JP6997266B2 - 太陽光発電電池用コネクタ - Google Patents

太陽光発電電池用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6997266B2
JP6997266B2 JP2020127564A JP2020127564A JP6997266B2 JP 6997266 B2 JP6997266 B2 JP 6997266B2 JP 2020127564 A JP2020127564 A JP 2020127564A JP 2020127564 A JP2020127564 A JP 2020127564A JP 6997266 B2 JP6997266 B2 JP 6997266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front sleeve
conductor
head portion
connector
housing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020127564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021022566A (ja
Inventor
段利軍
蘇力
Original Assignee
浙江人和光伏科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浙江人和光伏科技有限公司 filed Critical 浙江人和光伏科技有限公司
Publication of JP2021022566A publication Critical patent/JP2021022566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997266B2 publication Critical patent/JP6997266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/426Securing by a separate resilient retaining piece supported by base or case, e.g. collar or metal contact-retention clip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/59Threaded ferrule or bolt operating in a direction parallel to the cable or wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2101/00One pole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、電気接続の技術分野に属し、特に、太陽光発電電池に用いられるコネクタに関するものである。
従来技術
コネクタは、太陽光パネル同士間の電気接続を実現するための太陽光発電における非常に重要な部品である。太陽光発電所は使用時間が長く、環境が過酷なので、コネクタの安定性と信頼性に対する要求が非常に高くなっている。
従来技術における主流のコネクタは、図1に示すようなものが開示されている。1つの例をもって説明すると、従来のコネクタは、導電部と絶縁部を含み、導電部は絶縁部に覆わられ、導電体2とケーブル線1がリベット留めされてなる。絶縁部は、螺合によって連接されたハウジング本体7とナット3を含み、花かご状の緊固部材をさらに含む。緊固部材は緊固スリーブ4とライナー管5から構成され、ナットを締める際、その内径が縮小して、ケーブル線が移動しないようケーブル線を挟持・固定させる。導電体の本体が円柱体であり、その外周面には後方及び外部へ延びる複数の後退止め歯21が設けられている。絶縁部にはリング状の後退止めリング8がさらに含まれている。後退止めリング8の一端が後退止め歯21に当接し、他端が花かご状の緊固部材に当接している。各部材を順番に組み立てて、ナットを締めた後、導電体は緊固部材からの圧力を受け、周方向における旋回と緩めが発生しなくなる。後退止めリングからの圧力を受け、軸方向において後方への移動もできなくなる。後退止めリングは導電体の外径を拡大したため、ハウジング本体により制限されて、軸方向における前進もできなくなる。よって、安定なコネクタが構成される。
このようなコネクタの構造では、実際の使用時、ケーブル線が花かご状の緊固部材により強く挟持・固定された後、ナットが続けて強く締められると、導電体の後退止め歯がハウジング主体に当接するまで緊固部材と、後退止めリングと、ケーブル線と、導電体とを押圧して前進させつづけ、各部材が各方向においてロックされた状態になる。コネクタの使用寿命中にずっとこの状態が保持され続ける。10~20年間に及ぶ可能性もある。導電体の後退止め歯がハウジング主体に当接した後、ハウジング主体に応力が生じ、ハウジングのもっとも弱い部分であるハウジング主体は長時間に応力を受けることで、ハウジングに破裂が生じる恐れがある。特に砂漠で使用される場合、このような故障が度々生じ、水漏れて短絡してしまう可能性があり、電気漏れなどの恐れもあった。
本発明の目的は、より信頼性の高い太陽光発電電池用コネクタを提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明にかかる太陽光発電電池用コネクタは、導電部と絶縁部を含み、導電部は絶縁部に覆わられ、導電体とケーブル線がリベット留めされてなり、絶縁部は、螺合によって連接されたハウジング本体とナットを含み、ハウジング本体にはインナーキャビティが設けられ、絶縁部は、ケーブル線を挟持・固定するための花かご状の緊固部材を備えている太陽光発電電池用コネクタであって、導電体は、その本体が円柱体であり、その外周面に剛性の後退止めリングが設けられ、絶縁部にはフロントスリーブがさらに含まれ、フロントスリーブはヘッド部と、本体部及び尾部から構成され、その尾部の外径が本体部の外径より大きくて、第1外階段面が形成され、ハウジング本体のインナーキャビティは前部と、中部及び後部から構成され、その後部の内径が中部の内径より大きく、第1内階段面が形成され、その中部の内径が前部の内径より大きくて、第2内階段面が形成され、第1外階段面と第1内階段面が当接することによって、フロントスリーブの前方への移動を阻止し、フロントスリーブのヘッド部の内径が導電体の外径より大きく、且つ後退止めリングの外径より小さく、フロントスリーブのヘッド部とハウジング本体のインナーキャビティにおける第2内階段面との間に所定の隙間を有し、導電体がフロントスリーブのヘッド部を貫通してハウジング本体のインナーキャビティの前部に入り、導電体の後退止めリングはフロントスリーブのヘッド部により移動が阻止される。
より好ましい構成として、フロントスリーブのヘッド部の外周とハウジング本体のインナーキャビティとの間に所定の隙間を有する。
また、より好ましい構成として、フロントスリーブの本体部の内径がフロントスリーブのヘッド部の内径より大きく、それぞれの内壁が傾斜面を介して連接されている。
さらに、より好ましい構成として、フロントスリーブの本体部には内側へ延びる複数の逆止歯が設けられ、当該逆止歯より構成されたリングの内径が導電体の外径より大きく、且つ後退止めリングの外径より小さく、導電体がフロントスリーブのヘッド部を貫通する際、後退止めリングは逆止歯を変形させ、逆止歯を貫通した後退止めリングは逆止歯により当接される。
本発明はフロントスリーブに関わり、もっとも基本的な技術案では、フロントスリーブはリング状のヘッド部だけを規制し、この場合では、ヘッド部と主体部の内外径がともに同じである。従って、実際にヘッド部と主体部を明確に区別することができない。フロントスリーブの役割は導電体が前方へ押圧する際に後退止めリングからもたらす応力を受けることにある。破裂の恐れがあっても、ハウジング主体ではなくフロントスリーブに発生することとなり、且つフロントスリーブの全体がハウジング主体内に配置されているため、フロントスリーブに対する絶縁などの性能要求がハウジング主体より低くなる。導電体からもたらす応力を打ち消すことができるよう一定の弾性力のある材料を選択する可能性を生産メーカーに与えることとなる。従って、もっとも基本的な技術案であっても、本発明の問題点を解決できる。この場合、従来技術における後退止めリングなどの構造を利用して導電体の後退移動を防ぐ必要がある。
より好ましい技術案では、フロントスリーブは内径の異なるヘッド部と本体部を備え、且つ傾斜面を介して連接されている。この場合、導電体の後退止めリングとのコンビで破裂をよりよく防止できる。
もう1つのより好ましい技術案では、フロントスリーブには後退止めリングに当接する逆止歯が設けられている。実際では、従来の後退止めリングの役割をフロントスリーブに集約させたため、1つの部材に二つの役割を果たすことができる。本発明は従来技術の導電体外周面における後退止め歯を剛性の後退止めリングに変え、従来の後退止めリングは組み立て時に内へ縮むよう変形し、組み立てた後に外へ弾出するが、本発明の後退止めリングは剛性材質で構成されるため、変形せず、逆止歯に当接する際、逆止歯を変形させて、逆止歯を貫通することで、後退止めの役割をよりよく実現できる。
フロントスリーブのヘッド部とハウジング本体との間に隙間を有するため、導電体の後退止めリングからもたらした応力はハウジング本体に伝達することなく、完全にフロントスリーブのヘッド部より受けってしまう。フロントスリーブとハウジング本体は、第1内階段面と第1外階段面との接触を通じて力を受けて、ハウジング本体では軸方向の応力を受け、ハウジング本体自身が管状に近いので、軸方向の強度が周方向より遥かに大きいため、いかなる品質上のリスクをもたらすことができない。
従来技術を示す分解図である。 本発明の実施例1の分解図である。 本発明の実施例1の構造断面図である。 本発明の実施例1におけるフロントスリーブの構造を示す図である。 本発明の実施例1におけるフロントスリーブとハウジング本体の組み立て断面図である。 本発明の実施例2におけるフロントスリーブの構造を示す図である。 本発明の実施例2におけるフロントスリーブとハウジング本体の組み立て断面図である。 本発明の実施例2におけるフロントスリーブと後退止めリングの組み立て断面図である。
[実施例1]
本実施例のコネクタは、導電部と絶縁部を含み、前記導電部は前記絶縁部に覆わられ、導電体2とケーブル線1がリベット留めされてなり、前記絶縁部は、螺合によって連接されたハウジング本体7とナット3を含み、前記ハウジング本体7にはインナーキャビティが設けられ、前記絶縁部は花かご状の緊固部材をさらに備えており、前記緊固部材は花かご状の緊固スリーブ4とライナー管5から構成され、ライナー管5が緊固スリーブ4内に挿入するよう緊固スリーブ4はライナー管5の外側に位置している。緊固スリーブ4とライナー管5はともにケーブル線1を挟持・固定するためケーブル線1の外側に位置している。導電体2は全体円柱状に形成され、ヘッド部が円滑な円柱であり、ヘッド部がハウジング本体7のインナーキャビティの前部に挿入している。導電体2の尾部にはケーブル線1が挿入するための連接孔が設けられている。導電体2の中部における外周面に剛性の後退止めリング22が設けられている。
前記絶縁部にはフロントスリーブ6がさらに含まれ、当該フロントスリーブはヘッド部と、本体部及び尾部から構成され、その尾部の外径が本体部の外径より大きくて、第1外階段面62が形成され、前記ハウジング本体のインナーキャビティは前部と、中部及び後部から構成され、その後部の内径が中部の内径より大きく、第1内階段面71が形成され、その中部の内径が前部の内径より大きくて、第2内階段面72が形成され、前記第1外階段面62と前記第1内階段面71が当接することによって、前記フロントスリーブ6の前方への移動を阻止し、前記フロントスリーブのヘッド部の外周と前記ハウジング本体のインナーキャビティとの間に所定の隙間を有する。前記フロントスリーブ6のヘッド部の内径が前記導電体2の内径より大きく、且つ前記後退止めリング22の内径より小さく、前記フロントスリーブ6のヘッド部と前記ハウジング本体7のインナーキャビティにおける第2内階段面72との間に所定の隙間を有し、前記導電体2が前記フロントスリーブ6のヘッド部を貫通して前記ハウジング本体7のインナーキャビティの前部に入り、前記導電体の後退止めリング22は前記フロントスリーブのヘッド部により移動が阻止される。前記フロントスリーブ6の本体部の円周上に複数のスリットが設けられ、スリットには内部へ折り曲げて延びる逆止歯61が設けられている。当該逆止歯61より構成されたリングの最小内径が前記導電体の外径より大きく、且つ前記導電体の後退止めリングの外径より小さくて、前記後退止めリング22に当接している。
組み立てる際、導電体2とケーブル線1は一体にリベット留めされ、ナット3と、緊固部材と、フロントスリーブ6が順番で導電体とケーブル線に組み立てて、導電体2のヘッド部がフロントスリーブ6を貫通し、導電体上の後退止めリング22がフロントスリーブ6の逆止歯61を通す際、逆止歯61から構成されるリングの最小内径が導電体2の後退止めリング22の外径より小さいため、後退止めリング22は逆止歯61をやや拡張させることとなり、後退止めリング22が完全に逆止歯61を通した後、逆止歯61は後退止めリング22に当接することで、導電体2はフロントスリーブ6から後退して脱出することができなくなる。その後、花かご状の緊固部材をケーブル線1上に嵌合して組み立て、且つフロントスリーブ6の尾部に当接させてフロントスリーブ6の後退移動を防止する。最後に、フロントスリーブと導電体をハウジング本体7内に挿入し、且つナット3を締めて、螺合によってハウジング本体7に固接させて、コネクタとケーブル線との連接を完成させる。
[実施例2]
本実施例のコネクタは、導電部と絶縁部を含み、前記導電部は前記絶縁部に覆わられ、導電体2とケーブル線1がリベット留めされてなり、前記絶縁部は、螺合によって連接されたハウジング本体7とナット3を含み、前記ハウジング本体7にはインナーキャビティが設けられ、前記絶縁部は花かご状の緊固部材をさらに備えており、前記緊固部材は花かご状の緊固スリーブ4とライナー管5から構成され、ライナー管5が緊固スリーブ4内に挿入するよう緊固スリーブ4はライナー管5の外側に位置している。緊固スリーブ4とライナー管5はともにケーブル線1を挟持・固定するためケーブル線1の外側に位置している。導電体2は全体円柱状に形成され、ヘッド部が円滑な円柱であり、ヘッド部がハウジング本体7のインナーキャビティの前部に挿入している。導電体2の尾部にはケーブル線1が挿入するための連接孔が設けられている。導電体2の中部における外周面に剛性の後退止めリング22が設けられている。
前記絶縁部にはフロントスリーブ6がさらに含まれ、当該フロントスリーブはヘッド部と、本体部及び尾部から構成され、その尾部の外径が本体部の外径より大きくて、第1外階段面62が形成され、前記ハウジング本体のインナーキャビティは前部と、中部及び後部から構成され、その後部の内径が中部の内径より大きく、第1内階段面71が形成され、その中部の内径が前部の内径より大きくて、第2内階段面72が形成され、前記第1外階段面62と前記第1内階段面71が当接することによって、前記フロントスリーブ6の前方への移動を阻止し、前記フロントスリーブのヘッド部の外周と前記ハウジング本体のインナーキャビティとの間に所定の隙間を有する。前記フロントスリーブ6のヘッド部の内径が前記導電体2の内径より大きく、且つ前記後退止めリング22の内径より小さく、前記フロントスリーブ6のヘッド部と前記ハウジング本体7のインナーキャビティにおける第2内階段面72との間に所定の隙間を有し、前記導電体2が前記フロントスリーブ6のヘッド部を貫通して前記ハウジング本体7のインナーキャビティの前部に入り、前記導電体の後退止めリング22は前記フロントスリーブのヘッド部により移動が阻止される。前記フロントスリーブ6の本体部の内部にリング状の後退止めリング8の形状に応じる収容キャビティが設けられている。且つ、前記収容キャビティは後方の内壁とで第3内階段面が形成され、リング状の後退止めリング8は収容キャビティ内に配置されている。後退止めリング8の一端が後退止めリング22に当接し、他端がフロントスリーブ6内の第3内階段面に当接している。
組み立てる際、導電体2とケーブル線1は一体にリベット留めされ、ナット3と、緊固部材と、後退止めリング8と、フロントスリーブ6が順番で導電体とケーブル線に組み立てて、導電体2のヘッド部がフロントスリーブ6と後退止めリング8を貫通し、導電体上の後退止めリング22が後退止めリング8を通す際、後退止めリング8をやや拡張させることとなり、後退止めリング22が完全に後退止めリング8を通した後、後退止めリング8は後退止めリング22の後部に当接し、後退止めリング8の後方がフロントスリーブ6内の階段面に当接することで、導電体2はフロントスリーブ6から後退して脱出することができなくなる。その後、花かご状の緊固部材をケーブル線1上に嵌合して組み立て、且つフロントスリーブ6の尾部に当接させてフロントスリーブ6の後退移動を防止する。最後に、フロントスリーブと導電体をハウジング本体7内に挿入し、且つナット3を締めて、螺合によってハウジング本体7に固接させて、コネクタとケーブル線との連接を完成させる。
1 ケーブル線
2 導電体
21 後退止め歯
22 後退止めリング
3 ナット
4 緊固スリーブ
5 ライナー管
6 フロントスリーブ
61 逆止歯
62 第1外階段面
7 ハウジング主体
71 第1内階段面
72 第2内階段面
8 後退止めリング

Claims (4)

  1. 導電部と絶縁部を含み、
    前記導電部は前記絶縁部に覆わられ、導電体とケーブル線がリベット留めされてなり、
    前記絶縁部は、螺合によって連接されたハウジング本体とナットを含み、前記ハウジング本体にはインナーキャビティが設けられ、
    前記絶縁部は、ケーブル線を挟持・固定するための花かご状の緊固部材を備えている、
    太陽光発電電池用コネクタであって、
    前記導電体は、その本体が円柱体であり、その外周面に剛性の後退止めリングが設けられ、
    前記絶縁部にはフロントスリーブがさらに含まれ、前記フロントスリーブはヘッド部と、本体部及び尾部から構成され、その尾部の外径が本体部の外径より大きくて、第1外階段面が形成され、
    前記ハウジング本体のインナーキャビティは前部と、中部及び後部から構成され、その後部の内径が中部の内径より大きく、第1内階段面が形成され、その中部の内径が前部の内径より大きくて、第2内階段面が形成され、
    前記第1外階段面と前記第1内階段面が当接することによって、前記フロントスリーブの前方への移動を阻止し、
    前記フロントスリーブのヘッド部の内径が前記導電体の外径より大きく、且つ前記後退止めリングの外径より小さく、前記フロントスリーブのヘッド部と前記ハウジング本体のインナーキャビティにおける第2内階段面との間に所定の隙間を有し、前記導電体が前記フロントスリーブのヘッド部を貫通して前記ハウジング本体のインナーキャビティの前部に入り、前記導電体の後退止めリングは前記フロントスリーブのヘッド部により移動が阻止されることを特徴とする太陽光発電電池用コネクタ。
  2. 前記フロントスリーブのヘッド部の外周と前記ハウジング本体のインナーキャビティとの間に所定の隙間を有することを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電電池用コネクタ。
  3. 前記フロントスリーブの本体部の内径が前記フロントスリーブのヘッド部の内径より大きく、それぞれの内壁が傾斜面を介して連接されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電電池用コネクタ。
  4. 前記フロントスリーブの本体部には内側へ延びる複数の逆止歯が設けられ、当該逆止歯より構成されたリングの内径が前記導電体の外径より大きく、且つ前記後退止めリングの外径より小さく、前記導電体が前記フロントスリーブのヘッド部を貫通する際、前記後退止めリングは前記逆止歯を変形させ、前記逆止歯を貫通した前記後退止めリングは前記逆止歯により当接されることを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電電池用コネクタ。
JP2020127564A 2019-07-29 2020-07-28 太陽光発電電池用コネクタ Active JP6997266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910688127.XA CN110323623B (zh) 2019-07-29 2019-07-29 一种用于光伏电池的连接器
CN201910688127.X 2019-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021022566A JP2021022566A (ja) 2021-02-18
JP6997266B2 true JP6997266B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=68124850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020127564A Active JP6997266B2 (ja) 2019-07-29 2020-07-28 太陽光発電電池用コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11251559B2 (ja)
EP (1) EP3772139B1 (ja)
JP (1) JP6997266B2 (ja)
KR (1) KR102392439B1 (ja)
CN (1) CN110323623B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808590A (en) 1973-02-27 1974-04-30 Bendix Corp Contact retention and removal assembly for a multi-pin electrical
WO2011021297A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 行田電線株式会社 防水コネクタ
CN204558736U (zh) 2015-04-29 2015-08-12 江苏云之尚节能科技有限公司 可预装式限位套的光伏接线盒连接器
JP2019503044A (ja) 2015-12-21 2019-01-31 アンフェノル−テュッヘル・エレクトロニクス・ゲーエムベーハー シールドプラグ接続アセンブリ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3295076A (en) * 1964-08-17 1966-12-27 Bendix Corp Electrical connector means for coaxial cables and the like
US3609651A (en) * 1969-11-17 1971-09-28 Bunker Ramo Method and apparatus for securing a connector to a coaxial cable
JP3217785B2 (ja) * 1992-02-14 2001-10-15 アイティーティー・インダストリーズ・リミテッド 電気コネクタ
KR100981624B1 (ko) * 2007-08-27 2010-09-14 주식회사 텔콘 알에프 케이블용 커넥터
EP2242147A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-20 Thomas & Betts International, Inc. Coaxial cable connector with RFI Sealing
DE102010002565B8 (de) * 2010-03-04 2012-03-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Anschlussvorrichtung für ein Solarmodul
CN104600470A (zh) * 2015-02-11 2015-05-06 苏州同泰新能源科技有限公司 一种光伏连接器
US9444193B1 (en) * 2015-04-07 2016-09-13 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly and cable assembly having a conductive gasket to reduce electromagnetic leakage
CN205944597U (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 浙江鑫辉光伏科技有限公司 一种新型线缆连接器结构
US9882317B1 (en) * 2016-09-15 2018-01-30 Te Connectivity Corporation Connector system with hybrid electrical connectors
CN106299873A (zh) * 2016-10-25 2017-01-04 浙江人和光伏科技有限公司 一种具有止退功能的连接器
CN209844042U (zh) * 2019-06-18 2019-12-24 浙江人和光伏科技有限公司 光伏用连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808590A (en) 1973-02-27 1974-04-30 Bendix Corp Contact retention and removal assembly for a multi-pin electrical
WO2011021297A1 (ja) 2009-08-20 2011-02-24 行田電線株式会社 防水コネクタ
CN204558736U (zh) 2015-04-29 2015-08-12 江苏云之尚节能科技有限公司 可预装式限位套的光伏接线盒连接器
JP2019503044A (ja) 2015-12-21 2019-01-31 アンフェノル−テュッヘル・エレクトロニクス・ゲーエムベーハー シールドプラグ接続アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102392439B1 (ko) 2022-04-28
CN110323623B (zh) 2024-02-20
US20210036455A1 (en) 2021-02-04
EP3772139A1 (en) 2021-02-03
KR20210014565A (ko) 2021-02-09
CN110323623A (zh) 2019-10-11
EP3772139B1 (en) 2024-04-24
JP2021022566A (ja) 2021-02-18
US11251559B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9172157B2 (en) Post-less coaxial cable connector with formable outer conductor
CN106654700A (zh) 防水自锁射频同轴连接器组合件
JP6997266B2 (ja) 太陽光発電電池用コネクタ
CN202119459U (zh) 一种压电传感器专用m5接插件
CN209844042U (zh) 光伏用连接器
CN212462102U (zh) 带铜铝转换接头的直插式连接器
US20140080346A1 (en) Coaxial Cable Connector with Multi-Contact to Ensure Establishment of Ground Loop
CN219268073U (zh) 一种直角弯式射频同轴连接器
CN209822964U (zh) 一种光伏用连接器
CN104218355B (zh) 电缆快接插头
CN112736596B (zh) 一种高可靠自锁射频连接器结构
KR101122551B1 (ko) 솔라커넥터
CN108376882B (zh) 电缆快接插头与插座的连接结构
CN110364861B (zh) 一种光伏电池的连接器
CN210224376U (zh) 一种光伏电池的连接器
CN110165482B (zh) 光伏用连接器
CN210224389U (zh) 一种用于光伏电池的连接器
CN209448110U (zh) 推拉式锁紧连接器组件
CN207977561U (zh) 一种电缆快接插头与插座的连接结构
CN206490240U (zh) 防水自锁射频同轴连接器组合件
CN111952755A (zh) 直插式铜铝连接器
JP4550844B2 (ja) 電力ケーブルの導体接続構造
BR102014016480A2 (pt) conector para cabo de fibra óptica
CN214899140U (zh) 一种光伏连接器及其拆卸工具
CN207651734U (zh) 一种光伏连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6997266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150