JP6986405B2 - 生体電位検出システム - Google Patents

生体電位検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP6986405B2
JP6986405B2 JP2017188541A JP2017188541A JP6986405B2 JP 6986405 B2 JP6986405 B2 JP 6986405B2 JP 2017188541 A JP2017188541 A JP 2017188541A JP 2017188541 A JP2017188541 A JP 2017188541A JP 6986405 B2 JP6986405 B2 JP 6986405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal processing
biopotential
signal
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017188541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019062986A (ja
Inventor
文幸 松村
徳人 今野
みのり 細井
重弘 西脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2017188541A priority Critical patent/JP6986405B2/ja
Priority to US16/125,128 priority patent/US11737697B2/en
Publication of JP2019062986A publication Critical patent/JP2019062986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986405B2 publication Critical patent/JP6986405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/251Means for maintaining electrode contact with the body
    • A61B5/257Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes
    • A61B5/259Means for maintaining electrode contact with the body using adhesive means, e.g. adhesive pads or tapes using conductive adhesive means, e.g. gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6832Means for maintaining contact with the body using adhesives
    • A61B5/6833Adhesive patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • A61B5/0006ECG or EEG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7225Details of analog processing, e.g. isolation amplifier, gain or sensitivity adjustment, filtering, baseline or drift compensation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0044Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0214Operational features of power management of power generation or supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0443Modular apparatus
    • A61B2560/045Modular apparatus with a separable interface unit, e.g. for communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/23The load being a medical device, a medical implant, or a life supporting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、生体電位を検出するために用いられるパッド、および当該パッドを含む生体電位検出装置に関する。
特許文献1に記載された生体電位検出装置は、電極パッドと信号処理器を備えている。電極パッドは、下面と上面を有している。電極パッドは、電極を支持している。電極パッドの下面には、電極を覆うように導電性および粘着性を有するゲル部材が装着されている。電極パッドの上面には、電極の一部である端子が露出している。信号処理器は、電極パッドの上面に着脱可能である。信号処理器は、接続部と信号処理回路を備えている。信号処理器が電極パッドに装着されると、端子と接続部が接続される。これにより、接続部を介して電極と信号処理回路が電気的に接続される。
電極パッドは、下面が生体表面と対向するように被検者に装着される。このとき、ゲル部材が生体表面(皮膚)に密着する。生体電位に対応する信号は、ゲル部材と電極を介して端子から取り出される。信号処理器の信号処理回路は、当該信号を無線送信するための処理を行なう。信号処理を行なうための電力は、信号処理器に内蔵された電池より供給される。
特開2004−121360号公報
本発明は、上記のような生体電位検出装置の利便性を向上することを目的とする。
上記の目的を達成するための一態様は、生体電位検出用パッドであって、
第一面と第二面を有している支持体と、
前記第一面に露出している電極と、
前記第二面に露出しており、前記電極と電気的に接続されている第一端子と、
前記支持体に支持されている二次電池と、
前記支持体に支持されており、前記二次電池を充電するための充電回路と、
前記第二面に露出しており、前記二次電池と電気的に接続されている第二端子と、
を備えており、
前記第一面は、前記電極を覆うゲル部材が着脱可能とされており、
前記第二面は、接続部を有する信号処理装置が着脱可能とされており、
前記信号処理装置が前記第二面に装着されたとき、前記第一端子と前記第二端子は、前記接続部と接続される。
上記の目的を達成するための一態様は、生体電位検出装置であって、
第一面と第二面を有している第一支持体と、
前記第一面に露出している第一電極と、
前記第二面に露出しており、前記第一電極と電気的に接続されている第一端子と、
前記第一支持体に支持されている二次電池と、
前記第一支持体に支持されており、かつ前記二次電池を充電するための充電回路と、
前記第二面に露出しており、前記二次電池と電気的に接続されている第二端子と、
前記第一電極を覆うように前記第一面に着脱可能であるゲル部材と、
前記第二面に着脱可能である信号処理装置と、
を備えており、
前記信号処理装置は、
前記第一端子および前記第二端子と接続される接続部と、
前記接続部より入力される生体電位信号を処理する信号処理回路と、
を備えている。
上記の各態様においては、充電可能な二次電池を支持している生体電位検出用パッドの支持体に対して、信号処理装置とゲル部材が着脱可能とされている。このような構成によれば、以下に説明される理由により、生体電位検出装置の利便性を向上できる。
第一に、信号処理装置内に信号処理回路を駆動するための内部電源を設ける必要がないので、信号処理装置の小型化と軽量化を実現できる。これにより、生体電位検出装置の重心が被検者の身体に近づき、生体電位検出装置を被検者の皮膚上に保持することが容易になる。すなわち、同じ保持力を得るのであれば、ゲル部材の接着面積をより小さくできるため、材料コストが低減される。同じ粘着力のゲル部材を用いるのであれば、接着持続時間を長くできる。
第二に、生体電位検出用パッドを再利用可能にできる。製品単価がより安いゲル部材のみを測定毎に交換するだけでよいので、衛生上の要件を充足しつつ、生体電位検出装置の運用コストを低減できる。
第三に、再利用可能な部品を、相対的に製品寿命の長い信号処理装置と相対的に製品寿命の短い生体電位検出用パッドに分けることにより、適宜のタイミングで生体電位検出用パッドのみを交換できる。例えば、パッドを再利用するために二次電池の充放電が繰り返されると、電池性能は次第に劣化する。そのような場合にパッドのみを交換すれば、製品寿命が相対的に長く、製品単価が高い信号処理装置を継続して再利用できる。このことによっても、生体電位検出装置の運用コストを低減できる。
一実施形態に係る生体電位検出装置の構成を示している。 上記の生体電位検出装置におけるパッドの構成を示している。 上記の生体電位検出装置における信号処理装置の構成を示している。 上記の生体電位検出装置の無線充電を説明する図である。 上記の生体電位検出装置に用いられるパッドの別例を示している。 図2のパッドに装着されるゲル部材を支持するシートを示している。 図6のシートの別例を示している。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例を以下詳細に説明する。図1の(A)は、一実施形態に係る生体電位検出装置1を上方から見た外観を示している。図1の(B)は、生体電位検出装置1を前方から見た外観を示している。図1の(C)は、生体電位検出装置1を下方から見た外観を示している。なお、本明細書における「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、および「右」という表現は、構造の説明のために便宜上用いられているに過ぎず、生体電位検出装置1の使用時における姿勢を限定する意図はない。
本実施形態に係る生体電位検出装置1は、被検者の心電図を測定するために使用される。生体電位検出装置1は、パッド10、信号処理装置20、およびゲル部材30を備えている。
パッド10は、支持体11を備えている。支持体11は、下面11aと上面11bを有している。支持体11は、第一支持体の一例である。下面11aは、第一面の一例である。上面11bは、第二面の一例である。
パッド10は、第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cを備えている。第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cは、支持体11の下面11aに露出している。第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cは、導電性を有している。第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cは、第一電極の一例である。
ゲル部材30は、第一ゲル部材31、第二ゲル部材32、および第三ゲル部材33を含んでいる。第一ゲル部材31、第二ゲル部材32、および第三ゲル部材33は、粘着性と導電性を有している。
第一ゲル部材31は、第一検出電極12aを覆うように支持体11の下面11aに配置されている。第一ゲル部材31は、下面11aに対して剥離可能に装着されている。
第二ゲル部材32は、第二検出電極12bを覆うように支持体11の下面11aに配置されている。第二ゲル部材32は、下面11aに対して剥離可能に装着されている。
