JP6997482B1 - Programs, methods, information processing equipment, and systems - Google Patents

Programs, methods, information processing equipment, and systems Download PDF

Info

Publication number
JP6997482B1
JP6997482B1 JP2021093561A JP2021093561A JP6997482B1 JP 6997482 B1 JP6997482 B1 JP 6997482B1 JP 2021093561 A JP2021093561 A JP 2021093561A JP 2021093561 A JP2021093561 A JP 2021093561A JP 6997482 B1 JP6997482 B1 JP 6997482B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
artificial
artificial organism
input
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021093561A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022185750A (en
Inventor
政義 中村
Original Assignee
アトラクチャー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラクチャー株式会社 filed Critical アトラクチャー株式会社
Priority to JP2021093561A priority Critical patent/JP6997482B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6997482B1 publication Critical patent/JP6997482B1/en
Publication of JP2022185750A publication Critical patent/JP2022185750A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

Figure 0006997482000001

【課題】ユーザが自分の気に入った人工生物を、自分の好みの環境で育成する技術を提供する
【解決手段】プロセッサを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、第1の仮想空間を生成するステップと、第1の仮想空間に第1の人工生物を配置するステップと、第1の仮想空間と、第1の人工生物が有する第1の学習アルゴリズムと、に基づいて、第1の人工生物に関するパラメータを経時的に変化させるステップと、第1の人工生物に関するパラメータを保存するステップと、第1の仮想空間または第1の仮想空間とは異なる第2の仮想空間に第2の人工生物を配置し、第1の人工生物に関するパラメータの少なくとも一部を第2の人工生物に反映させるステップと、を実行させるプログラム。
【選択図】図6

Figure 0006997482000001

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for growing an artificial life of a user's favorite in an environment of his / her taste. Based on the step of creating one virtual space, the step of arranging the first artificial life in the first virtual space, the first virtual space, and the first learning algorithm of the first artificial life. A step of changing the parameters related to the first artificial life over time, a step of storing the parameters related to the first artificial life, and a second virtual space different from the first virtual space or the first virtual space. A program that places a second artificial life in the second artificial life and executes a step of reflecting at least a part of the parameters related to the first artificial life in the second artificial life.
[Selection diagram] FIG. 6

Description

本開示は、プログラム、方法、情報処理装置、及びシステムに関する。 The present disclosure relates to programs, methods, information processing devices, and systems.

設定されたパラメータの組み合わせのパターンにより、自律的に進化する人工生物のシステムが知られている。 A system of artificial organisms that evolves autonomously is known by the pattern of the combination of set parameters.

特許文献1には、人工生物であるエージェントがオブジェクトの一例としてのエサに触れた場合に報酬を得る、また、オブジェクトの他の例としての障害物に触れた場合にペナルティを受けるように設定されており、エージェントが取得した報酬およびペナルティは、報酬部によって強化学習部に入力され、強化学習部は、一定時間内に、ペナルティ取得を最小化しつつ、なるべく多くの報酬を獲得するために、どういう行動を選択すれば良いのかを自律的に学習する旨が開示されている。 Patent Document 1 is set to be rewarded when an agent, which is an artificial organism, touches food as an example of an object, and is penalized when an agent touches an obstacle as another example of an object. The rewards and penalties acquired by the agent are input to the reinforcement learning department by the reward department, and the reinforcement learning department is required to obtain as many rewards as possible while minimizing the penalty acquisition within a certain period of time. It is disclosed that it autonomously learns whether to choose an action.

特開2018-149149JP-A-2018-149149

自律的に進化する人工生物において、気に入った人工生物を自分の好きなように育成したいというニーズが存在する。特許文献1では、最高金額と判断された掛け金を入力したユーザの端末装置においては、生命体育成部として機能する端末制御部によって、特定のエージェントの育成が可能となる旨が開示されている。しかし、特定のエージェントの育成を行う環境を自由に選べる旨は開示されていない。自律的に進化する人工生物において、人工生物が生息する環境は極めて重要な要素となる。 In the autonomously evolving artificial creatures, there is a need to grow the artificial creatures that you like as you like. Patent Document 1 discloses that in a terminal device of a user who has input a stake determined to be the maximum amount, a specific agent can be trained by a terminal control unit that functions as a life form breeding unit. However, it is not disclosed that the environment for training specific agents can be freely selected. In the autonomously evolving artificial organisms, the environment in which the artificial organisms live is an extremely important factor.

従って、ユーザが自分の気に入った人工生物を、自分の好みの環境で育成する技術が必要とされている。 Therefore, there is a need for technology for growing artificial creatures that users like in their own environment.

一実施の形態によると、プロセッサを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、プロセッサに、第1の仮想空間を生成するステップと、第1の仮想空間に第1の人工生物を配置するステップと、第1の仮想空間と、第1の人工生物が有する第1の学習アルゴリズムと、に基づいて、第1の人工生物に関するパラメータを経時的に変化させるステップと、ユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミングにおける第1の人工生物に関するパラメータを保存するステップと、第1の仮想空間または第1の仮想空間とは異なる第2の仮想空間に第2の人工生物を配置し、保存した任意のタイミングにおける第1の人工生物に関するパラメータの少なくとも一部を第2の人工生物に反映させるステップと、を実行させるプログラム。 According to one embodiment, a program for causing a computer equipped with a processor to execute the program, in which the processor is provided with a step of creating a first virtual space and a first virtual space is provided with a first artificial organism. The user has entered a step to change the parameters related to the first artificial organism over time based on the step of arranging, the first virtual space, and the first learning algorithm of the first artificial organism. Based on the content, the step of saving the parameters related to the first artificial creature at an arbitrary timing and the placement of the second artificial creature in the first virtual space or the second virtual space different from the first virtual space. , A program to execute a step of reflecting at least a part of the parameters related to the first artificial organism in the second artificial organism at an arbitrary timing saved .

本開示によれば、自律的に進化する人工生物を任意の環境で育成することができる。 According to the present disclosure, autonomously evolving artificial organisms can be cultivated in any environment.

システム1の全体の構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the system 1. 第1の実施の形態のシステム1を構成する端末装置10のブロック図である。It is a block diagram of the terminal apparatus 10 which constitutes the system 1 of 1st Embodiment. 第1の実施の形態のシステム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。It is a figure which shows the functional configuration of the server 20 which constitutes the system 1 of the 1st Embodiment. サーバ20が記憶する仮想空間データベース281のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the virtual space database 281 which a server 20 stores. サーバ20が記憶する人工生物データベース282のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the artificial organism database 282 which a server 20 stores. 第1の実施の形態におけるシステム1により、人工生物を他の仮想空間または他の時刻にコピーする流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of copying an artificial organism to another virtual space or another time by the system 1 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるシステム1により、仮想空間のパラメータを他の仮想空間または他の時刻にコピーする流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of copying a parameter of a virtual space to another virtual space or another time by the system 1 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるシステム1により、学習アルゴリズムのパラメータを他の仮想空間または他の時刻に配置した人工生物にコピーする流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of copying the parameter of a learning algorithm to another virtual space or an artificial organism arranged at another time by the system 1 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるシステム1により、ユーザの入力に基づいて人工生物のパラメータを変化させる流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow which changes the parameter of an artificial organism based on the input of a user by the system 1 in 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるシステム1により、所定の条件に基づいてシステムが自動的に入力を行う流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow which the system automatically inputs based on a predetermined condition by the system 1 in the 1st Embodiment. 第1の実施の形態におけるシステム1により、仮想空間または人工生物に関するイベントをユーザに通知する流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of notifying an event about a virtual space or an artificial organism to a user by the system 1 in 1st Embodiment. 端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10. 端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10. 端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10. 端末装置10の画面例を示す図である。It is a figure which shows the screen example of the terminal apparatus 10.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。従って、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.

<第1の実施の形態>
<1 システム1の全体構成>
システム1は、自律的に進化する人工生物を仮想空間に配置して育成するシステムである。図1は、システム1の全体の構成を示す図である。
図1に示すように、システム1は、複数の端末装置(図1では端末装置10Aおよび端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20とを含む。端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク80を介して通信接続する。
<First Embodiment>
<1 Overall configuration of system 1>
System 1 is a system for arranging and nurturing autonomously evolving artificial organisms in a virtual space. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the system 1.
As shown in FIG. 1, the system 1 includes a plurality of terminal devices (in FIG. 1, the terminal device 10A and the terminal device 10B are shown; hereinafter, may be collectively referred to as “terminal device 10”) and a server 20. And include. The terminal device 10 and the server 20 communicate with each other via the network 80.

例えば、ユーザが、人工生物のパラメータの変更を行うために、端末装置10により、人工生物の変更後のパラメータ等の入力を行う。サーバ20は、端末装置10から、ユーザが入力した情報を受け付けて保持する。 For example, in order to change the parameters of the artificial organism, the user inputs the parameters after the change of the artificial organism by the terminal device 10. The server 20 receives and holds the information input by the user from the terminal device 10.

端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。端末装置10は、移動体通信システムに対応したスマートフォン、タブレット等の携帯端末などにより実現される。この他に、端末装置10は、例えば据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPCであるとしてもよい。 The terminal device 10 is a device operated by each user. The terminal device 10 is realized by a mobile terminal such as a smartphone or a tablet compatible with a mobile communication system. In addition, the terminal device 10 may be, for example, a stationary PC (Personal Computer) or a laptop PC.

図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 As shown as the terminal device 10B in FIG. 1, the terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage unit 16, and a processor 19.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局
81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することによりネットワーク80に接続される。
The terminal device 10 is communicably connected to the server 20 via the network 80. The terminal device 10 is compatible with wireless base stations 81 compatible with communication standards such as 5G and LTE (Long Term Evolution), and wireless LAN (Local Area Network) standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a communication device such as a wireless LAN router 82.

通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッ
サ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。
The communication IF 12 is an interface for inputting / outputting signals because the terminal device 10 communicates with an external device. The input device 13 is an input device (for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.) for receiving an input operation from a user. The output device 14 is an output device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user. The memory 15 is for temporarily storing a program, data processed by the program, or the like, and is, for example, a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive). The processor 19 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、仮想空間や人工生物に関する情報を管理する装置である。サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。 The server 20 is a device that manages information about virtual space and artificial creatures. The server 20 is a computer connected to the network 80.

図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 As shown in FIG. 1, the server 20 includes a communication IF 22, an input / output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting / outputting signals because the server 20 communicates with an external device. The input / output IF 23 functions as an interface with an input device for receiving an input operation from the user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 is for temporarily storing a program, data processed by the program, or the like, and is, for example, a volatile memory such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing an instruction set described in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、実施の形態1のシステム1を構成する端末装置10のブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(タッチ・センシティブ・デバイス131およびディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、位置情報センサ150と、カメラ160と、記憶部170と、制御部180と、を含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリー、バッテリーから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram of a terminal device 10 constituting the system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 operates with a plurality of antennas (antenna 111, antenna 112) and a wireless communication unit (first wireless communication unit 121, second wireless communication unit 122) corresponding to each antenna. Reception unit 130 (including touch sensitive device 131 and display 132), voice processing unit 140, microphone 141, speaker 142, position information sensor 150, camera 160, storage unit 170, and control unit 180. And, including. The terminal device 10 also has functions and configurations (for example, a battery for holding electric power, a power supply circuit for controlling the supply of electric power from the battery to each circuit, and the like) which are not particularly shown in FIG. As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 111 receives radio waves from the space and gives a received signal to the first wireless communication unit 121.

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 112 receives radio waves from the space and gives a received signal to the second radio communication unit 122.

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調および周波数変換を行い、受信信号を制御部180へ与える。 Since the terminal device 10 communicates with other wireless devices, the first wireless communication unit 121 performs modulation / demodulation processing for transmitting / receiving signals via the antenna 111. Since the terminal device 10 communicates with another wireless device, the second wireless communication unit 122 performs modulation / demodulation processing for transmitting / receiving signals via the antenna 112. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 perform modulation / demodulation and frequency conversion of the wireless signal transmitted / received by the terminal device 10 and supply the received signal to the control unit 180.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、タッチスクリーンとして構成され、タッチ・センシティブ・デバイス131と、ディスプレイ132とを含む。図示していないが、操作受付部130は、マウス、タッチパッド等のポインティングデバイス、キーボードその他の入力装置により構成されることとしてもよい。 The operation receiving unit 130 has a mechanism for receiving a user's input operation. Specifically, the operation receiving unit 130 is configured as a touch screen and includes a touch sensitive device 131 and a display 132. Although not shown, the operation receiving unit 130 may be composed of a pointing device such as a mouse and a touch pad, a keyboard, and other input devices.

タッチ・センシティブ・デバイス131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。タッチ・センシティブ・デバイス131は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する。タッチ・センシティブ・デバイス131は、タッチパネルにより検出したユーザの接触位置を示す信号を入力操作として制御部180へ出力する。 The touch-sensitive device 131 accepts an input operation by the user of the terminal device 10. The touch-sensitive device 131 detects the user's contact position with respect to the touch panel, for example, by using a capacitive touch panel. The touch-sensitive device 131 outputs a signal indicating the contact position of the user detected by the touch panel to the control unit 180 as an input operation.

ディスプレイ132は、制御部180の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)あるいは有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as images, moving images, and texts according to the control of the control unit 180. The display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部180へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The voice processing unit 140 performs modulation / demodulation of the voice signal. The voice processing unit 140 modulates the signal given from the microphone 141 and gives the modulated signal to the control unit 180. Further, the voice processing unit 140 gives a voice signal to the speaker 142. The voice processing unit 140 is realized by, for example, a processor for voice processing. The microphone 141 receives the voice input and gives the voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 140. The speaker 142 converts the voice signal given from the voice processing unit 140 into voice and outputs the voice to the outside of the terminal device 10.

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. The GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites and detects the current position of the terminal device 10 on which the GPS module is mounted based on the received signals.

カメラ160は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ160は、例えば、カメラ160から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。 The camera 160 is a device for receiving light by a light receiving element and outputting it as a captured image. The camera 160 is, for example, a depth camera that can detect the distance from the camera 160 to the shooting target.

記憶部170は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部170は、仮想空間情報171、人工生物情報172を記憶する。 The storage unit 170 is composed of, for example, a flash memory or the like, and stores data and programs used by the terminal device 10. In a certain aspect, the storage unit 170 stores virtual space information 171 and artificial life information 172.

仮想空間情報171は、仮想空間に関する情報である。例えば、仮想空間情報171は、仮想空間を識別するID、仮想空間の地形情報、仮想空間の気象情報、仮想空間の物理法則情報等の情報を含む。 The virtual space information 171 is information about the virtual space. For example, the virtual space information 171 includes information such as an ID for identifying the virtual space, topographical information of the virtual space, weather information of the virtual space, and physical law information of the virtual space.

人工生物情報172は、人工生物に関する情報である。例えば、人工生物情報172は、人工生物を識別するID、人工生物の形態情報、人工生物の動作情報、人工生物が備える学習アルゴリズム等の情報を含む。 Artificial life information 172 is information about artificial life. For example, the artificial organism information 172 includes information such as an ID for identifying the artificial organism, morphological information of the artificial organism, operation information of the artificial organism, and a learning algorithm included in the artificial organism.

制御部180は、記憶部170に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部180は、例えば予め端末装置10にインストールされているアプリケーションである。制御部180は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部181と、送受信部182と、データ処理部185と、通知制御部186としての機能を発揮する。 The control unit 180 controls the operation of the terminal device 10 by reading the program stored in the storage unit 170 and executing the instructions included in the program. The control unit 180 is, for example, an application installed in the terminal device 10 in advance. By operating according to the program, the control unit 180 exhibits functions as an input operation reception unit 181, a transmission / reception unit 182, a data processing unit 185, and a notification control unit 186.

入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131に対してユーザが指などを接触させた座標の情報に基づき、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The input operation receiving unit 181 performs a process of accepting a user's input operation to an input device such as a touch sensitive device 131. The input operation receiving unit 181 is based on the information of the coordinates when the user touches the touch sensitive device 131 with a finger or the like, and the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe). Determine the type of operation, such as whether it is an operation.

送受信部182は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmission / reception unit 182 performs a process for the terminal device 10 to transmit / receive data to / from an external device such as a server 20 according to a communication protocol.

データ処理部185は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 185 performs a calculation on the data received by the terminal device 10 according to a program, and performs a process of outputting the calculation result to a memory or the like.

通知制御部186は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。通知制御部186は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理、振動をカメラ160に発生させる処理等を行う。 The notification control unit 186 performs a process of presenting information to the user. The notification control unit 186 performs a process of displaying a display image on the display 132, a process of outputting sound to the speaker 142, a process of generating vibration in the camera 160, and the like.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of server 20>
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the server 20. As shown in FIG. 3, the server 20 functions as a communication unit 201, a storage unit 202, and a control unit 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs a process for the server 20 to communicate with an external device.

記憶部202は、サーバ20が使用するデータおよびプログラムを記憶する。記憶部202は、仮想空間データベース281、人工生物データベース282、を記憶する。 The storage unit 202 stores data and programs used by the server 20. The storage unit 202 stores the virtual space database 281 and the artificial life database 282.

仮想空間データベース281は、仮想空間に関する情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The virtual space database 281 is a database for holding information about the virtual space. Details will be described later.

人工生物データベース282は、人工生物に関する情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The artificial organism database 282 is a database for holding information about artificial organisms. Details will be described later.

制御部203は、サーバ20のプロセッサ29がプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして示す機能を発揮する。 The control unit 203 exerts the functions shown as various modules by the processor 29 of the server 20 performing processing according to the program.

受信制御モジュール2031は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2031 controls a process in which the server 20 receives a signal from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2032は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2032 controls a process in which the server 20 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.

仮想空間制御モジュール2033は、システム1を通じて仮想空間に関連する処理を制御する。詳細は後述する。 The virtual space control module 2033 controls the processing related to the virtual space through the system 1. Details will be described later.

人工生物制御モジュール2034は、システム1を通じて人工生物に関連する処理を制御する。詳細は後述する。 The artificial life control module 2034 controls the processing related to the artificial life through the system 1. Details will be described later.

パラメータコピーモジュール2035は、システム1を通じて仮想空間と人工生物と学習アルゴリズムのパラメータをコピーする処理を制御する。詳細は後述する。 The parameter copy module 2035 controls the process of copying the parameters of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm through the system 1. Details will be described later.

ユーザ表示制御モジュール2036は、システム1を通じて仮想空間および人工生物に関する情報をユーザに表示する処理を制御する。詳細は後述する。 The user display control module 2036 controls the process of displaying information about the virtual space and the artificial creature to the user through the system 1. Details will be described later.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶する仮想空間データベース281のデータ構造を示す図である。以下、事例を例として説明する。
<2 data structure>
FIG. 4 is a diagram showing a data structure of the virtual space database 281 stored in the server 20. Hereinafter, an example will be described as an example.

仮想空間データベース281には、図示しているように、(1)仮想空間ID、(2)地形情報、(3)気象情報、(4)物理法則情報、の各項目の情報が含まれる。また、仮想空間データベース281には、図示していない項目として、仮想空間の名称などの情報を含めてもよい。 As shown in the figure, the virtual space database 281 contains information on each item of (1) virtual space ID, (2) topographical information, (3) weather information, and (4) physical law information. Further, the virtual space database 281 may include information such as the name of the virtual space as an item (not shown).

サーバ20は、ユーザから仮想空間に関する情報を受け付け、その内容に関する情報を仮想空間データベース281に記録する。 The server 20 receives information about the virtual space from the user and records the information about the contents in the virtual space database 281.

項目「仮想空間ID」は、仮想空間を識別する情報である。 The item "virtual space ID" is information for identifying the virtual space.

項目「地形情報」は、仮想空間の地形に関する情報である。地形情報は、仮想空間の座標ごとの地形に関する情報などを含む。例えば、地形情報は、仮想空間の座標(X、Y)が森である旨の情報を含む。 The item "terrain information" is information about the terrain of the virtual space. The terrain information includes information on the terrain for each coordinate of the virtual space. For example, the terrain information includes information that the coordinates (X, Y) of the virtual space are forests.

項目「気象情報」は、仮想空間の気象に関する情報である。気象情報は、仮想空間の座標ごとの気象に関する情報などを含む。例えば、気象情報は、仮想空間の座標(X、Y)が低気圧である旨の情報を含む。 The item "weather information" is information about the weather in the virtual space. The weather information includes information on the weather for each coordinate of the virtual space. For example, the meteorological information includes information that the coordinates (X, Y) of the virtual space are low pressure.

項目「物理法則情報」は、仮想空間の物理法則に関する情報である。物理法則情報は、仮想空間に発生している重力に関する情報などを含む。例えば、物理法則情報は、仮想空間の重力が9.8メートル毎秒毎秒である旨の情報を含む。 The item "physical law information" is information about the physical law of the virtual space. The physical law information includes information about gravity generated in the virtual space. For example, the physical law information includes information that the gravity of the virtual space is 9.8 meters per second squared.

項目「自動入力情報」は、仮想空間においてユーザに変わってシステムが自動的に行う入力に関する情報である。自動入力情報は、システムが自動的に行う入力の内容と、システムが自動的に入力を行う条件と、に関する情報などを含む。例えば、自動入力情報は、人工生物の空腹度が80%以上である場合に、仮想空間に餌を多く配置する入力を自動的に行う旨の情報を含む。 The item "automatic input information" is information about input automatically performed by the system on behalf of the user in the virtual space. The auto-input information includes information about the contents of the input automatically performed by the system, the conditions for the system to automatically input, and the like. For example, the auto-input information includes information that when the hunger of the artificial organism is 80% or more, the input for arranging a large amount of food in the virtual space is automatically performed.

図5は、サーバ20が記憶する人工生物データベース282のデータ構造を示す図である。以下、事例を例として説明する。 FIG. 5 is a diagram showing a data structure of the artificial life database 282 stored in the server 20. Hereinafter, an example will be described as an example.

人工生物データベース282には、図示しているように、(1)人工生物ID、(2)形態情報、(3)動作情報、(4)学習アルゴリズム、の各項目の情報が含まれる。また、人工生物データベース282には、図示していない項目として、人工生物の名称などの情報を含めてもよい。 As shown in the figure, the artificial organism database 282 contains information on each item of (1) artificial organism ID, (2) morphological information, (3) operation information, and (4) learning algorithm. Further, the artificial organism database 282 may include information such as the name of the artificial organism as an item (not shown).

サーバ20は、ユーザから人工生物に関する情報を受け付け、その内容に関する情報を人工生物データベース282に記録する。 The server 20 receives information about the artificial organism from the user and records the information about the content in the artificial organism database 282.

項目「人工生物ID」は、人工生物を識別する情報である。 The item "artificial organism ID" is information for identifying an artificial organism.

項目「形態情報」は、人工生物の形態に関する情報である。形態情報は、人工生物の脚の本数に関する情報などを含む。例えば、形態情報は、人工生物の脚が4本である旨の情報を含む。 The item "morphological information" is information on the morphology of artificial organisms. The morphological information includes information on the number of legs of the artificial organism and the like. For example, the morphological information includes information that the artificial organism has four legs.

項目「動作情報」は、人工生物の動作に関する情報である。動作情報は、人工生物が脚を動かす速度に関する情報などを含む。例えば、動作情報は、人工生物が脚を動かす速度が20km/hである旨の情報を含む。 The item "motion information" is information regarding the motion of an artificial organism. The motion information includes information on the speed at which the artificial organism moves its legs. For example, the motion information includes information that the speed at which the artificial organism moves the leg is 20 km / h.

項目「学習アルゴリズム」は、人工生物が備える学習アルゴリズムに関する情報である。学習アルゴリズムは、人工生物の移動速度の好みに関する情報などを含む。例えば、学習アルゴリズムは、人工生物が早く移動することを好む旨の情報を含む。 The item "learning algorithm" is information about the learning algorithm provided by the artificial organism. The learning algorithm includes information about the preference of the moving speed of the artificial organism and the like. For example, the learning algorithm contains information that the artificial organism prefers to move faster.

<3 動作>
以下、図6から図11を参照しながら、システム1を介して、ユーザが仮想空間に配置された人工生物の育成を行う処理について説明する。
<3 operation>
Hereinafter, a process in which a user raises an artificial creature arranged in a virtual space via the system 1 will be described with reference to FIGS. 6 to 11 .

図6は、第1の実施の形態におけるシステム1により、人工生物を他の仮想空間にコピーする流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of a flow of copying an artificial organism to another virtual space by the system 1 in the first embodiment.

S1011において、端末装置10は、第1の仮想空間301と第1の人工生物401に関する情報をユーザから受け付け、その情報をサーバ20に送信する。 In S1011, the terminal device 10 receives information about the first virtual space 301 and the first artificial organism 401 from the user, and transmits the information to the server 20.

サーバ20は、端末装置10から第1の仮想空間301に関する情報を受信し、サーバ20の記憶部202に保持される仮想空間データベース281にその情報を記録する。サーバ20は、端末装置10から第1の人工生物401に関する情報を受信し、サーバ20の記憶部202に保持される人工生物データベース282にその情報を記録する。 The server 20 receives information about the first virtual space 301 from the terminal device 10 and records the information in the virtual space database 281 held in the storage unit 202 of the server 20. The server 20 receives information about the first artificial organism 401 from the terminal device 10 and records the information in the artificial organism database 282 held in the storage unit 202 of the server 20.

端末装置10は、事前にパラメータが設定された複数の仮想空間の情報をユーザに提示し、使用する仮想空間を選択する入力をユーザから受け付けることで、第1の仮想空間301に関する情報を受け付けてもよい。端末装置10は、仮想空間に関するパラメータを指定する入力をユーザから受け付けることで、第1の仮想空間301に関する情報を受け付けてもよい。 The terminal device 10 presents information on a plurality of virtual spaces for which parameters are set in advance to the user, and receives an input for selecting a virtual space to be used from the user, thereby receiving information on the first virtual space 301. May be good. The terminal device 10 may receive information about the first virtual space 301 by accepting an input for specifying parameters related to the virtual space from the user.

端末装置10は、事前にパラメータが設定された複数の人工生物の情報をユーザに提示し、使用する人工生物を選択する入力をユーザから受け付けることで、第1の人工生物401に関する情報を受け付けてもよい。端末装置10は、人工生物に関するパラメータを指定する入力を受け付けることで、第1の人工生物401に関する情報を受け付けてもよい。 The terminal device 10 presents information on a plurality of artificial creatures for which parameters are set in advance to the user, and receives an input from the user to select an artificial creature to be used, thereby receiving information on the first artificial creature 401. May be good. The terminal device 10 may accept information about the first artificial organism 401 by accepting an input that specifies a parameter relating to the artificial organism.

システム1において、人工生物は何かしらの動作部を備えるオブジェクトである。人工生物は、自身の脚を動かすことで仮想空間内を移動してもよいし、自身の翼を広げて風を受けることで仮想空間内を移動してもよい。 In system 1, an artificial creature is an object having some kind of moving part. Artificial creatures may move in the virtual space by moving their legs, or they may move in the virtual space by spreading their wings and receiving the wind.

人工生物の形状は、生物を模したものでもよい。人工生物の形状は、ロボット等の人工物を模したものでもよい。システム1において、人工生物は、動作部を備えるものであれば、その形状を限定しない。 The shape of the artificial organism may be an imitation of the organism. The shape of the artificial organism may be an imitation of an artificial object such as a robot. In the system 1, the artificial organism does not limit its shape as long as it includes a moving part.

人工生物は、環境に配置されたオブジェクトを使って動いたり移動したりしてもよい。人工生物が備える動作部は、反重力など現実の物理法則に従わない推進力をもたせてもよい Artificial life may move and move using objects placed in the environment. The moving part of the artificial organism may have a propulsive force that does not obey the actual physical laws such as antigravity.

S1012において、仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281に記録した第1の仮想空間301に関する情報に基づいて、第1の仮想空間301を生成する。 In S1012, the virtual space control module 2033 generates the first virtual space 301 based on the information about the first virtual space 301 recorded in the virtual space database 281.

仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281から第1の仮想空間301の地形情報を取得し、第1の仮想空間301の地形を決定する。例えば、仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281から第1の仮想空間301の座標(X、Y)が森である旨の地形情報を取得し、第1の仮想空間301の座標(X、Y)の地形を森と決定する。 The virtual space control module 2033 acquires the terrain information of the first virtual space 301 from the virtual space database 281 and determines the terrain of the first virtual space 301. For example, the virtual space control module 2033 acquires topographical information indicating that the coordinates (X, Y) of the first virtual space 301 are forests from the virtual space database 281, and the coordinates (X, Y) of the first virtual space 301. Determine the terrain of Y) as a forest.

仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281から第1の仮想空間301の気象情報を取得し、第1の仮想空間301の気象を決定する。例えば、仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281から第1の仮想空間301の座標(X、Y)が低気圧である旨の気象情報を取得し、第1の仮想空間301の座標(X、Y)の気象を低気圧と決定する。 The virtual space control module 2033 acquires the weather information of the first virtual space 301 from the virtual space database 281 and determines the weather of the first virtual space 301. For example, the virtual space control module 2033 acquires weather information indicating that the coordinates (X, Y) of the first virtual space 301 are low pressure from the virtual space database 281, and the coordinates (X, Y) of the first virtual space 301. , Y) The weather is determined to be a cyclone.

仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281から第1の仮想空間301の物理法則情報を取得し、第1の仮想空間301の物理法則を決定する。例えば、仮想空間制御モジュール2033は、仮想空間データベース281から第1の仮想空間301の重力が9.8メートル毎秒毎秒である旨の物理法則情報を取得し、第1の仮想空間301の重力を9.8メートル毎秒毎秒と決定する。 The virtual space control module 2033 acquires the physical law information of the first virtual space 301 from the virtual space database 281 and determines the physical law of the first virtual space 301. For example, the virtual space control module 2033 acquires the physical law information that the gravity of the first virtual space 301 is 9.8 meters per second squared from the virtual space database 281, and the gravity of the first virtual space 301 is 9.8 meters per second squared. Determined every second.

S1013において、人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282に記録した第1の人工生物401に関する情報に基づいて、第1の仮想空間301に第1の人工生物401を配置する。 In S1013, the artificial organism control module 2034 arranges the first artificial organism 401 in the first virtual space 301 based on the information about the first artificial organism 401 recorded in the artificial organism database 282.

人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282から第1の人工生物401の形態情報を取得し、第1の人工生物401の形態を決定する。例えば、人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282から第1の人工生物401の脚が4本である旨の形態情報を取得し、第1の人工生物401の脚を4本と決定する。 The artificial organism control module 2034 acquires the morphological information of the first artificial organism 401 from the artificial organism database 282, and determines the morphology of the first artificial organism 401. For example, the artificial organism control module 2034 acquires morphological information indicating that the first artificial organism 401 has four legs from the artificial organism database 282, and determines that the first artificial organism 401 has four legs.

人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282から第1の人工生物401の動作情報を取得し、第1の人工生物401の動作を決定する。例えば、人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282から第1の人工生物401が脚を動かす速度が20km/hである旨の動作情報を取得し、第1の人工生物401が脚を動かす速度を20km/hと決定する。 The artificial organism control module 2034 acquires the operation information of the first artificial organism 401 from the artificial organism database 282, and determines the operation of the first artificial organism 401. For example, the artificial life control module 2034 acquires operation information indicating that the speed at which the first artificial life 401 moves its legs is 20 km / h from the artificial life database 282, and the speed at which the first artificial life 401 moves its legs. Is determined to be 20 km / h.

人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282から第1の人工生物401が有する第1の学習アルゴリズム501に関する情報を取得し、第1の人工生物401が有する第1の学習アルゴリズム501を決定する。例えば、人工生物制御モジュール2034は、人工生物データベース282から第1の人工生物401が餌に近づくことを高評価とする旨の有する第1の学習アルゴリズム501に関する情報を取得し、第1の人工生物401が餌に近づくことを高評価とする旨を決定する。 The artificial organism control module 2034 acquires information about the first learning algorithm 501 possessed by the first artificial organism 401 from the artificial organism database 282, and determines the first learning algorithm 501 possessed by the first artificial organism 401. For example, the artificial life control module 2034 obtains information from the artificial life database 282 regarding the first learning algorithm 501 having a high evaluation that the first artificial life 401 approaches the food, and the first artificial life. It is decided that the approach of 401 to the bait is highly evaluated.

人工生物制御モジュール2034は、S1011でユーザから入力を受け付ける代わりに、所定の条件に基づいて第1の仮想空間301に人工生物を自動的に配置してもよい。 Instead of accepting input from the user in S1011, the artificial organism control module 2034 may automatically arrange the artificial organism in the first virtual space 301 based on a predetermined condition.

人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301に配置された人工生物から異なる人工生物を生み出して配置してもよい。例えば、人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301に配置された人工生物が所定以上の大きさとなった場合に、その人工生物の子供として異なる人工生物を配置してもよい。あるいは、人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301に配置された人工生物が所定以上の大きさとなった場合に、その人工生物から分裂する形で異なる人工生物を配置してもよい。 The artificial organism control module 2034 may create and arrange a different artificial organism from the artificial organism arranged in the first virtual space 301. For example, the artificial organism control module 2034 may arrange a different artificial organism as a child of the artificial organism when the artificial organism arranged in the first virtual space 301 becomes a predetermined size or larger. Alternatively, the artificial organism control module 2034 may arrange different artificial organisms in a form that divides from the artificial organisms when the artificial organisms arranged in the first virtual space 301 become a predetermined size or larger.

人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301に配置された任意の人工生物を、第1の人工生物401として設定してもよい。例えば、人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301に自動的に配置された人工生物を、ユーザから受け付けた指定により、第1の人工生物401として設定してもよい。 The artificial organism control module 2034 may set any artificial organism arranged in the first virtual space 301 as the first artificial organism 401. For example, the artificial organism control module 2034 may set the artificial organism automatically arranged in the first virtual space 301 as the first artificial organism 401 by the designation received from the user.

S1014において、人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301と、第1の人工生物401が有する第1の学習アルゴリズム501と、に基づいて、第1の人工生物401に関するパラメータを経時的に変化させる。 In S1014, the artificial organism control module 2034 temporally sets parameters related to the first artificial organism 401 based on the first virtual space 301 and the first learning algorithm 501 possessed by the first artificial organism 401. Change.

人工生物制御モジュール2034は、第1の学習アルゴリズム501に基づいて、第1の人工生物401を第1の仮想空間301内で自律的に行動させる。例えば、人工生物制御モジュール2034は、餌に近づくことを高評価とする第1の学習アルゴリズム501に基づいて、第1の人工生物401を第1の仮想空間301内に配置された餌に近づくように移動させる。 The artificial organism control module 2034 causes the first artificial organism 401 to act autonomously in the first virtual space 301 based on the first learning algorithm 501. For example, the artificial organism control module 2034 causes the first artificial organism 401 to approach the bait arranged in the first virtual space 301 based on the first learning algorithm 501 which highly evaluates the approach to the bait. Move to.

人工生物制御モジュール2034は、第1の学習アルゴリズム501による評価結果に基づいて、第1の人工生物401に関するパラメータを変化させる。例えば、人工生物制御モジュール2034は、第1の人工生物401が餌に近づくほど高評価である旨の第1の学習アルゴリズム501による評価結果に基づいて、第1の人工生物401ができるだけ餌に近づきやすくなるように第1の人工生物401に関するパラメータを経時的に変化させる。 The artificial organism control module 2034 changes the parameters related to the first artificial organism 401 based on the evaluation result by the first learning algorithm 501. For example, in the artificial life control module 2034, the first artificial life 401 gets as close to the food as possible based on the evaluation result by the first learning algorithm 501 that the first artificial life 401 gets higher evaluation as it gets closer to the food. The parameters for the first artificial organism 401 are changed over time for ease of use.

第1の学習アルゴリズム501は、複数の評価指標を備えてもよい。例えば、第1の学習アルゴリズム501は、餌に近づくことを第1の評価指標、危険物から離れることを第2の評価指標として、第1の評価指標と第2の評価指標とを合算した結果を第1の学習アルゴリズム501の評価結果としてもよい。 The first learning algorithm 501 may include a plurality of evaluation indexes. For example, the first learning algorithm 501 is the result of summing up the first evaluation index and the second evaluation index, with approaching the bait as the first evaluation index and leaving away from the dangerous substance as the second evaluation index. May be the evaluation result of the first learning algorithm 501.

例えば、人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301内に餌がまばらに配置されている場合に、第1の人工生物401の移動速度を高めることで、第1の人工生物401が餌に近づきやすくする。あるいは、人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301内で餌が高い位置に配置されている場合に、第1の人工生物401の大きさを大きくする、あるいは、第1の人工生物401の跳躍力を高めることで、第1の人工生物401が餌に近づきやすくする。 For example, the artificial life control module 2034 increases the movement speed of the first artificial life 401 when the food is sparsely arranged in the first virtual space 301, so that the first artificial life 401 feeds. Make it easier to get close to. Alternatively, the artificial life control module 2034 may increase the size of the first artificial life 401 or the first artificial life 401 when the bait is placed at a high position in the first virtual space 301. By increasing the jumping power of the first artificial creature 401, it becomes easier to approach the bait.

システム1は、第1の人工生物401から第1の人工生物401とは異なる第4の人工生物404を生成してもよい。例えば、システム1は、第1の人工生物401が子供を生む形で、第4の人工生物404を生成してもよい。あるいは、システム1は、第1の人工生物401から分裂する形で、第4の人工生物404を生成してもよい。 The system 1 may generate a fourth artificial organism 404 different from the first artificial organism 401 from the first artificial organism 401. For example, the system 1 may produce a fourth artificial organism 404 in such a way that the first artificial organism 401 gives birth to a child. Alternatively, the system 1 may generate a fourth artificial organism 404 in the form of splitting from the first artificial organism 401.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401のパラメータをそのまま第4の人工生物404に反映してもよい。システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401のパラメータをランダムに変化させた形で第4の人工生物404に反映してもよい。システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401のパラメータから所定の範囲内でランダムに変化させた形で第4の人工生物404に反映してもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the parameters of the first artificial organism 401 may be reflected in the fourth artificial organism 404 as they are. When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, even if the parameters of the first artificial organism 401 are randomly changed and reflected in the fourth artificial organism 404. good. When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the fourth artificial organism 404 is randomly changed within a predetermined range from the parameters of the first artificial organism 401. It may be reflected in.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401のパラメータとして、第1の人工生物401が備える第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを含めてもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the system 1 sets the parameters related to the first learning algorithm 501 included in the first artificial organism 401 as the parameters of the first artificial organism 401. May be included.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の学習アルゴリズム501のパラメータをそのまま第4の人工生物404に反映してもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the parameters of the first learning algorithm 501 may be directly reflected in the fourth artificial organism 404.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の学習アルゴリズム501のパラメータをランダムに変化させた形で第4の人工生物404に反映してもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, even if the parameters of the first learning algorithm 501 are randomly changed and reflected in the fourth artificial organism 404. good.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の学習アルゴリズム501のパラメータから所定の範囲内でランダムに変化させた形で第4の人工生物404に反映してもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the system 1 randomly changes the fourth artificial organism 404 within a predetermined range from the parameters of the first learning algorithm 501. It may be reflected in.

これにより、システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401の特徴をどの程度まで第4の人工生物404に引き継ぐかを任意に調整することができる。 As a result, the system 1 arbitrarily determines to what extent the characteristics of the first artificial organism 401 are inherited by the fourth artificial organism 404 when the fourth artificial organism 404 is generated from the first artificial organism 401. Can be adjusted.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401の特徴を第4の人工生物404にどの程度引き継ぐかに関するパラメータを、第1の人工生物401のパラメータの一部として設定してもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the system 1 sets a parameter regarding how much the characteristics of the first artificial organism 401 are inherited by the fourth artificial organism 404. It may be set as part of the parameters of the artificial organism 401.

システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401の特徴をどの程度第4の人工生物404に引き継ぐかに関するパラメータを、第1の学習アルゴリズム501のパラメータの一部として設定してもよい。 When the system 1 generates the fourth artificial organism 404 from the first artificial organism 401, the system 1 sets a parameter regarding how much the characteristics of the first artificial organism 401 are inherited by the fourth artificial organism 404. It may be set as a part of the parameters of the learning algorithm 501.

これにより、システム1は、第1の人工生物401から第4の人工生物404を生成する際に、第1の人工生物401の特徴をどの程度第4の人工生物404に引き継ぐかについてを、第1の人工生物401の特徴として保存することができる。 As a result, the system 1 determines how much the characteristics of the first artificial organism 401 are inherited by the fourth artificial organism 404 when the fourth artificial organism 404 is generated from the first artificial organism 401. It can be preserved as a feature of 1 artificial organism 401.

S1015において、端末装置10は、第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける。 In S1015, the terminal device 10 receives an input from the user to save the parameters related to the first artificial organism 401.

端末装置10は、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives an input from the user to save the parameters related to the first artificial organism 401 at an arbitrary timing or at an arbitrary period.

端末装置10は、任意のタイミングにおける第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input from the user to save the parameters related to the first artificial organism 401 at an arbitrary timing. For example, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first artificial organism 401 one year after the birth of the first artificial organism 401. Alternatively, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first artificial organism 401 one year after the generation of the first virtual space 301.

端末装置10は、任意の期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点までの期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters relating to the first artificial organism 401 for an arbitrary period. For example, the terminal device 10 may receive an input from the user to store the parameters related to the first artificial organism 401 in the period from the birth of the first artificial organism 401 to the time when one year has passed. Alternatively, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first artificial organism 401 in the period from the generation of the first virtual space 301 to the time when one year has passed.

端末装置10は、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 transmits information to the server 20 to save the parameters related to the first artificial organism 401 at an arbitrary timing or an arbitrary period.

パラメータコピーモジュール2035は、第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける代わりに、所定のタイミングで自動的に第1の人工生物401に関するパラメータを保存する旨を決定してもよい。 The parameter copy module 2035 decides to automatically save the parameters related to the first artificial organism 401 at a predetermined timing instead of accepting the input from the user to save the parameters related to the first artificial creature 401. May be good.

例えば、パラメータコピーモジュール2035は、第1の人工生物401に関するパラメータを一定時間ごとに保存する旨を決定してもよい。あるいは、パラメータコピーモジュール2035は、第1の人工生物401に関するパラメータを所定のイベントが終了するごとに保存する旨を決定してもよい。 For example, the parameter copy module 2035 may decide to store the parameters for the first artificial organism 401 at regular intervals. Alternatively, the parameter copy module 2035 may decide to save the parameters for the first artificial organism 401 after each predetermined event.

S1016において、パラメータコピーモジュール2035は、第1の人工生物401に関するパラメータを保存する。 In S1016, the parameter copy module 2035 stores the parameters for the first artificial organism 401.

パラメータコピーモジュール2035は、S1015でユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する。 The parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first artificial organism 401 at an arbitrary timing or at an arbitrary period based on the content input by the user in S1015.

パラメータコピーモジュール2035は、任意のタイミングにおける第1の人工生物401に関するパラメータを保存する。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点における第1の人工生物401に関するパラメータを保存してもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点における第1の人工生物401に関するパラメータを保存してもよい。 The parameter copy module 2035 stores the parameters relating to the first artificial organism 401 at any time. For example, the terminal device 10 may store parameters relating to the first artificial organism 401 one year after the birth of the first artificial organism 401. Alternatively, the terminal device 10 may store the parameters relating to the first artificial organism 401 one year after the generation of the first virtual space 301.

パラメータコピーモジュール2035は、任意の期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存する。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存してもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点までの期間における第1の人工生物401に関するパラメータを保存してもよい。 The parameter copy module 2035 stores the parameters for the first artificial organism 401 for any period of time. For example, the terminal device 10 may store parameters relating to the first artificial organism 401 during the period from the birth of the first artificial organism 401 to the time when one year has passed. Alternatively, the terminal device 10 may store the parameters relating to the first artificial organism 401 in the period from the generation of the first virtual space 301 to the time when one year has passed.

S1017において、端末装置10は、第1の人工生物401に関するパラメータを、第2の人工生物402に反映させる旨の入力をユーザから受け付ける。 In S1017, the terminal device 10 receives an input from the user to reflect the parameters related to the first artificial organism 401 in the second artificial organism 402.

端末装置10は、第1の人工生物401に関するパラメータをコピーする第2の人工生物402を、第1の仮想空間301、または、第1の仮想空間301とは異なる第2の仮想空間302に配置する旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 arranges the second artificial organism 402, which copies the parameters related to the first artificial organism 401, in the first virtual space 301 or a second virtual space 302 different from the first virtual space 301. Accept the input to the effect from the user.

端末装置10は、第2の人工生物402にコピーする第1の人工生物401に関するパラメータを指定する入力をユーザから受け付ける。端末装置10は、第2の人工生物402にコピーする第1の人工生物401に関するパラメータとして、S1016で保存したすべてのパラメータを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第2の人工生物402にコピーする第1の人工生物401に関するパラメータとして、S1016で保存したパラメータから一部のパラメータを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 receives from the user an input specifying parameters relating to the first artificial organism 401 to be copied to the second artificial organism 402. The terminal device 10 may accept from the user an input specifying all the parameters saved in S1016 as the parameters relating to the first artificial organism 401 to be copied to the second artificial organism 402. Alternatively, the terminal device 10 may accept from the user an input for designating some parameters from the parameters saved in S1016 as the parameters relating to the first artificial organism 401 to be copied to the second artificial organism 402.

端末装置10は、所定の期間における第1の人工生物401に関するパラメータが保存されている場合に、第1の人工生物401に関するパラメータをコピーするタイミングを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の人工生物401に関するパラメータが保存されている場合に、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから半年経った時点のパラメータを第2の人工生物402にコピーする旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 may accept from the user an input specifying a timing for copying the parameter relating to the first artificial organism 401 when the parameter relating to the first artificial organism 401 is stored in a predetermined period. For example, when the parameters related to the first artificial life 401 are stored in the period from the birth of the first artificial life 401 to the time when one year has passed, the terminal device 10 gives birth to the first artificial life 401. The user receives an input to copy the parameters at the time when half a year has passed since then to the second artificial organism 402.

端末装置10は、第2の人工生物402にコピーする、第1の人工生物401に関するパラメータに関する情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 transmits to the server 20 information about parameters relating to the first artificial organism 401, which is copied to the second artificial organism 402.

S1018において、パラメータコピーモジュール2035は、第1の仮想空間301または第2の仮想空間302に、第2の人工生物402を配置し、第1の人工生物401に関するパラメータの少なくとも一部を第2の人工生物402に反映させる。 In S1018, the parameter copy module 2035 arranges the second artificial life 402 in the first virtual space 301 or the second virtual space 302, and sets at least a part of the parameters related to the first artificial life 401 to the second. Reflect on the artificial life 402.

人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301または第2の仮想空間302に、第2の人工生物402を配置する。さらに、パラメータコピーモジュール2035は、第1の人工生物401に関するパラメータの少なくとも一部を第2の人工生物402のパラメータに反映させる。 The artificial organism control module 2034 arranges the second artificial organism 402 in the first virtual space 301 or the second virtual space 302. Further, the parameter copy module 2035 reflects at least a part of the parameters relating to the first artificial organism 401 to the parameters of the second artificial organism 402.

これにより、ユーザは自分が気に入った人工生物を、任意の環境で育成することができる。 As a result, the user can grow the artificial creature that he / she likes in any environment.

図7は、第1の実施の形態におけるシステム1により、仮想空間のパラメータを他の仮想空間にコピーする流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing an example of a flow of copying a parameter of a virtual space to another virtual space by the system 1 in the first embodiment.

S1111において、端末装置10は、第1の入力をユーザから受け付ける。 In S1111, the terminal device 10 receives the first input from the user.

端末装置10は、第1の仮想空間301のパラメータを変化させる第1の入力をユーザから受け付ける。例えば、端末装置10は、第1の入力として第1の仮想空間301の重力を変化させる旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives a first input from the user that changes the parameters of the first virtual space 301. For example, the terminal device 10 receives an input from the user to change the gravity of the first virtual space 301 as the first input.

端末装置10は、第1の仮想空間301のパラメータを変化させる第1の入力を複数のユーザから受け付けてもよい。端末装置10は、課金を行ったユーザのみから第1の仮想空間301のパラメータを変化させる第1の入力を受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept a first input for changing the parameters of the first virtual space 301 from a plurality of users. The terminal device 10 may accept a first input for changing the parameters of the first virtual space 301 only from the user who has made the charge.

端末装置10は、第1の入力に関する情報をユーザから受け付け、その情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 receives information regarding the first input from the user and transmits the information to the server 20.

S1112において、仮想空間制御モジュール2033は、第1の入力に基づいて第1の仮想空間301に関するパラメータを変化させる。 In S1112, the virtual space control module 2033 changes the parameters for the first virtual space 301 based on the first input.

仮想空間制御モジュール2033は、第1の入力に基づいて第1の仮想空間301に関するパラメータを変化させる。例えば、仮想空間制御モジュール2033は、第1の入力に基づいて第1の仮想空間301の重力を変化させる。仮想空間制御モジュール2033は、第1の仮想空間301に関するパラメータを変化させた結果を、仮想空間データベース281に記録する。 The virtual space control module 2033 changes the parameters related to the first virtual space 301 based on the first input. For example, the virtual space control module 2033 changes the gravity of the first virtual space 301 based on the first input. The virtual space control module 2033 records the result of changing the parameters related to the first virtual space 301 in the virtual space database 281.

S1113において、端末装置10は、第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける。 In S1113, the terminal device 10 receives an input from the user to save the parameters related to the first virtual space 301.

端末装置10は、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives an input from the user to save the parameters related to the first virtual space 301 at an arbitrary timing or an arbitrary period.

端末装置10は、任意のタイミングにおける第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input from the user to save the parameters related to the first virtual space 301 at an arbitrary timing. For example, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first virtual space 301 one year after the birth of the first artificial organism 401. Alternatively, the terminal device 10 may accept an input from the user to save the parameters related to the first virtual space 301 one year after the generation of the first virtual space 301.

端末装置10は、任意の期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点までの期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first virtual space 301 in an arbitrary period. For example, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first virtual space 301 in the period from the birth of the first artificial organism 401 to the time when one year has passed. Alternatively, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first virtual space 301 in the period from the generation of the first virtual space 301 to the time when one year has passed.

端末装置10は、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 transmits information to the server 20 to save the parameters related to the first virtual space 301 at an arbitrary timing or an arbitrary period.

パラメータコピーモジュール2035は、第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける代わりに、所定のタイミングで自動的に第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する旨を決定してもよい。 The parameter copy module 2035 determines that the parameters related to the first virtual space 301 are automatically saved at a predetermined timing instead of receiving the input from the user to save the parameters related to the first virtual space 301. May be good.

例えば、パラメータコピーモジュール2035は、第1の仮想空間301に関するパラメータを一定時間ごとに保存する旨を決定してもよい。あるいは、パラメータコピーモジュール2035は第1の仮想空間301に関するパラメータを所定のイベントが終了するごとに保存する旨を決定してもよい。 For example, the parameter copy module 2035 may decide to store the parameters related to the first virtual space 301 at regular intervals. Alternatively, the parameter copy module 2035 may decide to save the parameters relating to the first virtual space 301 each time a predetermined event ends.

S1114において、パラメータコピーモジュール2035は、第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する。 In S1114, the parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first virtual space 301.

パラメータコピーモジュール2035は、S1113でユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する。 The parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first virtual space 301 at an arbitrary timing or at an arbitrary period based on the contents input by the user in S1113.

パラメータコピーモジュール2035は、任意のタイミングにおける第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存してもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存してもよい。 The parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first virtual space 301 at an arbitrary timing. For example, the terminal device 10 may store parameters relating to the first virtual space 301 one year after the birth of the first artificial organism 401. Alternatively, the terminal device 10 may store the parameters related to the first virtual space 301 one year after the generation of the first virtual space 301.

パラメータコピーモジュール2035は、任意の期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存する。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存してもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点までの期間における第1の仮想空間301に関するパラメータを保存してもよい。 The parameter copy module 2035 stores the parameters relating to the first virtual space 301 for any period of time. For example, the terminal device 10 may store parameters relating to the first virtual space 301 in the period from the birth of the first artificial organism 401 to the time when one year has passed. Alternatively, the terminal device 10 may store the parameters related to the first virtual space 301 in the period from the generation of the first virtual space 301 to the time when one year has passed.

S1115において、端末装置10は、第1の仮想空間301に関するパラメータを、第3の仮想空間303に反映させる旨の入力をユーザから受け付ける。 In S1115, the terminal device 10 receives an input from the user to reflect the parameters related to the first virtual space 301 in the third virtual space 303.

端末装置10は、第1の仮想空間301に関するパラメータを反映させる第3の仮想空間303を生成する旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives an input from the user to generate a third virtual space 303 that reflects the parameters related to the first virtual space 301.

端末装置10は、第3の仮想空間303にコピーする第1の仮想空間301に関するパラメータを指定する入力をユーザから受け付ける。端末装置10は、第3の仮想空間303にコピーする第1の仮想空間301に関するパラメータとして、S1114で保存したすべてのパラメータを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第3の仮想空間303にコピーする第1の仮想空間301に関するパラメータとして、S1114で保存したパラメータから一部のパラメータを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 receives from the user an input for designating a parameter relating to the first virtual space 301 to be copied to the third virtual space 303. The terminal device 10 may accept an input from the user that specifies all the parameters saved in S1114 as the parameters relating to the first virtual space 301 to be copied to the third virtual space 303. Alternatively, the terminal device 10 may accept from the user an input for designating some parameters from the parameters saved in S1114 as the parameters relating to the first virtual space 301 to be copied to the third virtual space 303.

端末装置10は、所定の期間における第1の仮想空間301に関するパラメータが保存されている場合に、第1の仮想空間301に関するパラメータをコピーするタイミングを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の仮想空間301に関するパラメータが保存されている場合に、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから半年経った時点のパラメータを第3の仮想空間303にコピーする旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 may accept from the user an input specifying a timing for copying the parameter relating to the first virtual space 301 when the parameter relating to the first virtual space 301 is stored in a predetermined period. For example, when the parameters related to the first virtual space 301 in the period from the birth of the first artificial creature 401 to the time when one year has passed are stored, the terminal device 10 gives birth to the first artificial creature 401. The user receives an input to copy the parameters at the time when half a year has passed since then to the third virtual space 303.

端末装置10は、第3の仮想空間303にコピーする、第1の仮想空間301に関するパラメータに関する情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 transmits to the server 20 information about the parameters related to the first virtual space 301 to be copied to the third virtual space 303.

S1116において、仮想空間制御モジュール2033は、第1の仮想空間301に関するパラメータの少なくとも一部を第3の仮想空間303に反映させる。 In S1116, the virtual space control module 2033 reflects at least a part of the parameters related to the first virtual space 301 in the third virtual space 303.

仮想空間制御モジュール2033は、第1の仮想空間301に関するパラメータの少なくとも一部を第3の仮想空間303に反映させる。 The virtual space control module 2033 reflects at least a part of the parameters related to the first virtual space 301 in the third virtual space 303.

これにより、ユーザは自分が気に入った仮想空間のパラメータを用いて、人工生物を育成することができる。 This allows the user to grow an artificial creature using the parameters of the virtual space that he / she likes.

図8は、第1の実施の形態におけるシステム1により、学習アルゴリズムのパラメータを他の人工生物にコピーする流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing an example of a flow of copying the parameters of the learning algorithm to another artificial organism by the system 1 in the first embodiment.

S1211において、端末装置10は、第2の入力をユーザから受け付ける。 In S1211, the terminal device 10 receives the second input from the user.

端末装置10は、第1の学習アルゴリズム501のパラメータを変化させる第2の入力をユーザから受け付ける。例えば、端末装置10は、第2の入力として第1の学習アルゴリズム501において障害物から離れると高評価とする旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives a second input from the user that changes the parameters of the first learning algorithm 501. For example, the terminal device 10 receives from the user as a second input that the first learning algorithm 501 gives a high evaluation when it is away from an obstacle.

端末装置10は、第1の学習アルゴリズム501のパラメータを変化させる第2の入力を複数のユーザから受け付けてもよい。端末装置10は、課金を行ったユーザのみから第1の学習アルゴリズム501のパラメータを変化させる第2の入力を受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept a second input that changes the parameters of the first learning algorithm 501 from a plurality of users. The terminal device 10 may accept a second input that changes the parameters of the first learning algorithm 501 only from the user who made the charge.

端末装置10は、第2の入力に関する情報をユーザから受け付け、その情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 receives information regarding the second input from the user and transmits the information to the server 20.

S1212において、人工生物制御モジュール2034は、第2の入力に基づいて第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを変化させる。 In S1212, the artificial organism control module 2034 changes the parameters for the first learning algorithm 501 based on the second input.

人工生物制御モジュール2034は、第2の入力に基づいて第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを変化させる。例えば、人工生物制御モジュール2034は、第2の入力に基づいて第1の学習アルゴリズム501を障害物から離れると高評価とするよう変化させる。人工生物制御モジュール2034は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを変化させた結果を、人工生物データベース282に記録する。 The artificial organism control module 2034 changes the parameters related to the first learning algorithm 501 based on the second input. For example, the artificial life control module 2034 modifies the first learning algorithm 501 to be highly rated away from obstacles based on the second input. The artificial organism control module 2034 records the result of changing the parameters related to the first learning algorithm 501 in the artificial organism database 282.

S1213において、端末装置10は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける。 In S1213, the terminal device 10 receives an input from the user to save the parameters related to the first learning algorithm 501.

端末装置10は、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives an input from the user to save the parameters related to the first learning algorithm 501 at an arbitrary timing or an arbitrary period.

端末装置10は、任意のタイミングにおける第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input from the user to save the parameters related to the first learning algorithm 501 at an arbitrary timing. For example, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first learning algorithm 501 one year after the birth of the first artificial organism 401. Alternatively, the terminal device 10 may accept an input from the user to save the parameters related to the first learning algorithm 501 one year after the generation of the first virtual space 301.

端末装置10は、任意の期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点までの期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first learning algorithm 501 in an arbitrary period. For example, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first learning algorithm 501 in the period from the birth of the first artificial organism 401 to the time when one year has passed. Alternatively, the terminal device 10 may accept an input from the user to store the parameters related to the first learning algorithm 501 in the period from the generation of the first virtual space 301 to the time when one year has passed.

端末装置10は、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 transmits information to the server 20 to store the parameters related to the first learning algorithm 501 at an arbitrary timing or an arbitrary period.

パラメータコピーモジュール2035は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨の入力をユーザから受け付ける代わりに、所定のタイミングで自動的に第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する旨を決定してもよい。 The parameter copy module 2035 determines that the parameters related to the first learning algorithm 501 are automatically saved at a predetermined timing instead of receiving the input from the user to save the parameters related to the first learning algorithm 501. May be good.

例えば、パラメータコピーモジュール2035は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを一定時間ごとに保存する旨を決定してもよい。あるいは、パラメータコピーモジュール2035は第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを所定のイベントが終了するごとに保存する旨を決定してもよい。 For example, the parameter copy module 2035 may decide to store the parameters related to the first learning algorithm 501 at regular intervals. Alternatively, the parameter copy module 2035 may decide to save the parameters for the first learning algorithm 501 after each predetermined event.

S1214において、パラメータコピーモジュール2035は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する。 In S1214, the parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first learning algorithm 501.

パラメータコピーモジュール2035は、S1213でユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミング、または、任意の期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する。 The parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first learning algorithm 501 at an arbitrary timing or at an arbitrary period based on the content input by the user in S1213.

パラメータコピーモジュール2035は、任意のタイミングにおける第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存してもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存してもよい。 The parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first learning algorithm 501 at an arbitrary timing. For example, the terminal device 10 may store parameters relating to the first learning algorithm 501 one year after the birth of the first artificial organism 401. Alternatively, the terminal device 10 may store the parameters related to the first learning algorithm 501 one year after the generation of the first virtual space 301.

パラメータコピーモジュール2035は、任意の期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存する。例えば、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存してもよい。あるいは、端末装置10は、第1の仮想空間301を生成してから1年経った時点までの期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存してもよい。 The parameter copy module 2035 stores the parameters related to the first learning algorithm 501 in an arbitrary period. For example, the terminal device 10 may store parameters relating to the first learning algorithm 501 in the period from the birth of the first artificial organism 401 to the time when one year has passed. Alternatively, the terminal device 10 may store the parameters related to the first learning algorithm 501 in the period from the generation of the first virtual space 301 to the time when one year has passed.

S1215において、端末装置10は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを、第3の人工生物403に反映させる旨の入力をユーザから受け付ける。 In S1215, the terminal device 10 receives an input from the user to reflect the parameters related to the first learning algorithm 501 in the third artificial organism 403.

端末装置10は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを反映させる第3の人工生物403を、第1の仮想空間301、または、第1の仮想空間301とは異なる第2の仮想空間302に配置する旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 arranges a third artificial creature 403 that reflects the parameters related to the first learning algorithm 501 in the first virtual space 301 or a second virtual space 302 different from the first virtual space 301. Accept the input to the effect from the user.

端末装置10は、第3の人工生物403に反映させる第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを指定する入力をユーザから受け付ける。端末装置10は、第3の人工生物403に反映させる第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータとして、S1214で保存したすべてのパラメータを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。あるいは、端末装置10は、第3の人工生物403に反映させる第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータとして、S1214で保存したパラメータから一部のパラメータを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。 The terminal device 10 receives from the user an input specifying parameters related to the first learning algorithm 501 to be reflected in the third artificial organism 403. The terminal device 10 may accept an input from the user that specifies all the parameters saved in S1214 as the parameters related to the first learning algorithm 501 to be reflected in the third artificial organism 403. Alternatively, the terminal device 10 may accept from the user an input for designating some parameters from the parameters saved in S1214 as the parameters related to the first learning algorithm 501 to be reflected in the third artificial organism 403.

端末装置10は、所定の期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータが保存されている場合に、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータをコピーするタイミングを指定する入力をユーザから受け付けてもよい。例えば、第1の人工生物401が生まれてから1年経った時点までの期間における第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータが保存されている場合に、端末装置10は、第1の人工生物401が生まれてから半年経った時点の第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを、第3の人工生物403にコピーする旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 may accept from the user an input specifying a timing for copying the parameters related to the first learning algorithm 501 when the parameters related to the first learning algorithm 501 are stored in a predetermined period. For example, when the parameters related to the first learning algorithm 501 in the period from the birth of the first artificial creature 401 to the time when one year has passed are stored, the terminal device 10 gives birth to the first artificial creature 401. The user receives an input to copy the parameters related to the first learning algorithm 501 to the third artificial organism 403 six months after that.

端末装置10は、第3の人工生物403に反映させる、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータに関する情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 transmits to the server 20 information about parameters related to the first learning algorithm 501 to be reflected in the third artificial organism 403.

S1216において、パラメータコピーモジュール2035は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータの少なくとも一部を第3の人工生物403に反映させる。 In S1216, the parameter copy module 2035 reflects at least some of the parameters for the first learning algorithm 501 on the third artificial organism 403.

人工生物制御モジュール2034は、第1の仮想空間301または第2の仮想空間302に、第3の人工生物403を配置する。さらに、パラメータコピーモジュール2035は、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータの少なくとも一部を第3の人工生物403のパラメータに反映させる。 The artificial organism control module 2034 arranges the third artificial organism 403 in the first virtual space 301 or the second virtual space 302. Further, the parameter copy module 2035 reflects at least a part of the parameters related to the first learning algorithm 501 in the parameters of the third artificial organism 403.

これにより、ユーザは、自分が気に入った学習アルゴリズムのパラメータを用いて、人工生物を育成することができる。 This allows the user to grow the artificial life using the parameters of the learning algorithm that he / she likes.

図9は、第1の実施の形態におけるシステム1により、ユーザの入力に基づいて人工生物のパラメータを変化させる流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing an example of a flow in which the parameters of the artificial organism are changed based on the input of the user by the system 1 in the first embodiment.

S1311において、端末装置10は、第3の入力をユーザから受け付ける。 In S1311, the terminal device 10 receives a third input from the user.

端末装置10は、第1の人工生物401のパラメータを変化させる第3の入力をユーザから受け付ける。例えば、端末装置10は、第3の入力として第1の人工生物401の脚を動かす速度を速くする旨の入力をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives a third input from the user that changes the parameters of the first artificial organism 401. For example, the terminal device 10 receives an input from the user as a third input to increase the speed of moving the leg of the first artificial organism 401.

端末装置10は、第1の人工生物401のパラメータを変化させる第3の入力を複数のユーザから受け付けてもよい。端末装置10は、課金を行ったユーザのみから第1の人工生物401のパラメータを変化させる第3の入力を受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept a third input that changes the parameters of the first artificial organism 401 from a plurality of users. The terminal device 10 may accept a third input that changes the parameters of the first artificial organism 401 only from the user who made the charge.

端末装置10は、第3の入力に関する情報をユーザから受け付け、その情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 receives information regarding the third input from the user and transmits the information to the server 20.

S1312において、人工生物制御モジュール2034は、第3の入力に基づいて第1の人工生物401に関するパラメータを変化させる。 In S1312, the artificial organism control module 2034 changes the parameters for the first artificial organism 401 based on the third input.

人工生物制御モジュール2034は、第3の入力に基づいて第1の人工生物401に関するパラメータを変化させる。例えば、人工生物制御モジュール2034は、第3の入力に基づいて第1の人工生物401の脚を動かす速度を速くするよう変化させる。人工生物制御モジュール2034は、第1の人工生物401に関するパラメータを変化させた結果を、人工生物データベース282に記録する。 The artificial organism control module 2034 changes the parameters for the first artificial organism 401 based on the third input. For example, the artificial life control module 2034 changes the speed at which the leg of the first artificial life 401 is moved based on the third input. The artificial organism control module 2034 records the result of changing the parameters related to the first artificial organism 401 in the artificial organism database 282.

これにより、ユーザは人工生物のパラメータを任意に変更させた上で育成することができる。 As a result, the user can grow the artificial organism after arbitrarily changing the parameters.

図10は、第1の実施の形態におけるシステム1により、所定の条件に基づいてシステムが自動的に入力を行う流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart showing an example of a flow in which the system automatically inputs an input based on a predetermined condition by the system 1 in the first embodiment.

S1411において、端末装置10は、システムが自動的に第4の入力を行う所定の条件に関する情報をユーザから受け付ける。 In S1411, the terminal device 10 receives information from the user regarding a predetermined condition in which the system automatically makes a fourth input.

端末装置10は、システムが自動的に第4の入力を行う所定の条件に関する情報をユーザから受け付ける。 The terminal device 10 receives information from the user regarding a predetermined condition in which the system automatically makes a fourth input.

端末装置10は、第4の入力として、第1の仮想空間301に関するパラメータを変化させる第1の入力と、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを変化させる第2の入力と、第1の人工生物401に関するパラメータを変化させる第3の入力と、の少なくともいずれかを行う入力を受け付ける。 The terminal device 10 has, as a fourth input, a first input that changes the parameters related to the first virtual space 301, a second input that changes the parameters related to the first learning algorithm 501, and a first artificial organism. It accepts a third input that changes the parameters for 401, and an input that does at least one of the above.

端末装置10は、所定の条件として、人工生物のパラメータに関する条件を受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、所定の条件として、人工生物の空腹度が80%以上である旨を入力する。 The terminal device 10 may accept conditions relating to the parameters of the artificial organism as predetermined conditions. For example, the terminal device 10 inputs that the degree of hunger of the artificial organism is 80% or more as a predetermined condition.

端末装置10は、所定の条件として、仮想空間のパラメータに関する条件を受け付けてもよい。例えば、端末装置10は、所定の条件として、仮想空間の陸上の面積が500平方キロメートル以上である旨を入力する。 The terminal device 10 may accept a condition relating to a parameter of the virtual space as a predetermined condition. For example, the terminal device 10 inputs that the land area of the virtual space is 500 square kilometers or more as a predetermined condition.

端末装置10は、システムが自動的に第4の入力を行う所定の条件に関する情報をユーザから受け付け、その情報をサーバ20に送信する。 The terminal device 10 automatically receives information from the user regarding a predetermined condition for which the system makes a fourth input, and transmits the information to the server 20.

S1412において、サーバ20は、所定の条件に基づいて自動的に第4の入力を行う。 In S1412, the server 20 automatically makes a fourth input based on a predetermined condition.

サーバ20は、第1の人工生物401が所定の条件を満たした場合に、第1の仮想空間301に関するパラメータを変更させる第4の入力を自動的に行ってもよい。例えば、サーバ20は、第1の人工生物401の空腹度が所定の数値を超えた場合に、第1の仮想空間301に餌を多く配置する第4の入力を自動的に行うことで、第1の仮想空間301に餌を多く配置する。 The server 20 may automatically make a fourth input to change the parameters related to the first virtual space 301 when the first artificial organism 401 satisfies a predetermined condition. For example, when the hunger degree of the first artificial organism 401 exceeds a predetermined value, the server 20 automatically performs a fourth input for arranging a large amount of food in the first virtual space 301. A large amount of food is placed in the virtual space 301 of 1.

S1413において、サーバ20は、第4の入力に関する情報および所定の条件に関する情報を、第1の仮想空間301に関するパラメータの一部として保存する。 In S1413, the server 20 stores the information regarding the fourth input and the information regarding the predetermined condition as a part of the parameters regarding the first virtual space 301.

サーバ20は、第1の人工生物401が所定の条件を満たした場合に、第1の仮想空間301に関するパラメータを変更させる第4の入力を自動的に行う旨を、第1の仮想空間301に関するパラメータの一部として保存する。例えば、サーバ20は、第1の人工生物401の空腹度が所定の数値を超えた場合に、第1の仮想空間301に餌を多く配置する第4の入力を自動的に行う旨を、第1の仮想空間301に関するパラメータの一部として保存する。 Regarding the first virtual space 301, the server 20 automatically performs a fourth input for changing the parameters related to the first virtual space 301 when the first artificial organism 401 satisfies a predetermined condition. Save as part of the parameter. For example, when the hunger degree of the first artificial organism 401 exceeds a predetermined value, the server 20 automatically performs a fourth input for arranging a large amount of food in the first virtual space 301. It is saved as a part of the parameters related to the virtual space 301 of 1.

これにより、ユーザは仮想空間の中で人工生物を効率よく育成することができる。
As a result, the user can efficiently grow artificial creatures in the virtual space.

図11は、第1の実施の形態におけるシステム1により、仮想空間または人工生物に関するイベントをユーザに通知する流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of a flow of notifying a user of an event related to a virtual space or an artificial creature by the system 1 in the first embodiment.

S1511において、ユーザ表示制御モジュール2036は、第1の仮想空間301または第1の人工生物401に関わるイベントが発生する第1の時刻、またはイベントが発生した第2の時刻を取得する。 In S1511, the user display control module 2036 acquires the first time when the event related to the first virtual space 301 or the first artificial organism 401 occurs, or the second time when the event occurs.

ユーザ表示制御モジュール2036は、第1の時刻として第1の仮想空間301に関わるイベントが発生する時刻を取得する。例えば、ユーザ表示制御モジュール2036は、第1の時刻として第1の仮想空間301に竜巻が発生する時刻を取得する。 The user display control module 2036 acquires the time when the event related to the first virtual space 301 occurs as the first time. For example, the user display control module 2036 acquires the time when the tornado occurs in the first virtual space 301 as the first time.

ユーザ表示制御モジュール2036は、第1の時刻として第1の人工生物401に関わるイベントが発生する時刻を取得する。例えば、ユーザ表示制御モジュール2036は、第1の時刻として第1の人工生物401に子供が生まれる時刻を取得する。 The user display control module 2036 acquires the time when the event related to the first artificial organism 401 occurs as the first time. For example, the user display control module 2036 acquires the time when a child is born in the first artificial organism 401 as the first time.

ユーザ表示制御モジュール2036は、第2の時刻として第1の仮想空間301に関わるイベントが発生した時刻を取得する。例えば、ユーザ表示制御モジュール2036は、第2の時刻として第1の仮想空間301に竜巻が発生した時刻を取得する。 The user display control module 2036 acquires the time when the event related to the first virtual space 301 occurs as the second time. For example, the user display control module 2036 acquires the time when the tornado occurs in the first virtual space 301 as the second time.

ユーザ表示制御モジュール2036は、第2の時刻として第1の人工生物401に関わるイベントが発生した時刻を取得する。例えば、ユーザ表示制御モジュール2036は、第2の時刻として第1の人工生物401に子供が生まれた時刻を取得する。 The user display control module 2036 acquires the time when the event related to the first artificial organism 401 occurs as the second time. For example, the user display control module 2036 acquires the time when the child was born in the first artificial organism 401 as the second time.

サーバ20は、ユーザ表示制御モジュール2036が取得した情報を端末装置10に送信する。 The server 20 transmits the information acquired by the user display control module 2036 to the terminal device 10.

S1512において、端末装置10は、第1の時刻または第2の時刻における第1の仮想空間301および第1の人工生物401に関する情報をユーザに表示する。 In S1512, the terminal device 10 displays to the user information about the first virtual space 301 and the first artificial organism 401 at the first time or the second time.

端末装置10は、第1の時刻における第1の仮想空間301に関する情報をユーザに表示する。例えば、端末装置10は、第1の時刻に第1の仮想空間301で竜巻が発生した旨の情報をユーザに表示する。 The terminal device 10 displays information about the first virtual space 301 at the first time to the user. For example, the terminal device 10 displays to the user information that a tornado has occurred in the first virtual space 301 at the first time.

端末装置10は、第1の時刻における第1の人工生物401に関する情報をユーザに表示する。例えば、端末装置10は、第1の時刻に第1の人工生物401に子供が生まれた旨の情報をユーザに表示する。 The terminal device 10 displays to the user information about the first artificial organism 401 at the first time. For example, the terminal device 10 displays to the user information that a child was born to the first artificial organism 401 at the first time.

端末装置10は、第2の時刻における第1の仮想空間301に関する情報をユーザに表示する。例えば、端末装置10は、第2の時刻に第1の仮想空間301で竜巻が発生する旨の情報をユーザに表示する。 The terminal device 10 displays information about the first virtual space 301 at the second time to the user. For example, the terminal device 10 displays to the user information that a tornado occurs in the first virtual space 301 at the second time.

端末装置10は、第2の時刻における第1の人工生物401に関する情報をユーザに表示する。例えば、端末装置10は、第2の時刻に第1の人工生物401に子供が生まれる旨の情報をユーザに表示する。 The terminal device 10 displays to the user information about the first artificial organism 401 at the second time. For example, the terminal device 10 displays to the user information that the first artificial organism 401 will have a child at the second time.

これにより、ユーザは第1の仮想空間301または第1の人工生物401にイベントが発生した、あるいはイベントが発生する時刻における、第1の仮想空間301または第1の人工生物401に関する情報を効率的に確認することができる。 As a result, the user can efficiently provide information about the first virtual space 301 or the first artificial creature 401 at the time when the event occurs in the first virtual space 301 or the first artificial creature 401, or when the event occurs. Can be confirmed in.

<4 画面例>
図12、図13、図14、図15は、端末装置10の画面例を示す図である。
<4 screen example>
12, FIG. 13, FIG. 14, and FIG. 15 are diagrams showing screen examples of the terminal device 10.

図12の画面例(A)は、第1の実施の形態に係る端末装置10において、仮想空間に配置した人工生物を管理する局面を示す図である。画面例(A)に示すように、端末装置10は、ディスプレイ132に仮想空間・人工生物の管理画面133Aを表示し、仮想空間に配置した人工生物の様子を表示する。 The screen example (A) of FIG. 12 is a diagram showing a phase of managing an artificial organism arranged in a virtual space in the terminal device 10 according to the first embodiment. As shown in the screen example (A), the terminal device 10 displays the management screen 133A of the virtual space / artificial creature on the display 132, and displays the state of the artificial creature arranged in the virtual space.

端末装置10は、仮想空間に関する情報を表示してもよい。例えば、端末装置10は、仮想空間に関する情報として、仮想空間の地形情報と、気象情報と、物理法則情報と、を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information about the virtual space. For example, the terminal device 10 may display topographical information, meteorological information, and physical law information of the virtual space as information regarding the virtual space.

端末装置10は、人工生物に関する情報を表示してもよい。例えば、端末装置10は、人工生物に関する情報として、人工生物の形態情報と、動作情報と、学習アルゴリズム情報と、を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information about the artificial organism. For example, the terminal device 10 may display morphological information, motion information, and learning algorithm information of the artificial creature as information about the artificial creature.

端末装置10は、仮想空間の情報を変更するための入力を仮想空間・人工生物の管理画面133Aから受け付けてもよい。端末装置10は、人工生物の情報を変更するための入力を仮想空間・人工生物の管理画面133Aから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input for changing the information of the virtual space from the management screen 133A of the virtual space / artificial creature. The terminal device 10 may accept an input for changing the information of the artificial creature from the management screen 133A of the virtual space / artificial creature.

端末装置10は、仮想空間・人工生物の管理画面133Aに図示していない内容を含めてもよい。例えば、端末装置10は、ユーザが人工生物に付けた名前に関する情報を人工生物の管理画面133Aに含めてもよい。 The terminal device 10 may include contents (not shown) on the management screen 133A of the virtual space / artificial organism. For example, the terminal device 10 may include information about the name given to the artificial organism by the user in the artificial organism management screen 133A.

図13の画面例(B)は、第1の実施の形態に係る端末装置10において、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する局面を示す図である。画面例(B)に示すように、端末装置10は、ディスプレイ132に仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bを表示し、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムを保存・反映するための情報を表示する。 The screen example (B) of FIG. 13 is a diagram showing a phase in which information of a virtual space, an artificial organism, and a learning algorithm is stored and reflected in the terminal device 10 according to the first embodiment. As shown in the screen example (B), the terminal device 10 displays a screen 133B for storing / reflecting information on the virtual space / artificial organism / learning algorithm on the display 132, and stores / saves the virtual space / artificial organism / learning algorithm. Display information to reflect.

端末装置10は、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存する時刻に関する情報を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information regarding the time when the information of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm is stored.

端末装置10は、保存した仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を反映する仮想空間に関する情報を表示してもよい。端末装置10は、保存した仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を反映する時刻に関する情報を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information about the virtual space that reflects the stored information of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm. The terminal device 10 may display information on the time that reflects the stored information on the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm.

端末装置10は、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存する時刻を変更するための入力を仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bから受け付けてもよい。端末装置10は、保存した仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を反映する時刻を変更するための入力を仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input for changing the time for storing the information of the virtual space / artificial organism / learning algorithm from the screen 133B for storing / reflecting the information of the virtual space / artificial organism / learning algorithm. The terminal device 10 may accept an input for changing the time for reflecting the saved virtual space / artificial creature / learning algorithm information from the screen 133B for saving / reflecting the virtual space / artificial creature / learning algorithm information. ..

端末装置10は、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの少なくともいずれかの情報を保存するための入力を、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bから受け付けてもよい。端末装置10は、保存した仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの少なくともいずれかの情報を反映するための入力を、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input for storing at least one of the information of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm from the screen 133B that stores and reflects the information of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm. Even if the terminal device 10 accepts an input for reflecting at least one of the stored virtual space / artificial organism / learning algorithm information from the screen 133B that stores / reflects the virtual space / artificial organism / learning algorithm information. good.

端末装置10は、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bに図示していない内容を含めてもよい。例えば、端末装置10は、ユーザが人工生物に付けた名前に関する情報を仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムの情報を保存・反映する画面133Bに含めてもよい。 The terminal device 10 may include contents (not shown) on the screen 133B that stores and reflects the information of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm. For example, the terminal device 10 may include the information about the name given by the user to the artificial creature in the screen 133B that stores and reflects the information of the virtual space, the artificial creature, and the learning algorithm.

図14の画面例(C)は、第1の実施の形態に係る端末装置10において、仮想空間・人工生物・学習アルゴリズムのいずれかを変化させる入力を自動的に行う条件を管理する局面を示す図である。画面例(C)に示すように、端末装置10は、ディスプレイ132に仮想空間・人工生物に対する自動入力の管理画面133Cを表示し、仮想空間・人工生物のパラメータを変更する入力を自動的に行う条件と入力内容とを表示する。 The screen example (C) of FIG. 14 shows a phase in which the terminal device 10 according to the first embodiment manages a condition for automatically performing an input for changing any of a virtual space, an artificial organism, and a learning algorithm. It is a figure. As shown in the screen example (C), the terminal device 10 displays the management screen 133C of the automatic input for the virtual space / artificial creature on the display 132, and automatically performs the input to change the parameters of the virtual space / artificial creature. Display the conditions and input contents.

端末装置10は、システムが自動的に行う入力の内容に関する情報を表示してもよい。端末装置10は、システムが自動的に入力を行う条件に関する情報を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information regarding the contents of inputs automatically performed by the system. The terminal device 10 may display information regarding the conditions under which the system automatically inputs.

端末装置10は、システムが自動的に行う入力の内容を変更するための入力を、仮想空間・人工生物に対する自動入力の管理画面133Cから受け付けてもよい。端末装置10は、システムが自動的に入力を行う条件を変更するための入力を、仮想空間・人工生物に対する自動入力の管理画面133Cから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input for changing the content of the input automatically performed by the system from the management screen 133C of the automatic input for the virtual space / artificial creature. The terminal device 10 may accept an input for changing the conditions for the system to automatically input from the management screen 133C of the automatic input for the virtual space / artificial creature.

端末装置10は、仮想空間・人工生物に対する自動入力の管理画面133Cに図示していない内容を含めてもよい。例えば、端末装置10は、設定した自動入力が行われた回数に関する情報を仮想空間・人工生物に対する自動入力の管理画面133Cに含めてもよい。 The terminal device 10 may include contents (not shown) on the management screen 133C of automatic input for virtual space / artificial organisms. For example, the terminal device 10 may include information on the set number of times the automatic input is performed in the management screen 133C of the automatic input for the virtual space / artificial organism.

図15の画面例(D)は、第1の実施の形態に係る端末装置10において、仮想空間・人工生物に関するイベント情報を表示する局面を示す図である。画面例(D)に示すように、端末装置10は、ディスプレイ132に仮想空間・人工生物に関するイベントの表示画面133Dを表示し、仮想空間・人工生物に関するイベントの情報を表示する。 The screen example (D) of FIG. 15 is a diagram showing a phase of displaying event information related to a virtual space / artificial organism in the terminal device 10 according to the first embodiment. As shown in the screen example (D), the terminal device 10 displays the display screen 133D of the event related to the virtual space / artificial creature on the display 132, and displays the information of the event related to the virtual space / artificial creature.

端末装置10は、仮想空間または人工生物に関するイベントが過去に発生した時刻に関する情報を表示してもよい。端末装置10は、仮想空間または人工生物に関するイベントが今後発生する時刻に関する情報を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information about the time when an event related to a virtual space or an artificial creature has occurred in the past. The terminal device 10 may display information about the time when an event related to the virtual space or the artificial creature will occur in the future.

端末装置10は、仮想空間または人工生物に関して過去に発生したイベントの内容に関する情報を表示してもよい。端末装置10は、仮想空間または人工生物に関して今後発生するイベントの内容に関する情報を表示してもよい。 The terminal device 10 may display information about the contents of events that have occurred in the past regarding the virtual space or the artificial creature. The terminal device 10 may display information about the content of upcoming events relating to the virtual space or artificial organisms.

端末装置10は、イベントが発生した時刻に移動するための入力を、仮想空間・人工生物に関するイベントの表示画面133Dから受け付けてもよい。端末装置10は、イベントが発生する時刻に移動するための入力を、仮想空間・人工生物に関するイベントの表示画面133Dから受け付けてもよい。 The terminal device 10 may accept an input for moving to the time when the event occurs from the display screen 133D of the event related to the virtual space / artificial creature. The terminal device 10 may accept an input for moving to the time when the event occurs from the display screen 133D of the event related to the virtual space / artificial creature.

端末装置10は、仮想空間・人工生物に関するイベントの表示画面133Dに図示していない内容を含めてもよい。例えば、端末装置10は、イベントの重要度に関する情報を仮想空間・人工生物に関するイベントの表示画面133Dに含めてもよい。 The terminal device 10 may include contents (not shown) on the display screen 133D of the event related to the virtual space / artificial creature. For example, the terminal device 10 may include information on the importance of the event on the display screen 133D of the event related to the virtual space / artificial organism.

<小括>
以上のように、本開示によると、自律的に進化する人工生物を任意の環境で育成することができることが可能となる。
<Summary>
As described above, according to the present disclosure, it is possible to grow an artificial organism that evolves autonomously in an arbitrary environment.

<5 付記>
以上の各実施の形態で説明した事項を以下に付記する。
<5 Addendum>
The matters described in each of the above embodiments will be added below.

(付記1)プロセッサを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、プログラムは、前記プロセッサに、第1の仮想空間301を生成するステップ(S1012)と、第1の仮想空間301に第1の人工生物401を配置するステップ(S1013)と、第1の仮想空間301と、第1の人工生物401が有する第1の学習アルゴリズム501と、に基づいて、第1の人工生物401に関するパラメータを経時的に変化させるステップ(S1014)と、第1の人工生物401に関するパラメータを保存するステップ(S1016)と、第1の仮想空間301または第1の仮想空間301とは異なる第2の仮想空間302に、第2の人工生物402を配置し、第1の人工生物401に関するパラメータの少なくとも一部を第2の人工生物402に反映させるステップ(S1017)と、を実行させる、プログラム。 (Appendix 1) A program for causing a computer including a processor to execute the program, the step (S1012) of generating the first virtual space 301 in the processor, and the first in the first virtual space 301. Based on the step (S1013) for arranging the artificial creature 401, the first virtual space 301, and the first learning algorithm 501 possessed by the first artificial creature 401, the parameters related to the first artificial creature 401 are set over time. In a second virtual space 302 different from the first virtual space 301 or the first virtual space 301, a step (S1014) for changing the target, a step (S1016) for storing the parameters related to the first artificial organism 401, and the first virtual space 301. , A program for arranging a second artificial organism 402 and performing a step (S1017) of reflecting at least a part of the parameters related to the first artificial organism 401 to the second artificial organism 402.

(付記2)プログラムは、プロセッサに、さらに、第1の仮想空間301のパラメータと、第1の人工生物401のパラメータと、第1の学習アルゴリズム501のパラメータと、の少なくともいずれかを変化させる入力をユーザから受け付けるステップ(S1111、S1211、S1311)を実行させる、(付記1)に記載のプログラム。 (Appendix 2) The program inputs to the processor, further, at least one of the parameters of the first virtual space 301, the parameters of the first artificial organism 401, and the parameters of the first learning algorithm 501. The program according to (Appendix 1), which executes a step (S1111, S1211, S1311) for receiving a message from a user.

(付記3)プログラムは、プロセッサに、さらに、ユーザから受け付けた第1の入力に基づいて第1の仮想空間301に関するパラメータを変化させるステップ(S1112)を実行させる、(付記2)に記載のプログラム。 (Appendix 3) The program according to (Appendix 2) causes the processor to further execute a step (S1112) of changing the parameters related to the first virtual space 301 based on the first input received from the user. ..

(付記4)プログラムは、プロセッサに、さらに、第1の仮想空間301に関するパラメータを保存するステップ(S1114)と、保存した第1の仮想空間301に関するパラメータを、第1の仮想空間301とは異なる第3の仮想空間に反映させるステップ(S1116)と、を実行させる、(付記3)に記載のプログラム。 (Appendix 4) The program is different from the first virtual space 301 in the step (S1114) of further storing the parameters related to the first virtual space 301 in the processor and the stored parameters related to the first virtual space 301. The program according to (Appendix 3), which executes the step (S1116) to be reflected in the third virtual space.

(付記5)プログラムは、プロセッサに、さらに、ユーザから受け付けた第2の入力、または、第1の仮想空間301に関するパラメータに基づいて第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを変化させるステップ(S1212)を実行させる、(付記2)に記載のプログラム。 (Appendix 5) The program further causes the processor to change the parameters related to the first learning algorithm 501 based on the second input received from the user or the parameters related to the first virtual space 301 (S1212). The program described in (Appendix 2) to be executed.

(付記6)プログラムは、プロセッサに、さらに、第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを保存するステップ(S1214)と、保存した第1の学習アルゴリズム501に関するパラメータを、第1の人工生物401とは異なる第3の人工生物403に反映させるステップ(S1216)と、を実行させる、(付記5)に記載のプログラム。 (Appendix 6) The program differs from the first artificial organism 401 in the step (S1214) of further storing the parameters related to the first learning algorithm 501 in the processor and the stored parameters related to the first learning algorithm 501. The program according to (Appendix 5), wherein the step (S1216) to be reflected in the third artificial organism 403 and the step (S1216) are executed.

(付記7)プログラムは、プロセッサに、さらに、ユーザから受け付けた第3の入力に基づいて第1の人工生物401に関するパラメータを変化させるステップ(S1312)を実行させる、(付記2)に記載のプログラム。 (Appendix 7) The program according to (Appendix 2) causes the processor to further perform a step (S1312) of changing the parameters related to the first artificial organism 401 based on the third input received from the user. ..

(付記8)プログラムは、プロセッサに、さらに、所定の条件に基づいてユーザの代わりにプログラムが自動的に第1の入力と、第2の入力と、第3の入力と、の少なくともいずれかを行う第4の入力を行うステップ(S1412)と、所定の条件に関する情報をユーザから受け付けるステップ(S1411)と、第4の入力に関する情報および第4の入力を自動的に行う所定の条件に関する情報を、第1の仮想空間301に関するパラメータの一部として保存するステップ(S1413)と、を実行させる、(付記2)に記載のプログラム。 (Appendix 8) The program automatically receives at least one of a first input, a second input, and a third input to the processor on behalf of the user based on predetermined conditions. The step (S1412) for performing the fourth input to be performed, the step (S1411) for receiving information regarding the predetermined condition from the user, the information regarding the fourth input, and the information regarding the predetermined condition for automatically performing the fourth input. , The program according to (Appendix 2), which executes the step (S1413) of saving as a part of the parameters related to the first virtual space 301.

(付記9)プログラムは、プロセッサに、さらに、第1の仮想空間301または第1の人工生物401に関わるイベントが発生する第1の時刻、またはイベントが発生した第2の時刻を取得するステップ(S1511)と、第1の時刻または第2の時刻における第1の仮想空間301および第1の人工生物401に関する情報をユーザに表示するステップ(S1512)と、を実行させる、(付記2)に記載のプログラム。 (Appendix 9) The program further obtains to the processor the first time when the event related to the first virtual space 301 or the first artificial organism 401 occurs, or the second time when the event occurs (Appendix 9). S1511) and the step (S1512) of displaying information about the first virtual space 301 and the first artificial organism 401 at the first time or the second time to the user, according to (Appendix 2). Program.

10 端末装置、20 サーバ、80 ネットワーク、181 入力操作受付部、186 通知制御部、2033 仮想空間制御モジュール、2034 人工生物制御モジュール、2035 パラメータコピーモジュール 10 terminal devices, 20 servers, 80 networks, 181 input operation reception unit, 186 notification control unit, 2033 virtual space control module, 2034 artificial creature control module, 2035 parameter copy module

Claims (12)

プロセッサを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記プログラムは、前記プロセッサに、
第1の仮想空間を生成するステップと、
前記第1の仮想空間に第1の人工生物を配置するステップと、
前記第1の仮想空間と、前記第1の人工生物が有する第1の学習アルゴリズムと、に基づいて、前記第1の人工生物に関するパラメータを経時的に変化させるステップと、
ユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータを保存するステップと、
前記第1の仮想空間または前記第1の仮想空間とは異なる第2の仮想空間に第2の人工生物を配置し、前記保存した任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータの少なくとも一部を前記第2の人工生物に反映させるステップと、
を実行させるプログラム。
A program for causing a computer equipped with a processor to execute the program.
The steps to create the first virtual space,
The step of arranging the first artificial creature in the first virtual space,
A step of changing parameters related to the first artificial organism over time based on the first virtual space and the first learning algorithm of the first artificial organism.
A step of saving the parameters related to the first artificial organism at an arbitrary timing based on the contents input by the user , and
A second artificial organism is placed in the first virtual space or a second virtual space different from the first virtual space, and at least a part of the parameters related to the first artificial organism at an arbitrary timing stored. In the step of reflecting the above in the second artificial organism,
A program to execute.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記第1の仮想空間のパラメータと、前記第1の人工生物のパラメータと、前記第1の学習アルゴリズムのパラメータと、の少なくともいずれかを変化させる入力をユーザから受け付けるステップを実行させる、請求項1のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
1 Program.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記ユーザから受け付けた第1の入力に基づいて前記第1の仮想空間に関するパラメータを変化させるステップを実行させる、請求項2のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
The program of claim 2, wherein the step of changing the parameters related to the first virtual space is executed based on the first input received from the user.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記第1の仮想空間に関するパラメータを保存するステップと、
前記保存した第1の仮想空間に関するパラメータを、前記第1の仮想空間とは異なる第3の仮想空間に反映させるステップと、
を実行させる、請求項3のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
The step of saving the parameters related to the first virtual space and
A step of reflecting the saved parameters related to the first virtual space in a third virtual space different from the first virtual space, and
The program of claim 3.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記ユーザから受け付けた第2の入力、または、前記第1の仮想空間に関するパラメータに基づいて前記第1の学習アルゴリズムに関するパラメータを変化させるステップを実行させる、請求項2のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
The program of claim 2, wherein the second input received from the user or the step of changing the parameters related to the first learning algorithm based on the parameters related to the first virtual space is executed.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記第1の学習アルゴリズムに関するパラメータを保存するステップと、
前記保存した第1の学習アルゴリズムに関するパラメータを、前記第1の人工生物とは異なる第3の人工生物に反映させるステップと、
を実行させる、請求項5のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
The step of saving the parameters related to the first learning algorithm,
A step of reflecting the parameters related to the saved first learning algorithm in a third artificial organism different from the first artificial organism, and
The program of claim 5.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記ユーザから受け付けた第3の入力に基づいて前記第1の人工生物に関するパラメータを変化させるステップを実行させる、請求項2のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
The program of claim 2, wherein the step of changing the parameters relating to the first artificial organism is executed based on the third input received from the user.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
所定の条件に基づいて前記ユーザの代わりにプログラムが自動的に前記第1の仮想空間に関するパラメータを変化させるための第1の入力と、前記第1の学習アルゴリズムに関するパラメータを変化させるための第2の入力と、前記第1の人工生物に関するパラメータを変化させるための第3の入力と、の少なくともいずれかを行う第4の入力を行うステップと、
前記所定の条件に関する情報を前記ユーザから受け付けるステップと、
前記第4の入力に関する情報および前記第4の入力を自動的に行う所定の条件に関する情報を、前記第1の仮想空間に関するパラメータの一部として保存するステップと、
を実行させる、請求項2のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
A first input for the program to automatically change the parameters related to the first virtual space on behalf of the user based on predetermined conditions, and a second input for changing the parameters related to the first learning algorithm . And a third input for changing the parameters relating to the first artificial organism , and a step of performing a fourth input to perform at least one of the above.
A step of receiving information about the predetermined condition from the user,
A step of storing the information regarding the fourth input and the information regarding a predetermined condition for automatically performing the fourth input as a part of the parameters regarding the first virtual space, and
The program of claim 2.
前記プログラムは、前記プロセッサに、さらに、
前記第1の仮想空間または前記第1の人工生物に関わるイベントが発生する第1の時刻、または前記イベントが発生した第2の時刻を取得するステップと、
前記第1の時刻または前記第2の時刻における前記第1の仮想空間および前記第1の人工生物に関する情報を前記ユーザに表示するステップと、
を実行させる、請求項2のプログラム。
The program is applied to the processor and further to the processor.
A step of acquiring a first time when an event related to the first virtual space or the first artificial creature occurs, or a second time when the event occurs, and
A step of displaying to the user information about the first virtual space and the first artificial organism at the first time or the second time.
The program of claim 2.
プロセッサと、メモリを備えるコンピュータにより実行される方法であって、前記方法は、前記プロセッサが、前記メモリに記憶されるプログラムを読み込んで実行することにより、
第1の仮想空間を生成するステップと、
前記第1の仮想空間に第1の人工生物を配置するステップと、
前記第1の仮想空間と、前記第1の人工生物が有する第1の学習アルゴリズムと、に基づいて、前記第1の人工生物に関するパラメータを経時的に変化させるステップと、
ユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータを保存するステップと、
前記第1の仮想空間または前記第1の仮想空間とは異なる第2の仮想空間に第2の人工生物を配置し、前記保存した任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータの少なくとも一部を前記第2の人工生物に反映させるステップと、
を実行する方法。
A method executed by a processor and a computer equipped with a memory, wherein the processor reads and executes a program stored in the memory.
The steps to create the first virtual space,
The step of arranging the first artificial creature in the first virtual space,
A step of changing parameters related to the first artificial organism over time based on the first virtual space and the first learning algorithm of the first artificial organism.
A step of saving the parameters related to the first artificial organism at an arbitrary timing based on the contents input by the user , and
A second artificial organism is placed in the first virtual space or a second virtual space different from the first virtual space, and at least a part of the parameters related to the first artificial organism at an arbitrary timing stored. In the step of reflecting the above in the second artificial organism,
How to run.
制御部と、記憶部とを備える情報処理装置であって、前記制御部が、前記記憶部に記憶されるプログラムに基づいて動作することにより、
第1の仮想空間を生成するステップと、
前記第1の仮想空間に第1の人工生物を配置するステップと、
前記第1の仮想空間と、前記第1の人工生物が有する第1の学習アルゴリズムと、に基づいて、前記第1の人工生物に関するパラメータを経時的に変化させるステップと、
ユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータを保存するステップと、
前記第1の仮想空間または前記第1の仮想空間とは異なる第2の仮想空間に第2の人工生物を配置し、前記保存した任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータの少なくとも一部を前記第2の人工生物に反映させるステップと、
を実行する情報処理装置。
An information processing device including a control unit and a storage unit, wherein the control unit operates based on a program stored in the storage unit.
The steps to create the first virtual space,
The step of arranging the first artificial creature in the first virtual space,
A step of changing parameters related to the first artificial organism over time based on the first virtual space and the first learning algorithm of the first artificial organism.
A step of saving the parameters related to the first artificial organism at an arbitrary timing based on the contents input by the user , and
A second artificial organism is placed in the first virtual space or a second virtual space different from the first virtual space, and at least a part of the parameters related to the first artificial organism at an arbitrary timing stored. In the step of reflecting the above in the second artificial organism,
Information processing device that executes.
端末装置と、サーバと、を備えるシステムであって、
前記サーバは、
第1の仮想空間を生成する仮想空間制御モジュールと、
前記第1の仮想空間に第1の人工生物を配置し、前記第1の仮想空間と、前記第1の人工生物が有する第1の学習アルゴリズムと、に基づいて、前記第1の人工生物に関するパラメータを経時的に変化させる人工生物制御モジュールと、
ユーザが入力した内容に基づいて、任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータを保存し、前記第1の仮想空間または前記第1の仮想空間とは異なる第2の仮想空間に第2の人工生物を配置し、前記保存した任意のタイミングにおける前記第1の人工生物に関するパラメータの少なくとも一部を前記第2の人工生物に反映させるパラメータコピーモジュールと、を備える
システム。
A system equipped with a terminal device and a server,
The server
A virtual space control module that creates the first virtual space,
The first artificial organism is arranged in the first virtual space, and the first artificial organism is related to the first virtual space and the first learning algorithm possessed by the first artificial organism. An artificial life control module that changes parameters over time,
Based on the content input by the user, the parameters related to the first artificial creature at an arbitrary timing are stored, and the second virtual space is stored in the first virtual space or a second virtual space different from the first virtual space. A system comprising a parameter copy module for arranging an artificial organism and reflecting at least a part of the parameters related to the first artificial organism to the second artificial organism at an arbitrary timing stored .
JP2021093561A 2021-06-03 2021-06-03 Programs, methods, information processing equipment, and systems Active JP6997482B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093561A JP6997482B1 (en) 2021-06-03 2021-06-03 Programs, methods, information processing equipment, and systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093561A JP6997482B1 (en) 2021-06-03 2021-06-03 Programs, methods, information processing equipment, and systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6997482B1 true JP6997482B1 (en) 2022-02-14
JP2022185750A JP2022185750A (en) 2022-12-15

Family

ID=80912338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093561A Active JP6997482B1 (en) 2021-06-03 2021-06-03 Programs, methods, information processing equipment, and systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6997482B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046554U (en) * 1997-08-25 1998-03-10 株式会社タカラ Competition horse training game device
US20110070935A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Disney Enterprises, Inc. Traveling virtual pet game system
JP2012055506A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system
JP6295313B1 (en) * 2016-12-02 2018-03-14 株式会社ドワンゴ Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6307643B1 (en) * 2017-03-14 2018-04-04 株式会社ドワンゴ Application program, terminal device control method, terminal device, and server program
JP6826171B1 (en) * 2019-08-29 2021-02-03 株式会社バンダイ Programs, terminals, server devices and systems
JP2021072944A (en) * 2016-06-06 2021-05-13 ソニーグループ株式会社 Virtual creature control system, virtual creature control method, and program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046554U (en) * 1997-08-25 1998-03-10 株式会社タカラ Competition horse training game device
US20110070935A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Disney Enterprises, Inc. Traveling virtual pet game system
JP2012055506A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Konami Digital Entertainment Co Ltd Game system
JP2021072944A (en) * 2016-06-06 2021-05-13 ソニーグループ株式会社 Virtual creature control system, virtual creature control method, and program
JP6295313B1 (en) * 2016-12-02 2018-03-14 株式会社ドワンゴ Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6307643B1 (en) * 2017-03-14 2018-04-04 株式会社ドワンゴ Application program, terminal device control method, terminal device, and server program
JP6826171B1 (en) * 2019-08-29 2021-02-03 株式会社バンダイ Programs, terminals, server devices and systems

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの(1/2ページ)", ITMEDIA NEWS[ONLINE], JPN6021032134, 17 May 2019 (2019-05-17), ISSN: 0004572941 *
"「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの(2/2ページ)", ITMEDIA NEWS[ONLINE], JPN6021032135, 17 May 2019 (2019-05-17), ISSN: 0004572942 *
「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの(1/2ページ),ITmedia NEWS[online],2019年05月17日, https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/17/news060.html,[2021年8月10日検索]
「人類には早すぎた」 人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」が私たちに問いかけるもの(2/2ページ),ITmedia NEWS[online],2019年05月17日,https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/17/news060_2.html,[2021年8月10日検索]

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022185750A (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103875277B (en) A kind of method and computer-readable recording medium for automatic upload multimedia object
CN105074781A (en) Variable resolution depth representation
CN106354451A (en) Method for operating electronic device, and electronic device
KR102557732B1 (en) Virtual pet information display method, device, terminal, server and storage medium
CN106165455A (en) Imparting resource is semantic
CN108616585A (en) A kind of method and apparatus for adjusting user&#39;s seat
CN105103105A (en) Social cover feed interface
CN111125519B (en) User behavior prediction method, device, electronic equipment and storage medium
CN112184548A (en) Image super-resolution method, device, equipment and storage medium
CN107835307A (en) Sleep method and system are helped for terminal
CN106504309A (en) A kind of method of image synthesis and image synthesizer
CN111125269A (en) Data management method, blood relationship display method and related device
Hagras et al. Employing type-2 fuzzy logic systems in the efforts to realize ambient intelligent environments [application notes]
US20140206444A1 (en) Digital pet system and software product
JP6997482B1 (en) Programs, methods, information processing equipment, and systems
US20140208310A1 (en) Scene-sound set operating method and portable device
CN109672925B (en) Live broadcast label loading method and device and computer equipment
CN111381794B (en) Control method and device for robot eye lamp, terminal equipment and medium
CN106133478B (en) Change cartographic information density based on the speed of vehicle
CN102930581A (en) General representations for data frame animations
KR20150048260A (en) Method for sharing contents based on cloud computing, system and service apparatus thereof
CN103995946A (en) Electronic pet system and electronic pet
KR100905523B1 (en) A method and its system for user&#39;s intention modeling based on human desires
US20120123988A1 (en) Apparatus and method for generating a context-aware information model for context inference
CN108364673A (en) The execution measure of supervision and system of scheme

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150