JP6989592B2 - 認証データを生成するためのコンピュータシステム - Google Patents

認証データを生成するためのコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6989592B2
JP6989592B2 JP2019508310A JP2019508310A JP6989592B2 JP 6989592 B2 JP6989592 B2 JP 6989592B2 JP 2019508310 A JP2019508310 A JP 2019508310A JP 2019508310 A JP2019508310 A JP 2019508310A JP 6989592 B2 JP6989592 B2 JP 6989592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
visual
audio data
data
computer system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519873A (ja
JP2019519873A5 (ja
Inventor
デ ルカ ドメニコ
Original Assignee
トーレマイカ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーレマイカ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ filed Critical トーレマイカ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2019519873A publication Critical patent/JP2019519873A/ja
Publication of JP2019519873A5 publication Critical patent/JP2019519873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989592B2 publication Critical patent/JP6989592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • G06F21/645Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures using a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1091Recording time for administrative or management purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3263Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving certificates, e.g. public key certificate [PKC] or attribute certificate [AC]; Public key infrastructure [PKI] arrangements
    • H04L9/3268Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving certificates, e.g. public key certificate [PKC] or attribute certificate [AC]; Public key infrastructure [PKI] arrangements using certificate validation, registration, distribution or revocation, e.g. certificate revocation list [CRL]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3297Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving time stamps, e.g. generation of time stamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • H04W4/185Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals by embedding added-value information into content, e.g. geo-tagging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS

Description

本発明は、請求項1の前文に定義された、認証された視覚及び/又は音声データを生成するためのコンピュータシステムに関する。
保険業界では、視覚及び/又は音声データ、例えば、写真、ビデオ、又は録音は、保険会社から当然支払われるべき原因となる特定のイベントの前及び/又は後に保険資産の状態を証明するために使用される。
不誠実な人は、保険資産に対応していないデータ、又はときには請求されていない資産に対応するデータに基づいて、保険会社に請求を提出する場合がある。
結果として、保険会社は、顧客が損害を自己証明する代わりに、特別に訓練した人員によって保険資産の状態を直接確認するように決定する場合がある。あるいは、保険会社がデータの真正性について詐欺を疑う理由があるとき、訴訟が起こされ、その訴訟の結果は、関連するデータの真正性を確認する実際の可能性に依存する。
したがって、顧客が直接取得した場合であっても、その真正性を証明することができる視覚及び/又は音声データを取得する方法又は手順が当該技術分野で必要とされている。これにより、認証された電子メールとほとんど同じ方法において、詐欺行為が減少し、その結果、訴訟の件数が減少し得る。
認証された電子メールサービスを使用することにより、1つ以上の認証機関は、電子メールメッセージが送信されるとすぐに、それが受信者の電子メールボックスに配信されることを保証することが知られている。したがって、メッセージは、配信通知付きの登録メールと同じ法的価値を有する。すなわち、使用され保証されている安全基準により、受信者は、この可能性を確実に排除することはできないとしても、メッセージを受信していないという悪意のある宣言を強く阻止する。
それにもかかわらず、認証電子メールサービスは、電子メールメッセージが実際に配信され、画像及び/又はビデオ及び/又は音声などの添付ファイルが存在することを保証するものの、このデータが実際に所与の時点に所与の状態で存在するデータであるという保証はできない。
JP2011109203、US2004/125208及びEP1762964には、画像が取得される位置及び時間を証明する方法が開示されている。
いずれにしても、写真が撮影された時間及び/又はビデオが記録された時間と、送信されたデータ、例えば、データ取得時間からデータ送信時間までを改ざんしている可能性があるデータ、に結合されたオブジェクトとの間の一致を確立できる手順は利用できない。
したがって、本発明の目的は、上述の欠点を回避しつつ、その真正性を保証することができる視覚及び/又は音声データを取得するシステムを提供することである。
このようなシステムは、認証された電子メールのような、保険業界以外のアプリケーションも見出すことができる。
本発明の更なる目的は、そのようなシステムを、特別に訓練した人員を使用せずに、いかなる人によっても容易に実施可能にすることである。
これら及び他の目的は、以下に説明するように、添付の請求項1で定義される認証データを生成するシステムによって達成される。
本発明は、限定ではなく例示として与えられる、本発明の一実施形態を示す添付の図面においてより詳細に説明される。
本発明のシステムの動作を表す概略的なフローチャートを示す。
図1を参照すると、符号1は認証されたデータを生成するコンピュータシステムを示す。
本発明のシステム1は、視覚及び/又は音声データを取得するための装置21、ロケータ22及びメモリ23を備える電子デバイス2を含む。デバイス2は、システム1のユーザのためのGSMタイプ(又はGPRS、UMTS、HSPDAなどの後述のプロトコル)のネットワーク接続24を確立するように構成されている。
GSMネットワーク接続24は、通常の音声トラフィックに加えて、データがインターネットを介して転送されることを可能にする。
デバイス2は、例えば、スマートフォン又はタブレット又は同じ技術的機能を有する同様のデバイスであってもよい。
デバイス2はまた、互いに通信する複数の別個のユニットから構成されてもよく、異なるユニットは装置21及び/又はメモリ23及び/又はロケータ22の機能を有する。
デバイス2の装置21は、例えば、スチルカメラ、ビデオカメラ、又はマイクロフォン、すなわち、認証されたデータに従って、写真、ビデオ、及び音声録音などの視覚及び/又は音声データを取得するように構成された手段であってもよい。
ロケータ22は、例えばGPSシステムであってもよく、あるいはデバイス2がスマートフォンである場合、ロケータ22は、モバイルネットワーク信号又はWi−Fiアンテナなどの位置測定機器をさらに使用してもよい。もちろん、異なるタイプのロケータ22は、様々な精度レベルでデバイス2の位置を決定することができ、より正確な精度での正しい位置検出のためのロケータ22が好ましい。
有利には、システム1のデバイス2は、特別な技術スキルをもたない人々によって現在使用され得るという特徴を有し、したがって、システム1は、特別な人員の介在又は本システムの実施の専用デバイス2の購入を必要とせずに、サービスのユーザ、例えば、認証された真正の視覚及び/又は音声データの取得を目的とする者、によって直接操作され得る。
システム1は、デバイス2のメモリ23に常駐するコンピュータプログラム3を含み、以下に開示するステップを少なくとも実行するように構成される。プログラム3は、システム1の管理者又はその信頼性及びセキュリティを検証する認証機関によって供給されてもよい。
プログラム3は、例えば、スマートフォンアプリケーションであってもよく、サービスのユーザに一連の画面を提供し、プログラム3の様々な動作ステップを介してユーザをガイドし、データ認証をもたらし、進歩状況の見込みを示す。
プログラム3は、以下により明確に説明するように、データ認証ステップには直接必要ではないが、データ認証ステップに結合された機能、例えば、認証されたデータの管理、を任意に実行することができる。
プログラム3によって実行される1つのステップ31は、装置21の開始と、好ましくはデジタル形式での視覚及び/又は音声データの取得とで構成される。
プログラム3は、単一の写真、単一のビデオ又は単一の音声、又は複数の写真及び/又はビデオ及び/又は音声などの個々のデータユニットを取得するために装置21を使用することができる。
好ましくは、このステップ31において、プログラム3は装置21を直接開始するが、ユーザは、取得制御によって、又はカメラのフォーカシング及びズーミング、又は録画時間など、装置21のパラメータを調節することによって、視覚及び/又は音声データを取得するように動作する。
次に、プログラム3は、視覚及び/又は音声データを取得するステップ31と同時に、ロケータ22を開始し、デバイス2の位置を取得することを含むステップ32を実行するように構成される。
続いて、プログラム3は、視覚及び/又は音声データを取得するステップ31と同時にさらに、GSMネットワーク接続24を確立し、信頼性のある時間を公示するウェブサイトにアクセスし、そのような時間を取得することを含むステップ33を実行するように構成される。
信頼性のある時間は、例えば、UTC又はCET時間であり、機関の公式サイトで取得できる。信頼性のある時間を提供するデータの非限定的な例は、INRiM(Istituto Nazionale di Ricerca Metrologica)の時間である。
視覚及び/又は音声データを取得するステップ31と同時に、デバイス2の位置及び時間を取得するステップ32及び33がプログラム3によって実行される必要がある場合、様々なステップ31、32及び33は、互いに短い時間間隔で、可能であれば同時に実行されることを意図する。
そして、プログラム3は、次のステップに移る前に、視覚及び/又は音声データのプレビュー、位置及び時間をユーザによる確認の要求と共に表示しなければならない。ユーザが確認しない場合、プログラム3は、視覚及び/又は音声データを取得するステップ31から再開する。
場合によっては、取得された視覚及び/又は音声データに対して別々のプレビューが提供されてもよい。
有利には、プログラム3は、装置21とロケータ22を直接操作し、時間公示サイトに直接接続し、それらから視覚及び/又は音声データ、位置及び時間をそれぞれ受信するが、ユーザは、以前格納したデータ、位置、時間を、所望のようにプログラム3に自ら入力することはできない。
次に、プログラム3は、視覚及び/又は音声のデータ、位置及び時間が、デバイス2のメモリ23の確保された部分に格納され、プログラム3によってのみアクセス可能になるようにステップ34を実行するように構成される。
したがって、メモリ23の当該部分は、ユーザ及び/又はユーザによってインストールされたプログラムによってアクセスできず、プログラム3によってのみアクセスできる。
これは、デバイス2のメモリ23に格納されている場合に、例えば、ユーザが視覚及び/又は音声のデータ、位置及び時間を置換することを防止する。
依然として、格納された視覚及び/又は音声データが改ざんされることを防止する観点から、視覚及び/又は音声データ、位置及び時間を格納するデバイス2のメモリ23の確保された部分はRAMメモリである。
デバイス2のメモリ23の確保された部分へのアクセス及びそこに含まれる視覚及び/又は音声データのユーザによる変更は、完全に除外されるものではないが、それでもなお、ステップ34においてRAMメモリ23に格納するデータの選択は、進歩的かつ手間のかかるコンピュータ方法でしか達成することができない。
任意には、格納された視覚及び/又は音声データを変更する可能性をさらに低減するために、プログラム3の動作の中断が検出された場合、プログラム3は、装置21を開始し、視覚及び/又は音声データを取得するステップ31から再開し、デバイス2のRAMメモリ23に予め格納されている視覚及び/又は音声データ、位置及び/又は時間を消去又は無視するものとする。
有利には、プログラム3の動作を停止させるであろうデバイス2のRAMメモリ23を変更しようとしても、変更された視覚及び/又は音声データの証明には至らないだろう。
本発明の一態様では、システム1は、システムデータベース4と、第1のサーバ5と、第2のサーバ6とを備える。
第1のサーバ5及び第2のサーバ6は、第1認証機関及び第2認証機関によってそれぞれ管理される。
これらの認証機関は、好ましくは、第三者であり、ユーザ及び視覚及び/又は音声データの任意の受領者、例えば、保険会社に対して公平である。これらの認証機関は、認証された電子メール認証者とほとんど同じ方法により、認証が法的価値を持つため、好ましくは、国家当局、例えば、AgID(Digital Italy Agency)によって認識される。
有利には、本発明のシステム1は、認証電子メールサービスを既に提供している認証機関によって使用されてもよい。
したがって、プログラム3は、英数字の識別コード、取得された位置及び取得された時間を含む情報要素を、格納されている視覚及び/又は音声データに関連付けるように構成される。
したがって、そのようにして取得及び格納された視覚及び/又は音声データは、それに関連する、その地理的起源及び時間情報で一意的に格納された視覚及び/又は音声データを識別できる情報要素(すなわち、位置、時間及びコード)を備える。
次に、プログラム3は、デバイス2のGSMネットワーク接続24を確立する(まだオンになっていない)ステップ35を実行するように構成され、格納された視覚及び/又は音声データ及びそれに関連する情報要素は、システムデータベース4及び第1のサーバ5に送信される。したがって、システムデータベース4は、格納された視覚及び/又は音声データの正確なコピー8及びそれに関連する情報要素を有することになる。
第1のサーバ5は、視覚及び/又は音声データと、視覚及び/又は音声データに関連する情報要素とを含む受信され及び/又は認証された電子メールメッセージのタイムスタンプを視覚及び/又は音声データに対して生成し、第2のサーバ6にメッセージを送信するステップ51を実行するように構成される。したがって、第1のサーバ5は、格納された視覚及び/又は音声データ及びそれに関連する情報要素を含むデジタルフローを認証することができるのに対して、そのような視覚及び/又は音声データを受信する第2のサーバ6はそれらを格納することができる。
視覚及び/又は音声データと、視覚及び/又は音声データに関連する情報要素とが第2のサーバ6で受信されると、それらは認証されたとみなすことができる。
有利には、認証された電子メールの使用により、第1のサーバ5の管理者は、視覚及び/又は音声データ及び視覚及び/又は音声データに関連する情報要素が配信されたことを確実にでき、ユーザに通知すべき認証とすることができる。
好ましくは、格納された視覚及び/又は音声データ及び格納された視覚及び/又は音声データに関連する情報要素を第1のサーバ5に送信するステップ35と、認証された電子メールを第1のサーバ5から第2のサーバ6に送信するステップ51とにおいて、デバイス2、第1のサーバ5、第2のサーバ6及びデータベース4は、ウェブサービス及び暗号セキュリティプロトコル、例えば、httpsを使用するように構成される。
有利には、デバイス2及びサーバ5、6は、異なるオペレーティングシステム及び/又はプログラミング言語を使用する場合であっても通信することができる。
さらに、セキュリティプロトコルは、送信されている画像及び位置のセキュリティ及び整合性を保証し、それらは何らの変更もなしに配信される。
一実施形態では、格納された視覚及び/又は音声データ及び格納された視覚及び/又は音声データに関連する情報要素を送信できない場合、ステップ35の間、プログラム3は、例えば5回の試行をその間に時間間隔を置いて行うように構成される。
同様に、ステップ51において、第1のサーバ5から第2のサーバ6に電子メールメッセージを送信できない場合、第1のサーバ5は、いくつかの再送試行を時間間隔をおいて行うように構成される。試行回数及び時間間隔は、2つの異なるステップ35及び51に対して同じであってもよく、又は異なっていてもよい。
最大試行回数が達成され、格納された視覚及び/又は音声データ及び格納された視覚及び/又は音声データに関連する情報要素がまだ正常に送信されない場合、エラーを示すことができる。この場合、例えば画像を取得するステップ31からプログラム3を再開させてもよい。
ステップ35において、格納された視覚及び/又は音声データと、格納された視覚及び/又は音声データに関連する情報要素が第1のサーバ5に送信されると、視覚及び/又は音声データ及びそれに関連する情報要素は、デバイス2のメモリ23から消去されてもよい。あるいは、格納された視覚及び/又は音声データのコピー及びこれに関連する情報要素は、デバイス2に保存されてもよい。いずれにせよ、認証プロセスは、ステップ35で第1のサーバ5によって受信され、かつ第1のサーバ5によって第2のサーバ6に送信される、視覚及び/又は音声データ及びそれに関連する情報要素についてのみ継続するが、デバイス内のメモリ23に格納されたどのコピーも未認証のままである。
システム1の一態様では、第2のサーバ6は、第1のサーバ5から受信した認証された電子メールメッセージのコンテンツを格納するように構成される。
有利には、他の場所に保存された視覚及び/又は音声データが破損した場合、そのコピーを第2のサーバ6から取り出すことができる。
第2のサーバ6はさらに、視覚及び/又は音声データのアーカイブに関する情報を含む証拠を生成し、かつその証拠をシステムデータベース4に送信するステップ61を実行するように構成される。
好ましくは、証拠は、関係した認証機関のアーカイブ日付及び識別データを含む。
証拠は、格納された視覚及び/又は音声データ及び/又はそれに関連する情報要素のコピーを含むことができる。
システム1の一態様では、システムデータベース4が証拠を受信すると、視覚及び/又は音声データに関連する情報要素を含む文書7を生成するように構成される。
したがって、文書7は、視覚及び/又は音声データの取得位置、取得時間、英数字コードを含み、そして証拠に含まれる認証機関のアーカイブ日付及びデータをさらに含むことができる。
次に、データベース4は、文書7と共に視覚及び/又は音声データを、ユーザで示されるメールアドレス、すなわちデバイス自体に送信するように構成される。
したがって、ユーザは、取得した視覚及び/又は音声データの認証されたコピー8を受け取ることになる。
このような視覚及び/又は音声データに付随する文書7は、視覚及び/又は音声データの識別と、それらが取得された条件及び認証プロセスの条件下での検証と、を可能にする。
第1及び第2の認証機関は、アーカイブ日付、すなわち、所与の英数字コードによって識別される視覚及び/又は音声データが、文書7に示される位置及び取得時間と一致することから、文書7の正当な法的価値を保証しなければならないだろう。
好ましくは、データベース4は、視覚及び/又は音声データ及び文書7をユーザに送信する前に、デバイス2によって受信された視覚及び/又は音声データの英数字コードが、第2のサーバ6によって受信された証拠に含まれる視覚及び/又は音声データと一致するかをチェックするように構成される。
任意には、例えば、標準的な制限に関連する音声及び/又は画像の場合、システムデータベース4は、視覚及び/又は音声データ、文書7及び/又は証拠のコピー8が、要求される法的特権をもたないユーザではなく、視覚及び/又は音声データを取得したユーザ(元のユーザ)によってのみアクセス可能にするように構成してもよい。
好ましくは、元のユーザは、文書7及び証拠の視覚及び/又は音声データに対してプライバシーレベルを設定すること、すなわち、どのユーザのセットがシステムデータベース4のそのデータのコピー8にアクセスしてもよいかを決定することができる。
そのデータのコピー8へのアクセスは、あるユーザには無料で、他のユーザにはアクセス料金を課して許可してもよい。
好ましくは、プログラム3は、文書7、視覚及び/又は音声データ及び証拠への容易なアクセスを提供する。例えば、システムデータベース4、第1のサーバ5又は第2のサーバ6内のコピー8へのアクセスのために検索サービスを提供することができる。そのような検索は、例えば、取得されたデータのタイプ、取得の位置及び時間、及び/又はそれを取得したユーザに基づくことができる。検索サービスは、好ましくは、プログラム3に関連付けられる。
好ましくは、視覚及び/又は音声データ及び様々な認証された視覚及び/又は音声データに関する証拠は、第2のサーバ6内に保存され、かつファイアウォールによって保護される。
同様に、ファイアウォール保護による保存が、システムデータベース4内の文書及び第1のサーバ5内のデジタルフローの証拠について提供されてもよい。
好ましくは、システムデータベース4の管理者は、システムデータベース4に保管したコピー8を復元しなければならない場合に文書7の新しく認証されたコピー8を取得するために第2のサーバ6内の証拠にアクセスする唯一の者である
当業者であれば、添付の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲から逸脱することなく、特定の要件を満たすために上述した多くの変更及び変形を行うことができることは明らかであると理解するだろう。

Claims (9)

  1. 認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)であって、
    視覚及び/又は音声データを取得する装置(21)、ロケータ(22)及びメモリ(23)を備える電子デバイス(2)であって、GSMネットワーク接続(24)を確立するように構成された、電子デバイス(2)と、
    前記メモリ(23)に常駐するコンピュータプログラム(3)であって、前記装置(21)を開始し、視覚及び/又は音声データを取得し、前記取得するステップ(31)の間、前記ロケータ(22)を開始し、前記電子デバイス(2)の位置を取得するように構成されたコンピュータプログラム(3)と、
    システムデータベース(4)と、
    第1認証機関及び第2認証機関によってそれぞれ管理される第1のサーバ(5)及び第2のサーバ()と、を含み、
    前記コンピュータシステム(1)は、
    前記コンピュータプログラム(3)が、
    視覚及び/又は音声データを取得するステップ(31)と同時に、GSMネットワーク接続(24)を確立し、認証された時間を提供するウェブサイトにアクセスし、前記時間を取得し、
    前記コンピュータプログラム(3)によってのみアクセスすることができるように、前記メモリ(23)の確保された部分に、前記データ、前記位置及び前記時間を格納し、
    英数字識別コード、前記位置及び前記時間を含む情報要素を、格納された前記視覚及び/又は音声データと関連付け、
    前記格納された視覚及び/又は音声データ及び前記視覚及び/又は音声データに関連する前記情報要素を、前記システムデータベース(4)及び前記第1のサーバ(5)に送信し、
    前記第1のサーバ(5)は、前記格納された視覚及び/又は音声データ及び前記視覚及び/又は音声データに関連する前記情報要素を含む認証電子メールメッセージを生成し、前記第2のサーバ(6)に送信するように構成され、
    前記第2のサーバ(6)は、前記認証電子メールメッセージのコンテンツをアーカイブしてアーカイブ情報を含む証拠を生成し、前記証拠を前記システムデータベース(4)に送信するように構成され、
    前記証拠を受信すると、前記システムデータベース(4)は、前記格納された視覚及び/又は音声データと関連する前記情報要素を含む文書(7)を生成し、前記データ及び前記文書(7)をユーザ指定の電子メールアドレスに送信するように構成されることを特徴とする、認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)。
  2. 前記格納された視覚及び/又は音声データ及び前記証拠が前記第2のサーバに保持され、かつファイアウォールによって保護される、請求項1に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)
  3. 前記コンピュータプログラム(3)によって前記格納された視覚及び/又は音声データ及び前記格納された視覚及び/又は音声データに関連する前記情報要素を前記第1のサーバ(5)及び前記システムデータベース(4)に送信するステップ(35)と、前記第1のサーバ(5)によって前記認証電子メールメッセージを前記第2のサーバ(6)に送信するステップ(51)とにおいて、前記電子デバイス(2)、前記第1のサーバ(5)、前記第2のサーバ(6)及び前記システムデータベース(4)は、ウェブサービス及び暗号セキュリティプロトコルを使用するように構成される、請求項1又は2に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)
  4. 前記格納された視覚及び/又は音声データ及び前記格納された視覚及び/又は音声データに関連する前記情報要素を前記第1のサーバ(5)及び前記システムデータベース(4)に送信するステップ(35)において、失敗した場合、前記コンピュータプログラム(3)は、いくつかの再送試行を時間間隔をおいて行うように構成され、
    前記認証電子メールメッセージを前記第2のサーバ(6)に送信するステップ(51)において、失敗した場合、前記第1のサーバ(5)は、いくつかの再送試行を時間間隔をおいて行うように構成される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)
  5. 前記システムデータベース(4)は、前記データのコピー(8)、前記文書及び/又は前記文書(7)の前記証拠をユーザ、位置及び取得時間による検索を可能にするサービスの手段によって、ユーザのセットにアクセス可能にするように構成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)。
  6. 前記システムデータベース(4)は、管理者によって管理され、
    前記管理者は、文書(7)の新しい認証コピー(8)を取得するために前記第2のサーバ(6)にアーカイブされた前記証拠にアクセスする唯一の者である、請求項5に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)。
  7. 前記メモリ(23)の前記確保された部分は、前記コンピュータプログラム(3)によってのみアクセス可能なRAM部である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)。
  8. 前記装置(21)は、スチルカメラ及び/又はビデオカメラ及び/又はマイクロフォンを備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)。
  9. 前記システムデータベース(4)は、前記格納された視覚及び/又は音声データ及び前記文書(7)を前記ユーザ指定の電子メールアドレスに送信する前に、前記電子デバイス(2)によって受信された前記視覚及び/又は音声データに関連する前記英数字識別コードが、第2のサーバ(6)によって受信された前記証拠に含まれる前記視覚及び/又は音声データに関連付けられた前記英数字識別コードと一致するかをチェックするように構成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の認証されたデータを生成するためのコンピュータシステム(1)。
JP2019508310A 2016-04-28 2017-04-19 認証データを生成するためのコンピュータシステム Active JP6989592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000043312 2016-04-28
ITUA2016A002953A ITUA20162953A1 (it) 2016-04-28 2016-04-28 Sistema informatico per la generazione di dati visivi e/o sonori certificati.
PCT/IB2017/052234 WO2017187297A1 (en) 2016-04-28 2017-04-19 A computer system for generating certified data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019519873A JP2019519873A (ja) 2019-07-11
JP2019519873A5 JP2019519873A5 (ja) 2021-11-04
JP6989592B2 true JP6989592B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=56853718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508310A Active JP6989592B2 (ja) 2016-04-28 2017-04-19 認証データを生成するためのコンピュータシステム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10790993B2 (ja)
EP (1) EP3449594B1 (ja)
JP (1) JP6989592B2 (ja)
CN (1) CN109075978B (ja)
AU (1) AU2017257320A1 (ja)
BR (1) BR112018072072A2 (ja)
CA (1) CA3022464A1 (ja)
IL (1) IL262407B (ja)
IT (1) ITUA20162953A1 (ja)
RU (1) RU2732036C2 (ja)
SA (1) SA518400322B1 (ja)
WO (1) WO2017187297A1 (ja)
ZA (1) ZA201806972B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11226970B2 (en) * 2018-09-28 2022-01-18 Hitachi Vantara Llc System and method for tagging database properties
IT202100003290A1 (it) 2021-02-15 2022-08-15 Tolemaica S R L Procedimento, software e sistema informatico per certificare flussi di dati
JP2022124661A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001169228A (ja) * 1999-12-14 2001-06-22 Minolta Co Ltd 画像認証システムおよび画像認証方法
US6996251B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
JPWO2005119539A1 (ja) * 2004-06-04 2008-04-03 三菱電機株式会社 動作環境を証明する証明書発行サーバ及び証明システム
EP1762864B1 (en) 2005-09-12 2013-07-17 Services Petroliers Schlumberger Borehole imaging
CN101110982A (zh) * 2007-06-19 2008-01-23 李儒耕 一种利用无线终端和服务器获取证据的方法
US8374930B2 (en) * 2009-02-02 2013-02-12 Trustifi Corporation Certified email system and method
JP5467591B2 (ja) * 2009-11-13 2014-04-09 セイコーインスツル株式会社 電子署名用サーバ
US8732473B2 (en) * 2010-06-01 2014-05-20 Microsoft Corporation Claim based content reputation service
CN102355459B (zh) * 2011-09-27 2014-04-09 北京交通大学 基于TPM的可信Web网页的实现方法
WO2015015016A1 (es) * 2013-07-31 2015-02-05 Martínez Monreal Salud Método implementado por ordenador para captación de información audiovisual y/o multimedia probatoria y programa de ordenador
CN103531026A (zh) * 2013-09-22 2014-01-22 郑恒强 基于移动智能终端、移动互联网技术的道路违章取证系统
CN103593618A (zh) * 2013-10-28 2014-02-19 北京实数科技有限公司 电子数据证据的可采用性验证方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017187297A1 (en) 2017-11-02
EP3449594A1 (en) 2019-03-06
RU2018140564A3 (ja) 2020-07-22
IL262407A (en) 2018-12-31
ITUA20162953A1 (it) 2017-10-28
JP2019519873A (ja) 2019-07-11
CA3022464A1 (en) 2017-11-02
CN109075978A (zh) 2018-12-21
RU2732036C2 (ru) 2020-09-10
US20190097816A1 (en) 2019-03-28
EP3449594B1 (en) 2020-02-12
BR112018072072A2 (pt) 2019-02-12
IL262407B (en) 2021-03-25
AU2017257320A1 (en) 2018-11-15
RU2018140564A (ru) 2020-05-18
ZA201806972B (en) 2020-01-29
US10790993B2 (en) 2020-09-29
CN109075978B (zh) 2022-04-01
SA518400322B1 (ar) 2021-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11403746B2 (en) Methods for requesting and authenticating photographic image data
US10361866B1 (en) Proof of image authentication on a blockchain
JP2019013009A (ja) 不正デジタル証明書の自動検出
CA2887700A1 (en) Method for signing electronic documents with an analog-digital signature with additional verification
CN105635169A (zh) 一种基于互联网的电子合同签署方法
KR20070007713A (ko) 인증 화상 있는 보고서 작성 시스템
JP6989592B2 (ja) 認証データを生成するためのコンピュータシステム
US20200278948A1 (en) Method, apparatus and system for managing electronic fingerprint of electronic file
KR102256922B1 (ko) 조회 이력 통지에 의하여 인증 기능이 강화된 문서 인증 방법 및 문서 인증 시스템
CN112771527A (zh) 信息处理程序、信息处理装置和信息处理方法
JP3573718B2 (ja) 不正使用防止機能付きホームページサーバ装置及びプログラム
CN112822172B (zh) 登录验证方法、装置、电子设备及存储介质
CN109743330B (zh) 一种证照鉴权方法、装置、电子设备及存储介质
JP2018010542A (ja) 工事データ管理方法およびプログラム
US20230089680A1 (en) Systems and Methods Using Cameras on Smartphones to Provide Provably Trusted and Authentic Photographs of Persons, Locations, Items, and Property
US20200396087A1 (en) Systems and methods to timestamp and authenticate digital documents using a secure ledger
CN114121049B (zh) 一种数据处理方法、装置以及存储介质
JP2017175377A (ja) タイムスタンプ保管サーバ、携帯端末、電子データ保管サーバ、タイムスタンプ保管プログラム、携帯端末プログラム、及び、電子データ保管プログラム
WO2016065413A1 (en) Client authentication
CN117390694A (zh) 基于区块链的数据处理方法、装置及设备、介质、产品
JP2004272924A (ja) 不正使用防止機能付きホームページサーバ装置及び不正使用防止プログラム
CN116566694A (zh) 一种访问请求处理方法以及装置
CN115202971A (zh) 在线电子证据取证方法、装置、计算机设备及介质
CN117575286A (zh) 一种审批流程处理方法、装置及电子设备
JP2008097302A (ja) ファイル管理サーバ及びそのプログラムとファイル管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210824

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150