JP6984074B2 - 標的検体測定におけるビオチン干渉を補正するための多重アッセイのための組成物、キットおよび方法 - Google Patents
標的検体測定におけるビオチン干渉を補正するための多重アッセイのための組成物、キットおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6984074B2 JP6984074B2 JP2021531081A JP2021531081A JP6984074B2 JP 6984074 B2 JP6984074 B2 JP 6984074B2 JP 2021531081 A JP2021531081 A JP 2021531081A JP 2021531081 A JP2021531081 A JP 2021531081A JP 6984074 B2 JP6984074 B2 JP 6984074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- biotin
- specific binding
- chemiluminescent compound
- binding partner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/58—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
- G01N33/582—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5027—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
- B01L3/502715—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by interfacing components, e.g. fluidic, electrical, optical or mechanical interfaces
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/75—Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
- G01N21/76—Chemiluminescence; Bioluminescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/536—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
- G01N33/542—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
Description
対象の出願は、2018年9月25日に出願された米国仮出願第62/735,905号に対し米国特許法第119条(e)の下で利益を主張する。上記の参照特許出願の全体の内容は参照によって明示的に本明細書に組み入れる。
適用なし。
(i)第1のケミビーズに直接的または間接的に結合しているビオチンまたはその類似体を有し、ケミビーズに存在する活性化された化学発光化合物によって励起される第1の蛍光分子を含有する第1のケミビーズと;
(ii)一重項酸素をその励起状態において生成することができ、センシビーズに直接的または間接的に結合しているビオチン特異的結合パートナーを有することができるセンシビーズと;
(iii)ビオチン化した標的検体特異的結合パートナーと;
(iv)第2のケミビーズに直接的または間接的に結合している標的検体またはその類似体を有し、ケミビーズに存在する活性化された化学発光化合物によって励起される第2の蛍光分子を含有する第2のケミビーズと
を含む。
第1および第2の蛍光分子は、互いに異なり、異なる波長で発光する;このように、ビオチンおよび標的検体の両方についてのアッセイは、(i)を含有する複合体が(iv)を含有する複合体と異なる波長で検出されるので、同じ反応において同時に実行することができる。
(1)ビオチンシグナルまたは計算したビオチン濃度が閾値未満である場合であって、その閾値を超えるとビオチンが標的検体アッセイを干渉し始めることが知られている場合、標的検体アッセイの結果を正常と報告する。
(2)ビオチンシグナルまたは計算したビオチン濃度が閾値レベルを超える(すなわち、ビオチンが標的検体アッセイを干渉し始めることが知られているレベルを超える)場合、標的検体の結果を信頼できないとしてフラグ付けし、報告されない。
(3)ビオチンシグナルまたは計算したビオチン濃度が閾値レベルを超える場合、ビオチン濃度またはシグナル値を利用して標的検体アッセイの結果を補正する。
(4)この選択肢は、(1)、(2)および(3)の組合せを利用する。すなわち、ビオチンレベルが標的検体アッセイに影響を及ぼすことに関して閾値レベルを超えるが、閾値レベルを圧倒的に上回らない場合、影響を受けた標的検体アッセイの結果を補正する。検出されたビオチンシグナル/計算した濃度が低い場合(すなわち、ビオチンが標的検体の結果を干渉しないような閾値レベル未満)、標的検体の結果は正常と報告される。検出されたビオチンシグナル/計算した濃度が非常に高く(すなわち、最大閾値レベルを超える)、補正が可能ではない場合、フラグを作動すべきであり、標的検体の結果を信頼できないとしてフラグ付けすべきである。
Claims (38)
- サンプル中のビオチンおよび少なくとも1つのさらなる標的検体の濃度を決定するための化学発光検出システムを利用する多重アッセイを実行するためのキットであって:
(a)化学発光化合物に直接的または間接的に結合しているビオチンまたはその類似体を有する一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物と;
活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子と
を含む組成物と;
(b)化学発光化合物に直接的または間接的に結合している標的検体についての第1の検体特異的結合パートナーを有する一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物と;
活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子であって、(a)の蛍光分子と異なり、(a)の蛍光分子と異なる波長で発光する、蛍光分子と
を含む組成物と;
(c)標的検体についてのビオチン化した第2の検体特異的結合パートナーであって、(b)の第1の検体特異的結合パートナーと異なる標的検体のエピトープに結合する、第2の検体特異的結合パートナーと;
(d)一重項酸素をその励起状態において生成することができ、増感剤に直接的または間接的に結合しているビオチン特異的結合パートナーを有することができる増感剤を含む組成物と
