JP6985669B2 - 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム - Google Patents

通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6985669B2
JP6985669B2 JP2018117413A JP2018117413A JP6985669B2 JP 6985669 B2 JP6985669 B2 JP 6985669B2 JP 2018117413 A JP2018117413 A JP 2018117413A JP 2018117413 A JP2018117413 A JP 2018117413A JP 6985669 B2 JP6985669 B2 JP 6985669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
matrix
node
communication quality
nodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018117413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220864A (ja
Inventor
里衣 田行
大介 池上
崇弘 松田
哲哉 滝根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Osaka University NUC filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018117413A priority Critical patent/JP6985669B2/ja
Publication of JP2019220864A publication Critical patent/JP2019220864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985669B2 publication Critical patent/JP6985669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークにおける通信品質状態を管理する技術に関するものである。
モバイル通信ではユーザ環境の多様化、利用方法の多岐化により、様々な箇所で品質劣化が発生する状況である。モバイル通信サービス品質向上のためには通信品質を測定して現在の通信品質状態を把握し、品質劣化検出時にはその要因となる箇所を特定することが重要である。エンドエンド遅延時間やパケット損失率、スループットといった品質を把握する直接的な方法としては、エンドエンド間で試験パケットを送受信することにより品質を能動的に測定する方法がある。
非特許文献1では、発着ノードペアでの試験パケットでの品質測定(パケット損失率や遅延)から、ネットワーク内の各リンクでの品質を推定する方法について紹介しており、具体的には、複数の発着ノードペア間でマルチキャスト通信により試験パケットを送出して各リンクのパケット損失率を推定する方法を紹介している。ユニキャスト通信により試験パケット測定を行うと、各リンクのパケット損失率が一意に定まらない場合があるが、パケットペアを送出することでその問題を解決する方法を紹介している。
非特許文献2〜4では、複数本のリンクのうち、少数のリンクが品質劣化していると仮定し、リンクの品質推定・品質劣化リンクの特定に関する検討を行っている。非特許文献2では特に品質劣化リンク本数が高々1本のとき、品質劣化リンクを特定可能なネットワークのルーチングに対する条件を導出しており、非特許文献3では必要な測定パス数を導出している。
また、近年の端末の高機能化・多様化やネットワーク利用形態の多様化に伴い、特にモバイル端末を用いた通信品質は、そのときのアプリケーションや無線通信環境、端末の位置、アクセス先サーバ、端末のOSの種類やバージョン、利用するアクセスネットワーク(WiFi(登録商標)か3Gかなど)など要素に大きく依存すると考えられる。そのような状況も考慮した方法が、特許文献1において提案されている。
一方で、従来は各ノードに対して同様のモデルや前提を仮定していたのに対して、モバイル通信で影響を与える構成要素(上記で挙げたアプリケーションや無線通信環境、端末の位置、アクセス先サーバ等)は同質なモデルとして扱うことは難しい。それに対して、非特許文献5は、異なる性質を仮定した場合の各要素の推定を提案している。
M. Coates et al., ``Internet tomography,'' IEEE Signal Processing Magazine, May 2002. M. H. Firooz et al., ``Network tomography via compressed sensing,'' Globecom 2010. W. Xu et al., ``Compressive sensing over graphs: how many measurements are needed?'', Forty-Eighth Annual Allerton Conference, 2010. T. Matsuda et al., ``Link quality classifier with compressed sensing based on l1-l2 optimization,'' IEEE Communication Letters, Vol. 15, No. 10, Oct. 2011. H. Kinsho et al., `` Heterogeneous Delay Tomography Based on Graph Fourier Transform in Mobile Networks,'' CQR 2017.
特許第6061838号
上述したような異なる要素(ノード等)からなるネットワークにおいて、ユーザ端末から計測を行ったクラウドソーシング等の手段で収集したエンドエンドの測定データを入力とする場合に、推定したい要素の計測値が得られるとは限らないという課題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、異なる要素からなるネットワークにおいてスケーラブルに監視可能な情報から、通信品質劣化検出時に劣化箇所を特定し、当該劣化箇所の品質推定値を推定することを可能とする技術を提供することを目的とする。
開示の技術によれば、 通信網を構成するノードの品質劣化を推定する通信品質劣化推定装置であって、
2点のノード間の品質観測値と、各観測における経路情報と、ノード同士の劣化の類似性を表すグラフの構造を表す行列とを入力する入力手段と、
品質観測値から構成されるベクトルが、各観測の経路情報から構成される行列と各ノードの劣化量の値から構成されるベクトルとの積に近いという関係と、前記グラフの構造を表す行列に基づいた類似ノード間の劣化量の差が小さいという関係とから導出される推定式を解くことにより、各ノードの劣化量の推定値を算出する演算手段と、
前記各ノードの劣化量の推定値、又は、当該推定値に基づいて得られる情報を出力する出力手段と、を備え、
前記演算手段は、各ノードの劣化量の値から構成される縦ベクトルとグラフラプラシアン行列と各ノードの劣化量の値から構成される横ベクトルの積を最小化するような解を選択する推定式から前記推定値を算出する
ことを特徴とする通信品質劣化推定装置が提供される。

開示の技術によれば、異なる要素からなるネットワークにおいてスケーラブルに監視可能な情報から、通信品質劣化検出時に劣化箇所を特定し、当該劣化箇所の品質推定値を推定することを可能とする技術が提供される。
実施例1から3の関係を表す図である。 通信品質劣化推定装置の構成例を示す図である。 通信品質劣化推定装置のハードウェア構成例を示す図である。 実施例4におけるグラフ構成を示す図である。 実施例4におけるグラフ構成を示す図である。 実施例4における基地局の劣化を示す図である。 実施例4におけるサーバの劣化を示す図である。 実施例4における与えた真値と推定結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態として、実施例1〜実施例4を説明する。実施例1〜実施例4のうちの実施例1〜3に関し、図1にそれらの関係を示す。
本発明の実施の形態では、通信品質劣化推定装置100が開示される。図1に示すように、実施例1では、入力の準備について説明する。図1に示すように、入力の準備は、エンドエンド観測値、経路情報(観測フローが通過した要素の情報)、要素間の関係性を表す情報(グラフ構造)に基づいて実行される。実施例2では、1種類の構成要素からなる品質推定について説明する。実施例3では、2種類の構成要素からなる品質推定について説明する。
(装置構成例)
実施例1〜実施例4を説明するにあたり、実施例1〜実施例4における処理を実行する通信品質劣化推定装置100について説明する。図2は、通信品質劣化推定装置100の構成図である。図2に示すように、通信品質劣化推定装置100は、入力情報生成部110、情報管理部120、及び品質ベクトル推定部130を有する。
入力情報生成部110は、エンドエンド観測値、経路情報(観測フローが通過した要素の情報)、要素間の関係性を表す情報(グラフ構造)を入力とし、これらに基づいて、ノード同士の劣化の類似性を表すグラフの構造を表す行列等を、情報管理部120への入力情報として生成する。情報管理部120は、入力情報に基づいて推定式を決定し、当該推定式を品質ベクトル推定部130に入力する。品質ベクトル推定部130は、入力された推定式から品質ベクトルを推定し、当該品質ベクトル(各ノードの劣化量の推定値)を出力する。品質ベクトル推定部130は、当該推定値に基づいて得られる情報(例:グラフィカルな画像、統計値等)を出力してもよい。具体的な処理内容については各実施例で説明する。
通信品質劣化推定装置100は、コンピュータに内蔵されるCPUやメモリ等のハードウェア資源を用いて、当該品質劣化推定装置100で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メール等、ネットワークを通して提供することも可能である。
図3は、本実施の形態における上記コンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図3のコンピュータは、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置150、補助記憶装置152、メモリ装置153、CPU154、インタフェース装置155、表示装置156、及び入力装置157等を有する。
当該コンピュータでの処理を実現するプログラムは、例えば、CD−ROM又はメモリカード等の記録媒体151によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体151がドライブ装置150にセットされると、プログラムが記録媒体151からドライブ装置150を介して補助記憶装置152にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体151より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置152は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置153は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置152からプログラムを読み出して格納する。CPU154は、メモリ装置153に格納されたプログラムに従って、当該品質劣化推定装置100に係る機能を実現する。インタフェース装置155は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置156はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置157はキーボード及びマウス、ボタン、又はタッチパネル等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
以下、実施例1〜実施例4を説明する。
(実施例1)
実施例1では、入力の準備に関して説明する。本発明の実施の形態では、品質劣化推定の対象となるネットワークを構成する要素(ノード)は、品質劣化についての周囲の機器との依存性や品質劣化の時間変化について依存性等を有するという特徴を持つ要素群a_1,a_2,…,a_N(例:アクセスネットワーク機器等)と、劣化の発生が全体のうちの少数であるという特徴を持つ要素群b_1,b_2,…,b_N(例:サーバ・コアネットワークの機器群等)からなる。
まず、上記のネットワークから、通信フローmにおけるエンドエンド通信品質情報に関する値z_mを収集する。収集する値z_mについては、例えば、ネットワークにおけるあるサーバからデータをダウンロード又はアップロードしているとし、該サーバ−該端末間での片側の通信品質でもよいし、あるサーバとの往復の通信品質でもよい。通信品質の指標としては、例えば、遅延、ラウンドトリップタイム、パケット損失率等を用いることができる。
エンドエンド観測値である値z_mを収集することに関しては、通信品質劣化推定装置100の外部で行うこととしてよい。エンドエンド観測値を取得する際に、観測フローが通過した要素の情報である経路情報が得られる。
推定を行いたい要素群a_1,a_2,…,a_Nの劣化(遅延等)をx_1,x_2,…,x_Nとし、要素群b_1,b_2,…,b_Nの劣化(遅延等)をy_1,y_2,…,y_Nとする。これらの要素からなるベクトルをそれぞれベクトルx,ベクトルyとする。
ここで、要素間の関係性を表す情報として、a_1,a_2,…,a_Nの関係性を表すグラフ構造を作成する。このグラフ構造の作成については、通信品質劣化推定装置100の外部で行うこととしてよい。
グラフ構造の作成においては、各要素を頂点として、例えば距離の近い頂点同士を辺で接続する。ここで、時間変化の関係性を扱いたい場合には、各タイムスロットにおける同じ機器を別の頂点として定義し、それらを辺で接続する。この辺は、距離に関連する関数等で重み付けを行うこともできる。
上述したエンドエンド観測値、経路情報、及びグラフ構造が、通信品質劣化推定装置100の入力情報生成部110に与えられる。
入力情報生成部110は、グラフ構造の重み付け接続行列をW(N×N行列)として生成する。また、入力情報生成部110は、このグラフの次数行列C(N×N行列)を用いて、グラフラプラシアンL(N×N行列)をL=W−Cとして生成する。グラフラプラシアンLは、ノード同士の劣化の類似性を表すグラフの構造を表す行列である。
なお、エンドエンド観測値、経路情報、及びグラフラプラシアンLが通信品質劣化推定装置100の外部で作成され、通信品質劣化推定装置100の入力手段(入力情報生成部110等)から通信品質劣化推定装置100に入力されることとしてもよい。
(実施例2)
実施例2では、実施例1により得られた情報に基づいて、1種類の構成要素からなる品質推定を実行する処理について説明する。
まず、入力情報生成部110は、経路情報に基づいて、a_1,a_2,…,a_Nの要素群からなるネットワークの観測において、各観測値が通過した要素を表す0,1の要素からなる行列であるRを生成する。観測値、R、及びLは情報管理部120に入力される。
a_1,a_2,…,a_Nの要素群からなるネットワークの観測において、観測値z_mからなるベクトルをzとすると、R及び誤差項εを用いることで、ベクトルzとベクトルxとの関係を下記の式(1)で表わすことができる。
z=Rx+ε 式(1)
上記の式(1)は、各観測の品質観測値から構成されるベクトルが、各観測の経路情報から構成される行列と各ノード(要素)の劣化量の値から構成されるベクトルとの積に近いという関係に基づく式である。
情報管理部120は、上記の式(1)とLに基づいて、推定したxをx'とした推定式として、下記の式(2)を決定する。
x'=argmin_{x}{1/2||z-Rx||+ηxLx} 式(2)
上記の式(2)において、||*||はlノルムを表し、*は転置を表す。ηは最適化パラメータである。
xLx(各ノードの劣化量の値から構成される縦ベクトルとグラフラプラシアン行列と各ノードの劣化量の値から構成される横ベクトルの積)を最小化することは、構成したグラフにおける接続された頂点間の差の2乗を最小化することに対応する。つまり、推定式に、xLxの項を加えることで、グラフ構造を表す行列に基づいた類似ノード間の劣化量の差が小さいという関係を反映できる。
式(2)は品質ベクトル推定部130に入力され、品質ベクトル推定部130が式(2)を解くことによって、ベクトルxを推定する。品質ベクトル推定部130はベクトルxを出力する。あるいは、品質ベクトル推定部130はベクトルxから得られたグラフィカルな画像、統計値等を出力してもよい。
(実施例3)
実施例3では、実施例1により得られた情報に基づいて、2種類の構成要素からなる品質推定を実行する処理について説明する。
まず、入力情報生成部110は、経路情報に基づいて、a_1,a_2,…,a_Nとb_1,b_2,…,b_Nの要素群からなるネットワークの観測において、各観測値が通過した要素を表す0,1の要素からなる行列であるR及びRを生成する。観測値、R、R、及びLは情報管理部120に入力される。
a_1,a_2,…,a_Nとb_1,b_2,…,b_Nの要素群からなるネットワークの観測において、観測値z_mからなるベクトルをzとすると、R及びR及び誤差項εを用いることで、ベクトルzとベクトルx及びベクトルyとの関係を下記の式(3)で表わすことができる。
z=Rx+Ry+ε 式(3)
上記の式(3)は、各観測の品質観測値から構成されるベクトルが、各観測の経路情報から構成される行列と各ノード(要素)の劣化量の値から構成されるベクトルとの積に近いという関係に基づく式である。
情報管理部120は、上記の式(3)とLに基づいて、推定したx、yをx'、y'とした推定式として、下記の式(4)を決定する。
{x',y'}=argmin_{x,y}{1/2||z-Rx−Ry||+ηxLx+η|y|} 式(4)
上記の式(4)において、||*||、|*|はそれぞれlノルム、lノルムを表し、*は転置を表す。η,ηは最適化パラメータである。
実施例2と同様に、xLx(各ノードの劣化量の値から構成される縦ベクトルとグラフラプラシアン行列と各ノードの劣化量の値から構成される横ベクトルの積)を最小化することは、構成したグラフにおける接続された頂点間の差の2乗を最小化することに対応する。つまり、推定式に、xLxの項を加えることで、グラフ構造を表す行列に基づいた類似ノード間の劣化量の差が小さいという関係を反映できる。また、推定式における|y|の項は、グラフ構造を表す行列を用いた制約以外の別の制約の例であり、劣化するノードが少数であるという仮定に基づいた制約を示している。
式(4)は品質ベクトル推定部130に入力され、品質ベクトル推定部130が式(4)を解くことによって、ベクトルx、及びベクトルyを推定する。品質ベクトル推定部130はベクトルx、ベクトルyを出力する。あるいは、品質ベクトル推定部130はベクトルx、ベクトルyから得られたグラフィカルな画像、統計値等を出力してもよい。
(実施例4)
通信品質劣化推定装置100による具体的な処理の例を実施例4として説明する。実施例4では、1タイムスロットを任意の時間幅で設定して、20タイムスロットの期間において観測が実施されているとする。ネットワークは25個の基地局と15個のサーバから構成されるものとする。基地局は、実施例1で説明したアクセスネットワーク機器等の例である。
実施例4では、通信品質劣化推定装置100が、各タイムスロットにおける各基地局及び各サーバの遅延量をエンドエンドの遅延から推定する。推定する変数は、20×25+20×15=800個となる。ここで、エンドエンドの遅延が、基地局の遅延とサーバの遅延の和で表されるとする。
次に、基地局(20タイムスロット×25箇所)の関係性を表すグラフの構成を行う。各基地局を頂点として、基地局間の距離に関して辺を接続したグラフを図4に示す。また、図5で示すように各タイムスロットが隣り合っている物理的位置が同じ基地局についてもグラフで接続する。
図6は、基地局に与えられる劣化量(推定の対象とする量)を示す。図6に示すように、t=1、4、710、13、16のそれぞれにおいて、図示のように各基地局に劣化量が与えられている。
図7は、サーバに与えられる劣化量(推定の対象とする量)を示す。図7に示すように、t=1、4、710、13、16のそれぞれにおいて、図示のように各サーバ(横軸)に劣化量(縦軸)が与えられている。
図6、7に示すように基地局とサーバの劣化を与えた場合に、通信品質劣化推定装置100が実施例3の方法で推定を行った結果を図8に示す。ここでは、全ての基地局で観測値を持つわけではなく、図8(中央)で値を持つ箇所でのみ観測値を持つものとする。全基地局で観測値を持たない場合にも、図8(右)に示す通り、良い推定値を得ることができる。
(実施の形態のまとめ)
以上、説明したように、本実施の形態によれば、通信網を構成するノードの品質劣化を推定する通信品質劣化推定装置であって、2点のノード間の品質観測値と、各観測における経路情報と、ノード同士の劣化の類似性を表すグラフの構造を表す行列とを入力する入力手段と、品質観測値から構成されるベクトルが、各観測の経路情報から構成される行列と各ノードの劣化量の値から構成されるベクトルとの積に近いという関係と、前記グラフの構造を表す行列に基づいた類似ノード間の劣化量の差が小さいという関係とから導出される推定式を解くことにより、各ノードの劣化量の推定値を算出する演算手段と、前記各ノードの劣化量の推定値、又は、当該推定値に基づいて得られる情報を出力する出力手段とを備えることを特徴とする通信品質劣化推定装置が提供される。
入力情報生成部110は入力手段の例である。情報管理部120及び品質ベクトル推定部130は演算手段の例であり、品質ベクトル推定部130は出力手段の例である。
前記グラフの構造を表す行列として、例えば、接続行列と次数行列の差で表されるグラフラプラシアン行列を使用する。
前記演算手段は、各ノードの劣化量の値から構成される縦ベクトルとグラフラプラシアン行列と各ノードの劣化量の値から構成される横ベクトルの積を最小化するような解を選択する推定式から前記推定値を算出することとしてもよい。
前記演算手段は、グラフ構造を表す行列を用いた制約以外に、劣化するノードが少数であるという仮定に基づいた制約を含む推定式を解くことにより前記推定値を算出することとしてもよい。
以上、本実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
100 通信品質劣化推定装置
110 入力情報生成部
120 情報管理部
130 品質ベクトル推定部
150 ドライブ装置
151 記録媒体
152 補助記憶装置
153 メモリ装置
154 CPU
155 インターフェース装置
156 表示装置
157 入力装置

Claims (5)

  1. 通信網を構成するノードの品質劣化を推定する通信品質劣化推定装置であって、
    2点のノード間の品質観測値と、各観測における経路情報と、ノード同士の劣化の類似性を表すグラフの構造を表す行列とを入力する入力手段と、
    品質観測値から構成されるベクトルが、各観測の経路情報から構成される行列と各ノードの劣化量の値から構成されるベクトルとの積に近いという関係と、前記グラフの構造を表す行列に基づいた類似ノード間の劣化量の差が小さいという関係とから導出される推定式を解くことにより、各ノードの劣化量の推定値を算出する演算手段と、
    前記各ノードの劣化量の推定値、又は、当該推定値に基づいて得られる情報を出力する出力手段と、を備え、
    前記演算手段は、各ノードの劣化量の値から構成される縦ベクトルとグラフラプラシアン行列と各ノードの劣化量の値から構成される横ベクトルの積を最小化するような解を選択する推定式から前記推定値を算出する
    ことを特徴とする通信品質劣化推定装置。
  2. 前記グラフの構造を表す行列として、接続行列と次数行列の差で表されるグラフラプラシアン行列を使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信品質劣化推定装置。
  3. 前記演算手段は、グラフ構造を表す行列を用いた制約以外に、劣化するノードが少数であるという仮定に基づいた制約を含む推定式を解くことにより前記推定値を算出する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信品質劣化推定装置。
  4. 通信網を構成するノードの品質劣化を推定する通信品質劣化推定装置が実行する通信品質劣化推定方法であって、
    2点のノード間の品質観測値と、各観測における経路情報と、ノード同士の劣化の類似性を表すグラフの構造を表す行列とを入力する入力ステップと、
    品質観測値から構成されるベクトルが、各観測の経路情報から構成される行列と各ノードの劣化量の値から構成されるベクトルとの積に近いという関係と、前記グラフの構造を表す行列に基づいた類似ノード間の劣化量の差が小さいという関係とから導出される推定式を解くことにより、各ノードの劣化量の推定値を算出する演算ステップと、
    前記各ノードの劣化量の推定値、又は、当該推定値に基づいて得られる情報を出力する出力ステップと、を備え、
    前記演算ステップにおいて、各ノードの劣化量の値から構成される縦ベクトルとグラフラプラシアン行列と各ノードの劣化量の値から構成される横ベクトルの積を最小化するような解を選択する推定式から前記推定値を算出する
    ことを特徴とする通信品質劣化推定方法。
  5. コンピュータを、請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の通信品質劣化推定装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018117413A 2018-06-20 2018-06-20 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム Active JP6985669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117413A JP6985669B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018117413A JP6985669B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220864A JP2019220864A (ja) 2019-12-26
JP6985669B2 true JP6985669B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=69097114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018117413A Active JP6985669B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6985669B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145745B1 (en) * 2005-12-28 2012-03-27 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for network-level anomaly inference
JP6596794B2 (ja) * 2016-04-13 2019-10-30 日本電信電話株式会社 品質劣化推定装置、品質劣化推定方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019220864A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574506B1 (en) Traffic matrix estimation method and apparatus
Zhang et al. Estimating point-to-point and point-to-multipoint traffic matrices: An information-theoretic approach
US7885269B2 (en) Network analysis with Steiner trees
CN108605305B (zh) 用于预测网络距离的方法和装置
EP3134999B1 (en) Network tomography through selection of probing paths
US20130262661A1 (en) Solving under-determined problems for networks
Vaton et al. Joint minimization of monitoring cost and delay in overlay networks: optimal policies with a Markovian approach
Conti et al. Blind maximum likelihood estimation of traffic matrices under long-range dependent traffic
JP2015142204A (ja) トポロジ推定装置およびプログラム
JP6985669B2 (ja) 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム
Vallet et al. Online OSPF weights optimization in IP networks
Qiao et al. Adaptive path selection for link loss inference in network tomography applications
JP6596794B2 (ja) 品質劣化推定装置、品質劣化推定方法、及びプログラム
Tripathi et al. Adaptive network latency prediction from noisy measurements
JP6061838B2 (ja) 通信品質劣化要因分析装置
Tripathi et al. Dynamic network latency prediction with adaptive matrix completion
JP2019071563A (ja) 通信品質劣化推定装置及び通信品質劣化推定方法
Xue et al. Paint: Path aware iterative network tomography for link metric inference
Bai et al. A two-stage approach for network monitoring
Chydzinski Burst ratio for a versatile traffic model
JP6622670B2 (ja) 品質劣化推定装置、品質劣化推定方法、及びプログラム
JP2015226280A (ja) トポロジ推定装置およびプログラム
JP6767025B2 (ja) 品質劣化推定装置、品質劣化推定方法、及びプログラム
Zhang et al. Enhancing network performance tomography in software-defined cloud network
JP7036344B2 (ja) 通信品質劣化推定装置、通信品質劣化推定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150