JP7018149B2 - Mixer truck - Google Patents
Mixer truck Download PDFInfo
- Publication number
- JP7018149B2 JP7018149B2 JP2021006361A JP2021006361A JP7018149B2 JP 7018149 B2 JP7018149 B2 JP 7018149B2 JP 2021006361 A JP2021006361 A JP 2021006361A JP 2021006361 A JP2021006361 A JP 2021006361A JP 7018149 B2 JP7018149 B2 JP 7018149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- vehicle body
- support frame
- body frame
- reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 134
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 43
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 43
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、ミキサ車に関するものである。 The present invention relates to a mixer truck.
特許文献1には、車体フレーム上に設けられる前方支持フレームと後方支持フレームとによりミキサドラムを回転自在に支持するミキサ車が開示されている。 Patent Document 1 discloses a mixer truck that rotatably supports a mixer drum by a front support frame and a rear support frame provided on a vehicle body frame.
特許文献1に記載のミキサ車では、ミキサドラムは、前方支持フレームと後方支持フレームとにより支持されており、ミキサドラム及びミキサドラムに投入された生コンクリートの重量は、前方支持フレームと後方支持フレームとを介して車体フレームに作用する。車体フレームは、一般的に、車両の前後方向に延びる長尺構造物であることから、上述のようにミキサドラムの重量が車体フレームに作用すると、前方支持フレームと後方支持フレームとの間の部分、特に車軸を支持する部分に歪みが生じ、この部分に応力が集中することとなる。このような応力集中が生じると、車体フレームが塑性変形したり、車体フレームを構成する部材間の接合箇所が損傷したりするおそれがある。 In the mixer truck described in Patent Document 1, the mixer drum is supported by a front support frame and a rear support frame, and the weight of the mixer drum and the ready-mixed concrete put into the mixer drum is transferred through the front support frame and the rear support frame. Acts on the body frame. Since the vehicle body frame is generally a long structure extending in the front-rear direction of the vehicle, when the weight of the mixer drum acts on the vehicle body frame as described above, the portion between the front support frame and the rear support frame, In particular, distortion occurs in the portion that supports the axle, and stress is concentrated in this portion. When such stress concentration occurs, the vehicle body frame may be plastically deformed or the joints between the members constituting the vehicle body frame may be damaged.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ミキサ車の車体フレームの変形等を抑制することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to suppress deformation of the body frame of a mixer truck.
本発明は、車両上に回転自在に搭載されたミキサドラムを備えるミキサ車であって、車両の前後方向に延びる車体フレームと、車体フレームに設けられ、ミキサドラムの前方を支持する前方支持フレームと、車体フレームに設けられ、ミキサドラムの後方を支持する後方支持フレームと、車体フレームに沿って前方支持フレームと後方支持フレームとの間に配置される補強フレームと、を備え、補強フレームは、締結部材を介して前方支持フレーム及び後方支持フレームに締結され、車体フレームに沿って配置される本体部と、本体部の端部に設けられ締結部材が挿通する貫通孔が形成されるフランジ部と、を有し、貫通孔は、車体フレームが延びる方向と平行に形成されることを特徴とする。 The present invention is a mixer truck provided with a mixer drum rotatably mounted on the vehicle, which includes a vehicle body frame extending in the front-rear direction of the vehicle, a front support frame provided on the vehicle body frame to support the front of the mixer drum, and a vehicle body. A rear support frame provided on the frame and supporting the rear of the mixer drum and a reinforcing frame arranged between the front support frame and the rear support frame along the vehicle body frame are provided, and the reinforcement frame is provided via a fastening member. It has a main body portion that is fastened to the front support frame and the rear support frame and is arranged along the vehicle body frame, and a flange portion that is provided at the end of the main body portion and has a through hole through which the fastening member is inserted. The through hole is characterized in that it is formed parallel to the direction in which the vehicle body frame extends.
この発明では、車体フレームに沿って前方支持フレームと後方支持フレームとの間に補強フレームが設けられる。このため、前方支持フレームと後方支持フレームとの間における車体フレームの剛性が補強フレームによって向上されるとともに、補強フレームが車体フレームに沿って設けられることで車体フレームが変形したり歪んだりすることが抑制される。また、第1の発明では、補強フレームは、前方支持フレーム及び後方支持フレームに対して締結部材を介して容易に組み付けられる。このようにフレーム同士を結合するために溶接作業等を要しないため、補強フレームが設けられる場合であっても、ミキサ車の製造コストの上昇を抑制することができる。また、第1の発明では、補強フレームは、車体フレームが延びる方向と平行に形成された貫通孔に挿入される締結部材によって、前方支持フレーム及び後方支持フレームに結合される。つまり、補強フレームは、車体フレームに対して車両の前後方向に作用する引張荷重に対抗するように、前方支持フレーム及び後方支持フレームに締結部材を介して結合される。この結果、前方支持フレームと後方支持フレームとの間において、引張荷重に起因して車体フレームが変形等することを抑制することができる。 In the present invention, a reinforcing frame is provided between the front support frame and the rear support frame along the vehicle body frame. Therefore, the rigidity of the vehicle body frame between the front support frame and the rear support frame is improved by the reinforcing frame, and the reinforcing frame is provided along the vehicle body frame, so that the vehicle body frame may be deformed or distorted. It is suppressed. Further, in the first invention, the reinforcing frame is easily attached to the front support frame and the rear support frame via the fastening member. Since welding work or the like is not required to connect the frames to each other in this way, it is possible to suppress an increase in the manufacturing cost of the mixer truck even when the reinforcing frame is provided. Further, in the first invention, the reinforcing frame is connected to the front support frame and the rear support frame by a fastening member inserted into a through hole formed in parallel with the direction in which the vehicle body frame extends. That is, the reinforcing frame is coupled to the front support frame and the rear support frame via the fastening member so as to counter the tensile load acting on the vehicle body frame in the front-rear direction of the vehicle. As a result, it is possible to prevent the vehicle body frame from being deformed or the like due to the tensile load between the front support frame and the rear support frame.
また、本発明は、車両上に回転自在に搭載されたミキサドラムを備えるミキサ車であって、車両の前後方向に延びる車体フレームと、車体フレームに設けられ、ミキサドラムの前方を支持する前方支持フレームと、車体フレームに設けられ、ミキサドラムの後方を支持する後方支持フレームと、車体フレームに沿って前方支持フレームと後方支持フレームとの間に配置される補強フレームと、を備え、補強フレームは、前方支持フレーム及び後方支持フレームの何れか一方と一体的に形成され、前方支持フレーム及び後方支持フレームの何れか他方と締結部材を介して締結され、車体フレームに沿って配置される本体部と、本体部の端部に設けられ締結部材が挿通する貫通孔が形成されるフランジ部と、を有し、貫通孔は、車体フレームが延びる方向と平行に形成されることを特徴とする。 Further, the present invention is a mixer truck provided with a mixer drum rotatably mounted on the vehicle, which includes a vehicle body frame extending in the front-rear direction of the vehicle and a front support frame provided on the vehicle body frame to support the front of the mixer drum. A rear support frame provided on the vehicle body frame to support the rear of the mixer drum and a reinforcing frame arranged between the front support frame and the rear support frame along the vehicle body frame are provided, and the reinforcement frame is front-supported. A main body portion that is integrally formed with either one of the frame and the rear support frame, is fastened to either the front support frame or the rear support frame via a fastening member, and is arranged along the vehicle body frame, and the main body portion. It has a flange portion provided at an end portion of the above and through which a through hole through which a fastening member is inserted is formed, and the through hole is formed in parallel with the direction in which the vehicle body frame extends.
この発明では、車体フレームに沿って前方支持フレームと後方支持フレームとの間に補強フレームが設けられる。このため、前方支持フレームと後方支持フレームとの間における車体フレームの剛性が補強フレームによって向上されるとともに、補強フレームが車体フレームに沿って設けられることで車体フレームが変形したり歪んだりすることが抑制される。また、第2の発明では、補強フレームを前方支持フレームまたは後方支持フレームと一体的に形成することで、部品点数が削減される。また、補強フレームは、前方支持フレームまたは後方支持フレームに対して締結部材を介して容易に組み付けられる。このように補強フレームが設けられる場合であっても、部品点数が削減されるとともに、フレーム同士を結合するために溶接作業等を要しないため、ミキサ車の製造コストの上昇を抑制することができる。また、第2の発明では、補強フレームは、車体フレームが延びる方向と平行に形成された貫通孔に挿入される締結部材によって、前方支持フレーム及び後方支持フレームに結合される。つまり、補強フレームは、車体フレームに対して車両の前後方向に作用する引張荷重に対抗するように、前方支持フレーム及び後方支持フレームに締結部材を介して結合される。この結果、前方支持フレームと後方支持フレームとの間において、引張荷重に起因して車体フレームが変形等することを抑制することができる。 In the present invention, a reinforcing frame is provided between the front support frame and the rear support frame along the vehicle body frame. Therefore, the rigidity of the vehicle body frame between the front support frame and the rear support frame is improved by the reinforcing frame, and the reinforcing frame is provided along the vehicle body frame, so that the vehicle body frame may be deformed or distorted. It is suppressed. Further, in the second invention, the number of parts is reduced by integrally forming the reinforcing frame with the front support frame or the rear support frame. Further, the reinforcing frame is easily attached to the front support frame or the rear support frame via the fastening member. Even when the reinforcing frame is provided in this way, the number of parts is reduced and welding work or the like is not required to connect the frames to each other, so that it is possible to suppress an increase in the manufacturing cost of the mixer truck. .. Further, in the second invention, the reinforcing frame is connected to the front support frame and the rear support frame by a fastening member inserted into a through hole formed in parallel with the direction in which the vehicle body frame extends. That is, the reinforcing frame is coupled to the front support frame and the rear support frame via the fastening member so as to counter the tensile load acting on the vehicle body frame in the front-rear direction of the vehicle. As a result, it is possible to prevent the vehicle body frame from being deformed or the like due to the tensile load between the front support frame and the rear support frame.
また、本発明は、フランジ部が、本体部の板厚以上の厚さを有することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the flange portion has a thickness equal to or larger than the plate thickness of the main body portion.
この発明では、フランジ部の板厚は、本体部の板厚以上に設定される。このようにフランジ部の剛性を向上させることで、補強フレームは前方支持フレーム及び後方支持フレームと一体的に結合される。この結果、車体フレームに作用する荷重が均一化され、車体フレームが変形等することを抑制することができる。 In the present invention, the plate thickness of the flange portion is set to be equal to or larger than the plate thickness of the main body portion. By improving the rigidity of the flange portion in this way, the reinforcing frame is integrally coupled with the front support frame and the rear support frame. As a result, the load acting on the vehicle body frame is made uniform, and it is possible to prevent the vehicle body frame from being deformed or the like.
また、本発明は、補強フレームが、車体フレームの板厚以下の板厚を有することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the reinforcing frame has a plate thickness equal to or less than the plate thickness of the vehicle body frame.
この発明では、補強フレームの板厚は、車体フレームの板厚以下の厚さを有する。このように、補強フレームの板厚を小さくすることで補強フレームの重量は低減される。この結果、補強フレームによって車体フレームの強度を向上させつつ、積載量の低減を抑制することができる。 In the present invention, the plate thickness of the reinforcing frame has a thickness equal to or less than the plate thickness of the vehicle body frame. In this way, the weight of the reinforcing frame is reduced by reducing the plate thickness of the reinforcing frame. As a result, it is possible to suppress the reduction of the load capacity while improving the strength of the vehicle body frame by the reinforcing frame.
また、本発明は、フランジ部が、フランジ部の下面が本体部の下面と面一となる位置、または、フランジ部の下面が本体部の下面よりも車体フレームの上面から離れる位置に配置されることを特徴とする。 Further, in the present invention, the flange portion is arranged at a position where the lower surface of the flange portion is flush with the lower surface of the main body portion, or the lower surface of the flange portion is located at a position farther from the upper surface of the vehicle body frame than the lower surface of the main body portion. It is characterized by that.
この発明では、本体部の下面と車体フレームの上面とが面接触した状態となる。このため、面圧が低下し、車体フレームに作用する荷重は均一化される。この結果、車体フレームに歪みが生じることを抑制することができる。 In the present invention, the lower surface of the main body and the upper surface of the vehicle body frame are in surface contact with each other. Therefore, the surface pressure is reduced and the load acting on the vehicle body frame is made uniform. As a result, it is possible to prevent the vehicle body frame from being distorted.
また、本発明は、貫通孔が、フランジ部のうち本体部より上方にある部分及び側方にある部分に設けられることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that through holes are provided in a portion of the flange portion above the main body portion and a portion on the side thereof.
この発明では、締付部材が挿通する貫通孔が、フランジ部のうち本体部より上方にある部分及び側方にある部分に設けられる。このため、補強フレームを前方支持フレーム及び後方支持フレームに結合させる際に、締付部材の締め付け作業を容易に行うことができる。 In the present invention, a through hole through which the tightening member is inserted is provided in a portion of the flange portion above the main body portion and a portion on the side thereof. Therefore, when the reinforcing frame is connected to the front support frame and the rear support frame, the tightening work of the tightening member can be easily performed.
また、本発明は、フランジ部が、切欠部を有することを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the flange portion has a notch portion.
この発明では、フランジ部に切欠部が形成される。このように、フランジ部に切欠部が設けられることで、フランジ部の重量を低減し、補強フレームの重量を低減させることができる。 In the present invention, a notch is formed in the flange portion. By providing the notch in the flange portion in this way, the weight of the flange portion can be reduced and the weight of the reinforcing frame can be reduced.
また、本発明は、締結部材が、ボルトであり、車両の後方側から貫通孔に挿入されることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the fastening member is a bolt and is inserted into the through hole from the rear side of the vehicle.
この発明では、ボルトは、車両後方側から貫通孔に挿入される。このため、ボルトの頭部は、車両後方側に位置することとなり、車両走行中の飛び石等によってボルトの頭部が傷つくことを防止することができる。 In the present invention, the bolt is inserted into the through hole from the rear side of the vehicle. Therefore, the head of the bolt is located on the rear side of the vehicle, and it is possible to prevent the head of the bolt from being damaged by flying stones or the like while the vehicle is running.
また、本発明は、補強フレームが、中空のパイプ材で形成されることを特徴とする。 Further, the present invention is characterized in that the reinforcing frame is formed of a hollow pipe material.
この発明では、補強フレームは、断面二次モーメントが比較的高いパイプ材で形成される。このように車体フレームに沿って配置される補強フレームの断面二次モーメントを高くし剛性を向上させることで、前方支持フレームと後方支持フレームとの間における剛性が向上する。この結果、車体フレームが前方支持フレームと後方支持フレームとの間で変形等することを抑制することができる。また、補強フレームは、中空であるため、補強フレームが設けられる場合であっても、ミキサ車の重量の増加を抑制することができる。 In the present invention, the reinforcing frame is formed of a pipe material having a relatively high moment of inertia of area. By increasing the moment of inertia of area of the reinforcing frame arranged along the vehicle body frame and improving the rigidity in this way, the rigidity between the front support frame and the rear support frame is improved. As a result, it is possible to prevent the vehicle body frame from being deformed between the front support frame and the rear support frame. Further, since the reinforcing frame is hollow, it is possible to suppress an increase in the weight of the mixer truck even when the reinforcing frame is provided.
また、本発明は、補強フレームを車体フレームに押し付ける押付部材をさらに備えることを特徴とする。 Further, the present invention is further provided with a pressing member that presses the reinforcing frame against the vehicle body frame.
この発明では、補強フレームは、押付部材によって車体フレームに対して押し付け固定される。つまり、補強フレームは、車体フレームと一体的な構造となるため、前方支持フレームと後方支持フレームとの間における車体フレームの剛性が向上する。この結果、車体フレームが前方支持フレームと後方支持フレームとの間で変形等することを抑制することができる。 In the present invention, the reinforcing frame is pressed and fixed to the vehicle body frame by the pressing member. That is, since the reinforcing frame has a structure integrated with the vehicle body frame, the rigidity of the vehicle body frame between the front support frame and the rear support frame is improved. As a result, it is possible to prevent the vehicle body frame from being deformed between the front support frame and the rear support frame.
本発明によれば、ミキサ車の車体フレームの変形等を抑制することができる。 According to the present invention, it is possible to suppress deformation and the like of the body frame of the mixer truck.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るミキサ車について説明する。 Hereinafter, the mixer truck according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
まず、図1~4を参照して、第1実施形態に係るミキサ車100について説明する。図1に示されるミキサ車100は、コンクリートプラントでミキサドラム10内に投入された生コンクリート(以下、「生コン」と称する。)を運搬する車両である。ミキサ車100は、以下の説明では積載物として生コンを積載する場合について説明する。
<First Embodiment>
First, the
ミキサ車100は、生コンを積載するミキサドラム10と、ミキサドラム10を回転駆動する駆動装置12と、ミキサドラム10に生コンを供給するホッパ14と、ミキサドラム10から排出される生コンを所定位置に誘導するシュート16と、車両の前後方向に延びる車体フレーム20と、車体フレーム20上に設けられミキサドラム10の前方を支持する前方支持フレーム30と、車体フレーム20上に設けられミキサドラム10の後方を支持する後方支持フレーム40と、車体フレーム20を補強するために車体フレーム20に沿って前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間に配置される補強フレーム50と、を備える。
The
ミキサドラム10は、後端が開口端として形成された円筒状部材であって、車体フレーム20上に回転自在に搭載されている。
The
ミキサドラム10の前端にはミキサドラム10の回転軸心C1に沿って延在する駆動軸10aが設けられ、ミキサドラム10の後部外周には円環状のローラリング10bが設けられる。ミキサドラム10の駆動軸10aは、前方支持フレーム30に載置された駆動装置12内に設けられる油圧モータ(図示省略)にギアボックス(図示省略)を介して連結される。ミキサドラム10は、油圧モータによって正回転又は逆回転するように構成される。
A
ミキサドラム10の後方側は、ローラリング10bを介して、車体フレーム20の後方に配置された後方支持フレーム40によって下方から支持される。ミキサドラム10の前方側は、駆動装置12を介して、車体フレーム20の前方に配置された前方支持フレーム30によって下方から支持される。ミキサドラム10は、前方よりも後方が上方に持ち上げられた前下がり姿勢で車体フレーム20上に配置される。
The rear side of the
ミキサドラム10内には、図示しないドラムブレードがドラム内壁面に沿って螺旋状に配設されている。ミキサドラム10とともに回転するドラムブレードによって、ミキサドラム10内に積載された生コンの攪拌等が行われる。
Inside the
ミキサドラム10が正回転する場合には、ドラムブレードは、ミキサドラム10内の生コンを攪拌しながら前方に移動させる。一方、ミキサドラム10が逆回転する場合には、ドラムブレードは、生コンを攪拌しながら後方に移動させる。このようにミキサドラム10を逆回転させることで、ミキサドラム10の開口端から生コンを排出することができる。ミキサドラム10から排出された生コンは、ミキサ車100の後方下部に旋回自在に設けられたシュート16を介して所定位置に誘導される。
When the
なお、ミキサ車100の後方上部に設けられたホッパ14を介して、ミキサドラム10内へ生コンを投入する場合には、攪拌時よりもミキサドラム10を高速で正回転させて、投入された生コンを速やかにミキサドラム10の前方へ移動させる。
When the ready-mixed concrete is put into the
車体フレーム20は、車両の前後方向に延びる一対のサイドレール21と、車両の左右方向に延び一対のサイドレール21を連結する図示しないクロスメンバと、を有する。車体フレーム20は、両端に車輪24が取り付けられた車軸22を図示しないサスペンション等を介して支持する。図1に示されるミキサ車100は、前方の車軸が1軸であり後方の車軸22が2軸であるトラックをベース車両としている。後方の車軸22の軸数はこれに限定されず、後方の車軸が1軸または3軸以上のトラックをベース車両として採用してもよい。
The
前方支持フレーム30は、車体フレーム20に沿って配置されるベース部31と、ベース部31から上方に延び駆動装置12を支持する支持部33と、を有する。ベース部31の車両後方側の端面にはフランジ部32が設けられる。フランジ部32は、後述の補強フレーム50の前方フランジ部52に接合される。
The
前方支持フレーム30は、押付部材70によってベース部31が車体フレーム20に押し付けられることで車体フレーム20に対して固定される。押付部材70は、U字状ボルト72と、U字状ボルト72のねじ部が挿通する2つの貫通孔を有する固定板74と、U字状ボルト72のねじ部に螺合されるナット76と、を有する。U字状ボルト72と固定板74とによりベース部31と車体フレーム20とが包囲された状態で、U字状ボルト72にナット76が螺着されることによって、ベース部31は、車体フレーム20に押し付け固定される。押付部材70が設けられる位置や押付部材70の数は、図1に図示される形態に限定されず、任意に設定される。
The
後方支持フレーム40は、車体フレーム20に沿って配置されるベース部41と、ベース部41から上方に延びミキサドラム10のローラリング10bを支持するとともに、ホッパ14及びシュート16が組み付けられる支持部43と、を有する。ベース部41の車両前方側の端面にはフランジ部42が設けられる。フランジ部42は、後述の補強フレーム50の後方フランジ部53に接合される。
The
後方支持フレーム40も、前方支持フレーム30と同様に、押付部材70によってベース部41が車体フレーム20に押し付けられることで車体フレーム20に対して固定される。
Similar to the
補強フレーム50は、車体フレーム20に沿って配置される中空状の本体部51と、本体部51の車両前方側の端面に設けられる前方フランジ部52と、本体部51の車両後方側の端面に設けられる後方フランジ部53と、を有する。前方フランジ部52は、前方支持フレーム30のフランジ部32に接合され、後方フランジ部53は、後方支持フレーム40のフランジ部42に接合される。なお、接合構造については、後述する。
The reinforcing
補強フレーム50も、前方支持フレーム30と同様に、押付部材70によって本体部51が車体フレーム20に押し付けられることで車体フレーム20に対して固定される。このように、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間において、車体フレーム20と補強フレーム50とが一体的な構造となるため、この部分における車体フレーム20の剛性を向上させることができる。
Similar to the
次に、図2~4を参照して、補強フレーム50と前方支持フレーム30との結合構造について説明する。図2は、図1のII部で示される部分を拡大して示した図である。図3は、図2のIII-III線に沿う断面図であり、図4は、図2のIV-IV線に沿う断面図である。
Next, the coupling structure of the reinforcing
図2及び図3に示されるように、補強フレーム50の前方フランジ部52は、本体部51の端面に溶接等によって接合された板状部材である。前方フランジ部52は、その下面52bが本体部51の下面51aと面一となるように、または、下面52bが本体部51の下面51aよりもサイドレール21の上面21aから離れて位置するように本体部51に接合される。つまり、前方フランジ部52は、本体部51に対して下方を除く三方に突出した鍔状に形成される。このため、本体部51の下面51aとサイドレール21の上面21aとは面接触した状態となる。なお、補強フレーム50と同様に、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40もサイドレール21の上面21aに対して面接触している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
前方フランジ部52には、締付部材としてのボルト60が挿通する貫通孔としての挿通孔52aが車体フレーム20の長手方向と平行に複数設けられる。接合強度の観点からは、挿通孔52aは、本体部51を囲むように四方に設けられることが好ましい。しかしながら、挿通孔52aを本体部51とサイドレール21との間に設けると、ボルト60の締め付け作業が困難となる。また、前方フランジ部52は、上述のように本体部51とサイドレール21とを面接触した状態とするための形状となっている。このため、挿通孔52aは、本体部51に対して両側方と上方とに設けられる。なお、挿通孔52aの位置や数は、図3に示されるものに限定されず、組み立て性や接合強度等を考慮して適宜設定される。
The
また、前方フランジ部52には、図3に示されるように、前方フランジ部52に対して近接して車両に組み付けられるフェンダ25との干渉を避けるために、切欠部52cが形成される。切欠部52cは、前方フランジ部52の外側面の一部をL字状に切り欠いて形成される。なお、切欠部52cの形状は、上記形状に限定されず、近接する車両部品の形状に合わせて適宜変更され、例えば、ミキサ車用の配線や配管が挿通する貫通孔であってもよい。また、切欠部52cは、挿通孔52aが設けられる部分を避けて前方フランジ部52に形成される孔等の肉抜き部であってもよい。このように、前方フランジ部52に切欠部52cを設けることで、前方フランジ部52の重量を低減させることができる。さらに、切欠部52cを設けることによって、前方フランジ部52に近接して設けられる車両部品の配置の自由度を向上させることができる。
Further, as shown in FIG. 3, the
前方フランジ部52の板厚Taは、本体部51の板厚Tb以上に設定される。このように前方フランジ部52の剛性を向上させることで、結合部において変形が生じることが抑制される。このため、前方フランジ部52とフランジ部32とを結合させることで補強フレーム50と前方支持フレーム30とは一体的な構造となる。
The plate thickness Ta of the
前方支持フレーム30のフランジ部32は、補強フレーム50の前方フランジ部52と同様の形状を有する。フランジ部32には、前方フランジ部52の挿通孔52aに対応して複数の挿通孔32aが設けられる。
The
ボルト60は、車両後方側である補強フレーム50側から挿通孔52a及び挿通孔32aに挿入され、前方支持フレーム30側に設けられたナット62と螺合する。ボルト60とナット62とが所定の締め付けトルクで締め付けられることで、補強フレーム50と前方支持フレーム30とは接合される。ここで、ボルト60の頭部が車両走行中の飛び石等によって傷付くとボルト60の取り外しが困難となる。本実施形態では、ボルト60は、上述のように、車両後方側から挿通孔52a及び挿通孔32aに挿入される。このため、ボルト60の頭部は、車両後方側に位置することとなり、車両走行中の飛び石等によってボルト60の頭部が傷つくことを防止することができる。ナット62は、フランジ部32に溶接固定された溶接ナットであってもよい。あるいは、挿通孔32aに代えて、フランジ部32に雌ネジ孔を形成し、ナット62を廃止してもよい。
The
なお、補強フレーム50は、左右のサイドレール21上にそれぞれ配置されるため、左右で補強フレーム50の長さが異なると、一方のフランジ部32と前方フランジ部52との間に隙間が形成されるおそれがある。このため、フランジ部32と前方フランジ部52との間に隙間を埋めるスペーサを差し込んでもよい。
Since the reinforcing
補強フレーム50の本体部51は、図4に示されるように、サイドレール21の板厚Tc以上の板厚Tbを有する四つ角が丸い角パイプにより形成される。本体部51の断面積が大きいほど断面二次モーメントが大きくなり補強フレーム50の剛性は向上される。一方で、断面積が大きいほど重量が重くなり、積載可能な生コン重量が低下してしまう。したがって、重量と断面二次モーメントとのバランスを考慮し、十分な剛性が確保されるようであれば、本体部51の板厚Tbは、サイドレール21の板厚Tc以下とすることが好ましい。本体部51の板厚Tbを小さくするほど補強フレーム50の重量が低減されるため、補強フレーム50によって車体フレーム20の強度を向上させつつ、積載量の低減を抑制することができる。なお、本体部51は、角パイプに限定されず、例えば、断面二次モーメントが比較的高い円形パイプであってもよい。また、補強フレーム50と車体フレーム20とを一体的な構造とするという観点からは、角パイプのようにサイドレール21と接する平面部を有する断面形状とする方が好ましい。
As shown in FIG. 4, the
補強フレーム50と後方支持フレーム40とは、補強フレーム50と前方支持フレーム30と同様にして結合される。このため、その説明を省略する。
The reinforcing
上記構成のミキサ車100では、ミキサドラム10は、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40とにより支持されており、ミキサドラム10及びミキサドラム10に投入された生コンの重量は、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40とを介して車体フレーム20に作用する。車体フレーム20は、車両の前後方向に延びる長尺構造物であることから、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40とを介してミキサドラム10の重量が車体フレーム20に作用すると、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間の部分、特に車軸22を支持する部分が上方に湾曲するように歪み、この部分に応力が集中することとなる。このような応力集中が生じると、車体フレーム20を構成するサイドレール21が塑性変形したり、サイドレール21に対して溶接やリベットによって接合されるクロスメンバの接合部位が損傷したりするおそれがある。
In the
具体的には、車体フレーム20には、車体フレーム20の下方から車軸22を介して車両全体を上方に向けて支持する力と、車体フレーム20上に搭載される前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40を介して下方に向かう力、主としてミキサドラム10及びミキサドラム10に投入された生コンの荷重が作用する。このように車体フレーム20に上下方向の力が作用した状態で路面を走行すると、路面から受ける振動などによって、車体フレーム20には部分的に歪みが生じることとなる。車軸22の位置に対する前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40の位置は、車両の長さや搭載されるミキサドラム10の大きさ等によって異なるため、車体フレーム20に生じる歪みの生じ方も異なる。例えば、後方支持フレーム40が車軸22よりも車両後方に配置される場合、車体フレーム20は、車軸22から車両後方に向かって垂れ下がるように湾曲することとなる。
Specifically, the
これに対して本実施形態では、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間に補強フレーム50が配置されることによって、上述のように車体フレーム20に歪みが生じることを抑制することができる。
On the other hand, in the present embodiment, by arranging the reinforcing
具体的には、補強フレーム50は、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間の車体フレーム20に変形が生じやすい部分に沿って配置されている。このため、この部分における車体フレーム20の剛性が補強フレーム50によって向上されるとともに、補強フレーム50が車体フレーム20に沿って設けられることで車体フレーム20が変形しにくくなる。例えば、上述のように車体フレーム20を湾曲させる力が車体フレーム20に作用したとしても、補強フレーム50が車体フレーム20上に沿って接触配置されているため、車体フレーム20が湾曲することは抑制される。このように、車体フレーム20が前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間で変形等することは補強フレーム50を設けることで抑制される。
Specifically, the reinforcing
また、補強フレーム50は、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間に結合して配置されるため、ミキサドラム10及びミキサドラム10に投入された生コンの荷重は、車体フレーム20に対して補強フレーム50,前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40を介して作用することになる。つまり、車体フレーム20に作用する荷重は、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40のみを介して作用する場合よりも車両前後方向において平均化される。このように、車体フレーム20に作用する荷重を均一化することで、荷重が不均一であることによって生じていた車体フレーム20の歪みは抑制される。また、補強フレーム50,前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40は、車体フレーム20に対して面接触しているため、面圧が低下し、車体フレーム20に作用する荷重はさらに均一化される。この結果、車体フレーム20に歪みが生じることを抑制することができる。
Further, since the reinforcing
また、補強フレーム50は、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40に対して、車体フレーム20の長手方向に沿って配置された複数のボルト60により結合されている。つまり、補強フレーム50は、車体フレーム20に対して長手方向に作用する引張荷重に対抗するように前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40にボルト60を介して結合されている。ボルト60は引張荷重に対する許容値が大きいため、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間において車体フレーム20に長手方向の引張荷重が作用したとしても、ボルト60を含む補強フレーム50がこの荷重に抗することとなり、車体フレーム20は伸びにくくなる。このように、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間で引張荷重に起因して車体フレーム20が変形等することは補強フレーム50を設けることで抑制される。
Further, the reinforcing
さらに、補強フレーム50は、押付部材70によって車体フレーム20に対して押し付け固定されている。つまり、補強フレーム50は、車体フレーム20と一体的な構造となるため、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間における車体フレーム20の剛性が向上される。このように車体フレーム20の剛性が向上されることで、車体フレーム20が前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間で変形等することは抑制される。
Further, the reinforcing
以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。 According to the above first embodiment, the following effects are obtained.
ミキサ車100では、車体フレーム20に沿って前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間に補強フレーム50が配置される。このため、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間における車体フレーム20の剛性が補強フレーム50によって向上されるとともに、補強フレーム50が車体フレーム20に沿って設けられることで車体フレーム20が変形したり歪んだりしにくくなる。この結果、車体フレーム20が前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間で変形等することを抑制することができる。
In the
また、フレームの接合は一般的に溶接によって行われるが、車体フレーム20上で溶接作業を行うと周囲にスパッタが飛散することになる。スパッタが車体や車体フレーム20上に搭載される装置等に付着すると、塗装不良の原因となったり、装置の作動不良の原因となったりする。さらに、ミキサ車100の組み立て工程において溶接工程があると、スパッタが飛散することによって、周辺で組み立てられる装置等に悪影響を及ぼすおそれがある。
Further, the frame is generally joined by welding, but when the welding work is performed on the
これに対して、ミキサ車100では、補強フレーム50は、ボルト60を締め付けるだけで前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40に対して容易に組み付けられる。このようにフレーム同士を接合するために、作業工数が多く作業雰囲気にも注意が必要である溶接作業を要しないため、補強フレーム50が設けられる場合であっても、組立性、作業性を悪化させることがない。この結果、ミキサ車100の製造コストの上昇を抑制することができるとともにミキサ車100の品質を向上させることができる。また、溶接作業を要しないことで、ミキサ車100の組み立て工程における作業雰囲気が改善され、周辺で組み立てられる装置等の品質も向上させることができる。
On the other hand, in the
続いて、上記第1実施形態の変形例について説明する。 Subsequently, a modification of the first embodiment will be described.
上記第1実施形態では、補強フレーム50は、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40とは別体で形成されている。これに代えて、補強フレーム50は、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40の何れか一方と一体的に形成されてもよい。この場合、補強フレーム50は、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40の何れか他方とボルト60によって結合される。また、補強フレーム50を例えば長手方向の中間点で分割し、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40とのそれぞれに分割された補強フレーム50を一体的に形成してもよい。
In the first embodiment, the reinforcing
また、上記第1実施形態では、締付部材としてボルト60が用いられている。これに代えて、締付部材として、挿通孔52a及び挿通孔32aに挿入されるリベットを採用してもよい。
Further, in the first embodiment, the
<第2実施形態>
次に、図5~7を参照して、本発明の第2実施形態に係るミキサ車200について説明する。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明し、第1実施形態と同様の構成には、同一の符号を付し説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, the
図5に示されるように、ミキサ車200の基本的な構成は、第1実施形態に係るミキサ車100と同様である。ミキサ車200は、前方支持フレーム130及び後方支持フレーム140に補強フレーム150が挿入されて締結される点でミキサ車100と相違する。
As shown in FIG. 5, the basic configuration of the
前方支持フレーム130は、車体フレーム20に沿って配置されるベース部131と、ベース部131から上方に延び駆動装置12を支持する支持部133と、を有する。ベース部131の車両後方側の端部には補強フレーム150が挿入される被挿入部132が設けられる。ベース部131は、上記第1実施形態と同様に、押付部材70によって車体フレーム20に押し付け固定される。
The
後方支持フレーム140は、車体フレーム20に沿って配置されるベース部141と、ベース部141から上方に延びミキサドラム10のローラリング10bを支持するとともに、ホッパ14及びシュート16が組み付けられる支持部143と、を有する。ベース部141の車両前方側の端部には補強フレーム150が挿入される被挿入部142が設けられる。ベース部141は、上記第1実施形態と同様に、押付部材70によって車体フレーム20に押し付け固定される。
The
補強フレーム150は、車体フレーム20に沿って配置される中空状の本体部151と、本体部151の車両前方側に設けられる前方挿入部152と、本体部151の車両後方側に設けられる後方挿入部153と、を有する。前方挿入部152は、前方支持フレーム130の被挿入部132に挿入され、後方挿入部153は、後方支持フレーム140の被挿入部142に挿入される。本体部151は、上記第1実施形態と同様に、押付部材70によって車体フレーム20に押し付け固定される。
The reinforcing
次に、図6及び図7を参照して、補強フレーム150と前方支持フレーム130との結合構造について説明する。図6は、図5のVI部で示される部分を拡大して示した図である。図7は、図6のVII-VII線に沿う断面図である。
Next, the coupling structure of the reinforcing
補強フレーム150の前方挿入部152には、締付部材としてのボルト160が挿通する挿通孔152aが複数設けられる。挿通孔152aは、車体フレーム20が延びる方向と直交する方向に設けられる。また、前方挿入部152の内部には、挿通孔152a毎にナット162が溶接固定される。
The
前方支持フレーム130の被挿入部132には、前方挿入部152の挿通孔152aに対応して複数の挿通孔132aが設けられる。
The inserted
ボルト160は、被挿入部132の外側から挿通孔132a及び挿通孔152aに挿入され、前方挿入部152内に設けられたナット162と螺合する。ボルト160が所定の締め付けトルクで締め付けられることで、補強フレーム150と前方支持フレーム130とは結合される。なお、補強フレーム150が前方支持フレーム130に挿入される構成に代えて、前方支持フレーム130が補強フレーム150に挿入される構成としてもよい。
The
補強フレーム150と後方支持フレーム140とは、補強フレーム150と前方支持フレーム130と同様にして結合される。このため、その説明を省略する。
The reinforcing
以上の第2実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。 According to the above-mentioned second embodiment, the following effects are obtained.
ミキサ車200では、車体フレーム20に沿って前方支持フレーム130と後方支持フレーム140との間に補強フレーム150が配置される。このため、前方支持フレーム130と後方支持フレーム140との間における車体フレーム20の剛性が補強フレーム150によって向上されるとともに、補強フレーム150が車体フレーム20に沿って設けられることで車体フレーム20が変形したり歪んだりしにくくなる。この結果、車体フレーム20が前方支持フレーム130と後方支持フレーム140との間で変形等することを抑制することができる。
In the
また、補強フレーム150は、前方支持フレーム130と後方支持フレーム140とに差し込まれた後、ボルト160を締め付けるだけで容易に組み付けられる。このようにフレーム同士を結合するために、作業工数が多く作業雰囲気にも注意が必要である溶接作業等を要しないため、補強フレーム150が設けられる場合であっても、組立性、作業性を悪化させることがない。この結果、ミキサ車200の製造コストの上昇を抑制することができる。
Further, the reinforcing
以上のように構成された本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。 The configuration, operation, and effect of the embodiment of the present invention configured as described above will be collectively described.
ミキサ車100,200は、車両の前後方向に延びる車体フレーム20と、車体フレーム20に設けられミキサドラム10の前方を支持する前方支持フレーム30,130と、車体フレーム20に設けられミキサドラム10の後方を支持する後方支持フレーム40,140と、車体フレーム20に沿って前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間に配置される補強フレーム50,150と、を備えることを特徴とする。
The
この構成では、車体フレーム20に沿って前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間に補強フレーム50,150が配置される。このため、前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間における車体フレーム20の剛性が補強フレーム50,150によって向上されるとともに、補強フレーム50,150が車体フレーム20に沿って設けられることで車体フレーム20が変形したり歪んだりしにくくなる。この結果、車体フレーム20が前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間で変形等することを抑制することができる。
In this configuration, the reinforcing
また、補強フレーム50,150は、ボルト60,160を介して前方支持フレーム30,130及び後方支持フレーム40,140に締結されることを特徴とする。
Further, the reinforcing
この構成では、補強フレーム50,150は、ボルト60,160を締め付けるだけで前方支持フレーム30,130及び後方支持フレーム40,140に対して容易に組み付けられる。このようにフレーム同士を結合するために、作業工数が多く作業雰囲気にも注意が必要である溶接作業等を要しないため、補強フレーム50,150が設けられる場合であっても、組立性、作業性を悪化させることがない。この結果、ミキサ車100,200の製造コストの上昇を抑制することができる。さらに、補強フレーム50,150を前方支持フレーム30,130及び後方支持フレーム40,140とは別体とすることで、前方支持フレーム30,130及び後方支持フレーム40,140の大きさが極端に大きくなることが避けられる。このため、各フレームをカチオン塗装する際、従来の電着槽をそのまま利用することができるとともに、フレームの保管スペースを大幅に拡張することなく各フレームを保管することができる。
In this configuration, the reinforcing
また、補強フレーム50,150は、前方支持フレーム30,130及び後方支持フレーム40,140の何れか一方と一体的に形成され、前方支持フレーム30,130及び後方支持フレーム40,140の何れか他方とボルト60,160を介して締結されることを特徴とする。
Further, the reinforcing
この構成では、補強フレーム50,150を前方支持フレーム30,130または後方支持フレーム40,140と一体的に形成することで、部品点数が削減される。また、補強フレーム50,150は、ボルト60,160を締め付けるだけで前方支持フレーム30,130または後方支持フレーム40,140に対して容易に組み付けられる。このように補強フレーム50,150が設けられる場合であっても、部品点数が削減されるとともに、フレーム同士を結合するために溶接作業等を要しないため、ミキサ車100,200の製造コストの上昇を抑制することができる。
In this configuration, the number of parts is reduced by integrally forming the reinforcing
また、補強フレーム50は、車体フレーム20に沿って配置される本体部51と、本体部51の端部に設けられ、ボルト60が挿通する挿通孔52aが形成されるフランジ部52,53と、を有し、挿通孔52aは、車体フレーム20が延びる方向と平行に形成されることを特徴とする。
Further, the reinforcing
この構成では、補強フレーム50は、車体フレーム20が延びる方向と平行に配置されたボルト60によって、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40に結合される。つまり、補強フレーム50は、車体フレーム20に対して長手方向に作用する引張荷重に対抗するように、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40にボルト60を介して結合されている。一般的に、ボルト60は引張荷重に対する許容値が大きいため、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間において車体フレーム20に長手方向の引張荷重が作用したとしても、ボルト60を含む補強フレーム50がこの荷重に抗することとなり、車体フレーム20は伸びにくくなる。この結果、前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間において、引張荷重に起因して車体フレーム20が変形等することを抑制することができる。
In this configuration, the reinforcing
また、フランジ部52,53は、本体部51の板厚Tb以上の厚さTaを有することを特徴とする。
Further, the
この構成では、フランジ部52,53の板厚Taは、本体部51の板厚Tb以上に設定される。このようにフランジ部52,53の剛性を向上させることで、補強フレーム50を前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40に結合させる際に、結合部において変形が生じることが抑制される。このため、前方支持フレーム30,後方支持フレーム40及び補強フレーム50は、一体的な構成となり、車体フレーム20に作用する荷重は、前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40のみを介して作用する場合よりも車両前後方向において平均化される。このように、車体フレーム20に作用する荷重を均一化することで、車体フレーム20が前方支持フレーム30と後方支持フレーム40との間で変形等することを抑制することができる。
In this configuration, the plate thickness Ta of the
また、補強フレーム50,150は、車体フレーム20の板厚Tc以下の板厚Tbを有することを特徴とする。
Further, the reinforcing
この構成では、補強フレーム50,150の板厚Tbは、車体フレーム20の板厚Tc以下の厚さを有する。このように、本体部51の板厚Tbを小さくすることで補強フレーム50,150の重量は低減される。この結果、補強フレーム50によって車体フレーム20の強度を向上させつつ、積載量の低減を抑制することができる。
In this configuration, the plate thickness Tb of the reinforcing
また、フランジ部52,53は、フランジ部52,53の下面52bが本体部51の下面51aと面一となる位置、または、フランジ部52,53の下面52bが本体部51の下面51aよりも車体フレーム20の上面21aから離れる位置に配置されることを特徴とする。
Further, in the
この構成では、本体部51の下面51aとサイドレール21の上面21aとは面接触した状態となる。このため、面圧が低下し、車体フレーム20に作用する荷重は均一化される。この結果、車体フレーム20に歪みが生じることを抑制することができる。
In this configuration, the
また、挿通孔52aは、フランジ部52,53のうち本体部51より上方にある部分及び側方にある部分に設けられることを特徴とする。
Further, the
接合強度の観点からは、挿通孔52aは、本体部51を囲むように四方に設けられることが好ましい。しかしながら、挿通孔52aを本体部51とサイドレール21との間に設けると、ボルト60の締め付け作業が困難となる。このため、この構成では、挿通孔52aは、本体部51に対して両側方と上方とに設けられる。この結果、補強フレーム50を前方支持フレーム30及び後方支持フレーム40に結合させる際に、ボルト60の締め付け作業を容易に行うことができる。
From the viewpoint of joining strength, it is preferable that the
また、フランジ部52,53は、切欠部52cを有することを特徴とする。
Further, the
この構成では、フランジ部52,53に切欠部52cが形成される。このように、フランジ部52、53に切欠部52cを設けることで、フランジ部52,53の重量を低減し、補強フレーム50の重量を低減させることができる。さらに、切欠部52cを設けることによって、フランジ部52,53に近接して設けられる車両部品の配置の自由度を向上させることができる。
In this configuration, the
また、締結部材は、ボルト60であり、車両の後方側から挿通孔52aに挿入されることを特徴とする。
Further, the fastening member is a
この構成では、ボルト60は、車両後方側から挿通孔52aに挿入される。このため、ボルト60の頭部は、車両後方側に位置することとなり、車両走行中の飛び石等によってボルト60の頭部が傷つくことを防止することができる。この結果、ボルト60を容易に取り外すことが可能となる。
In this configuration, the
また、補強フレーム50,150は、中空のパイプ材で形成されることを特徴とする。
Further, the reinforcing
この構成では、補強フレーム50,150は、断面二次モーメントが比較的高いパイプ材で形成される。このように補強フレーム50,150の断面二次モーメントを高くし剛性を向上させることで、前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間における剛性が向上する。この結果、車体フレーム20が前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間で変形等することを抑制することができる。また、補強フレーム50,150は、中空であるため、補強フレーム50,150が設けられる場合であっても、ミキサ車100,200の重量の増加を抑制することができる。
In this configuration, the reinforcing
また、ミキサ車100,200は、補強フレーム50,150を車体フレーム20に押し付ける押付部材70をさらに備えることを特徴とする。
Further, the
この構成によれば、補強フレーム50,150は、押付部材70によって車体フレーム20に対して押し付け固定される。つまり、補強フレーム50,150は、車体フレーム20と一体的な構造となるため、前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間における車体フレーム20の剛性が向上する。この結果、車体フレーム20が前方支持フレーム30,130と後方支持フレーム40,140との間で変形等することを抑制することができる。
According to this configuration, the reinforcing
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the above embodiments are only a part of the application examples of the present invention, and the technical scope of the present invention is limited to the specific configuration of the above embodiments. do not have.
100,200・・・ミキサ車、10・・・ミキサドラム、20・・・車体フレーム、30,130・・・前方支持フレーム、32,132・・・フランジ部、40,140・・・後方支持フレーム、42,142・・・フランジ部、50,150・・・補強フレーム、51,151・・・本体部、52・・・前方フランジ部、52a・・・挿通孔(貫通孔)、53・・・後方フランジ部、60,160・・・ボルト(締結部材)、62,162・・・ナット、70・・・押付部材、132・・・被挿入部、142・・・被挿入部、152・・・前方挿入部、152a・・・挿通孔、153・・・後方挿入部、Ta・・・前方フランジ部の板厚、Tb・・・補強フレームの板厚、Tc・・・車体フレームの板厚 100, 200 ... Mixer car, 10 ... Mixer drum, 20 ... Body frame, 30, 130 ... Front support frame, 32, 132 ... Flange part, 40, 140 ... Rear support frame , 42, 142 ... Flange part, 50, 150 ... Reinforcing frame, 51, 151 ... Main body part, 52 ... Front flange part, 52a ... Insertion hole (through hole), 53 ...・ Rear flange part, 60, 160 ・ ・ ・ bolt (fastening member), 62, 162 ・ ・ ・ nut, 70 ・ ・ ・ pressing member, 132 ・ ・ ・ inserted part, 142 ・ ・ ・ inserted part, 152 ・・ ・ Front insertion part, 152a ・ ・ ・ Insertion hole, 153 ・ ・ ・ Rear insertion part, Ta ・ ・ ・ Plate thickness of front flange part, Tb ・ ・ ・ Plate thickness of reinforcement frame, Tc ・ ・ ・ Plate of body frame Thick
Claims (10)
前記車両の前後方向に延びる車体フレームと、
前記車体フレームに設けられ、前記ミキサドラムの前方を支持する前方支持フレームと、
前記車体フレームに設けられ、前記ミキサドラムの後方を支持する後方支持フレームと、
前記車体フレームに沿って前記前方支持フレームと前記後方支持フレームとの間に配置される補強フレームと、を備え、
前記補強フレームは、締結部材を介して前記前方支持フレーム及び前記後方支持フレームに締結され、前記車体フレームに沿って配置される本体部と、前記本体部の端部に設けられ前記締結部材が挿通する貫通孔が形成されるフランジ部と、を有し、
前記貫通孔は、前記車体フレームが延びる方向と平行に形成されることを特徴とするミキサ車。 It is a mixer truck equipped with a mixer drum that is rotatably mounted on the vehicle.
The vehicle body frame extending in the front-rear direction of the vehicle and
A front support frame provided on the vehicle body frame and supporting the front of the mixer drum, and
A rear support frame provided on the vehicle body frame and supporting the rear of the mixer drum, and a rear support frame.
A reinforcing frame arranged between the front support frame and the rear support frame along the vehicle body frame is provided.
The reinforcing frame is fastened to the front support frame and the rear support frame via a fastening member, and is provided at a main body portion arranged along the vehicle body frame and an end portion of the main body portion through which the fastening member is inserted. With a flange portion on which a through hole is formed,
The mixer truck is characterized in that the through hole is formed in parallel with the direction in which the vehicle body frame extends.
前記車両の前後方向に延びる車体フレームと、
前記車体フレームに設けられ、前記ミキサドラムの前方を支持する前方支持フレームと、
前記車体フレームに設けられ、前記ミキサドラムの後方を支持する後方支持フレームと、
前記車体フレームに沿って前記前方支持フレームと前記後方支持フレームとの間に配置される補強フレームと、を備え、
前記補強フレームは、前記前方支持フレーム及び前記後方支持フレームの何れか一方と一体的に形成され、前記前方支持フレーム及び前記後方支持フレームの何れか他方と締結部材を介して締結され、前記車体フレームに沿って配置される本体部と、前記本体部の端部に設けられ前記締結部材が挿通する貫通孔が形成されるフランジ部と、を有し、
前記貫通孔は、前記車体フレームが延びる方向と平行に形成されることを特徴とするミキサ車。 It is a mixer truck equipped with a mixer drum that is rotatably mounted on the vehicle.
The vehicle body frame extending in the front-rear direction of the vehicle and
A front support frame provided on the vehicle body frame and supporting the front of the mixer drum, and
A rear support frame provided on the vehicle body frame and supporting the rear of the mixer drum, and a rear support frame.
A reinforcing frame arranged between the front support frame and the rear support frame along the vehicle body frame is provided.
The reinforcing frame is integrally formed with either one of the front support frame and the rear support frame, and is fastened to any one of the front support frame and the rear support frame via a fastening member to form the vehicle body frame. It has a main body portion arranged along the above, and a flange portion provided at an end portion of the main body portion and having a through hole through which the fastening member is inserted.
The mixer truck is characterized in that the through hole is formed in parallel with the direction in which the vehicle body frame extends.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021006361A JP7018149B2 (en) | 2021-01-19 | 2021-01-19 | Mixer truck |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021006361A JP7018149B2 (en) | 2021-01-19 | 2021-01-19 | Mixer truck |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016057319A Division JP6827269B2 (en) | 2016-03-22 | 2016-03-22 | Mixer truck |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021059337A JP2021059337A (en) | 2021-04-15 |
JP7018149B2 true JP7018149B2 (en) | 2022-02-09 |
Family
ID=75379627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021006361A Active JP7018149B2 (en) | 2021-01-19 | 2021-01-19 | Mixer truck |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7018149B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3603565A (en) | 1969-07-22 | 1971-09-07 | Machinery Co Const | Support frame for a concrete mixer truck |
JP5181535B2 (en) | 2007-05-30 | 2013-04-10 | 沖電気工業株式会社 | Incoming call restriction method, switching apparatus, and communication system |
WO2015197578A1 (en) | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Putzmeister Engineering Gmbh | Truck mixer pump having a length-adjustable body frame |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5181535U (en) * | 1974-12-24 | 1976-06-29 | ||
JP4858965B2 (en) * | 2006-09-27 | 2012-01-18 | カヤバ工業株式会社 | Subframe structure |
-
2021
- 2021-01-19 JP JP2021006361A patent/JP7018149B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3603565A (en) | 1969-07-22 | 1971-09-07 | Machinery Co Const | Support frame for a concrete mixer truck |
JP5181535B2 (en) | 2007-05-30 | 2013-04-10 | 沖電気工業株式会社 | Incoming call restriction method, switching apparatus, and communication system |
WO2015197578A1 (en) | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Putzmeister Engineering Gmbh | Truck mixer pump having a length-adjustable body frame |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021059337A (en) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5953887B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6432576B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP2007253642A (en) | Lower structure of automobile | |
WO2012017747A1 (en) | Engine mount support structure | |
JP4483916B2 (en) | Torque tube | |
JP7018149B2 (en) | Mixer truck | |
JP6827269B2 (en) | Mixer truck | |
US6966612B2 (en) | Tag axle assembly | |
JP6103085B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6432578B2 (en) | Rear body structure of the vehicle | |
JP6395043B2 (en) | Torsion beam suspension | |
WO2019172402A1 (en) | Axle structure | |
JP6593697B2 (en) | Steering support member structure | |
WO2022107410A1 (en) | Vehicle frame structure | |
JP6065993B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5125440B2 (en) | Power unit support structure | |
JP6406379B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP7034282B2 (en) | Mixer truck | |
JP6065994B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6384562B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6137354B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP5217269B2 (en) | Lower body structure | |
JP6384561B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6418267B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6384560B2 (en) | Vehicle front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7018149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |