JP7008641B2 - Gateway selection method and communication system - Google Patents
Gateway selection method and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7008641B2 JP7008641B2 JP2018561844A JP2018561844A JP7008641B2 JP 7008641 B2 JP7008641 B2 JP 7008641B2 JP 2018561844 A JP2018561844 A JP 2018561844A JP 2018561844 A JP2018561844 A JP 2018561844A JP 7008641 B2 JP7008641 B2 JP 7008641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cellular communication
- terminal
- communication
- information
- gateway
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 92
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 claims description 64
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101150114331 MME1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/18—Selecting a network or a communication service
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/22—Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
- H04W8/24—Transfer of terminal data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、ゲートウェイ選択方法および通信システムに関する。 The present invention relates to a gateway selection method and a communication system.
下記非特許文献1には、アクセス依頼したUE(User Equipment)に基づいてAAA(Authentication Authorization Accounting)サーバがPGW(Packet Data Network Gateway)を選択することが記載されている。
The following
しかしながら、上記従来技術によると、予め定められたPGW(ゲートウェイ装置)を選択する手段しかない。よって、例えば、UE(通信端末)が当該UEに関する端末情報に対応するPGWにアクセスできないという問題がある。 However, according to the above-mentioned prior art, there is only a means for selecting a predetermined PGW (gateway device). Therefore, for example, there is a problem that the UE (communication terminal) cannot access the PGW corresponding to the terminal information related to the UE.
そこで、本発明は、上記問題点を解決するために、通信端末に対して当該通信端末に関する端末情報に対応するゲートウェイ装置を選択することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above problems, it is an object of the present invention to select a gateway device corresponding to terminal information about the communication terminal for the communication terminal.
上述の課題を解決するために、本発明の一側面に係るゲートウェイ選択方法は、非セルラ通信により複数の通信サービスを利用可能な通信端末と、複数のゲートウェイ装置とを含む通信システムにより実行される、通信端末が利用する通信サービスのための通信を行うゲートウェイ装置を選択するゲートウェイ選択方法であって、通信端末の種別又は用途を示す端末情報を特定する特定ステップと、端末情報と、当該端末情報に応じた通信を行うゲートウェイ装置とを対応付けた対応情報を参照して、特定ステップにおいて特定された端末情報に対応するゲートウェイ装置を選択する選択ステップと、を含む。 In order to solve the above-mentioned problems, the gateway selection method according to one aspect of the present invention is executed by a communication terminal including a communication terminal capable of using a plurality of communication services by non-cellular communication and a plurality of gateway devices. , A gateway selection method for selecting a gateway device that performs communication for a communication service used by a communication terminal, which is a specific step for specifying terminal information indicating the type or use of the communication terminal, terminal information, and the terminal information. It includes a selection step of selecting a gateway device corresponding to the terminal information specified in the specific step by referring to the correspondence information associated with the gateway device that performs communication according to the above.
このようなゲートウェイ選択方法によれば、通信端末の種別又は用途を示す端末情報が特定され、特定された端末情報に対応するゲートウェイ装置が選択される。すなわち、通信端末に対して当該通信端末に関する端末情報に対応するゲートウェイ装置を選択することができる。 According to such a gateway selection method, terminal information indicating the type or use of the communication terminal is specified, and the gateway device corresponding to the specified terminal information is selected. That is, it is possible to select a gateway device corresponding to the terminal information about the communication terminal for the communication terminal.
本発明によれば、通信端末に対して当該通信端末に関する端末情報に対応するゲートウェイ装置を選択することができる。 According to the present invention, it is possible to select a gateway device corresponding to terminal information about the communication terminal for the communication terminal.
以下、図面とともにゲートウェイ選択方法及び通信システムの実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明における実施形態は、本発明の具体例であり、特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの実施形態に限定されないものとする。 Hereinafter, the gateway selection method and the embodiment of the communication system will be described in detail together with the drawings. In the description of the drawings, the same elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted. Further, the embodiments in the following description are specific examples of the present invention, and are not limited to these embodiments unless there is a description that the present invention is particularly limited.
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システム9のシステム構成図である。この通信システム9は、UE1、ePDG(evolved Packet Data Gateway)2、AAAサーバ3、HSS(Home Subscriber Server)4、MME(Mobility Management Entity)5、PGW6、SGW(Serving Gateway)7及びeNB(evolved NodeB)8を含んで構成されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a
通信システム9は、図1に示す通り、セルラ通信(3GPPアクセス、3GPP access)及び非セルラ通信(非3GPPアクセス、non-3GPP access)により通信サービスを提供するシステムである。ここで、セルラ通信とは、地域をセル状に分割して基地局を設置し、周波数を有効に利用する無線方式による通信であり、具体的には、3G(3rd Generation)通信、4G(4th Generation)通信及びLTE(Long Term Evolution)通信等が挙げられる。一方、非セルラ通信とは、セルラ通信以外の通信であり、具体的には、無線LAN(Local Area Network)通信及びBluetooth(登録商標)通信等が挙げられる。また、通信サービスとは、通信を用いたサービスであり、動画配信や車車間通信等のサービスである。それぞれの通信サービスにおいて、要求されるネットワーク要件等が異なる。上述のセルラ通信や非セルラ通信、さらにはそれら通信を実現するための各ノードの詳細等については、上述の非特許文献1を参照されたい。非特許文献1で説明されている内容については、本実施形態では適宜省略する。
As shown in FIG. 1, the
また、通信システム9が提供するセルラ通信は、特定用途向けの専用のコアネットワーク(Dedicated Core Network。以降「DECOR」と呼ぶ)に基づくアーキテクチャ(以降「DECOR方式」と呼ぶ)により実現されている。DECOR方式の詳細については、下記の非特許文献2を参照されたい。非特許文献2で説明されている内容については、本実施形態では適宜省略する。
非特許文献2:3GPP TS 23.401 V13.7.0 (2016-06)Further, the cellular communication provided by the
Non-Patent Document 2: 3GPP TS 23.401 V13.7.0 (2016-06)
DECOR方式では、セルラ通信を行うUEがセルラ通信を行う場合に、まずはデフォルトMMEにアクセスし、UEの種別や用途を示す端末情報(端末識別子)である「UE Usage type」に応じたDECORにUEが振り分けられる。ここで、従来のDECOR方式は、セルラ通信を行うUEを対象としたものであり、非セルラ通信を行うUEはDECOR方式を活用することができない。本実施形態の通信システム9は、後述の機能構成により、非セルラ通信を行うUEにおいてもDECOR方式に基づくUEの振り分けを行うことができるようにするものである。
In the DECOR method, when a UE performing cellular communication performs cellular communication, the default MME is first accessed, and the UE is set to DECOR according to "UE Usage type" which is terminal information (terminal identifier) indicating the type and usage of the UE. Is sorted. Here, the conventional DECOR method is intended for UEs that perform cellular communication, and UEs that perform non-cellular communication cannot utilize the DECOR method. The
また、通信システム9では、図1に示す通り、複数のスライス(スライス1、スライス2及びスライス3)が構築されている。スライスとは、ネットワーク装置のリンクとノードの資源を仮想的に切り分けて、切り分けた資源を結合し、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワーク又はサービス網であり、スライス同士は資源を分離しており、互いに干渉しない。スライス1は、MME5Bにより収容され、ePDG2A、PGW6A及びSGW7Aのリソースを確保している。スライス2は、MME5Cにより収容され、ePDG2B、PGW6B及びSGW7Bのリソースを確保しており、スライス3は、後述の「信頼されている非3GPPアクセス」からのみアクセス可能であり、PGW6Cのリソースを確保している。
Further, in the
続いて、通信システム9を構成する各ノードについて説明する。
Subsequently, each node constituting the
UE1(通信端末)は、非セルラ通信を行うスマートフォンや電子機器等のコンピュータ端末であり、通信システム9と無線等により通信を行うことができる。UE1は、非セルラ通信により複数の通信サービスを利用可能である。なお、UE1は、さらにセルラ通信により複数の通信サービスを利用可能であってもよい。UE1は、NAI(Network Access Identity、端末ID)等、自端末の識別情報を格納しており、当該識別情報をePDG2又はAAAサーバ3へ送信する。UE1は、非セルラ通信のうち「信頼されていない非3GPPアクセス」を利用する場合、ePDG2を経由してAAAサーバ3へ通信する。また、UE1は、非セルラ通信のうち「信頼されている非3GPPアクセス」を利用する場合、ePDG2を経由することなくAAAサーバ3へ通信する。
The UE 1 (communication terminal) is a computer terminal such as a smartphone or an electronic device that performs non-cellular communication, and can communicate with the
ePDG2(ゲートウェイ装置)は、コアネットワークと無線LAN等とのゲートウェイ装置としてユーザデータの送信を行う部分であり、UE1と通信するゲートウェイ装置である。図1に示す通信システム9では、スライス1に「ePDG1」が含まれ、スライス2に「ePDG2」が含まれている。本実施形態では、「ePDG1」や「ePDG2」等の複数を総称してePDG2と適宜呼ぶ。
The ePDG2 (gateway device) is a part that transmits user data as a gateway device between the core network and a wireless LAN or the like, and is a gateway device that communicates with the
AAAサーバ3は、無線LAN等を経由してアクセスするUE1のアクセス制御を行うサーバ装置である。
The
HSS4(ユーザ情報データベース)は、UE1等の通信端末の契約情報、認証情報、通信サービス情報、端末タイプ情報及び在圏情報を含むユーザ情報(加入者情報)をデータベースで管理するサーバである。 The HSS4 (user information database) is a server that manages user information (subscriber information) including contract information, authentication information, communication service information, terminal type information, and territory information of communication terminals such as UE1 in the database.
MME5(移動制御装置)は、セルラ通信等の移動体通信における移動制御を行うサーバ装置である。図1に示す通信システム9では、セルラ通信(移動体通信)における移動制御を行う複数のMME5が含まれている。複数のMME5のうち、セルラ通信を行うUE(移動体端末)がセルラ通信を行う場合に最初にアクセスするMME5が「デフォルトMME」(=MME5A、デフォルト移動制御装置)であり、その後にUEが振り分けられるDECORを収容するMME5が「専用MME1」(=MME5B)及び「専用MME2」(=MME5C)である。本実施形態では、「デフォルトMME」、「専用MME1」、「専用MME2」等の複数を総称してMME5と適宜呼ぶ。
The MME5 (mobile control device) is a server device that performs mobile control in mobile communication such as cellular communication. The
PGW6(ゲートウェイ装置)は、PDN(Packet data network、アクセス先)とコアネットワークとのゲートウェイであり、ユーザデータ(パケットデータ)を送信する。すなわち、PGW6は、パケット転送するゲートウェイ装置である。 The PGW 6 (gateway device) is a gateway between a PDN (Packet data network, access destination) and a core network, and transmits user data (packet data). That is, the PGW 6 is a gateway device for packet transfer.
SGW7は、eNB8等のセルラ通信網の基点となり、PGW6との間でユーザデータの中継処理を行うゲートウェイ装置である。
The SGW 7 is a gateway device that serves as a base point of a cellular communication network such as an
eNB8は、いわゆる基地局である。
The
続いて、AAAサーバ3の機能の詳細について説明する。図2は、AAAサーバ3の機能ブロック図である。図2に示す通り、AAAサーバ3は、特定部30及び選択部31を含んで構成される。
Subsequently, the details of the function of the
特定部30は、UE1の種別又は用途を示す「UE Usage type」(端末情報)を特定する。具体的には、特定部30は、UE1又はePDG2からアクセス依頼と共にUE1のNAIを受信する。次に、特定部30は、HSS4に対してユーザ情報照合を行い、UE1のNAIをHSS4に送信する。次に、特定部30は、ユーザ情報照合の応答として照合結果であるUE1の「UE Usage type」を受信することで、UE1の「UE Usage type」を特定する。特定部30は、特定した「UE Usage type」を選択部31に出力する。
The specifying
選択部31は、特定部30により特定された「UE Usage type」に対応するPGW6又はePDG2とPGW6との組み合わせを選択する。具体的には、選択部31は、MME5Aに対してアクセス先確認を行い、特定部30から入力された「UE Usage type」をMME5Aに送信する。次に、選択部31は、アクセス先確認の応答として確認結果であるPGW6のID(識別情報)を受信する。次に、選択部31は、DNS(Domain Name System)(不図示)に対して名前解決を行い、受信したPGW6のIDをDNSに送信する。なお、DNSは、一般的なDNSの機能(名前解決機能等)を備えているものとする。次に、選択部31は、名前解決の応答として解決結果であるPGW6のアドレス(ネットワークアドレス)、又はePDG2のアドレスとPGW6のアドレスとの組み合わせを受信することで、PGW6又はePDG2とPGW6との組み合わせ(UE1と通信するゲートウェイ装置とパケット転送するゲートウェイ装置との組み合わせ)を選択する。選択部31は、受信したPGW6のアドレス又はePDG2のアドレスとPGW6のアドレスとの組み合わせをePDG2やUE1等の他のノードや装置に出力する。
The
続いて、HSS4の機能の詳細について説明する。図3は、HSS4の機能ブロック図である。図3に示す通り、HSS4は、端末情報格納部40を含んで構成される。
Subsequently, the details of the functions of the
端末情報格納部40は、一般的なHSSが格納する、UE1のユーザに関するユーザ情報を格納する。端末情報格納部40は、UE1の「UE Usage type」をさらに格納する。具体的には、端末情報格納部40は、NAIと「UE Usage type」とを対応付けたNAI情報をさらに格納する。図4は、端末情報格納部40に格納されたNAI情報のテーブル例を示す図である。図4に示すNAI情報のテーブル例において、例えば、NAIである文字列「AAA」と、「UE Usage type」である文字列「XXX」とが対応付けて格納されている。端末情報格納部40は、特定部30からユーザ情報照合が行われると、格納されているNAI情報を参照し、ユーザ情報照合と共に受信したUE1のNAIに対応付けられた「UE Usage type」を抽出し、照合結果として抽出した「UE Usage type」を特定部30に送信する。すなわち、特定部30は、端末情報格納部40(HSS4)に格納されたNAI情報を参照して端末情報を特定する。
The terminal
続いて、MME5Aの機能の詳細について説明する。図5は、MME5Aの機能ブロック図である。図5に示す通り、MME5Aは、アクセス先情報格納部50を含んで構成される。
Subsequently, the details of the function of MME5A will be described. FIG. 5 is a functional block diagram of the
アクセス先情報格納部50は、「UE Usage type」と、当該「UE Usage type」に応じたセルラ通信を行うMME5のグループIDであるMME-GI(MME Group ID)と、当該「UE Usage type」に応じた非セルラ通信を行うPGW6のIDとを対応付けたアクセス先情報(対応情報)を格納する。図6は、アクセス先情報格納部50に格納されたアクセス先情報のテーブル例を示す図である。図6に示すアクセス先情報のテーブル例において、例えば、「UE Usage type」である文字列「XXX」と、MME-GIである文字列「1」と、PGW6のIDである文字列「PGW1」とが対応付けて格納されている。なお、MME-GIについては、UEがセルラ通信を行う場合に利用するものであり、本実施形態では説明を省略するが、本テーブル例のように、セルラ通信用の情報(MME-GI)と非セルラ通信用の情報(PGW6のID)とを組み合わせて格納することで、セルラ通信用のUEと非セルラ通信用のUEとを区別することなく1つのシステムで通信システム9を実現することができる。アクセス先情報格納部50は、選択部31からアクセス先確認が行われると、格納されているアクセス先情報を参照し、アクセス先確認と共に受信したUE1の「UE Usage type」に対応付けられたPGW6のIDを抽出し、確認結果として抽出したPGW6のIDを選択部31に送信する。すなわち、選択部31は、アクセス先情報格納部50(MME5A)に格納されたアクセス先情報を参照してPGW6又はePDG2とPGW6との組み合わせを選択する。
The access destination
続いて、AAAサーバ3、HSS4及びMME5Aのハードウェア構成について説明する。
Subsequently, the hardware configurations of the
図2、3及び5に示す機能ブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)でアクセスし、これら複数の装置により実現されてもよい。 The functional block diagram shown in FIGS. 2, 3 and 5 shows a block of functional units. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one physically and / or logically coupled device, or directly and / or indirectly by two or more physically and / or logically separated devices. It may be accessed by a physical device (for example, wired and / or wireless), and may be realized by these a plurality of devices.
例えば、AAAサーバ3は、コンピュータとして機能してもよい。図7は、AAAサーバ3のハードウェア構成の一例を示す図である。上述のAAAサーバ3は、物理的には、プロセッサ3001、メモリ3002、ストレージ3003、通信装置3004、入力装置3005、出力装置3006、バス3007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
For example, the
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。AAAサーバ3のハードウェア構成は、図7に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the
AAAサーバ3における各機能は、プロセッサ3001、メモリ3002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ3001が演算を行い、通信装置3004による通信や、メモリ3002及びストレージ3003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
For each function in the
プロセッサ3001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ3001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、上述の特定部30及び選択部31などは、プロセッサ3001で実現されてもよい。
また、プロセッサ3001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ3003及び/又は通信装置3004からメモリ3002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、本実施形態で説明する動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、上述の特定部30及び選択部31などは、メモリ3002に格納され、プロセッサ3001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ3001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ3001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ3001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
Further, the
メモリ3002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ3002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ3002は、本実施形態に係るページング方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
The
ストレージ3003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ3003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ3002及び/又はストレージ3003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。例えば、上述の特定部30及び選択部31などは、ストレージ3003で実現されてもよい。
The
通信装置3004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の特定部30及び選択部31などは、通信装置3004で実現されてもよい。
The
入力装置3005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置3006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置3005及び出力装置3006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
The
また、プロセッサ3001やメモリ3002などの各装置は、情報を通信するためのバス3007でアクセスされる。バス3007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
Further, each device such as the
また、AAAサーバ3は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ3001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
Further, the
また例えば、HSS4は、コンピュータとして機能してもよい。図8は、HSS4のハードウェア構成の一例を示す図である。上述のHSS4は、物理的には、プロセッサ4001、メモリ4002、ストレージ4003、通信装置4004、入力装置4005、出力装置4006、バス4007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
Further, for example, the
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。HSS4のハードウェア構成は、図8に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the
HSS4における各機能は、プロセッサ4001、メモリ4002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ4001が演算を行い、通信装置4004による通信や、メモリ4002及びストレージ4003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
For each function in the HSS4, by loading predetermined software (program) on hardware such as the
プロセッサ4001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ4001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置で構成されてもよい。例えば、上述の端末情報格納部40などは、プロセッサ4001で実現されてもよい。
また、プロセッサ4001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ4003及び/又は通信装置4004からメモリ4002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、本実施形態で説明する動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、上述の端末情報格納部40などは、メモリ4002に格納され、プロセッサ4001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ4001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ4001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ4001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
Further, the
メモリ4002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM、EPROM、EEPROM、RAMなどの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ4002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ4002は、本実施形態に係るページング方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
The
ストレージ4003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROMなどの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ4003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ4002及び/又はストレージ4003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。例えば、上述の端末情報格納部40などは、ストレージ4003で実現されてもよい。
The
通信装置4004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の端末情報格納部40などは、通信装置4004で実現されてもよい。
The
入力装置4005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置4006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置4005及び出力装置4006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
The
また、プロセッサ4001やメモリ4002などの各装置は、情報を通信するためのバス4007でアクセスされる。バス4007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
Further, each device such as the
また、HSS4は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、ASIC、PLD、FPGAなどのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ4001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
Further, the
また例えば、MME5Aは、コンピュータとして機能してもよい。図9は、MME5Aのハードウェア構成の一例を示す図である。上述のMME5Aは、物理的には、プロセッサ5001、メモリ5002、ストレージ5003、通信装置5004、入力装置5005、出力装置5006、バス5007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
Further, for example, the
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。MME5Aのハードウェア構成は、図9に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
In the following description, the word "device" can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the
MME5Aにおける各機能は、プロセッサ5001、メモリ5002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ5001が演算を行い、通信装置5004による通信や、メモリ5002及びストレージ5003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
For each function in the MME5A, by loading predetermined software (program) on hardware such as the
プロセッサ5001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ5001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置で構成されてもよい。例えば、上述のアクセス先情報格納部50などは、プロセッサ5001で実現されてもよい。
また、プロセッサ5001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ5003及び/又は通信装置5004からメモリ5002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、本実施形態で説明する動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、上述のアクセス先情報格納部50などは、メモリ5002に格納され、プロセッサ5001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ5001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ5001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ5001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
Further, the
メモリ5002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM、EPROM、EEPROM、RAMなどの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ5002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ5002は、本実施形態に係るページング方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
The
ストレージ5003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROMなどの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ5003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ5002及び/又はストレージ5003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。例えば、上述のアクセス先情報格納部50などは、ストレージ5003で実現されてもよい。
The
通信装置5004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述のアクセス先情報格納部50などは、通信装置5004で実現されてもよい。
The
入力装置5005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置5006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置5005及び出力装置5006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
The
また、プロセッサ5001やメモリ5002などの各装置は、情報を通信するためのバス5007でアクセスされる。バス5007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
Further, each device such as the
また、MME5Aは、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、ASIC、PLD、FPGAなどのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ5001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
Further, the MME5A may be configured to include hardware such as a microprocessor, a digital signal processor, an ASIC, a PLD, and an FPGA, and the hardware may realize a part or all of each functional block. For example, the
次に、図10及び図11を用いて、上記の通信システム9におけるアクセス処理を説明する。図10は、信頼されていない非3GPPアクセス時のアクセス処理を示すシーケンス図であり、図11は、信頼されている非3GPPアクセス時のアクセス処理を示すシーケンス図である。
Next, the access process in the
最初に、図10を参照しながら、信頼されていない非3GPPアクセス時のアクセス処理を説明する。 First, the access process at the time of untrusted non-3GPP access will be described with reference to FIG.
まず、UE1は、アクセス依頼と共にNAIをePDG2Aに送信する(ステップS1)。次に、ePDG2Aは、アクセス依頼と共にS1にて受信したNAIをAAAサーバ3に送信する(ステップS2)。次に、AAAサーバ3の特定部30は、ユーザ情報照合と共にS2にて受信したNAIをHSS4に送信する(ステップS3)。次に、HSS4は、端末情報格納部40によって格納されているNAI情報を参照して、S3にて受信したNAIに対応する「UE Usage type」を検索し、検索した「UE Usage type」を照合結果としてAAAサーバ3に送信する(ステップS4、特定ステップ)。
First, the
次に、AAAサーバ3の選択部31は、アクセス先確認と共にS4にて受信した「UE Usage type」をMME5Aに送信する(ステップS5)。次に、MME5Aは、アクセス先情報格納部50によって格納されているアクセス先情報を参照して、S5にて受信した「UE Usage type」に対応するPGW6のIDを検索する(ステップS6)。次に、MME5Aは、S6にて検索したPGW6のIDを確認結果としてAAAサーバ3に送信する(ステップS7)。次に、AAAサーバ3の選択部31は、名前解決と共にS7にて受信したPGW6のIDをDNSに送信する(ステップS8)。次に、DNSは、S8にて受信したPGW6のIDを名前解決した結果であるePDG2のアドレス及びPGW6のアドレスを解決結果としてAAAサーバ3に送信する(ステップS9、選択ステップ)。
Next, the
次に、AAAサーバ3は、アクセス許可と共にS9にて受信したePDG2のアドレス及びPGW6のアドレスをePDG2Aに送信する(ステップS10)。次に、ePDG2Aは、認証と共にランダムトークンをUE1に送信する(ステップS11)。次に、UE1は、S11にて受信したランダムトークンに基づく演算結果をePDG2Aに送信する(ステップS12)。次に、ePDG2は、S12にて受信した演算結果を用いて認証し、アクセス許可と共にS10にて受信したPGW6のアドレスを送信し(ステップS13)、伝達経路確立シーケンスが実行される(ステップS14)。
Next, the
続いて、図11を用いて、信頼されている非3GPPアクセス時のアクセス処理について説明する。 Subsequently, with reference to FIG. 11, access processing at the time of trusted non-3GPP access will be described.
まず、UE1は、アクセス依頼と共にNAIをAAAサーバ3に送信する(ステップS20)。次に、AAAサーバ3の特定部30は、ユーザ情報照合と共にS2にて受信したNAIをHSS4に送信する(ステップS21)。次に、HSS4は、端末情報格納部40によって格納されているNAI情報を参照して、S21にて受信したNAIに対応する「UE Usage type」を検索し、検索した「UE Usage type」を照合結果としてAAAサーバ3に送信する(ステップS22、特定ステップ)。
First, the
次に、AAAサーバ3の選択部31は、アクセス先確認と共にS22にて受信した「UE Usage type」をMME5Aに送信する(ステップS23)。次に、MME5Aは、アクセス先情報格納部50によって格納されているアクセス先情報を参照して、S23にて受信した「UE Usage type」に対応するPGW6のIDを検索する(ステップS24)。次に、MME5Aは、S24にて検索したPGW6のIDを確認結果としてAAAサーバ3に送信する(ステップS25)。次に、AAAサーバ3の選択部31は、名前解決と共にS25にて受信したPGW6のIDをDNSに送信する(ステップS26)。次に、DNSは、S26にて受信したPGW6のIDを名前解決した結果であるPGW6のアドレスを解決結果としてAAAサーバ3に送信する(ステップS27、選択ステップ)。
Next, the
次に、AAAサーバ3は、アクセス許可と共にS27にて受信したPGW6のアドレスをUE1に送信し(ステップS28)、伝達経路確立シーケンスが実行される(ステップS29)。
Next, the
次に、本実施形態のように構成された通信システム9の作用効果について説明する。
Next, the operation and effect of the
本実施形態の通信システム9によれば、UE1の種別又は用途を示す「UE Usage type」が特定され、特定された「UE Usage type」に対応するPGW6(又はePDG2とPGW6との組み合わせ)が選択される。すなわち、UE1に対して当該UE1に関する「UE Usage type」に対応するPGW6を選択することができる。
According to the
また、本実施形態の通信システム9によれば、UE1の「UE Usage type」を特定する際に、UE1の「UE Usage type」を格納するHSS4が参照(利用)される。すなわち、新たな独立ノード等を増やすこと無く、既存のセルラ通信のノードを有効活用することができる。それにより、ノード間の同期等の複雑性を抑え、コストを削減することができると共に、容易に本実施形態の通信システム9を実現することができる。
Further, according to the
また、本実施形態の通信システム9によれば、DECORにおけるデフォルトMME(MME5A)にアクセス先情報が格納される。すなわち、新たなノード等を増やすこと無く、既存のセルラ通信のノードを有効活用することができる。それにより、コストを削減することができると共に、容易に本実施形態の通信システム9を実現することができる。また、非セルラ通信を行うUE1に対して、DECOR方式を活用して適切なスライスに振り分けることができる。さらに、非セルラ通信を行うUE及びセルラ通信を行うUEを区別すること無く、一つのシステムにてDECOR方式によるスライスの振り分けを実現することができる。
Further, according to the
以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。 Although the present embodiment has been described in detail above, it is clear to those skilled in the art that the present embodiment is not limited to the embodiments described in the present specification. This embodiment can be implemented as an amendment or modification without departing from the spirit and scope of the present invention as determined by the description of the scope of claims. Therefore, the description herein is for purposes of illustration only and has no limiting implications for this embodiment.
情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。 The notification of information is not limited to the embodiments / embodiments described herein, and may be performed by other methods. For example, information notification includes physical layer signaling (eg, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), higher layer signaling (eg, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, etc. It may be carried out by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or a combination thereof. Further, the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC Connection Setup message, an RRC Connection Reconfiguration message, or the like.
本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。 Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA. (Registered Trademarks), GSM (Registered Trademarks), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), It may be applied to Bluetooth®, other systems that utilize suitable systems and / or next-generation systems that are extended based on them.
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。 The processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in the present specification may be rearranged in order as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present elements of various steps in an exemplary order and are not limited to the particular order presented.
本明細書において特定の装置によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。例えば、特定の装置が基地局であった場合においては、当該基地局を有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局および/または基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MMEまたはS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MMEおよびS-GW)であってもよい。 In some cases, the specific operation performed by a specific device in the present specification may be performed by an upper node thereof. For example, when a specific device is a base station, various operations performed for communication with a terminal in a network consisting of one or more network nodes having the base station may be performed. It is clear that it can be done by a base station and / or other network nodes other than the base station, such as, but not limited to, MME or S-GW. Although the case where there is one network node other than the base station is illustrated above, it may be a combination of a plurality of other network nodes (for example, MME and S-GW).
情報等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)へ出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。 Information and the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。 The input / output information and the like may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by a management table. Information to be input / output may be overwritten, updated, or added. The output information and the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。 The determination may be made by a value represented by 1 bit (0 or 1), by a boolean value (Boolean: true or false), or by comparing numerical values (for example, a predetermined value). It may be done by comparison with the value).
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。 Each aspect / embodiment described in the present specification may be used alone, in combination, or may be switched and used according to the execution. Further, the notification of predetermined information (for example, the notification of "being X") is not limited to the explicit one, but is performed implicitly (for example, the notification of the predetermined information is not performed). May be good.
ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。 Software, whether referred to as software, firmware, middleware, microcode, hardware description language, or other names, is an instruction, instruction set, code, code segment, program code, program, subprogram, software module. , Applications, software applications, software packages, routines, subroutines, objects, executable files, execution threads, procedures, features, etc. should be broadly interpreted.
また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。 Further, software, instructions, and the like may be transmitted and received via a transmission medium. For example, the software may use wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave to website, server, or other. When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission medium.
本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。 The information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different techniques. For example, data, instructions, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these. It may be represented by a combination of.
なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。 The terms described herein and / or the terms necessary for understanding the present specification may be replaced with terms having the same or similar meanings. For example, the channel and / or symbol may be a signal. Also, the signal may be a message. Further, the component carrier (CC) may be referred to as a carrier frequency, a cell, or the like.
本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。 The terms "system" and "network" used herein are used interchangeably.
また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。 Further, the information, parameters, etc. described in the present specification may be represented by an absolute value, a relative value from a predetermined value, or another corresponding information. .. For example, the radio resource may be indexed.
上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。 The names used for the parameters described above are not limited in any way. Further, mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those expressly disclosed herein. Since the various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are in any respect. However, it is not limited.
基地局は、1つまたは複数(例えば、3つ)の(セクタとも呼ばれる)セルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、および/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、および「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。 A base station can accommodate one or more (eg, three) cells (also referred to as sectors). When a base station accommodates multiple cells, the entire base station coverage area can be divided into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, a small indoor base station RRH: Remote). Communication services can also be provided by Radio Head). The term "cell" or "sector" refers to a portion or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication services in this coverage. In addition, the terms "base station," "eNB," "cell," and "sector" may be used interchangeably herein. A base station may also be referred to by terms such as fixed station, NodeB, eNodeB (eNB), access point, femtocell, and small cell.
移動通信端末は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。 Mobile communication terminals may be subscriber stations, mobile units, subscriber units, wireless units, remote units, mobile devices, wireless devices, wireless communication devices, remote devices, mobile subscriber stations, access terminals, mobile terminals, etc. It may also be referred to as a wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other suitable term.
本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。 As used herein, the terms "determining" and "determining" may include a wide variety of actions. "Judgment", "decision" is, for example, calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or another). It may include searching in the data structure), confirming (ascertaining) as "judgment" and "decision". Also, "judgment" and "decision" are receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in memory) may be regarded as "judgment" or "decision". In addition, "judgment" and "decision" are considered to be "judgment" and "decision" when the things such as solving, selecting, selecting, establishing, and comparing are regarded as "judgment" and "decision". Can include. That is, "judgment" and "decision" may include considering some action as "judgment" and "decision".
「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。 The terms "connected", "coupled", or any variation thereof, mean any direct or indirect connection or connection between two or more elements and each other. It can include the presence of one or more intermediate elements between two "connected" or "combined" elements. The connection or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof. As used herein, the two elements are by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and, as some non-limiting and non-comprehensive examples, radio frequencies. By using electromagnetic energies such as electromagnetic energies with wavelengths in the region, microwave region and light (both visible and invisible) regions, they can be considered to be "connected" or "coupled" to each other.
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。 The phrase "based on" as used herein does not mean "based on" unless otherwise stated. In other words, the statement "based on" means both "based only" and "at least based on".
本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した場合においては、その要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。 As used herein by designations such as "first", "second", etc., any reference to that element does not generally limit the quantity or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, references to the first and second elements do not mean that only two elements can be adopted there, or that the first element must somehow precede the second element.
上記の各装置の構成における「手段」を、「部」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。 The "means" in the configuration of each of the above devices may be replaced with a "part", a "circuit", a "device" and the like.
「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。 As long as "include", "including", and variations thereof are used herein or within the scope of the claims, these terms are similar to the term "comprising". In addition, it is intended to be inclusive. Moreover, the term "or" as used herein or in the claims is intended to be non-exclusive. In the present specification, a plurality of devices shall be included unless the device has only one device apparently in context or technically.
本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。 The entire disclosure is intended to include more than one, unless the context clearly indicates the singular.
1…UE、2・2A・2B…ePDG、3…AAAサーバ、4…HSS、5・5A・5B・5C…MME、6・6A・6B・6C…PGW、7・7A・7B…SGW、8…eNB、9…通信システム、30…特定部、31…選択部、40…端末情報格納部、50…アクセス先情報格納部。 1 ... UE, 2.2A, 2B ... ePDG, 3 ... AAA server, 4 ... HSS, 5.5A, 5B, 5C ... MME, 6.6A, 6B, 6C ... PGW, 7.7A, 7B ... SGW, 8 ... eNB, 9 ... communication system, 30 ... specific unit, 31 ... selection unit, 40 ... terminal information storage unit, 50 ... access destination information storage unit.
Claims (5)
前記非セルラ通信端末の種別又は用途を示す端末情報を格納する前記セルラ通信のユーザ情報データベースを参照して、前記非セルラ通信端末の前記端末情報を特定する特定ステップと、
前記移動制御装置に格納されたアクセス先情報であって、前記非セルラ通信端末の前記端末情報と、当該端末情報に応じた通信を行う前記ゲートウェイ装置とを対応付けた前記アクセス先情報を参照して、前記特定ステップにおいて特定された前記非セルラ通信端末の前記端末情報に対応する前記ゲートウェイ装置を選択する選択ステップと、
を含むゲートウェイ選択方法。 Mobile communication with non-cellular communication terminals that can use multiple communication services through non-cellular communication, and multiple gateway devices that each provide a slice that is a virtual network or service network that is logically generated on the network infrastructure. It is a gateway selection method executed by a communication system including a movement control device that performs movement control in the above and a user information database of a database that is used in cellular communication and is a node of cellular communication, and is used by the non-cellular communication terminal. It is a gateway selection method that selects the gateway device that performs communication for a communication service and distributes slices to the non-cellular communication terminal.
A specific step of specifying the terminal information of the non-cellular communication terminal by referring to the user information database of the cellular communication storing the terminal information indicating the type or use of the non-cellular communication terminal.
Refer to the access destination information stored in the movement control device , which is associated with the terminal information of the non-cellular communication terminal and the gateway device that performs communication according to the terminal information. The selection step of selecting the gateway device corresponding to the terminal information of the non-cellular communication terminal specified in the specific step.
Gateway selection method including.
請求項1に記載のゲートウェイ選択方法。 The user information database for cellular communication stores user information about a user of the non-cellular communication terminal and the terminal information of the non-cellular communication terminal, and combines information for non-cellular communication and information for cellular communication. Store,
The gateway selection method according to claim 1.
請求項1又は2に記載のゲートウェイ選択方法。 The movement control device is a default movement control device which is a movement control device that is first accessed when the mobile terminal performs mobile communication among a plurality of movement control devices.
The gateway selection method according to claim 1 or 2.
前記非セルラ通信端末の種別又は用途を示す端末情報を格納する前記セルラ通信のユーザ情報データベースを参照して、前記非セルラ通信端末の前記端末情報を特定する特定部と、
前記移動制御装置に格納されたアクセス先情報であって、前記非セルラ通信端末の前記端末情報と、当該端末情報に応じた通信を行う前記ゲートウェイ装置とを対応付けた前記アクセス先情報を参照して、前記特定部により特定された前記非セルラ通信端末の前記端末情報に対応する前記ゲートウェイ装置を選択する選択部と、
を備える通信システム。 Mobile communication with non-cellular communication terminals that can use multiple communication services through non-cellular communication, and multiple gateway devices that each provide a slice that is a virtual network or service network that is logically generated on the network infrastructure. It is a communication system including a movement control device that performs movement control in a cellar communication system and a user information database of a database that is used in cellular communication and is a node of cellular communication.
A specific unit that specifies the terminal information of the non-cellular communication terminal by referring to the user information database of the cellular communication that stores the terminal information indicating the type or use of the non-cellular communication terminal.
Refer to the access destination information stored in the movement control device , which is associated with the terminal information of the non-cellular communication terminal and the gateway device that performs communication according to the terminal information. A selection unit that selects the gateway device corresponding to the terminal information of the non-cellular communication terminal specified by the specific unit.
A communication system equipped with.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017001727 | 2017-01-10 | ||
JP2017001727 | 2017-01-10 | ||
PCT/JP2017/043149 WO2018131314A1 (en) | 2017-01-10 | 2017-11-30 | Gateway selection method and communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018131314A1 JPWO2018131314A1 (en) | 2019-11-07 |
JP7008641B2 true JP7008641B2 (en) | 2022-01-25 |
Family
ID=62840464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018561844A Active JP7008641B2 (en) | 2017-01-10 | 2017-11-30 | Gateway selection method and communication system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7008641B2 (en) |
WO (1) | WO2018131314A1 (en) |
-
2017
- 2017-11-30 WO PCT/JP2017/043149 patent/WO2018131314A1/en active Application Filing
- 2017-11-30 JP JP2018561844A patent/JP7008641B2/en active Active
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
3GPP TS 23.401 V14.2.0,2016年12月16日,pages 43-47, 74-76, 313-318 |
Motorola Mobility, Lenovo, Broadcom, CMCC, Rogers,Solution: Standalone non-3GPP access via NG2/NG3[online],3GPP TSG-SA WG2#117 S2-166130,2016年10月24日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_117_Kaohsiung_City/Docs/S2-166130.zip> |
Nokia, KDDI,On Slicing and Non-3GPP access,3GPP TSG-SA WG2 #116bis S2-164661,2016年08月23日,インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_sa/WG2_Arch/TSGS2_116BIS_Sanya/Docs/S2-164661.zip> |
國友宏一郎、IM ザヒドル,専用コアネットワークにおける端末識別子取得方式,電子情報通信学会2016年通信ソサイエティ大会講演論文集2,2016年09月06日,第48ページ,B-6-48 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018131314A1 (en) | 2019-11-07 |
WO2018131314A1 (en) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020145299A1 (en) | Network node and notification method | |
JP6777451B2 (en) | base station | |
JP7077227B2 (en) | Core network and base station | |
CN113261315A (en) | User device, network node and communication system | |
EP3911022B1 (en) | Network node, and user device | |
CN110915265B (en) | Network access method and communication system | |
JP6768116B2 (en) | Communication control device selection method and communication system | |
WO2020059149A1 (en) | Network node | |
JP7049966B2 (en) | Communication control device | |
US10674564B2 (en) | Base station, management apparatus and connection method | |
JP7241089B2 (en) | TERMINAL, BASE STATION APPARATUS, COMMUNICATION METHOD, AND WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM | |
JP7077238B2 (en) | Gateway selection method and communication system | |
WO2022113370A1 (en) | Network node and communication method | |
JP7008641B2 (en) | Gateway selection method and communication system | |
US20190166642A1 (en) | Radio communication system | |
JP2018170713A (en) | Communication terminal | |
JP6774890B2 (en) | Name resolution device | |
WO2018173567A1 (en) | Node and migration method | |
JP2020194990A (en) | Node group and migration method | |
JP2021068923A (en) | Forwarding control system, network side device, and location management device | |
EP4195780A1 (en) | Terminal, network node, and communication method | |
WO2020144856A1 (en) | Communication management device and data management device | |
WO2021005759A1 (en) | Terminal and communication method | |
JPWO2018216435A1 (en) | Communication system and communication method | |
JP2020036084A (en) | Resource control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20190313 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7008641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |