JP7016526B2 - Information processing equipment, programs, and information processing systems - Google Patents

Information processing equipment, programs, and information processing systems Download PDF

Info

Publication number
JP7016526B2
JP7016526B2 JP2018029831A JP2018029831A JP7016526B2 JP 7016526 B2 JP7016526 B2 JP 7016526B2 JP 2018029831 A JP2018029831 A JP 2018029831A JP 2018029831 A JP2018029831 A JP 2018029831A JP 7016526 B2 JP7016526 B2 JP 7016526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
storage
test
information
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018029831A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019008272A (en
JP2019008272A5 (en
Inventor
瑞人 青砥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dancing Einstein
Original Assignee
Dancing Einstein
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dancing Einstein filed Critical Dancing Einstein
Priority to JP2018029831A priority Critical patent/JP7016526B2/en
Publication of JP2019008272A publication Critical patent/JP2019008272A/en
Publication of JP2019008272A5 publication Critical patent/JP2019008272A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7016526B2 publication Critical patent/JP7016526B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、及び、情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, a program, and an information processing system.

従来、学習の効率化を図ったシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。この
ようなシステムは、利用者が使用する端末装置と、当該端末装置と通信可能なサーバとを
備えている。サーバは、各端末装置に学習要素情報を送信している。
Conventionally, a system aimed at improving learning efficiency has been proposed (for example, Patent Document 1). Such a system includes a terminal device used by the user and a server capable of communicating with the terminal device. The server transmits learning element information to each terminal device.

特表2014-516170号公報Japanese Patent Publication No. 2014-516170

特許文献1の学習システムは、ユーザごとに学習の対象をカスタマイズする。しかし、
この学習システムは、ある記憶対象を記憶する場合の脳の記憶定着メカニズムを考慮して
いない。
The learning system of Patent Document 1 customizes the learning target for each user. but,
This learning system does not consider the memory retention mechanism of the brain when memorizing a certain memory object.

特に、記憶定着メカニズムは、ユーザ毎、記憶対象毎、又は、それらの組合せ毎に異な
る。具体的には、ユーザ毎、記憶対象毎、又は、それらの組合せ毎に、記憶を司る神経細
胞の結合構造(いわゆる「記憶痕跡」)が異なる。特許文献1の学習システムは、このよ
うな記憶定着メカニズムを考慮した学習環境を提供していない。
In particular, the memory retention mechanism differs for each user, each storage target, or each combination thereof. Specifically, the connection structure of nerve cells that control memory (so-called “memory trace”) differs for each user, each storage target, or each combination thereof. The learning system of Patent Document 1 does not provide a learning environment considering such a memory retention mechanism.

本発明の目的は、ユーザ毎に、記憶定着メカニズムを考慮した学習環境を提供すること
である。
An object of the present invention is to provide a learning environment in consideration of a memory retention mechanism for each user.

本発明の一態様は、
前記ユーザに対して、記憶アイテムを記憶しているか否かをテストする手段を備え、
前記テストに対する前記ユーザの回答の履歴に基づいて、前記ユーザの記憶の状態に関
する記憶ステータスを判定する手段を備え、
前記ユーザを識別するユーザIDと、前記記憶アイテムを識別する記憶アイテムIDと
、前記記憶ステータスを示す記憶ステータス情報と、前記回答の履歴を示す回答履歴情報
と、を関連付けて記憶する手段を備える、
情報処理装置である。
One aspect of the present invention is
The user is provided with a means for testing whether or not the stored item is stored.
A means for determining the memory status regarding the memory state of the user based on the history of the user's response to the test is provided.
A means for associating and storing a user ID for identifying the user, a storage item ID for identifying the storage item, storage status information indicating the storage status, and response history information indicating the history of the answer is provided.
It is an information processing device.

本発明によれば、ユーザ毎に、記憶定着メカニズムを考慮した学習環境を提供すること
ができる。
According to the present invention, it is possible to provide a learning environment in consideration of the memory retention mechanism for each user.

本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the information processing system of this embodiment. 本実施形態のユーザ情報データベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the user information database of this embodiment. 本実施形態の記憶アイテム情報データベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the storage item information database of this embodiment. 本実施形態の記憶ステータス情報データベースのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the storage status information database of this embodiment. 本実施形態のテストマッチングテーブルのデータ構造を示す図。The figure which shows the data structure of the test matching table of this embodiment. 本実施形態の記憶ステータスの遷移の一例を示す図。The figure which shows an example of the transition of the memory status of this embodiment. 本実施形態の情報処理の全体フローを示す図。The figure which shows the whole flow of the information processing of this embodiment. 本実施形態の初期登録のフローチャート。The flowchart of the initial registration of this embodiment. 図8の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 本実施形態のテストのフローチャート。The flowchart of the test of this embodiment. 図10の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 図10の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 図10の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 図10の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 図10の定着スコアの計算のフローチャート。The flowchart of the calculation of the fixation score of FIG. 本実施形態のレビューのフローチャート。The flowchart of the review of this embodiment. 図16の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG. 図16の情報処理において表示される画面例を示す図。The figure which shows the screen example displayed in the information processing of FIG.

以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態
を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その
繰り返しの説明は省略する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings for explaining the embodiments, the same components are designated by the same reference numerals in principle, and the repeated description thereof will be omitted.

(1)情報処理システムの構成
情報処理システムの構成について説明する。図1は、本実施形態の情報処理システムの
構成を示すブロック図である。
(1) Configuration of information processing system The configuration of the information processing system will be described. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system of the present embodiment.

図1に示すように、情報処理システム1は、クライアント端末10と、サーバ30とを
備える。
クライアント端末10及びサーバ30は、ネットワーク(例えば、インターネット又は
イントラネット)NWを介して接続される。
As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a client terminal 10 and a server 30.
The client terminal 10 and the server 30 are connected via a network (for example, the Internet or an intranet) NW.

クライアント端末10は、サーバ30にリクエストを送信する情報処理装置の一例であ
る。クライアント端末10は、例えば、スマートフォン、タブレット端末、又は、パーソ
ナルコンピュータである。
The client terminal 10 is an example of an information processing device that transmits a request to the server 30. The client terminal 10 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, or a personal computer.

サーバ30は、クライアント端末10から送信されたリクエストに応じたレスポンスを
クライアント端末10に提供する情報処理装置の一例である。サーバ30は、例えば、ウ
ェブサーバである。
The server 30 is an example of an information processing device that provides the client terminal 10 with a response corresponding to a request transmitted from the client terminal 10. The server 30 is, for example, a web server.

(1-1)クライアント端末の構成
図1を参照して、クライアント端末10の構成について説明する。
(1-1) Configuration of Client Terminal The configuration of the client terminal 10 will be described with reference to FIG.

図1に示すように、クライアント端末10は、記憶装置11と、プロセッサ12と、入
出力インタフェース13と、通信インタフェース14とを備える。
As shown in FIG. 1, the client terminal 10 includes a storage device 11, a processor 12, an input / output interface 13, and a communication interface 14.

記憶装置11は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置11は
、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び、スト
レージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードディスク)の組合せである。
The storage device 11 is configured to store programs and data. The storage device 11 is, for example, a combination of a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OS(Operating System)のプログラム
・情報処理を実行するアプリケーション(例えば、学習用アプリケーション)のプログラ
The program includes, for example, the following program.
-OS (Operating System) program-Program of an application that executes information processing (for example, a learning application)

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータベース
・情報処理を実行することによって得られるデータ(つまり、情報処理の実行結果)
The data includes, for example, the following data.
-Database referenced in information processing-Data obtained by executing information processing (that is, the execution result of information processing)

プロセッサ12は、記憶装置11に記憶されたプログラムを起動することによって、ク
ライアント端末10の機能を実現するように構成される。プロセッサ12は、コンピュー
タの一例である。
The processor 12 is configured to realize the function of the client terminal 10 by activating the program stored in the storage device 11. The processor 12 is an example of a computer.

入出力インタフェース13は、クライアント端末10に接続される入力デバイスからユ
ーザの指示を受け付け、かつ、クライアント端末10に接続される出力デバイスに情報を
出力するように構成される。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は
、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイ、スピーカ、又は、それらの組合せである。
The input / output interface 13 is configured to receive a user's instruction from an input device connected to the client terminal 10 and output information to an output device connected to the client terminal 10.
The input device is, for example, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display, a speaker, or a combination thereof.

通信インタフェース14は、クライアント端末10とサーバ30との間の通信を制御す
るように構成される。
The communication interface 14 is configured to control communication between the client terminal 10 and the server 30.

(1-2)サーバの構成
図1を参照して、サーバ30の構成について説明する。
(1-2) Server Configuration The configuration of the server 30 will be described with reference to FIG.

図1に示すように、サーバ30は、記憶装置31と、プロセッサ32と、通信インタフ
ェース34とを備える。
As shown in FIG. 1, the server 30 includes a storage device 31, a processor 32, and a communication interface 34.

記憶装置31は、プログラム及びデータを記憶するように構成される。記憶装置31は
、例えば、ROM、RAM、及び、ストレージ(例えば、フラッシュメモリ又はハードデ
ィスク)の組合せである。
The storage device 31 is configured to store programs and data. The storage device 31 is, for example, a combination of a ROM, a RAM, and a storage (for example, a flash memory or a hard disk).

プログラムは、例えば、以下のプログラムを含む。
・OSのプログラム
・情報処理を実行するアプリケーションのプログラム
The program includes, for example, the following program.
・ OS program ・ Application program that executes information processing

データは、例えば、以下のデータを含む。
・情報処理において参照されるデータベース
・情報処理の実行結果
The data includes, for example, the following data.
・ Database referenced in information processing ・ Execution result of information processing

プロセッサ32は、記憶装置31に記憶されたプログラムを起動することによって、サ
ーバ30の機能を実現するように構成される。プロセッサ32は、コンピュータの一例で
ある。
The processor 32 is configured to realize the function of the server 30 by activating the program stored in the storage device 31. The processor 32 is an example of a computer.

入出力インタフェース33は、サーバ30に接続される入力デバイスからユーザの指示
を受け付け、かつ、サーバ30に接続される出力デバイスに情報を出力するように構成さ
れる。
入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス、タッチパネル、又は
、それらの組合せである。
出力デバイスは、例えば、ディスプレイである。
The input / output interface 33 is configured to receive a user's instruction from an input device connected to the server 30 and output information to an output device connected to the server 30.
The input device is, for example, a keyboard, a pointing device, a touch panel, or a combination thereof.
The output device is, for example, a display.

通信インタフェース34は、サーバ30とクライアント端末10との間の通信を制御す
るように構成される。
The communication interface 34 is configured to control communication between the server 30 and the client terminal 10.

(2)データベース
本実施形態のデータベースについて説明する。以下のデータベースは、記憶装置31に
記憶される。
(2) Database The database of the present embodiment will be described. The following database is stored in the storage device 31.

(2-1)ユーザ情報データベース
本実施形態のユーザ情報データベースについて説明する。図2は、本実施形態のユーザ
情報データベースのデータ構造を示す図である。
(2-1) User Information Database The user information database of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram showing a data structure of the user information database of the present embodiment.

図2のユーザ情報データベースには、ユーザに関するユーザ情報が格納される。
ユーザ情報データベースは、「ユーザID」フィールドと、「ユーザ名」フィールドと
、「ユーザ属性」フィールドと、「ユーザレベル」フィールドと、「記憶適性」フィール
ドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
The user information database of FIG. 2 stores user information about the user.
The user information database includes a "user ID" field, a "user name" field, a "user attribute" field, a "user level" field, and a "memory aptitude" field. Each field is associated with each other.

「ユーザID」フィールドには、ユーザを識別するユーザIDが格納される。 A user ID that identifies a user is stored in the "user ID" field.

「ユーザ名」フィールドには、ユーザ名を示す情報(例えば、テキスト)が格納される
。「ユーザ名」フィールドの情報は、ユーザによって任意に決定される。
Information indicating the user name (for example, text) is stored in the "user name" field. The information in the Username field is arbitrarily determined by the user.

「ユーザ属性」フィールドには、ユーザの属性を示す情報(以下「ユーザ属性情報」と
いう)が格納される。ユーザ属性情報は、ユーザが任意に決定する情報である。「ユーザ
属性」フィールドは、「職業」フィールドと、「性別」フィールドと、「年齢」フィール
ドと、を含む。
Information indicating a user's attribute (hereinafter referred to as "user attribute information") is stored in the "user attribute" field. The user attribute information is information arbitrarily determined by the user. The "User Attribute" field includes a "Occupation" field, a "Gender" field, and an "Age" field.

「職業」フィールドには、ユーザの職業を示す情報が格納される。 The "Occupation" field stores information indicating the user's occupation.

「性別」フィールドには、ユーザの性別を示す情報が格納される。 The "Gender" field stores information indicating the gender of the user.

「年齢」フィールドには、ユーザの年齢を示す情報が格納される。 The "age" field stores information indicating the age of the user.

「ユーザレベル」フィールドには、ユーザに記憶レベルを示す情報が格納される。 The "User Level" field stores information indicating the storage level to the user.

「記憶適性」フィールドには、記憶の適性があるコンテンツの種類か示す記憶適性情報
が格納される。
・「PIC」は画像に適性があることを示す。
・「AUD」は音声に適性があることを示す。
The "memory aptitude" field stores memory aptitude information indicating whether or not the type of content has a memory aptitude.
-"PIC" indicates that the image is suitable.
-"AUD" indicates that the voice is suitable.

(2-2)記憶アイテム情報データベース
本実施形態の記憶アイテム情報データベースについて説明する。図3は、本実施形態の
記憶アイテム情報データベースのデータ構造を示す図である。
(2-2) Storage Item Information Database The storage item information database of the present embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram showing a data structure of the stored item information database of the present embodiment.

図3の記憶アイテム情報データベースには、記憶の対象(以下「記憶アイテム」という
)に関する記憶アイテム情報が格納される。
記憶アイテム情報データベースは、「記憶アイテムID」フィールドと、「質問」フィ
ールドと、「正解」フィールドと、「アイテムコンテンツ」フィールドと、「選択肢」フ
ィールドと、「アイテムタイプ」フィールドと、「難易度」フィールドと、を含む。各フ
ィールドは、互いに関連付けられている。
The storage item information database of FIG. 3 stores storage item information regarding a storage target (hereinafter referred to as “storage item”).
The stored item information database consists of a "stored item ID" field, a "question" field, a "correct answer" field, an "item content" field, a "choice" field, an "item type" field, and a "difficulty". Includes fields and. Each field is associated with each other.

「記憶アイテムID」フィールドには、記憶アイテムを識別する記憶アイテムIDが格
納される。
A storage item ID that identifies a storage item is stored in the "storage item ID" field.

「質問」フィールドには、記憶アイテムを出題するためにユーザに提示すべき質問を示
す質問情報(例えば、テキスト)が格納される。記憶アイテムが英単語である場合、質問
情報は、例えば、英単語のスペルを示す。
The "question" field stores question information (eg, text) indicating a question to be presented to the user in order to ask a storage item. If the storage item is an English word, the question information indicates, for example, the spelling of the English word.

「正解」フィールドには、記憶アイテムの正解を示す正解情報(例えば、テキスト)が
格納される。記憶アイテムが英単語である場合、正解情報は、例えば、日本語の意味を示
す。
In the "correct answer" field, correct answer information (for example, text) indicating the correct answer of the stored item is stored. When the storage item is an English word, the correct answer information indicates, for example, the meaning of Japanese.

「アイテムコンテンツ」フィールドは、「画像」フィールドと、「音声」フィールドと
、を含む。
「画像」フィールドには、画像を用いるテストにおいてユーザに提示すべき画像の画像
ファイルが格納される。「画像」フィールドの情報は、ユーザが任意に決定することがで
きる。
「音声」フィールドには、音声を用いるテストにおいてユーザに提示すべき音声の音声
ファイルが格納される。「音声」フィールドの情報は、ユーザが任意に決定することがで
きる。
The "Item Content" field includes an "Image" field and an "Audio" field.
The "image" field contains an image file of the image to be presented to the user in a test using the image. The information in the "image" field can be arbitrarily determined by the user.
The "voice" field stores a voice file of voice to be presented to the user in a test using voice. The information in the "voice" field can be arbitrarily determined by the user.

「選択肢」フィールドには、記憶アイテムを出題するためにユーザに提示すべき選択肢
を示す選択肢情報(例えば、テキスト)が格納される。記憶アイテムが英単語である場合
、選択肢情報は、例えば、誤った日本語の意味を示す。
The "choices" field stores choice information (eg, text) indicating the choices to be presented to the user in order to ask the storage item. When the storage item is an English word, the option information indicates, for example, an incorrect Japanese meaning.

「アイテムタイプ」フィールドには、記憶アイテムの種類を示すアイテムタイプ情報が
格納される。記憶アイテムが英単語である場合、アイテムタイプ情報は、例えば、英単語
の品詞を示す。
・「NOU」は、名詞を示す。
・「VER」は、動詞を示す。
・「ADJ」は、形容詞を示す。
The "item type" field stores item type information indicating the type of stored item. When the storage item is an English word, the item type information indicates, for example, the part of speech of the English word.
・ "NOU" indicates a noun.
・ "VER" indicates a verb.
-"ADJ" indicates an adjective.

「難易度」フィールドには、記憶アイテムの記憶の難易度を示す難易度情報が格納され
る。
The "difficulty" field stores difficulty information indicating the difficulty of storing the stored item.

(2-3)記憶ステータス情報データベース
本実施形態の記憶ステータス情報データベースについて説明する。図4は、本実施形態
の記憶ステータス情報データベースのデータ構造を示す図である。
(2-3) Storage status information database The storage status information database of the present embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram showing a data structure of the storage status information database of the present embodiment.

図4の記憶ステータス情報データベースには、記憶の状態(以下「記憶ステータス」と
いう)に関する記憶ステータス情報が格納される。
図4に示すように、記憶ステータス情報データベースは、「記憶アイテムID」フィー
ルドと、「記憶ステータス」フィールドと、「テストタイプ」フィールドと、「回答履歴
」フィールドと、を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
記憶ステータス情報データベースは、ユーザIDに関連付けられている。つまり、サー
バ30は、ユーザ毎の記憶ステータス情報を記憶する。
The storage status information database of FIG. 4 stores storage status information regarding the storage status (hereinafter referred to as “memory status”).
As shown in FIG. 4, the storage status information database includes a "memory item ID" field, a "memory status" field, a "test type" field, and a "answer history" field. Each field is associated with each other.
The storage status information database is associated with the user ID. That is, the server 30 stores the storage status information for each user.

「記憶アイテムID」フィールドには、記憶アイテムが格納される。 A stored item is stored in the "stored item ID" field.

「記憶ステータス」フィールドには、記憶ステータスの指標が格納される。「記憶ステ
ータス」フィールドは、「記憶タイプ」フィールドと、「記憶区分」フィールドと、を含
む。
The storage status index is stored in the storage status field. The "Memory Status" field includes a "Memory Type" field and a "Memory Classification" field.

「記憶タイプ」フィールドには、ユーザが記憶アイテムを記憶するときに最も活性化す
る脳の部位の指標である記憶タイプを示す記憶タイプ情報が格納される。記憶タイプは、
例えば、以下のものを含む。
・「EMO」は、扁桃体が最も活性化する「感情記憶」を示す。感情記憶は、ユーザにと
って感情(例えば、肯定的な感情、又は、否定的な感情)を想起させる記憶アイテムであ
る。
・「LOC」は、海馬が最も活性化する「場所記憶」を示す。場所記憶は、ユーザにとっ
て場所(例えば、公共の場所、又は、自宅)を想起させる記憶アイテムである。
・「PER」は、紡錘状回が最も活性化する「対人記憶」を示す。対人記憶は、ユーザに
とって人(例えば、有名人、又は、友人の名前)を想起させる記憶アイテムである。
The "memory type" field stores memory type information indicating the memory type, which is an index of the most activated part of the brain when the user memorizes the memory item. The memory type is
For example, it includes:
-"EMO" indicates "emotional memory" in which the amygdala is most activated. Emotional memory is a memory item that evokes emotions (eg, positive emotions or negative emotions) for the user.
-"LOC" indicates the "location memory" in which the hippocampus is most activated. The place memory is a storage item that reminds the user of a place (eg, a public place or home).
-"PER" indicates "interpersonal memory" in which the fusiform gyrus is most activated. Interpersonal memory is a memory item that reminds the user of a person (eg, the name of a celebrity or a friend).

「記憶区分」フィールドには、記憶の保持時間の指標である記憶区分を示す記憶区分情
報が格納される。
・「ST1」は、第1短期記憶を示す。
・「ST2」は、第2短期記憶を示す。第2短期記憶とは、第1短期記憶より記憶の保持
時間が長い状態である。
・「IM」は、中期記憶を示す。中期記憶とは、第1短期記憶及び第2短期記憶より記憶
の保持時間が長い状態である。
・「LM1」は、第1長期記憶を示す。第1長期記憶とは、中期記憶より記憶の保持時間
が長い状態である。
・「LM2」は、第2長期記憶を示す。第2長期記憶とは、第1長期記憶より記憶の保持
時間が長い状態である。
・「NEW」は、ユーザに対して出題されたことがないことを示す。
In the "storage classification" field, storage classification information indicating a storage classification which is an index of the retention time of storage is stored.
-"ST1" indicates the first short-term memory.
-"ST2" indicates the second short-term memory. The second short-term memory is a state in which the memory retention time is longer than that of the first short-term memory.
・ "IM" indicates medium-term memory. Medium-term memory is a state in which memory retention time is longer than that of the first short-term memory and the second short-term memory.
-"LM1" indicates the first long-term memory. The first long-term memory is a state in which the memory retention time is longer than that of the medium-term memory.
-"LM2" indicates the second long-term memory. The second long-term memory is a state in which the memory retention time is longer than that of the first long-term memory.
-"NEW" indicates that the user has never been asked a question.

「テストタイプ」フィールドには、実施したテストの種類を示すテストタイプ情報が格
納される。
・「MT」は、第1テストを示す。第1テストは、テキストを用いた質問と、多肢選択式
の回答と、を含む。
・「PTMT」は、第2テストを示す。第2テストは、画像を用いた質問と、多肢選択式
の回答と、を含む。
・「ATMT」は、第3テストを示す。第3テストは、音声を用いた質問と、多肢選択式
の回答と、を含む。
・「PT」は、第4テストを示す。第4テストは、画像を用いた質問と、自由記入式の回
答と、を含む。
・「AT」は、第5テストを示す。第5テストは、音声を用いた質問と、自由記入式の回
答と、を含む。
The Test Type field contains test type information that indicates the type of test performed.
-"MT" indicates the first test. The first test includes textual questions and multiple-choice answers.
-"PTMT" indicates the second test. The second test includes an image-based question and a multiple-choice answer.
-"ATMT" indicates the third test. The third test includes audio questions and multiple-choice answers.
-"PT" indicates the fourth test. The fourth test includes an image-based question and a free-form answer.
-"AT" indicates the fifth test. The fifth test includes audio questions and free-form answers.

「回答履歴」フィールドは、「日付」フィールドと、「判定」フィールドと、「ユーザ
コンディション」フィールドと、「定着スコア」フィールドと、「忘却スコア」フィール
ドと、を含む。「回答履歴」フィールドの各サブフィールドは、互いに関連付けられてい
る。出題されたことがない記憶アイテムの記憶アイテムIDに関連付けられた「回答履歴
」フィールドの各サブフィールドには、コード「N/A」が格納される。
The "answer history" field includes a "date" field, a "judgment" field, a "user condition" field, a "fixation score" field, and a "forgetting score" field. Each subfield of the Answer History field is associated with each other. The code "N / A" is stored in each subfield of the "answer history" field associated with the storage item ID of the storage item that has never been asked.

「日付」フィールドには、回答の日付を示す情報が格納される。 The Date field contains information indicating the date of the answer.

「判定」フィールドには、ユーザの回答が正解か否かを示す判定結果情報が格納される

・「F」は、不正解を示す。
・「C」は、正解を示す。
・「N/A」は、未回答を示す。
In the "determination" field, determination result information indicating whether or not the user's answer is correct is stored.
・ "F" indicates an incorrect answer.
・ "C" indicates the correct answer.
・ "N / A" indicates unanswered.

「ユーザコンディション」フィールドには、ユーザが回答した時のユーザのコンディシ
ョンを示すユーザコンディション情報が格納される。コンディション情報は、以下の情報
を含む。
・ユーザがテストを実施するタイミングに関する情報
・ユーザがテストを実施する場所に関する情報
・ユーザがテストを実施する時に会っていた人に関する情報
・テストを実施する時のユーザの感情に関する情報
The "user condition" field stores user condition information indicating the user's condition when the user answers. The condition information includes the following information.
-Information about when the user conducts the test-Information about where the user conducts the test-Information about the person the user met when performing the test-Information about the user's emotions when conducting the test

テストを実施する時のユーザの状態は、以下を含む。
・睡眠状態
・空腹状態
・テスト前のユーザの行動
・テスト後のユーザの行動
・テストに対するユーザのモチベーション
・ユーザの精神的ストレス
・ユーザの集中力
・ユーザの目標の明確さ
・過去のテストに対するユーザの印象
The state of the user at the time of conducting the test includes:
・ Sleep state ・ Hunger state ・ User behavior before test ・ User behavior after test ・ User motivation for test ・ User's mental stress ・ User concentration ・ User's goal clarity ・ User for past test Impression

「定着スコア」フィールドには、記憶アイテムの記憶の定着レベルを示す数値(以下「
定着スコア」という)が格納される。
In the "fixation score" field, a numerical value indicating the retention level of the memory of the storage item (hereinafter, ""
The retention score) is stored.

「忘却スコア」フィールドには、記憶アイテムの忘却レベルを示す数値(以下「忘却ス
コア」という)が格納される。
In the "forgetting score" field, a numerical value (hereinafter referred to as "forgetting score") indicating the oblivion level of the stored item is stored.

(2-4)テストマッチングテーブル
本実施形態のテストマッチングテーブルについて説明する。図5は、本実施形態のテス
トマッチングテーブルのデータ構造を示す図である。図6は、本実施形態の記憶ステータ
スの遷移の一例を示す図である。
(2-4) Test Matching Table The test matching table of the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the test matching table of the present embodiment. FIG. 6 is a diagram showing an example of the transition of the storage status of the present embodiment.

図5のテストマッチングテーブルは、「記憶区分」フィールドと、「テストタイプ」フ
ィールドと、「テストコンテンツ」フィールドと、「学習インターバル」フィールドと、
を含む。各フィールドは、互いに関連付けられている。
テストマッチングテーブルは、ユーザIDに関連付けられている。つまり、サーバ30
は、ユーザ毎のテストマッチングテーブルを記憶する。
The test matching table of FIG. 5 includes a "memory division" field, a "test type" field, a "test content" field, and a "learning interval" field.
including. Each field is associated with each other.
The test matching table is associated with the user ID. That is, the server 30
Stores a test matching table for each user.

「記憶ステータス」フィールドには、記憶ステータス情報(記憶タイプ情報、記憶区分
情報、又は、それらの組合せ)が格納される。
The "memory status" field stores storage status information (memory type information, storage classification information, or a combination thereof).

「テストタイプ」フィールドには、次に実施すべきテストの種類を示すテストタイプ情
報が格納される。
The Test Type field contains test type information that indicates the type of test to be performed next.

「テストコンテンツ」フィールドには、テストに含めるコンテンツを示すテストコンテ
ンツ情報が格納される。
・「質問」は、記憶アイテム情報データベース(図3)の「質問」フィールドの情報を意
味する。
・「正解」は、記憶アイテム情報データベースの「正解」フィールドの情報を意味する。
・「選択肢(日本語)」は、記憶アイテム情報データベースの「日本語フィールド」(選
択肢フィールドのサブフィールド)の情報を意味する。
・「音声」は、記憶アイテム情報データベースの「音声」フィールドの情報を意味する。
・「画像」は、記憶アイテム情報データベースの「画像」フィールドの情報を意味する。
The Test Content field contains test content information that indicates the content to be included in the test.
• "Question" means information in the "Question" field of the stored item information database (FIG. 3).
-"Correct answer" means the information in the "Correct answer" field of the stored item information database.
-"Choice (Japanese)" means the information of the "Japanese field" (subfield of the choice field) of the storage item information database.
• "Voice" means information in the "Voice" field of the storage item information database.
-"Image" means the information in the "Image" field of the stored item information database.

「学習インターバル」フィールドには、学習インターバルを示す情報が格納されている
。学習インターバルとは、最後の学習から次の学習の実施までの期間であって、且つ、ユ
ーザにとって最も記憶効率が高くなる期間を意味する。
・「1DAY」は、学習インターバルが1日であることを示す。
・「3DAYS」は、学習インターバルが3日であることを示す。
・「1WEEK」は、学習インターバルが1週間であることを示す。
・「1MONTH」は、学習インターバルが1ヶ月であることを示す。
・「3MONTHS」は、学習インターバルが3ヶ月であることを示す。
Information indicating the learning interval is stored in the "learning interval" field. The learning interval is a period from the last learning to the execution of the next learning, and means a period in which the memory efficiency is highest for the user.
-"1DAY" indicates that the learning interval is one day.
-"3DAYS" indicates that the learning interval is 3 days.
-"1WEEK" indicates that the learning interval is one week.
-"1MONTH" indicates that the learning interval is one month.
-"3MONTHS" indicates that the learning interval is 3 months.

図6に示すように、1回目の出題の前の記憶ステータスは「NEW」である。記憶ステ
ータス「NEW」では、回答に応じて、以下のように記憶ステータスが遷移する。
・回答が不正解である場合、記憶ステータスは第1短期記憶「ST1」に変化する。
・回答が正解である場合、記憶ステータスは第2短期記憶「ST2」に変化する。
As shown in FIG. 6, the memory status before the first question is "NEW". In the storage status "NEW", the storage status changes as follows according to the answer.
-If the answer is incorrect, the memory status changes to the first short-term memory "ST1".
-If the answer is correct, the memory status changes to the second short-term memory "ST2".

第1短期記憶「ST1」では、回答に応じて、以下のように記憶ステータスが遷移する

・回答が不正解である場合、記憶ステータスは第1短期記憶「ST1」に維持される。
・回答が正解である場合、記憶ステータスは中期記憶「IM」に変化する。
In the first short-term memory "ST1", the memory status changes as follows according to the answer.
-If the answer is incorrect, the memory status is maintained in the first short-term memory "ST1".
-If the answer is correct, the memory status changes to medium-term memory "IM".

第2短期記憶「ST2」では、回答に応じて、以下のように記憶ステータスが遷移する

・回答が不正解である場合、記憶ステータスは第1短期記憶「ST1」に変化する。
・回答が正解である場合、記憶ステータスは中期記憶「IM」に変化する。
In the second short-term memory "ST2", the memory status changes as follows according to the answer.
-If the answer is incorrect, the memory status changes to the first short-term memory "ST1".
-If the answer is correct, the memory status changes to medium-term memory "IM".

中期記憶「IM」では、回答に応じて、以下のように記憶ステータスが遷移する。
・回答が不正解である場合、記憶ステータスは第2短期記憶「ST2」に変化する。
・回答が正解である場合、記憶ステータスは第1長期記憶「LM1」に変化する。
In the medium-term memory "IM", the memory status changes as follows according to the answer.
-If the answer is incorrect, the memory status changes to the second short-term memory "ST2".
-If the answer is correct, the memory status changes to the first long-term memory "LM1".

第1長期記憶「LM1」では、回答に応じて、以下のように記憶ステータスが遷移する

・回答が不正解である場合、記憶ステータスは中期記憶「IM」に変化する。
・回答が正解である場合、記憶ステータスは第2長期記憶「LM2」に変化する。
In the first long-term memory "LM1", the memory status changes as follows according to the answer.
-If the answer is incorrect, the memory status changes to medium-term memory "IM".
-If the answer is correct, the memory status changes to the second long-term memory "LM2".

(3)情報処理
本実施形態の情報処理について説明する。図7は、本実施形態の情報処理の全体フロー
を示す図である。
(3) Information processing The information processing of the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram showing an overall flow of information processing according to the present embodiment.

図7に示すように、本実施形態の情報処理は、初期登録(OP1)と、テスト(OP2
)と、レビュー(OP3)と、を含む。テスト(OP2)及びレビュー(OP3)は、繰
り返し実行される。
As shown in FIG. 7, the information processing of the present embodiment includes initial registration (OP1) and test (OP2).
) And a review (OP3). The test (OP2) and review (OP3) are repeated.

(3-1)初期登録
本実施形態の初期登録について説明する。図8は、本実施形態の初期登録のフローチャ
ートである。図9は、図8の情報処理において表示される画面例を示す図である。
(3-1) Initial registration The initial registration of this embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart of initial registration of the present embodiment. FIG. 9 is a diagram showing an example of a screen displayed in the information processing of FIG.

図8の処理は、例えば、ユーザが初めて学習用アプリケーションを起動した場合に実行
される。
The process of FIG. 8 is executed, for example, when the user starts the learning application for the first time.

クライアント端末10は、初期登録画面の表示(S100)を実行する。
具体的には、ユーザが学習用アプリケーションの起動の指示を与えると、プロセッサ1
2は、画面P100(図9)をディスプレイに表示する。
The client terminal 10 executes the display (S100) of the initial registration screen.
Specifically, when the user gives an instruction to start the learning application, the processor 1
2 displays the screen P100 (FIG. 9) on the display.

画面P100は、ボタンオブジェクトB100と、入力フィールドオブジェクトF10
0と、を含む。
入力フィールドオブジェクトF100は、ユーザ情報を取得するためのオブジェクトで
ある。
The screen P100 has a button object B100 and an input field object F10.
Includes 0 and.
The input field object F100 is an object for acquiring user information.

ステップS100の後、クライアント端末10は、初期登録リクエスト(S101)を
実行する。
具体的には、ユーザが入力フィールドオブジェクトF100にユーザ情報を入力し、且
つ、ボタンオブジェクトB100を指定すると、プロセッサ12は、初期登録リクエスト
データをサーバ30に送信する。
初期登録リクエストデータは、入力フィールドオブジェクトF100に入力されたユー
ザ情報を含む。
After step S100, the client terminal 10 executes the initial registration request (S101).
Specifically, when the user inputs user information into the input field object F100 and specifies the button object B100, the processor 12 transmits the initial registration request data to the server 30.
The initial registration request data includes the user information input to the input field object F100.

ステップS101の後、サーバ30は、データベースの更新(S300)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、ユーザ情報データベース(図2)に新規レコードを追
加する。
新規レコードの各フィールドには、以下の情報が格納される。
・「ユーザID」フィールドには、サーバ30によって決定された新規ユーザIDが格納
される。
・「ユーザ名」フィールド、「職業」フィールド、「性別」フィールド、「年齢」フィー
ルドには、入力フィールドオブジェクトF100に入力されたユーザ情報が格納される。
・「ユーザレベル」フィールドには、初期値「1」が格納される。
After step S101, the server 30 executes the database update (S300).
Specifically, the processor 32 adds a new record to the user information database (FIG. 2).
The following information is stored in each field of the new record.
-The new user ID determined by the server 30 is stored in the "user ID" field.
-User information input to the input field object F100 is stored in the "user name" field, "occupation" field, "gender" field, and "age" field.
-The initial value "1" is stored in the "user level" field.

ステップS300の後、サーバ30は、初期登録レスポンス(S301)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、初期登録レスポンスデータをクライアント端末10に
送信する。
初期登録レスポンスデータは、
・記憶アイテム情報データベース(図3)のうち、「難易度」フィールドに「0」が格納
されたレコード(以下「アンケート用レコード」という)の「記憶アイテムID」フィー
ルドの情報
・アンケート用レコードの「質問」フィールドの情報
・アンケート用レコードの「画像」フィールド又は「音声」フィールドの情報
・アンケート用レコードの「日本語」フィールドの情報
After step S300, the server 30 executes the initial registration response (S301).
Specifically, the processor 32 transmits the initial registration response data to the client terminal 10.
The initial registration response data is
-Information in the "Stored Item ID" field of the record (hereinafter referred to as "Questionnaire Record") in which "0" is stored in the "Difficulty" field of the stored item information database (Fig. 3). Information in the "Question" field-Information in the "Image" or "Voice" field of the survey record-Information in the "Japanese" field of the survey record

ステップS301の後、クライアント端末10は、記憶適性の確認(S102)を実行
する。
具体的には、プロセッサ12は、初期登録レスポンスデータに含まれる情報に基づいて
、画面P102a(図9)をディスプレイに表示する。
After step S301, the client terminal 10 executes the memory aptitude confirmation (S102).
Specifically, the processor 12 displays the screen P102a (FIG. 9) on the display based on the information included in the initial registration response data.

画面P102aは、ボタンオブジェクトB102aと、入力フィールドオブジェクトF
102aと、を含む。
入力フィールドオブジェクトF102aは、1問目の質問に対する回答を取得するため
のオブジェクトである。入力フィールドオブジェクトF102aには、1問目の記憶アイ
テムの記憶アイテムIDが割り当てられる。入力フィールドオブジェクトF102aには
、以下の情報が表示される。
・質問のテキスト「apple」
・回答の選択肢「みかん」、「りんご」、及び、「不明」
・質問に関連付けられた画像PIC102
The screen P102a has a button object B102a and an input field object F.
102a and.
The input field object F102a is an object for acquiring the answer to the first question. The storage item ID of the first storage item is assigned to the input field object F102a. The following information is displayed in the input field object F102a.
・ Question text "apple"
・ Answer options "Mikan", "Apple", and "Unknown"
-Image PIC102 associated with the question

ユーザが入力フィールドオブジェクトF102aの選択肢と、ボタンオブジェクトB1
02aと、を指定すると、プロセッサ12は画面P102bをディスプレイに表示し、且
つ、質問に関連付けられた音声AUD102をスピーカから出力する。
The user can select the input field object F102a and the button object B1.
When 02a is specified, the processor 12 displays the screen P102b on the display and outputs the voice AUDIO 102 associated with the question from the speaker.

画面P102bは、ボタンオブジェクトB102bと、入力フィールドオブジェクトF
102bと、を含む。
入力フィールドオブジェクトF102bは、2問目の質問に対する回答を取得するため
のオブジェクトである。入力フィールドオブジェクトF102bには、2問目の記憶アイ
テムの記憶アイテムIDが割り当てられる。入力フィールドオブジェクトF102bには
、以下の情報が表示される。
・質問のテキスト「bird」
・回答の選択肢「とり」、「うま」、及び、「不明」
The screen P102b has a button object B102b and an input field object F.
102b and.
The input field object F102b is an object for acquiring the answer to the second question. The storage item ID of the second storage item is assigned to the input field object F102b. The following information is displayed in the input field object F102b.
・ Question text "bird"
・ Answer options "Tori", "Uma", and "Unknown"

ステップS102の後、クライアント端末10は、記憶タイプの確認(S103)を実
行する。
具体的には、プロセッサ12は、所定のアンケート画面をディスプレイに表示する。ア
ンケート画面は、以下の質問を含む。
・ユーザが所定のアイテム(単語、画像、音声、又は、それらの組合せ)に対して抱く感
情(例えば、肯定的な感情、又は、否定的な感情)
・ユーザが所定のアイテムに対して想起する場所
・ユーザが所定のアイテムに対して想起する人物
After step S102, the client terminal 10 executes the storage type confirmation (S103).
Specifically, the processor 12 displays a predetermined questionnaire screen on the display. The questionnaire screen contains the following questions.
-Emotions (eg, positive or negative emotions) that the user has for a given item (word, image, sound, or a combination thereof).
-A place where the user recalls a predetermined item-A person who recalls a predetermined item by the user

ステップS103の後、クライアント端末10は、回答リクエスト(S104)を実行
する。
具体的には、ユーザが、ステップS102で出題された全ての質問に対して回答すると

プロセッサ12は、回答リクエストデータをサーバ30に送信する。
回答リクエストデータは、以下の情報を含む。
・ステップS102におけるアイテム毎の回答を示す情報
・ステップS102において、アイテム毎に、質問に関連付けられた画像を表示したこと
、又は、質問に関連付けられた音声を出力したことを示す情報
・ステップS103におけるアイテム毎の回答を示す情報
After step S103, the client terminal 10 executes the reply request (S104).
Specifically, when the user answers all the questions given in step S102,
The processor 12 transmits the response request data to the server 30.
The response request data includes the following information.
-Information indicating the answer for each item in step S102-Information indicating that the image associated with the question was displayed or the voice associated with the question was output for each item in step S102-In step S103. Information showing the answer for each item

ステップS104の後、サーバ30は、記憶適性及び記憶タイプの判定(S302)を
実行する。
具体的には、プロセッサ32は、回答リクエストデータに含まれる情報に基づいて、記
憶適性及び記憶タイプを判定する。
After step S104, the server 30 performs a storage aptitude and storage type determination (S302).
Specifically, the processor 32 determines the storage aptitude and the storage type based on the information contained in the response request data.

一例として、質問に関連付けられた画像を表示した場合の正答率が、質問に関連付けら
れた音声を出力した場合の正答率より高い場合、プロセッサ32は、画像の記憶適性が高
いと判定する。
一方、質問に関連付けられた音声を出力した場合の正答率が、質問に関連付けられた画
像を表示した場合の正答率より高い場合、プロセッサ32は、音声の記憶適性が高いと判
定する。
As an example, when the correct answer rate when the image associated with the question is displayed is higher than the correct answer rate when the voice associated with the question is output, the processor 32 determines that the memory suitability of the image is high.
On the other hand, when the correct answer rate when the voice associated with the question is output is higher than the correct answer rate when the image associated with the question is displayed, the processor 32 determines that the memory suitability of the voice is high.

一例として、ステップS103におけるアイテム毎の回答を示す情報に基づいて、各記
憶アイテムの記憶タイプを判定する。例えば、ユーザが肯定的な感情を頂いたアイテムと
類似する記憶アイテムの記憶タイプを、「肯定的な感情記憶」であると判定する。
As an example, the storage type of each storage item is determined based on the information indicating the answer for each item in step S103. For example, a storage type of a storage item similar to an item for which the user has received a positive emotion is determined to be "positive emotional memory".

ステップS302の後、サーバ30は、データベースの更新(S303)を実行する。 After step S302, the server 30 executes the database update (S303).

具体的には、プロセッサ32は、ステップS302の結果に基づいて、ユーザ情報デー
タベース(図2)の「記憶適性」フィールドを更新する。
一例として、プロセッサ32は、ステップS302で画像の適性が高いと判定した場合
、「記憶適性」フィールドに「PIC」を格納する。一方、プロセッサ32は、ステップ
S302で音声の適性が高いと判定した場合、「記憶適性」フィールドに「AUD」を格
納する。
Specifically, the processor 32 updates the "memory aptitude" field of the user information database (FIG. 2) based on the result of step S302.
As an example, if the processor 32 determines in step S302 that the aptitude of the image is high, the processor 32 stores "PIC" in the "memory aptitude" field. On the other hand, when the processor 32 determines in step S302 that the aptitude of the voice is high, the processor 32 stores "AUD" in the "memory aptitude" field.

プロセッサ32は、ステップS302の結果に基づいて、記憶ステータス情報データベ
ース(図4)の「記憶タイプ」フィールドを更新する。
The processor 32 updates the "storage type" field of the storage status information database (FIG. 4) based on the result of step S302.

(3-2)テスト
本実施形態のテストについて説明する。図10は、本実施形態のテストのフローチャー
トである。図11~図14は、図10の情報処理において表示される画面例を示す図であ
る。
(3-2) Test The test of this embodiment will be described. FIG. 10 is a flowchart of the test of the present embodiment. 11 to 14 are diagrams showing screen examples displayed in the information processing of FIG. 10.

図10の処理は、例えば、ユーザが学習用アプリケーションでテストの開始を指示した
場合に実行される。
The process of FIG. 10 is executed, for example, when the user instructs the learning application to start the test.

クライアント端末10は、コンディション画面の表示(S110)を実行する。
具体的には、ユーザがテストの開始の指示を与えると、プロセッサ12は、画面P11
0(図11)をディスプレイに表示する。
The client terminal 10 executes the display of the condition screen (S110).
Specifically, when the user gives an instruction to start the test, the processor 12 displays the screen P11.
0 (FIG. 11) is displayed on the display.

画面P110は、ボタンオブジェクトB110と、入力フィールドオブジェクトF11
0と、を含む。
入力フィールドオブジェクトF110は、ユーザコンディション情報を取得するための
オブジェクトである。
The screen P110 has a button object B110 and an input field object F11.
Includes 0 and.
The input field object F110 is an object for acquiring user condition information.

ステップS110の後、クライアント端末10は、テストリクエスト(S111)を実
行する。
具体的には、ユーザが、入力フィールドオブジェクトF110でコンディションを指定
し、且つ、ボタンオブジェクトB110を指定すると、プロセッサ12は、テストリクエ
ストデータをサーバ30に送信する。テストリクエストデータは、以下の情報を含む。
・ユーザID
・入力フィールドオブジェクトF110で指定されたコンディションを示すユーザコンデ
ィション情報
After step S110, the client terminal 10 executes a test request (S111).
Specifically, when the user specifies the condition with the input field object F110 and the button object B110, the processor 12 sends the test request data to the server 30. The test request data includes the following information.
・ User ID
-User condition information indicating the condition specified by the input field object F110.

ステップS310の後、サーバ30は、学習経過時間の算出(S310)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、テストリクエストデータに含まれるユーザIDに関連
付けられた記憶ステータス情報データベース(図4)を特定する。
プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベースの「日付」フィールドを参照して
、各記憶アイテムIDの学習経過時間を算出する。学習経過時間とは、最後にテストを実
施したタイミングから図10の処理の実行タイミング迄の経過時間である。
After step S310, the server 30 executes the calculation of the learning elapsed time (S310).
Specifically, the processor 32 identifies a storage status information database (FIG. 4) associated with a user ID included in the test request data.
The processor 32 calculates the learning elapsed time of each storage item ID with reference to the "date" field of the storage status information database. The learning elapsed time is the elapsed time from the timing when the test was last executed to the execution timing of the process of FIG.

例えば、図4では、記憶アイテムID「IT002」には日付「2017/4/1」が
関連付けられている。プロセッサ32は、図10の処理の実行日が2017年4月4日で
ある(つまり、最後にテストを実施した日から3日経過している)場合、記憶アイテムI
D「IT002」の経過時間を「3日」として算出する。
For example, in FIG. 4, the storage item ID “IT002” is associated with the date “2017/4/1”. The processor 32 has the storage item I if the execution date of the process of FIG. 10 is April 4, 2017 (that is, three days have passed since the date of the last test).
D Calculate the elapsed time of "IT002" as "3 days".

ステップS310の後、サーバ30は、テスト対象の選択(S311)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、テストリクエストデータに含まれるユーザIDに関連
付けられたテストマッチングテーブル(図5)を特定する。
プロセッサ32は、テストマッチングテーブルを参照して、各記憶区分の学習インター
バルを特定する。
プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)を参照して、各記憶アイ
テムIDの記憶区分を特定する。
プロセッサ32は、特定した記憶区分の学習インターバルと、ステップS310で算出
した学習経過時間と、を比較する。
プロセッサ32は、学習経過時間が学習インターバルと一致する記憶アイテムIDを選
択する。選択された記憶アイテムIDは、テスト対象の記憶アイテムIDである。
After step S310, the server 30 executes the test target selection (S311).
Specifically, the processor 32 identifies a test matching table (FIG. 5) associated with a user ID included in the test request data.
The processor 32 refers to the test matching table to specify the learning interval for each storage segment.
The processor 32 identifies the storage division of each storage item ID with reference to the storage status information database (FIG. 4).
The processor 32 compares the learning interval of the specified storage division with the learning elapsed time calculated in step S310.
The processor 32 selects a storage item ID whose learning elapsed time matches the learning interval. The selected storage item ID is the storage item ID to be tested.

例えば、図4では、記憶アイテムID「IT002」には、記憶区分「ST1」が関連
付けられている。図5では、記憶区分「ST1」には、学習インターバル「3DAYS」
が関連付けられている。ステップS310で算出された記憶アイテムID「IT002」
の学習経過時間「3日」は、記憶アイテムID「IT002」の学習インターバル「3D
AYS」が意味する経過時間「3日」と一致する。従って、プロセッサ32は、記憶アイ
テムID「IT002」をテスト対象として決定する。
For example, in FIG. 4, the storage item ID “IT002” is associated with the storage category “ST1”. In FIG. 5, the learning interval “3DAYS” is set in the storage category “ST1”.
Is associated. Storage item ID "IT002" calculated in step S310
The learning elapsed time "3 days" is the learning interval "3D" of the storage item ID "IT002".
It coincides with the elapsed time "3 days" which means "AYS". Therefore, the processor 32 determines the storage item ID "IT002" as a test target.

ステップS311の後、サーバ30は、テストタイプ及びテストコンテツの選択(S3
12)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)を参照して
、ステップS311で決定した記憶アイテムIDに関連付けられた記憶区分を特定する。
プロセッサ32は、テストマッチングテーブル(図5)を参照して、特定した記憶区分
に関連付けられたテストタイプ情報及びテストコンテツ情報を選択する。これにより、テ
スト対象のテストタイプ及びテストコンテンツが選択される。
After step S311 the server 30 selects the test type and test content (S3).
12) is executed.
Specifically, the processor 32 refers to the storage status information database (FIG. 4) and identifies the storage division associated with the storage item ID determined in step S311.
The processor 32 selects the test type information and the test content information associated with the identified storage division with reference to the test matching table (FIG. 5). This selects the test type and test content to be tested.

ステップS312の後、サーバ30は、テストレスポンス(S313)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、テストレスポンスデータをクライアント端末10に送
信する。テストレスポンスデータは、以下の情報を含む。
・記憶アイテムID
・ステップS312で決定されたテストタイプ情報
・ステップS312で決定されたテストコンテンツ情報
After step S312, the server 30 executes a test response (S313).
Specifically, the processor 32 transmits the test response data to the client terminal 10. The test response data includes the following information.
・ Memory item ID
-Test type information determined in step S312-Test content information determined in step S312

ステップS313の後、クライアント端末10は、テスト画面の表示(S112)を実
行する。
具体的には、プロセッサ12は、テストタイプに応じたテスト画面P112a~P11
2e(図12~図14B)をディスプレイに表示する。
After step S313, the client terminal 10 executes the display of the test screen (S112).
Specifically, the processor 12 has test screens P112a to P11 according to the test type.
2e (FIGS. 12 to 14B) is displayed on the display.

図12Aは、第1テストのテスト画面P112aを示す。画面P112aは、表示オブ
ジェクトA112aと、ボタンオブジェクトB112と、入力フィールドオブジェクトF
112aと、を含む。
表示オブジェクトA112aには、テストレスポンスデータに含まれるテストコンテン
ツ(「質問」フィールドの情報)が表示される。
入力フィールドオブジェクトF112aは、表示オブジェクトA112aに表示された
質問に対するユーザの回答を取得するためのオブジェクトである。入力フィールドオブジ
ェクトF112aは、テストレスポンスデータに含まれるテストコンテンツ(「正解」フ
ィールドの情報、及び、「選択肢(日本語)」フィールド)の情報を含む。つまり、入力
フィールドオブジェクトF112aは、正解及び不正解を含む複数の選択肢を含む。
FIG. 12A shows the test screen P112a of the first test. The screen P112a includes a display object A112a, a button object B112, and an input field object F.
112a and.
The display object A112a displays the test content (information in the "question" field) included in the test response data.
The input field object F112a is an object for acquiring a user's answer to the question displayed on the display object A112a. The input field object F112a includes information on the test content (information in the "correct answer" field and information in the "choice (Japanese)" field) included in the test response data. That is, the input field object F112a includes a plurality of options including correct and incorrect answers.

図12Bは、第2テストのテスト画面P112bを示す。画面P112bは、サウンド
オブジェクトAUD112bを含む点において、画面P112aと異なる。
サウンドオブジェクトAUD112bは、テストレスポンスデータに含まれる記憶アイ
テムIDに関連付けられた「音声」フィールド(図3)に格納された音声ファイルに対応
する。サウンドオブジェクトAUD112bは、画面P112bの表示と同時に、記憶ア
イテムIDに関連付けられた「音声フィールド」(図3)の情報(つまり、音声ファイル
)が再生されることを示す。
FIG. 12B shows the test screen P112b of the second test. The screen P112b differs from the screen P112a in that it includes the sound object AUD112b.
The sound object AUD112b corresponds to a voice file stored in the "voice" field (FIG. 3) associated with the storage item ID included in the test response data. The sound object AUD112b indicates that the information (that is, the audio file) of the "audio field" (FIG. 3) associated with the storage item ID is reproduced at the same time as the display of the screen P112b.

図13は、第3テストのテスト画面P112cを示す。画面P112cは、画像オブジ
ェクトPIC112cを含む点において、画面P112aと異なる。
画像オブジェクトPIC112cは、テストレスポンスデータに含まれる記憶アイテム
IDに関連付けられた「画像」フィールド(図3)に格納された画像ファイルに対応する
。画像オブジェクトPIC112cは、ユーザにポジティブな感情を起こさせるポジティ
ブ画像(例えば、豚の置物の画像)と、ユーザにネガティブな感情を起こさせるネガティ
ブ画像(例えば、銃の画像)と、を含む。これにより、相反する刺激がユーザの脳に与え
られるので、ユーザの脳が活性化される。その結果、ユーザの記憶の効率が向上する。
FIG. 13 shows a test screen P112c of the third test. The screen P112c differs from the screen P112a in that it includes the image object PIC112c.
The image object PIC112c corresponds to an image file stored in the "image" field (FIG. 3) associated with the storage item ID included in the test response data. The image object PIC112c includes a positive image that causes the user to have a positive emotion (for example, an image of a pig figurine) and a negative image that causes the user to have a negative emotion (for example, an image of a gun). As a result, conflicting stimuli are given to the user's brain, so that the user's brain is activated. As a result, the efficiency of the user's memory is improved.

図14Aは、第4テストのテスト画面P112dを示す。画面P112dは、入力フィ
ールドオブジェクトF112dが複数の選択肢の中からユーザの回答を取得するのではな
く、ユーザが自由に記入したテキストを回答として取得する点において、画面P112b
(図12B)と異なる。
FIG. 14A shows the test screen P112d of the fourth test. The screen P112b is a screen P112b in that the input field object F112d does not acquire the user's answer from a plurality of options, but acquires the text freely entered by the user as the answer.
It is different from (FIG. 12B).

図14Bは、第5テストのテスト画面P112eを示す。画面P112eは、入力フィ
ールドオブジェクトF112eが複数の選択肢の中からユーザの回答を取得するのではな
く、ユーザが自由に記入したテキストを回答として取得する点において、画面P112c
(図13)と異なる。
FIG. 14B shows the test screen P112e of the fifth test. The screen P112e is a screen P112c in that the input field object F112e does not acquire the user's answer from a plurality of options, but acquires the text freely entered by the user as the answer.
It is different from (FIG. 13).

ステップS112の後、クライアント端末10は、判定リクエスト(S113)を実行
する。
After step S112, the client terminal 10 executes the determination request (S113).

ステップS112で画面P112a~画面P112cの何れか(図12又は図13)が
表示された場合、ユーザが入力フィールドオブジェクトF112aの複数の選択肢の中か
ら任意の選択肢を指定し、且つ、ボタンオブジェクトB112を指定すると、プロセッサ
12は、判定リクエストデータをサーバ30に送信する。判定リクエストデータは、以下
の情報を含む。
・記憶アイテムID
・入力フィールドオブジェクトF112aで指定された選択肢に関する情報
・画面P112aが表示されてから入力フィールドオブジェクトF112aで選択肢が指
定されるまでの時間(以下「回答所要時間」という)
When any one of the screen P112a to the screen P112c (FIG. 12 or 13) is displayed in step S112, the user specifies an arbitrary option from the plurality of options of the input field object F112a, and the button object B112 is displayed. If specified, the processor 12 transmits the determination request data to the server 30. The judgment request data includes the following information.
・ Memory item ID
-Information about the options specified by the input field object F112a-The time from when the screen P112a is displayed until the options are specified by the input field object F112a (hereinafter referred to as "response time required").

ステップS112で画面P112d又は画面P112e(図14)が表示された場合、
ユーザが入力フィールドオブジェクトF112dにテキストを入力し、且つ、ボタンオブ
ジェクトB112を指定すると、プロセッサ12は、判定リクエストデータをサーバ30
に送信する。判定リクエストデータは、以下の情報を含む。
・記憶アイテムID
・入力フィールドオブジェクトF112dに入力されたテキスト
・回答所要時間
When the screen P112d or the screen P112e (FIG. 14) is displayed in step S112,
When the user inputs text to the input field object F112d and specifies the button object B112, the processor 12 inputs the determination request data to the server 30.
Send to. The judgment request data includes the following information.
・ Memory item ID
-Text entered in the input field object F112d-Time required for answer

ステップS113の後、サーバ30は、判定(S314)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、記憶アイテム情報データベース(図3)を参照して、
判定リクエストデータに含まれる記憶アイテムIDに関連付けられた「正解」フィールド
の情報を特定する。つまり、プロセッサ32は、記憶アイテム毎の正解を特定する。
プロセッサ32は、判定リクエストデータに含まれる記憶アイテムID毎に、判定リク
エストデータに含まれる選択肢に関する情報(つまり、ユーザの回答)が正解と一致する
か否かを判定する。
プロセッサ32は、ユーザの回答が正解と一致する場合、「正解」と判定する。一方、
プロセッサ32は、ユーザの回答が正解と一致しない場合、「不正解」と判定する。
After step S113, the server 30 executes the determination (S314).
Specifically, the processor 32 refers to the stored item information database (FIG. 3).
Specify the information in the "correct answer" field associated with the stored item ID included in the determination request data. That is, the processor 32 specifies the correct answer for each storage item.
The processor 32 determines whether or not the information regarding the options included in the determination request data (that is, the user's answer) matches the correct answer for each storage item ID included in the determination request data.
If the user's answer matches the correct answer, the processor 32 determines that the answer is "correct". on the other hand,
If the user's answer does not match the correct answer, the processor 32 determines that the answer is "incorrect".

ステップS314の後、サーバ30は、定着スコアの計算(S315)を実行する。
図15は、図10の定着スコアの計算のフローチャートである。
After step S314, the server 30 performs a retention score calculation (S315).
FIG. 15 is a flowchart for calculating the retention score of FIG.

図15に示すように、プロセッサ32は、ステップS314で「正解」と判定した場合
(S3150-YES)、式1を用いて定着スコアSSを算出する(S3151)。
SS=T×K×1…(式1)
・Kは、記憶区分に応じて決まる定着スコアの範囲の上限値である。
・Tは、回答所要時間に応じて決まる係数である。
As shown in FIG. 15, when the processor 32 determines “correct answer” in step S314 (S3150-YES), the processor 32 calculates the fixation score SS using Equation 1 (S3151).
SS = T × K × 1 ... (Equation 1)
-K is the upper limit of the range of the fixation score determined according to the storage category.
・ T is a coefficient determined according to the time required for answering.

プロセッサ32は、ステップS314で「不正解」と判定した場合(S3150-NO
)、1文字目が正しいか否かを判定する(S3152)。
When the processor 32 determines that the answer is "incorrect" in step S314 (S3150-NO).
), It is determined whether or not the first character is correct (S3152).

1文字目が正しい場合(S3152-YES)、プロセッサ32は、式2を用いて、定
着スコアSSを算出する(S3153)。
SS=T×K×0.5…(式2)
If the first character is correct (S3152-YES), the processor 32 calculates the fixation score SS using Equation 2 (S3153).
SS = T × K × 0.5 ... (Equation 2)

1文字目が正しくない場合(S3152-NO)、プロセッサ32は、式3を用いて定
着スコアSSを算出する(S3154)。
SS=T×N×J…(式3)
・Jは、記憶区分に応じて決まる定着スコアの範囲の下限値である。
・Nは、ユーザの回答のうち正しい文字数に応じて決まる係数である。
If the first character is incorrect (S3152-NO), the processor 32 calculates the fixation score SS using Equation 3 (S3154).
SS = T × N × J ... (Equation 3)
-J is the lower limit of the range of the fixation score determined according to the storage category.
-N is a coefficient determined according to the correct number of characters in the user's answer.

上限値K及び下限値Jは、短期記憶(ST)、中期記憶(IM)、長期記憶(LM)の
順に高くなる。
The upper limit value K and the lower limit value J increase in the order of short-term memory (ST), medium-term memory (IM), and long-term memory (LM).

このように、ステップS315では、プロセッサ32は、正解か不正解か、及び、不正
解だった場合の回答と正解との差を考慮して、定着スコアSSを算出する。
As described above, in step S315, the processor 32 calculates the fixation score SS in consideration of whether the answer is correct or incorrect, and the difference between the answer and the correct answer when the answer is incorrect.

ステップS315の後、サーバ30は、忘却スコアの計算(S316)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、時系列に並んだ定着スコアSSの関数f(SS)を微
分することにより、関数f’(SS)を生成する。
プロセッサ32は、関数f’(SS)のうち負の値(つまり、定着スコアSSが低下し
た部分)の集合関数g(ss)を生成する。
プロセッサ32は、集合関数g(ss)に任意の近似式を適用することにより、近似関
数h(SS)を生成する。近似関数h(SS)の最新の値を、忘却スコアとして算出する
After step S315, the server 30 executes the oblivion score calculation (S316).
Specifically, the processor 32 generates the function f'(SS) by differentiating the function f (SS) of the fixation score SS arranged in time series.
The processor 32 generates a set function g (ss) of a negative value (that is, a portion where the fixation score SS is lowered) in the function f'(SS).
The processor 32 generates an approximate function h (SS) by applying an arbitrary approximate expression to the set function g (ss). The latest value of the approximation function h (SS) is calculated as the forgetting score.

ステップS316の後、サーバ30は、データベースの更新(S317)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)の「回答履
歴」フィールドに、以下の情報を追加する。
・「日付」フィールドには、図10の処理の実行日を示す情報が追加される。
・「判定」フィールドには、ステップS314の判定結果が追加される。例えば、ユーザ
の回答が正解と一致する場合、「C」が追加される。ユーザの回答が正解と一致しない場
合、「F」が追加される。
・「ユーザコンディション」フィールドには、テストリクエストデータに含まれるユーザ
コンディション情報が追加される。
・「定着スコア」フィールドには、ステップS315で計算した定着スコアが格納される

・「忘却スコア」フィールドには、ステップS316で計算した忘却スコアが格納される
After step S316, the server 30 executes a database update (S317).
Specifically, the processor 32 adds the following information to the "answer history" field of the storage status information database (FIG. 4).
-Information indicating the execution date of the process of FIG. 10 is added to the "date" field.
-The determination result of step S314 is added to the "determination" field. For example, if the user's answer matches the correct answer, "C" is added. If the user's answer does not match the correct answer, an "F" is added.
-User condition information included in the test request data is added to the "User condition" field.
-The fixation score calculated in step S315 is stored in the "fixing score" field.
-The forgetting score calculated in step S316 is stored in the "forgetting score" field.

ステップS311において、複数のテスト対象が選択された(つまり、記憶アイテムI
Dが特定された)場合、ステップS112~S317は、全てのテスト対象について実行
される。
In step S311, a plurality of test targets were selected (that is, storage item I).
If D is specified), steps S112 to S317 are performed for all test targets.

(3-3)レビュー
本実施形態のレビューについて説明する。図16は、本実施形態のレビューのフローチ
ャートである。図17及び図18は、図16の情報処理において表示される画面例を示す
図である。
(3-3) Review A review of this embodiment will be described. FIG. 16 is a flowchart of the review of the present embodiment. 17 and 18 are diagrams showing an example of a screen displayed in the information processing of FIG.

図16の処理は、例えば、ユーザが学習用アプリケーションでレビューの開始を指示し
た場合に実行される。
The process of FIG. 16 is executed, for example, when the user instructs the learning application to start the review.

クライアント端末10は、レビューリクエスト(S120)を実行する。
具体的には、ユーザがレビューの開始の指示を与えると、プロセッサ12は、レビュー
リクエストデータをサーバ30に送信する。
レビューリクエストデータは、ユーザIDを含む。
The client terminal 10 executes the review request (S120).
Specifically, when the user gives an instruction to start the review, the processor 12 sends the review request data to the server 30.
The review request data includes the user ID.

ステップS120の後、サーバ30は、レビュー対象情報の特定(S320)を実行す
る。
具体的には、サーバ30は、レビューリクエストデータに含まれるユーザIDに関連付
けられた
ユーザ情報(図3)及び記憶ステータス情報(図4)を特定する。特定された情報が、レ
ビュー対象情報である。
After step S120, the server 30 executes the identification of the review target information (S320).
Specifically, the server 30 specifies the user information (FIG. 3) and the storage status information (FIG. 4) associated with the user ID included in the review request data. The identified information is the information to be reviewed.

ステップS320の後、サーバ30は、レビューレスポンス(S321)を実行する。
具体的には、プロセッサ32は、レビューレスポンスデータをクライアント端末10に
送信する。
レビューレスポンスデータは、ステップS320で特定したユーザ情報及び記憶ステー
タス情報を含む。
After step S320, the server 30 executes a review response (S321).
Specifically, the processor 32 transmits the review response data to the client terminal 10.
The review response data includes the user information and the storage status information specified in step S320.

ステップS321の後、クライアント端末10は、レビュー画面の表示(S121)を
実行する。
具体的には、プロセッサ12は、画面P120(図17)をディスプレイに表示する。
After step S321, the client terminal 10 executes the display of the review screen (S121).
Specifically, the processor 12 displays the screen P120 (FIG. 17) on the display.

画面P120は、表示オブジェクトA120a及びA120bと、ボタンオブジェクト
B120a及びB120bと、を含む。
ボタンオブジェクトB120aは、記憶保持期間毎の記憶状況を表示させるための指示
を受け付けるオブジェクトである。
ボタンオブジェクトB120aは、記憶タイプ毎の記憶状況を表示させるための指示を
受け付けるオブジェクトである。
The screen P120 includes display objects A120a and A120b and button objects B120a and B120b.
The button object B120a is an object that receives an instruction for displaying the storage status for each storage retention period.
The button object B120a is an object that receives an instruction for displaying the storage status for each storage type.

ユーザがボタンオブジェクトB120aを指定すると、表示オブジェクトA120aに
は、以下の情報が表示される。
・ユーザ名(レビューレスポンスデータに含まれるユーザ情報のユーザ名)
・ユーザレベル(レビューレスポンスデータに含まれるユーザ情報のユーザレベル)
・短期記憶アイテム数(レビューレスポンスデータに含まれる記憶ステータス情報の記憶
区分「ST1」又は「ST2」の記憶アイテムの合計数)
・中期記憶アイテム数(レビューレスポンスデータに含まれる記憶ステータス情報の記憶
区分「IM」の記憶アイテムの合計数)
・長期記憶アイテム数(レビューレスポンスデータに含まれる記憶ステータス情報の記憶
区分「LT1」又は「LT2」の記憶アイテムの合計数)
When the user specifies the button object B120a, the following information is displayed on the display object A120a.
-User name (user name of user information included in review response data)
-User level (user level of user information included in review response data)
-Number of short-term storage items (total number of storage items in the storage category "ST1" or "ST2" of the storage status information included in the review response data)
-Number of medium-term storage items (total number of storage items in the storage category "IM" of the storage status information included in the review response data)
-Number of long-term storage items (total number of storage items in the storage category "LT1" or "LT2" of the storage status information included in the review response data)

ユーザがボタンオブジェクトB120aを指定すると、表示オブジェクトA120bに
は、以下の情報が表示される。
・短期記憶アイテム数と日付の関係を示すグラフGst
・中期記憶アイテム数と日付の関係を示すグラフGim
・長期記憶アイテム数と日付の関係を示すグラフGlt
When the user specifies the button object B120a, the following information is displayed on the display object A120b.
-Graph Gst showing the relationship between the number of short-term memory items and the date
-Graph Gim showing the relationship between the number of medium-term storage items and the date
-Graph Glt showing the relationship between the number of long-term memory items and the date

ユーザがボタンオブジェクトB120bを指定すると、図18に示すように、表示オブ
ジェクトA120aには、以下の情報が表示される。
・ユーザ名(レビューレスポンスデータに含まれるユーザ情報のユーザ名)
・ユーザレベル(レビューレスポンスデータに含まれるユーザ情報のユーザレベル)
・アイテムタイプ毎の記憶アイテム数
When the user specifies the button object B120b, the following information is displayed on the display object A120a as shown in FIG.
-User name (user name of user information included in review response data)
-User level (user level of user information included in review response data)
・ Number of stored items for each item type

表示オブジェクトA120bには、アイテムタイプ毎の記憶アイテム数と日付の関係を
示すグラフが表示される。
The display object A120b displays a graph showing the relationship between the number of stored items and the date for each item type.

(4)変形例
本実施形態の変形例について説明する。
(4) Modification example A modification of the present embodiment will be described.

(4-1)変形例1
変形例1について説明する。変形例1は、図7のテスト(OP2)において、記憶適性
を更新する例である。
(4-1) Modification 1
Modification 1 will be described. Modification 1 is an example of updating the memory aptitude in the test (OP2) of FIG.

第1例では、ステップS317において、サーバ30は、ステップS314の結果に基
づいて、「記憶適性」フィールド(図2)を更新する。
具体的には、プロセッサ32は、画像を用いたテスト(第2テスト及び第4テスト)の
正答率が高い場合、「記憶適性」フィールドにコード「PIC」を格納する。プロセッサ
32は、音声を用いたテスト(第3テスト及び第5テスト)の正答率が高い場合、「記憶
適性」フィールドにコード「AUD」を格納する。
In the first example, in step S317, the server 30 updates the "memory aptitude" field (FIG. 2) based on the result of step S314.
Specifically, the processor 32 stores the code "PIC" in the "memory aptitude" field when the correct answer rate of the tests using images (second test and fourth test) is high. The processor 32 stores the code "AUD" in the "memory aptitude" field when the correct answer rate of the test using voice (third test and fifth test) is high.

第2例では、ステップS317において、サーバ30は、ステップS314の結果に基
づいて、記憶ステータス情報データベース(図4)に記憶アイテム毎の記憶適性を格納さ
れる。
具体的には、プロセッサ32は、画像を用いたテスト(第2テスト及び第4テスト)の
正答率が高い記憶アイテムIDに、コード「PIC」を関連付けて記憶する。プロセッサ
32は、音声を用いたテスト(第3テスト及び第5テスト)の正答率が高い記憶アイテム
IDに、コード「AUD」を関連付けて記憶する。
In the second example, in step S317, the server 30 stores the storage aptitude for each storage item in the storage status information database (FIG. 4) based on the result of step S314.
Specifically, the processor 32 stores the code "PIC" in association with the storage item ID having a high correct answer rate in the tests using images (second test and fourth test). The processor 32 stores the code "AUD" in association with the storage item ID having a high correct answer rate in the test using voice (third test and fifth test).

変形例1によれば、ユーザの記憶ステータスに応じて、記憶適性を更新する。これによ
り、記憶ステータスに応じたタイプのテストを選択することができる。
According to the first modification, the memory aptitude is updated according to the memory status of the user. This allows you to select the type of test depending on your storage status.

(4-2)変形例2
変形例2について説明する。変形例2は、学習経過時間が学習インターバルに達したタ
イミングで、ユーザがテストの開始の指示を与えない(つまり、図10の処理が開始され
ない)場合の処理の例である。
(4-2) Modification 2
Modification 2 will be described. Modification 2 is an example of processing when the user does not give an instruction to start the test (that is, the processing of FIG. 10 is not started) at the timing when the learning elapsed time reaches the learning interval.

第1例では、サーバ30は、クライアント端末10に対して、テストの開始を促すリマ
インダメッセージを送信する。
具体的には、プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)に含まれる
記憶アイテムIDの中で、学習経過時間が学習インターバル(図5)に達した記憶アイテ
ムIDに関連付けられたユーザIDによって識別されるユーザが使用するクライアント端
末10に対して、リマインダメッセージを送信する。
In the first example, the server 30 sends a reminder message prompting the client terminal 10 to start the test.
Specifically, the processor 32 uses the user ID associated with the storage item ID whose learning elapsed time has reached the learning interval (FIG. 5) in the storage item ID included in the storage status information database (FIG. 4). A reminder message is sent to the client terminal 10 used by the identified user.

クライアント端末10は、リマインダメッセージに基づいて、リマインダ画面を表示す
る。リマインダ画面は、テスト開始の指示を受け付けるためのボタンオブジェクトを含む

ユーザが当該ボタンオブジェクトを指定すると、クライアント端末10は、ステップS
110(図10)を実行する。
The client terminal 10 displays a reminder screen based on the reminder message. The reminder screen contains a button object for accepting instructions to start the test.
When the user specifies the button object, the client terminal 10 is set to step S.
110 (FIG. 10) is executed.

第1例によれば、ユーザの記憶ステータスに応じたタイミングでユーザに学習を促すこ
とができる。
According to the first example, it is possible to encourage the user to learn at a timing according to the memory status of the user.

第2例では、サーバ30は、記憶ステータス情報データベース(図4)の「記憶区分」
フィールドを更新する。
具体的には、プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)に含まれる
記憶アイテムIDの中で、学習経過時間が学習インターバル(図5)を超えた記憶アイテ
ムIDに関連付けられた記憶区分を、保持時間がより短い記憶区分に変更する。より具体
的には、以下のとおり、記憶区分が変更される。
・「LM2」は、「LM1」に変更される。
・「LM1」は、「IM」に変更される。
・「IM」は、「ST2」に変更される。
・「ST2」は、「ST1」に変更される。
In the second example, the server 30 is a "memory classification" of the storage status information database (FIG. 4).
Update the field.
Specifically, the processor 32 sets the storage division associated with the storage item ID whose learning elapsed time exceeds the learning interval (FIG. 5) among the storage item IDs included in the storage status information database (FIG. 4). , Change to a storage category with a shorter retention time. More specifically, the storage classification is changed as follows.
-"LM2" is changed to "LM1".
-"LM1" is changed to "IM".
-"IM" is changed to "ST2".
-"ST2" is changed to "ST1".

第2例によれば、テストの実施状況に応じて、ユーザの記憶ステータスを更新すること
ができる。
According to the second example, the memory status of the user can be updated according to the execution status of the test.

(4-3)変形例3
変形例3について説明する。変形例3は、図7のテスト(OP2)において、学習イン
ターバル(図5)を更新する例である。
(4-3) Modification 3
Modification 3 will be described. Modification 3 is an example of updating the learning interval (FIG. 5) in the test (OP2) of FIG.

具体的には、プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)の「記憶区
分」フィールドの情報毎に、「定着スコア」フィールド及び「忘却スコア」フィールドの
平均値を計算する。
プロセッサ32は、計算した平均値が所定の閾値未満である場合、学習インターバルが
短くなるように、「学習インターバル」フィールド(図5)の情報を更新する。
プロセッサ32は、計算した平均値が閾値と等しい場合、「学習インターバル」フィー
ルド(図5)の情報を維持する。
プロセッサ32は、計算した平均値が閾値より大きい場合、学習インターバルが長くな
るように、「学習インターバル」フィールド(図5)の情報を更新する。
Specifically, the processor 32 calculates the average value of the "fixation score" field and the "forgetting score" field for each information in the "memory classification" field of the storage status information database (FIG. 4).
The processor 32 updates the information in the "learning interval" field (FIG. 5) so that the learning interval is shortened when the calculated mean value is less than a predetermined threshold.
The processor 32 maintains the information in the "learning interval" field (FIG. 5) if the calculated mean is equal to the threshold.
The processor 32 updates the information in the "learning interval" field (FIG. 5) so that the learning interval is longer if the calculated mean is greater than the threshold.

別の例として、プロセッサ32は、記憶アイテム情報データベース(図3)の「アイテ
ムタイプ」
フィールドの情報毎に、「定着スコア」フィールド、及び、「忘却スコア」フィールドの
少なくとも1つの平均値を計算してもよい。
別の例として、プロセッサ32は、記憶ステータス情報データベース(図4)の「ユー
ザコンディション」フィールドの情報毎に、「定着スコア」フィールド、及び、「忘却ス
コア」フィールドの少なくとも1つの平均値を計算してもよい。
As another example, the processor 32 is an "item type" in the stored item information database (FIG. 3).
For each field information, the average value of at least one of the "fixation score" field and the "forgetting score" field may be calculated.
As another example, the processor 32 calculates an average value of at least one of the "fixation score" field and the "forgetting score" field for each information in the "user condition" field of the storage status information database (FIG. 4). You may.

変形例3によれば、単語毎の定着レベル及び忘却レベルの少なくとも1つに応じて、学
習インターバルが調整される。これにより、より最適なタイミングでテストを実施するこ
とができる。
According to the third modification, the learning interval is adjusted according to at least one of the retention level and the oblivion level for each word. This makes it possible to carry out the test at a more optimal timing.

(4-4)変形例4
変形例4について説明する。変形例4は、記憶区分の変形例である。
(4-4) Modification 4
Modification 4 will be described. Modification 4 is a modification of the storage division.

短期記憶の区分数は、1区分であってもよいし、3区分以上であってもよい。 The number of divisions of short-term memory may be one division or three or more divisions.

中期記憶の区分数は、2区分以上であってもよい。 The number of divisions of medium-term memory may be two or more.

長期記憶の区分数は、1区分であってもよいし、3区分以上であってもよい。 The number of divisions of long-term memory may be one division or three or more divisions.

記憶タイプは、以下の種類の記憶を含んでもよい。
・意味記憶
・エピソード記憶
・時間記憶
・技能記憶
・プライミング記憶
・骨格筋反応記憶
・非連合学習記憶
The memory type may include the following types of memory.
・ Semantic memory ・ Episodic memory ・ Time memory ・ Skill memory ・ Priming memory ・ Skeletal muscle reaction memory ・ Non-associative learning memory

(4-5)変形例5
変形例5について説明する。変形例5は、レビュー(OP3)の閲覧権限に関する変形
例である。
(4-5) Modification 5
Modification 5 will be described. Modification 5 is a modification relating to the viewing authority of the review (OP3).

第1例では、各ユーザに、自分の情報だけでなく、他のユーザの情報へのアクセス権限
が付与される。一例として、各ユーザは、グループに所属する。グループに所属するユー
ザには、当該グループに所属する他のユーザの情報(つまり、グループに所属する全ユー
ザの情報)へのアクセス権限が付与される。
In the first example, each user is given access authority not only to his / her own information but also to other users' information. As an example, each user belongs to a group. Users who belong to a group are given access rights to information of other users who belong to the group (that is, information of all users who belong to the group).

図16のステップS320では、サーバ30は、レビューリクエストデータに含まれる
ユーザIDに付与されたアクセス権限によってアクセス可能な情報の中から、レビュー対
象情報(ユーザ情報及び記憶ステータス情報)を特定する。
In step S320 of FIG. 16, the server 30 specifies the review target information (user information and storage status information) from the information accessible by the access authority given to the user ID included in the review request data.

第1例によれば、各ユーザは、他のユーザの情報をレビューすることができる。例えば
、学級に所属する生徒は、当該学級に所属する他の生徒の情報をレビューすることができ
る。
According to the first example, each user can review the information of other users. For example, a student in a class can review information from other students in the class.

第2例では、ユーザとは異なる管理者に、ユーザの情報へのアクセス権限が付与される
。一例として、各ユーザは、グループに所属する。グループには、管理者が割り当てられ
る。管理者には、当該グループに所属する全ユーザの情報へのアクセス権限が付与される
In the second example, an administrator different from the user is given access authority to the user's information. As an example, each user belongs to a group. An administrator is assigned to the group. The administrator is given access to the information of all users belonging to the group.

図16のステップS120では、管理者がレビューの開始の指示(一例として、管理者
を識別する管理者ID)を与えると、クライアント端末10は、レビューリクエストデー
タをサーバ30に送信する。レビューリクエストデータは、管理者IDを含む。
In step S120 of FIG. 16, when the administrator gives an instruction to start a review (as an example, an administrator ID that identifies the administrator), the client terminal 10 transmits the review request data to the server 30. The review request data includes the administrator ID.

ステップS320では、サーバ30は、レビューリクエストデータに含まれる管理者I
Dに付与されたアクセス権限によってアクセス可能な情報の中から、レビュー対象情報(
ユーザ情報及び記憶ステータス情報)を特定する。
In step S320, the server 30 is the administrator I included in the review request data.
From the information that can be accessed by the access authority given to D, the information to be reviewed (the information to be reviewed (
User information and storage status information) are specified.

第2例によれば、グループの管理者は、当該グループに所属する全ユーザの情報をレビ
ューすることができる。例えば、学級の担任の教師は、当該学級に所属する全生徒の情報
をレビューすることができる。
According to the second example, the administrator of the group can review the information of all the users belonging to the group. For example, a classroom teacher can review information about all students in the class.

(4-6)変形例6
変形例6について説明する。変形例6は、テスト(OP2)の変形例である。
(4-6) Modification 6
Modification 6 will be described. Modification 6 is a modification of the test (OP2).

第1例として、プロセッサ32は、ユーザIDと、1回のテストで提供された問題数を
示す情報と、正答率を示す情報と、を関連付けて記憶する。
プロセッサ32は、図10のステップS311において、問題数及び正答率の組合せの
中から、最も正答率が高い組合せを特定する。
プロセッサ32は、特定した組合せの問題数の数だけ、記憶アイテムIDを特定する。
これにより、ユーザ毎に、記憶定着率が最も高くなる数の問題を含むテストが提供され
る。
As a first example, the processor 32 stores the user ID, the information indicating the number of questions provided in one test, and the information indicating the correct answer rate in association with each other.
In step S311 of FIG. 10, the processor 32 identifies the combination having the highest correct answer rate from the combinations of the number of questions and the correct answer rate.
The processor 32 specifies the storage item IDs for the number of problems in the specified combination.
This provides, for each user, a test that includes the number of problems with the highest memory retention rate.

第2例として、プロセッサ32は、ユーザIDと、1回のテストで提供された記憶アイ
テムの記憶IDと、「アイテムタイプ」フィールド(図3)と、「判定」フィールド(図
4)と、を関連付けて記憶する。この情報から、プロセッサ32は、記憶アイテム毎に、
正答率が高くなる他の記憶アイテム(つまり、記憶の定着がし易い記憶アイテムの組合せ
)を特定する。
プロセッサ32は、図10のステップS311において、特定した組合せ(つまり、記
憶の定着がし易い記憶アイテムの組合せ)の中から、学習経過時間が学習インターバルと
一致する記憶アイテムIDを特定する。
これにより、ユーザ毎に、記憶定着率が最も高くなるアイテムタイプの組合せの問題を
含むテストが提供される。
As a second example, the processor 32 has a user ID, a storage ID of the storage item provided in one test, an "item type" field (FIG. 3), and a "determination" field (FIG. 4). Associate and memorize. From this information, the processor 32, for each storage item,
Identify other memory items that have a high percentage of correct answers (that is, a combination of memory items that facilitate memory retention).
The processor 32 identifies a storage item ID whose learning elapsed time coincides with the learning interval from the combinations specified in step S311 of FIG. 10 (that is, combinations of storage items for which storage is easily fixed).
This provides, for each user, a test that includes the problem of the combination of item types with the highest memory retention rate.

第3例として、プロセッサ32は、ユーザIDと、1回のテストで提供された記憶アイ
テムの記憶IDと、「テストタイプ」フィールド(図4)と、「判定」フィールド(図4
)と、を関連付けて記憶する。この情報から、プロセッサ32は、記憶アイテム毎に、正
答率が高くなるテストタイプの組合せを特定する。
プロセッサ32は、図10のステップS311において、特定した組合せ(つまり、正
答率が高くなるテストタイプの組合せ)の中から、学習経過時間が学習インターバルと一
致する記憶アイテムIDを特定する。
これにより、ユーザ毎に、記憶定着率が最も高くなるテストタイプの問題を含むテスト
が提供される。
As a third example, the processor 32 has a user ID, a storage ID of the storage item provided in one test, a "test type" field (FIG. 4), and a "determination" field (FIG. 4).
) And are associated and memorized. From this information, the processor 32 identifies a combination of test types with a high correct answer rate for each storage item.
The processor 32 identifies a storage item ID whose learning elapsed time coincides with the learning interval from the combinations specified in step S311 of FIG. 10 (that is, combinations of test types having a high correct answer rate).
This provides each user with a test that includes a test type question with the highest memory retention rate.

変形例6の第1例~第3例は、互いに、組合せ可能である。 The first to third examples of the modified example 6 can be combined with each other.

(4-7)変形例7
変形例7について説明する。変形例7は、レビュー(OP3)の内容に関する変形例で
ある。
(4-7) Modification 7
Modification 7 will be described. Modification 7 is a modification relating to the content of the review (OP3).

図17では、A120bにおいて、時間軸(横軸)と記憶アイテム数(縦軸)との関係
を表示する例を示した。しかし、レビュー(OP3)の内容は、これに限られるものでは
なく、以下の内容を含んでもよい。
・複数のユーザのユーザ属性(図2)と記憶アイテム数との関係
・複数のユーザの記憶適性(図3)と記憶アイテム数との関係
・複数のユーザのテストタイプ(図4)と記憶アイテム数との関係
・複数のユーザのユーザコンディション(図4)と記憶アイテム数との関係
FIG. 17 shows an example of displaying the relationship between the time axis (horizontal axis) and the number of stored items (vertical axis) in A120b. However, the content of the review (OP3) is not limited to this, and may include the following content.
-Relationship between user attributes of multiple users (Fig. 2) and the number of stored items-Relationship between the storage aptitude of multiple users (Fig. 3) and the number of stored items-Test types of multiple users (Fig. 4) and stored items Relationship with number ・ Relationship between user conditions of multiple users (Fig. 4) and the number of stored items

(4-8)変形例8
変形例8について説明する。変形例8は、初期登録(OP1)の変形例である。
(4-8) Modification 8
Modification 8 will be described. Modification 8 is a modification of the initial registration (OP1).

第1例として、記憶適性の確認(S102)を省略する。この場合、ステップS101
において、プロセッサ12は、初期登録リクエストデータにソーシャルネットワーキング
サービスのアカウントを含める。
ステップS302において、プロセッサ32は、アカウントに関連付けられたデータ(
以下「SNSデータ」という)に基づいて、記憶適性を確認する。SNSデータは、ユー
ザがリアクションしたSNSコンテンツの種類(音声又は画像)毎のリアクション数を示
す情報を含む。例えば、SNSデータにおいて、「音声」に対するリアクション数が「画
像」に対するリアクション数より多い場合、プロセッサ32は、「音声」の記憶適性が高
いと判定する。
As a first example, the confirmation of memory aptitude (S102) is omitted. In this case, step S101
In, the processor 12 includes the account of the social networking service in the initial registration request data.
In step S302, the processor 32 uses the data associated with the account (
The memory aptitude is confirmed based on (hereinafter referred to as "SNS data"). The SNS data includes information indicating the number of reactions for each type (voice or image) of the SNS content that the user has reacted. For example, in the SNS data, when the number of reactions to "voice" is larger than the number of reactions to "image", the processor 32 determines that the memory suitability of "voice" is high.

第2例として、記憶タイプの確認(S103)を省略する。この場合、ステップS10
1において、プロセッサ12は、初期登録リクエストデータにソーシャルネットワーキン
グサービスのアカウントを含める。
ステップS302において、プロセッサ32は、アカウントに関連付けられたSNSデ
ータに基づいて、記憶タイプ「対人記憶」である記憶アイテムを確認する。SNSデータ
は、ユーザのアカウントに関連付けられている他のユーザ(以下「フレンドユーザ」とい
う)のアカウントを含む。
プロセッサ32は、フレンドユーザに関連付けられたユーザ名に対応する記憶アイテム
の記憶タイプを「対人記憶」と判定する。
As a second example, the storage type confirmation (S103) is omitted. In this case, step S10
In 1, the processor 12 includes the account of the social networking service in the initial registration request data.
In step S302, the processor 32 confirms a storage item of storage type "personal memory" based on the SNS data associated with the account. The SNS data includes the accounts of other users (hereinafter referred to as "friend users") associated with the user's account.
The processor 32 determines that the storage type of the storage item corresponding to the user name associated with the friend user is "personal storage".

第3例として、記憶タイプの確認(S103)を省略する。この場合、ステップS10
1において、プロセッサ12は、初期登録リクエストデータにソーシャルネットワーキン
グサービスのアカウントを含める。
ステップS302において、プロセッサ32は、アカウントに関連付けられたSNSデ
ータに基づいて、記憶タイプ「場所記憶」である記憶アイテムを確認する。SNSデータ
は、ユーザのアカウントに関連付けられている位置情報(例えば、ユーザが訪れたことが
ある場所の位置情報)を含む。
プロセッサ32は、当該位置情報に関連する記憶アイテムの記憶タイプを「場所記憶」
と判定する。
As a third example, the storage type confirmation (S103) is omitted. In this case, step S10
In 1, the processor 12 includes the account of the social networking service in the initial registration request data.
In step S302, processor 32 confirms a storage item of storage type "location storage" based on the SNS data associated with the account. The SNS data includes location information associated with the user's account (eg, location information of places visited by the user).
The processor 32 sets the storage type of the storage item related to the location information to "location storage".
Is determined.

(5)本実施形態の小括
本実施形態について小括する。
(5) Summary of the present embodiment A summary of the present embodiment will be given.

本実施形態の一態様の情報処理装置(例えば、サーバ30)は、ユーザに対して、記憶
アイテムを記憶しているか否かをテストする手段(例えば、ステップS313を実行する
プロセッサ32)を備え、
テストに対するユーザの回答の履歴に基づいて、ユーザの記憶ステータスを判定する手
段(例えば、ステップS314を実行するプロセッサ32)を備え、
ユーザを識別するユーザIDと、記憶アイテムを識別する記憶アイテムIDと、記憶ス
テータスを示す記憶ステータス情報と、回答の履歴を示す回答履歴情報と、を関連付けて
記憶する手段(例えば、ステップS317を実行するプロセッサ32)を備える。
The information processing apparatus (for example, the server 30) of one aspect of the present embodiment includes means for testing the user whether or not the storage item is stored (for example, the processor 32 that executes step S313).
A means for determining the user's memory status based on the history of the user's response to the test (eg, the processor 32 performing step S314) is provided.
A means for associating and storing a user ID for identifying a user, a storage item ID for identifying a storage item, a storage status information indicating a storage status, and an answer history information indicating an answer history (for example, executing step S317) is executed. The processor 32) is provided.

この態様によれば、ユーザ毎の記憶ステータスが管理される。これにより、ユーザ毎に
、記憶定着メカニズムを考慮した学習環境を提供することができる。
According to this aspect, the storage status of each user is managed. This makes it possible to provide a learning environment in consideration of the memory retention mechanism for each user.

本実施形態の別の態様によれば、記憶ステータス情報は、記憶の保持時間に応じた記憶
区分を示す記憶区分情報を含む。
According to another aspect of the present embodiment, the storage status information includes the storage classification information indicating the storage classification according to the retention time of the memory.

この態様によれば、記憶区分を考慮した学習環境を提供することができる。 According to this aspect, it is possible to provide a learning environment in consideration of the storage division.

本実施形態の別の態様によれば、情報処理装置は、記憶ステータスをユーザに提示する
手段(例えば、ステップ321を実行するプロセッサ32)を備える。
According to another aspect of this embodiment, the information processing device comprises means for presenting a storage status to the user (eg, a processor 32 that performs step 321).

この態様によれば、ユーザは、自分の記憶ステータスを知ることができる。その結果、
ユーザの学習意欲が増加する。
According to this aspect, the user can know his / her memory status. as a result,
The user's willingness to learn increases.

本実施形態の別の態様によれば、情報処理装置は、複数のテストのうち、記憶ステータ
スに応じたテストを選択する手段(例えば、ステップS312を実行するプロセッサ32
)を更に備え、
テストする手段(例えば、ステップS313を実行するプロセッサ32)は、選択され
たテストを実施する。
According to another aspect of the present embodiment, the information processing unit is a means for selecting a test according to a storage status from a plurality of tests (for example, a processor 32 for executing step S312).
)
The means to be tested (eg, the processor 32 performing step S313) performs the selected test.

この態様によれば、記憶ステータスに応じたテストをユーザに提供することができる。 According to this aspect, it is possible to provide the user with a test according to the memory status.

本実施形態の別の態様によれば、複数のテストは、
テキストを用いた質問と、多肢選択式の回答と、を含む第1テストと、
画像を用いた質問と、多肢選択式の回答と、を含む第2テストと、
音声を用いた質問と、多肢選択式の回答と、を含む第3テストと、
画像を用いた質問と、自由記入式の回答と、を含む第4テストと、
音声を用いた質問と、自由記入式の回答と、を含む第5テストと、
を含む。
According to another aspect of this embodiment, the plurality of tests
The first test, which includes textual questions and multiple-choice answers,
A second test, including image-based questions and multiple-choice answers,
A third test, including audio questions and multiple-choice answers,
A fourth test, including image-based questions and free-form answers,
A fifth test, including audio questions and free-form answers,
including.

本実施形態の別の態様によれば、情報処理装置は、
ユーザIDと、画像を用いたテスト及び音声を用いたテストのそれぞれに対するユーザ
の記憶適性を示す記憶適性情報と、を関連付けて記憶する手段(例えば、ステップS30
3を実行するプロセッサ32)を備え、
選択する手段は、記憶適性情報が示す記憶適性に基づいて、テストを選択する。
According to another aspect of the present embodiment, the information processing apparatus is
A means for associating and storing a user ID and memory aptitude information indicating the user's memory aptitude for each of a test using an image and a test using voice (for example, step S30).
Equipped with a processor 32) that executes 3
The means of choice is to select the test based on the memory aptitude indicated by the memory aptitude information.

この態様によれば、各ユーザの記憶に適した形式のテストを提供することができる。 According to this aspect, it is possible to provide a test in a format suitable for each user's memory.

本実施形態の別の態様によれば、選択する手段は、
記憶の保持時間が短い場合、記憶適性が高いテストを選択し、
記憶の保持時間が長い場合、前記記憶適性が低いテストを選択する。
According to another aspect of this embodiment, the means of choice is
If memory retention time is short, select a test with high memory aptitude and
If the memory retention time is long, the test with low memory aptitude is selected.

この態様によれば、各ユーザの記憶の保持時間を考慮した形式のテストを提供すること
ができる。
According to this aspect, it is possible to provide a test in a format that considers the memory retention time of each user.

本実施形態の別の態様によれば、情報処理装置は、テストの結果に基づいて、記憶適性
情報を更新する手段(例えば、プロセッサ32)を備える。
According to another aspect of the present embodiment, the information processing apparatus includes means for updating the storage aptitude information (for example, the processor 32) based on the result of the test.

この態様によれば、各ユーザの記憶に適した形式のテストを常に提供することができる
According to this aspect, it is possible to always provide a test in a format suitable for each user's memory.

本実施形態の別の態様によれば、テストする手段は、記憶ステータスに応じた期間毎に
、テストを実施する。
According to another aspect of this embodiment, the means for testing is to perform the test at intervals depending on the memory status.

この態様によれば、ユーザ毎に最適なタイミングで、テストを提供することができる。 According to this aspect, the test can be provided at the optimum timing for each user.

本実施形態の別の態様によれば、情報処理装置は、
ユーザの指示に応じて、テストを実施する前のユーザのコンディションに関するユーザ
コンディション情報を取得する手段(例えば、ステップS310を実行するプロセッサ3
2)を備え、
ユーザコンディション情報と、回答履歴情報と、を関連付けて記憶する手段(例えば、
ステップS317を実行するプロセッサ32)を備える。
According to another aspect of the present embodiment, the information processing apparatus is
Means for acquiring user condition information regarding the user's condition before the test is performed according to the user's instruction (for example, the processor 3 for executing step S310).
2)
A means for associating and storing user condition information and answer history information (for example,
A processor 32) that executes step S317 is provided.

この態様によれば、ユーザ毎に、ユーザコンディションを考慮した学習環境を提供する
ことができる。
According to this aspect, it is possible to provide a learning environment in consideration of the user condition for each user.

本実施形態の別の態様によれば、回答履歴情報は、記憶アイテムの記憶の定着レベルを
示す定着スコアを含む。
According to another aspect of the present embodiment, the response history information includes a retention score indicating the retention level of the memory of the storage item.

この態様によれば、ユーザ毎に、定着レベルを考慮した学習環境を提供することができ
る。
According to this aspect, it is possible to provide a learning environment in consideration of the retention level for each user.

本実施形態の別の態様によれば、回答履歴情報は、定着レベルから計算される忘却レベ
ルを示す忘却スコアを含む。
According to another aspect of the present embodiment, the response history information includes a forgetting score indicating the forgetting level calculated from the retention level.

この態様によれば、ユーザ毎に、忘却レベルを考慮した学習環境を提供することができ
る。
According to this aspect, it is possible to provide a learning environment in consideration of the forgetting level for each user.

(6)その他の変形例 (6) Other modifications

記憶装置11は、ネットワークNWを介して、クライアント端末10と接続されてもよ
い。記憶装置31は、ネットワークNWを介して、サーバ30と接続されてもよい。
The storage device 11 may be connected to the client terminal 10 via the network NW. The storage device 31 may be connected to the server 30 via the network NW.

上記の情報処理の各ステップは、クライアント端末10及びサーバ30の何れでも実行
可能である。
Each step of the above information processing can be executed by either the client terminal 10 or the server 30.

記憶アイテムは、英単語に限定されず、以下のものを含む。
・歴史
・医学
・法律
・資格取得のための知識
Memory items are not limited to English words and include:
・ Knowledge for history, medicine, law, and qualification acquisition

「アイテムタイプ」フィールド(図3)には、所定の記憶タイプ情報が格納されてもよ
い。この場合、記憶タイプ情報は、記憶アイテム毎に予め決められている。
Predetermined storage type information may be stored in the "item type" field (FIG. 3). In this case, the storage type information is predetermined for each storage item.

以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の範囲は上記の実施形態に
限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々
の改良や変更が可能である。また、上記の実施形態及び変形例は、組合せ可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the scope of the present invention is not limited to the above embodiments. Further, the above-described embodiment can be variously improved or modified without departing from the gist of the present invention. Further, the above embodiments and modifications can be combined.

1 :情報処理システム
10 :クライアント端末
11 :記憶装置
12 :プロセッサ
13 :入出力インタフェース
14 :通信インタフェース
30 :サーバ
31 :記憶装置
32 :プロセッサ
33 :入出力インタフェース
34 :通信インタフェース
1: Information processing system 10: Client terminal 11: Storage device 12: Processor 13: Input / output interface 14: Communication interface 30: Server 31: Storage device 32: Processor 33: Input / output interface 34: Communication interface

Claims (6)

ユーザに対して、記憶アイテムを記憶しているか否かをテストする手段を備え、
前記テストに対する前記ユーザの回答の履歴に基づいて、前記ユーザの記憶の状態に関する記憶ステータスを判定する手段を備え、
前記記憶ステータス毎の記憶アイテム数及び経過時間の関係を提示する手段を備え,
前記テストに対する前記ユーザの回答の所要時間、及び、前記記憶の保持時間に応じた記憶区分の組合せに基づいて、前記ユーザの記憶の定着のレベルを示す定着スコアを計算する手段を備え、
前記定着スコアを参照して、学習インターバルを調整する手段を備える、
情報処理装置。
Provides a means for the user to test whether the stored item is remembered,
A means for determining the memory status regarding the memory state of the user based on the history of the user's response to the test is provided.
A means for presenting the relationship between the number of stored items and the elapsed time for each storage status is provided .
A means for calculating a retention score indicating the level of retention of the user's memory based on a combination of the time required for the user's response to the test and the storage division according to the retention time of the memory.
A means for adjusting the learning interval with reference to the retention score is provided .
Information processing equipment.
前記提示する手段は、記憶保持期間毎の記憶アイテム数及び経過時間の関係を提示する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The presented means presents the relationship between the number of stored items and the elapsed time for each storage retention period.
The information processing apparatus according to claim 1.
前記提示する手段は、前記記憶アイテムの種類毎の記憶アイテム数及び経過時間の関係を提示する、
請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
The presenting means presents the relationship between the number of stored items and the elapsed time for each type of the stored item.
The information processing apparatus according to claim 1 or 2 .
前記定着スコアを計算する手段は、前記回答に含まれる文字のうち正しい文字数を参照して、前記定着スコアを計算する、
請求項1~請求項3の何れかに記載の情報処理装置。
The means for calculating the retention score is to calculate the retention score by referring to the correct number of characters among the characters included in the answer.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 .
複数のテストのうち、前記記憶ステータスに応じたテストを選択する手段を備える、請求項1~請求項4の何れかに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 , further comprising means for selecting a test according to the storage status among a plurality of tests. コンピュータを、請求項1~請求項の何れかに記載の各手段として機能させるためのプログラム。 A program for making a computer function as each means according to any one of claims 1 to 5 .
JP2018029831A 2018-02-22 2018-02-22 Information processing equipment, programs, and information processing systems Active JP7016526B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029831A JP7016526B2 (en) 2018-02-22 2018-02-22 Information processing equipment, programs, and information processing systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018029831A JP7016526B2 (en) 2018-02-22 2018-02-22 Information processing equipment, programs, and information processing systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124723A Division JP6304672B1 (en) 2017-06-27 2017-06-27 Information processing apparatus, program, and information processing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019008272A JP2019008272A (en) 2019-01-17
JP2019008272A5 JP2019008272A5 (en) 2020-09-10
JP7016526B2 true JP7016526B2 (en) 2022-02-07

Family

ID=65028852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018029831A Active JP7016526B2 (en) 2018-02-22 2018-02-22 Information processing equipment, programs, and information processing systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7016526B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321740A (en) 2004-05-06 2005-11-17 Haruo Morishige Guidance dialogue method
WO2008070790A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Microsoft Corporation Memory training via visual journal
JP2012137699A (en) 2010-12-28 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd Learning support device, learning support method and program
JP2014516170A (en) 2011-05-10 2014-07-07 コーリ エーハウーエッフ A language learning system configured to customize language learning for individual users
JP5646282B2 (en) 2010-10-29 2014-12-24 アネスト岩田株式会社 Compressor and operation control method thereof
WO2015089076A2 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Constant Therapy, Inc. Systems and techniques for personalized learning and/or assessment
JP2016177306A (en) 2014-11-28 2016-10-06 株式会社サイトビジット E-learning system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5646282A (en) * 1979-09-20 1981-04-27 Ricoh Kiyouiku Kiki Kk Learning machine having answerrtime evaluation
JP4386975B2 (en) * 1997-04-30 2009-12-16 幸男 渡邊 Computer iterative learning method
JPH10333861A (en) * 1997-06-02 1998-12-18 Fuji Xerox Co Ltd Memory amount display device
JP2004004418A (en) * 2002-03-27 2004-01-08 Tetsuo Tanaka Autonomous learning apparatus
JP6031707B2 (en) * 2014-10-02 2016-11-24 株式会社Osk Learning management server device, program and method
JP6115976B1 (en) * 2015-10-28 2017-04-19 株式会社DAncing Einstein Information processing equipment, programs

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321740A (en) 2004-05-06 2005-11-17 Haruo Morishige Guidance dialogue method
WO2008070790A1 (en) 2006-12-06 2008-06-12 Microsoft Corporation Memory training via visual journal
JP5646282B2 (en) 2010-10-29 2014-12-24 アネスト岩田株式会社 Compressor and operation control method thereof
JP2012137699A (en) 2010-12-28 2012-07-19 Dainippon Printing Co Ltd Learning support device, learning support method and program
JP2014516170A (en) 2011-05-10 2014-07-07 コーリ エーハウーエッフ A language learning system configured to customize language learning for individual users
WO2015089076A2 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Constant Therapy, Inc. Systems and techniques for personalized learning and/or assessment
JP2016177306A (en) 2014-11-28 2016-10-06 株式会社サイトビジット E-learning system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019008272A (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10789856B2 (en) Context-aware adaptive data processing application
US11887498B2 (en) Language learning system adapted to personalize language learning to individual users
US7849043B2 (en) Matching educational game players in a computerized learning environment
Wanless et al. Behavioral regulation and early academic achievement in Taiwan
US20120288845A1 (en) Assessment for efficient learning and top performance in competitive exams - system, method, user interface and a computer application
US20160343263A9 (en) Computing system with learning platform mechanism and method of operation thereof
WO2017106832A1 (en) Method and apparatus for adaptive learning
US20110053124A1 (en) English learning apparatus and system for supporting memorization of words using pictures
Sayfouri Evaluation of the learning management system using students’ perceptions
Yürekli The six-category intervention analysis: A classroom observation reference
US20190266909A1 (en) Computer-implemented system and method for administering an examination
US20160247411A1 (en) System and method for learning
Blood et al. Embedding “Clickers” into classroom instruction: Benefits and strategies
Smith et al. Exploring variation in reading comprehension among young adult Spanish–English bilinguals: The role of environmental language contact and attitudes toward reading
JP2017134184A (en) Learning support system having continuous evaluation function of learner and teaching material
JP6950909B2 (en) Tutoring support systems, methods, and programs
Levin et al. Facilitating the transition from school to work with a career decision-making approach: Process-related assessments and the PIC model
Pardue et al. Curriculum considerations for enhancing baccalaureate learning for international students
JP7016526B2 (en) Information processing equipment, programs, and information processing systems
Imhof et al. Implementation of an Adaptive Instructional Design for a Physics Module in a Learning Management System.
JP6304672B1 (en) Information processing apparatus, program, and information processing system
CN112204637A (en) Student-centric learning system with student and teacher dashboards
Gok et al. Designing pedagogic tasks for refugees learning English to enter universities in the Netherlands
Atkinson et al. Computer assisted instruction in initial reading: Individualized instruction based on optimization procedures
JP2021026215A (en) Information processor and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180501

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119