第三ゲル部材33は、第三検出電極12cを覆うように支持体11の下面11aに配置されている。第三ゲル部材33は、下面11aに対して剥離可能に装着されている。
信号処理装置20は、支持体11の上面11bに配置されている。信号処理装置20は、上面11bに対して取り外し可能に装着されている。
図2の(A)は、パッド10を上方から見た外観を示している。図2の(B)は、図2の(A)における線IIB-IIBに沿う断面を矢印方向から見た構成を示している。図2の(C)は、図2の(A)における線IIC-IICに沿う断面を矢印方向から見た構成を示している。図2の(D)は、パッド10を下方から見た外観を示している。
パッド10は、第一信号端子13a、第二信号端子13b、および第三信号端子13cを備えている。第一信号端子13a、第二信号端子13b、および第三信号端子13cは、支持体11の上面11bに露出している。第一信号端子13a、第二信号端子13b、および第三信号端子13cは、導電性を有している。第一信号端子13a、第二信号端子13b、および第三信号端子13cは、第一端子の一例である。
以降の説明に用いられる「電気的に接続されている」という表現は、両者間で導通状態が成立していれば、直接的な接続と間接的な接続の双方を含む意味である。
第一信号端子13aは、支持体11内に設けられた配線を介して、第一検出電極12aと電気的に接続されている。図2の(B)と図2の(C)においては、当該配線の図示は省略されている。
第二信号端子13bは、支持体11内に設けられた配線を介して、第二検出電極12bと電気的に接続されている。図2の(B)と図2の(C)においては、当該配線の図示は省略されている。
第三信号端子13cは、支持体11内に設けられた配線を介して、第三検出電極12cと電気的に接続されている。図2の(B)と図2の(C)においては、当該配線の図示は省略されている。
パッド10は、二次電池14を備えている。二次電池14は、支持体11内に支持されている。二次電池14は、正極端子14aと負極端子14bを有している。二次電池14の例としては、リチウムイオン電池、ニッケル−カドミウム電池、二酸化マンガンリチウム電池が挙げられる。
パッド10は、充電回路15を備えている。充電回路15は、支持体11内に支持されている。充電回路15は、支持体11内に設けられた配線を介して、二次電池14と電気的に接続されている。図2の(B)と図2の(C)においては、当該配線の図示は省略されている。
パッド10は、正極端子16aと負極端子16bを備えている。正極端子16aと負極端子16bは、支持体11の上面11bに露出している。正極端子16aと負極端子16bは、導電性を有している。正極端子16aおよび負極端子16bは、第二端子の一例である。
正極端子16aは、支持体11内に設けられた配線と充電回路15を介して、二次電池14の正極端子14aと電気的に接続されている。図2の(B)と図2の(C)においては、当該配線の図示は省略されている。
負極端子16bは、支持体11内に設けられた配線と充電回路15を介して、二次電池14の負極端子14bと電気的に接続されている。図2の(B)と図2の(C)においては、当該配線の図示は省略されている。
充電回路15は、二次電池14に電流を流すことにより充電を行なう機能を有している。また、充電回路15は、二次電池14が発生する電力を正極端子16aと負極端子16bに供給する機能を有している。さらに、充電回路15は、二次電池14の出力電圧が所定値を下回った場合に、正極端子16aと負極端子16bへの電力供給を遮断する機能を有している。このような充電回路15の構成自体は周知であるため、詳細な説明を省略する。
図3の(A)は、信号処理装置20を上方から見た外観を示している。図3の(B)は、信号処理装置20を後方から見た外観を示している。図3の(C)は、信号処理装置20を下方から見た外観を示している。図3の(D)は、信号処理装置20を前方から見た外観を示している。図3の(E)は、信号処理装置20を右方から見た外観を示している。信号処理装置20を左方から見た外観は、図3の(E)に示されたものと対称であるため、図示を省略する。
信号処理装置20は、筐体21を備えている。信号処理装置20は、筐体21の下面21aに接続部22を備えている。
接続部22は、第一信号端子22a、第二信号端子22b、第三信号端子22c、正極端子22d、および負極端子22eを含んでいる。第一信号端子22a、第二信号端子22b、第三信号端子22c、正極端子22d、および負極端子22eは、導電性を有している。
図3の(A)に示されるように、信号処理装置20は、信号処理回路23を備えている。信号処理回路23は、筐体21内に収容されている。
図3の(F)に示されるように、信号処理回路23は、第一信号端子22a、第二信号端子22b、第三信号端子22c、正極端子22d、および負極端子22eと電気的に接続されている。
図1の(B)に示されるように、信号処理装置20は、筐体21の下面21aと支持体11の上面11bが対向する姿勢でパッド10に装着される。
図2の(B)に示されるように、パッド10の第一信号端子13aは凸部を有している。他方、図3の(B)と(C)に示されるように、信号処理装置20の第一信号端子22aは、凹部を有している。信号処理装置20がパッド10に装着されると、上記の凸部と凹部が嵌合することにより、第一信号端子13aと第一信号端子22aが接続される。
図2の(B)に示されるように、パッド10の第二信号端子13bは凸部を有している。他方、図3の(B)と(C)に示されるように、信号処理装置20の第二信号端子22bは、凹部を有している。信号処理装置20がパッド10に装着されると、上記の凸部と凹部が嵌合することにより、第二信号端子13bと第二信号端子22bが接続される。
図2の(B)に示されるように、パッド10の第三信号端子13cは凸部を有している。他方、図3の(B)と(C)に示されるように、信号処理装置20の第三信号端子22cは、凹部を有している。信号処理装置20がパッド10に装着されると、上記の凸部と凹部が嵌合することにより、第三信号端子13cと第三信号端子22cが接続される。
図2の(C)に示されるように、パッド10の正極端子16aは凸部を有している。他方、図3の(C)と(D)に示されるように、信号処理装置20の正極端子22dは、凹部を有している。信号処理装置20がパッド10に装着されると、上記の凸部と凹部が嵌合することにより、正極端子16aと正極端子22dが接続される。
図2の(C)に示されるように、パッド10の負極端子16bは凸部を有している。他方、図3の(C)と(D)に示されるように、信号処理装置20の負極端子22eは、凹部を有している。信号処理装置20がパッド10に装着されると、上記の凸部と凹部が嵌合することにより、負極端子16bと負極端子22eが接続される。
これにより、二次電池14の正極端子14aと信号処理装置20の正極端子22dが電気的に接続される。同様に、二次電池14の負極端子14bと信号処理装置20の負極端子22eが電気的に接続される。したがって、二次電池14より供給される電力によって信号処理回路23が駆動される。すなわち、信号処理装置20は、内部に信号処理回路23を駆動するための電源を備えていない。
生体電位検出装置1が被検者の身体における所定の位置に配置されると、ゲル部材30の粘着性により、生体電位検出装置1が皮膚上に保持される。ゲル部材30は導電性を有しているため、パッド10の第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cのそれぞれにおいて対応する身体部位の生体電位が検出される。
第一検出電極12aにより検出された生体電位に対応する第一生体電位信号は、パッド10の第一信号端子13aと信号処理装置20の第一信号端子22aを介して信号処理回路23に入力される。
第二検出電極12bにより検出された生体電位に対応する第二生体電位信号は、パッド10の第二信号端子13bと信号処理装置20の第二信号端子22bを介して信号処理回路23に入力される。
第三検出電極12cにより検出された生体電位に対応する第三生体電位信号は、パッド10の第三信号端子13cと信号処理装置20の第三信号端子22cを介して信号処理回路23に入力される。
信号処理回路23は、第一信号端子22a、第二信号端子22b、および第三信号端子22cを介して入力される第一生体電位信号、第二生体電位信号、および第三生体電位信号に基づいて、心電図情報を取得する処理を行なう。
具体的には、第二検出電極12bを不関電極として、第一検出電極12aと第二検出電極12bの間で得られる誘導に基づく第一心電図情報が得られる。同様に、第二検出電極12bと第三検出電極12cの間で得られる誘導に基づく第二心電図情報が得られる。
測定が完了すると、信号処理装置20とゲル部材30がパッド10から取り外される。ゲル部材30は、廃棄される。パッド10の二次電池14は、必要に応じて再充電に供される。
図6の(A)は、シート70上に交換用のゲル部材30が支持されている状態を上方から見た外観を示している。図6の(B)は、同状態を前方から見た外観を示している。シート70上における第一ゲル部材31、第二ゲル部材32、および第三ゲル部材33の配置は、パッド10の下面11aにおける第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cの位置に対応している。ゲル部材30は、剥離可能な保護シート(不図示)に覆われている。
次回の測定にあたっては、保護シートを剥離してゲル部材30を露出させる。露出されたゲル部材30の上にパッド10を載置すると、ゲル部材30が支持体11の下面11aに接着する。最後にシート70を剥離すれば、図1の(B)と(C)に示される状態が得られる。シート70は、廃棄される。
図7の(A)に示されるように、シート70は、ゲル部材30に加えて保持材80を支持しうる。図7の(B)は、図7の(A)における線VIIB−VIIBに沿う断面を矢印方向から見た構成を示している。保持材80は、少なくとも支持体11の下面11aに対向する面と被検者に装着される面(すなわちシート70と接している面)に粘着性を有している。保持材80は、例えばそのような粘着層が設けられたフェルト材、発泡材、シリコン材、ウレタン材、エラストマ材などからなる。あるいは、保持材80は、全体が粘着性を有するゲル材やハイドロコロイド材などによって形成されてもよい。保持材80は、ゲル部材30とともに、剥離可能な保護シート(不図示)に覆われている。
使用に際しては、保護シートを剥離してゲル部材30と保持材80を露出させる。露出されたゲル部材30と保持材80の上にパッド10を載置すると、ゲル部材30と保持材80が支持体11の下面11aに接着する。最後にシート70を剥離すれば、図7の(C)に示される状態が得られる。同図は、図2の(B)に対応する断面を示している。保持材80の粘着力が加わることにより、被検者の身体に対する生体電位検出装置1の保持力が高まる。
上記のように、本実施形態に係る生体電位検出装置1は、充電可能な二次電池14を備えているパッド10に対して、信号処理装置20とゲル部材30が着脱可能とされている。このような構成によれば、以下に説明される理由により、生体電位検出装置1の利便性を向上できる。
第一に、信号処理装置20内に信号処理回路23を駆動するための内部電源を設ける必要がないので、信号処理装置20の小型化と軽量化を実現できる。これにより、生体電位検出装置1の重心が被検者の身体に近づき、生体電位検出装置1を被検者の皮膚上に保持することが容易になる。すなわち、同じ保持力を得るのであれば、ゲル部材30の接着面積をより小さくできるため、材料コストが低減される。同じ粘着力のゲル部材30を用いるのであれば、接着持続時間を長くできる。
第二に、パッド10を再利用可能にできる。製品単価がより安いゲル部材30のみを測定毎に交換するだけでよいので、衛生上の要件を充足しつつ、生体電位検出装置1の運用コストを低減できる。
第三に、再利用可能な部品を、相対的に製品寿命の長い信号処理装置20と相対的に製品寿命の短いパッド10に分けることにより、適宜のタイミングでパッド10のみを交換できる。例えば、パッド10を再利用するために二次電池14の充放電が繰り返されると、電池性能は次第に劣化する。そのような場合にパッド10のみを交換すれば、製品寿命が相対的に長く、製品単価が高い信号処理装置20を継続して再利用できる。このことによっても、生体電位検出装置1の運用コストを低減できる。
図4に示されるように、本実施形態においては、パッド10の二次電池14と充電回路15は、無線充電可能に構成されている。具体的には、充電回路15は、コイル15aを含んでいる。無線通信装置40もまた、コイルを備えている。両コイルの間で電磁誘導を生じさせることにより、充電回路15において電力が発生する。発生した電力により流れる電流が、二次電池14に供給される。
このような構成によれば、配線や接続の煩わしさから解放され、二次電池14の充電を効率よく遂行できる。また、複数のパッド10を無線通信装置40の近傍に配置することにより、複数の二次電池14を一括して充電することも可能である。よって、生体電位検出装置1の利便性を向上できる。
図3の(F)に示されるように、本実施形態に係る信号処理回路23は、無線送信回路231を含んでいる。無線送信回路231は、信号処理回路23により取得された心電図情報に対応するデータを、遠隔外部機器(不図示)へ無線送信する。遠隔外部機器の例としては、演算装置や表示装置が挙げられる。
なお、信号処理回路23が心電図情報を取得する処理を行なうのではなく、接続部22より入力された生体電位信号に対応するデータのみが無線送信されてもよい。この場合、信号処理回路23は、生体電位信号を無線送信に適した形式のデータに変換する処理を行なう。心電図情報は、当該データを取得した遠隔外部機器が行なう。
このような構成によれば、生体電位検出装置1を装着した被検者の行動が配線などにより制約されることがない。よって、生体電位検出装置1の利便性を向上できる。
上記の構成に加えてあるいは代えて、信号処理回路23は、メモリ232を含みうる。メモリ232は、接続部22より入力された生体電位信号に対応するデータを保存する。メモリ232に保存されたデータは、測定終了後にパッドから取り外された信号処理装置20から有線通信または無線通信を介して読み出され、必要な処理に供される。メモリ232は、筐体21に対して着脱可能な可搬型メモリでもよい。その場合、必要なデータは、メモリ232から直接読み出される。
このような構成によれば、被検者より取得された生体電位信号に対応するデータを、所望のタイミングで利用できる。したがって、生体電位検出装置1を装着した被検者の行動が、遠隔外部機器との通信可能範囲内に制限されない。よって、生体電位検出装置1の利便性を向上できる。
上記の構成に加えてあるいは代えて、メモリ232は、被検者を特定する情報を保存しうる。当該情報は、例えば無線通信装置40により随時読み出し可能とされうる。また、当該情報は、接続部22より入力された生体電位信号と関連付けられうる。
このような構成によれば、特定の信号処理装置20と特定の被検者を関連付けることができる。よって、取得されたデータが別の被検者のものと誤って取り扱われる事態の発生を抑制できる。よって、生体電位検出装置1の利便性を向上できる。取得されたデータが一旦メモリ232に蓄積され、パッド10と分離された状態で取り扱われる場合には、特に有効である。
被検者を特定する情報は、有線通信または無線通信を介してメモリ232に書き込まれうる。利便性の観点からは、後者がより好ましい。この場合、図3の(F)に示されるように、信号処理回路23は、無線受信回路233を含みうる。無線受信回路233は、例えば図4に示される無線通信装置40を介して被検者を特定する情報を受信する。無線受信回路233に受信された情報は、適宜のデータ形式に変換されてメモリ232に格納される。
図5の(A)は、別例に係るパッド50を上方から見た構成を示している。図5の(B)は、パッド50を前方から見た外観を示している。
パッド50は、支持体51を備えている。支持体51は、下面51aと上面51bを有している。支持体51は、第二支持体の一例である。下面51aは、第三面の一例である。上面51bは、第四面の一例である。
パッド50は、第一検出電極52a、第二検出電極52b、および第三検出電極52cを備えている。第一検出電極52a、第二検出電極52b、および第三検出電極52cは、導電性を有している。第一検出電極52a、第二検出電極52b、および第三検出電極52cは、第二電極の一例である。
パッド50は、ゲル部材60を備えている。ゲル部材60は、第一ゲル部材61、第二ゲル部材62、および第三ゲル部材63を含んでいる。第一ゲル部材61、第二ゲル部材62、および第三ゲル部材63は、粘着性と導電性を有している。
第一ゲル部材61は、支持体51の下面51aにおいて第一検出電極52aを覆っている。第一ゲル部材61は、下面51aから剥離不能である。
第二ゲル部材62は、支持体51の下面51aにおいて第二検出電極52bを覆っている。第二ゲル部材62は、下面51aから剥離不能である。
第三ゲル部材63は、支持体51の下面51aにおいて第三検出電極52cを覆っている。第一ゲル部材61は、下面51aから剥離不能である。
パッド50は、第一信号端子53a、第二信号端子53b、および第三信号端子53cを備えている。第一信号端子53a、第二信号端子53b、および第三信号端子53cは、支持体51の上面51bに露出している。第一信号端子53a、第二信号端子53b、および第三信号端子53cは、導電性を有している。第一信号端子53a、第二信号端子53b、および第三信号端子53cは、第端子の一例である。
第一信号端子53aは、支持体51内に設けられた配線を介して、第一検出電極52aと電気的に接続されている。
第二信号端子53bは、支持体51内に設けられた配線を介して、第二検出電極52bと電気的に接続されている。
第三信号端子53cは、支持体51内に設けられた配線を介して、第三検出電極52cと電気的に接続されている。
パッド50は、一次電池54を備えている。一次電池の例としては、リチウムコイン電池、空気亜鉛電池、アルカリボタン電池が挙げられる。一次電池54は、一次電池54は、支持体51内に支持されている。一次電池54は、正極端子54aと負極端子54bを有している。
パッド50は、正極端子56aと負極端子56bを備えている。正極端子56aと負極端子56bは、支持体51の上面51bに露出している。正極端子56aと負極端子56bは、導電性を有している。正極端子56aおよび負極端子56bは、第端子の一例である。
正極端子56aは、支持体11内に設けられた配線を介して、一次電池54の正極端子54aと電気的に接続されている。
負極端子56bは、支持体11内に設けられた配線を介して、一次電池54の負極端子54bと電気的に接続されている。
図5の(A)に示されるように、信号処理装置20は、筐体21の下面21aと支持体51の上面51bが対向する姿勢でパッド50に装着される。
信号処理装置20がパッド10に装着されると、パッド50の第一信号端子53aと信号処理装置20の第一信号端子22aが接続される。
同様に、パッド50の第二信号端子53bと信号処理装置20の第二信号端子22bが接続され、パッド50の第三信号端子53cと信号処理装置20の第三信号端子22cが接続される。
同様に、パッド50の正極端子56aと信号処理装置20の正極端子22dが接続され、パッド50の負極端子56bと信号処理装置20の負極端子22eが接続される。
これにより、一次電池54の正極端子54aと信号処理装置20の正極端子22dが電気的に接続される。同様に、一次電池54の負極端子54bと信号処理装置20の負極端子22eが電気的に接続される。したがって、一次電池54より供給される電力によって信号処理回路23が駆動される。
第一検出電極52aにより検出された生体電位に対応する第一生体電位信号は、パッド50の第一信号端子53aと信号処理装置20の第一信号端子22aを介して信号処理回路23に入力される。
第二検出電極52bにより検出された生体電位に対応する第二生体電位信号は、パッド50の第二信号端子53bと信号処理装置20の第二信号端子22bを介して信号処理回路23に入力される。
第三検出電極52cにより検出された生体電位に対応する第三生体電位信号は、パッド50の第三信号端子53cと信号処理装置20の第三信号端子22cを介して信号処理回路23に入力される。
測定が完了すると、信号処理装置20がパッド50から取り外される。パッド50とゲル部材60は、廃棄される。
このような構成によれば、製品単価が相対的に高いものの再充電を必要としないパッド50と、再利用によって運用コストの低減が可能なパッド10との間で信号処理装置20を共用し、必要に応じた使い分けができる。よって、生体電位検出装置1の利便性が向上する。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
上記の実施形態においては、充電回路15を介した二次電池14への充電は、無線通信装置40を介した無線充電により行なわれている。しかしながら、パッド10に適宜の給電端子を設け、クレードルなどの充電装置に当該給電端子を接続することによって充電が行なわれてもよい。
上記の実施形態においては、パッド10に設けられた端子が凸部を有しており、信号処理装置20に設けられた端子が凹部を有している。しかしながら、パッド10に設けられた端子が凹部を有しており、信号処理装置20に設けられた端子が凸部を有している構成も採用されうる。パッド50についても同様である。
上記の実施形態においては、パッド10の第一信号端子13a、第二信号端子13b、第三信号端子13c、正極端子16a、および負極端子16bは、独立して露出している複数の端子である。しかしながら、これらの端子は共通のコネクタハウジング内に配置されうる。あるいは、第一信号端子13a、第二信号端子13b、および第三信号端子13cを収容するコネクタハウジングと、正極端子16aおよび負極端子16bを収容するコネクタハウジングが設けられうる。
同様に、パッド50の第一検出電極52a、第二検出電極52b、第三検出電極52c、正極端子56a、および負極端子56bは、独立して露出している複数の端子である。しかしながら、これらの端子は共通のコネクタハウジング内に配置されうる。あるいは、第一検出電極52a、第二検出電極52b、および第三検出電極52cを収容するコネクタハウジングと、正極端子56aおよび負極端子56bを収容するコネクタハウジングが設けられうる。
この場合、信号処理装置20の接続部22は、第一信号端子22a、第二信号端子22b、第三信号端子22c、正極端子22d、および負極端子22eを収容する共通のコネクタハウジングの形態をとりうる。あるいは、第一信号端子22a、第二信号端子22b、および第三信号端子22cを収容するコネクタハウジングと、正極端子22dおよび負極端子22eを収容するコネクタハウジングが設けられうる。
上記の実施形態においては、ゲル部材30は、独立した第一ゲル部材31、第二ゲル部材32、および第三ゲル部材33を含んでいる。しかしながら、ゲル部材30は、第一検出電極12a、第二検出電極12b、および第三検出電極12cを一括して覆う単一のゲル部材でありうる。
上記の実施形態においては、ゲル部材60は、独立した第一ゲル部材61、第二ゲル部材62、および第三ゲル部材63を含んでいる。しかしながら、ゲル部材60は、第一検出電極52a、第二検出電極52b、および第三検出電極52cを一括して覆う単一のゲル部材でありうる。
1:生体電位検出装置、10:パッド、11:支持体、11a:下面、11b:上面、12a:第一検出電極、12b:第二検出電極、12c:第三検出電極、13a:第一信号端子、13b:第二信号端子、13c:第三信号端子、14:二次電池、15:充電回路、16a:正極端子、16b:負極端子、20:信号処理装置、22:接続部、23:信号処理回路、231:無線送信回路、232:メモリ、233:無線受信回路、30:ゲル部材、50:パッド、51:支持体、51a:下面、51b:上面、52a:第一検出電極、52b:第二検出電極、52c:第三検出電極、53a:第一信号端子、53b:第二信号端子、53c:第三信号端子、54:一次電池、56a:正極端子、56b:負極端子、60:ゲル部材

Claims (5)

  1. 第一生体電位検出装置と、
    第二生体電位検出装置と、
    接続部および信号処理回路を備えた信号処理装置と、
    を含んでおり、
    前記第一生体電位検出装置は、
    第一面と第二面を有している第一支持体と、
    前記第一面に露出している第一電極と、
    前記第二面に露出しており、前記第一電極と電気的に接続されている第一端子と、
    前記第一支持体に支持されている二次電池と、
    前記第一支持体に支持されており、かつ前記二次電池を充電するための充電回路と、
    前記第二面に露出しており、前記二次電池と電気的に接続されている第二端子と、
    前記第一電極を覆うように前記第一面に着脱可能であるゲル部材と
    備えており、
    前記第二生体電位検出装置は、
    第三面と第四面を有している第二支持体と、
    第二電極と、
    前記第三面において前記第二電極を覆っているゲル部材と、
    前記第四面に露出しており、前記第二電極と電気的に接続されている第三端子と、
    前記第二支持体に支持されている一次電池と、
    前記第四面に露出しており、前記一次電池と電気的に接続されている第四端子と、
    を備えており、
    前記信号処理装置は、前記第一生体電位検出装置と前記第二生体電位検出装置の各々に対して着脱可能であり、
    前記信号処理装置が前記第一生体電位検出装置に装着されると、前記接続部が前記第一端子および前記第二端子と接続され、かつ前記信号処理回路が前記第一電極と前記接続部を通じて入力される生体電位信号を処理し、
    前記信号処理装置が前記第二生体電位検出装置に装着されると、前記接続部が前記第三端子および前記第四端子と接続され、かつ前記信号処理回路が前記第二電極と前記接続部を通じて入力される生体電位信号を処理する、
    生体電位検出システム
  2. 前記信号処理回路は、無線送信回路を含んでいる、
    請求項に記載の生体電位検出システム
  3. 前記信号処理回路は、前記生体電位信号に対応するデータを保存するメモリを含んでいる、
    請求項またはに記載の生体電位検出システム
  4. 前記信号処理回路は、前記第一支持体が装着される被検者を特定する情報を保存するメモリを含んでいる、
    請求項からのいずれか一項に記載の生体電位検出システム
  5. 前記信号処理回路は、前記情報を無線受信する受信回路を含んでいる、
    請求項に記載の生体電位検出システム
JP2017188541A 2017-09-28 2017-09-28 生体電位検出システム Active JP6986405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188541A JP6986405B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 生体電位検出システム
US16/125,128 US11737697B2 (en) 2017-09-28 2018-09-07 Pad for detecting biopotentials and biopotential detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188541A JP6986405B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 生体電位検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019062986A JP2019062986A (ja) 2019-04-25
JP6986405B2 true JP6986405B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=65806995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017188541A Active JP6986405B2 (ja) 2017-09-28 2017-09-28 生体電位検出システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11737697B2 (ja)
JP (1) JP6986405B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI676460B (zh) * 2017-10-13 2019-11-11 奇翼醫電股份有限公司 充電裝置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249549U (ja) * 1988-09-29 1990-04-06
US8275140B2 (en) * 1999-10-28 2012-09-25 Clive Leonard Smith Transducer for sensing actual or simulated body sounds
US7933642B2 (en) * 2001-07-17 2011-04-26 Rud Istvan Wireless ECG system
JP2004121360A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Nippon Koden Corp 生体電位検出装置および生体情報システム
JP2008010847A (ja) 2006-05-31 2008-01-17 Nec Infrontia Corp 筐体装置および電子機器
US7965180B2 (en) 2006-09-28 2011-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless sensor device
US20080091090A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Kenneth Shane Guillory Self-contained surface physiological monitor with adhesive attachment
US8214007B2 (en) * 2006-11-01 2012-07-03 Welch Allyn, Inc. Body worn physiological sensor device having a disposable electrode module
EP2465426A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-20 General Electric Company Biomedical sensor
JP5837953B2 (ja) * 2014-03-10 2015-12-24 政義 福田 粘着パッドシート
TWI489970B (zh) * 2014-06-24 2015-07-01 Kinpo Elect Inc 測試片及生理訊號裝置
JP2016126897A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社東芝 取付装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US11737697B2 (en) 2023-08-29
JP2019062986A (ja) 2019-04-25
US20190090770A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2672731T3 (da) Høreinstrumentsystem med genopladeligt batteri
CN107851752B (zh) 电池模块、电动工具及电子设备
RU2010141556A (ru) Водонепроницаемый экг-монитор и пользовательский интерфейс
US5353017A (en) Call selective receiver built in with vibrator
US8831715B2 (en) ECG hand-held device
US20180059714A1 (en) Smart device with detachable band
EP2730218A1 (en) Footwear able to be wirelessly charged and transmit bio information, method for managing health in wireless communication system including the footwear, and wireless communication system to which the method is applied
CN108294767B (zh) 移动x射线设备
US10101197B2 (en) Vibration collector and electronic device
JP6986405B2 (ja) 生体電位検出システム
CN104638736B (zh) 用于对听力装置供电的电池组件和方法
JP7052711B2 (ja) 充電制御装置、充電ケース、充電システム、充電制御方法およびプログラム
US20110069854A1 (en) Listening device with a rechargeable energy source adapted for being charged through an ite-unit, or a connector connectable to, or a connector of, a bte-unit
US20160183874A1 (en) Attachment device for attaching an electronic device
KR20130094126A (ko) 휴대용 무선충전 전력공급장치
JP2012070566A (ja) 非接触充電式の電気機器およびその充電システム
KR20080053807A (ko) 내시경용 마이크로캡슐의 무선 전력전달 시스템 및 무선전력전달 시스템으로부터 전력을 공급받는 내시경용마이크로캡슐
JP5787057B2 (ja) 検出装置
CN211432895U (zh) 创口贴式心电贴
WO2021199826A1 (ja) 充電装置及び充電方法
CN206638994U (zh) 一种无线充电投影仪
CN105007979A (zh) 用于电动皮肤护理的手持装置
JP6846207B2 (ja) 筋肉電気刺激装置
CN210327555U (zh) 一种可紧急通讯的穿戴设备
EP2299731A1 (en) A listening device with a rechargeable energy source adapted for being charged through an ite-unit or a connector connectable to a bte-unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150