JP6976285B2 - Credit Management Equipment, Programs, and Credit Management Methods - Google Patents
Credit Management Equipment, Programs, and Credit Management Methods Download PDFInfo
- Publication number
- JP6976285B2 JP6976285B2 JP2019084448A JP2019084448A JP6976285B2 JP 6976285 B2 JP6976285 B2 JP 6976285B2 JP 2019084448 A JP2019084448 A JP 2019084448A JP 2019084448 A JP2019084448 A JP 2019084448A JP 6976285 B2 JP6976285 B2 JP 6976285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discount
- fee
- creditor
- electronically recorded
- account
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
本発明は、電子記録債権を決済するための方法、およびこの方法を実現するためのシステムやサーバに関する。 The present invention relates to a method for settling an electronically recorded claim, and a system or server for realizing this method.
近年、企業が保有する手形や指名債権を用いた取引決済の問題点を解決するための新たな金銭債権として、電子記録債権が活発に利用され始めている。電子記録債権は電子記録債権法によって規定される債権であり、従来の手形の振出などに替わり、銀行などの金融機関を通じて電子債権記録機関の記録原簿に対して電子的に記録することで債権が発生する。資金の移動は記録原簿の記録に基づいて金融機関の間で行われるので、債権の取り立てなどの煩雑な作業が不要になり、また、手形の振出に必要な印紙税の負担軽減、ペーパーレス化による事務コストの低減や人的資源の有効活用を図ることができる。 In recent years, electronically recorded receivables have begun to be actively used as new monetary receivables for solving the problems of transaction settlement using bills and designated receivables held by companies. Electronically recorded receivables are receivables stipulated by the Electronically Recorded Monetary Claims Act. appear. Since the transfer of funds is carried out between financial institutions based on the records in the record book, complicated work such as collecting receivables is not required, and the burden of stamp duty required for drawing bills is reduced and paperless. It is possible to reduce office costs and make effective use of human resources.
手形などと同様、電子記録債権も割引譲渡(以下、単に割引と記す)を行うことが可能である。この場合、債権者は、債権者が保有している電子記録債権を譲渡するための譲渡記録請求を金融機関に依頼する。その後金融機関は、割引料と呼ばれる債権から期日までの利息を差し引いて電子記録債権を買い取るとともに、電子債権記録機関に対して譲渡記録請求を行う。特許文献1では、債権者が保有する電子記録債権から買い取り対象となる電子記録債権を容易に抽出するための方法やシステムが開示されている。
Similar to bills, electronically recorded receivables can be transferred at a discount (hereinafter referred to simply as a discount). In this case, the creditor requests a financial institution to request a transfer record for transferring the electronically recorded claim held by the creditor. After that, the financial institution purchases the electronically recorded receivables by deducting the interest from the receivables called discount fees until the due date, and also makes a transfer record request to the electronic receivables recording institution.
割引を行うことで、債権者は債権の支払期日よりも前に債権を回収し、資金を調達することができるものの、割引料の負担を強いられることになる。このような背景に基づき、債権者をより手厚く保護するため、平成28年12月に下請代金支払遅延等防止法(下請法)の運用基準が改訂され、割引料負担を債権者(すなわち、下請)ではなく、債務者(すなわち、親事業者)に求めることが明示された。 By giving a discount, the creditor can collect the loan and raise funds before the payment date of the loan, but the creditor is forced to bear the discount fee. Based on this background, in order to protect creditors more generously, the operational standards of the Subcontracting Payment Delay Prevention Act (Subcontracting Act) were revised in December 2016, and the discount fee burden was borne by the creditors (that is, subcontractors). ), But the debtor (ie, the parent company).
このような背景に基づき、本発明の実施形態は、改訂後の下請法の運用基準にも適合し、債務者や債権者の事務負担や管理コストを増大させることなく、債務者によって割引料の負担が可能な電子記録債権の決済方法やシステムを提供することを課題の一つとする。 Based on this background, the embodiment of the present invention also conforms to the operational standards of the revised Subcontract Act, and the debtor pays a discount fee without increasing the administrative burden and management cost of the debtor or creditor. One of the challenges is to provide a payment method and system for electronically recorded loans that can be borne.
本発明の一実施形態によると、電子記録債権の額に応じた金額を債権者の口座に振り込み、前記電子記録債権の割引料に相当する割引料相当料を前記電子記録債権の債務者の口座から引き落とし、前記電子記録債権の額を前記債務者の口座から引き落とす電子記録債権の決済方法が提供される。 According to one embodiment of the present invention, an amount corresponding to the amount of the electronically recorded claim is transferred to the creditor's account, and the discount fee equivalent to the discount fee of the electronically recorded claim is transferred to the debtor's account of the electronically recorded claim. Provided is a method for settling an electronically recorded claim, which is deducted from the debtor's account and the amount of the electronically recorded claim is deducted from the debtor's account.
本発明の一実施形態によると、電子記録債権の額に応じた金額を債権者の口座に振り込み、前記電子記録債権の割引料に相当する割引料相当料を前記電子記録債権の債務者の口座から引き落とし、前記電子記録債権の額を前記債務者の口座から引き落とす債権管理サーバが提供される。 According to one embodiment of the present invention, an amount corresponding to the amount of the electronically recorded claim is transferred to the creditor's account, and the discount fee equivalent to the discount fee of the electronically recorded claim is transferred to the debtor's account of the electronically recorded claim. A creditor management server is provided that deducts the amount of the electronically recorded bond from the debtor's account.
本発明の一実施形態によると、コンピュータに、電子記録債権の額に応じた金額を債権者の口座に振り込み、前記電子記録債権の割引料に相当する割引料相当料を前記電子記録債権の債務者の口座から引き落とし、前記電子記録債権の額を前記債務者の口座から引き落とすことを実行させるためのプログラムが提供される。 According to one embodiment of the present invention, an amount corresponding to the amount of the electronically recorded claim is transferred to the creditor's account to a computer, and a discount fee equivalent to the discount fee of the electronically recorded claim is charged to the debt of the electronically recorded claim. A program is provided for debiting a person's account and causing the amount of the electronically recorded claim to be deducted from the debtor's account.
本発明を実施することにより、電子記録債権の割引が行われる場合、債務者や債権者の事務負担や管理コストを増大させることなく、割引料を負担する主体を債務者とすることで、割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。 When the electronically recorded claims are discounted by implementing the present invention, the debtor is the entity that bears the discount fee without increasing the administrative burden and management cost of the debtor or the creditor. It is possible to effectively suppress the generation of difficult debts.
以下、本発明の実施形態である決済方法と、それを実現するためのシステムに関して説明を行う。以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にA、Bなどを付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。 Hereinafter, the payment method according to the embodiment of the present invention and the system for realizing the payment method will be described. The embodiments shown below are examples of the embodiments of the present invention, and the present invention is not limited to these embodiments. In the drawings referred to in the present embodiment, the same part or a part having a similar function is given the same code or a similar code (a code in which A, B, etc. are simply added after the numbers), and the process is repeated. The explanation of may be omitted.
<実施形態1>
以下、本発明の実施形態1に係る決済方法と、それを実現するためのシステムに関して説明を行う。
<
Hereinafter, the payment method according to the first embodiment of the present invention and the system for realizing the payment method will be described.
[1.全体スキーム]
本実施形態に係る電子記録債権の決済方法の全体的なスキームを図1(A)に示す。図1(A)において、債務者とは債権者に対して商品、あるいはサービスの納品を要求する立場にある企業であり、一方、債権者は債務者に対して商品、あるいはサービスを提供する立場にある企業である。したがって、債務者は支払側の企業(支払企業)であり、事業規模の差、商品やサービスに対する寄与の相違などに起因し、多くの場合、債権者は債務者の下請企業として位置づけられる。
[1. Overall scheme]
Figure 1 (A) shows the overall scheme of the settlement method for electronically recorded claims according to this embodiment. In FIG. 1 (A), a debtor is a company that is in a position to request delivery of goods or services from a creditor, while a creditor is in a position to provide goods or services to a debtor. It is a company located in. Therefore, the debtor is the paying company (paying company), and the creditor is often positioned as a subcontractor of the debtor due to differences in business scale, differences in contribution to goods and services, and the like.
債務者と債権者の間で取り交わされる契約に従って商品やサービスが納品されると、その段階で債権が発生する。すなわち、債務者である支払企業は下請企業である債権者に対し、商品やサービスの代金の支払義務が生じ、債務者に債務が発生すると同時に債権者は債権を獲得する。詳細は後述するが、ここで発生した債権に関連する情報は、債権発生の記録請求を行うため、金融機関を通じて電子債権記録機関へ送信される。電子債権記録機関が保有するデータベース内に格納される記録原簿に債権が記録されることで電子記録債権が発生する。 When goods and services are delivered in accordance with the contract between the debtor and the creditor, a debt is generated at that stage. That is, the paying company, which is the debtor, is obliged to pay the price of goods and services to the creditor, which is the subcontractor, and the debtor is in debt and the creditor acquires the debt. Although the details will be described later, the information related to the claim generated here is transmitted to the electronic claim recording institution through the financial institution in order to request the record of the claim occurrence. Electronically recorded receivables are generated by recording receivables in the record ledger stored in the database held by the electronic receivables recording institution.
債権者が早期の資金調達を図るために電子記録債権の割引を金融機関に対して申し込むと、金融機関は、債権の支払期日までの利息を計算し、利息を割引料として発生させる。その後金融機関は、債権の額から割引料を差し引いた額(譲渡代金)で電子記録債権を買い取る。従来の決済方法では、通常債権と同様、電子記録債権を割引する場合、割引料は債権者が負担する。したがって債権者には、早期の資金調達という利点と引き換えに、割引料の負担義務が発生していた。 When a creditor applies for a discount on electronically recorded claims to a financial institution in order to raise funds at an early stage, the financial institution calculates interest until the due date of the claim and generates interest as a discount fee. After that, the financial institution purchases the electronically recorded loan at the amount obtained by subtracting the discount fee from the amount of the loan (transfer price). In the conventional settlement method, when discounting electronically recorded loans, the creditor bears the discount fee, as in the case of ordinary loans. Therefore, creditors were obliged to bear the discount fee in exchange for the advantage of early financing.
これに対し本実施形態の決済方法では、割引料を負担する主体は債務者となる。そこで金融機関は、電子的通信手段を用い、割引料に相当する金額(割引料相当料)を定期的(例えば毎月、数か月ごと、半期ごとなど)に算出し、各債務者に対して割引料相当料が確定したことを定期的に通知する。通知を受け取った債権者は通信ネットワーク上でその詳細を確認する。これにより、債務者は、事務的な負担の増大を伴うことなく、一定期間に支払わなければならない割引料相当料を容易に、かつ正確に把握することができる。 On the other hand, in the settlement method of the present embodiment, the entity that bears the discount fee is the debtor. Therefore, financial institutions use electronic communication means to calculate the amount equivalent to the discount fee (discount fee equivalent fee) on a regular basis (for example, every month, every few months, every six months, etc.) for each debtor. Periodically notify that the discount fee equivalent fee has been confirmed. The creditor who receives the notification confirms the details on the communication network. As a result, the debtor can easily and accurately grasp the discount fee equivalent fee that must be paid in a certain period without increasing the administrative burden.
その後、債務者は決められた期日に金融機関を通じて割引料相当料を補填料として下請企業に支払う。具体的には、図1(A)の点線矢印で示すように、債務者が金融機関に保有する口座から割引料相当料が引き落とされ、同時に債権者の口座へ割引料の全て、あるいは一部が補填料として振り込まれる。これにより債権者は、割引の際に差し引かれた割引料を回収することが可能となり、結果として債権者を手厚く保護することができる。同時に、債務者に対して割引料相当料の支払を避けるための企業努力や経営改善を促すことができ、支払遅延や割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。また、この決済方法では、債権者、債務者はともに現金を用いる必要がないため、手続的負担が発生しない。 After that, the debtor pays the discount fee equivalent to the subcontractor as a compensation fee through the financial institution on the fixed date. Specifically, as shown by the dotted arrow in FIG. 1 (A), the discount fee equivalent fee is deducted from the account held by the debtor at the financial institution, and at the same time, all or part of the discount fee is deducted from the creditor's account. Is transferred as a compensation fee. As a result, the creditor can collect the discount fee deducted at the time of the discount, and as a result, the creditor can be well protected. At the same time, it is possible to encourage debtors to make corporate efforts and improve management to avoid paying discount fees, and it is possible to effectively suppress payment delays and the occurrence of loans that are difficult to discount. Further, in this settlement method, neither the creditor nor the debtor needs to use cash, so that no procedural burden is incurred.
最終的に電子記録債権の元本は、その支払期日に債務者の口座から金融機関に引き落とされ、債権が完済される。債権が完済されると、この情報が金融機関から電子債権記録機関へ送信されて記録原簿に記録され、電子記録債権が消滅する。債権の消滅の通知は電子債権記録機関から金融機関へ送信される。 Finally, the principal of the electronically recorded loan is deducted from the debtor's account to the financial institution on the due date, and the loan is paid off. When the claim is paid off, this information is transmitted from the financial institution to the electronic claim recording institution and recorded in the record book, and the electronically recorded claim disappears. Notification of the extinction of the claim is sent from the electronic bond recording institution to the financial institution.
なお、この一連のスキームにおいて、金融機関はさらに債務者や債権者から手数料を徴収することができる。したがって、金融機関は、割引料と手数料を最終的な利益として得ることができる。 In this series of schemes, financial institutions can also collect fees from debtors and creditors. Therefore, financial institutions can obtain discounts and commissions as the final profit.
債権者と債務者が利用する金融機関は同一である必要は無く、例えば債権者は、図1(A)で示した金融機関と異なる第2の金融機関と取引を行ってもよい。この場合、図1(B)に示すように、債権者による割引申込は、債務者の取引金融機関である第1の金融機関に対して行われるものの、譲渡代金や補填料は第1の金融機関から第2の金融機関へ送金され、その後債権者の口座へ振り込まれることになる。すなわち、本明細書及び特許請求の範囲において、債権者の口座に金銭を振り込む行為は、他の金融機関を経由して債権者の口座に金銭を振り込む行為を含むものと解釈される。図示していないが、債権者が支払う手数料は、第2の金融機関を通して債権者の口座から第1の金融機関へ送金される。 The financial institution used by the creditor and the debtor does not have to be the same. For example, the creditor may conduct a transaction with a second financial institution different from the financial institution shown in FIG. 1 (A). In this case, as shown in FIG. 1 (B), the creditor applies for a discount to the first financial institution, which is the debtor's financial institution, but the transfer price and compensation are the first finance. The money will be sent from the institution to the second financial institution and then transferred to the creditor's account. That is, within the scope of the present specification and claims, the act of transferring money to the creditor's account is construed to include the act of transferring money to the creditor's account via another financial institution. Although not shown, the fees paid by the creditor are remitted from the creditor's account to the first financial institution through the second financial institution.
なお、本実施形態については、割引料相当料が確定したことの通知は債務者による割引料相当料の支払の前に行われるものとして説明するが、当該通知は債務者による割引料相当料の支払の後に行われてもよい。また、当該通知は行われなくてもよい。また、本実施形態については、金融機関が行う電子記録債権の買い取りは、当該電子記録債権の債権者からの割引の申込を待って行われるが、これに限られるものではない。例えば、事前に債権者と金融機関との間で、債権者が取得する電子記録債権について包括的に金融機関が割引を行う旨の合意をしておいてもよい。この場合、債権者が電子記録債権を取得するたびに、金融機関は、債権者からの個別の電子記録債権についての割引の申請を待たずに当該電子債権を買い取る。 In this embodiment, the notification that the discount fee equivalent fee has been determined will be given before the debtor pays the discount fee equivalent fee, but the notification is given by the debtor of the discount fee equivalent fee. It may be done after payment. In addition, the notification does not have to be given. Further, in the present embodiment, the purchase of the electronically recorded claim by the financial institution is carried out after waiting for the application for the discount from the creditor of the electronically recorded claim, but the purchase is not limited to this. For example, the creditor and the financial institution may agree in advance that the financial institution will comprehensively discount the electronically recorded claims acquired by the creditor. In this case, each time the creditor acquires an electronically recorded claim, the financial institution purchases the electronically recorded claim without waiting for the creditor to apply for a discount on the individual electronically recorded claim.
[2.システム構成]
図2に本実施形態に係る決済方法のシステム100の構成図を示す。システム100は、基本的な構成として、金融機関の債権管理サーバ108、債権者の通信端末104、債務者の通信端末104、電子債権記録機関の記録サーバ110を含む。後述するように、債権管理サーバ108には、本決済方法を実現するための各種機能が付与される。
[2. System configuration]
FIG. 2 shows a configuration diagram of the
債権者と債務者は、それぞれ通信端末104、106を用いて電子記録債権の発生記録の請求や割引申請などの手続に必要なデータや情報を送受信する。通信端末104、106は通信機能を有するコンピューティングデバイスであり、ノート型、または据え置き型のパーソナルコンピュータでもよく、あるいはタブレットコンピュータ、スマートフォン、セルラー方式電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)などの携帯型通信端末でも良い。
The creditor and the debtor use the
記録サーバ110にはデータベース112が備えられる。記録サーバ110は金融機関から送信される記録請求を受信し、電子記録債権の記録、変更、消滅などをデータベース112内に格納された記録原簿に登録する。
The
債権管理サーバ108、記録サーバ110、および通信端末104、106はすべて通信ネットワーク102を介して接続され、データや信号の送受信がこれらの装置間で行われる。通信ネットワーク102は、インターネットなどのワイドエリアネットを含み、さらに債権者、債務者、金融機関、電子債権記録機関のそれぞれにおいてローカルエリアネットワーク(LAN)、IEEE801.11規格(例えば、WiFi)やブルートゥース(登録商標)リンクなどの短距離、中距離無線通信リンクを介したネットワークを含んでもよい。
The
図3に債権管理サーバ108のブロック構成図を示す。債権管理サーバ108は、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)120を有し、API120を通じて債権管理サーバ108が通信ネットワーク102と接続される。これにより債権管理サーバ108が記録サーバ110、および通信端末106、104と通信することができる。
FIG. 3 shows a block configuration diagram of the
債権管理サーバ108はデータベースとして機能する記憶装置130を有している。記憶装置130は複数の記憶装置から構成されてもよく、一つの記憶装置130が複数の領域(例えば、領域132、134、136、138)に分割されて管理、使用されてもよい。例えば領域132には債権管理サーバ108を動作させるための基本ソフトや、本実施形態の決済方法を実行するためのソフトウェアを記憶することができる。
The
領域134には金融機関とその顧客(すなわち、債務者と債権者)間の契約に関する基礎的な情報を格納することができる。具体的には、債権者と債務者の名称(企業名)、金融機関が付与する顧客番号(債権者顧客番号、債務者顧客番号)、電子債権記録機関が付与する利用者番号(債権者利用者番号、債務者利用者番号)、債権者と債務者のそれぞれの主取引金融機関名やその支店名、口座名、口座番号、金融機関に支払われる手数料の額などの情報が格納される。領域136は、債権者と債務者の関連づけに関するデータを格納することができる。具体的には、電子記録債権番号とその債権者と債務者の情報とともに、割引料の負担先が格納される。なお、領域134と136は必ずしも明確に区別する必要は無く、これらの情報を一つの領域で格納、管理してもよい。
領域138は、債権者から割引の申し込みの都度更新されるデータベースとして機能する。具体的には、割引の申し込みを受け付けたのち、制御部122の命令に従って領域134、136から該当する債権に関するデータを抽出し、各申込に対応するための必要なデータが格納される。例えば、割引の申し込みによって特定される電子記録債権の番号とその金額、債権の支払期日、債権者と債務者の名称や顧客番号、利用者番号、割引料などの情報が格納される。
債権管理サーバ108には、債権管理サーバ108の動作を制御する制御部122に加え、入力部124、出力部126、送受信部128などが設けられる。制御部122は、主制御部122aとともに、記録請求/受領部122b、判断部122c、割引料算出部122d、割引料相当料算出部122e、振込/引落命令部122fなどから構成される。主制御部122aは中央演算ユニット(CPU)などのプロセッサを備え、領域132に格納されるソフトウェアを動作させて債権管理サーバ108上で実行される各種処理を制御する。記録請求/受領部122bは、電子記録債権の発生や消滅、移転の記録を電子債権記録機関へ請求するための信号を生成し、また、記録が完了した際に記録サーバ110から送信される記録通知信号を受領して領域134を更新するための命令を生成する機能を有する。判断部122cは、債権者の通信端末104からの割引の申し込みに対し、その申し込みの受付が可能かどうかを領域134、136に格納された情報を参照し、判断する。割引料算出部122dは、受け付けられた割引に対応する債権に関する情報を領域134、136から抽出して利息を算出し、割引料として領域138に格納するための信号を生成する。割引料相当料算出部122eは、領域138に格納されたデータから、各債務者に該当するデータを抽出し、定期的に割引料相当料を算出し、後述する照会信号を生成する。振込/引落命令部122fは、債権者や債務者の口座に対し、振り込みや引落を実行するための命令(振込信号、引落信号)を生成する。この命令は送受信部128を介し、金融機関によって管理され、顧客の口座を管理するための口座管理サーバ(図示せず)へ送信され、これによって振り込みや引落が実行される。
The
なお、これらの記録請求/受領部122b、判断部122c、割引料算出部122d、振込/引落命令部122fなどの一部は、例えば口座管理サーバに設置されていてもよい。例えば振込/引落命令部122fを制御部122に設置せず、他のサーバに設置してもよい。この場合、他のサーバに対し、制御部122が送受信部128を介して該当する命令を送信する。
Some of these record request /
入力部124は債権管理サーバ108に命令や情報を入力する際に用いられるユーザインターフェースであり、典型的にはキーボードやタッチパネル、あるいはこれらの組み合わせが挙げられる。出力部126は記憶装置130に格納された各種データを画像や印刷物として提供するものであり、液晶ディスプレイや有機電界発光ディスプレイなどのディスプレイ、あるいはプリンタなどの出力デバイスである。送受信部128は、通信ネットワーク102を介して債務者や債権者の通信端末104、106、記録サーバ110との通信を行う機能を有する。例えば送受信部128は、債権者からの割引の申し込みに関する信号を受信する。
The
[3.債務者、債権者の登録]
本実施形態の決済方法を実施するに先立ち、金融機関に対する債務者の登録(契約)が行われる。図示しないが、債務者が金融機関に対し、電子記録債権に関するサービスの利用登録を申請し、この申請に基づいて金融機関は債務者に対する与信判断を行う。与信供与が許容された場合、債務者が金融機関に登録され、ネットワーク上で金融機関が債権管理サーバ108を用いて提供するバンキングサービスなどを利用するだけでなく、本実施形態の決済方法を用いて電子記録債権を利用することができる。なお、すでに与信供与された債務者として登録が完了している場合には、本実施形態の決済方法を用いるための登録更新だけを行えばよい。登録、あるいは登録更新が行われると、債務者や債権者の契約に関する基礎的な情報が領域134に格納される。
[3. Debtor and creditor registration]
Prior to implementing the settlement method of this embodiment, the debtor is registered (contracted) with the financial institution. Although not shown, the debtor applies to the financial institution for registration of use of the service related to electronically recorded claims, and the financial institution makes a credit decision to the debtor based on this application. When credit provision is permitted, the debtor is registered with the financial institution, and not only the banking service provided by the financial institution using the
次に、債権者と債務者間の同意に基づき、電子記録債権ごとに債権者と債務者の関係を確定するための申請を金融機関に対して行う。具体的には、債務者は、債務者の視点から見て債権者が下請けに位置づけられることとなる電子記録債権を特定し、特定された電子記録債権に関する情報(電子記録債権番号など)を金融機関に提供して申請を行う。情報提供は、債務者の通信端末106から債権管理サーバ108へ電子データとして送信することができる。この段階で、債権者が下請、債務者が親事業者であるという関係が決定し、割引料を負担する主体が債務者に確定する。債権者から提供された情報は送受信部128で受信され、主制御部122aの命令に従って領域136に格納される。
Next, based on the consent between the creditor and the debtor, an application is made to the financial institution for establishing the relationship between the creditor and the debtor for each electronically recorded claim. Specifically, the debtor identifies the electronically recorded claims to which the creditor will be positioned as a subcontractor from the debtor's point of view, and finances the specified electronically recorded claims (electronically recorded credit numbers, etc.). Provide it to the institution and apply. The information provision can be transmitted as electronic data from the obligor's
[4.フロー]
図4に、本実施形態の決済方法を実行する際のフローチャートを示す。上述したように債権者と債務者が金融機関に登録されたのち、債権者が電子記録債権の割引を希望する際、保有する電子記録債権の一つ、あるいは複数を特定し、その金融機関に対し、特定された電子記録債権の割引の申し込みを行う(S210)。具体的には、ネットワーク上で金融機関が提供するバンキングサービスを利用して申し込みを行う。債権管理サーバ108の送受信部128が割引の申し込みを受信すると、主制御部122aは、領域134、136からこの電子記録債権の債権者、債務者に関する情報を抽出し、記憶装置130の領域138に格納する。例えば電子債権記録番号と債権金額、支払期日、債権者と債務者の顧客番号や利用者番号、割引料の負担者が債務者であることなどの情報が領域138に格納される。その後判断部122cは、債権の支払期日や債権金額、与信のレベルなどの各種パラメータを用い、割引を受け付けることが可能かどうかを判断する。割引の受付が可能と判断された場合、割引料算出部122dは、電子記録債権の支払期日までの期間と金利から利息を計算し、これを割引料として算出する(S212)。割引料算出部122dは割引料に関する情報を領域138に格納するための信号を生成し、割引料がデータとして領域138に格納される。
[4. flow]
FIG. 4 shows a flowchart when executing the payment method of the present embodiment. As mentioned above, after the creditor and the debtor are registered with the financial institution, when the creditor wishes to discount the electronically recorded claims, one or more of the electronically recorded claims held are specified and the financial institution is designated. On the other hand, an application for a discount on the specified electronically recorded claim is made (S210). Specifically, the application is made using the banking service provided by the financial institution on the network. When the transmission /
その後、制御部122は送受信部128を用い、割引が受け付けられ割引料が算出された旨を電子メールなどの通信手段を用いて債権者に通知する(S214)。通知を受け取った債権者はバンキングサービスを利用し、債権者の通信端末104上で、本実施形態の決済方法を利用した割引に関する内容を確認することができる。この時の表示の一例を図5に示す。図5に示すように、債務者の情報(債務者顧客番号、名称など)、割引申込の内容(件数や割引料など)とその明細、譲渡代金の振り込み内容などが画面上に表示される。なお、図5に例示するように、これらの情報とともに、通常の割引、すなわち、本実施形態の決済方法を利用せず、割引料を債権者が負担する電子記録債権に関する情報を併記してもよい。
After that, the
こののち、振込/引落命令部122fの生成する命令に従い、割引後の電子記録債権の譲渡代金が金融機関から債権者に振り込まれ、電子記録債権は債権者から金融機関に移転される。金融機関は電子記録債権の移転を電子債権記録機関へ記録請求し、電子債権記録機関のデータベース112において移転が記録され、これによって債権者と金融機関の間における電子記録債権の移転が完了し、割引(S216)が成立する。
After that, according to the order generated by the transfer /
上述したように、本実施形態の決済方法では、割引料は債務者が負担し、その総額(割引料相当料)は定期的に債務者に通知される。具体的には、割引料相当料算出部122eが領域138を検索し、債権者が割引料相当料を負担すべき電子記録債権を債務者ごとに抽出し、割引料相当料を計算する。(S218)。さらに、割引料相当料を振り込むため、および本決済システムを利用するための手数料も割引料相当料算出部122eによって領域134から抽出されてもよい。その後、これらの情報がバンキングサービスを介して利用可能である旨が電子メールなどの通信手段を用い、送受信部128から債務者の通信端末106へ通知される(S220)。
As described above, in the settlement method of the present embodiment, the debtor bears the discount fee, and the total amount (discount fee equivalent fee) is periodically notified to the debtor. Specifically, the discount charge equivalent
通知を受け取った債務者はネットワーク上でのバンキングサービスを利用して債務者の通信端末106上で割引料相当料を正確に把握することができる。この時の表示の一例を図6、図7に示す。図6に示すように、割引料相当料やその引落日、割引された電子記録債権の合計件数などが債務者の通信端末106上に表示される。また、より詳細な情報を通信端末106上で確認できるよう、図7に示すような表示を提供してもよい。ここに示した例では、電子記録債権ごとに電子債権記録番号や債権者の情報、割引料などが個別に表示される。
The debtor who receives the notification can accurately grasp the discount fee equivalent fee on the debtor's
その後、振込/引落命令部122fの命令に従い、所定の日に割引料相当料が債務者の口座から金融機関に引き落とされ、割引相当料の全額、あるいは一部が補填料として債権者の口座へ金融機関から(あるいは第2の金融機関を通して)振り込まれる(S222)。また、振込/引落命令部122fの命令に従い、振り込みなどに必要な手数料が債権者、債務者の口座から引き落とされる(S224)。なお、ここで振り込まれる補填料は、割引時に債権者が一括して負担した割引料と同額である必要は無く、前者は後者よりも低くてもよい。この場合、割引料は、複数回の補填料の振り込みによって充当される。
After that, according to the order of the transfer /
この一連のフローにより、債権者は割引の際に一時的に負担した割引料を補填料として債務者から回収することができる。また、割引料相当料の負担を軽減するための方策を構築するための動機づけを債務者に対して与えることができるため、支払遅延や割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。 Through this series of flows, the creditor can recover the discount fee temporarily borne at the time of discount from the debtor as a compensation fee. In addition, since it is possible to give the debtor motivation to develop a measure to reduce the burden of the discount fee equivalent fee, it is possible to effectively suppress the occurrence of payment delays and claims that are difficult to discount. It will be possible.
図8は、本実施形態の決済方法を実施するにあたり、債権者の通信端末104、債務者の通信端末106、金融機関の債権管理サーバ108、および電子債権記録機関の記録サーバ110間におけるデータや信号の授受を示すフローチャートである。この図では、債権者や債務者の登録が完了した後のフローチャートを示す。
FIG. 8 shows data and data between the creditor's
まず、債権者は電子記録債権の割引を申請する。具体的には、通信端末104が割引申請信号を金融機関の債権管理サーバ108へ送信する(S230)。債権管理サーバ108の送受信部128は、割引申請信号を債権管理サーバ108のAPI120を介して受信し、必要に応じ、出力部126は割引申請信号に含まれる情報、例えば債権者が有する電子記録債権の番号、割引希望日、割引希望金額などの情報を出力する。これらの情報に基づき、判断部122cが割引申請の可否を判断する。判断部122cが申請を容認する場合、その結果が割引料算出部122dへ伝えられ、割引料算出部122dは割引料の計算を行う。なお、割引料の計算は割引料算出部122dで行わず、金融機関が所有する別のサーバなどで行ってもよい。
First, the creditor applies for a discount on electronically recorded claims. Specifically, the
割引料が確定した後、送受信部128は、その旨を債権者に通知するための割引通知信号を債権者の通信端末104へ送信する(S232)。この割引通知信号には割引料や割引日、割引の代金などの詳細な情報は必ずしも含ませる必要は無い。債権者はこの通知の受領を確認した後、通信端末104を用い、バンキングサービスなどを介して108へアクセスし、詳細な情報を得ることができる。
After the discount fee is fixed, the transmission /
その後、電子記録債権の元本から割引料を差し引いた割引代金が債権者の口座へ振り込まれ、電子記録債権は金融機関に移転する。具体的には、振込/引落命令部122fが口座管理サーバに対して振込信号を送信する(S234)。電子記録債権の移転は、記録請求/受領部122bが生成した記録申請信号を送受信部128が記録サーバ110へ送信する(S236)ことで開始され、記録サーバ110がデータベース112内の記録原簿にこの申請を記録することで完了する。移転が記録されたのち、記録サーバ110は、その旨を通知するための記録通知信号を金融機関の債権管理サーバ108へ送信してもよい(S238)。
After that, the discount price obtained by subtracting the discount fee from the principal of the electronically recorded loan is transferred to the creditor's account, and the electronically recorded loan is transferred to the financial institution. Specifically, the transfer /
債権管理サーバ108の割引料相当料算出部122eは、定期的に領域138に格納された情報にアクセスし、債務者ごとに、割引料相当料を支払うべき電子記録債権の番号や割引料相当料、債権者の情報などを抽出し、割引料相当料を算出する。これらの情報は図6や図7に示すようにリスト化され、ある一定のセキュリティーによる保護の下、債権管理サーバ108によってバンキングサービスなどを介して債務者に対して閲覧に供される。その後債権管理サーバ108は、送受信部128を介し、各債務者の通信端末106に、割引料相当料算出部122eが生成した照会信号を送信する(S240)。割引通知信号と同様、この照会信号には割引料相当料や電子記録債権の件数などの詳細な情報は必ずしも含ませる必要は無い。債務者はこの照会信号の受領を確認した後、通信端末106を用い、バンキングサービスなどを介して債権管理サーバ108へアクセスし、詳細な情報を閲覧することができる。
The discount charge equivalent
その後、所定の日に債務者の口座から割引料相当料、および手数料が引き落とされる。すなわち、振込/引落命令部122fは口座管理サーバに対し、振込信号、引落信号を送信する(S242)。これにより、割引料相当料は金融機関を介し、その全て、あるいは一部が債権者の口座に補填料として振り込まれ、手数料が金融機関によって徴収される。債権管理サーバ108は、送受信部128を用い、割引料相当料や手数料の引落、割引料の振り込みなどが終了したことを通知するための確認信号を、債権者と債務者の通信端末104、106に送信してもよい(S244、S246)。上述したステップのうちS240からS246は、該当する電子記録債権の元本が金融機関に支払われ、電子記録債権が消滅するまで、定期的に行われる。
After that, the discount fee and the fee will be deducted from the debtor's account on the specified date. That is, the transfer /
電子記録債権の支払期日になると、元本が債務者の口座から引き落とされ、電子記録債権が完済される。すなわち、振込/引落命令部122fは口座管理サーバに対し、元本を債務者の口座から引き落とすための引落信号を送信する(S248)。その後、記録請求/受領部122bは、電子記録債権の消滅申請信号を生成し、送受信部128がこの信号を記録サーバ110へ送信する(S250)。記録サーバ110によってデータベース112内の記録原簿に完済の事実が記録されることで電子記録債権が消滅する。記録原簿への記録が終了した後、記録サーバ110はその旨を通知するための記録通知信号を債権管理サーバ108へ送信する(S252)。必要に応じ、債権管理サーバ108は、電子記録債権が消滅したことを通知するための報告通知を債務者の通信端末106へ送信してもよい(S254)。
When the due date of the electronically recorded loan is reached, the principal is deducted from the debtor's account and the electronically recorded loan is paid off. That is, the transfer /
上述したように、従来電子記録債権の割引料の負担主体は債権者であり、この前提に基づいて種々の決済サービスが開発されている。しかしながら下請法の新たな運用基準に従う場合、従来の決済サービスでは対応することができず、新たな決済サービスの開発が必要となる。 As described above, conventionally, the creditor is the bearer of the discount fee for electronically recorded claims, and various settlement services have been developed based on this premise. However, if the new operational standards of the Subcontract Act are to be followed, conventional payment services cannot handle them, and new payment services will need to be developed.
これに対し、本実施形態の決済方法やシステムは、割引料の負担主体が債権者と債務者のいずれの場合にも対応することができるため、債権者と債務者は、従来利用してきた電子決済サービスを引き続き利用することができ、支払業務等の負担の軽減と人的資源を引き続き有効に活用することができる。また、電子記録債権を割引した際の割引料を債務者が負担する場合、債権者は割引の際に一時的に負担した割引料を債務者から回収することができる。さらに、割引料相当料の負担を軽減するための方策を構築するための動機づけを債務者に対して与えることができるため、支払遅延や割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。このため本発明の実施形態は、平成28年12月における下請法の運用基準の改訂の趣旨を適切に反映できる決済方法とシステムを提供するものと言える。 On the other hand, the payment method and system of the present embodiment can handle both the creditor and the debtor as the bearer of the discount fee, so that the creditor and the debtor have conventionally used the electronic system. The payment service can be continued to be used, the burden on payment operations, etc. can be reduced, and human resources can be continuously effectively utilized. Further, when the debtor bears the discount fee when discounting the electronically recorded claim, the creditor can recover the discount fee temporarily paid at the time of discount from the debtor. In addition, it can motivate debtors to develop measures to reduce the burden of discounted fees, effectively curbing late payments and difficult-to-discount loans. It will be possible. Therefore, it can be said that the embodiment of the present invention provides a settlement method and a system that can appropriately reflect the purpose of the revision of the operational standards of the Subcontract Act in December 2016.
また、債務者が現金で債権を弁済する場合、当該債権の支払期日に、債務者の手元から債権額に相当する現金が流出し債権者の手元に流入することとなる。これに対し、本実施形態の決済方法やシステムを用いると、当該債権の支払期日の時点では、債務者の手元から債権額に相当する現金は流出せず、債務者は当該現金の流出を電子記録債権の支払期日まで遅らせることが可能である。したがって、本実施形態の決済方法やシステムを用いると、債務者が現金で債権を弁済する場合と比較して、債務者のキャッシュフローを改善することができる。 In addition, when the debtor repays the claim in cash, cash corresponding to the amount of the claim flows out from the debtor's hand and flows into the creditor's hand on the payment date of the claim. On the other hand, when the settlement method or system of the present embodiment is used, cash corresponding to the amount of the claim does not flow out from the debtor's hand at the time of the payment due date of the claim, and the debtor electronically discharges the outflow of the cash. It is possible to delay until the due date of the recorded receivables. Therefore, by using the settlement method or system of the present embodiment, it is possible to improve the cash flow of the obligor as compared with the case where the obligor pays the claim in cash.
また、ファクタリングスキームの一部においては、ファクタリング会社が債務者に代わって債権者に債権を支払日同日付で弁済し、その後、債務者はファクタリング会社と別途取り決めた支払期日にファクタリング会社に対して当該債権の弁済に応じた金銭を支払う場合がある。当該債権の弁済に応じた金銭の支払義務は、債務者の会計処理上、借入金として処理されることが一般的である。これに対して、本実施形態の決済方法やシステムを用いると、債務者の会計処理上、債務者が金融機関に電子記録債権の支払いをする義務を電子記録債務として処理することができ、借入金として処理しないことが検討可能となる。会社の経営の健全性の1つの指標が資産と借入金のバランスであることからも、本実施形態の決済方法やシステムは優れているといえる。 In addition, in some factoring schemes, the factoring company pays the debt to the obligee on behalf of the obligor on the same date as the payment date, after which the obligor pays the factoring company on the payment date separately agreed with the factoring company. Money may be paid according to the repayment of the claim. Obligations to pay money in response to the repayment of the claim are generally treated as borrowing for the accounting treatment of the debtor. On the other hand, if the settlement method or system of the present embodiment is used, the debtor's obligation to pay the electronically recorded claims to the financial institution can be treated as an electronically recorded debt in the accounting treatment of the debtor, and the debt can be borrowed. It is possible to consider not processing as. It can be said that the settlement method and system of this embodiment are excellent because one index of the soundness of the management of the company is the balance between assets and borrowings.
<実施形態2>
以下、本発明の実施形態2にかかる決済方法と、それを実現するためのシステムについて説明を行う。なお、実施形態1における説明と重複する説明については適宜省略する。
<
Hereinafter, the payment method according to the second embodiment of the present invention and the system for realizing the payment method will be described. The description that overlaps with the description in the first embodiment will be omitted as appropriate.
[1.全体スキーム]
本実施形態に係る電子記録債権の決済方法の全体的なスキームを図9(A)に示す。
[1. Overall scheme]
FIG. 9A shows an overall scheme of a settlement method for electronically recorded claims according to this embodiment.
本実施形態においても、実施形態1と同様、割引料を負担する主体は債務者である。もっとも、実施形態1においては、債権者が電子記録債権の割引を金融機関に対して申し込むと、金融機関は、債権の支払期日までの利息である割引料を差し引いた金額で電子記録債権を買い取り、割引料相当料を定期的に算出し、債務者に割引料相当料が確定したことを定期的に通知し、債務者は金融機関を通じて割引料相当料を補填料として債権者に支払っていた。 Also in this embodiment, as in the first embodiment, the entity that bears the discount fee is the debtor. However, in the first embodiment, when the creditor applies for a discount on the electronically recorded debt to the financial institution, the financial institution purchases the electronically recorded debt at the amount after deducting the discount fee which is the interest until the payment date of the debt. , The discount fee equivalent fee was calculated regularly, and the debtor was notified regularly that the discount fee equivalent fee was fixed, and the debtor paid the discount fee equivalent fee to the creditor as a compensation fee through the financial institution. ..
これに対し、本実施形態においては、債権者が電子記録債権の割引を金融機関に対して申し込むと、まず、金融機関は、その電子記録債権の債権額から割引料を差し引かずに当該電子記録債権を買い取る。すなわち、金融機関は、当該電子記録債権の金額(譲渡代金)で当該電子記録債権を買い取る。次に、金融機関は、定期的に割引料相当料を算出し、債務者に割引料相当料が確定したことを定期的に通知し、債務者は金融機関に当該割引料相当料を支払う。そして、実施形態1に係る電子記録債権の決済方法と同様、電子記録債権の元本はその支払期日に債務者の口座から金融機関に引き落とされ、債権が完済され、当該債権が完済された情報が金融機関から電子記録債権記録機関へ送信されて記録原簿に記録され、電子記録債権が消滅する。 On the other hand, in the present embodiment, when the creditor applies for a discount on the electronically recorded claim to the financial institution, the financial institution first records the electronically recorded claim without deducting the discount fee from the amount of the electronically recorded claim. Buy a bond. That is, the financial institution purchases the electronically recorded claim at the amount of the electronically recorded claim (transfer price). Next, the financial institution periodically calculates the discount fee equivalent fee, periodically notifies the debtor that the discount fee equivalent fee has been determined, and the debtor pays the discount fee equivalent fee to the financial institution. Then, as in the settlement method of the electronically recorded claim according to the first embodiment, the principal of the electronically recorded claim is deducted from the debtor's account to the financial institution on the payment date, the claim is paid off, and the information that the claim is paid off. Is sent from the financial institution to the electronically recorded claim recording institution and recorded in the record book, and the electronically recorded claim is extinguished.
なお、電子記録債権の割引とは、通常、電子記録債権の支払期日前に、金融機関が期日までの利子に相当する金額を引き去った残額を支払い、その電子記録債権を買い取ることをいうが、本実施形態の説明においては、電子記録債権の割引とは、電子記録債権の債権額から割引料を差し引かずに当該電子記録債権を買い取ることも「割引」と表現することがあるものとする。 The discount on electronically recorded receivables usually means that the financial institution pays the balance after deducting the amount equivalent to the interest until the due date and purchases the electronically recorded receivables before the due date. In the description of the present embodiment, the discount of the electronically recorded claim may be expressed as "discount" even if the electronically recorded claim is purchased without deducting the discount fee from the amount of the electronically recorded claim. ..
本実施形態に係る電子記録債権の決済方法によっても、実施形態1と同様、割引料相当料が確定したことを定期的に債務者に通知するため、債務者は事務的な負担の増大を伴うことなく、一定期間に支払わなければならない割引料相当料を容易に、かつ正確に把握することができる。また、金融機関が電子記録債権を買い取る際、金融機関は当該電子記録債権の債権額から割引料を差し引かないで当該電子記録債権を買い取るので、債権者を手厚く保護することができる。同時に、債務者に対して割引料相当料の支払を避けるための企業努力や経営改善を促すことができ、支払遅延や割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。また、この決済方法では、債権者、債務者はともに現金を用いる必要がないため、手続的負担が発生しない。 As in the case of the first embodiment, the debtor is informed that the discount fee equivalent fee has been determined by the method of settlement of the electronically recorded claim according to the present embodiment, so that the debtor is accompanied by an increase in administrative burden. It is possible to easily and accurately grasp the discount fee equivalent fee that must be paid in a certain period without any problem. Further, when a financial institution purchases an electronically recorded claim, the financial institution purchases the electronically recorded claim without deducting a discount fee from the amount of the electronically recorded claim, so that the creditor can be protected generously. At the same time, it is possible to encourage debtors to make corporate efforts and improve management to avoid paying discount fees, and it is possible to effectively suppress payment delays and the occurrence of loans that are difficult to discount. Further, in this settlement method, neither the creditor nor the debtor needs to use cash, so that no procedural burden is incurred.
なお、本実施形態においても、実施形態1と同様、金融機関は債務者や債権者から手数料を徴収することができるため、金融機関は割引料と手数料を最終的な利益として得ることができる。金融機関は債権者から手数料を徴収するために、上述のとおり、電子記録債権の金額で当該電子記録債権を買い取った後、手数料を債権者から徴収する方法をとってもよいが、これに限られるものではない。例えば、金融機関は電子記録債権を買い取る際、電子記録債権の金額から手数料を差し引いた金額で買い取ることで手数料を債権者から徴収してもよい。 In the present embodiment as well, as in the first embodiment, the financial institution can collect the commission from the debtor and the creditor, so that the financial institution can obtain the discount fee and the commission as the final profit. In order to collect a fee from a creditor, a financial institution may, as described above, purchase the electronically recorded claim at the amount of the electronically recorded claim and then collect the fee from the creditor, but this is limited to this. is not it. For example, when a financial institution purchases an electronically recorded claim, the fee may be collected from the creditor by purchasing the electronically recorded claim at an amount obtained by subtracting the fee from the amount of the electronically recorded claim.
また、本実施形態においても、実施形態1と同様、債権者と債務者が利用する金融機関は同一である必要はない。例えば債権者は、図9(A)で示した金融機関と異なる第2の金融機関と取引を行ってもよい。この場合、図9(B)に示すように、債権者による割引申込は、債務者の取引金融機関である第1の金融機関に対して行われるものの、譲渡代金は第1の金融機関から第2の金融機関へ送金され、その後債権者の口座へ振り込まれることになる。すなわち、本明細書及び特許請求の範囲において、債権者の口座に金銭を振り込む行為は、他の金融機関を経由して債権者の口座に金銭を振り込む行為を含むものと解釈される。図示していないが、債権者が支払う手数料は、第2の金融機関を通して債権者の口座から第1の金融機関へ送金される。
Further, also in the present embodiment, as in the first embodiment, the financial institution used by the creditor and the debtor does not have to be the same. For example, the creditor may make a transaction with a second financial institution different from the financial institution shown in FIG. 9 (A). In this case, as shown in FIG. 9B, the creditor applies for a discount to the first financial institution, which is the debtor's financial institution, but the transfer price is from the first financial institution. The money will be sent to the
[2.フロー]
図10に、本実施形態の決済方法を実行する際のフローチャートを示す。実施形態1について説明したように、債権者と債務者が金融機関に登録されたのち、債権者が電子記録債権の割引を希望する際、保有する電子記録債権の一つ、あるいは複数を特定し、その金融機関に対し、特定された電子記録債権の割引の申し込みを行う(S310。S210に相当)。債権管理サーバ108の送受信部128が割引の申し込みを受信すると、主制御部122aは、領域134、136からこの電子記録債権の債権者、債務者に関する情報を抽出し、記憶装置130の領域138に格納する。その後判断部122cは、債権の支払期日や債権金額、与信のレベルなどの各種パラメータを用い、割引を受け付けることが可能かどうかを判断する。
[2. flow]
FIG. 10 shows a flowchart when executing the payment method of the present embodiment. As described in the first embodiment, after the creditor and the debtor are registered with the financial institution, when the creditor wishes to discount the electronically recorded claims, one or more of the electronically recorded claims held are specified. , Apply for a discount on the specified electronically recorded loan to the financial institution (S310, equivalent to S210). When the transmission /
割引の受付が可能と判断された場合、割引料算出部122dは、電子記録債権の支払期日までの期間と金利から利息を計算し、これを割引料として算出する(S312。S212に相当)。割引料算出部122dは割引料に関する情報を領域138に格納するための信号を生成し、割引料がデータとして領域138に格納される。
When it is determined that the discount can be accepted, the discount
その後、制御部122は送受信部128を用い、割引が受け付けられ割引料が算出された旨を電子メールなどの通信手段を用いて債権者に通知する(S314。S214に相当)。
After that, the
こののち、振込/引落命令部122fの生成する命令に従い、電子記録債権の債権額と同額の金額である譲渡代金が金融機関から債権者に振り込まれ、電子記録債権は債権者から金融機関に移転する。金融機関は電子記録債権の移転を電子債権記録機関へ記録請求し、電子債権記録機関のデータベース112において移転が記録され、これによって債権者と金融機関の間における電子記録債権の移転が完了し、割引(S316)が成立する。
After that, according to the order generated by the transfer /
本実施形態の決済方法では、割引料は債務者が負担し、その総額(割引料相当料)は定期的に債務者に通知される。具体的には、割引料相当料算出部122eが領域138を検索し、債権者が割引料相当料を負担すべき電子記録債権を債務者ごとに抽出し、割引料相当料を計算する。(S318。S218に相当)。さらに、割引料相当料を振り込むため、および本決済システムを利用するための手数料も割引料相当料算出部122eによって領域134から抽出されてもよい。
In the settlement method of the present embodiment, the debtor bears the discount fee, and the total amount (discount fee equivalent fee) is periodically notified to the debtor. Specifically, the discount charge equivalent
その後、これらの情報がバンキングサービスを介して利用可能である旨が電子メールなどの通信手段を用い、送受信部128から債務者の通信端末106へ通知される(S320。S220に相当)。
After that, the fact that these pieces of information are available via the banking service is notified from the transmission /
その後、振込/引落命令部122fの命令に従い、所定の日に割引料相当料が債務者の口座から金融機関に引き落とされる(S322)。また、振込/引落命令部122fの命令に従い、振り込みなどに必要な手数料が債権者、債務者の口座から引き落とされる(S324。S224に相当)。
After that, according to the order of the transfer /
この一連のフローにより、債権者は、割引料を負担せずに、金融機関に電子記録債権を買い取らせることができる。また、実施形態1と同様、割引料相当料の負担を軽減するための方策を構築するための動機づけを債務者に対して与えることができるため、支払遅延や割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。 Through this series of flows, the creditor can have the financial institution purchase the electronically recorded loan without paying the discount fee. Further, as in the case of the first embodiment, since the debtor can be motivated to construct a measure for reducing the burden of the discount fee equivalent fee, it is effective to generate late payment and difficult-to-discount claims. It becomes possible to suppress it.
以上のように、図10を用いて説明したフローでは、金融機関は債権者から手数料を徴収するために、電子記録債権の金額で当該電子記録債権を買い取った後、手数料を債権者から徴収する方法をとったものとして説明した。これと異なり、金融機関が電子記録債権を買い取る際、電子記録債権の金額から手数料を差し引いた金額で買い取る場合のフローは、図10を用いて説明したフローと以下の点において異なる。 As described above, in the flow described with reference to FIG. 10, the financial institution collects the fee from the creditor after purchasing the electronically recorded claim at the amount of the electronically recorded claim in order to collect the fee from the creditor. I explained it as taking the method. Unlike this, when a financial institution purchases an electronically recorded loan, the flow when the amount of the electronically recorded loan is deducted from the fee is different from the flow described with reference to FIG. 10 in the following points.
第1に、制御部122が送受信部128を用いて割引が受け付けられ割引料が算出された旨を債権者に通知(S314)した後、振込/引落命令部122fの生成する命令に従い、電子記録債権の債権額から手数料を差し引いた金額である譲渡代金が金融機関から債権者に振り込まれ、電子記録債権は債権者から金融機関に移転する点において異なる。第2に、手数料が債権者の口座から引き落とされること(S324)がない点において異なる。
First, after the
図11は、本実施形態の決済方法を実施するにあたり、債権者の通信端末104、債務者の通信端末106、金融機関の債権管理サーバ108、および電子債権記録機関の記録サーバ110間におけるデータや信号の授受を示すフローチャートである。この図では、債権者や債務者の登録が完了した後のフローチャートを示す。
FIG. 11 shows data and data between the creditor's
まず、債権者は電子記録債権の割引を申請する。具体的には、通信端末104が割引申請信号を金融機関の債権管理サーバ108へ送信する(S330。S230に相当)。実施形態1と同様、債権管理サーバ108の送受信部128が当該割引申請信号を受信したのち、判断部122cが割引申請の可否を判断し、判断部122cが当該申請を容認する場合、割引料算出部122dは割引料の計算を行う。
First, the creditor applies for a discount on electronically recorded claims. Specifically, the
割引料が確定した後、実施形態1と同様、送受信部128は、その旨を債権者に通知するための割引通知信号を債権者の通信端末104へ送信する(S332。S232に相当)。
After the discount fee is determined, the transmission /
その後、電子記録債権の元本と同額の金額が債権者の口座へ振り込まれ、電子記録債権は金融機関に移転する。具体的には、振込/引落命令部122fが口座管理サーバに対して振込信号を送信する(S334)。電子記録債権の移転は、実施形態1と同様、記録請求/受領部122bが生成した記録申請信号を送受信部128が記録サーバ110へ送信する(S336。S236に相当)ことで開始され、記録サーバ110がデータベース112内の記録原簿にこの申請を記録することで完了する。移転が記録されたのち、記録サーバ110は、その旨を通知するための記録通知信号を金融機関の債権管理サーバ108へ送信してもよい(S338。S238に相当)。
After that, the same amount as the principal of the electronically recorded loan is transferred to the creditor's account, and the electronically recorded loan is transferred to the financial institution. Specifically, the transfer /
そして、実施形態1と同様、債権管理サーバ108の割引料相当料算出部122eは、定期的に、債務者ごとに、割引料相当料を算出する。その後債権管理サーバ108は、送受信部128を介し、各債務者の通信端末106に、割引料相当料算出部122eが生成した照会信号を送信する(S340。S240に相当)。
Then, as in the first embodiment, the discount charge equivalent
その後、所定の日に債務者の口座から割引料相当料および手数料が引き落とされ、債権者の口座から手数料が引き落とされる。すなわち、振込/引落命令部122fは口座管理サーバに対し、引落信号を送信する(S342)。これにより、割引料相当料及び手数料が金融機関によって徴収される。
Then, on the specified day, the discount fee and the fee will be deducted from the debtor's account, and the fee will be deducted from the creditor's account. That is, the transfer /
債権管理サーバ108は、送受信部128を用い、割引料相当料や手数料の引落、割引料の振り込みなどが終了したことを通知するための確認信号を、債権者と債務者の通信端末104、106に送信してもよい(S344、S346。S244、S246に相当)。上述したステップのうちS340からS346は、該当する電子記録債権の元本が金融機関に支払われ、電子記録債権が消滅するまで、定期的に行われる。
The
実施形態1と同様、電子記録債権の支払期日になると、元本が債務者の口座から引き落とされ、電子記録債権が完済される。すなわち、振込/引落命令部122fは口座管理サーバに対し、元本を債務者の口座から引き落とすための引落信号を送信する(S348。S248に相当)。その後、記録請求/受領部122bは、電子記録債権の消滅申請信号を生成し、送受信部128がこの信号を記録サーバ110へ送信する(S350。S250に相当)。記録サーバ110によってデータベース112内の記録原簿に完済の事実が記録されることで電子記録債権が消滅する。記録原簿への記録が終了した後、記録サーバ110はその旨を通知するための記録通知信号を債権管理サーバ108へ送信する(S352。S252に相当)。必要に応じ、債権管理サーバ108は、電子記録債権が消滅したことを通知するための報告通知を債務者の通信端末106へ送信してもよい(S354。S254に相当)。
As in the first embodiment, when the payment date of the electronically recorded loan is reached, the principal is deducted from the debtor's account and the electronically recorded loan is paid off. That is, the transfer /
以上のように、図11を用いて説明したフローでは、金融機関は債権者から手数料を徴収するために、電子記録債権の金額で当該電子記録債権を買い取った後、手数料を債権者から徴収する方法をとったものとして説明した。これと異なり、金融機関が電子記録債権を買い取る際、電子記録債権の金額から手数料を差し引いた金額で買い取る場合のフローは、図11を用いて説明したフローと以下の点において異なる。 As described above, in the flow described with reference to FIG. 11, in order to collect the fee from the creditor, the financial institution purchases the electronically recorded claim at the amount of the electronically recorded claim and then collects the fee from the creditor. I explained it as taking the method. Unlike this, when a financial institution purchases an electronically recorded loan, the flow when the amount of the electronically recorded loan is deducted from the fee is different from the flow described with reference to FIG. 11 in the following points.
第1に、送受信部128が割引通知信号を債権者の通信端末104へ送信(S332)した後、電子記録債権の元本から手数料を差し引いた金額が債権者の口座へ振り込まれる点において異なる。第2に、債権者の口座から手数料が引き落とされない点において異なる。
First, after the transmission /
本実施形態の決済方法やシステムは、実施形態1と同様、割引料の負担主体が債権者と債務者のいずれの場合にも対応することができるため、債権者と債務者は、従来利用してきた電子決済サービスを引き続き利用することができ、支払業務等の負担の軽減と人的資源を引き続き有効に活用することができる。また、電子記録債権を割引した際の割引料を債務者が負担する場合、債権者は割引の際に一時的に負担した割引料を債務者から回収することができる。さらに、割引料相当料の負担を軽減するための方策を構築するための動機づけを債務者に対して与えることができるため、支払遅延や割引困難な債権の発生を効果的に抑制することが可能となる。このため本発明の実施形態は、平成28年12月における下請法の運用基準の改訂の趣旨を適切に反映できる決済方法とシステムを提供するものと言える。 As in the case of the first embodiment, the payment method and the system of the present embodiment can handle the case where the bearer of the discount fee is either the creditor or the debtor, and therefore the creditor and the debtor have conventionally used it. It is possible to continue to use the electronic payment service, reduce the burden of payment operations, and continue to effectively utilize human resources. Further, when the debtor bears the discount fee when discounting the electronically recorded claim, the creditor can recover the discount fee temporarily paid at the time of discount from the debtor. In addition, it can motivate debtors to develop measures to reduce the burden of discounted fees, effectively curbing late payments and difficult-to-discount loans. It will be possible. Therefore, it can be said that the embodiment of the present invention provides a settlement method and a system that can appropriately reflect the purpose of the revision of the operational standards of the Subcontract Act in December 2016.
また、本実施形態の決済方法やシステムを用いると、実施形態1と同様、債務者が現金で債権を弁済する場合と比較して、債務者のキャッシュフローを改善することができる。 Further, by using the settlement method or system of the present embodiment, it is possible to improve the cash flow of the obligor as compared with the case where the obligor pays the claim in cash, as in the first embodiment.
また、実施形態1と同様、本実施形態の決済方法やシステムを用いると、債務者の会計処理上、債務者が金融機関に電子記録債権の支払いをする義務を、借入金ではなく電子記録債務として処理することが検討可能となる。 Further, as in the first embodiment, when the settlement method and the system of the present embodiment are used, the debtor is obliged to pay the electronically recorded receivables to the financial institution for the accounting treatment of the debtor as an electronically recorded debt instead of a loan. It will be possible to consider processing.
100:システム、102:通信ネットワーク、104:通信端末、106:通信端末、108:債権管理サーバ、110:記録サーバ、112:データベース、120:アプリケーションプログラミングインターフェース(API)、122:制御部、122a:主制御部、122b:記録請求/受領部、122c:判断部、122d:割引料算出部、122e:割引料相当料算出部、122f:振込/引落命令部、124:入力部、126:出力部、128:送受信部、130:記憶装置、132:領域、134:領域、136:領域、138:領域 100: System, 102: Communication network, 104: Communication terminal, 106: Communication terminal, 108: Credit management server, 110: Recording server, 112: Database, 120: Application programming interface (API), 122: Control unit, 122a: Main control unit, 122b: Record request / receipt unit, 122c: Judgment unit, 122d: Discount charge calculation unit, 122e: Discount charge equivalent charge calculation unit, 122f: Transfer / withdrawal command unit, 124: Input unit, 126: Output unit , 128: Transmitter / receiver, 130: Storage device, 132: Area, 134: Area, 136: Area, 138: Area
Claims (15)
前記割引受付が可能と判断された場合に、前記電子記録債権の前記額を債権者の口座に振り込む処理を実行するための信号と、前記電子記録債権の割引料に相当する定期的に算出された割引料相当料を前記電子記録債権の債権者の口座から引き落とす処理を実行するための信号と、前記電子記録債権の前記額を前記電子記録債権の債務者の口座から引き落とす処理を実行するための信号を生成する振込/引落命令部を備える、債権管理装置。 A judgment unit that determines whether or not a discount can be accepted based on parameters including the payment date and amount of the electronically recorded claim in response to a signal regarding the application for a discount on the electronically recorded claim, and it is determined that the discount can be accepted. when the said signal for executing a process of transfer money to the amount of the electronic records receivables creditor's account, regularly calculated discounts corresponding fee corresponding to discounts of said electronic recording receivables electronic a signal for executing the processing to debit the creditor's account records receivables, transfer / withdrawal of generating a signal for the amount of the electronic recording claims executes processing to debit the debtor's account of the electronic recording receivables comprising instructions unit, bonds right management device.
電子記録債権の割引の申し込みに関する信号に応じて、前記電子記録債権の支払期日と額を含むパラメータに基づいて割引受付可能か否かを判断する処理と、
前記割引受付が可能と判断された場合に、前記電子記録債権の前記額を債権者の口座に振り込む処理のための信号と、
前記電子記録債権の割引料に相当する定期的に算出された割引料相当料を前記電子記録債権の債権者の口座から引き落とす処理のための信号と、
前記電子記録債権の前記額を前記電子記録債権の債務者の口座から引き落とす処理のための信号を生成することを実行させるプログラム。 On your computer,
In response to the signal regarding the application for discount on the electronically recorded loan, the process of determining whether or not the discount can be accepted based on the parameters including the payment date and amount of the electronically recorded loan.
When it is determined that the discount can be accepted, the signal for processing to transfer the amount of the electronically recorded claim to the creditor's account and the signal.
A signal for processing debit regularly calculated discounts corresponding fee corresponding to discounts of said electronic recording creditor creditor account of the electronic recording claims,
A program that causes a signal to be generated for processing to withdraw the amount of the electronically recorded claim from the debtor's account of the electronically recorded claim.
前記割引料相当料を通知するための信号を前記債務者又は前記債権者の通信端末に対して送信することをさらに実行させる、請求項6に記載のプログラム。 To the computer
The program according to claim 6, further executing transmission of a signal for notifying the discount charge equivalent fee to the obligor or the communication terminal of the obligee.
手数料を前記債務者の前記口座から引き落とす処理をさらに実行させる、請求項6に記載のプログラム。 To the computer
The program of claim 6, further performing a process of deducting a fee from the obligor's account.
手数料を前記債権者の前記口座から引き落とす処理をさらに実行させる、請求項6に記載のプログラム。 To the computer
The program of claim 6, further performing a process of debiting the fee from the creditor's account.
前記割引受付が可能と判断された場合に、電子記録債権の額を債権者の口座に振り込む処理を実行するための振込信号と、前記電子記録債権の割引料に相当する定期的に算出された割引料相当料を前記電子記録債権の債権者の口座から引き落とすための引落信号と、前記電子記録債権の額を前記電子記録債権の債務者の口座から引き落とすための引落信号を生成して送信するステップ、を含み、
前記ステップの全てが一つの債権管理装置で行われる、債権管理方法。 A step of determining whether or not a discount can be accepted based on a parameter including the payment date and amount of the electronically recorded loan in response to a signal regarding an application for a discount on the electronically recorded loan.
When the discount acceptance has been determined to be possible, are regularly calculated, which corresponds with the transfer signal for executing a process of transfer money the amount of electronic records creditors to creditors of the account, the discount fee before Symbol electronic records receivables and a draw-down signal to debit the discounts corresponding fee from the creditor account of the electronic recording receivable, generates and transmits a withdrawal signal to debit the amount of the electronic recording creditor from debtor's account of the electronic recording receivables Steps to do, including
All of the steps are performed in one single loan management apparatus, account management method.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201052 | 2017-10-17 | ||
JP2017201052 | 2017-10-17 | ||
JP2018051222 | 2018-03-19 | ||
JP2018051222 | 2018-03-19 | ||
JP2018193836A JP2019169119A (en) | 2017-10-17 | 2018-10-12 | Method for settling electronically recorded receivables and claims management server |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193836A Division JP2019169119A (en) | 2017-10-17 | 2018-10-12 | Method for settling electronically recorded receivables and claims management server |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019164811A JP2019164811A (en) | 2019-09-26 |
JP6976285B2 true JP6976285B2 (en) | 2021-12-08 |
Family
ID=68065710
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193836A Pending JP2019169119A (en) | 2017-10-17 | 2018-10-12 | Method for settling electronically recorded receivables and claims management server |
JP2019084448A Active JP6976285B2 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Credit Management Equipment, Programs, and Credit Management Methods |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193836A Pending JP2019169119A (en) | 2017-10-17 | 2018-10-12 | Method for settling electronically recorded receivables and claims management server |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2019169119A (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7308915B1 (en) | 2021-12-28 | 2023-07-14 | Tranzax株式会社 | Settlement agent system for electronically recorded monetary claims |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5173257B2 (en) * | 2007-05-21 | 2013-04-03 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Order management loan management server, program, and order placement loan management method |
JP5451692B2 (en) * | 2011-06-30 | 2014-03-26 | 株式会社滋賀銀行 | Monetary bond exchange system |
JP5634562B1 (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-03 | 株式会社三井住友銀行 | Electronic record receivable processing method and system for financial institutions |
JP5858554B1 (en) * | 2015-06-23 | 2016-02-10 | 株式会社日本電子記録債権研究所 | Debtor debt reduction and financial content improvement method and system for lump sum factoring transactions with electronic record receivables |
JP6345168B2 (en) * | 2015-12-09 | 2018-06-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Electronic record receivable processing method and relay system |
-
2018
- 2018-10-12 JP JP2018193836A patent/JP2019169119A/en active Pending
-
2019
- 2019-04-25 JP JP2019084448A patent/JP6976285B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019164811A (en) | 2019-09-26 |
JP2019169119A (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6431568B1 (en) | Payroll management apparatus, method, and computer program | |
KR101791470B1 (en) | Method of transaction for supplier's account receivable | |
JP2019050006A (en) | Compensation management device, method, and computer program | |
JP7276495B2 (en) | Control method, control program, information processing device and control system | |
EA010935B1 (en) | An electronic invoice financing system and use thereof | |
CN101901460A (en) | Method and system for loan portfolio management and automatic loan repayment | |
CN103955855A (en) | Bill pool system of group enterprise | |
JP2017010299A (en) | Method and system that enables debt compression of debtor in bulk factoring transaction by electronic recording credit and improves financing content | |
US10083489B1 (en) | Payroll correction | |
US20180204288A1 (en) | Cash Flow Management System | |
US20160148174A1 (en) | Electronic Fund Transfer Reconciliation and Management Method and Device | |
JP6976285B2 (en) | Credit Management Equipment, Programs, and Credit Management Methods | |
JP2018045610A (en) | Heterogeneous currency exchange device | |
KR101907624B1 (en) | Apparatus, method and computer program for separated management of investor deposit in peer-to-peer banking | |
JP6510472B2 (en) | Payment system, method and program | |
KR20140038654A (en) | System for providing the information regarding payment for affiliate | |
KR20210071335A (en) | Mediation system and method for loan contract between individual using block chain | |
JP2004220554A (en) | Credit management system, computer program, recording medium and credit management method | |
CN103955792A (en) | Self-run bill loaning method and system for group enterprise | |
JP7232297B1 (en) | Banking system, method and program for liquidating electronically recorded claims executed by banking system | |
KR20140134975A (en) | Loan service providing method using card revenue data and server performing the same | |
AU2021101189A4 (en) | Method and Apparatus for Immediate Credit | |
JP2003167985A (en) | Cash flow management system and management method | |
JP2019101657A (en) | Electronic recording credit processing device, electronic recording credit processing method and program | |
JP2006119783A (en) | Fluidization business proxy system for bulk factoring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190425 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20190520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200812 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210414 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210414 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20210414 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210421 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210510 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210521 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210525 |
|
C305 | Report on accelerated appeal examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305 Effective date: 20210527 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210601 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210907 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211012 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6976285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |