JP6983907B2 - 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法 - Google Patents

奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6983907B2
JP6983907B2 JP2019556776A JP2019556776A JP6983907B2 JP 6983907 B2 JP6983907 B2 JP 6983907B2 JP 2019556776 A JP2019556776 A JP 2019556776A JP 2019556776 A JP2019556776 A JP 2019556776A JP 6983907 B2 JP6983907 B2 JP 6983907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
neural precursor
neural
spheres
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020505945A (ja
Inventor
チョ、ミョンス
リム、ミソン
チ、ソヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sbiomedics Co Ltd
Original Assignee
Sbiomedics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sbiomedics Co Ltd filed Critical Sbiomedics Co Ltd
Publication of JP2020505945A publication Critical patent/JP2020505945A/ja
Priority to JP2021115310A priority Critical patent/JP2021168679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983907B2 publication Critical patent/JP6983907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0068General culture methods using substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0622Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/08Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from cells of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/20Small organic molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/52Fibronectin; Laminin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/50Proteins
    • C12N2533/54Collagen; Gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/90Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue

Description

本発明は、多分化能性幹細胞から奇形腫の形成が抑制された神経前駆体球の製造方法に関する。
多分化能性幹細胞は、未分化状態を維持しながら、無限に増殖することができ、一定の環境と条件で特定の機能と形態に分化することができる細胞である。ヒト多分化能性幹細胞は、適宜の培養条件で無限増殖(自己複製;self−renewal)することができ、個体をなす様々な種類の細胞に分化することができる。したがって、個体の生成、分化及び成長についての基礎知識の理解と個体の損傷又は疾病の治療のための治療剤の開発など、さまざまな側面から、これを対象とした研究が行われている。
多分化能性幹細胞の一つである胚性幹細胞も同様に細胞分裂が停止された分化した細胞とは異なり、自己複製して、自分と同じ細胞を無限に生成することができ、さまざまな環境や刺激によって、我々の体のすべての機能細胞に分化することができる多分化能を有している。したがって、細胞または臓器が損傷されると、胚性幹細胞を、その特定の細胞に分化させて使用することができるので、胚性幹細胞を用いた治療法は、いくつかの難治性疾患の根本的な治療方法として浮上している。
ヒト誘導多分化能性幹細胞(iPSC)もまた多分化能性幹細胞の一種として、分化が終了した細胞を遺伝子組み換えや細胞外因子を用いたリプログラミング過程を通じて多分化能を有するように逆分化した細胞を指す。iPSCも同様に、胚性幹細胞と同様に自己複製することができ、身体のすべてのタイプの細胞に分化することができる。今日まで誘導多分化能性幹細胞は、遺伝子の発現と分化能において、多分化能性幹細胞である胚性幹細胞とほぼ同一の性質を示す。
神経前駆細胞を含むヒト多分化能性幹細胞から分化された特定の分化細胞は、特定の分化細胞で発現される、それぞれの固有の表面マーカー(surface marker)を用いて、フローサイトメトリー(fluorescence activated cell sorting、FACS)、または磁性を用いた分離法(Magnetic activated cell sorting、MACS)で分離することができる。しかし、MACSの場合、回収率が高くなく、かつ純度が比較的低く、場合によっては磁性物質による変形をもたらすことができる。また、FACSの場合、レーザによって細胞が損傷し得る欠点を有する。また、多分化能性幹細胞由来の分化細胞を分離しようとするとき、MACS及びFACSの両方、未分化された多分化能性幹細胞が混在する可能性があるため、100%の純度で分化された細胞のみを分離することは、技術的な限界がある。したがって、多分化能性幹細胞を用いて開発された細胞治療剤で、奇形腫が形成される可能性を排除することができない。したがって、分化した細胞には影響を与えずに、かつ奇形腫が発生する危険性をもたらす未分化多分化能性細胞を分化された細胞群から選択的に除去する技術の開発が多分化能性幹細胞由来の細胞治療剤の臨床化及び商業化に不可欠に要求されている。
