distance.
また、絶縁用ボビンの先端絶縁部は、ティース部の先端突出部間に配設されたセンサから所定の距離を確保するように形成される。こうして、センサとボビンとが干渉することを抑止できる。
また、周方向に隣接するティース部の延出部間において、一方のティース部の渡り部の周方向の長さと、他方のティース部の渡り部の周方向の長さとを、それぞれ異なるように形成することで、渡り線を最短距離で接続できる。
また、コアとコイルと絶縁用ボビンとを、絶縁樹脂にて覆うモールド部を備える構成とすることで、渡り線、コイルの固定、冷却が有利となる。
Further, the tip insulating portion of the insulating bobbin is formed so as to secure a predetermined distance from the sensor arranged between the tip protruding portions of the teeth portion. In this way, it is possible to prevent the sensor and the bobbin from interfering with each other.
Further, between the extending portions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction, the circumferential length of the crossover portion of one tooth portion and the circumferential length of the crossover portion of the other teeth portion are formed so as to be different from each other. By doing so, the crossover can be connected in the shortest distance.
Further, by providing a mold portion for covering the core, the coil, and the bobbin for insulation with an insulating resin, it is advantageous to fix and cool the crossover wire and the coil.
なお、上記では、単相の回転電機100について説明したが、これに限定するものではない。上記構成は、コイル3が、U相、V相、W相の3相構成の回転電機にも同様に適用可能である。
また、ブラシレスモータに限定するものではなく、その他の構成の回転電機においても同様に適用可能である。
また、コア1は、分割コア1Xにより構成するものに限定するものではなく、バックヨーク部1aにおいて分割されていない一体型のコア1を用いるものでもよい。
また、分割コア1Xは、それぞれ一つのティース部1bを有するものに限定するものではなく、各分割コア1Xが複数のティース部1bを有するものでもよい。
Although the single-phase rotary
Further, the present invention is not limited to the brushless motor, and can be similarly applied to rotary electric machines having other configurations.
Further, the
Further, the divided
また、絶縁用ボビン2は、2種類の絶縁用ボビン2X、2Yを用いるものを示したが、例えば、絶縁用ボビン2Yのみを用いる構成でもよい。この場合においても同様に、渡り線30を絶縁用ボビン2Yの渡り部2eに沿うように案内することで、上記と同様の効果を得ることができる。
また、渡り線30がコア1の外周面の径方向外側K2に配置される構成にすることができれば、絶縁用ボビンの延出部2aの全てが、渡り部2eを有する必要はない。
Further, although the insulating
Further, if the
また、周方向Sに隣接する絶縁用ボビン2間において、空間領域25が形成された例を示したが、これに限定するものではない。絶縁用ボビン2の周方向Sの端面が、隣り合う絶縁用ボビン2の周方向Sの端面と接触するような、空間領域25を有さない構成でもよく、この場合においても渡り線30をコア1の径方向外側K2に配置することができ、渡り線30間の距離を確保可能である。
また、渡り部2eは、延出部2aの径方向外側K2の外周面に設けられる構成を示したが、これに限定するものではない。例えば、渡り部2eを、延出部2aの軸方向一端側G1の上端面に設けてもよい。この場合においても渡り線30をコア1の径方向外側K2に配置することができ、渡り線30間の距離を確保可能である。
Further, although an example in which the
Further, the
また、延出部2aに設けられる突起22は、周方向に隣接する絶縁用ボビン2X、2Yにおいて、絶縁用ボビン2Yにのみ設けられる構成を示したが、これに限定するものではない。絶縁用ボビン2Xにのみ設けてもよいし、あるいは、絶縁用ボビン2X、2Yの両方に設けてもよい。
Further, the
また、絶縁用ボビン2X、2Yにおいてそれぞれ設けられた渡り部2eは、各スロット5から延出された渡り線30の一部のみを案内する構成を示したが、渡り線30の全長を案内するような構成でもよい。
Further, although the
また、絶縁用ボビン2X、2Yは、軸方向Gにおいて上下に分割された構成のボビンを用いてもよい。この場合、分割されたコア1の軸方向上端側からと軸方向下端側とから絶縁用ボビンを装着する構成となり、それぞれを分割コア1へ装着する作業が煩雑になりやすい。この場合、コア1の軸方向Gの両端に装着する絶縁用ボビンをコア1と共に一体的に成形することも考えることができる。それにより作業性の向上が見込める。
また、絶縁用ボビン2のティース絶縁部2bとして、絶縁シートを用いてもよい。
Further, as the insulating
Further, an insulating sheet may be used as the
また、コア1の先端突出部1c間にホールセンサ15を配設した例を示したが、設計上、別の電子部品などの部品が配置されることもある。
Further, although an example in which the
なお、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It is possible to freely combine the embodiments and to modify or omit the embodiments as appropriate.
1 コア、1X 分割コア、2 絶縁用ボビン、3 コイル、30 渡り線、
2e 渡り部、22 突起、15 センサ、40 制御基板、50 フレーム、
10 ステータ、13 ロータ、42 モールド部、100,100a 回転電機。
1 core, 1X split core, 2 insulation bobbins, 3 coils, 30 crossovers,
2e crossover, 22 protrusions, 15 sensors, 40 control boards, 50 frames,
10 stator, 13 rotor, 42 mold part, 100, 100a rotary electric machine.
Claims (18)
前記ティース部に巻回された前記コイル間の少なくとも一つは、渡り線により接続されるステータにおいて、
前記ボビンは、前記コアの軸方向一端側において、前記ティース絶縁部ごとに前記ティース絶縁部から径方向外側に延出する延出部を有し、
少なくとも一つの前記延出部は、
前記コアの径方向外側の外周面よりも径方向外側となる箇所を有し、該箇所において前記渡り線の少なくとも一部を案内する渡り部が形成され、
前記コアは、少なくとも一つの前記ティース部を有するように、前記バックヨーク部において周方向に分割された複数の分割コアにより構成され、
周方向に隣接する前記ティース部の前記延出部同士は、該延出部間において周方向に空隙を有して形成され、
前記分割コアの前記バックヨーク部の周方向端部は、前記延出部間の前記空隙の位置において互いに接続され、
前記延出部間において引き回しされ前記渡り部に案内される前記渡り線は、前記延出部間の前記空隙の位置における、前記バックヨーク部の周方向端部同士の接続位置の軸方向一端側においては配置されず、前記コアの外周面よりも第1寸法分、径方向外側の位置に配置される、
ステータ。 The core has a core having a back yoke portion and a plurality of teeth portions protruding radially inward from the back yoke portion at predetermined intervals in the circumferential direction, and a teeth insulating portion covering the teeth portions. It comprises a mounted insulating bobbin and a coil that is wound around each of the teeth portions of the core via the teeth insulation portion of the bobbin and is housed in a slot formed between the teeth portions. ,
At least one between the coils wound around the teeth portion is in a stator connected by a crossover.
The bobbin has an extension portion extending radially outward from the tooth insulation portion for each tooth insulation portion on one end side in the axial direction of the core.
At least one of the extension portions
It has a portion that is radially outside the outer peripheral surface of the core on the radial side, and a crossover portion that guides at least a part of the crossover is formed at the portion.
The core is composed of a plurality of divided cores divided in the circumferential direction in the back yoke portion so as to have at least one of the teeth portions.
The extending portions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction are formed with a gap in the circumferential direction between the extending portions.
The circumferential ends of the back yoke portion of the split core are connected to each other at the position of the gap between the extension portions.
The crossover that is routed between the extension portions and guided to the crossover portion is one end side in the axial direction of the connection position between the circumferential end portions of the back yoke portion at the position of the gap between the extension portions. Is not arranged in the above, but is arranged at a position outside the radial direction by the first dimension from the outer peripheral surface of the core.
Stator.
一方の前記延出部の前記渡り部を引き出し位置として、他方の前記延出部に向かって、前記延出部間に引き回される、
請求項1に記載のステータ。 The crossover line drawn between the extending portions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction is
The crossover portion of one of the extension portions is set as a drawer position, and the extension portion is routed between the extension portions toward the other extension portion.
The stator according to claim 1.
前記コアの外周面よりも前記渡り線の径寸法以上分、径方向外側に形成される、
請求項1または請求項2に記載のステータ。 The crossover is
It is formed radially outside the outer peripheral surface of the core by an amount equal to or larger than the radial dimension of the crossover.
The stator according to claim 1 or 2.
前記所定の延出部の前記渡り部は、前記延出部の径方向外側の外周面に形成され、径方向内側に窪む凹設部を有し、
一方の前記渡り線は、前記渡り部の前記凹設部に引き回され、他方の前記渡り線は、前記延出部の軸方向一端側の端面上に引き回され、
前記凹設部は、前記延出部の軸方向一端側の端面の軸方向位置よりも、第2寸法分、軸方向他端側に形成される、
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のステータ。 In a configuration in which the two crossovers are routed on the predetermined extension.
The crossover portion of the predetermined extension portion is formed on the outer peripheral surface of the radial outer side of the extension portion, and has a concave portion recessed inward in the radial direction.
One of the crossovers is routed to the recessed portion of the crossover, and the other crossover is routed over the end face of the extension on one end side in the axial direction.
The recessed portion is formed on the other end side in the axial direction by a second dimension from the axial position of the end surface on one end side in the axial direction of the extension portion.
The stator according to any one of claims 1 to 3 .
隣接する前記延出部間において引き回された前記渡り線を軸方向他端側から支持する支持部を備える、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のステータ。 At least one of the extending portions of the teeth portion adjacent in the circumferential direction is
A support portion for supporting the crossover line routed between the adjacent extension portions from the other end side in the axial direction is provided.
The stator according to any one of claims 1 to 4 .
隣接する前記延出部間において引き回された前記渡り線を軸方向他端側から支持する支持部を備え、
前記支持部の軸方向一端側の端面と、前記凹設部の軸方向一端側の内壁との間の距離は、渡り線の径以下に構成される、
請求項4に記載のステータ。 At least one of the extending portions of the teeth portion adjacent in the circumferential direction is
A support portion for supporting the crossover line routed between the adjacent extension portions from the other end side in the axial direction is provided.
The distance between the end face on the axial end side of the support portion and the inner wall on the axial end side of the recessed portion is configured to be equal to or less than the diameter of the crossover.
The stator according to claim 4 .
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のステータ。 The extension of all the teeth insulations comprises the crossover.
The stator according to any one of claims 1 to 6 .
前記フレームの軸方向一端側の端面は、前記延出部の軸方向他端側の端面よりも、軸方向他端側の位置に構成された、
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のステータ。 A frame that supports the outer peripheral surface of the core from the outside in the radial direction is provided.
The end face on the one end side in the axial direction of the frame is configured at a position on the other end side in the axial direction with respect to the end face on the other end side in the axial direction of the extension portion.
The stator according to any one of claims 1 to 7 .
前記ボビンの前記延出部は、軸方向一端側の端面において軸方向一端側に延びる突出部を有し、
前記制御基板は、前記突出部により軸方向他端側から支持されて前記コアの軸方向一端側に配設される、
請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のステータ。 A control board having a wiring pattern connected to the crossover is provided.
The extension portion of the bobbin has a protrusion extending toward one end surface in the axial direction on the end surface on one end side in the axial direction.
The control board is supported from the other end side in the axial direction by the protrusion and is arranged on one end side in the axial direction of the core.
The stator according to any one of claims 1 to 8 .
前記第1ティース部と前記第2ティース部との間の前記スロットを第1スロット、
前記第1ティース部の前記第1スロットと反する側の前記スロットを第2スロット、
前記第2ティース部の前記第1スロットと反する側の前記スロットを第3スロットとし、
前記第1ティース部に巻回された前記コイルの、前記第1スロットから延出する前記渡り線を第1渡り線、
前記第1ティース部に巻回された前記コイルの、前記第2スロットから延出する前記渡り線を第2渡り線、
前記第2ティース部に巻回された前記コイルの、前記第1スロットから延出する前記渡り線を第3渡り線、
前記第2ティース部に巻回された前記コイルの、前記第3スロットから延出する前記渡り線を第4渡り線とし、
前記第1渡り線と前記第3渡り線とが接続され、
前記第4渡り線の少なくとも一部は、前記第2ティース部の前記延出部の前記渡り部に沿って案内されて前記第2渡り線に接続される、
請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のステータ。 One of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction is used as the first teeth portion, and the other is designated as the second teeth portion.
The slot between the first teeth portion and the second teeth portion is referred to as a first slot.
The slot on the side opposite to the first slot of the first teeth portion is referred to as a second slot.
The slot on the side opposite to the first slot of the second teeth portion is referred to as a third slot.
The crossover wire extending from the first slot of the coil wound around the first teeth portion is referred to as a first crossover wire.
The crossover wire extending from the second slot of the coil wound around the first teeth portion is referred to as a second crossover wire.
The crossover wire extending from the first slot of the coil wound around the second teeth portion is referred to as a third crossover wire.
The crossover wire extending from the third slot of the coil wound around the second teeth portion is defined as a fourth crossover wire.
The first crossover and the third crossover are connected,
At least a part of the fourth crossover is guided along the crossover portion of the extension portion of the second tooth portion and connected to the second crossover.
The stator according to any one of claims 1 to 9 .
前記第1渡り線または前記第3渡り線の一方が、前記第2ティース部の前記延出部の前記突出部の外周面に沿って案内されて、前記第1渡り線と前記第3渡り線とが接続される、
請求項10に記載のステータ。 The extension portion of the bobbin has a protrusion extending toward one end surface in the axial direction on the end surface on one end side in the axial direction.
One of the first crossover and the third crossover is guided along the outer peripheral surface of the protrusion of the extension of the second tooth portion, and the first crossover and the third crossover are guided. Is connected,
The stator according to claim 10 .
周方向に隣接する前記ティース部の前記先端突出部間に電子部品が配設され、
前記ボビンは、前記先端突出部を覆うと共に、前記電子部品から所定の距離を確保するように形成された先端絶縁部を有する、
請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のステータ。 The tooth portion has a tip protruding portion protruding from the inner end in the radial direction to both sides in the circumferential direction.
Electronic components are arranged between the tip protrusions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction.
The bobbin has a tip insulating portion formed so as to cover the tip protrusion and secure a predetermined distance from the electronic component.
The stator according to any one of claims 1 to 11 .
請求項12に記載のステータ。 The electronic component is a sensor that detects the position of a rotor arranged radially inside the core.
12. The stator according to claim 12 .
一方の前記ティース部の前記渡り部の周方向の長さと、他方の前記ティース部の前記渡り部の周方向の長さとが、それぞれ異なるように形成される、
請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のステータ。 In a configuration in which the extending portions of the teeth portions adjacent to each other in the circumferential direction each have the crossover portion.
The circumferential length of the crossover portion of one of the teeth portions and the circumferential length of the crossover portion of the other teeth portion are formed to be different from each other.
The stator according to any one of claims 1 to 13 .
請求項1から請求項14のいずれか1項に記載のステータ。 A mold portion for covering the core, the coil, and the bobbin with an insulating resin is provided.
The stator according to any one of claims 1 to 14 .
前記ステータの径方向内側に、該ステータの内周面と所定の間隔を設けて、かつ同心円状に配設されたロータとを備える、
回転電機。 The stator according to any one of claims 1 to 15 ,
A rotor provided with a predetermined distance from the inner peripheral surface of the stator and concentrically arranged inside the stator in the radial direction is provided.
Rotating machine.
前記フレームは、前記コアの径方向内側に配設されるロータを支持する回転軸を、前記コアの軸方向他端側においてのみ回転可能に支持する、
請求項16に記載の回転電機。 A frame that supports the outer peripheral surface of the core from the outside in the radial direction is provided.
The frame rotatably supports a rotation shaft that supports a rotor disposed inside the core in the radial direction only on the other end side in the axial direction of the core.
The rotary electric machine according to claim 16 .
単相ブラシレスモータあるいは3相ブラシレスモータである、
請求項16または請求項17に記載の回転電機。 A sensor for detecting the position of the rotor is provided.
Single-phase brushless motor or three-phase brushless motor,
The rotary electric machine according to claim 16 or 17.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031428A JP7019452B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Stator and rotary machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018031428A JP7019452B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Stator and rotary machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019149848A JP2019149848A (en) | 2019-09-05 |
JP7019452B2 true JP7019452B2 (en) | 2022-02-15 |
Family
ID=67849658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018031428A Active JP7019452B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Stator and rotary machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7019452B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7415534B2 (en) * | 2019-12-18 | 2024-01-17 | 株式会社ジェイテクト | Insulator and motor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177985A (en) | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Motor and motor-integrated pump with the same |
JP2012135188A (en) | 2010-12-02 | 2012-07-12 | Nippon Densan Corp | Electric motor |
JP2013211956A (en) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Mitsubishi Electric Corp | Rotary electric machine |
JP2015133808A (en) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | アスモ株式会社 | Insulator and stator |
-
2018
- 2018-02-26 JP JP2018031428A patent/JP7019452B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009177985A (en) | 2008-01-25 | 2009-08-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Motor and motor-integrated pump with the same |
JP2012135188A (en) | 2010-12-02 | 2012-07-12 | Nippon Densan Corp | Electric motor |
JP2013211956A (en) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Mitsubishi Electric Corp | Rotary electric machine |
JP2015133808A (en) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | アスモ株式会社 | Insulator and stator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019149848A (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10923981B2 (en) | Motor | |
US8610328B2 (en) | Rotary electric machine | |
US10090723B2 (en) | Stator and manufacturing method of stator | |
US9685844B2 (en) | Motor and method of manufacturing motor | |
WO2014061359A1 (en) | Molded motor and air conditioner | |
JPWO2017138534A1 (en) | Stator, motor, and compressor | |
US9748813B2 (en) | Bobbin and rotary electric machine | |
US11063482B2 (en) | Stator and motor having the same | |
US20150137638A1 (en) | Armature and rotating electrical device | |
KR20080021678A (en) | Armature for rotary electric motor, rotary electric motor, and method of producing the rotary electric motor | |
WO2019004116A1 (en) | Stator, motor, and stator manufacturing method | |
JP7180429B2 (en) | stator | |
JP7019452B2 (en) | Stator and rotary machine | |
CN111247722B (en) | Stator and motor | |
JP2017073924A (en) | Stator for dynamo electric motor | |
JP5111887B2 (en) | Rotating electric machine stator | |
JP7135911B2 (en) | stator | |
KR20220007448A (en) | Bus bar unit for motor | |
JP7131140B2 (en) | Stator and stator manufacturing method | |
CN211830376U (en) | Motor with a stator having a stator core | |
JP7058698B2 (en) | Rotating electric machine | |
JP7131141B2 (en) | stator | |
CN110710085B (en) | Stator and motor | |
JP7050239B2 (en) | Stator, motor | |
US11387691B2 (en) | Armature |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201102 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20201102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7019452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |