JP6999014B2 - Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method - Google Patents

Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method Download PDF

Info

Publication number
JP6999014B2
JP6999014B2 JP2020202446A JP2020202446A JP6999014B2 JP 6999014 B2 JP6999014 B2 JP 6999014B2 JP 2020202446 A JP2020202446 A JP 2020202446A JP 2020202446 A JP2020202446 A JP 2020202446A JP 6999014 B2 JP6999014 B2 JP 6999014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stroke data
group
stroke
subgroup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020202446A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021051766A (en
Inventor
由樹朗 中島
アンゲロフ コンスタンティン
ブラッチェフ ウラジーミル
ディミトロハ ターニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP2020202446A priority Critical patent/JP6999014B2/en
Publication of JP2021051766A publication Critical patent/JP2021051766A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6999014B2 publication Critical patent/JP6999014B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はペンタブレット、手書きデータ記録装置、手書きデータ描画方法、及び手書きデータ合成方法に関する。 The present invention relates to a pen tablet, a handwritten data recording device, a handwritten data drawing method, and a handwritten data synthesis method.

コンピュータに対しポインタの指示位置をコンピュータに供給するペンタブレットが知られている。ペンタブレットは、マウスやキーボード等と同様に入力対象とするコンピュータに対し現在のユーザの入力データを提供するヒューマン-インターフェイスデバイス(HID: Human-Interface Device)の一種である。ペンタブレットは、電磁誘導方式あるいはアクティブ静電方式などの方式に基づいてスタイラスの位置座標やその操作部の操作状態(サイドスイッチの押下状態)を周期的に取得する機能を有しており、取得した位置座標及び操作状態を含むレポートデータを生成し、USB(Universal Serial Bus)やIC等の通信インタフェースを介して、コンピュータのデバイスドライバ(所定のOS標準のHIDデバイスドライバあるいはペンタブレットデバイスを供給する各社依存のタブレットのデバイスドライバ等。以下、「デバイスドライバ」と総称する)に供給するよう構成される。コンピュータは、供給されたレポートデータを様々な用途に用いる。例えば、レポートデータに含まれた位置座標をコンピュータで動作するオペレーティングシステムのデスクトップ上に表示される矢印形状のカーソルの位置として用いたり、レポートデータに含まれたサイドスイッチの押下状態をマウスのクリック動作に対応付けたり、デスクトップ上でフォーカスがあたっている描画アプリケーション等のアプリケーションにイベントデータとして供給したり、といった処理に用いる。 A pen tablet is known that supplies a computer with a pointer pointing position. A pen tablet is a kind of human-interface device (HID) that provides input data of the current user to a computer to be input like a mouse or a keyboard. The pen tablet has a function to periodically acquire the position coordinates of the stylus and the operation state (pressed state of the side switch) of the operation unit based on the method such as the electromagnetic induction method or the active electrostatic method. Generates report data including the position coordinates and operation status, and uses a computer device driver (predetermined OS standard HID device driver or pen tablet device) via a communication interface such as USB ( Universal Serial Bus) or I2C. It is configured to supply to the device driver of the tablet depending on each company to be supplied, hereinafter collectively referred to as "device driver"). The computer uses the supplied report data for various purposes. For example, the position coordinates included in the report data can be used as the position of the arrow-shaped cursor displayed on the desktop of the operating system running on the computer, or the pressed state of the side switch included in the report data can be clicked by the mouse. It is used for processing such as associating with the mouse and supplying it as event data to an application such as a drawing application that is focused on the desktop.

また、近年、電磁誘導方式を利用したスタイラスであって、文房具であるインクペンや鉛筆のように紙媒体に筆記可能であるスタイラスを用いて、ユーザが紙媒体にインクや鉛筆粉を用いて描いた筆跡に対応する手書きデータ(以下、ストロークデータと称する)を記録可能とする手書きデータ記録装置が販売されるようになっている。特許文献1には、このような手書きデータ記録装置と手書きデータ記録装置が接続されたコンピュータの例が開示されている。手書きデータ記録装置は、紙媒体に残された筆跡に対応するストロークデータを外部のコンピュータに供給することが目的であり、コンピュータを操作することを目的としない。したがって、コンピュータと接続されていなくても単独で利用することができる装置である。手書きデータ記録装置は、紙媒体の下敷きのようにして用いられ、紙媒体への筆跡が残されるたびにストロークデータを蓄積し続け、その後スマートフォン等の表示装置を有するコンピュータに接続されると、蓄積されたストロークデータを通信により供給する。 Also, in recent years, a user has drawn with ink or pencil powder on a paper medium using a stylus that uses an electromagnetic induction method and is capable of writing on a paper medium such as an ink pen or pencil, which is a stationery. Handwritten data recording devices that can record handwritten data corresponding to handwriting (hereinafter referred to as stroke data) are on the market. Patent Document 1 discloses an example of a computer to which such a handwritten data recording device and a handwritten data recording device are connected. The handwriting data recording device is intended to supply stroke data corresponding to the handwriting left on the paper medium to an external computer, and is not intended to operate the computer. Therefore, it is a device that can be used independently even if it is not connected to a computer. The handwritten data recording device is used like an underlay of a paper medium, and keeps accumulating stroke data every time a handwriting is left on the paper medium, and then when it is connected to a computer having a display device such as a smartphone, it accumulates. The stroke data is supplied by communication.

手書きデータ記録装置においては、紙媒体のページに対応するデジタルのページごとに分けてストロークデータを記録する必要がある。そうしないと、紙媒体の複数のページのそれぞれに書き込まれた筆跡が、手書きデータ描画装置において画面上で1つのページ内に重なって表示されてしまうからである。 In the handwritten data recording device, it is necessary to record the stroke data separately for each digital page corresponding to the page of the paper medium. This is because the handwriting written on each of the plurality of pages of the paper medium will be overlapped and displayed on one page on the screen in the handwriting data drawing device.

これに関し、特許文献1には、ユーザに大きな負担を生じさせず、また、手書きデータ記録装置から供給された手書きデータの描画を行う手書きデータ描画装置にとっても軽い処理により、適切に手書きデータをページごとに分類できるようにするための技術が開示されている。 In this regard, Patent Document 1 appropriately pages the handwritten data by a light process for the handwritten data drawing device that draws the handwritten data supplied from the handwritten data recording device without causing a heavy burden on the user. The technology for making it possible to classify by each is disclosed.

特許第6005880号Patent No. 600480

本願の発明者は、ペンタブレットに手書きデータ記録装置としての機能を持たせた1つの装置を検討している。以下では、ペンタブレットが(1)従前のペンタブレットと同じように外部のコンピュータのデバイスドライバに対してリアルタイムにレポートデータを供給する動作を行うモードをタブレットモードと称し、(2)位置座標に基づいてストロークデータを生成し記録する動作モードをペーパーモードと称する。この2つの動作モードで動作するペンタブレットを実現することにより、ユーザが従前コンピュータの周辺機器として利用しているペンタブレットを、特許文献1に記載のような手書きデータ記録装置として、コンピュータから独立して単独で(例えば、持ち運んで)利用することが可能となる。 The inventor of the present application is considering one device in which a pen tablet has a function as a handwritten data recording device. In the following, the mode in which the pen tablet operates to supply report data in real time to the device driver of an external computer in the same way as the conventional pen tablet is referred to as tablet mode, and is based on (2) position coordinates. The operation mode for generating and recording stroke data is called a paper mode. By realizing a pen tablet that operates in these two operation modes, the pen tablet previously used by the user as a peripheral device of the computer can be used as a handwritten data recording device as described in Patent Document 1 and becomes independent of the computer. It can be used alone (for example, by carrying it).

タブレットモードとペーパーモードとの2つの動作モードで動作するペンタブレットについて検討を進めるうち、様々な課題があることが判明した。以下それぞれの課題について説明する。 While studying a pen tablet that operates in two operation modes, tablet mode and paper mode, it became clear that there are various problems. Each issue will be described below.

1つ目は、ペンタブレットの記憶容量に関する課題である。ペンタブレットをペーパーモードで動作可能にするためには、ペンタブレットの内部にストロークデータを記録する記憶装置が必要となる。ここで、ペンタブレットのコントローラは、スタイラスの先端が紙媒体等の物体に接触しており筆跡を残している状態(以下、コンタクト状態)であるか、紙媒体の上空で移動している状態(以下、ホバー状態)であるかを問わず、1秒間に数十~数百のレポートデータを生成する動作を行っている。ホバー状態の位置座標(以下、ホバー座標)は、コンピュータのデバイスドライバに対してリアルタイムにレポートデータ供給するタブレットモードにおいては廃棄することはできないデータである一方、ホバー座標をコンタクト状態の位置座標(以下、コンタクト座標)と同じようにすべて記録すると、記憶装置の記憶容量が圧迫されてしまうことになる。 The first is the issue of the storage capacity of the pen tablet. In order to enable the pen tablet to operate in the paper mode, a storage device for recording stroke data is required inside the pen tablet. Here, the controller of the pen tablet is in a state where the tip of the stylus is in contact with an object such as a paper medium and leaves a handwriting (hereinafter referred to as a contact state), or is in a state of moving over the paper medium (hereinafter, a contact state). Regardless of whether it is in the hover state (hereinafter, hover state), the operation of generating tens to hundreds of report data per second is performed. The hover state position coordinates (hereinafter, hover coordinates) are data that cannot be discarded in the tablet mode that supplies report data in real time to the device driver of the computer, while the hover coordinates are the contact state position coordinates (hereinafter, hover coordinates). If all the data is recorded in the same way as (contact coordinates), the storage capacity of the storage device will be compressed.

2つ目は、ペンタブレットをペーパーモードで利用する際のペンタブレットの課題である。従来からのペンタブレットのユーザには、描画ソフトウェアを用いてデジタルで描画を行うプロのイラストレーターなども多い。描画ソフトウェアには下書きを行うレイヤと線入れを行うレイヤなどレイヤを分離することができるようにされたものが多いが、このようにレイヤ単位で描画する操作に慣れたユーザに、実際の紙媒体描画ソフトウェアにおけるレイヤと同じような操作感をあたえるためには、なるべく描画ソフトウェアのレイヤのような単位でストロークデータを保持できるようにすることが望まれる。しかし、ペンタブレットがペーパーモードで動作している間は、ペンタブレットが表示装置(コンピュータ)に接続されていない場合があり、このような場合、現在どのレイヤに対して描画処理を行っているかをユーザに把握させることが困難である。したがって、表示装置なしの状態でタブレットを操作した場合であっても、後から描画ソフトウェア側でページ及びレイヤに対応付けられるような方法でストロークデータを記録することが必要となる。 The second is the problem of the pen tablet when using the pen tablet in the paper mode. Many conventional pen tablet users are professional illustrators who draw digitally using drawing software. Many drawing software can separate layers such as a layer for drafting and a layer for drawing lines, but for users who are accustomed to drawing in layer units like this, the actual paper medium In order to give the same operation feeling as the layer in the drawing software, it is desired to be able to hold the stroke data in a unit like the layer of the drawing software as much as possible. However, while the pen tablet is operating in paper mode, the pen tablet may not be connected to the display device (computer). In such a case, which layer the drawing process is currently performing is displayed. It is difficult for the user to understand. Therefore, even when the tablet is operated without the display device, it is necessary to record the stroke data by a method that can be associated with the page and the layer later on the drawing software side.

3つ目は、2つ目の課題を解決するために、ストロークデータが関連付けられるページ及び暫定レイヤを、操作の種別に応じて新たなページ及び暫定レイヤに更新する機能をペンタブレットに採用した場合に、このペンタブレットから供給されるストロークデータを描画処理するコンピュータの側で生ずる課題である。ユーザが表示装置なしでペンタブレットを操作する場合、ユーザは、区別したい筆跡を残すたびに暫定レイヤの更新操作を行うことになる。このようにして生成される暫定レイヤの数は、描画アプリケーションで用いられるレイヤの数に比して多くなり、例えば1ページに数十の暫定レイヤが発生する可能性がある。手書きデータ描画方法を実行するコンピュータ側において1つの暫定レイヤを1つのレイヤとして扱うと、1つのページ内にN枚のレイヤがあるとして、そのうちのn番目のレイヤを編集しようとする際、n番目のレイヤに操作を加えるたびにN-1回のレイヤ合成演算が必要となる。この演算処理は重く、コンピュータの処理負荷が過剰になってしまうのである。したがって、レイヤ構成を有する手書きデータを処理する際の負荷を軽減する必要がある。 The third is when the pen tablet has a function to update the page and provisional layer to which stroke data is associated to a new page and provisional layer according to the type of operation in order to solve the second problem. In addition, it is a problem that arises on the side of the computer that draws the stroke data supplied from this pen tablet. When the user operates the pen tablet without a display device, the user updates the provisional layer every time he / she leaves a handwriting to be distinguished. The number of provisional layers generated in this way is larger than the number of layers used in the drawing application, and for example, dozens of provisional layers may occur on one page. If one provisional layer is treated as one layer on the computer side that executes the handwriting data drawing method, it is assumed that there are N layers in one page, and when trying to edit the nth layer among them, the nth layer. Every time an operation is applied to the layer of, N-1 layer composition operation is required. This arithmetic processing is heavy, and the processing load of the computer becomes excessive. Therefore, it is necessary to reduce the load when processing the handwritten data having the layer structure.

4つ目も、コンピュータの側での課題である。ページ又は暫定レイヤごとに分類した手書きデータを再び1つのページ又はレイヤに結合することができないというものである。ページ又は暫定レイヤごとの分類はペンタブレットの側で手書きをしているときにユーザがハードボタンを押すことによって実現されるが、ハードボタンを押している段階ではページ又は暫定レイヤの構成を確認できないため、本来描画ソフトウェアにおけるレイヤとしては適切でないところに暫定レイヤの区切りが挿入されてしまう場合がある。そのような場合のために、コンピュータの側で、複数の暫定レイヤに対応づけられた手書きデータを簡易な方法で1つの本来のレイヤに結合できるようにすることが望まれる。 The fourth issue is also on the computer side. The handwritten data classified by page or provisional layer cannot be combined again into one page or layer. Classification by page or provisional layer is realized by the user pressing the hard button while handwriting on the pen tablet side, but the composition of the page or provisional layer cannot be confirmed at the stage of pressing the hard button. , The provisional layer delimiter may be inserted in a place that is not originally suitable as a layer in drawing software. For such a case, it is desired that the computer can combine the handwritten data associated with the plurality of provisional layers into one original layer by a simple method.

本発明の目的は、以上のような課題を解決することにより、手書きデータ描画装置としての機能を有するペンタブレットの提供を実現することにある。 An object of the present invention is to realize the provision of a pen tablet having a function as a handwritten data drawing device by solving the above problems.

本発明の第1の側面によるペンタブレットは、スタイラスの位置を検出し外部のコンピュータに位置座標を供給可能であるペンタブレットであって、前記スタイラスがホバー状態であるかコンタクト状態であるかを識別して検出し、前記ホバー状態であるときの前記位置座標であるホバー座標及び前記コンタクト状態であるときの前記位置座標であるコンタクト座標を生成する検出部と、前記外部のコンピュータで実行されるデバイスドライバ及び所定のアプリケーションとの間で通信を実行する通信部と、記憶装置と、前記通信部が前記外部のコンピュータで実行されるデバイスドライバとの間で通信を要求されているか否かを判定し、前記デバイスドライバとの間の通信を要求されている場合に前記ホバー座標と前記コンタクト座標とを前記デバイスドライバに供給する第1のモードで動作し、前記デバイスドライバとの間の通信を要求されていない場合に前記ホバー座標の少なくとも一部を破棄し前記コンタクト座標に基づいて生成されたストロークデータを前記記憶装置に記録する第2のモードで動作するコントローラと、を含むペンタブレットである。 The pen tablet according to the first aspect of the present invention is a pen tablet capable of detecting the position of a stylus and supplying position coordinates to an external computer, and identifies whether the stylus is in a hover state or a contact state. To detect and generate the hover coordinates, which are the position coordinates in the hover state, and the contact coordinates, which are the position coordinates in the contact state, and a device executed by the external computer. It is determined whether or not communication is requested between the communication unit that executes communication between the driver and a predetermined application, the storage device, and the device driver that the communication unit executes on the external computer. , It operates in the first mode of supplying the hover coordinates and the contact coordinates to the device driver when communication with the device driver is requested, and communication with the device driver is requested. A pen tablet comprising a controller operating in a second mode that discards at least a portion of the hover coordinates and records stroke data generated based on the contact coordinates in the storage device if not.

本発明の第2の側面による手書きデータ記録装置は、スタイラスとともに用いられる手書きデータ記録装置であって、前記スタイラスがコンタクト状態であるか否かを検出し、前記コンタクト状態であるときの前記スタイラスの位置を示すコンタクト座標を生成する検出部と、記憶装置と、グループを更新する第1の操作、及び、前記グループの部分集合であるサブグループを更新する第2の操作を受け付ける操作部と、連続する前記コンタクト座標を1単位とするストロークデータを生成し、生成した前記ストロークデータを、現在の前記グループ及び前記サブグループに対応づけて前記記憶装置に蓄積するとともに、前記操作部が前記第1の操作を受け付けた場合に、現在の前記グループ及び前記サブグループを新たなグループ及び前記サブグループに更新し、前記操作部が前記第2の操作を受け付けた場合に、前記サブグループを更新する、プロセッサとを含む、手書きデータ記録装置である。 The handwritten data recording device according to the second aspect of the present invention is a handwritten data recording device used together with a stylus, detects whether or not the stylus is in a contact state, and is a stylus when the stylus is in the contact state. A detector that generates contact coordinates indicating a position, a storage device, a first operation that updates a group, and an operation unit that accepts a second operation that updates a subgroup that is a subset of the group, and so on. Stroke data with the contact coordinates as one unit is generated, and the generated stroke data is stored in the storage device in association with the current group and the subgroup, and the operation unit is the first. A processor that updates the current group and subgroup to a new group and subgroup when an operation is accepted, and updates the subgroup when the operation unit accepts the second operation. It is a handwritten data recording device including.

本発明の第3の側面による手書きデータ描画方法は、手書きデータ記録装置から供給されるストロークデータに基づいて、スタイラスの位置に対応した座標データに基づいた描画方法を実行するコンピュータで実行される手書きデータ描画方法であって、前記手書きデータ記録装置は、スタイラスが近接してから離間するまでの指示位置に対応した座標データ群を検出する検出部と、不揮発性メモリと、前記座標データ群を1単位とするストロークデータのグループに対応する第1の操作、及び、前記グループの部分集合であるサブグループに対応する第2の操作を受け付ける操作部と、前記検出部により検出された前記座標データ群を前記不揮発メモリに蓄積するとともに、前記不揮発メモリに蓄積した前記座標データ群に基づき、第1のグループ及び該第1のグループの部分集合である第1のサブグループに属する第1のストロークデータと、第2のストロークデータとを順次生成するプロセッサとを含み、前記プロセッサは、前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1及び第2の操作がいずれも受け付けられなかった場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び前記第1のサブグループに対応付け、前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられた場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループとは異なる第2のグループ及び該第2のグループの部分集合である第2のサブグループに対応付け、前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられずかつ前記第2の操作が受け付けられた場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び該第1のグループの部分集合でありかつ前記第1のサブグループとは異なる第3のサブグループに対応付け、前記手書きデータ描画方法は、前記コンピュータと前記手書きデータ記録装置との間の通信を確立するステップと、前記コンピュータが、前記通信を用いて、前記第1及び第2のストロークデータと、該第1及び第2のストロークデータのそれぞれに対応付けられた前記グループ及び前記サブグループとを前記手書きデータ記録装置から取得するステップと、前記コンピュータが、前記第1のストロークデータをレンダリングすることによって第1の画像データを生成するステップと、前記コンピュータが、前記第2のストロークデータをレンダリングすることによって第2の画像データを生成するステップと、前記コンピュータが、前記第1及び第2のストロークデータがともに前記第1のグループに属する場合、前記第1の画像データに第2の画像データがオーバーレイするように描画処理を行う一方、前記第1のストロークデータが前記第1のグループに属し、かつ、前記第2のストロークデータが前記第2のグループに属する場合、前記第1及び第2の画像データのいずれかのみの描画処理を行うステップと、を含む手書きデータ描画方法であって、さらに、前記第グループはページであり、前記第サブグループはレイヤであり、前記手書きデータ描画方法は、時間的に最古に生成された1番目のレイヤから時間的に最新に生成されたN番目のレイヤまでのN個のレイヤのそれぞれに属するストロークデータ群を取得するステップと、前記N個のレイヤのうちのn番目のレイヤの指定を受け付けるステップと、前記n番目のレイヤより時間的に前に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群をレンダリングすることにより、第1の合成画像データを生成する第1の集約ステップと、前記n番目のレイヤより時間的に後に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群をレンダリングすることにより、第2の合成画像データを生成する第2の集約ステップと、前記n番目のレイヤに対する編集操作を検出する都度、前記N個のレイヤのレンダリングを行うレンダリングステップとを含み、前記レンダリングステップは、前記n番目のレイヤに属するストロークデータ群に対し、検出された前記編集操作を実行することによって編集画像データを生成するステップと、前記第1の合成画像データに前記編集画像データをオーバレイし、その結果として得られる画像に前記第2の合成画像データをオーバレイすることによって、前記N個のレイヤの描画を行うステップとを含む、手書きデータ描画方法である。 The handwritten data drawing method according to the third aspect of the present invention is handwriting performed by a computer that executes a drawing method based on coordinate data corresponding to the position of the stylus based on stroke data supplied from the handwritten data recording device. In the data drawing method, the handwritten data recording device includes a detection unit that detects a coordinate data group corresponding to a designated position from when the stylus approaches to a distance, a non-volatile memory, and the coordinate data group. An operation unit that accepts a first operation corresponding to a group of stroke data as a unit and a second operation corresponding to a subgroup that is a subset of the group, and the coordinate data group detected by the detection unit. With the first stroke data belonging to the first group and the first subgroup which is a subset of the first group based on the coordinate data group stored in the non-volatile memory. , A processor that sequentially generates the second stroke data, and the processor is used by the operation unit after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data. When neither of the second operations is accepted, the second stroke data is associated with the first group and the first subgroup, and after the generation of the first stroke data is started, the second stroke data is generated. When the first operation is accepted by the operation unit before the start of generation of the stroke data, the second stroke data is a part of a second group different from the first group and a portion of the second group. Corresponding to the second subgroup which is a set, the first operation is not accepted by the operation unit after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started, and the first operation is not accepted. When the operation 2 is accepted, the second stroke data is associated with the first group and a third subgroup that is a subset of the first group and is different from the first subgroup. The handwritten data drawing method includes a step of establishing communication between the computer and the handwritten data recording device, and the computer uses the communication to obtain the first and second stroke data and the first stroke data. The step of acquiring the group and the subgroup associated with each of the first and second stroke data from the handwritten data recording device, and the computer. A step in which the data generates the first image data by rendering the first stroke data, and a step in which the computer generates the second image data by rendering the second stroke data. When the first and second stroke data both belong to the first group, the computer performs drawing processing so that the second image data is overlaid on the first image data, while the first image data is overlaid. When the stroke data of 1 belongs to the first group and the second stroke data belongs to the second group, the step of drawing only one of the first and second image data is performed. The handwritten data drawing method includes, further, the first group is a page, the first subgroup is a layer, and the handwritten data drawing method is the first generated in time. A step of acquiring a stroke data group belonging to each of the Nth layers from the layer to the Nth layer generated most recently in time, and a step of accepting the designation of the nth layer among the Nth layers. And the first aggregation step of generating the first composite image data by rendering the stroke data group included in all the layers generated before the nth layer, and the nth layer. The second aggregation step to generate the second composite image data by rendering the stroke data group contained in all the layers generated after the second layer in time, and the editing for the nth layer. Each time an operation is detected, the rendering step includes a rendering step of rendering the N layers, and the rendering step executes the detected editing operation on the stroke data group belonging to the nth layer. The N layers by the step of generating the edited image data, overlaying the edited image data on the first composite image data, and overlaying the second composite image data on the resulting image. It is a handwritten data drawing method including a step of drawing.

本発明の第4の側面による手書きデータ合成方法は、時間的に最古に生成された1番目のレイヤから時間的に最新に生成されたN番目のレイヤまでのN個のレイヤのそれぞれに属するストロークデータ群を取得するステップと、前記N個のレイヤのうちのn番目のレイヤの指定を受け付けるレイヤ指定ステップと、マージ操作を受け付けるマージ操作受付ステップと、前記n番目のレイヤに含まれたストロークデータ群と、前記N個のレイヤのうちのn-1番目のレイヤに含まれたストロークデータ群とを、順序関係を維持しつつ、前記n-1番目のレイヤ及び前記n番目のレイヤのいずれか一方に対応付け、他方を削除するレイヤ合成ステップと、を含む手書きデータ合成方法である。 The method for synthesizing handwritten data according to the fourth aspect of the present invention belongs to each of the N layers from the first layer generated most in time to the Nth layer generated most recently in time. A step for acquiring a stroke data group, a layer designation step for accepting the designation of the nth layer among the N layers, a merge operation acceptance step for accepting a merge operation, and a stroke included in the nth layer. The data group and the stroke data group included in the n-1st layer of the N layers are either the n-1th layer or the nth layer while maintaining an order relationship. It is a handwritten data composition method including a layer composition step of associating with one and deleting the other.

本発明によれば、ペンタブレットが(1)従前のペンタブレットと同じように外部のコンピュータのデバイスドライバに対してリアルタイムにレポートデータを供給する動作を行うタブレットモードと、(2)位置座標に基づいてストロークデータを生成し記録する動作モードを行うペーパーモードとの2つの動作モードで動作するため、ユーザは、従前コンピュータの周辺機器として利用しているペンタブレットを、特許文献1に記載のような手書きデータ記録装置として、コンピュータから独立して単独で(例えば、持ち運んで)利用することが可能となる。 According to the present invention, the pen tablet is based on (1) a tablet mode in which report data is supplied in real time to a device driver of an external computer in the same manner as a conventional pen tablet, and (2) position coordinates. Since it operates in two operation modes, a paper mode in which stroke data is generated and recorded, a user can use a pen tablet previously used as a peripheral device of a computer as described in Patent Document 1. As a handwritten data recording device, it can be used independently (for example, carried) independently of a computer.

また、本発明の第1の側面によるペンタブレットによれば、通信部が外部のコンピュータで実行されるデバイスドライバとの間で通信を要求されているか否かを判定し、デバイスドライバとの間の通信を要求されている場合にホバー座標とコンタクト座標とをデバイスドライバに供給する第1のモードで動作し、デバイスドライバとの間の通信を要求されていない場合にホバー座標の少なくとも一部を破棄しコンタクト座標に基づいて生成されたストロークデータを記憶装置に記録する第2のモードで動作するため、従前のようなペンタブレットを、コンピュータに対して手書きデータを供給する手書きデータ記録装置としても動作させる上で、ホバー座標により記憶装置の容量を圧迫することを防ぐことが可能になる。 Further, according to the pen tablet according to the first aspect of the present invention, it is determined whether or not the communication unit is requested to communicate with the device driver executed by the external computer, and the communication unit with the device driver is determined. Operates in a first mode that supplies hover coordinates and contact coordinates to the device driver when communication is required, and discards at least part of the hover coordinates when communication with the device driver is not requested. Since it operates in the second mode of recording the stroke data generated based on the contact coordinates in the storage device, the pen tablet as before also operates as a handwritten data recording device that supplies handwritten data to the computer. It is possible to prevent the capacity of the storage device from being squeezed by the hover coordinates.

本発明の第2の側面によるペンタブレットによれば、連続するストロークをグループ(ページ)内のサブグループ(暫定レイヤ)ごとに区別してストロークデータを記録することが可能になる。したがって、ページよりも細かい分類でストローデータ群を記録できるようになるので、例えば、このストロークデータの供給を受けて手書きデータ描画方法を実行するコンピュータにおいて、所定のサブグループに含まれるストロークデータを一括して削除したり、2以上のサブグループに属するストロークデータ群をマージしてレイヤを生成したり、といったユーザにとって便利な操作を実現することが可能になる。 According to the pen tablet according to the second aspect of the present invention, it is possible to record stroke data by distinguishing continuous strokes for each subgroup (provisional layer) in the group (page). Therefore, the straw data group can be recorded in a finer classification than the page. For example, in a computer that receives the supply of this stroke data and executes the handwritten data drawing method, the stroke data included in a predetermined subgroup is collectively recorded. It is possible to realize operations convenient for the user, such as deleting by performing and merging stroke data groups belonging to two or more subgroups to generate a layer.

本発明の第3の側面による手書きデータ描画方法によれば、n番目のレイヤに対する編集操作に先立って第1及び第2の合成画像データが生成されるので、レイヤ構成を有する手書きデータを処理する際のコンピュータの負荷が軽減される。 According to the handwritten data drawing method according to the third aspect of the present invention, since the first and second composite image data are generated prior to the editing operation for the nth layer, the handwritten data having a layer structure is processed. The load on the computer is reduced.

本発明の第4の側面による手書きデータ合成方法によれば、コンピュータの側で、手書きデータを1つのページ又はレイヤに結合することが可能になる。 According to the handwritten data synthesis method according to the fourth aspect of the present invention, the handwritten data can be combined into one page or layer on the computer side.

(a)は、本発明の実施の形態によるペンタブレット1のタブレットモードにおける使用状態を示す図であり、(b)は、本発明の実施の形態によるペンタブレット1のペーパーモード(単独利用時)における使用状態を示す図であり、(c)は、本発明の実施の形態によるペンタブレット1のペーパーモード(コンピュータと接続時)における使用状態を示す図である。(A) is a figure which shows the use state of the pen tablet 1 in the tablet mode by the embodiment of this invention, and (b) is the paper mode (when used alone) of the pen tablet 1 by the embodiment of this invention. FIG. 3C is a diagram showing a usage state of the pen tablet 1 according to the embodiment of the present invention in the paper mode (when connected to a computer). 図1に示したペンタブレット1、電子ペン5a,5b、及びコンピュータ10,20の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the pen tablet 1, the electronic pens 5a, 5b, and the computer 10, 20, shown in FIG. 図2に示したタッチセンサ2及びセンサコントローラ40の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the touch sensor 2 and the sensor controller 40 shown in FIG. 図3に示した制御部67の動作を示す処理フロー図である。It is a processing flow diagram which shows the operation of the control unit 67 shown in FIG. 図2に示したメモリ43に蓄積される座標データ群を示す図である。It is a figure which shows the coordinate data group stored in the memory 43 shown in FIG. 図4に示した座標記録処理の詳細を示す処理フロー図である。It is a process flow diagram which shows the detail of the coordinate recording process shown in FIG. 本発明の実施の形態の第1の変形例による座標記録処理を示す処理フロー図である。It is a processing flow diagram which shows the coordinate recording processing by the 1st modification of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の第2の変形例においてメモリ43に蓄積される座標データ群を示す図である。It is a figure which shows the coordinate data group stored in the memory 43 in the 2nd modification of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態の第2の変形例による座標記録処理を示す処理フロー図である。It is a processing flow diagram which shows the coordinate recording processing by the 2nd modification of embodiment of this invention. 図2に示したプロセッサ55が行う描画処理を示す処理フロー図である。It is a process flow diagram which shows the drawing process performed by the processor 55 shown in FIG. 図10に示したステップS105における処理の説明図である。It is explanatory drawing of the process in step S105 shown in FIG. 図2に示したプロセッサ55が行うレイヤ編集処理を示す処理フロー図である。It is a processing flow diagram which shows the layer editing process performed by the processor 55 shown in FIG. 図12に示したレイヤ編集処理の説明図である。It is explanatory drawing of the layer editing process shown in FIG. 図2に示したプロセッサ55が行うレイヤマージ処理を示す処理フロー図である。It is a process flow diagram which shows the layer merge process performed by the processor 55 shown in FIG. 図14に示したレイヤマージ処理の説明図である。It is explanatory drawing of the layer merge process shown in FIG. 本発明の実施の形態の第3の変形例によるレイヤマージ処理を示す処理フロー図である。It is a process flow diagram which shows the layer merge process by the 3rd modification of embodiment of this invention. 図16に示したレイヤマージ処理の説明図である。It is explanatory drawing of the layer merge process shown in FIG.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。以下の説明では、初めに本発明で使用する各機器の構成について概略的に説明し、その後、本発明に特徴的な構成について詳細に説明することとする。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the following description, the configuration of each device used in the present invention will be described first, and then the configuration characteristic of the present invention will be described in detail.

図1(a)は、本発明の実施の形態によるペンタブレット1(手書きデータ記録装置)のタブレットモードにおける使用状態を示す図であり、図1(b)は、本発明の実施の形態によるペンタブレット1のペーパーモード(単独利用時)における使用状態を示す図であり、図1(c)は、本発明の実施の形態によるペンタブレット1のペーパーモード(コンピュータと接続時)における使用状態を示す図である。これらの図に示すように、本発明によるペンタブレット1は、タブレットモード(第1のモード)、ペーパーモード(第2のモード)という2種類のモードのいずれかで動作するよう構成される。また、ペーパーモードに関しては、単独で利用する場合と、外部のコンピュータと接続して用いる場合とで異なる動作を行う。 FIG. 1A is a diagram showing a usage state of the pen tablet 1 (handwritten data recording device) in the tablet mode according to the embodiment of the present invention, and FIG. 1B is a diagram showing a pen according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the use state in the paper mode (when used alone) of the tablet 1, and FIG. 1 (c) shows the use state in the paper mode (when connected to a computer) of the pen tablet 1 by embodiment of this invention. It is a figure. As shown in these figures, the pen tablet 1 according to the present invention is configured to operate in one of two modes, a tablet mode (first mode) and a paper mode (second mode). Further, regarding the paper mode, different operations are performed depending on whether the paper mode is used alone or connected to an external computer.

初めに、図1に示した各デバイスの構成について簡単に説明すると、まずペンタブレット1は、タッチ面を構成するタッチセンサ2と、押しボタン3とを有して構成される。また、電子ペン5a,5bはともにペン型の端末(スタイラス)である。電子ペン5aと電子ペン5bの違いは紙媒体への筆記機能を有するか否かという点にあり、電子ペン5bは例えばボールペンのようなインク滲出機能を有するのに対し、電子ペン5aはそのような機能を有しない。 First, the configuration of each device shown in FIG. 1 will be briefly described. First, the pen tablet 1 includes a touch sensor 2 constituting a touch surface and a push button 3. Further, the electronic pens 5a and 5b are both pen-type terminals (styluses). The difference between the electronic pen 5a and the electronic pen 5b is whether or not it has a writing function on a paper medium. The electronic pen 5b has an ink bleeding function like a ballpoint pen, whereas the electronic pen 5a does so. Does not have any function.

ペンタブレット1は、静電容量方式又は電磁誘導方式により、タッチ面上における電子ペン5a,5bの位置を示す座標を検出可能に構成される。また、電子ペン5a,5bは、それぞれのペン先に加わる力を示す筆圧値、それぞれに設けられるサイドスイッチ(図示せず)のオンオフ状態を示すサイドスイッチ情報、それぞれが予め記憶しているスタイラスIDなどの各種データをペンタブレット1に対して送信可能に構成される。ペンタブレット1から電子ペン5a,5bに対してもデータを送信可能に構成してもよく、この場合、例えば電子ペン5a,5bが送信すべきデータを指定するためのコマンドが、ペンタブレット1から電子ペン5a,5bに対して送信される。 The pen tablet 1 is configured to be able to detect coordinates indicating the positions of the electronic pens 5a and 5b on the touch surface by a capacitance method or an electromagnetic induction method. Further, the electronic pens 5a and 5b have a stylus stored in advance, such as a pen pressure value indicating a force applied to each pen tip and side switch information indicating an on / off state of a side switch (not shown) provided for each. It is configured so that various data such as an ID can be transmitted to the pen tablet 1. Data may be configured to be able to be transmitted from the pen tablet 1 to the electronic pens 5a and 5b. In this case, for example, a command for designating the data to be transmitted by the electronic pens 5a and 5b is issued from the pen tablet 1. It is transmitted to the electronic pens 5a and 5b.

コンピュータ10,20はともに、記憶装置(図示せず)と、該記憶装置に記憶されるプログラムに従って各種の処理を実行可能に構成された中央処理装置(図示せず)とを有する汎用のコンピュータであり、典型的には、図1に示すように、コンピュータ10は、ディスプレイ11を含む出力装置と、キーボード12及びマウスパッド13を含む入力装置とを有するノート型のパーソナルコンピュータであり、コンピュータ20は、タッチスクリーン21を含むタブレット端末(電子機器)である。以下ではこの典型例を前提として説明を続けるが、コンピュータ10,20を他の種類のコンピュータによって構成しても構わない。具体的には、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、ノート型のパーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどのコンピュータによって、コンピュータ10,20を構成することが可能である。 The computers 10 and 20 are both general-purpose computers having a storage device (not shown) and a central processing device (not shown) configured to be able to execute various processes according to a program stored in the storage device. Yes, typically, as shown in FIG. 1, the computer 10 is a notebook personal computer having an output device including a display 11 and an input device including a keyboard 12 and a mouse pad 13. , A tablet terminal (electronic device) including a touch screen 21. In the following, the description will be continued on the premise of this typical example, but the computers 10 and 20 may be configured by other types of computers. Specifically, the computers 10 and 20 can be configured by a computer such as a desktop personal computer, a notebook personal computer, a server computer, a tablet terminal, or a smartphone.

コンピュータ10は、例えば図1(a)に示すUSBケーブル14により、ペンタブレット1と接続される。また、コンピュータ20は、例えば図1(c)に示す無線接続22(例えば、ブルートゥース(登録商標)による無線接続)により、ペンタブレット1と接続される。ただし、ペンタブレット1とコンピュータ10,20との接続は、これらの接続以外の方法によって実現されてもよい。例えば、コンピュータ10とペンタブレット1とをブルートゥース(登録商標)などの無線接続によって接続してもよいし、PS/2ケーブルのような他の種類のケーブルによって接続してもよい。また、コンピュータ20とペンタブレット1とを、USBケーブルなどのケーブルを用いて有線接続してもよい。 The computer 10 is connected to the pen tablet 1 by, for example, the USB cable 14 shown in FIG. 1 (a). Further, the computer 20 is connected to the pen tablet 1 by, for example, the wireless connection 22 shown in FIG. 1 (c) (for example, the wireless connection by Bluetooth (registered trademark)). However, the connection between the pen tablet 1 and the computers 10 and 20 may be realized by a method other than these connections. For example, the computer 10 and the pen tablet 1 may be connected by a wireless connection such as Bluetooth (registered trademark), or may be connected by another type of cable such as a PS / 2 cable. Further, the computer 20 and the pen tablet 1 may be connected by wire using a cable such as a USB cable.

次に、ペンタブレット1が図1(a)~図1(c)に示した各モードで動作する場合における各端末の接続及び動作について、説明する。 Next, the connection and operation of each terminal when the pen tablet 1 operates in each mode shown in FIGS. 1 (a) to 1 (c) will be described.

まず、図1(a)に示すタブレットモードは、典型的には、電子ペン5aをコンピュータ10のポインティングデバイスとして使用するためのモードである。タブレットモードにあるペンタブレット1は、タッチ面上における電子ペン5aの位置を示す座標を周期的に検出し、その都度、検出した座標を含む座標データをUSBケーブル14を介してコンピュータ10に送信するよう構成される。このとき送信する座標データには、他にも、電子ペン5aから受信される筆圧値及びサイドスイッチ情報などが含まれる。コンピュータ10は、座標データが受信される都度、受信した座標データに含まれる座標に基づいてディスプレイ11内におけるマウスカーソルCの位置を決定し、その位置にマウスカーソルCを移動させる処理を行うとともに、座標データ内に含まれる筆圧値及びサイドスイッチ情報の少なくとも一方に基づき、クリック、プレス、ドラッグなどのマウスボタン操作を受け付ける処理を行う。これにより、電子ペン5aをコンピュータ10のポインティングデバイスして使用することが実現される。 First, the tablet mode shown in FIG. 1A is typically a mode for using the electronic pen 5a as a pointing device of the computer 10. The pen tablet 1 in the tablet mode periodically detects the coordinates indicating the position of the electronic pen 5a on the touch surface, and transmits the coordinate data including the detected coordinates to the computer 10 each time via the USB cable 14. It is configured as follows. The coordinate data transmitted at this time also includes a pen pressure value and side switch information received from the electronic pen 5a. Each time the coordinate data is received, the computer 10 determines the position of the mouse cursor C in the display 11 based on the coordinates included in the received coordinate data, performs a process of moving the mouse cursor C to that position, and at the same time. Based on at least one of the pen pressure value and the side switch information included in the coordinate data, processing for accepting mouse button operations such as click, press, and drag is performed. As a result, the electronic pen 5a can be used as a pointing device of the computer 10.

なお、ここではタブレットモードにおけるペンタブレット1の典型的な用途としてポインティングデバイスを挙げているが、他の用途で使用することも可能である。具体的な例を挙げると、コンピュータ10で実行されている描画ソフトに線を入力するために、タブレットモードにあるペンタブレット1を使用することとしてもよい。 Although the pointing device is mentioned here as a typical use of the pen tablet 1 in the tablet mode, it can also be used for other purposes. As a specific example, the pen tablet 1 in the tablet mode may be used to input lines to the drawing software running on the computer 10.

次に、図1(b)及び図1(c)に示すペーパーモードは、ユーザが電子ペン5bを利用して紙媒体PA上に記入した線を示す一連の座標データをペンタブレット1内に蓄積するためのモードである。ペーパーモードにあるペンタブレット1は、コンピュータ20と接続されている場合には、上記一連の座標データをリアルタイムでコンピュータ20に送信する処理も行う。 Next, in the paper mode shown in FIGS. 1 (b) and 1 (c), a series of coordinate data indicating a line drawn on the paper medium PA by the user using the electronic pen 5b is stored in the pen tablet 1. It is a mode to do. When the pen tablet 1 in the paper mode is connected to the computer 20, it also performs a process of transmitting the series of coordinate data to the computer 20 in real time.

紙媒体PAは例えば縦開きのレポート用紙であり、図1(b)及び図1(c)に示すように、ペンタブレット1のタッチ面上に載せた状態で使用される。ペンタブレット1は、紙媒体PA上における電子ペン5bの位置を示す座標を周期的に検出し、電子ペン5bのペン先が紙媒体PAに接触している場合に限り、検出した座標を含む座標データを蓄積するよう構成される。また、コンピュータ20に接続されている場合には、検出の都度、コンピュータ20に対して、検出した座標データを送信するよう構成される。ペンタブレット1が蓄積又は送信する座標データには、タブレットモードでコンピュータ10に送信する座標データと同様、電子ペン5bから受信される筆圧値及びサイドスイッチ情報などが含まれる。 The paper medium PA is, for example, a vertically open report paper, and is used in a state of being placed on the touch surface of the pen tablet 1 as shown in FIGS. 1 (b) and 1 (c). The pen tablet 1 periodically detects coordinates indicating the position of the electronic pen 5b on the paper medium PA, and only when the pen tip of the electronic pen 5b is in contact with the paper medium PA, coordinates including the detected coordinates. It is configured to accumulate data. If it is connected to the computer 20, it is configured to transmit the detected coordinate data to the computer 20 each time it is detected. The coordinate data stored or transmitted by the pen tablet 1 includes a pen pressure value and side switch information received from the electronic pen 5b as well as the coordinate data transmitted to the computer 10 in the tablet mode.

電子ペン5bのペン先が紙媒体PAに接触している否かについて、ペンタブレット1は、電子ペン5bから受信される筆圧値を確認することによって判定する。すなわち、筆圧値がゼロであれば、電子ペン5bのペン先は紙媒体PAに接触していないと判定し、筆圧値がゼロより大きければ、電子ペン5bのペン先は紙媒体PAに接触していると判定する。以下では、ペン先が紙媒体PAに接触していない電子ペン5bの状態を「ホバー状態」と称し、ペン先が紙媒体PAに接触している電子ペン5bの状態を「コンタクト状態」と称する。 Whether or not the pen tip of the electronic pen 5b is in contact with the paper medium PA is determined by the pen tablet 1 by checking the pen pressure value received from the electronic pen 5b. That is, if the pen pressure value is zero, it is determined that the pen tip of the electronic pen 5b is not in contact with the paper medium PA, and if the pen pressure value is larger than zero, the pen tip of the electronic pen 5b is in contact with the paper medium PA. Judge that they are in contact. Hereinafter, the state of the electronic pen 5b in which the pen tip is not in contact with the paper medium PA is referred to as a “hover state”, and the state of the electronic pen 5b in which the pen tip is in contact with the paper medium PA is referred to as a “contact state”. ..

コンピュータ20は、ペンタブレット1から一連の座標データをリアルタイムで受信する場合には、受信された座標データの逐次レンダリングを行って、ユーザが電子ペン5bを用いて紙媒体PAに記入した線に対応する線をタッチスクリーン21上に描画する処理を行う。レンダリングは、ベジエ曲線やキャットマル-ロム曲線などの補間曲線によって、一連の座標データにより示される一連の座標を補間する処理を含む。タッチスクリーン21には、この補間処理によって得られた補間曲線が描画される。これによりユーザは、紙媒体PAに線を記入している最中に、その線をタッチスクリーン21上でも確認可能となる。 When the computer 20 receives a series of coordinate data from the pen tablet 1 in real time, the computer 20 sequentially renders the received coordinate data and corresponds to the line drawn on the paper medium PA by the user using the electronic pen 5b. The process of drawing the line to be drawn on the touch screen 21 is performed. Rendering involves interpolating a set of coordinates represented by a set of coordinate data by an interpolation curve such as a Bezier curve or a Catmar-Rom curve. The interpolation curve obtained by this interpolation processing is drawn on the touch screen 21. As a result, the user can confirm the line on the touch screen 21 while drawing the line on the paper medium PA.

コンピュータ20はまた、ペンタブレット1から受信される一連の座標データに基づいて1以上のストロークデータを含むインクデータを生成し、図示しない記憶装置に格納する処理も行う。ストロークデータは、連続するコンタクト座標(電子ペン5bがコンタクト状態である場合に検出された座標)を1単位とするデータであり、より具体的に言えば、ユーザが電子ペン5bを紙媒体PAに接触させてから電子ペン5bを紙媒体PAから離すまでの間に検出された一連の座標データを含むデータである。以下では、電子ペン5bを紙媒体PAに接触させるという動作をペンダウンと称し、電子ペン5bを紙媒体PAから離すという動作をペンアップと称し、ペンダウンとペンアップの間に電子ペン5bを紙媒体PA上で移動させるという動作をペンムーブと称する。コンピュータ20は、ユーザの指示などにより蓄積したインクデータをタッチスクリーン21上に描画する必要が生じた場合、蓄積したストロークデータを蓄積順にレンダリングするよう構成される。これにより、各ストロークデータの上下方向の位置関係を維持しつつ、インクデータをタッチスクリーン21上に描画することが可能になる。 The computer 20 also performs a process of generating ink data including one or more stroke data based on a series of coordinate data received from the pen tablet 1 and storing the ink data in a storage device (not shown). The stroke data is data in which continuous contact coordinates (coordinates detected when the electronic pen 5b is in the contact state) are one unit, and more specifically, the user puts the electronic pen 5b on a paper medium PA. It is data including a series of coordinate data detected between the time of contact and the time when the electronic pen 5b is separated from the paper medium PA. In the following, the action of bringing the electronic pen 5b into contact with the paper medium PA is referred to as pen-down, the action of separating the electronic pen 5b from the paper medium PA is referred to as pen-up, and the electronic pen 5b is referred to as a paper medium between pen-down and pen-up. The operation of moving on the PA is called a pen move. The computer 20 is configured to render the accumulated stroke data in the order of accumulation when it becomes necessary to draw the accumulated ink data on the touch screen 21 according to a user's instruction or the like. This makes it possible to draw the ink data on the touch screen 21 while maintaining the vertical positional relationship of each stroke data.

ペンタブレット1は、一連の座標データをリアルタイムでコンピュータ20に送信することの他に、バッチ処理により、自身の記憶装置に蓄積した一連の座標データをコンピュータ20にまとめて送信することも可能に構成される。この送信は、コンピュータ20とペンタブレット1とが新たに接続された場合や、コンピュータ20とペンタブレット1とが接続されている状態でユーザによる明示の指示があった場合などに実行される。 In addition to transmitting a series of coordinate data to the computer 20 in real time, the pen tablet 1 can also collectively transmit a series of coordinate data stored in its own storage device to the computer 20 by batch processing. Will be done. This transmission is executed when the computer 20 and the pen tablet 1 are newly connected, or when the user gives an explicit instruction while the computer 20 and the pen tablet 1 are connected.

まとめて送信された一連の座標データを受信したコンピュータ20は、受信した一連の座標データに基づいて上述したインクデータを生成し、図示しない記憶装置に格納するよう構成される。こうして格納したインクデータの描画については、上述した通りである。 The computer 20 that has received the series of coordinate data transmitted collectively is configured to generate the above-mentioned ink data based on the received series of coordinate data and store it in a storage device (not shown). The drawing of the ink data stored in this way is as described above.

図2は、ペンタブレット1、電子ペン5a,5b、及びコンピュータ10,20の内部構成を示す図である。以下、この図2を参照しながら、ペンタブレット1、電子ペン5a,5b、及びコンピュータ10,20それぞれの内部構成について、より詳しく説明する。 FIG. 2 is a diagram showing the internal configurations of the pen tablet 1, the electronic pens 5a and 5b, and the computers 10 and 20. Hereinafter, the internal configurations of the pen tablet 1, the electronic pens 5a and 5b, and the computers 10 and 20 will be described in more detail with reference to FIG. 2.

まず電子ペン5a,5bはそれぞれ、キャパシタ30及びインダクタ31からなるLC共振回路を有して構成される。インダクタ31は、ペンタブレット1のタッチセンサ2から供給される磁界に応じて誘導電圧を生成し、キャパシタ30を充電する役割を果たす。タッチセンサ2からの磁界の供給が止まった後のインダクタ31は、キャパシタ30に蓄積した電圧を利用して、ペンタブレット1に対して反射信号を送信する。こうして送信される反射信号には、位置検出用の連続信号と、連続信号の終了を示すスタート信号と、電子ペン5a,5bがペンタブレット1に対して送信するデータの一部(具体的には、サイドスイッチ情報及びスタイラスID)を示すデータ信号とが、この順に含まれる。 First, the electronic pens 5a and 5b are configured to have an LC resonance circuit including a capacitor 30 and an inductor 31, respectively. The inductor 31 plays a role of generating an induced voltage according to the magnetic field supplied from the touch sensor 2 of the pen tablet 1 and charging the capacitor 30. After the supply of the magnetic field from the touch sensor 2 is stopped, the inductor 31 transmits a reflected signal to the pen tablet 1 by using the voltage accumulated in the capacitor 30. The reflected signal transmitted in this way includes a continuous signal for position detection, a start signal indicating the end of the continuous signal, and a part of data transmitted by the electronic pens 5a and 5b to the pen tablet 1 (specifically, , Side switch information and stylus ID) are included in this order.

キャパシタ30は、電子ペン5a,5bのペン先に対して筆記面(ペンタブレット1のタッチ面又は紙媒体PAの表面)から加えられる力(=筆圧)によってその容量が変化するよう構成される。キャパシタ30の容量が変化すると共振回路の共振周波数が変化するので、上記のようにして送信される反射信号の周波数も筆圧によって変化することになる。上述した筆圧値は、この周波数の変化によって、電子ペン5a,5bからペンタブレット1に伝達される。 The capacity of the capacitor 30 is configured to change depending on the force (= writing pressure) applied from the writing surface (touch surface of the pen tablet 1 or the surface of the paper medium PA) to the pen tips of the electronic pens 5a and 5b. .. Since the resonance frequency of the resonance circuit changes when the capacitance of the capacitor 30 changes, the frequency of the reflected signal transmitted as described above also changes depending on the writing pressure. The above-mentioned pen pressure value is transmitted from the electronic pens 5a and 5b to the pen tablet 1 by this change in frequency.

次にペンタブレット1は、上述したタッチセンサ2及び押しボタン3に加え、センサコントローラ40、操作部41、通信部42、メモリ43を有して構成される。 Next, the pen tablet 1 includes a sensor controller 40, an operation unit 41, a communication unit 42, and a memory 43 in addition to the touch sensor 2 and the push button 3 described above.

図3は、タッチセンサ2及びセンサコントローラ40の内部構成を示す図である。同図に示すように、タッチセンサ2は、長方形の平面領域内に複数のループコイルLCが配置された構成を有している。各ループコイルLCの一端は接地され、他端はセンサコントローラ40に接続される。図3では、複数のループコイルLCの例として、図示したy方向に延在する40本のループコイルX~X40と、y方向に直交するx方向に延在する40本のY~Y40とを図示している。以下、この80本のループコイルX~X40,Y~Y40を前提に説明を続けるが、タッチセンサ2に設けるべきループコイルLCの本数はこれに限られない。 FIG. 3 is a diagram showing the internal configurations of the touch sensor 2 and the sensor controller 40. As shown in the figure, the touch sensor 2 has a configuration in which a plurality of loop coils LC are arranged in a rectangular plane region. One end of each loop coil LC is grounded and the other end is connected to the sensor controller 40. In FIG. 3, as an example of a plurality of loop coils LC, 40 loop coils X 1 to X 40 extending in the y direction and 40 Y 1 to extending in the x direction orthogonal to the y direction are shown. Y40 is illustrated. Hereinafter, the description will be continued on the premise of these 80 loop coils X 1 to X 40 and Y 1 to Y 40 , but the number of loop coils LC to be provided in the touch sensor 2 is not limited to this.

センサコントローラ40は、図3に示すように、選択回路60と、スイッチ回路61と、アンプ62と、検波回路63と、ローパスフィルタ(LPF)64と、サンプルホールド回路(S/H)65と、アナログデジタル変換回路(A/D)66と、制御部67と、発振器68と、電流ドライバ69とを有して構成される。 As shown in FIG. 3, the sensor controller 40 includes a selection circuit 60, a switch circuit 61, an amplifier 62, a detection circuit 63, a low-pass filter (LPF) 64, a sample hold circuit (S / H) 65, and the like. It includes an analog-to-digital conversion circuit (A / D) 66, a control unit 67, an oscillator 68, and a current driver 69.

選択回路60には各ループコイルLCの他端が接続されている。選択回路60は、制御部67からの制御に応じてループコイルX~X40,Y~Y40の中の1本又は複数本を選択し、選択したものをスイッチ回路61に接続する回路である。 The other end of each loop coil LC is connected to the selection circuit 60. The selection circuit 60 is a circuit that selects one or more of the loop coils X1 to X40 and Y1 to Y40 according to the control from the control unit 67, and connects the selected one to the switch circuit 61. Is.

スイッチ回路61は、1つの共通端子と2つの選択端子とを有するスイッチであり、共通端子に接続される選択端子を制御部67からの制御に応じて切り替え可能に構成される。スイッチ回路61の共通端子には選択回路60が、一方の選択端子にはアンプ62の入力端が、他方の選択端子には電流ドライバ69の出力端がそれぞれ接続される。 The switch circuit 61 is a switch having one common terminal and two selection terminals, and is configured so that the selection terminals connected to the common terminals can be switched according to the control from the control unit 67. The selection circuit 60 is connected to the common terminal of the switch circuit 61, the input end of the amplifier 62 is connected to one selection terminal, and the output end of the current driver 69 is connected to the other selection terminal.

アンプ62は、スイッチ回路61を介して選択回路60から供給される電圧信号を増幅し、検波回路63に出力する回路である。検波回路63は、アンプ62から出力される電圧信号に対して包絡線検波を行うことによって包絡線信号を生成し、ローパスフィルタ64に出力する回路である。ローパスフィルタ64は、検波回路63が生成した包絡線信号から高周波成分を除去する役割を果たす。サンプルホールド回路65は、ローパスフィルタ64によって高周波成分が除去された上記包絡線信号のサンプル動作及びホールド動作を、所定時間間隔で行うよう構成される。アナログデジタル変換回路66は、サンプルホールド回路65によりホールドされている信号にアナログデジタル変換を施すことによってデジタル信号を生成し、制御部67に出力する。 The amplifier 62 is a circuit that amplifies the voltage signal supplied from the selection circuit 60 via the switch circuit 61 and outputs the voltage signal to the detection circuit 63. The detection circuit 63 is a circuit that generates an envelope signal by performing an envelope detection on the voltage signal output from the amplifier 62 and outputs the envelope signal to the low-pass filter 64. The low-pass filter 64 plays a role of removing high frequency components from the envelope signal generated by the detection circuit 63. The sample hold circuit 65 is configured to perform a sample operation and a hold operation of the envelope signal from which the high frequency component has been removed by the low-pass filter 64 at predetermined time intervals. The analog-to-digital conversion circuit 66 generates a digital signal by performing analog-digital conversion on the signal held by the sample hold circuit 65, and outputs the digital signal to the control unit 67.

制御部67は、図示しない記憶装置に記憶されるプログラムに従って動作するプロセッサであり、図2に示した操作部41、通信部42、及びメモリ43に接続される。制御部67は、選択回路60、スイッチ回路61、サンプルホールド回路65、及びアナログデジタル変換回路66の制御を行う他、電子ペン5a,5bがコンタクト状態又はホバー状態のいずれであるか否かを識別して検出し、ホバー状態であるときの電子ペン5a,5bの位置座標であるホバー座標と、コンタクト状態であるときの電子ペン5a,5bの位置座標であるコンタクト座標とを生成する処理(検出部)、電子ペン5a,5bが送信した各種データ(筆圧値、サイドスイッチ情報、スタイラスIDなど)を取得する処理などを実行するように構成される。 The control unit 67 is a processor that operates according to a program stored in a storage device (not shown), and is connected to the operation unit 41, the communication unit 42, and the memory 43 shown in FIG. The control unit 67 controls the selection circuit 60, the switch circuit 61, the sample hold circuit 65, and the analog / digital conversion circuit 66, and identifies whether the electronic pens 5a and 5b are in the contact state or the hover state. To generate hover coordinates, which are the position coordinates of the electronic pens 5a, 5b in the hover state, and contact coordinates, which are the position coordinates of the electronic pens 5a, 5b in the contact state (detection). Part), processing to acquire various data (pen pressure value, side switch information, stylus ID, etc.) transmitted by the electronic pens 5a and 5b is configured to be executed.

発振器68は、所定周波数の交流信号を生成するよう構成される。電流ドライバ69は、発振器68から出力される交流信号を電流信号に変換し、スイッチ回路61に供給する役割を果たす。 The oscillator 68 is configured to generate an AC signal of a predetermined frequency. The current driver 69 plays a role of converting the AC signal output from the oscillator 68 into a current signal and supplying it to the switch circuit 61.

制御部67による電子ペン5a,5bの座標及び電子ペン5a,5bが送信した各種データの取得について、具体的に説明する。まず初めに、制御部67は、スイッチ回路61の他方の選択端子(電流ドライバ69に接続されている選択端子)を共通端子に接続するとともに、選択回路60にループコイルX~X40,Y~Y40の中の一本を選択させる。すると、電流ドライバ69から出力される電流信号により、選択されたループコイルLCに磁界が発生する。なお、ここでは1本のループコイルLCを選択するとしているが、例えばループコイルX~X40の中から1本、ループコイルY~Y40の中から1本の計2本を選択することとしてもよい。また、ループコイルX~X40,Y~Y40とは別に、タッチセンサ2の外周に沿って磁界発生専用のループコイルを配置し、この段階ではこの専用ループコイルのみを選択することとしてもよい。 The acquisition of the coordinates of the electronic pens 5a and 5b and the various data transmitted by the electronic pens 5a and 5b by the control unit 67 will be specifically described. First, the control unit 67 connects the other selection terminal (selection terminal connected to the current driver 69) of the switch circuit 61 to the common terminal, and loop coils X1 to X40 , Y to the selection circuit 60. Have them select one of 1 to Y 40 . Then, a magnetic field is generated in the selected loop coil LC by the current signal output from the current driver 69. Although one loop coil LC is selected here, for example, one is selected from the loop coils X1 to X40 , and one is selected from the loop coils Y1 to Y40 , for a total of two. It may be that. Further, apart from the loop coils X 1 to X 40 and Y 1 to Y 40 , a loop coil dedicated to magnetic field generation is arranged along the outer circumference of the touch sensor 2, and only this dedicated loop coil is selected at this stage. May be good.

ループコイルLCに発生した磁界の中に電子ペン5a,5bが入ると、上述したように、電子ペン5a,5bのインダクタ31(図2)に誘導電圧が発生し、キャパシタ30(図2)に電荷が蓄積される。制御部67は、スイッチ回路61の他方の選択端子を共通端子に接続してから所定時間が経過した後、今度は、スイッチ回路61の一方の選択端子(アンプ62に接続されている選択端子)を共通端子に接続する。すると、ループコイルLCからの磁界の発生が終了する。これを受けて、電子ペン5a,5bは上述した反射信号の送信を開始する。 When the electronic pens 5a and 5b enter the magnetic field generated in the loop coil LC, an induced voltage is generated in the inductor 31 (FIG. 2) of the electronic pens 5a and 5b as described above, and the capacitor 30 (FIG. 2) is generated. Charges are accumulated. The control unit 67 has elapsed a predetermined time after connecting the other selection terminal of the switch circuit 61 to the common terminal, and then this time, the control unit 67 has one selection terminal of the switch circuit 61 (selection terminal connected to the amplifier 62). To the common terminal. Then, the generation of the magnetic field from the loop coil LC ends. In response to this, the electronic pens 5a and 5b start transmitting the above-mentioned reflected signal.

制御部67は、アナログデジタル変換回路66から供給されるデジタル信号を復号することにより、電子ペン5a,5bが送信している反射信号の内容を判定するよう構成される。そして、電子ペン5a,5bが連続信号の送信を行っている間に、選択回路60が選択するループコイルLCを連続的に切り替えることにより、ループコイルX~X40,Y~Y40のそれぞれに発生した電圧を走査する。こうして検出される電圧は、ループコイルLCと電子ペン5a,5bのペン先との間の距離が短いほど大きくなるので、制御部67は、走査結果から電子ペン5a,5bの位置を示す座標(上述したホバー座標又はコンタクト座標)を得ることができる。 The control unit 67 is configured to determine the content of the reflected signal transmitted by the electronic pens 5a and 5b by decoding the digital signal supplied from the analog-to-digital conversion circuit 66. Then, while the electronic pens 5a and 5b are transmitting continuous signals, the loop coils LC selected by the selection circuit 60 are continuously switched, so that the loop coils X1 to X40 and Y1 to Y40 are connected. Scan the voltage generated in each. The voltage detected in this way increases as the distance between the loop coil LC and the pen tips of the electronic pens 5a and 5b becomes shorter. The above-mentioned hover coordinates or contact coordinates) can be obtained.

なお、走査時間を短縮するため、上記のようにすべてのループコイルLCを走査して位置検出を行うのは初回だけ(この場合、初回の位置検出では、電子ペン5a,5bがスタート信号やデータ信号を送信している間にも、これらを連続信号とみなして位置検出を行う)とし、2回目からは、前回検出された位置の近傍に位置するループコイルLCのみを走査することとしてもよい。 In order to shorten the scanning time, it is only the first time to scan all the loop coil LCs and perform position detection as described above (in this case, in the first position detection, the electronic pens 5a and 5b are the start signals and data. Even while the signals are being transmitted, these are regarded as continuous signals and the position is detected), and from the second time onward, only the loop coil LC located near the previously detected position may be scanned. ..

一方、電子ペン5a,5bがデータ信号を送信している間には、制御部67は、検出された電子ペン5a,5bの位置に応じていずれか1本のループコイルLC(通常は、検出した電子ペン5a,5bの位置に最も近いもの)を、選択回路60に選択させる。そして、こうして選択されたループコイルLCを通じて得られた信号の復号結果から、電子ペン5a,5bが送信したサイドスイッチ情報又はスタイラスIDを取得するよう構成される。 On the other hand, while the electronic pens 5a and 5b are transmitting the data signal, the control unit 67 receives any one loop coil LC (usually, detection) according to the position of the detected electronic pens 5a and 5b. The selection circuit 60 selects the one closest to the positions of the electronic pens 5a and 5b. Then, the side switch information or stylus ID transmitted by the electronic pens 5a and 5b is configured to be acquired from the decoding result of the signal obtained through the loop coil LC thus selected.

また、制御部67は、電子ペン5a,5bが送信する反射信号の周波数を検出し、検出した周波数から電子ペン5a,5bが送信した筆圧値を取得するよう構成される。制御部67は、こうして取得した筆圧値に基づき、電子ペン5a,5bが上述したホバー状態及びコンタクト状態のいずれであるかを識別して検出するように構成される。 Further, the control unit 67 is configured to detect the frequency of the reflected signal transmitted by the electronic pens 5a and 5b and acquire the pen pressure value transmitted by the electronic pens 5a and 5b from the detected frequency. The control unit 67 is configured to identify and detect whether the electronic pens 5a and 5b are in the hover state or the contact state described above based on the pen pressure value thus acquired.

図2に戻る。押しボタン3はペンタブレット1の表面に配置された自動復帰型のスイッチであり、操作部41は、ユーザによる押しボタン3の押下方法に応じて、ユーザ操作を検出可能に構成される。本実施の形態において操作部41が検出するユーザ操作には、少なくとも第1の操作と第2の操作とが含まれる。第1の操作は、例えば押しボタン3を所定時間内に1回だけ押す操作(いわゆるシングルクリック操作)であり、後述する改ページ操作(グループの更新操作)に相当する。第2の操作は、例えば押しボタン3を所定時間内に2回押す操作(いわゆるダブルクリック操作)であり、後述する改レイヤ操作(グループの部分集合であるサブグループの更新操作)に相当する。 Return to FIG. The push button 3 is an automatic return type switch arranged on the surface of the pen tablet 1, and the operation unit 41 is configured to be able to detect a user operation according to a method of pressing the push button 3 by the user. The user operation detected by the operation unit 41 in the present embodiment includes at least a first operation and a second operation. The first operation is, for example, an operation of pressing the push button 3 only once within a predetermined time (so-called single-click operation), and corresponds to a page break operation (group update operation) described later. The second operation is, for example, an operation of pressing the push button 3 twice within a predetermined time (so-called double-click operation), and corresponds to a layer break operation (a subgroup update operation which is a subset of a group) described later.

通信部42は、外部のコンピュータとの通信を実行する際の通信インターフェイスであり、具体的には、USBケーブルによる有線通信を実現するUSB通信部42a(第1の通信部)と、ブルートゥース(登録商標)による無線通信を実現するBT通信部42b(第2の通信部)とを含んで構成される。 The communication unit 42 is a communication interface for executing communication with an external computer. Specifically, the USB communication unit 42a (first communication unit) that realizes wired communication by a USB cable and Bluetooth (registration). It includes a BT communication unit 42b (second communication unit) that realizes wireless communication by the trademark).

USB通信部42aは、USBによる通信のインターフェイスを担う機能部であり、センサコントローラ40内の制御部67(図3参照)の制御に従って、コンピュータ10のUSB通信部52との間でUSBによる通信を確立するよう構成される。USBによる通信が確立された後には、制御部67と、コンピュータ10のプロセッサ50(より具体的には、デバイスドライバ(DD)50a及び所定のアプリケーションに基づく動作を行っているプロセッサ50)との間で、USBによる通信が実行される。 The USB communication unit 42a is a functional unit that bears an interface for USB communication, and performs USB communication with the USB communication unit 52 of the computer 10 according to the control of the control unit 67 (see FIG. 3) in the sensor controller 40. Configured to establish. After the USB communication is established, it is between the control unit 67 and the processor 50 of the computer 10 (more specifically, the device driver (DD) 50a and the processor 50 operating based on a predetermined application). Then, the communication by USB is executed.

BT通信部42bは、ブルートゥース(登録商標)による通信のインターフェイスを担う機能部であり、センサコントローラ40内の制御部67(図3参照)の制御に従って、コンピュータ20のBT通信部57との間でのブルートゥース(登録商標)による通信を確立するよう構成される。ブルートゥース(登録商標)による通信が確立された後には、制御部67と、コンピュータ20のプロセッサ55(より具体的には、手書きデータ描画プログラムに基づく動作を行っているプロセッサ55)との間で、ブルートゥース(登録商標)による通信が実行される。 The BT communication unit 42b is a functional unit that serves as an interface for communication by Bluetooth (registered trademark), and is connected to the BT communication unit 57 of the computer 20 under the control of the control unit 67 (see FIG. 3) in the sensor controller 40. It is configured to establish communication with Bluetooth®. After the Bluetooth (registered trademark) communication is established, the control unit 67 and the processor 55 of the computer 20 (more specifically, the processor 55 operating based on the handwritten data drawing program) Communication by Bluetooth® is performed.

メモリ43は、センサコントローラ40内の制御部67(図3参照)が取得した座標及び筆圧値等の各種データを含む座標データをアペンド方式で記憶する記憶装置であり、例えば不揮発性のメモリによって構成される。制御部67は、電子ペン5a,5bの座標を取得する都度、筆圧値に基づいて検出している電子ペン5a,5bの状態(ホバー状態又はコンタクト状態)から、取得した座標がホバー座標及びコンタクト座標のいずれであるかを判定し、判定の結果がコンタクト座標であった場合には、さらに、電子ペン5a,5bの動きの種別を示す情報(ペンダウン、ペンムーブ、ペンアップのいずれか)を取得する。そして、取得した電子ペン5a,5bの動きの種別を示す情報、取得したコンタクト座標、最新の筆圧値、サイドスイッチ情報などを含む座標データを生成し、メモリ43に記憶させる。こうしてメモリ43に順次座標データを記憶させていき、ペンダウンからペンアップまでの一連の座標データを記録することにより、制御部67は、連続するコンタクト座標を1単位とするストロークデータを生成する。また、制御部67は、操作部41によって検出された操作(上述した第1及び第2の操作)の内容に応じて、メモリ43に記録した一連の座標データにより構成されるストロークデータを、ページ(グループ)及びレイヤ(サブグループ)に対応付ける処理も行う。これらの制御部67の処理及びメモリ43の記憶内容の詳細については、後述する。 The memory 43 is a storage device that stores coordinate data including various data such as coordinates and pen pressure values acquired by the control unit 67 (see FIG. 3) in the sensor controller 40 by an append method, and is, for example, a non-volatile memory. It is composed. Each time the control unit 67 acquires the coordinates of the electronic pens 5a and 5b, the acquired coordinates are the hover coordinates and the acquired coordinates from the state (hover state or contact state) of the electronic pens 5a and 5b detected based on the pen pressure value. It is determined which of the contact coordinates it is, and if the result of the determination is the contact coordinates, information indicating the type of movement of the electronic pens 5a and 5b (either pen-down, pen-move, or pen-up) is further provided. get. Then, coordinate data including information indicating the type of movement of the acquired electronic pens 5a and 5b, acquired contact coordinates, the latest pen pressure value, side switch information, and the like is generated and stored in the memory 43. In this way, the coordinate data is sequentially stored in the memory 43, and by recording a series of coordinate data from pen-down to pen-up, the control unit 67 generates stroke data with continuous contact coordinates as one unit. Further, the control unit 67 displays stroke data composed of a series of coordinate data recorded in the memory 43 according to the contents of the operations (first and second operations described above) detected by the operation unit 41. It also performs processing associated with (group) and layer (subgroup). The details of the processing of the control unit 67 and the storage contents of the memory 43 will be described later.

次にコンピュータ10は、上述したディスプレイ11に加え、プロセッサ50、メモリ51、及びUSB通信部52を有して構成される。なお、同図では、図1(a)に示したキーボード12及びマウスパッド13の記載は省略している。 Next, the computer 10 includes a processor 50, a memory 51, and a USB communication unit 52 in addition to the display 11 described above. In the figure, the description of the keyboard 12 and the mouse pad 13 shown in FIG. 1A is omitted.

プロセッサ50は、図示しない記憶装置に記憶されるプログラムを実行可能に構成される。プロセッサ50によって実行されるプログラムには、コンピュータ10のオペレーティングシステムの他、ペンタブレット1に対するインターフェイスを提供するデバイスドライバ50aが含まれる。デバイスドライバ50aを実行することにより、プロセッサ50は、ペンタブレット1との間でUSBによる通信を確立し、実行するように構成される。なお、本明細書ではデバイスドライバ50aを通信の主体として表現する場合があるが、これは、デバイスドライバ50aに従って動作しているプロセッサ50による通信を意味する。また、プロセッサ50は、ペンタブレット1から座標データが受信される都度、受信した座標データに含まれる座標に基づいてディスプレイ11内におけるマウスカーソルC(図1(a)参照)の位置を決定し、その位置にマウスカーソルCを移動させる処理を行うとともに、座標データ内に含まれる筆圧値及びサイドスイッチ情報の少なくとも一方に基づき、クリック、プレス、ドラッグなどのマウスボタン操作を受け付ける処理を行う。 The processor 50 is configured to be able to execute a program stored in a storage device (not shown). The program executed by the processor 50 includes the operating system of the computer 10 as well as the device driver 50a that provides an interface to the pen tablet 1. By executing the device driver 50a, the processor 50 is configured to establish and execute USB communication with the pen tablet 1. In the present specification, the device driver 50a may be expressed as the subject of communication, which means communication by the processor 50 operating according to the device driver 50a. Further, each time the coordinate data is received from the pen tablet 1, the processor 50 determines the position of the mouse cursor C (see FIG. 1A) in the display 11 based on the coordinates included in the received coordinate data. A process of moving the mouse cursor C to that position is performed, and a process of accepting mouse button operations such as click, press, and drag is performed based on at least one of the pen pressure value and the side switch information included in the coordinate data.

メモリ51は、ペンタブレット1から受信した座標データを記憶する記憶装置である。タブレットモードにおけるペンタブレット1をポインティングデバイスではなく描画ソフトへの入力用に用いる場合、プロセッサ50は、ペンタブレット1から受信された座標データの逐次レンダリングを行って、電子ペン5aの移動の軌跡に対応する線をディスプレイ11上に描画するとともに、ペンタブレット1から受信された一連の座標データに基づいて1以上のストロークデータを含むインクデータを生成し、メモリ51に記憶させる処理を行う。 The memory 51 is a storage device that stores coordinate data received from the pen tablet 1. When the pen tablet 1 in the tablet mode is used for input to drawing software instead of a pointing device, the processor 50 sequentially renders the coordinate data received from the pen tablet 1 and corresponds to the locus of movement of the electronic pen 5a. The line to be drawn is drawn on the display 11, and ink data including one or more stroke data is generated based on a series of coordinate data received from the pen tablet 1 and stored in the memory 51.

USB通信部52は、USBによる通信のインターフェイスを担う機能部であり、プロセッサ50の制御に従って、ペンタブレット1のUSB通信部42aとの間でUSBによる通信を確立するよう構成される。USBによる通信が確立された後には、プロセッサ50(より具体的には、デバイスドライバ50a及び所定のアプリケーションに基づく動作を行っているプロセッサ50)と、ペンタブレット1の制御部67(図3参照)との間で、USBによる通信が実行される。 The USB communication unit 52 is a functional unit that serves as an interface for USB communication, and is configured to establish USB communication with the USB communication unit 42a of the pen tablet 1 under the control of the processor 50. After the USB communication is established, the processor 50 (more specifically, the device driver 50a and the processor 50 operating based on a predetermined application) and the control unit 67 of the pen tablet 1 (see FIG. 3). Communication with and from is executed by USB.

次にコンピュータ20は、上述したタッチスクリーン21に加え、プロセッサ55、メモリ56、及びBT通信部57を有して構成される。 Next, the computer 20 includes a processor 55, a memory 56, and a BT communication unit 57 in addition to the touch screen 21 described above.

プロセッサ55は、図示しない記憶装置に記憶されるプログラムを実行可能に構成される。プロセッサ55によって実行されるプログラムには、コンピュータ20のオペレーティングシステムの他、ペンタブレット1から順次供給される座標データに従って描画処理を行うための手書きデータ描画プログラムが含まれる。この手書きデータ描画プログラムを実行することにより、プロセッサ55は、ペンタブレット1との間でブルートゥース(登録商標)による通信を確立し、実行するように構成される。なお、本明細書では手書きデータ描画プログラムを通信の主体として表現する場合があるが、これは、手書きデータ描画プログラムに従って動作しているプロセッサ55による通信を意味する。 The processor 55 is configured to be able to execute a program stored in a storage device (not shown). The program executed by the processor 55 includes, in addition to the operating system of the computer 20, a handwritten data drawing program for performing drawing processing according to coordinate data sequentially supplied from the pen tablet 1. By executing this handwritten data drawing program, the processor 55 is configured to establish and execute Bluetooth communication with the pen tablet 1. In the present specification, the handwritten data drawing program may be expressed as the main body of communication, which means communication by the processor 55 operating according to the handwritten data drawing program.

メモリ56は、ペンタブレット1から受信した座標データを記憶する記憶装置である。プロセッサ55は、手書きデータ描画プログラムに従って動作することにより、ペンタブレット1から受信された座標データの逐次レンダリングを行って、電子ペン5bの移動の軌跡に対応する線をタッチスクリーン21上に描画するとともに、ペンタブレット1から受信された一連の座標データに基づいて1以上のストロークデータを含むインクデータを生成し、メモリ56に記憶させる処理を行う。 The memory 56 is a storage device that stores coordinate data received from the pen tablet 1. By operating according to the handwritten data drawing program, the processor 55 sequentially renders the coordinate data received from the pen tablet 1 and draws a line corresponding to the movement trajectory of the electronic pen 5b on the touch screen 21. , A process of generating ink data including one or more stroke data based on a series of coordinate data received from the pen tablet 1 and storing the ink data in the memory 56 is performed.

BT通信部57は、ブルートゥース(登録商標)による通信のインターフェイスを担う機能部であり、プロセッサ55の制御に従って、ペンタブレット1のBT通信部42bとの間でのブルートゥース(登録商標)による通信を確立するよう構成される。ブルートゥース(登録商標)による通信が確立された後には、プロセッサ55(より具体的には、手書きデータ描画プログラムに基づく動作を行っているプロセッサ55)と、ペンタブレット1の制御部67(図3参照)との間で、ブルートゥース(登録商標)による通信が実行される。 The BT communication unit 57 is a functional unit that serves as an interface for communication by Bluetooth (registered trademark), and establishes communication by Bluetooth (registered trademark) with the BT communication unit 42b of the pen tablet 1 under the control of the processor 55. It is configured to do. After the communication by Bluetooth (registered trademark) is established, the processor 55 (more specifically, the processor 55 operating based on the handwritten data drawing program) and the control unit 67 of the pen tablet 1 (see FIG. 3). ), Communication by Bluetooth® is executed.

以上、本発明で使用する各機器の構成について、概略的な説明を行った。次に、本発明に特徴的な構成について、詳細に説明する。本発明に特徴的な構成は特に、図3に示した制御部67が行う処理と、図2に示したプロセッサ55が行う処理とに現れる。そこで以下では、まず図5~図9を参照しながら前者について詳しく説明し、その後、図10~図17を参照しながら後者について詳しく説明することとする。なお、以下の説明では、電子ペン5a,5bをまとめて「スタイラス」と称する場合がある。 The configuration of each device used in the present invention has been outlined above. Next, the configuration characteristic of the present invention will be described in detail. The configuration characteristic of the present invention appears particularly in the processing performed by the control unit 67 shown in FIG. 3 and the processing performed by the processor 55 shown in FIG. Therefore, in the following, the former will be described in detail with reference to FIGS. 5 to 9, and then the latter will be described in detail with reference to FIGS. 10 to 17. In the following description, the electronic pens 5a and 5b may be collectively referred to as a "stylus".

図4は、図3に示した制御部67の動作を示す処理フロー図である。同図に示すように、制御部67はまず、USB通信が確立されているか否かを判定する(ステップS1)。この判定は要するに、図2に示した通信部42がコンピュータ10で実行されるデバイスドライバ50aとの間で通信を要求されているか否かを判定する処理である。 FIG. 4 is a processing flow diagram showing the operation of the control unit 67 shown in FIG. As shown in the figure, the control unit 67 first determines whether or not USB communication is established (step S1). In short, this determination is a process of determining whether or not the communication unit 42 shown in FIG. 2 is requested to communicate with the device driver 50a executed by the computer 10.

ステップS1でUSB通信が確立されていると判定した場合、制御部67は、USB通信による座標データの通信要求があるか否かを判定する(ステップS2)。この通信要求は、例えばデバイスドライバ50aに従って動作しているプロセッサ50(図2参照)によってなされるものである。ステップS2で通信要求があると判定した場合、制御部67はタブレットモードにエントリし、タブレットモードでの動作(ステップS10~S13)を開始する。ただし、ステップS2の動作はオプションであり、制御部67は、ステップS1でUSB通信が確立されていると判定した場合に直ちにタブレットモードにエントリしてもよい。 When it is determined in step S1 that USB communication is established, the control unit 67 determines whether or not there is a communication request for coordinate data by USB communication (step S2). This communication request is made, for example, by the processor 50 (see FIG. 2) operating according to the device driver 50a. If it is determined in step S2 that there is a communication request, the control unit 67 enters the tablet mode and starts the operation in the tablet mode (steps S10 to S13). However, the operation of step S2 is optional, and the control unit 67 may immediately enter the tablet mode when it is determined in step S1 that USB communication is established.

ステップS1でUSB通信が確立されていないと判定した場合、及び、ステップS2で通信要求がないと判定した場合、制御部67は、座標データの記録要求があるか否かを判定する(ステップS3)。この記録要求は、例えばユーザ操作によってなされるものである。ステップS3で記録要求があると判定した場合、制御部67はペーパーモードにエントリし、ペーパーモードでの動作(ステップS20~S27)を開始する。ステップS3で記録要求がないと判定した場合の制御部67は、ステップS1に戻って処理を継続する。ただし、ステップS3の動作もオプションであり、制御部67は、ステップS1でUSB通信が確立されていないと判定した場合に直ちにペーパーモードにエントリしてもよい。 When it is determined in step S1 that the USB communication is not established, and when it is determined in step S2 that there is no communication request, the control unit 67 determines whether or not there is a coordinate data recording request (step S3). ). This recording request is made by, for example, a user operation. If it is determined in step S3 that there is a recording request, the control unit 67 enters the paper mode and starts the operation in the paper mode (steps S20 to S27). When it is determined in step S3 that there is no recording request, the control unit 67 returns to step S1 and continues the process. However, the operation of step S3 is also an option, and the control unit 67 may immediately enter the paper mode when it is determined in step S1 that USB communication is not established.

タブレットモードにエントリした制御部67は、まずスタイラス(例えば、図1に示した電子ペン5a)が検出されるまで待機する(ステップS10)。制御部67は、タッチセンサ2により上述した反射信号が受信されているか否かによって、スタイラスの検出を行う。 The control unit 67 that has entered the tablet mode first waits until the stylus (for example, the electronic pen 5a shown in FIG. 1) is detected (step S10). The control unit 67 detects the stylus depending on whether or not the above-mentioned reflected signal is received by the touch sensor 2.

スタイラスが検出された場合、制御部67は、そのスタイラスから受信される筆圧値に基づいてその状態(ホバー状態又はコンタクト状態)を取得するとともに、その位置を示す座標を検出する(ステップS11)。そして、デバイスドライバ50aに従って動作しているプロセッサ50に対し、スタイラスから受信されている最新の筆圧値及びサイドスイッチ情報と、検出した座標とを含むレポート(座標データ)を送信する(ステップS12)。ここで送信される座標には、上述したホバー座標とコンタクト座標の両方が含まれる。レポートを受けたプロセッサ50は、上述したように、レポートに含まれる座標に基づいてディスプレイ11内におけるマウスカーソルC(図1参照)の位置を決定し、その位置にマウスカーソルCを移動させる処理を行うとともに、レポート内に含まれる筆圧値及びサイドスイッチ情報の少なくとも一方に基づき、クリック、プレス、ドラッグなどのマウスボタン操作を受け付ける処理を行う。 When the stylus is detected, the control unit 67 acquires the state (hover state or contact state) based on the pen pressure value received from the stylus, and detects the coordinates indicating the position (step S11). .. Then, a report (coordinate data) including the latest pen pressure value and side switch information received from the stylus and the detected coordinates is transmitted to the processor 50 operating according to the device driver 50a (step S12). .. The coordinates transmitted here include both the hover coordinates and the contact coordinates described above. As described above, the processor 50 that received the report determines the position of the mouse cursor C (see FIG. 1) in the display 11 based on the coordinates included in the report, and moves the mouse cursor C to that position. At the same time, the process of accepting mouse button operations such as click, press, and drag is performed based on at least one of the pen pressure value and the side switch information included in the report.

レポートを送信した制御部67は、USB通信の状態が変更されたか否かを判定する(ステップS13)。変更されていないと判定した場合、制御部67は、ステップS10に戻って処理を継続する。これにより、スタイラスが検出されている間、ペンタブレット1からコンピュータ10に対し、周期的に上記レポートが送信されることになる。一方、変更されたと判定した場合の制御部67は、ステップS1に戻って処理を継続する。 The control unit 67 that has transmitted the report determines whether or not the USB communication status has been changed (step S13). If it is determined that the change has not been made, the control unit 67 returns to step S10 and continues the process. As a result, the above report is periodically transmitted from the pen tablet 1 to the computer 10 while the stylus is detected. On the other hand, when it is determined that the change has been made, the control unit 67 returns to step S1 and continues the process.

次に、ペーパーモードにエントリした制御部67は、まずスタイラス(例えば、図1に示した電子ペン5b)が検出されるまで待機する(ステップS20)。この処理は、ステップS10の処理と同じものである。 Next, the control unit 67 that has entered the paper mode first waits until the stylus (for example, the electronic pen 5b shown in FIG. 1) is detected (step S20). This process is the same as the process in step S10.

スタイラスが検出された場合、制御部67は、そのスタイラスから受信される筆圧値に基づいてその状態(ホバー状態又はコンタクト状態)を取得するとともに、その位置を示す座標を検出する(ステップS21)。そして、スタイラスの状態がホバー状態であるか、コンタクト状態であるかの判定を行う(ステップS22)。 When the stylus is detected, the control unit 67 acquires the state (hover state or contact state) based on the pen pressure value received from the stylus, and detects the coordinates indicating the position (step S21). .. Then, it is determined whether the stylus is in the hover state or the contact state (step S22).

ステップS22でホバー状態であると判定した場合、制御部67は、検出した座標を破棄する(ステップS23)。この場合、メモリ43への座標データの蓄積、及び、コンピュータ20への座標データの送信のいずれも行われない。 If it is determined in step S22 that the hover state is reached, the control unit 67 discards the detected coordinates (step S23). In this case, neither the accumulation of the coordinate data in the memory 43 nor the transmission of the coordinate data to the computer 20 is performed.

一方、ステップS22でコンタクト状態であると判定した場合、制御部67は、座標データをメモリ43に記録するための座標記録処理を行う(ステップS24)。座標記録処理の詳細については、後に図5及び図6を参照して詳しく説明する。 On the other hand, when it is determined in step S22 that the contact state is reached, the control unit 67 performs a coordinate recording process for recording the coordinate data in the memory 43 (step S24). The details of the coordinate recording process will be described in detail later with reference to FIGS. 5 and 6.

座標記録処理を行った制御部67は、続いて、ブルートゥース(登録商標)による通信要求があるか否かを判定する(ステップS25)。この通信要求は、具体的には、上述した手書きデータ描画プログラムに従って動作しているプロセッサ55(図2参照)が行うもので、ペンタブレット1に対し、座標データをリアルタイム送信させるための要求である。ステップS25で通信要求があると判定した場合、制御部67は、ステップS24でメモリ43に記録した座標データをコンピュータ20に対して送信する処理を行う(ステップS26)。通信要求があると判定した場合の制御部67は、ステップS26の処理を行わない。なお、ステップS25,S26の動作はオプションであり、制御部67は、プロセッサ55からの通信要求の有無によらず、座標データのリアルタイム送信を行わないこととしてもよい。 The control unit 67 that has performed the coordinate recording process subsequently determines whether or not there is a communication request by Bluetooth (registered trademark) (step S25). Specifically, this communication request is made by the processor 55 (see FIG. 2) operating according to the above-mentioned handwriting data drawing program, and is a request for causing the pen tablet 1 to transmit coordinate data in real time. .. When it is determined in step S25 that there is a communication request, the control unit 67 performs a process of transmitting the coordinate data recorded in the memory 43 in step S24 to the computer 20 (step S26). When it is determined that there is a communication request, the control unit 67 does not perform the process of step S26. The operation of steps S25 and S26 is optional, and the control unit 67 may not perform real-time transmission of coordinate data regardless of the presence or absence of a communication request from the processor 55.

ステップS23で座標を破棄した場合、又は、ステップS26で座標データの送信を行った場合(ステップS25,S26の動作を行わない場合には、ステップS24の座標記録処理が完了した場合)、制御部67は、USB通信の状態が変更されたか否かを判定する(ステップS27)。変更されていないと判定した場合、制御部67は、ステップS20に戻って処理を継続する。これにより、スタイラスが検出されている間、座標データがメモリ43に周期的に記録されることになる。また、ステップS25,S26の動作を行う場合には、ペンタブレット1からコンピュータ20に対し、周期的に座標データが送信されることになる。一方、変更されたと判定した場合の制御部67は、ステップS1に戻って処理を継続する。 When the coordinates are discarded in step S23, or when the coordinate data is transmitted in step S26 (when the operations of steps S25 and S26 are not performed, the coordinate recording process of step S24 is completed), the control unit. 67 determines whether or not the USB communication state has been changed (step S27). If it is determined that the change has not been made, the control unit 67 returns to step S20 and continues the process. As a result, the coordinate data is periodically recorded in the memory 43 while the stylus is detected. Further, when the operations of steps S25 and S26 are performed, the coordinate data is periodically transmitted from the pen tablet 1 to the computer 20. On the other hand, when it is determined that the change has been made, the control unit 67 returns to step S1 and continues the process.

図5は、ステップS24においてメモリ43に蓄積される座標データ群を示す図である。メモリ43には時系列で各座標データが記録されており、同図に示すように、各座標データは、典型的には、スタイラスの動きの種別を示す情報(ペンダウンDN、ペンムーブMV、ペンアップUPのいずれか)と、座標X,Yと、筆圧値PRと、第1及び第2のサイドスイッチ情報SW1,SW2と、タイムスタンプ情報Tと、ページPと、レイヤLとを含んで構成される。なお、図5には示していないが、スタイラスID又は該スタイラスIDの一部或いはハッシュ値を座標データに含めることとしてもよい。 FIG. 5 is a diagram showing a group of coordinate data stored in the memory 43 in step S24. Each coordinate data is recorded in the memory 43 in chronological order, and as shown in the figure, each coordinate data typically contains information indicating the type of stylus movement (pen down DN, pen move MV, pen up). It is configured to include any of UP), coordinates X and Y, pen pressure value PR, first and second side switch information SW1 and SW2, time stamp information T, page P, and layer L. Will be done. Although not shown in FIG. 5, the stylus ID or a part of the stylus ID or a hash value may be included in the coordinate data.

上述したように、ペンダウンDNは、電子ペン5bを紙媒体PAに接触させるという動作を示し、ペンアップUPは、電子ペン5bを紙媒体PAから離すという動作を示し、ペンムーブMVは、ペンダウンとペンアップの間に電子ペン5bを紙媒体PA上で移動させるという動作を示している。したがって、ペンダウンDNに始まり、その後にペンアップUPと、これらの間に位置するペンムーブMVとのそれぞれに対応する一連の座標データにより、1つのストロークデータが構成される。図5には、8つのストロークデータST1~ST8を例示している。 As described above, the pen-down DN indicates an operation of bringing the electronic pen 5b into contact with the paper medium PA, the pen-up UP indicates an operation of moving the electronic pen 5b away from the paper medium PA, and the pen move MV indicates a pen-down and a pen. The operation of moving the electronic pen 5b on the paper medium PA during the up is shown. Therefore, one stroke data is composed of a series of coordinate data corresponding to each of the pen-down DN, the pen-up UP, and the pen move MV located between them. FIG. 5 illustrates eight stroke data ST1 to ST8.

座標X,Yは、制御部67によって検出されたタッチ面上におけるスタイラスの座標である。筆圧値PRは、スタイラスからペンタブレット1に対して送信された筆圧値である。第1及び第2のサイドスイッチ情報SW1,SW2は、それぞれがスタイラスからペンタブレット1に対して送信されたサイドスイッチ情報である。スタイラスには2つのサイドスイッチを有するものがあるので、座標データは、2つ分のサイドスイッチ情報SW1,SW2を格納可能に構成される。タイムスタンプ情報Tは、座標データが生成された時刻を示す情報である。タイムスタンプ情報Tに代え、一連の座標データの生成順序を示す順序番号を座標データに含めることとしてもよい。 The coordinates X and Y are the coordinates of the stylus on the touch surface detected by the control unit 67. The pen pressure value PR is a pen pressure value transmitted from the stylus to the pen tablet 1. The first and second side switch information SW1 and SW2 are side switch information transmitted from the stylus to the pen tablet 1, respectively. Since some styluses have two side switches, the coordinate data is configured to be able to store the two side switch information SW1 and SW2. The time stamp information T is information indicating the time when the coordinate data is generated. Instead of the time stamp information T, a sequence number indicating the generation order of a series of coordinate data may be included in the coordinate data.

ページP及びレイヤLはそれぞれ、ストロークデータの属するページ及び暫定レイヤを示す情報である。ペンタブレット1においては、ストロークデータの適切な管理を可能にするため、連続するストローク(一連の座標データ)を、グループ(ページ)ごと、及び、グループ(ページ)の部分集合であるサブグループ(暫定レイヤ)ごとに区別して、ストロークデータを記録する。この区別の具体的な手段として、図5の例では、個々の座標データにページP及びレイヤLを含めるようにしている。なお、レイヤの頭に「暫定」と付けているのは、ペンタブレット1で記録されるレイヤは、ストロークデータがコンピュータ20において描画された後、後述するレイヤマージ処理によって修正される蓋然性が高いからであって、レイヤと暫定レイヤとの間に構成としての違いはない。 Page P and layer L are information indicating the page to which the stroke data belongs and the provisional layer, respectively. In the pen tablet 1, in order to enable appropriate management of stroke data, continuous strokes (a series of coordinate data) are divided into groups (pages) and subgroups (provisional) that are subsets of groups (pages). Stroke data is recorded separately for each layer). As a specific means of this distinction, in the example of FIG. 5, the page P and the layer L are included in the individual coordinate data. The reason why "provisional" is added to the beginning of the layer is that the layer recorded by the pen tablet 1 is likely to be corrected by the layer merge process described later after the stroke data is drawn by the computer 20. However, there is no structural difference between the layer and the provisional layer.

図6は、図4に示した座標記録処理(ステップS24)の詳細を示す処理フロー図である。この座標記録処理に関して、制御部67は予め、ページP及びレイヤLを変数として記憶している。ページP及びレイヤLの初期値はともに1である。 FIG. 6 is a processing flow diagram showing details of the coordinate recording process (step S24) shown in FIG. Regarding this coordinate recording process, the control unit 67 stores the page P and the layer L as variables in advance. The initial values of page P and layer L are both 1.

図6に示すように、制御部67はまず、図4のステップS21で検出したコンタクト座標と、現在のページPと、現在のレイヤLとを含む座標データをメモリ43に保存する(ステップS30)。座標データには、図5に示したようにこれら以外の情報も含まれるが、図6では記載を省略している。制御部67がこうしてステップS30の処理を行うことにより、メモリ43には、コンタクト座標を含む座標データが時系列で蓄積されていく。 As shown in FIG. 6, first, the control unit 67 saves the coordinate data including the contact coordinates detected in step S21 of FIG. 4, the current page P, and the current layer L in the memory 43 (step S30). .. As shown in FIG. 5, the coordinate data includes information other than these, but the description is omitted in FIG. As the control unit 67 performs the process of step S30 in this way, the coordinate data including the contact coordinates are accumulated in the memory 43 in time series.

続いて制御部67は、操作部41が押しボタン3の操作を検出したか否かを判定し(ステップS31)、検出したと判定した場合にはさらに、検出した操作の内容が上述した第1の操作(改ページ操作)及び第2の操作(改レイヤ操作)のいずれであるかを判定する(ステップS32)。その結果、第1の操作(改ページ操作)が検出された場合であれば、制御部67は、1を加算することによってページPを更新する(P=P+1)とともに、レイヤLを1(最古のレイヤ)に設定する(ステップS33)。一方、第2の操作(改ページ操作)が検出された場合であれば、制御部67は、1を加算することによってレイヤLを更新する(L=L+1)(ステップS34)。この場合、ページPは変更されない。 Subsequently, the control unit 67 determines whether or not the operation unit 41 has detected the operation of the push button 3 (step S31), and if it is determined that the operation unit 41 has detected the operation, the content of the detected operation is the first described above. (Step S32), it is determined whether the operation (page break operation) or the second operation (layer break operation) is performed. As a result, if the first operation (page break operation) is detected, the control unit 67 updates the page P by adding 1 (P = P + 1) and sets the layer L to 1 (most). Set to (old layer) (step S33). On the other hand, if the second operation (page break operation) is detected, the control unit 67 updates the layer L by adding 1 (L = L + 1) (step S34). In this case, page P is not changed.

ステップS31で検出していないと判定した場合、又は、ステップS33或いはステップS34の処理を完了した場合の制御部67は、座標記録処理を終了する。この後の処理は、図4を参照して説明したとおりである。 The control unit 67 when it is determined in step S31 that it has not been detected, or when the process of step S33 or step S34 is completed, ends the coordinate recording process. Subsequent processing is as described with reference to FIG.

以上の処理により、制御部67は、検出したコンタクト座標を含む座標データをメモリ43に蓄積していくことが可能になるとともに、ユーザ操作に応じて、座標データに含めるページP及びレイヤLを適宜更新していくことが可能になる。 By the above processing, the control unit 67 can accumulate the coordinate data including the detected contact coordinates in the memory 43, and appropriately set the page P and the layer L to be included in the coordinate data according to the user operation. It will be possible to update.

ここで、メモリ43に蓄積される座標データ群の構成、及び、制御部67が行う座標記録処理には、ここまでで説明したもの以外にも各種の変形例が考えられる。そこで以下では、座標記録処理の変形例である第1の変形例と、座標データ群の構成の変形例である第2の変形例とを説明する。 Here, various modifications other than those described so far can be considered for the configuration of the coordinate data group stored in the memory 43 and the coordinate recording process performed by the control unit 67. Therefore, in the following, a first modification, which is a modification of the coordinate recording process, and a second modification, which is a modification of the configuration of the coordinate data group, will be described.

図7は、本実施の形態の第1の変形例による座標記録処理を示す処理フロー図である。本変形例は、ユーザによって改ページ操作又は改レイヤ操作がなされたとしても、ストロークデータの形成中にはページP又はレイヤLの更新を保留し、ストロークデータの完成後にページP又はレイヤLの更新を行うようにした点で、図6に示した例と異なっている。以下、詳しく説明する。 FIG. 7 is a processing flow diagram showing a coordinate recording process according to the first modification of the present embodiment. In this modification, even if a page break operation or a layer break operation is performed by the user, the update of the page P or the layer L is suspended during the formation of the stroke data, and the page P or the layer L is updated after the stroke data is completed. It is different from the example shown in FIG. 6 in that the above is performed. Hereinafter, it will be described in detail.

制御部67はまず、図4のステップS21で検出したコンタクト座標と、現在のページPと、現在のレイヤLとを含む座標データをメモリ43に保存する(ステップS40)。ステップS40の処理は、図6に示したステップS30の処理と実質的に同一である。次いで制御部67は、操作部41により第1の操作(改ページ操作)が検出されたか否かを判定し(ステップS41)、検出されたと判定した場合にのみ、改ページイベント発生を一時的に記憶する(ステップS42)。また、制御部67は、操作部41により第2の操作(改レイヤ操作)が検出されたか否かを判定し(ステップS43)、検出されたと判定した場合にのみ、改レイヤイベント発生を一時的に記憶する(ステップS44)。 First, the control unit 67 saves the coordinate data including the contact coordinates detected in step S21 of FIG. 4, the current page P, and the current layer L in the memory 43 (step S40). The process of step S40 is substantially the same as the process of step S30 shown in FIG. Next, the control unit 67 determines whether or not the first operation (page break operation) has been detected by the operation unit 41 (step S41), and only when it is determined that the first operation (page break operation) has been detected, the occurrence of the page break event is temporarily generated. Store (step S42). Further, the control unit 67 determines whether or not the second operation (break layer operation) has been detected by the operation unit 41 (step S43), and only when it is determined that the second operation (break layer operation) has been detected, the occurrence of the break layer event is temporary. (Step S44).

次に、制御部67は、ストロークデータが完成したか否かを判定する(ステップS45)。この判定は、ステップS40でメモリ43に保存した座標データがペンアップUPを含むものであったか否かを判定することにより実行すればよい。 Next, the control unit 67 determines whether or not the stroke data is completed (step S45). This determination may be performed by determining whether or not the coordinate data saved in the memory 43 in step S40 includes the pen-up UP.

ステップS45でストロークデータが完成したと判定した場合、制御部67は、ストロークデータの形成中に改ページイベントが発生していたか否かを判定する(ステップS46)。この判定の結果は、ストロークデータの形成中にステップS42を実行していた場合に肯定となり、そうでない場合に否定となる。ステップS46で改ページイベントが発生していたと判定した場合の制御部67は、1を加算することによってページPを更新する(P=P+1)とともに、レイヤLを1に設定する(ステップS47)。 When it is determined in step S45 that the stroke data is completed, the control unit 67 determines whether or not a page break event has occurred during the formation of the stroke data (step S46). The result of this determination is affirmative when the step S42 is executed during the formation of the stroke data, and negative when the step S42 is not executed. When it is determined in step S46 that a page break event has occurred, the control unit 67 updates the page P by adding 1 (P = P + 1) and sets the layer L to 1 (step S47).

ステップS46で改ページイベントが発生していないと判定した場合の制御部67は、次にストロークデータの形成中に改レイヤイベントが発生していたか否かを判定する(ステップS48)。この判定の結果は、ストロークデータの形成中にステップS44を実行していた場合に肯定となり、そうでない場合に否定となる。ステップS48で改レイヤイベントが発生していたと判定した場合の制御部67は、1を加算することによってレイヤLを更新する(L=L+1)(ステップS49)。この場合、ページPは変更されない。 When it is determined in step S46 that the page break event has not occurred, the control unit 67 then determines whether or not a layer break event has occurred during the formation of the stroke data (step S48). The result of this determination is affirmative when the step S44 is executed during the formation of the stroke data, and negative when the step S44 is not executed. When it is determined in step S48 that the layer break event has occurred, the control unit 67 updates the layer L by adding 1 (L = L + 1) (step S49). In this case, page P is not changed.

ステップS45でストロークデータが未だ完成していないと判定した場合、又は、ステップS47或いはステップS49の処理を完了した場合の制御部67は、座標記録処理を終了する。この後の処理は、図4を参照して説明したとおりである。 When it is determined in step S45 that the stroke data has not been completed, or when the process of step S47 or step S49 is completed, the control unit 67 ends the coordinate recording process. Subsequent processing is as described with reference to FIG.

図7の処理によれば、制御部67は、例えば第1のページ(第1のグループ)及び該第1のページの部分集合である第1のレイヤ(第1のサブグループ)に属する第1のストロークデータと、第2のストロークデータとを順次生成したとすると、第1のストロークデータの生成開始後、第2のストロークデータの生成開始前に操作部41によって第1及び第2の操作がいずれも受け付けられなかった場合、第2のストロークデータを第1のページ及び第1のレイヤに対応付け、第1のストロークデータの生成開始後、第2のストロークデータの生成開始前に操作部41によって第1の操作が受け付けられた場合、第2のストロークデータを第1のページとは異なる第2のページ(第2のグループ)及び該第2のページの部分集合である第2のレイヤ(第2のサブグループ)に対応付け、第1のストロークデータの生成開始後、第2のストロークデータの生成開始前に操作部41によって第1の操作が受け付けられずかつ第2の操作が受け付けられた場合、第2のストロークデータを第1のページ及び該第1のページの部分集合でありかつ第1のレイヤとは異なる第3のレイヤ(第3のサブグループ)に対応付けることになる。ここで、第2のページは、制御部67が第2のストロークデータを対応付ける前に存在するいずれのグループとも異なる新たなグループであり、第2のレイヤは、制御部67が第2のストロークデータを対応付ける前に存在するいずれのレイヤとも異なる新たなレイヤであり、第3のレイヤは、前記制御部67が前記第2のストロークデータを対応付ける前に存在するいずれのレイヤとも異なる新たなレイヤである。したがって、ユーザ操作に従って、第1及び第2のストロークデータのそれぞれに適切なページP及びレイヤLを割り当てることが可能になる。 According to the process of FIG. 7, the control unit 67 belongs to, for example, a first page (first group) and a first layer (first subgroup) which is a subset of the first page. Assuming that the stroke data and the second stroke data are sequentially generated, the operation unit 41 performs the first and second operations after the start of the generation of the first stroke data and before the start of the generation of the second stroke data. If neither is accepted, the second stroke data is associated with the first page and the first layer, and after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started, the operation unit 41 When the first operation is accepted by, the second stroke data is the second page (second group) different from the first page and the second layer which is a subset of the second page (the second layer (2nd group). Corresponding to the second subgroup), the first operation is not accepted and the second operation is accepted by the operation unit 41 after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started. If so, the second stroke data will be associated with the first page and a third layer (third subgroup) that is a subset of the first page and is different from the first layer. Here, the second page is a new group different from any group existing before the control unit 67 associates the second stroke data, and in the second layer, the control unit 67 has the second stroke data. The third layer is a new layer different from any layer existing before the second stroke data is associated with the second stroke data. .. Therefore, it is possible to assign appropriate pages P and layer L to each of the first and second stroke data according to the user operation.

以上説明したように、本変形例によれば、ストロークデータが完成するまでページP及びレイヤLの更新を保留することができるので、ストロークデータの途中でページP又はレイヤLが更新されてしまうことの防止が可能になる。 As described above, according to this modification, the update of the page P and the layer L can be suspended until the stroke data is completed, so that the page P or the layer L is updated in the middle of the stroke data. Can be prevented.

次に、図8は、本実施の形態の第2の変形例においてメモリ43に蓄積される座標データ群を示す図である。また、図9は、本変形例による座標記録処理を示す処理フロー図である。本変形例は、メモリ43内における座標データ群のデータ構造の点で、図5に示した例と異なっている。また、図9の座標記録処理は、基本的には図7に示した座標記録処理と同様であるが、メモリ43内における座標データ群のデータ構造の相違に伴い、図7に示した座標記録処理とは異なっている点がある。以下、相違点を中心に説明する。 Next, FIG. 8 is a diagram showing a group of coordinate data stored in the memory 43 in the second modification of the present embodiment. Further, FIG. 9 is a processing flow diagram showing the coordinate recording processing according to this modification. This modification is different from the example shown in FIG. 5 in that the data structure of the coordinate data group in the memory 43 is obtained. Further, the coordinate recording process of FIG. 9 is basically the same as the coordinate recording process shown in FIG. 7, but the coordinate recording shown in FIG. 7 is caused by the difference in the data structure of the coordinate data group in the memory 43. There are some differences from processing. Hereinafter, the differences will be mainly described.

本変形例による座標データは、図8に示すように、ページP及びレイヤLを含まない。その代わりに、ページの区切りを示すイベントEVENT(Page)と、レイヤの区切りを示すイベントEVENT(Layer)とが座標データ群内に時系列で配置され、これらによってページとレイヤの区切りが示されている。 As shown in FIG. 8, the coordinate data according to this modification does not include the page P and the layer L. Instead, an event EVENT (Page) indicating a page break and an event EVENT (Layer) indicating a layer break are arranged in time series in the coordinate data group, and these indicate the page and layer break. There is.

本変形例による制御部67は、図9に示すように、ステップS40からステップS46まで、図7と同一の処理を行う。ステップS46で改ページイベントが発生していたと判定した場合、制御部67は、改ページイベントEVENT(Page)をメモリ43に書き込む(ステップS47a)。一方、ステップS46で改ページイベントが発生していないと判定した場合の制御部67は、図7の例と同様に、ストロークデータの形成中に改レイヤイベントが発生していたか否かを判定する(ステップS48)。そして、このステップS48で改レイヤイベントが発生していたと判定した場合、制御部67は、改レイヤイベントEVENT(Layer)をメモリ43に書き込む(ステップS49a)。 As shown in FIG. 9, the control unit 67 according to this modification performs the same processing as in FIG. 7 from step S40 to step S46. If it is determined in step S46 that a page break event has occurred, the control unit 67 writes the page break event EVENT (Page) to the memory 43 (step S47a). On the other hand, when it is determined in step S46 that the page break event has not occurred, the control unit 67 determines whether or not the layer break event has occurred during the formation of the stroke data, as in the example of FIG. (Step S48). Then, when it is determined that the layer break event has occurred in step S48, the control unit 67 writes the break layer event EVENT (Layer) to the memory 43 (step S49a).

ステップS45でストロークデータが未だ完成していないと判定した場合、又は、ステップS47a或いはステップS49aの処理を完了した場合の制御部67は、座標記録処理を終了する。この後の処理は、図4を参照して説明したとおりである。 When it is determined in step S45 that the stroke data has not been completed, or when the process of step S47a or step S49a is completed, the control unit 67 ends the coordinate recording process. Subsequent processing is as described with reference to FIG.

図9の処理によれば、制御部67は、例えば第1のストロークデータの生成開始後、第2のストロークデータの生成開始前に操作部41によって第1の操作が受け付けられた場合、該第1の操作に対応する第1のイベント(改ページイベントEVENT(Page))をメモリ43内の第1のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標と第2のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標との間に記録することになる。これにより、第2のストロークデータは、第1のストロークデータとは異なるページ及びレイヤに対応付けられる。 According to the process of FIG. 9, when the control unit 67 receives the first operation by the operation unit 41 after, for example, after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data, the first operation is performed. The first event (page break event EVENT (Page)) corresponding to the operation 1 is a series of contact coordinates corresponding to the first stroke data in the memory 43 and a series of contact coordinates corresponding to the second stroke data. Will be recorded during. Thereby, the second stroke data is associated with a page and a layer different from the first stroke data.

また、制御部67は、例えば第1のストロークデータの生成開始後、第2のストロークデータの生成開始前に操作部41によって第1の操作が受け付けられずかつ第2の操作が受け付けられた場合、第2の操作に対応する第2のイベント(改レイヤイベントEVENT(Layer))をメモリ43内の第1のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標と第2のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標との間に記録することになる。これにより、第2のストロークデータは、第1のストロークデータと同じページ内の異なるレイヤに対応付けられる。 Further, when the control unit 67 does not accept the first operation and the second operation is accepted by the operation unit 41, for example, after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started. , A second event corresponding to the second operation (revised layer event EVENT (Layer)) is a series of contact coordinates corresponding to the first stroke data in the memory 43 and a series of contacts corresponding to the second stroke data. It will be recorded between the coordinates. Thereby, the second stroke data is associated with a different layer in the same page as the first stroke data.

以上説明したように、本変形例によれば、座標データ群の中にイベントEVENT(Page),EVENT(Layer)を埋め込むことが可能になる。したがって、改ページ及び改レイヤの箇所が記憶されるので、本変形例によっても、コンピュータ20において、ページ及びレイヤを取得することが可能になる。また、本変形例によれば、各座標データにページP及びレイヤLを含める必要がないので、座標データのデータ量を削減することが可能になる。 As described above, according to this modification, it is possible to embed the events EVENT (Page) and EVENT (Layer) in the coordinate data group. Therefore, since the location of the page break and the layer break is stored, it is possible to acquire the page and the layer in the computer 20 even by this modification. Further, according to this modification, since it is not necessary to include the page P and the layer L in each coordinate data, it is possible to reduce the data amount of the coordinate data.

以上、図3に示した制御部67が行う処理について、本実施の形態の第1及び第2の変形例の説明も交えながら詳しく説明した。次に、コンピュータ20のプロセッサ55(図2参照)が行う処理について、図10~図17を参照しながら詳しく説明する。 As described above, the process performed by the control unit 67 shown in FIG. 3 has been described in detail with reference to the first and second modifications of the present embodiment. Next, the processing performed by the processor 55 (see FIG. 2) of the computer 20 will be described in detail with reference to FIGS. 10 to 17.

初めに、図10は、プロセッサ55が行う描画処理を示す処理フロー図である。この処理フローは、ペンタブレット1から座標データ群を受信したコンピュータ20が行う基本的な描画処理を示している。 First, FIG. 10 is a processing flow diagram showing drawing processing performed by the processor 55. This processing flow shows the basic drawing processing performed by the computer 20 that has received the coordinate data group from the pen tablet 1.

図10に示すように、プロセッサ55は、まずペンタブレット1との通信を確立する。この通信は、上述したように、例えばブルートゥース(登録商標)による通信である。そしてプロセッサ55は、確立した通信を介して、ペンタブレット1から座標データ群を受信し、メモリ56に書き込む(ステップS101)。なお、メモリ56内における座標データ群のデータ構造は、図5又は図8に示したものと同じであってもよいし、異なっていてもよい。 As shown in FIG. 10, the processor 55 first establishes communication with the pen tablet 1. As described above, this communication is, for example, communication by Bluetooth (registered trademark). Then, the processor 55 receives the coordinate data group from the pen tablet 1 and writes it in the memory 56 via the established communication (step S101). The data structure of the coordinate data group in the memory 56 may be the same as that shown in FIG. 5 or FIG. 8, or may be different.

続いて、プロセッサ55は、ユーザによるページ指定操作の発生を待機する(ステップS102)。ページ指定操作は、例えばタッチスクリーン21上に表示されたページ指定アイコン(図示せず)をユーザがタップすることによって行われる操作である。ページ指定操作が発生した場合、プロセッサ55はまず、指定されたページ内の最古のレイヤに含まれるすべてのストロークデータを生成順にレンダリングすることによって、画像データを生成する(ステップS103)。このレンダリングにおいては、上述したように、ベジエ曲線やキャットマル-ロム曲線などの補間曲線による補間処理が行われる。また、座標データに筆圧値PRが含まれている場合には、筆圧値PRに応じて線幅を変更する処理が行われる。さらに、座標データにスタイラスIDが含まれている場合には、スタイラスIDに応じて線色を変更する処理を行うことも可能である。 Subsequently, the processor 55 waits for the occurrence of the page designation operation by the user (step S102). The page designation operation is an operation performed by, for example, a user tapping a page designation icon (not shown) displayed on the touch screen 21. When a page designation operation occurs, the processor 55 first generates image data by rendering all stroke data contained in the oldest layer in the designated page in the order of generation (step S103). In this rendering, as described above, interpolation processing using an interpolation curve such as a Bezier curve or a Catmull-Rom curve is performed. Further, when the pen pressure value PR is included in the coordinate data, a process of changing the line width is performed according to the pen pressure value PR. Further, when the stylus ID is included in the coordinate data, it is also possible to perform a process of changing the line color according to the stylus ID.

ステップS103が完了した後、プロセッサ55は、指定されたページ内のすべてのレイヤ(最古のレイヤを除く)のそれぞれについて、ステップS105の処理を行う(ステップS104)。例えば、指定されたページが図8に示したページ2であれば、プロセッサ55は、まずレイヤ2-1に含まれるすべてのストロークデータ(ストロークデータST3,ST4)を生成順にレンダリングすることによって画像データを生成し、その後、その他のレイヤ2-2,2-3のそれぞれについて、ステップS105の処理を実行する。なお、ステップS105の処理は、レイヤの生成順に実行される。 After the completion of step S103, the processor 55 performs the process of step S105 for each of all the layers (excluding the oldest layer) in the designated page (step S104). For example, if the designated page is page 2 shown in FIG. 8, the processor 55 first renders all stroke data (stroke data ST3, ST4) included in layer 2-1 in the order of generation to obtain image data. Is generated, and then the process of step S105 is executed for each of the other layers 2-2 and 2-3. The process of step S105 is executed in the order of layer generation.

ステップS105では、プロセッサ55は、当該レイヤに含まれるすべてのストロークデータを生成順にレンダリングするとともに、レンダリングした各ストロークデータを生成済みの画像データ(ステップS103で生成されたもの、又は、2回目以降のステップS105では、前回のステップS105で更新されたもの)に対して生成順にオーバーレイするための合成演算を実施することにより、画像データを更新する。 In step S105, the processor 55 renders all the stroke data included in the layer in the order of generation, and the rendered stroke data is generated as the generated image data (the one generated in step S103, or the second and subsequent stroke data). In step S105, the image data is updated by performing a compositing operation for overlaying the image data (updated in the previous step S105) in the order of generation.

ステップS104の繰り返し処理が完了した後、プロセッサ55は、最終的に得られた画像データを、タッチスクリーン21に表示する(ステップS106)。これによりユーザは、ページ指定操作によって指定したページの内容をタッチスクリーン21上で確認できるようになる。 After the iterative process of step S104 is completed, the processor 55 displays the finally obtained image data on the touch screen 21 (step S106). As a result, the user can confirm the content of the page designated by the page designation operation on the touch screen 21.

図11は、ステップS105における処理の説明図である。同図に示す例では、1つのページ2内に3つの暫定レイヤ2-1~2-3が含まれる。なお、ここでは説明の簡単のために1つのページ内の暫定レイヤの数を3つとしているが、実際にはより多数(例えば1000枚以上)の暫定レイヤが含まれることが通常である。また、暫定レイヤ2-1~2-3はそれぞれ1つのストロークデータSTa~STcを含むものとして描いているが、実際には、それぞれより多数のストロークデータを含み得る。 FIG. 11 is an explanatory diagram of the process in step S105. In the example shown in the figure, three provisional layers 2-1 to 2-3 are included in one page 2. Although the number of provisional layers in one page is set to three for the sake of simplicity of explanation here, it is usual that a larger number of provisional layers (for example, 1000 or more) are included. Further, although the provisional layers 2-1 to 2-3 are drawn assuming that each of them contains one stroke data STa to STc, in reality, each of them may contain a larger number of stroke data.

暫定レイヤ2-1~2-3は、この順で生成されたものである。プロセッサ55は、まず最も古い暫定レイヤ2-1にかかるストロークデータSTaをレンダリングすることによって画像データを生成し、次いで、2番目に古い暫定レイヤ2-2にかかるストロークデータSTbをレンダリングして画像データにオーバーレイし、最後に、最も新しい暫定レイヤ2-3にかかるストロークデータSTcをレンダリングして画像データにオーバーレイする。これにより、図11の右側の図に示すように、ページ2内に含まれる3つのストロークデータSTa~STcのすべてが同一の画素領域に重畳して表示され、しかも、ストロークデータSTaの上にストロークデータSTbが位置し、ストロークデータSTbの上にストロークデータSTcが位置するように各ストロークデータSTa~STcが描かれることになる。 The provisional layers 2-1 to 2-3 are generated in this order. The processor 55 first generates image data by rendering the stroke data STa on the oldest provisional layer 2-1 and then renders the stroke data STb on the second oldest provisional layer 2-2 to image data. And finally, the stroke data STc applied to the newest provisional layer 2-3 is rendered and overlaid on the image data. As a result, as shown in the figure on the right side of FIG. 11, all of the three stroke data STa to STc included in the page 2 are superimposed and displayed on the same pixel area, and the stroke is displayed on the stroke data STa. The stroke data STa to STc are drawn so that the data STb is located and the stroke data STc is located on the stroke data STb.

なお、図11では、相対的に上側に位置するストロークデータ(例えばストロークデータSTc)によって、相対的に下側に位置するストロークデータ(例えばストロークデータSTb)が隠されているが、各ストロークデータに透明度を付与し、相対的に下側に位置するストロークデータが透けて見えるように合成してもよい。この場合の合成演算は、公知のアルファブレンディング技術を用いて行うことが好ましい。 In FIG. 11, the stroke data (for example, stroke data STc) located on the relatively upper side hides the stroke data (for example, stroke data STb) located on the relatively lower side, but each stroke data has a hidden stroke data. Transparency may be added so that the stroke data located relatively lower can be seen through. The synthesis operation in this case is preferably performed using a known alpha blending technique.

図10に戻る。ステップS105の処理を完了したプロセッサ55は、ステップS102に戻ってユーザによるページ指定操作の発生を再度待機する。これにより、ユーザがページ指定操作を行う都度、そのページに含まれるすべてのレイヤがタッチスクリーン21上に新たに描画されることになる。 Return to FIG. The processor 55 that has completed the process of step S105 returns to step S102 and waits for the occurrence of the page designation operation by the user again. As a result, every time the user performs a page designation operation, all the layers included in the page are newly drawn on the touch screen 21.

次に、図12は、プロセッサ55が行うレイヤ編集処理を示す処理フロー図である。プロセッサ55は、図11の処理によって描画したレイヤについて、ユーザによる編集を受け付ける機能を有している。このとき、従来であれば、編集操作の都度すべてのレイヤの合成演算を行う必要があるが、レイヤの数や各レイヤに含まれるストロークデータの数が多数に上る場合には、この演算処理によってコンピュータ20の処理負荷が過剰になってしまう。図12に示すレイヤ編集処理によれば、このような処理負荷の増大を防止することが可能になる。以下、詳しく説明する。 Next, FIG. 12 is a processing flow diagram showing a layer editing process performed by the processor 55. The processor 55 has a function of accepting editing by the user for the layer drawn by the process of FIG. 11. At this time, in the past, it was necessary to perform a synthesis operation for all layers each time an editing operation was performed. However, if the number of layers or the number of stroke data contained in each layer is large, this calculation processing is used. The processing load of the computer 20 becomes excessive. According to the layer editing process shown in FIG. 12, it is possible to prevent such an increase in processing load. Hereinafter, it will be described in detail.

初めに、プロセッサ55は、N枚のレイヤ1~Nを含むページを描画する(ステップS110)。この描画処理は、図10のステップS105で実行される処理である。ステップS110の処理が完了し、ページがタッチスクリーン21上に表示されている状態で、プロセッサ55は、ユーザによるレイヤn(1≦n≦N)の指定操作の発生を待機する(ステップS111)。この指定操作は、例えばタッチスクリーン21上に表示されたレイヤ指定アイコン(図示せず)をユーザがタップすることによって行われる操作である。 First, the processor 55 draws a page containing N layers 1 to N (step S110). This drawing process is a process executed in step S105 of FIG. With the process of step S110 completed and the page displayed on the touch screen 21, the processor 55 waits for the user to generate a layer n (1 ≦ n ≦ N) designation operation (step S111). This designation operation is an operation performed by, for example, a user tapping a layer designation icon (not shown) displayed on the touch screen 21.

レイヤnの指定操作が発生した場合、プロセッサ55は、レイヤ1~n-1に含まれるストロークデータ群をレンダリングすることにより、第1の合成画像データを生成する(ステップS112。第1の集約ステップ)。より具体的に言えば、プロセッサ55は、レイヤnより時間的に前に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群を、それぞれのレイヤにおいてそれぞれストロークデータの生成順にレンダリングすることによって、第1の合成画像データを生成する。 When the layer n designation operation occurs, the processor 55 generates the first composite image data by rendering the stroke data group included in the layers 1 to n-1 (step S112, the first aggregation step). ). More specifically, the processor 55 renders the stroke data group included in all the layers generated before the layer n in the order of generation of the stroke data in each layer. Generates the composite image data of 1.

プロセッサ55はまた、レイヤn+1~Nに含まれるストロークデータ群をレンダリングすることにより、第2の合成画像データを生成する(ステップS113。第2の集約ステップ)。より具体的に言えば、プロセッサ55は、レイヤnより時間的に後に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群を、それぞれのレイヤにおいてそれぞれストロークデータの生成順にレンダリングすることによって、第2の合成画像データを生成する。 The processor 55 also generates a second composite image data by rendering the stroke data group included in the layers n + 1 to N (step S113; second aggregation step). More specifically, the processor 55 renders the stroke data group included in all the layers generated after the layer n in time, in each layer in the order of stroke data generation, so that the second stroke data group is rendered. Generates composite image data of.

次にプロセッサ55は、レイヤnの具体的な編集操作の発生を待機する(ステップS114)。ここで検出される編集操作には、レイヤnに含まれるストロークデータ群に含まれるストロークデータの削除、又は、レイヤnに対する新たなストロークデータの追加のいずれかの処理が含まれる。そしてプロセッサ55は、編集操作が発生する都度、レイヤ1~Nの再レンダリングを行う(レンダリングステップ)。具体的に説明すると、プロセッサ55は、編集後のレイヤnに属するストロークデータ群に対し、検出された編集操作を実行することによって編集画像データを生成し(ステップS115)、さらに、第1の合成画像データに編集画像データをオーバレイし、その結果として得られる画像に第2の合成画像データをオーバレイすることによって、レイヤ1~Nを含むページを再描画する(ステップS116)。 Next, the processor 55 waits for the occurrence of a specific editing operation of layer n (step S114). The editing operation detected here includes processing of either deleting the stroke data included in the stroke data group included in the layer n or adding new stroke data to the layer n. Then, the processor 55 re-renders layers 1 to N each time an editing operation occurs (rendering step). Specifically, the processor 55 generates edited image data by executing the detected editing operation on the stroke data group belonging to the layer n after editing (step S115), and further, the first synthesis. By overlaying the edited image data on the image data and overlaying the second composite image data on the resulting image, the page including the layers 1 to N is redrawn (step S116).

図13は、図12に示したレイヤ編集処理の説明図である。同図左側には、1つのページ含まれるN枚のレイヤ1~Nを示している。ユーザによってレイヤnの編集が行われる場合、プロセッサ55は予め、レイヤnの下側に位置するレイヤ1~n-1を集約することによって第1の合成画像データを生成するとともに、レイヤnの上側に位置するレイヤn+1~Nを集約することによって第2の合成画像データを生成しておく。こうすることで、レイヤnの編集が行われる都度発生する再描画の際には、第1の合成画像データと、レイヤnを編集してなる編集画像データと、第2の合成画像データとの3枚のみを合成すればよいことになるので、N枚のレイヤの合成演算を毎回行う場合に比べ、大幅にコンピュータ20の処理負荷が軽減される。 FIG. 13 is an explanatory diagram of the layer editing process shown in FIG. On the left side of the figure, N layers 1 to N included in one page are shown. When the user edits the layer n, the processor 55 generates the first composite image data by aggregating the layers 1 to n-1 located below the layer n in advance, and at the same time, the upper side of the layer n. The second composite image data is generated by aggregating the layers n + 1 to N located in. By doing so, at the time of redrawing that occurs each time the layer n is edited, the first composite image data, the edited image data obtained by editing the layer n, and the second composite image data Since it is only necessary to combine three layers, the processing load of the computer 20 is significantly reduced as compared with the case where the composition operation of N layers is performed every time.

次に、図14は、プロセッサ55が行うレイヤマージ処理を示す処理フロー図である。従来、押しボタン3(図1参照)の操作によって形成された複数の暫定レイヤを1つのレイヤに結合することはできなかったが、ペンタブレット1を特に図1(b)に示したように単独利用している場合、ユーザは、暫定レイヤの構成を確認しながら押しボタン3を押すことができない。その結果、不適切なところに暫定レイヤの区切りが挿入されてしまう場合があった。図14に示すレイヤマージ処理によれば、不適切なところに暫定レイヤの区切りが挿入されてしまった場合であっても、事後的に簡便な方法で、区切りを削除する(すなわち、暫定レイヤを結合する)ことが可能になる。以下、詳しく説明する。 Next, FIG. 14 is a processing flow diagram showing a layer merge process performed by the processor 55. Conventionally, it has not been possible to combine a plurality of provisional layers formed by the operation of the push button 3 (see FIG. 1) into one layer, but the pen tablet 1 is particularly independent as shown in FIG. 1 (b). When using it, the user cannot press the push button 3 while checking the configuration of the provisional layer. As a result, the provisional layer delimiter may be inserted in an inappropriate place. According to the layer merge process shown in FIG. 14, even if the provisional layer delimiter is inserted in an inappropriate place, the delimiter is deleted by a convenient method after the fact (that is, the provisional layer is deleted). Can be combined). Hereinafter, it will be described in detail.

初めに、プロセッサ55は、図12を参照して説明したステップS110,S111を実行する。ステップS111でレイヤnの指定操作を検出したプロセッサ55は、変数kに1を代入し(ステップS120)、マージ操作の発生を待機する(ステップS121)。マージ操作は、例えばタッチスクリーン21上に表示されたマージ操作アイコン(図示せず)をユーザがタップすることによって行われる操作である。 First, the processor 55 executes steps S110 and S111 described with reference to FIG. The processor 55 that has detected the designated operation of the layer n in step S111 assigns 1 to the variable k (step S120) and waits for the occurrence of the merge operation (step S121). The merge operation is an operation performed by the user tapping, for example, a merge operation icon (not shown) displayed on the touch screen 21.

マージ操作が発生すると、プロセッサ55は、レイヤn-kにレイヤn-k+1をマージして、再描画を行う(ステップS122。レイヤ合成ステップ)。ここで実行されるマージ処理は、具体的には、レイヤn-kに含まれたストロークデータ群と、レイヤn-k+1のレイヤに含まれたストロークデータ群とを、順序関係を維持しつつ、レイヤn-kに対応付ける処理である。ステップS122を実行した後、プロセッサ55は、レイヤn-k+1を削除し(ステップS123)、変数kを1だけインクリメントして(ステップS124)、ステップS121に戻る。 When the merge operation occurs, the processor 55 merges the layer nk + 1 with the layer nk and redraws (step S122; layer synthesis step). Specifically, the merge process executed here maintains the order relationship between the stroke data group included in the layer n-k and the stroke data group included in the layer n-k + 1. This is a process associated with the layer nk. After executing step S122, the processor 55 deletes the layer n−k + 1 (step S123), increments the variable k by 1 (step S124), and returns to step S121.

図15は、図14に示したレイヤマージ処理の説明図である。同図左側には、1つのページ含まれるN枚のレイヤ1~Nを示している。ユーザがレイヤnを指定してマージ操作を実行すると、プロセッサ55は、変数k=1という条件の下で、図14に示したステップS122,S123を実行する。これにより、レイヤnがレイヤn-1にマージされ、レイヤnは削除されることになる。続いて、ユーザが再度マージ操作を実行すると、プロセッサ55は、変数k=2という条件の下で、図14に示したステップS122,S123を実行する。これにより、レイヤn-1がレイヤn-2にマージされ、レイヤn-1は削除されることになる。このように、2度目以降のマージ操作においては、ユーザは、レイヤを指定することなくマージ操作を行うだけで、下へ下へとレイヤを結合していくことができる。したがって、事後的に簡便な方法で、レイヤを結合していくことが可能になる。 FIG. 15 is an explanatory diagram of the layer merge process shown in FIG. On the left side of the figure, N layers 1 to N included in one page are shown. When the user specifies the layer n and executes the merge operation, the processor 55 executes steps S122 and S123 shown in FIG. 14 under the condition that the variable k = 1. As a result, the layer n is merged into the layer n-1, and the layer n is deleted. Subsequently, when the user executes the merge operation again, the processor 55 executes steps S122 and S123 shown in FIG. 14 under the condition that the variable k = 2. As a result, the layer n-1 is merged into the layer n-2, and the layer n-1 is deleted. In this way, in the second and subsequent merge operations, the user can join the layers down by simply performing the merge operation without designating the layers. Therefore, it becomes possible to combine layers by a simple method after the fact.

なお、図14及び図15では、下へ下へとレイヤを結合していく例を説明したが、この方法以外の結合方法を採用することも可能である。そこで以下では、レイヤマージ処理の変形例である第3の変形例の説明を行う。 Although FIGS. 14 and 15 have described an example of joining layers downward, it is also possible to adopt a joining method other than this method. Therefore, in the following, a third modification example, which is a modification example of the layer merge process, will be described.

図16は、本実施の形態の第3の変形例によるレイヤマージ処理を示す処理フロー図である。本変形例と、図14に示した例との違いは、ステップS122,S123をステップS122a,S123aに置き換えた点にある。以下、相違点に着目して詳しく説明する。 FIG. 16 is a processing flow diagram showing a layer merge process according to a third modification of the present embodiment. The difference between this modification and the example shown in FIG. 14 is that steps S122 and S123 are replaced with steps S122a and S123a. Hereinafter, the differences will be described in detail focusing on the differences.

本変形例によるプロセッサ55は、ステップS121でマージ操作を検出した後、レイヤnにレイヤn-kをマージして、再描画を行う(ステップS122a。レイヤ合成ステップ)。ここで実行されるマージ処理は、具体的には、レイヤnに含まれたストロークデータ群と、レイヤn-kのレイヤに含まれたストロークデータ群とを、順序関係を維持しつつ、レイヤnに対応付ける処理である。ステップS122aを実行した後、プロセッサ55は、レイヤn-kを削除する(ステップS123a)。その後の処理は、図14を参照して説明したとおりである。 The processor 55 according to this modification detects the merge operation in step S121, then merges the layers n—k into the layer n and redraws (step S122a; layer synthesis step). Specifically, the merge process executed here is the layer n while maintaining the order relationship between the stroke data group included in the layer n and the stroke data group included in the layer n−k. It is a process associated with. After executing step S122a, the processor 55 deletes the layer nk (step S123a). Subsequent processing is as described with reference to FIG.

図17は、図16に示したレイヤマージ処理の説明図である。同図左側には、1つのページ含まれるN枚のレイヤ1~Nを示している。ユーザがレイヤnを指定してマージ操作を実行すると、プロセッサ55は、変数k=1という条件の下で、図16に示したステップS122a,S123aを実行する。これにより、レイヤn-1がレイヤnにマージされ、レイヤn-1は削除されることになる。続いて、ユーザが再度マージ操作を実行すると、プロセッサ55は、変数k=2という条件の下で、図16に示したステップS122a,S123aを実行する。これにより、レイヤn-2がレイヤnにマージされ、レイヤn-2は削除されることになる。このように、2度目以降のマージ操作においては、ユーザは、レイヤを指定することなくマージ操作を行うだけで、上へ上へとレイヤを結合していくことができる。したがって、本変形例によっても、事後的に簡便な方法で、レイヤを結合していくことが可能になる。 FIG. 17 is an explanatory diagram of the layer merge process shown in FIG. On the left side of the figure, N layers 1 to N included in one page are shown. When the user specifies the layer n and executes the merge operation, the processor 55 executes steps S122a and S123a shown in FIG. 16 under the condition that the variable k = 1. As a result, the layer n-1 is merged into the layer n, and the layer n-1 is deleted. Subsequently, when the user executes the merge operation again, the processor 55 executes steps S122a and S123a shown in FIG. 16 under the condition that the variable k = 2. As a result, layer n-2 is merged into layer n, and layer n-2 is deleted. In this way, in the second and subsequent merge operations, the user can combine the layers upward by simply performing the merge operation without designating the layers. Therefore, even with this modification, it is possible to combine layers by a simple method after the fact.

以上説明したように、本実施の形態によれば、タブレットモードとペーパーモードとの2つの動作モードで動作するペンタブレット1に関する様々な課題を解決することが可能になる。したがって、タブレットモードとペーパーモードとの2つの動作モードで動作するペンタブレット1を提供することが可能になる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to solve various problems related to the pen tablet 1 that operates in two operation modes, the tablet mode and the paper mode. Therefore, it becomes possible to provide a pen tablet 1 that operates in two operation modes, a tablet mode and a paper mode.

具体的には、図2に示した通信部42が外部のコンピュータ10で実行されるデバイスドライバ50aとの間で通信を要求されているか否かを判定し、デバイスドライバ50aとの間の通信を要求されている場合にホバー座標とコンタクト座標とをデバイスドライバ50aに供給するタブレットモードで動作し、デバイスドライバ50aとの間の通信を要求されていない場合にホバー座標の少なくとも一部を破棄しコンタクト座標に基づいて生成されたストロークデータをメモリ43に記録するペーパーモードで動作するため、ペンタブレット1をコンピュータ10に対して手書きデータを供給する手書きデータ記録装置としても動作させる上で、ホバー座標によりメモリ43の容量を圧迫することを防ぐことが可能になる。 Specifically, the communication unit 42 shown in FIG. 2 determines whether or not communication is requested with the device driver 50a executed by the external computer 10, and communicates with the device driver 50a. It operates in a tablet mode that supplies hover coordinates and contact coordinates to the device driver 50a when requested, and discards at least part of the hover coordinates and contacts when communication with the device driver 50a is not requested. Since it operates in the paper mode in which the stroke data generated based on the coordinates is recorded in the memory 43, the pen tablet 1 can also be operated as a handwritten data recording device for supplying handwritten data to the computer 10 by the hover coordinates. It is possible to prevent the capacity of the memory 43 from being squeezed.

また、連続するストロークをグループ(ページ)内のサブグループ(暫定レイヤ)ごとに区別してストロークデータを記録することが可能になるので、ページよりも細かい分類でストローデータ群を記録できるようになる。したがって、このストロークデータの供給を受けて手書きデータ描画方法を実行するコンピュータ20において、所定のサブグループに含まれるストロークデータを一括して削除したり、2以上のサブグループに属するストロークデータ群をマージしてレイヤを生成したり、といったユーザにとって便利な操作を実現することが可能になる。 In addition, since it is possible to record stroke data by distinguishing continuous strokes for each subgroup (provisional layer) in the group (page), it becomes possible to record the straw data group in a finer classification than the page. Therefore, in the computer 20 that receives the supply of this stroke data and executes the handwriting data drawing method, the stroke data included in a predetermined subgroup is collectively deleted, or the stroke data group belonging to two or more subgroups is merged. It becomes possible to realize operations that are convenient for the user, such as creating a layer.

また、本実施の形態によるレイヤ編集処理によれば、レイヤnに対する編集操作に先立って第1及び第2の合成画像データが生成されるので、レイヤ構成を有する手書きデータを処理する際のコンピュータ20の負荷が軽減される。 Further, according to the layer editing process according to the present embodiment, the first and second composite image data are generated prior to the editing operation for the layer n, so that the computer 20 when processing the handwritten data having the layer configuration is used. The load is reduced.

また、本実施の形態によるレイヤマージ処理によれば、コンピュータ20の側で、手書きデータを1つのページ又はレイヤに結合することが可能になる。 Further, according to the layer merge process according to the present embodiment, the handwritten data can be combined into one page or layer on the computer 20 side.

以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、本発明が、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施され得ることは勿論である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and the present invention can be implemented in various embodiments without departing from the gist thereof. Of course.

例えば、上記実施の形態によるペンタブレット1は、ペーパーモードである場合にすべてのホバー座標を廃棄することとした(図4のステップS23)が、例えばメモリ43の記憶容量に余裕がある場合などには、一部又は全部のホバー座標を記録することとしてもよい。 For example, the pen tablet 1 according to the above embodiment decides to discard all hover coordinates in the paper mode (step S23 in FIG. 4), but for example, when the storage capacity of the memory 43 is sufficient. May record some or all hover coordinates.

また、上記実施の形態によるペンタブレット1は、検出した座標X,Yそのものを座標データの一部としてメモリ43に記録することとした。つまり、一連のコンタクト座標の集合によってストロークデータを構成したが、ペンタブレット1において補間処理を行い、その結果得られた制御点を、座標X,Yそのものに代えてメモリ43に記録することとしてもよい。この場合のストロークデータは、一連のコンタクト座標の集合を加工してなるデータの集合となる。 Further, in the pen tablet 1 according to the above embodiment, the detected coordinates X and Y themselves are recorded in the memory 43 as a part of the coordinate data. That is, although the stroke data is composed of a set of contact coordinates, the pen tablet 1 may perform interpolation processing and record the control points obtained as a result in the memory 43 instead of the coordinates X and Y themselves. good. The stroke data in this case is a set of data obtained by processing a set of a series of contact coordinates.

1 ペンタブレット
2 タッチセンサ
3 押しボタン
5a,5b 電子ペン
10,20 コンピュータ
11 ディスプレイ
12 キーボード
13 マウスパッド
14 USBケーブル
21 タッチスクリーン
22 無線接続
30 キャパシタ
31 インダクタ
40 センサコントローラ
41 操作部
42 通信部
42a USB通信部
42b BT通信部
43,51,56 メモリ
50,55 プロセッサ
50a デバイスドライバ
52 USB通信部
57 BT通信部
60 選択回路
61 スイッチ回路
62 アンプ
63 検波回路
64 ローパスフィルタ
65 サンプルホールド回路
66 アナログデジタル変換回路
67 制御部
68 発振器
69 電流ドライバ
C マウスカーソル
L レイヤ
LC ループコイル
P ページ
PA 紙媒体
PR 筆圧値
SW1,SW2 サイドスイッチ情報
ST1~ST8 ストロークデータ
T タイムスタンプ情報
X,Y 座標
1 Pen tablet 2 Touch sensor 3 Push button 5a, 5b Electronic pen 10, 20 Computer 11 Display 12 Keyboard 13 Mouse pad 14 USB cable 21 Touch screen 22 Wireless connection 30 Capacitor 31 inductor 40 Sensor controller 41 Operation unit 42 Communication unit 42a USB communication Part 42b BT communication part 43, 51, 56 Memory 50, 55 Processor 50a Device driver 52 USB communication part 57 BT communication part 60 Selection circuit 61 Switch circuit 62 Amplifier 63 Detection circuit 64 Low pass filter 65 Sample hold circuit 66 Analog digital conversion circuit 67 Control unit 68 Oscillator 69 Current driver C Mouse cursor L Layer LC Loop coil P Page PA Paper medium PR Pen pressure value SW1, SW2 Side switch information ST1 to ST8 Stroke data T Time stamp information X, Y Coordinates

Claims (14)

スタイラスとともに用いられる手書きデータ記録装置であって、
前記スタイラスがコンタクト状態であるか否かを検出し、前記コンタクト状態であるときの前記スタイラスの位置を示すコンタクト座標を生成する検出部と、
記憶装置と、
グループを更新する第1の操作、及び、前記グループの部分集合であるサブグループを更新する第2の操作を受け付ける操作部と、
連続する前記コンタクト座標を1単位とするストロークデータを生成し、
生成した前記ストロークデータを、現在の前記グループ及び前記サブグループに対応づけて前記記憶装置に蓄積するとともに、
前記操作部が前記第1の操作を受け付けた場合に、現在の前記グループ及び前記サブグループを新たなグループ及び前記サブグループに更新し、
前記操作部が前記第2の操作を受け付けた場合に、前記サブグループを更新する、
プロセッサとを含む、
手書きデータ記録装置。
A handwritten data recording device used with a stylus.
A detection unit that detects whether or not the stylus is in a contact state and generates contact coordinates indicating the position of the stylus when the stylus is in the contact state.
With storage
An operation unit that accepts a first operation for updating a group and a second operation for updating a subgroup that is a subset of the group.
Generates stroke data with the continuous contact coordinates as one unit,
The generated stroke data is stored in the storage device in association with the current group and subgroup, and is also stored.
When the operation unit accepts the first operation, the current group and the subgroup are updated to a new group and the subgroup.
When the operation unit accepts the second operation, the subgroup is updated.
Including processor,
Handwritten data recording device.
前記プロセッサは、
第1のグループ及び該第1のグループの部分集合である第1のサブグループに属する第1のストロークデータと、第2のストロークデータとを順次生成し、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1及び第2の操作がいずれも受け付けられなかった場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び前記第1のサブグループに対応付け、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられた場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループとは異なる第2のグループ及び該第2のグループの部分集合である第2のサブグループに対応付け、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられずかつ前記第2の操作が受け付けられた場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び該第1のグループの部分集合でありかつ前記第1のサブグループとは異なる第3のサブグループに対応付ける、
請求項1に記載の手書きデータ記録装置。
The processor
The first stroke data belonging to the first group and the first subgroup which is a subset of the first group and the second stroke data are sequentially generated.
If neither the first operation nor the second operation is accepted by the operation unit after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data, the second stroke data is input. Corresponding to the first group and the first subgroup,
When the first operation is accepted by the operation unit after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data, the second stroke data is referred to as the first group. Corresponds to a different second group and a second subgroup that is a subset of the second group.
When the first operation is not accepted by the operation unit and the second operation is accepted after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started, the second operation is accepted. Stroke data is associated with a third subgroup that is a subset of the first group and the first group and is different from the first subgroup.
The handwritten data recording device according to claim 1.
前記第2のグループは、前記プロセッサが前記第2のストロークデータを対応付ける前に存在するいずれのグループとも異なる新たなグループであり、
前記第2のサブグループは、前記プロセッサが前記第2のストロークデータを対応付ける前に存在するいずれのサブグループとも異なる新たなサブグループであり、
前記第3のサブグループは、前記プロセッサが前記第2のストロークデータを対応付ける前に存在するいずれのサブグループとも異なる新たなサブグループである、
請求項2に記載の手書きデータ記録装置。
The second group is a new group different from any group that existed before the processor associated the second stroke data.
The second subgroup is a new subgroup that is different from any subgroup that existed before the processor associated the second stroke data.
The third subgroup is a new subgroup that is different from any subgroup that existed before the processor associated the second stroke data.
The handwritten data recording device according to claim 2.
記グループはページであり、
記サブグループはレイヤであり、
前記第1の操作は改ページ操作であり、
前記第2の操作は改レイヤ操作である、
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の手書きデータ記録装置。
The group is a page
The subgroup is a layer
The first operation is a page break operation.
The second operation is a layer break operation.
The handwritten data recording device according to any one of claims 1 to 3.
前記プロセッサによって前記第2のストロークデータが前記第1のグループに対応付けられた場合、前記第1及び第2のストロークデータは、外部のコンピュータにおいて同一の画素領域に重畳して表示され、
前記プロセッサによって前記第2のストロークデータが前記第2のグループに対応付けられた場合、前記第1及び第2のストロークデータは、前記外部のコンピュータにおいて互いに異なる画素領域に表示される、
請求項3に記載の手書きデータ記録装置。
When the second stroke data is associated with the first group by the processor, the first and second stroke data are displayed superimposed on the same pixel area on an external computer.
When the second stroke data is associated with the second group by the processor, the first and second stroke data are displayed in different pixel areas in the external computer.
The handwritten data recording device according to claim 3.
前記プロセッサによって前記第2のストロークデータが前記第3のサブグループに対応付けられた場合、前記第2のストロークデータは、前記外部のコンピュータが前記第1のストロークデータに基づいて生成される第1の画像に対して前記第2のストロークデータをオーバーレイするための合成演算を実行することにより、前記外部のコンピュータにおいて前記同一の画素領域に重畳して表示される、
請求項5に記載の手書きデータ記録装置。
When the second stroke data is associated with the third subgroup by the processor, the second stroke data is generated by the external computer based on the first stroke data. By executing a compositing operation for overlaying the second stroke data on the image of the above, the image is superimposed and displayed on the same pixel area on the external computer.
The handwritten data recording device according to claim 5.
前記プロセッサは、
前記コンタクト座標を前記記憶装置に時系列で蓄積し、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられた場合、前記第1の操作に対応する第1のイベントを前記記憶装置内の前記第1のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標と前記第2のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標との間に記録することによって、前記第2のストロークデータを前記第2のグループ及び前記第2のサブグループに対応付け、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられずかつ前記第2の操作が受け付けられた場合、前記第2の操作に対応する第2のイベントを前記記憶装置内の前記第1のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標と前記第2のストロークデータに対応する一連のコンタクト座標との間に記録することによって、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び前記第3のサブグループに対応付ける、
請求項2に記載の手書きデータ記録装置。
The processor
The contact coordinates are stored in the storage device in chronological order.
When the first operation is accepted by the operation unit after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data, the first event corresponding to the first operation is performed. By recording between a series of contact coordinates corresponding to the first stroke data in the storage device and a series of contact coordinates corresponding to the second stroke data, the second stroke data is recorded in the second stroke data. Corresponding to 2 groups and the 2nd subgroup,
When the first operation is not accepted by the operation unit and the second operation is accepted after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started, the second operation is accepted. By recording a second event corresponding to the operation in the storage device between a series of contact coordinates corresponding to the first stroke data and a series of contact coordinates corresponding to the second stroke data in the storage device. , The second stroke data is associated with the first group and the third subgroup.
The handwritten data recording device according to claim 2.
前記操作部は1つのボタンによって構成され、
前記プロセッサは、ユーザによる前記ボタンの押下方法に応じて、前記操作部が前記第1及び第2の操作のいずれを受け付けたかを判定する、
請求項1乃至7のいずれか一項に記載の手書きデータ記録装置。
The operation unit is composed of one button.
The processor determines whether the operation unit has accepted the first or second operation according to the method of pressing the button by the user.
The handwritten data recording device according to any one of claims 1 to 7.
前記プロセッサは、前記コンタクト座標が生成された時刻を示すタイムスタンプ情報、又は、一連の前記コンタクト座標の生成順序を示す順序番号を対応付けて、前記コンタクト座標を前記記憶装置に蓄積するよう構成される、
請求項1に記載の手書きデータ記録装置。
The processor is configured to store the contact coordinates in the storage device in association with time stamp information indicating the time when the contact coordinates are generated or a sequence number indicating a series of generation order of the contact coordinates. Ru,
The handwritten data recording device according to claim 1.
前記ストロークデータは、一連の前記コンタクト座標の集合、又は、該集合を加工してなるデータの集合である、
請求項1に記載の手書きデータ記録装置。
The stroke data is a set of a series of the contact coordinates, or a set of data obtained by processing the set.
The handwritten data recording device according to claim 1.
手書きデータ記録装置から供給されるストロークデータに基づいて、スタイラスの位置に対応した座標データに基づいた描画方法を実行するコンピュータで実行される手書きデータ描画方法であって、
前記手書きデータ記録装置は、
スタイラスが近接してから離間するまでの指示位置に対応した座標データ群を検出する検出部と、
不揮発性メモリと、
前記座標データ群を1単位とするストロークデータのグループに対応する第1の操作、及び、前記グループの部分集合であるサブグループに対応する第2の操作を受け付ける操作部と、
前記検出部により検出された前記座標データ群を前記不揮発メモリに蓄積するとともに、前記不揮発メモリに蓄積した前記座標データ群に基づき、第1のグループ及び該第1のグループの部分集合である第1のサブグループに属する第1のストロークデータと、第2のストロークデータとを順次生成するプロセッサとを含み、
前記プロセッサは、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1及び第2の操作がいずれも受け付けられなかった場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び前記第1のサブグループに対応付け、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられた場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループとは異なる第2のグループ及び該第2のグループの部分集合である第2のサブグループに対応付け、
前記第1のストロークデータの生成開始後、前記第2のストロークデータの生成開始前に前記操作部によって前記第1の操作が受け付けられずかつ前記第2の操作が受け付けられた場合、前記第2のストロークデータを前記第1のグループ及び該第1のグループの部分集合でありかつ前記第1のサブグループとは異なる第3のサブグループに対応付け、
前記手書きデータ描画方法は、
前記コンピュータと前記手書きデータ記録装置との間の通信を確立するステップと、
前記コンピュータが、前記通信を用いて、前記第1及び第2のストロークデータと、該第1及び第2のストロークデータのそれぞれに対応付けられた前記グループ及び前記サブグループとを前記手書きデータ記録装置から取得するステップと、
前記コンピュータが、前記第1のストロークデータをレンダリングすることによって第1の画像データを生成するステップと、
前記コンピュータが、前記第2のストロークデータをレンダリングすることによって第2の画像データを生成するステップと、
前記コンピュータが、前記第1及び第2のストロークデータがともに前記第1のグループに属する場合、前記第1の画像データに第2の画像データがオーバーレイするように描画処理を行う一方、前記第1のストロークデータが前記第1のグループに属し、かつ、前記第2のストロークデータが前記第2のグループに属する場合、前記第1及び第2の画像データのいずれかのみの描画処理を行うステップと、
を含む手書きデータ描画方法。
A handwriting data drawing method executed by a computer that executes a drawing method based on the coordinate data corresponding to the position of the stylus based on the stroke data supplied from the handwriting data recording device.
The handwritten data recording device is
A detector that detects the coordinate data group corresponding to the indicated position from the stylus's proximity to the stylus's distance.
With non-volatile memory
An operation unit that accepts a first operation corresponding to a group of stroke data having the coordinate data group as one unit, and a second operation corresponding to a subgroup that is a subset of the group.
The coordinate data group detected by the detection unit is stored in the non- volatile memory, and is a subset of the first group and the first group based on the coordinate data group stored in the non -volatile memory. Includes a processor that sequentially generates first stroke data belonging to the first subgroup and second stroke data.
The processor
If neither the first operation nor the second operation is accepted by the operation unit after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data, the second stroke data is input. Corresponding to the first group and the first subgroup,
When the first operation is accepted by the operation unit after the start of generation of the first stroke data and before the start of generation of the second stroke data, the second stroke data is referred to as the first group. Corresponds to a different second group and a second subgroup that is a subset of the second group.
When the first operation is not accepted by the operation unit and the second operation is accepted after the generation of the first stroke data is started and before the generation of the second stroke data is started, the second operation is accepted. The stroke data of is associated with the first group and a third subgroup that is a subset of the first group and is different from the first subgroup.
The handwritten data drawing method is
A step of establishing communication between the computer and the handwritten data recording device,
The computer uses the communication to record the first and second stroke data and the group and the subgroup associated with each of the first and second stroke data. And the steps to get from
A step in which the computer generates the first image data by rendering the first stroke data.
A step in which the computer generates the second image data by rendering the second stroke data.
When the first and second stroke data both belong to the first group, the computer performs drawing processing so that the second image data is overlaid on the first image data, while the first. When the stroke data of the above belongs to the first group and the second stroke data belongs to the second group, the step of drawing only one of the first and second image data is performed. ,
Handwritten data drawing method including.
記グループはページであり、
記サブグループはレイヤであり、
前記手書きデータ描画方法は、
時間的に最古に生成された1番目のレイヤから時間的に最新に生成されたN番目のレイヤまでのN個のレイヤのそれぞれに属するストロークデータ群を取得するステップと、
前記N個のレイヤのうちのn番目のレイヤの指定を受け付けるステップと、
前記n番目のレイヤより時間的に前に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群をレンダリングすることにより、第1の合成画像データを生成する第1の集約ステップと、
前記n番目のレイヤより時間的に後に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群をレンダリングすることにより、第2の合成画像データを生成する第2の集約ステップと、
前記n番目のレイヤに対する編集操作を検出する都度、前記N個のレイヤのレンダリングを行うレンダリングステップとを含み、
前記レンダリングステップは、
前記n番目のレイヤに属するストロークデータ群に対し、検出された前記編集操作を実行することによって編集画像データを生成するステップと、
前記第1の合成画像データに前記編集画像データをオーバレイし、その結果として得られる画像に前記第2の合成画像データをオーバレイすることによって、前記N個のレイヤの描画を行うステップとを含む、
請求項11に記載の手書きデータ描画方法。
The group is a page
The subgroup is a layer
The handwritten data drawing method is
A step to acquire a stroke data group belonging to each of the N layers from the first layer generated in the oldest time to the Nth layer generated in the latest time, and
The step of accepting the designation of the nth layer among the N layers, and
The first aggregation step of generating the first composite image data by rendering the stroke data group included in all the layers generated before the nth layer in time,
The second aggregation step of generating the second composite image data by rendering the stroke data group included in all the layers generated after the nth layer in time, and the second aggregation step.
Each time it detects an edit operation on the nth layer, it includes a rendering step that renders the N layers.
The rendering step
A step of generating edited image data by executing the detected editing operation on the stroke data group belonging to the nth layer, and
The step includes drawing the N layers by overlaying the edited image data on the first composite image data and overlaying the second composite image data on the resulting image.
The handwritten data drawing method according to claim 11.
前記第1の集約ステップは、前記n番目のレイヤより時間的に前に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群を、それぞれのレイヤにおいてそれぞれストロークデータの生成順にレンダリングすることによって、前記第1の合成画像データを生成し、
前記第2の集約ステップは、前記n番目のレイヤより時間的に後に生成されたすべてのレイヤに含まれたストロークデータ群を、それぞれのレイヤにおいてそれぞれストロークデータの生成順にレンダリングすることによって、前記第2の合成画像データを生成する、
請求項12に記載の手書きデータ描画方法。
In the first aggregation step, the stroke data group included in all the layers generated before the nth layer in time is rendered in each layer in the order in which the stroke data is generated. Generate the first composite image data and
In the second aggregation step, the stroke data group included in all the layers generated after the nth layer in time is rendered in each layer in the order in which the stroke data is generated. Generate 2 composite image data,
The handwritten data drawing method according to claim 12.
前記編集画像データを生成するステップは、前記n番目のレイヤに含まれるストロークデータ群に含まれるストロークデータの削除、又は、前記n番目のレイヤに対する新たなストロークデータの追加のいずれかの処理を含む、
請求項13に記載の手書きデータ描画方法。
The step of generating the edited image data includes either processing of deleting the stroke data included in the stroke data group included in the nth layer or adding new stroke data to the nth layer. ,
The handwritten data drawing method according to claim 13.
JP2020202446A 2020-12-07 2020-12-07 Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method Active JP6999014B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202446A JP6999014B2 (en) 2020-12-07 2020-12-07 Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020202446A JP6999014B2 (en) 2020-12-07 2020-12-07 Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255229A Division JP6807228B2 (en) 2016-12-28 2016-12-28 Pen tablet, handwriting data recording device, handwriting data drawing method, and handwriting data synthesis method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021051766A JP2021051766A (en) 2021-04-01
JP6999014B2 true JP6999014B2 (en) 2022-01-18

Family

ID=75158292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020202446A Active JP6999014B2 (en) 2020-12-07 2020-12-07 Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6999014B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284853B1 (en) 2022-05-19 2023-05-31 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Information processing device, information processing system, and control method
CN115291790A (en) * 2022-08-05 2022-11-04 深圳市爱码讯实业发展有限公司 Multi-end interactive handwriting board display method and system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052873A (en) 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp Electronic apparatus and handwritten document processing method
JP2015106333A (en) 2013-12-02 2015-06-08 株式会社リコー Information input system, information input device, information input method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821170B2 (en) * 1996-07-26 2006-09-13 富士ゼロックス株式会社 Method for managing collaborative work information and collaborative work support system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014052873A (en) 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp Electronic apparatus and handwritten document processing method
JP2015106333A (en) 2013-12-02 2015-06-08 株式会社リコー Information input system, information input device, information input method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021051766A (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807228B2 (en) Pen tablet, handwriting data recording device, handwriting data drawing method, and handwriting data synthesis method
JP6999014B2 (en) Handwritten data recording device, handwritten data drawing method, and handwritten data synthesis method
CN201156246Y (en) Multiple affair input system
US10191648B2 (en) Touch drawing display apparatus and operation method thereof, image display apparatus allowing touch-input, and controller for the display apparatus
US9754559B2 (en) Image processing apparatus
JP6005880B1 (en) Handwritten data drawing method and handwritten data drawing apparatus
US20180082663A1 (en) Information processing apparatus, image displaying method, and non-transitory computer readable medium
US20170090692A1 (en) Electronic apparatus and method for managing content
JP5440374B2 (en) Information processing apparatus and program
TWI700618B (en) User notification method, handwritten data import device and program
US8782544B2 (en) Display control apparatus, display control method, and storage medium
JP5457765B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
CN111984144B (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
CN113065317A (en) Method, device, electronic equipment, medium and product for recovering edited content
JP2019078807A (en) Display device, display method, and program
JP7036966B2 (en) Methods, computers, and programs
JP6773977B2 (en) Terminal device and operation control program
JP7055116B2 (en) Notification methods, devices, and programs
JP7331578B2 (en) Display device, image display method, program
JP5943743B2 (en) Display control apparatus, control method thereof, and program
JP2022075739A (en) Information processing apparatus, method, and program
JP5762502B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP2016076775A (en) Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and system
JP2017033576A (en) Handwritten data drawing method, handwritten data drawing device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6999014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150