また、逆選択分離方法(negative selection)でヒト多分化能性幹細胞の転写因子であるOct−4、Nanog、及びSox−2などの細胞表面マーカーであるTRA−1−60、TRA−1−81、SSEA3及びSSEA4などの抗体が分化細胞群から多分化能性幹細胞を分離及び除去することに用いられている。しかし、前記因子またはマーカーはほとんどが炭水化物エピトープを有するか、或いはその機能がヒト多分化能性幹細胞の自己複製や多分化能の維持に不可欠ではないと報告されており、未分化多分化能性幹細胞のみを正確に選択的に分離すると保証することができない。また、遺伝子操作により特定の時期の未分化細胞を自然死させる方法などもあるが、このような遺伝子操作方法は、効率が悪く、安全性が検証されなかった欠点がある。
ここに、本発明者等は、多分化能性幹細胞由来の神経前駆細胞の製造において、奇形腫が形成されることを抑制できる方法を見出すために研究していたところ、本発明の奇形腫抑制方法が培養過程において、未分化の多分化能性幹細胞を自然に除去し、奇形腫が発生する可能性を遮断することを確認することによって本発明を完成した。
本発明の目的は、奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明は、神経前駆体球を単一細胞化する段階と、前記単一細胞化された神経前駆細胞を自発的に再凝集させる段階と、及び前記再凝集された神経前駆体球を回収する段階と、を含む奇形腫の形成が抑制された神経前駆体球の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記の方法で製造された神経前駆体球を提供する。
さらに、本発明は、前記の神経前駆体球を分化させる段階と、を含む、神経細胞の分化方法を提供する。
本発明に係る神経前駆体球の製造方法は、製造された神経前駆細胞の純度を向上させ、奇形腫の形成を抑制するだけでなく、細胞の生存率及び回収率を増加させる。
本発明に係る神経前駆体球の製造方法(B)と従来の方法(A)とを比較した図である。 神経前駆体球の神経細胞への分化能を神経細胞マーカーの発現有無により確認した図である。 神経前駆体球から神経前駆細胞のマーカーの発現有無を免疫染色で確認した図である。 神経前駆体球を一般的な方法である酵素を処理して単一細胞化した細胞(A)及び切片化した後、付着培養し、酵素処理した細胞の(B)の生存率を確認したグラフである。 神経前駆体球が単一細胞化した後、自発的に凝集する間、シャーレに現れる凝集物の性状及び大きさの変化を示す図である。 未分化の多分化能性幹細胞マーカー(A)及び神経前駆細胞マーカー(B)の発現を、胚神経前駆体球(SNM)及び再凝集された神経前駆体球(Reform)からフローサイトメトリー分析により確認したグラフである。 再凝集された神経前駆体球から未分化マーカー及び神経前駆細胞マーカーの発現有無をRT−PCRで確認した図である。 再凝集された神経前駆体球の分化能が維持されるか否かを免疫組織学的染色で確認した図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、1)神経前駆体球を単一細胞化する段階と、2)前記の段階1)の単一細胞化された神経前駆体球を再凝集させる段階と、及び3)前記の段階2)の再凝集された神経前駆体球を回収する段階と、を含む奇形腫の形成が抑制された神経前駆体球の製造方法を提供する。本発明に係る製造方法は、図1のBに、従来の製造方法は、図1のAに簡略に示した。
本明細書にて用いられる用語、「神経前駆体球」とは、ヒト胚性幹細胞または誘導多分化能性幹細胞のような多分化能性幹細胞から作られた神経前駆細胞または神経組織から分離された神経前駆細胞が球状に凝集されたものを意味する。
前記の製造方法において、細胞の培養用培地としては、N−2添加剤、bFGFまたはこれらの混合物が添加された培地を用いることができる。
本明細書にて用いられる用語、「N−2添加剤(supplement)」は、Bottenstein’s N−1 formulationに基づいて化学的に定義された無血清サプリメントとして、末梢神経系と中枢神経系の一次培養分裂後、神経細胞及び神経芽細胞腫の成長と発現のためにbFGF及びEGFなどの成長因子が補充された培養用培地に一緒に添加して用いることができる。
前記N−2添加剤は、神経前駆細胞の培養用培地の総体積に対して0.5〜2.0%(v/v)、より具体的には、1.0〜1.5%(v/v)で添加されることができる。前記N−2添加剤の添加量が0.5%(v/v)未満であれば、細胞の成長効率が低下することができ、2.0%(v/v)を超えると、過剰な栄養による増殖により、細胞培養の維持に問題が生じ得る。本発明の一実施例によれば、前記N−2添加剤の添加量は、神経前駆細胞の培養用培地の総体積に対して1%(v/v)であることができる。
本明細書にて用いられる用語、bFGF(basic Fibroblast growth factor)は、通常の繊維芽細胞及び確立された細胞株の両方に対する強力な分裂刺激因子を意味する。前記bFGFは細胞の移動、新たな血管の形成、神経細胞の維持、内分泌機能の調節、特定の細胞性タンパク質の発現、細胞外基質の生産及び細胞の生存の促進などの機能を有することができる。
前記bFGFは、神経前駆細胞の培養用培地の総質量に対し、0.0002〜0.001%(w/v)、より具体的には、0.0006〜0.0008%(w/v)で添加されることができる。前記bFGFの添加量が0.0002%(w/v)未満であれば、細胞の成長及び分裂の効率が低下することがあり、0.001%(w/v)を超えると、過剰な増殖により細胞の培養に問題が生じることがある。本発明の一実施例によれば、前記bFGFの添加量は、神経前駆細胞の培養用培地の総質量に対して、0.00063%(w/v)であってもよい。
前記の段階1)及び段階3)の培養は、基質がコーティングされたシャーレで実行することができる。該基質は、ラミニン、L−オルチニン、マートリゲル及びCeLLstartからなる群から選択されるいずれか一つ以上であってもよい。本発明の一実施例において、前記基質は、マートリゲルであっても良い。
神経前駆体球を再凝集させるためには、神経前駆体球同士の凝集力が、神経前駆体球がシャーレに付着しようとする力より強くなければならない。したがって、段階1)及び3)とは違って、段階2)では、基質がコーティングされていないシャーレを使用することにより、神経前駆体球同士の凝集を誘導することができる。前記の段階1)の単一細胞化は、微細切片ツールを用いて、神経前駆体球を切片化することを含むことができる。このとき、細胞分離酵素を使用して切片化する場合には、細胞の損傷が多く回収率が少ないので、物理的な方法を使用することができる。切片化のためのツールとしては、解剖顕微鏡下で、直径500μm以下の凝集物を切ることができるツールであれば、すべて使用が可能であり、具体的には、ガラスパスツールピペットを細く引き伸したもの、直径100μm以下の金属線及びマイクロメートル(μm)の大きさの孔を有する金属網目などを使用することができる。本発明の一実施例によれば、前記切片化は、ガラスパスツールピペットを細く引き伸したものを利用して行うことができる。
また、前記切片化された神経前駆球は、細胞分離用酵素として、トリプシン−EDTA、dispase、アクターゼ及びコラゲナーゼなどのように通常の技術分野においてよく知られている酵素を利用して単一化することができる。本発明の一実施例によれば、アクターゼを使用することができる。
前記の段階2)の培養は、基質がコーティングされていないシャーレで行うことができる。また、基質がコーティングされているシャーレで培養すると、固定された神経前駆細胞が神経細胞に分化することができる。しかし、基質がコーティングされていないシャーレを使用すると、神経細胞への分化が起こらない、かつ神経前駆細胞の自発的な移動が可能となり、神経前駆細胞同士の再凝集が可能となる。
前記の段階3)の再凝集された神経前駆体球は、直径10〜80μm、具体的には、20〜60μmの大きさであってもよい。本発明の一実施例によれば、前記神経前駆体球は、直径20〜50μmの大きさであってもよい。前記再凝集された神経前駆体球は、その直径が約10〜80μmのとき、ピベッティング(pipetting)でシャーレの底から剥がして継代することができる。このとき、継代は、48時間の間隔で培養培地を交換し、浮遊培養されるものであってもよい。
神経前駆体球を底から剥がす際、凝集されずに底に残っている神経前駆細胞まで一緒に剥離することができる。一方、底に沈まずに浮遊した神経前駆細胞は、培地を交換する際に一緒に除去することができる。神経前駆体球は、シャーレと、または神経前駆体同士、継続して付着する性質がある。したがって、再凝集された神経前駆体球を6〜12時間の間隔でシャーレの底から剥がす過程が繰り返されることができる。これにより、神経前駆体球間の過剰な結合を事前に防止することができる。浮遊培養中、新たに形成された神経前駆体球は、球状に形態を形成しながら増殖するが、目的に合った大きさの場合、回収して使用することができる。
本発明の具体的な実施例において、本発明者等は、本発明の神経前駆体球が神経前駆細胞マーカーだけでなく、神経細胞に分化したとき、神経細胞マーカーが発現されることが確認された(図2及び3を参照)。また、神経前駆体球を切片化した後、単一細胞化させたとき、神経前駆体球が細胞の生存率及び回収率が大幅に増加し(図4参照)、再凝集された神経前駆体球から未分化多分化能性幹細胞マーカーは、ほとんど発現されなかった。一方、再凝集された神経前駆体球から神経前駆細胞マーカーが強く発現することが確認された(図6参照)。また、再凝集された神経前駆体球からは未分化マーカーは発現されなかったが、神経前駆細胞マーカーが発現することが確認された(図7参照)。また、付着培養された神経前駆体球から神経細胞マーカーが発現することを免疫組織学的染色で確認した(図8参照)。
したがって、本発明の神経前駆体球の製造方法は、奇形腫の形成が抑制された神経前駆体球を製造することに有用に利用することができる。
また、本発明は、本発明の方法で製造された神経前駆体球を提供する。
前記神経前駆体球は、上述したような製造方法によって製造することができる。具体的には、前記の方法は、1)神経前駆体球を単一細胞化する段階と、2)前記の段階1)の単一細胞化された神経前駆体球を再凝集させる段階と、及び3)前記の段階2)の再凝集された神経前駆体球を回収する段階と、を含むことができる。
前記製造方法において、細胞の培養用培地としては、N−2添加剤、bFGFまたはこれらの混合物が添加された培地を使用することができる。前記N−2添加剤は、神経前駆細胞の培養用培地の総体積に対して、0.5〜2.0%(v/v)、より具体的には、1.0〜1.5%(v/v)で添加することができる。本発明の一実施例によれば、前記N−2添加剤の添加量は、神経前駆細胞の培養用培地の総体積に対して、1%(v/v)であってもよい。また、前記bFGFは、神経前駆細胞の培養用培地の総質量に対して、0.0002〜0.001%(w/v)、より具体的には、0.0006〜0.0008%(w/v)添加することができる。本発明の一実施例によれば、前記bFGFの添加量は、神経前駆細胞の培養用培地の総質量に対して、0.00063%(w/v)であることができる。
前記の段階1)及び段階3)の培養は、基質がコーティングされたシャーレで行うことができ、前記基質は、ラミニン、L−オルチニン、マートリゲル及びCeLLstartからなる群から選択されるいずれか一つ以上とすることができる。本発明の一実施例において、前記基質は、マートリゲルとすることができる。
前記の段階2)においては、基質がコーティングされていないシャーレを使用することにより、神経前駆体球同士の凝集を誘導することができる。基質がコーティングされていないシャーレを使用すると、神経細胞への分化が起こらず、かつ神経前駆細胞の自発的な移動が可能であり、神経前駆細胞同士の再凝集が可能となる。また、前記の段階1)の単一細胞化は、微細切片ツールを用いて、神経前駆体球を切片化することを含むことができる。このとき、細胞分離酵素を用いて切片化した場合には、細胞の損傷が多く回収率が低いので、物理的な方法を用いることができる。切片化のためのツールとしては、解剖顕微鏡下で、直径500μm以下の凝集物を切ることができるツールであれば、すべての使用が可能であり、具体的には、ガラスパスツールピペットを細く引き伸ばしたもの、直径100μm以下の金属線及びマイクロメートル(μm)サイズの孔を有する金属網目などを使用することができる。本発明の一実施例によれば、前記切片化は、ガラスパスツールピペットを細く引き伸ばしたものを用いて行うことができる。
また、前記切片化された神経前駆体球は、細胞分離用酵素として、トリプシン−EDTA、dispase、アクターゼ及びコラゲナーゼなどのように通常の技術分野においてよく知られている酵素を利用して単一化することができる。本発明の一実施例によれば、アクターゼを使用することができる。併せて、前記の段階3)の再凝集された神経前駆体球は、直径10〜80μm、具体的には、20〜60μmの大きさであってもよい。本発明の一実施例によれば、前記神経前駆体球は、直径20〜50μmの大きさであってもよい。
本発明の具体的な実施例において、本発明者等は、神経前駆体球を単一細胞化し、単一細胞化された神経前駆体球を基質がコーティングされていない培地で培養することにより、奇形腫の形成が抑制された神経前駆体球を製造した。
また、前記製造された神経前駆体球が神経前駆細胞のマーカーだけでなく、神経細胞に分化されたとき、神経細胞マーカーを発現することを確認した(図2及び3を参照)。また、切片化した神経前駆体球を単一細胞化したとき、神経前駆体球の細胞生存率及び回収率が増加し(図4参照)、再凝集された神経前駆体球から未分化多分化能性幹細胞マーカーは、ほとんど発現されなかった。一方、再凝集された神経前駆体球から神経前駆細胞マーカーは、強く発現することが確認された(図6参照)。また、再凝集された神経前駆体球から未分化マーカーは発現されず、神経前駆細胞マーカーが発現することが確認された(図7参照)。
さらに、本発明は、前記の神経前駆体球を分化させることを含む神経細胞の分化方法を提供する。
前記神経前駆体球は、上述したような特徴を含むことができる。また、前記の分化において、bFGFの代わりに添加されるB27は、全分化用培地の1〜3%(v/v)、より具体的には、1.5%〜2.5%(v/v)の量で添加されることができる。前記B27の添加量が1%(v/v)未満であれば、細胞の分化効率が低下することができ、3%(v/v)を超えると、過剰な分化及び増殖により細胞培養の維持に問題が生じることがある。本発明の一実施例によれば、前記B27の添加量は、2%(v/v)であってもよい。
前記の神経前駆体球は、直径400〜600μmで継代することができる。前記神経前駆体球の直径が400μm未満で継代された場合、神経前駆体球の増殖が遅延することができ、600μm以上で継代された場合には、栄養の供給が円滑でなくなり、神経前駆体球の中の細胞が死滅することもある。本発明の一実施例によれば、前記再凝集された神経前駆体球の直径が500μmになると、これを再び切片化して継代培養し、又は冷凍保存することができる。
本発明の具体的な一実施例において、本発明者等は、再凝集された神経前駆体球を神経細胞の分化条件に合わせて、神経分化した基質がコーティングされているシャーレとbFGFを除去し、B27を添加した培地を用いて、神経細胞に分化させた。前記分化した細胞から神経細胞マーカーが発現することを免疫組織学的染色で確認した(図8参照)。
以下、本発明を下記の実施例により詳細に説明する。
但し、下記の実施例は、本発明を例示するものであり、本発明の内容がこれらによって限定されるものではない。
<実施例1>神経前駆細胞の培養準備
本発明に係る多分化能性幹細胞から形成された神経前駆体球の切片から神経前駆体球の再形成過程を通して神経前駆細胞のみを純粋に分離した。
<1−1>神経前駆細胞を培養するための培地の製造
まず、神経前駆細胞の基礎培地は、490mlのDMEM(F12)に5mlの0.1mM NEAA(non essential amino acids)と5mlの2mM P/S(penicillin/streptomycin)を添加して製造した。製造された培地をよく混ぜた後、0.22μmのポアサイズを有するフィルタを用いて、真空ポンプで濾過し、これを50mlのチューブに49mlずつ分注した。前記チューブをパラフィンフィルムで密封し、4℃で保管した。培地の量が12ml未満であれば、15mlチューブに、12ml以上であれば、50mlチューブに入れて保管した。
一方、神経前駆細胞の培養用培地は、49.5mlの前記製造した基礎培地に0.5mlの1%N−2添加剤(supplement)と0.4mlの80μg/ml bFGF(basic fibroblast growth factor)を添加して製造した。
<1−2>神経前駆細胞を培養するための皿の準備
神経前駆細胞を培養するための皿の大きさは、神経前駆体球の数に応じて決まる。本実施例では、直径35mmのシャーレ当たり、切片化された10個の神経前駆体球を用いた(1凝集物/cm)。シャーレは使用する前に、1mlに対し20倍希釈されたマトリゲルを入れて、1時間以上、常温保管して用いた。
<実施例2>神経前駆体球の確認
<2−1>神経前駆体球の神経細胞への分化能を確認
まず、実験に用いられる神経前駆体球を免疫染色して、前記細胞が神経細胞への分化能があることを確認した。
神経前駆体球は、ヒト胚性幹細胞株(SNUhES3)及び誘導多分化能性幹細胞株(F5 iPS、Y2−3 iPS)から、以下のように製造された。7日間培養して増殖されたヒト胚性幹細胞株(SNUhES3)及び誘導多分化能性幹細胞株(F5 iPS、Y2−3 iPS)を200〜300個の細胞を有する塊になるように機械的に分割した後、これを再び支持細胞上で、それぞれ培養した。次に、2mg/mlのコラゲナーゼ(collagenase IV;Invitrogen社、Carlsbad、CA、USA)を37℃で40分間処理し、幹細胞コロニー(colony)を剥がした後、これらを微生物培養用シャーレに入れ、bFGFを除去した幹細胞培養培地で7〜21日間、浮遊培養して 胚様体 (Embryoid body、EB)を製造した。胚様体の中、包嚢形態の嚢胞性胚様体 (cystic EB)を除去した後、残りの胚様体をマートリゲル(matrigel(R); BD、Franklinlakes、NJ、USA)が施されたシャーレに付着した後、1XN−2添加剤(supplements)が添加された幹細胞の培養培地で5日間培養して、神経前駆体球を選択的に製造した。
また、免疫染色実験のために、神経前駆体球をガラスパスツールピペットを細く引き伸ばしたツールを利用して、切片化した後、分化した基質をコーティングされたガラスカバーグラスに付着して培養した。培養用培地は、N2とB27が添加された神経細胞分化用培地を用いた。2週間培養した後、神経細胞マーカーであるbetaIII−tubuline(bIII−tub)と、分化された神経細胞の芽細胞群のドーパミン神経細胞マーカーであるtyrosine hydroxylase(TH)を発現する細胞が観察されることを確認した。試料は、3%のホルマリン溶液に20分間処理した後、リン酸緩衝液に保管した。抗体を処理する前に、試料は、一日ブロッキング溶液(2%bovine serum albumin、Sigma)で処理し、1次抗体に12時間、2次抗体に1時間反応させ、DAPIを含む蛍光保存用溶液に封印した後、共焦点蛍光顕微鏡(Nikon、Japan)で観察した。このとき、免疫学的染色のためにrabbit anti−beta III tubulin antibody(1:100、Chemicon)と、mouse anti−TH(1:200、Chemicon)を1次抗体として使用し、2次抗体としては、Alexa Fluor 488 donkey anti −mouse IgGと、Alexa Fluor 594 donkey anti−rabbit IgG(1:200、Molecular Probes、USA)を用いた。
その結果、図2に示すように、神経前駆体球から、ドーパミン神経細胞マーカーであるTH(tyrosine hydroxylase)及び神経細胞マーカーであるbIII−tub(beta 3 tubuline)が発現された(図2)。
<2−2>神経前駆体球の神経前駆細胞マーカーの発現を確認
また、前記神経前駆体球が神経前駆細胞マーカーを発現するかどうかを免疫染色で確認した。神経前駆体球は、凍結切片化した後、カバーガラスに付着して免疫染色し、免疫染色方法は、前記実施例<2−1>と同様の条件及び方法で行われた。このとき、免疫学的染色のためにrabbit anti−Musashi antibody(1:100、Chemicon)、rabbit anti−Sox1 antibody(1:200、Milipore)、mouse anti−human Nestin antibody(1:200、Chemicon)及びmouse anti−Pax6 antibody(1:500、Novus Biologicals)を1次抗体として使用し、2次抗体としては、Alexa Fluor 488 donkey anti−mouse IgGとAlexa Fluor594 donkey anti−rabbit IgG(1:200、Molecular Probes、USA)を用いて実験を行った。
その結果、図3に示すように、神経前駆体球から神経前駆細胞マーカーであるネスチン、ムサシとPax6が発現された(図3)。
<実施例3>神経前駆体球の製造
<3−1>神経前駆体球の切片化(schizolysis)
まず、神経前駆体球を100μmの体積を超えない大きさに、微細切片ツールを用いて切片化した。具体的には、ガラスパスツールピペット(pipette)を細く引き伸ばしたものを使用して、神経前駆体球を切片化した。切片化された神経前駆体球は、<実施例1>の神経前駆細胞の培養用培地及びマートリゲルコーティングされたシャーレを使用して、37℃、5%のCOの条件で12時間の間、付着培養した。
<3−2>切片化された神経前駆体球の単一細胞化及び細胞生存率を確認
切片化された神経前駆体球の単一細胞化
切片化された神経前駆体球を次のような方法で単一細胞化させた。
まず、<3−1>で培養された神経前駆体球の培地を除去し、PBS(phosphate buffered saline)で軽く洗浄した。PBSを除去し、0.2ml/cmのアクターゼ(accutase)を添加した後、37℃、5%のCOの条件で40〜60分間反応させ、付着された神経前駆体球の切片を、単一細胞化させた。これらを遠心分離して集めた後、アクターゼを除去し、神経前駆細胞の培養用培地で洗浄し、1mlの培養用培地を入れた後、計数した。
単一細胞化の過程の変化に伴う細胞生存率の増加を確認
次に、神経前駆体球を切片化し、単一細胞化させることが、細胞の生存率及び回収率に影響を与えるか確認した。
具体的には、単一細胞化された細胞を1日付着培養し、再び単一細胞化した後、トリパンブルーで染色し、染色された細胞の細胞数及び生存率を自動に細胞計数器で測定した。また、対照群として、切片化した後、付着培養せずに、すぐに酵素処理した細胞群を同じ条件で比較した。
その結果、図4に示すように、神経前駆体球を切片化し付着培養した後、単一細胞化させた神経前駆体球の細胞生存率及び回収率が大幅に増加した。
<3−3>単一細胞化された細胞の自発的再凝集誘導
前記<3−2>にて単一細胞化された細胞を再び自発的に再凝集させるため、次のように処理した。
まず、単一細胞化された細胞を5.5X10cell/0.2ml/cmの濃度で、神経前駆細胞の培養用培地で希釈し、これを37℃、5%のCOの条件で24時間培養した。このとき、神経細胞に分化されず、かつ神経前駆細胞を自発的に再凝集させるため、基質がコーティングされていないシャーレで培養した。24時間後、最初に凝集物をピベッティングて浮遊させ、以後、細胞凝集物の直径が少なくとも約20μm以上であり、かつ50μmを超えないまで、ピベッティングに凝集物をシャーレの底から剥がす方式を利用して、48時間の間隔で培養用培地を交換し、浮遊培養させた。凝集物を底から剥がすとき凝集されずに底に残っている細胞まで一緒に剥がし、凝集物だけを底に沈めて浮遊させた細胞は、培地を交換しながら一緒に除去した。凝集物は、シャーレや、他の凝集物と付着する特性を維持するため、再凝集された凝集物は、少なくとも12時間の間隔で、前記のような方法を使用してシャーレまたは凝集物との過度な結合を防止した。
その結果、図5に示すように、細胞が単一細胞化した後、培養時間が経過とともに再凝集して形成される凝集物の性状及び大きさが変化することを確認した。これは、再凝集された神経前駆体球を凝集物の大きさに応じて適切な時期に回収して分化(4日目)、継代培養または冷凍保存(21日目)などの用途で使用できることを意味する。
<3−4>再凝集された神経前駆体球の分化
前記<3−3>にて再凝集された神経前駆体球の直径が50μm〜100μmになったとき、これを回収して、神経細胞への分化を誘導した。
具体的には、再凝集された分化用神経前駆体球は全て回収して、神経前駆細胞の培養用培地に浮遊した後、2.5〜3倍の面積のシャーレまたは3つの同一の面積のシャーレに移して分化させた。再凝集過程で、直径6cmのシャーレを使用し、再凝集された神経前駆体球を全て回収して、15mlの培養用培地に浮遊させた後、75cmのT−フラスコに移し分化させた。分化には、<実施例1>のようにマトリゲルをコーティングしたプレートを用いた。培養24時間後、bFGFの代わりに2%(v/v)のB27が添加された培地に交換し、神経細胞への分化を誘導した。分化に使用されていない再凝集神経前駆体球は直径500μmになると、これを再び切片化して継代培養したり、冷凍保存した。
<実験例1>再凝集された神経前駆体球の特性を確認
再凝集された神経前駆体球の細胞が、神経前駆細胞の特性をそのまま維持するのかを確認した。
<1−1>フローサイトメトリー分析
まず、アクターゼを処理して、神経前駆体球を単一細胞化させた後、これをPBSで洗浄し、固定液で固定し、免疫染色を行った。未分化細胞の存在有無は、未分化の多分化能性幹細胞としてよく知られているマーカーであるSSEA−4及びTRA−61タンパク質の染色により確認した。神経前駆細胞の純度は、神経前駆細胞マーカーであるMusashi及びPax6タンパク質を用いて確認した。対照群としては、ヒト胚性幹細胞(ES)を用い、既存の神経前駆体群(SNM)と再形成された神経前駆体球(Reformed SNM)を一緒に比較した。
その結果、図6に示すように、胚性幹細胞から主に発現される未分化の多分化能性幹細胞マーカーであるSSEA−4及びTra1−60タンパク質は、再凝集された神経前駆体球からはほとんど発現されなかった(図6A)。一方、再凝集された神経前駆体球を構成するほとんどの細胞から神経前駆細胞マーカーであるMusashi及びPax6タンパク質が発現され、既存のSNMに比べて、神経前駆細胞マーカーを強く発現する細胞のみが、単一細胞群の形態で表示されることを確認した(図6B)。このような結果は、再凝集された神経前駆体球が未分化細胞の除去だけでなく、同じ分化段階の細胞への純粋な分離が可能であることを意味する。
<1−2>RT−PCR
ヒト胚性幹細胞、胚体、神経前駆体球及び再凝集された神経前駆体球それぞれの遺伝子発現の変化をRT−PCRで確認した。遺伝子の発現は、未分化の幹細胞から主に発現されるOct4及びナノグ(Nanog)、神経前駆細胞から主に発現されるSox1、Pax6及びネスチン(nestin)は、初期の神経細胞から主に発現されるNF−Mをマーカーとして確認した。
具体的には、ヒト胚性幹細胞、胚体、前記<実施例2>の神経前駆体球及び前記<3−3>の再凝集された神経前駆体球それぞれからTRIzol溶液(Invitrogen)を使用して、細胞のRNAを抽出し、cDNAの逆転写キット(AccuPower RT PreMix; Bioneer)を使用してcDNAを合成した。合成されたcDNAを鋳型とし、Oct4、ナノグ、Sox1、Pax6、ネスチン(nestin)及びNF−Mのそれぞれのプライマーと、Taq polymerase(HiPi Plus 5x PCR Premix; Elpis biotech、Taejeon、Korea)を用いて、RT−PCRを行った。RT−PCRに使用されたプライマーの塩基配列は下記の表1に示した。
Figure 0006983907
その結果、図7に示すように、再凝集された神経前駆体球では未分化マーカーは発現しておらず、神経前駆細胞マーカーの発現が増加した。
<1−3>免疫組織学的染色
再凝集された神経前駆体球の分化能が維持されることを確認するために、免疫組織学的染色を行った。
<3−3>の再凝集された神経前駆体球をガラスパスツールピペットを加熱した後、細く引き伸ばして作製されたツールを用いて、切片化した後、前記<実施例1>と同じ基質であるマートリゲルがコーティングされたガラスカバーガラスに神経前駆細胞の培養用培地で1日、神経細胞分化用培地で6日間付着培養した。付着培養したガラスカバーグラスは、培養2日目と7日目に回収した。試料は、3%のホルマリン溶液に20分間処理した後、リン酸緩衝液に保管した。抗体を処理する前に、試料は、一日ブロッキング溶液(2%bovine serum albumin、Sigma)に処理し、1次抗体に12時間、2次抗体に1時間反応させてDAPIを含む蛍光保存用溶液に封印した後、共焦点蛍光顕微鏡(Nikon、Japan)で観察した。このとき、免疫学的染色のためにrabbit anti−beta III tubulin antibody(1:100、Chemicon)及びmouse anti−human Nestin antibody(1:200、Chemicon)、mouse anti−TH antibody(1:200、Chemicon)とmouse anti−GABA antibody(1:200、chemicon)を1次抗体として使用し、2次抗体としては、Alexa Fluor 488 donkey anti−mouse IgG、Alexa Fluor 594 donkey anti−rabbit IgGとAlexa Fluor 488 donkey anti−rabbit IgG (以上1:200、Molecular Probes、USA)を使用した。
その結果、図8に示すように、付着培養後、7日間分化した再凝集された神経前駆体球から、既存の神経前駆細胞と同様に、分化した神経細胞マーカーであるベータIII−チューブリン、TH及びギャバタンパク質がすべて発現された。したがって、再凝集された神経前駆体球がその分化能を維持していることを確認した。

Claims (12)

  1. 1)神経前駆体球を切片化する段階と、
    2)前記切片化された神経前駆体球を、神経前駆細胞の培養用培地を含む培養皿中で付着培養する段階と、
    3)細胞分離用酵素を添加することにより前記付着培養した神経前駆体球を単一細胞化して、単一細胞を製造する段階と、
    4)前記段階3)の単一細胞を、基質がコーティングされていない培養皿中で付着培養する段階と、
    5)前記培養皿の底に付着した凝集物を繰り返し浮遊させて前記単一細胞の自発的な再凝集を誘導する段階と、
    6)前記段階5)の再凝集された神経前駆体球を回収する段階と、
    を含む奇形腫の形成が抑制された高純度の神経前駆体球の製造方法。
  2. 前記神経前駆細胞の培養用培地が、細胞の培養用培地としてN−2添加物(登録商標)、bFGFまたはそれらの混合物を含む、請求項1に記載の神経前駆体球の製造方法。
  3. 前記N−2添加剤(登録商標)は、前記培養用培地の総体積に対して0.5〜2.0%(v/v)の量で添加される、請求項2に記載の神経前駆体球の製造方法。
  4. 前記bFGFは、前記培養用培地の総質量に対して0.0002〜0.001%(w/v)の量で添加される、請求項2に記載の神経前駆体球の製造方法。
  5. 前記の段階2)が基質がコーティングされた培養皿で行われる、請求項1に記載の神経前駆体球の製造方法。
  6. 前記の基質がラミニン、L−オルチニン、マートリゲル及びCeLLstartからなる群から選択されるいずれか一つ以上を含む、請求項5に記載の神経前駆体球の製造方法。
  7. 前記の段階5)の再凝集された神経前駆体球が直径10〜80μmの大きさである、請求項1に記載の神経前駆体球の製造方法。
  8. 請求項1の方法で製造された、奇形腫の形成が抑制された神経前駆体球。
  9. 1)神経前駆体球を切片化する段階と、
    2)前記切片化された神経前駆体球を、神経前駆細胞の培養用培地を含む培養皿中で付着培養する段階と、
    3)細胞分離用酵素を添加することにより前記付着培養した神経前駆体球を単一細胞化して、単一細胞を製造する段階と、
    4)前記段階3)の単一細胞を、基質がコーティングされていない培養皿中で付着培養する段階と、
    5)前記培養皿の底に付着した凝集物を繰り返し浮遊させて前記単一細胞の自発的な再凝集を誘導する段階と、
    6)前記段階5)の再凝集された神経前駆体球を回収する段階と、
    7)前記の段階6)の回収した神経前駆体球を神経細胞に分化させる段階と、を含む、神経前駆体球の神経細胞への分化方法。
  10. 前記分化がbFGFを添加することなくB27(登録商標)が添加された培地で行われる請求項9に記載の神経細胞の分化方法。
  11. 前記B27(登録商標)は、前記培地の総体積に対して1〜3%(v/v)の量で添加される請求項10に記載の神経細胞の分化方法。
  12. 前記神経前駆体球が直径500μm以上で継代される請求項9に記載の神経細胞の分化方法。
JP2019556776A 2016-12-30 2017-12-20 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法 Active JP6983907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021115310A JP2021168679A (ja) 2016-12-30 2021-07-12 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160184325A KR101783977B1 (ko) 2016-12-30 2016-12-30 기형종 형성이 억제된 전분화능 줄기세포 유래 신경 전구체구의 제조 방법
KR10-2016-0184325 2016-12-30
PCT/KR2017/015110 WO2018124605A1 (ko) 2016-12-30 2017-12-20 기형종 형성이 억제된 전분화능 줄기세포 유래 신경 전구체구의 제조 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115310A Division JP2021168679A (ja) 2016-12-30 2021-07-12 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020505945A JP2020505945A (ja) 2020-02-27
JP6983907B2 true JP6983907B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=60190223

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556776A Active JP6983907B2 (ja) 2016-12-30 2017-12-20 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法
JP2021115310A Pending JP2021168679A (ja) 2016-12-30 2021-07-12 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021115310A Pending JP2021168679A (ja) 2016-12-30 2021-07-12 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11898164B2 (ja)
EP (1) EP3564364A4 (ja)
JP (2) JP6983907B2 (ja)
KR (1) KR101783977B1 (ja)
CN (1) CN110139928A (ja)
AU (1) AU2017385766B2 (ja)
WO (1) WO2018124605A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101783977B1 (ko) * 2016-12-30 2017-10-10 제일약품주식회사 기형종 형성이 억제된 전분화능 줄기세포 유래 신경 전구체구의 제조 방법
KR102392133B1 (ko) 2019-09-25 2022-04-29 (주) 에스바이오메딕스 줄기세포로부터 도파민 신경전구세포 분화 유도 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838013B1 (ko) 2006-06-07 2008-06-12 제일약품주식회사 인간배아줄기세포로부터 단계적 선별법을 통해 고수율로신경전구세포, 신경세포 및 기능성 도파민신경세포를생성하는 방법
ES2326108B1 (es) 2007-08-02 2010-07-08 Universidad De Sevilla Celulas madre derivadas del cuerpo carotideo y usos de las mismas.
JP5305066B2 (ja) 2008-05-09 2013-10-02 国立大学法人大阪大学 組織幹細胞/組織前駆細胞からの角膜内皮細胞の生成方法
US9005975B2 (en) 2009-05-29 2015-04-14 Kyoto University Method for selecting clone of induced pluripotent stem cells
DK2496688T3 (en) 2009-11-05 2017-04-03 Riken Method of Inducing Differentiation in Cultured Stem Cells
KR101106020B1 (ko) 2010-06-14 2012-01-17 차의과학대학교 산학협력단 인간 신경전구세포의 도파민 뉴우런으로의 분화방법 및 분화용 배지
KR101615298B1 (ko) 2014-06-19 2016-04-25 고려대학교 산학협력단 신경줄기세포 배양액을 유효성분으로 함유하는 기형종 형성 및 성장 억제용 조성물
WO2016032151A1 (ko) 2014-08-25 2016-03-03 한국생명공학연구원 콜린성 신경세포의 생산방법
KR101783977B1 (ko) 2016-12-30 2017-10-10 제일약품주식회사 기형종 형성이 억제된 전분화능 줄기세포 유래 신경 전구체구의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11898164B2 (en) 2024-02-13
JP2020505945A (ja) 2020-02-27
EP3564364A1 (en) 2019-11-06
US20190330590A1 (en) 2019-10-31
EP3564364A4 (en) 2020-07-01
WO2018124605A1 (ko) 2018-07-05
AU2017385766B2 (en) 2021-05-06
KR101783977B1 (ko) 2017-10-10
CN110139928A (zh) 2019-08-16
JP2021168679A (ja) 2021-10-28
AU2017385766A1 (en) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7357086B2 (ja) 多能性幹細胞を培養するための新規な方法および培養培地
JP5843775B2 (ja) 幹細胞を分化させるための重量オスモル濃度の操作法
JP6824267B2 (ja) ヒト誘導多能性幹細胞からライディッヒ細胞への分化誘導方法及びその用途
US8802431B2 (en) Population of multipotent cardiac precursor cells derived from human blastocysts derived stem cells
CN110713973B (zh) 一种诱导多能干细胞分化为间充质干细胞的培养基组合及方法
JP6860539B2 (ja) 幹細胞および幹細胞に由来する細胞を単離するための、接着シグネチャーベースの方法
JP2021168679A (ja) 奇形腫の形成が抑制された多分化能性幹細胞由来の神経前駆体球の製造方法
WO2009030092A1 (en) Culture medium and method for in vitro culturing human adult primary mesenchymal stem cells on a large scale, primary mesenchymal stem cells obtained by the method, the uses thereof
Moraveji et al. Inhibition of glycogen synthase kinase-3 promotes efficient derivation of pluripotent stem cells from neonatal mouse testis
Yamasaki et al. Long-term serial cultivation of mouse induced pluripotent stem cells in serum-free and feeder-free defined medium.
JP6218152B2 (ja) 内耳細胞誘導方法
WO2023011251A1 (zh) 快速高效的临床级色素上皮细胞诱导方法、试剂盒及应用
KR101335485B1 (ko) 전능성 줄기세포로부터 신경전구세포의 순수분리 및 유지배양 방법
Matsushita et al. Expansion and differentiation of human iPS cells in a three-dimensional culture using hollow fibers and separation of the specific population by magnetic-activated cell sorting
KR101390613B1 (ko) Selenium을 이용한 인간 만능줄기세포의 혈액전구세포, 혈관전구세포, 내피세포 및 평활근세포로의 분화방법
WO2022126473A1 (zh) 一种通过物理途径促进干细胞分化的材料及方法
Guan et al. Effect of monolayer cells on sphere cells—Two types of cells that emerge during the neural differentiation of mouse embryonic stem cells
王小曼 et al. Efficient generation of human primordial germ cell-like cells from pluripotent stem cells in a methylcellulose-based 3D system at large scale
KR20110042426A (ko) 쿠어세틴을 이용한 미분화 배아줄기세포의 선택적 세포사멸 방법
KR100856706B1 (ko) 혈관내피 성장인자를 이용한 인간배아 줄기세포로부터도파민 신경세포로의 분화 촉진 방법
CN116769695A (zh) 从畸胎瘤、类器官和拟胚体中产生人细胞和组织的培养基和方法
GRACE Generation of Porcine Induced Pluripotent Stem Cells and their Differentiation into Cardiac Lineages
De Coppi et al. Amniotic stem cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190628

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210712

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210712

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210727

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150