を含む、前記キット。 - 一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物は、一重項酸素との化学反応を受けて、同時または後の発光により分解することができる準安定中間体種を形成する物質である、請求項1に記載のキット。
- 増感剤は光増感剤である、請求項1に記載のキット。
- (b)および(c)の第1および第2の検体特異的結合パートナーの各々は、標的検体に対する抗体である、請求項1に記載のキット。
- (d)のビオチン特異的結合パートナーは、アビジンまたはその類似体である、請求項1に記載のキット。
- (d)のビオチン特異的結合パートナーは、ビオチンに対する抗体である、請求項1に記載のキット。
- (a)および/または(b)の一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物は、それに直接的または間接的に結合しているハプテンを有する、請求項1に記載のキット。
- (a)および(b)の蛍光分子は、各々独立して、テルビウム、ウラン、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウムおよびジスプロシウムからなる群から選択される、請求項1に記載のキット。
- テルビウムは約545nmの波長で発光し;
ウランは約612nmの波長で発光し;かつ
サマリウムは約645nmの波長で発光する、
請求項8に記載のキット。 - (e)化学発光化合物に直接的または間接的に結合している第2の標的検体についての第1の検体特異的結合パートナーを有する一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物と;
活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子であって、(a)および(b)の蛍光分子と異なり、(a)および(b)の蛍光分子と異なる波長で発光する、蛍光分子と
を含む組成物と;
(f)第2の標的検体についてのビオチン化した第2の検体特異的結合パートナーであって、(e)の第1の検体特異的結合パートナーと異なる第2の標的検体のエピトープに結合する、第2の検体特異的結合パートナーと
をさらに含む、請求項1に記載のキット。 - (e)の蛍光分子は、テルビウム、ウラン、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウムおよびジスプロシウムからなる群から選択される、請求項10に記載のキット。
- サンプル中のビオチンおよび少なくとも1つのさらなる標的検体の濃度を決定するためのマイクロ流体デバイスであって:
(i)サンプルが適用される入口チャネルと;
(ii)入口チャネルと流体連絡することができ、
(a)一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物を含み、それに直接的または間接的に結合しているビオチンまたはその類似体を有する、少なくとも第1の組成物であって、活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子をさらに含む、第1の組成物と;
(b)一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物を含み、それに直接的または間接的に結合している標的検体についての第1の検体特異的結合パートナーを有する少なくとも第2の組成物であって、活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子をさらに含み、蛍光分子は、(a)の蛍光分子と異なり、(a)の蛍光分子と異なる波長で発光する、第2の組成物と;
(c)標的検体についてのビオチン化した第2の検体特異的結合パートナーであって、(b)の第1の検体特異的結合パートナーと異なる標的検体のエピトープに結合する、第2の検体特異的結合パートナーと;
(d)一重項酸素をその励起状態において生成することができ、増感剤に直接的または間接的に結合しているビオチン特異的結合パートナーを有することができる増感剤を含む組成物と
を含有することができる少なくとも第1の区画と
を含む、前記マイクロ流体デバイス。 - (a)〜(d)は同じ区画に存在する、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (a)〜(d)は2つまたはそれ以上の区画の間で分割される、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (a)および(b)の一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物は、一重項酸素との化学反応を受けて、同時または後の発光により分解することができる準安定中間体種を形成する物質である、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- 増感剤は光増感剤である、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (b)および(c)の第1および第2の検体特異的結合パートナーの各々は、標的検体に対する抗体である、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (iii)のビオチン特異的結合パートナーは、アビジンまたはその類似体である、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (iii)のビオチン特異的結合パートナーは、ビオチンに対する抗体である、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (a)および/または(b)の一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物は、それに直接的または間接的に結合しているハプテンを有する、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- (a)および(b)の蛍光分子は、各々独立して、テルビウム、ウラン、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウムおよびジスプロシウムからなる群から選択される、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。
- テルビウムは約545nmの波長で発光し;
ウランは約612nmの波長で発光し;かつ
サマリウムは約645nmの波長で発光する、
請求項21に記載のマイクロ流体デバイス。 - (ii)は:
(e)一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物を含み、それに直接的または間接的に結合しているその第2の検体標的についての第1の検体特異的結合パートナーを有する少なくとも第3の組成物であって、活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子をさらに含み、蛍光分子は、(a)および(b)の蛍光分子と異なり、(a)および(b)の蛍光分子と異なる波長で発光する、第3の組成物と;
(f)第2の標的検体についてのビオチン化した第2の検体特異的結合パートナーであって、(e)の第1の検体特異的結合パートナーと異なる第2の標的検体のエピトープに結合する、第2の検体特異的結合パートナーと
をさらに含有する、請求項12に記載のマイクロ流体デバイス。 - 第3の組成物の蛍光分子は、テルビウム、ウラン、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウムおよびジスプロシウムからなる群から選択される、請求項23に記載のマイクロ流体デバイス。
- サンプル中のビオチンおよび少なくとも1つのさらなる標的検体の存在および/または濃度を検出するための方法であって:
(1)ビオチンおよび少なくとも1つのさらなる標的検体を含有すると疑われるサンプルを:
(a)一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物を含み、それに直接的または間接的に結合しているビオチンまたはその類似体を有する少なくとも第1の組成物であって、活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子をさらに含む、第1の組成物と;
(b)一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物を含み、それに直接的または間接的に結合している標的検体の第1の検体特異的結合パートナーを有する少なくとも第2の組成物であって、活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子をさらに含み、蛍光分子は、(a)の蛍光分子と異なり、(a)の蛍光分子と異なる波長で発光する、第2の組成物と;
(c)標的検体についてのビオチン化した第2の検体特異的結合パートナーであって、(b)の第1の検体特異的結合パートナーと異なる標的検体のエピトープに結合する、第2の検体特異的結合パートナーと;
(d)一重項酸素をその励起状態において生成することができ、増感剤に直接的または間接的に結合しているビオチン特異的結合パートナーを有することができる増感剤を含む過剰な組成物と
同時にまたは全体的もしくは部分的に連続して合わせる工程と;
(2)サンプル中に存在する標的検体への(b)および(c)の結合ならびに(d)への(c)の結合を可能にする工程であって、((c)および標的検体を介する)(d)への(b)の間接的な結合は、増感剤が化学発光化合物と近接する標的検体複合体の形成を生じ、(a)はサンプル中のビオチンの不在下で(d)に結合し、増感剤が化学発光化合物と近接するビオチン複合体の形成を生じる、工程と、
(3)増感剤を活性化して一重項酸素を生成する工程であって、ビオチン複合体および標的検体複合体に存在する増感剤の活性化は、各複合体に存在する化学発光化合物の活性化を引き起こす、工程と;
(4)(a)の蛍光分子によって発せられた光の量を測定することによってビオチン複合体における活性化された化学発光化合物によって生じる化学発光の量を決定する工程であって、サンプル中のビオチンの量は発せられた光の量と反比例する、工程と;
(5)(b)の蛍光分子によって発せられた光の量を測定することによって標的検体複合体における活性化された化学発光化合物によって生じる化学発光の量を決定して、サンプル中の標的検体の量を決定する工程と;
(6)場合により、工程(2)〜(5)を反復する工程と;
(7)工程(4)において検出されたいくらかのビオチン干渉に基づいて工程(5)の結果を補正する工程または工程(4)において検出されたビオチン濃度が最大閾値レベルを超える場合、工程(5)の結果を信頼できないとしてフラグ付けする工程と
を含む、前記方法。 - 一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物は、一重項酸素との化学反応を起こして、同時または後の発光により分解することができる準安定中間体種を形成する物質である、請求項25に記載の方法。
- 増感剤は光増感剤であり、工程(3)における増感剤の活性化は光による照射を含む、請求項25に記載の方法。
- サンプルは生体サンプルである、請求項25に記載の方法。
- 生体サンプルは、全血またはそのいずれかの部分、尿、唾液、痰、脳脊髄液、皮膚、腸液、腹腔内液、嚢胞液、汗、間質液、細胞外液、涙、粘液、膀胱洗浄液、精液、糞便、胸膜液、鼻咽頭液、およびそれらの組合せからなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
- (b)および(c)の第1および第2の検体特異的結合パートナーの各々は、標的検体に対する抗体である、請求項25に記載の方法。
- (d)のビオチン特異的結合パートナーは、アビジンまたはその類似体である、請求項25に記載の方法。
- (d)のビオチン特異的結合パートナーは、ビオチンに対する抗体である、請求項25に記載の方法。
- (a)および/または(b)の一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物は、それに直接的または間接的に結合しているハプテンを有する、請求項25に記載の方法。
- (a)および(b)の蛍光分子は、各々独立して、テルビウム、ウラン、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウムおよびジスプロシウムからなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
- テルビウムは約545nmの波長で発光し;
ウランは約612nmの波長で発光し;かつ
サマリウムは約645nmの波長で発光する、
請求項34に記載の方法。 - 工程(1)は:
(e)化学発光化合物に直接的または間接的に結合している第2の標的検体についての第1の検体特異的結合パートナーを有する一重項酸素により活性化可能な化学発光化合物を含む少なくとも第3の組成物であって、活性化された化学発光化合物によって励起される蛍光分子をさらに含み、蛍光分子は、(a)および(b)の蛍光分子と異なり、(a)および(b)の蛍光分子と異なる波長で発光する、第3の組成物と;
(f)第2の標的検体についてのビオチン化した第2の検体特異的結合パートナーであって、(e)の第1の検体特異的結合パートナーと異なる第2の標的検体のエピトープに結合する、第2の検体特異的結合パートナーと
を(a)〜(d)と合わせる工程をさらに含む、請求項25に記載の方法。 - (8)(e)の蛍光分子によって発せられた光の量を測定することによって第2の標的検体複合体における活性化された化学発光化合物によって生じる化学発光の量を決定して、サンプル中の標的検体の量を決定する工程と;
(9)工程(4)において検出されたいくらかのビオチン干渉に基づいて工程(8)の結果を補正する工程または工程(4)において検出されたビオチン濃度が最大閾値レベルを超える場合、工程(8)の結果を信頼できないとしてフラグ付けする工程と
をさらに含む、請求項36に記載の方法。 - (e)の蛍光分子は、テルビウム、ウラン、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウムおよびジスプロシウムからなる群から選択される、請求項36に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862735905P | 2018-09-25 | 2018-09-25 | |
US62/735,905 | 2018-09-25 | ||
PCT/US2019/051895 WO2020068548A1 (en) | 2018-09-25 | 2019-09-19 | Compositions, kits, and methods for multiplex assays to correct for biotin interference in target analyte measurements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021529975A JP2021529975A (ja) | 2021-11-04 |
JP6984074B2 true JP6984074B2 (ja) | 2021-12-17 |
Family
ID=69953543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021531081A Active JP6984074B2 (ja) | 2018-09-25 | 2019-09-19 | 標的検体測定におけるビオチン干渉を補正するための多重アッセイのための組成物、キットおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11287429B2 (ja) |
EP (1) | EP3856927B1 (ja) |
JP (1) | JP6984074B2 (ja) |
CN (1) | CN112673113A (ja) |
ES (1) | ES2942134T3 (ja) |
WO (1) | WO2020068548A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119395003A (zh) * | 2018-07-30 | 2025-02-07 | 美国西门子医学诊断股份有限公司 | 用于进行生物素测定的试剂盒、微流体装置和方法 |
WO2023019107A1 (en) * | 2021-08-10 | 2023-02-16 | Access Medical Systems, Ltd. | Method for using biotin-coated solid support in biochemical assays based on interferometry |
JP2024538620A (ja) * | 2021-09-30 | 2024-10-23 | シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド | 抗sars-cov-2抗体の二重イムノアッセイのための組成物、キット、および方法 |
WO2023114993A1 (en) * | 2021-12-17 | 2023-06-22 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Biotin-trap beads and methods of production and use thereof |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3915135A1 (de) | 1989-05-09 | 1990-11-15 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zum nachweis spezifisch bindefaehiger substanzen in koerperfluessigkeiten |
US5340716A (en) | 1991-06-20 | 1994-08-23 | Snytex (U.S.A.) Inc. | Assay method utilizing photoactivated chemiluminescent label |
US6113855A (en) * | 1996-11-15 | 2000-09-05 | Biosite Diagnostics, Inc. | Devices comprising multiple capillarity inducing surfaces |
US7799534B2 (en) * | 2006-05-09 | 2010-09-21 | Beckman Coulter, Inc. | Nonseparation assay methods |
US20100034445A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Genome Corporation | Continuous imaging of nucleic acids |
US9347947B2 (en) * | 2009-03-12 | 2016-05-24 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Immunoassays employing non-particulate chemiluminescent reagent |
EP2760998B1 (en) | 2011-11-22 | 2017-02-01 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Devices containing dried reagents for reconstitution as calibration and/or quality control solutions, and methods of production and use thereof |
EP2839286B1 (en) * | 2012-04-18 | 2018-02-28 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Compounds and methods for preparation of conjugate reagents |
US10371643B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-08-06 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Luminescent oxygen channeling immunoassays |
US9416776B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-16 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Microfluidic distributing device |
US20150198528A1 (en) * | 2014-01-11 | 2015-07-16 | Xen Biofluidx, Inc. | Assay detection system |
CN103837675B (zh) | 2014-03-07 | 2016-01-13 | 天津市南开医院 | 多组分同时定量分析的均相发光免疫分析方法及其所使用的试剂盒 |
DK3483593T3 (da) * | 2014-03-26 | 2021-07-19 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc | Luminescent-oxygen-channeling-immunoassay ved anvendelse af tre antistoffer og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf |
CH713392A1 (de) | 2017-01-30 | 2018-07-31 | Clean Air Entpr Ag | Steuerelektronik für mehrere Elektrofilter. |
CN119395003A (zh) * | 2018-07-30 | 2025-02-07 | 美国西门子医学诊断股份有限公司 | 用于进行生物素测定的试剂盒、微流体装置和方法 |
-
2019
- 2019-09-19 WO PCT/US2019/051895 patent/WO2020068548A1/en unknown
- 2019-09-19 US US17/250,675 patent/US11287429B2/en active Active
- 2019-09-19 JP JP2021531081A patent/JP6984074B2/ja active Active
- 2019-09-19 CN CN201980061548.8A patent/CN112673113A/zh active Pending
- 2019-09-19 EP EP19867543.1A patent/EP3856927B1/en active Active
- 2019-09-19 ES ES19867543T patent/ES2942134T3/es active Active
-
2022
- 2022-02-10 US US17/650,579 patent/US12099063B2/en active Active
-
2024
- 2024-07-24 US US18/782,360 patent/US20240377406A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220163533A1 (en) | 2022-05-26 |
EP3856927A4 (en) | 2021-12-08 |
US12099063B2 (en) | 2024-09-24 |
EP3856927A1 (en) | 2021-08-04 |
US20210247399A1 (en) | 2021-08-12 |
JP2021529975A (ja) | 2021-11-04 |
ES2942134T3 (es) | 2023-05-30 |
EP3856927B1 (en) | 2023-01-11 |
CN112673113A (zh) | 2021-04-16 |
US11287429B2 (en) | 2022-03-29 |
WO2020068548A1 (en) | 2020-04-02 |
US20240377406A1 (en) | 2024-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6984074B2 (ja) | 標的検体測定におけるビオチン干渉を補正するための多重アッセイのための組成物、キットおよび方法 | |
JP6596440B2 (ja) | 3つの抗体を利用する発光酸素チャネリング免疫測定法並びにその製造方法及び使用 | |
US20250027947A1 (en) | Kits, microfluidics devices, and methods for performing biotin assays | |
US20190170759A1 (en) | Heterogeneous luminescent oxygen channeling immunoassays and methods of production and use thereof | |
US20230152318A1 (en) | Compositions, kits, and methods for anti-microbial serology assays using anti-human immunoglobulin antibody | |
US10371643B2 (en) | Luminescent oxygen channeling immunoassays | |
US20230152336A1 (en) | Calibration and quality control reagents for use with immunoassays for antibodies and methods of production and use thereof | |
US20250138011A1 (en) | Compositions, kits, and methods for duplex immunoassay for anti-sars-cov-2 antibodies | |
US20250147019A1 (en) | Biotin-trap beads and methods of production and use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210528 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6984074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |