JP6976181B2 - Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method - Google Patents

Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method Download PDF

Info

Publication number
JP6976181B2
JP6976181B2 JP2018008231A JP2018008231A JP6976181B2 JP 6976181 B2 JP6976181 B2 JP 6976181B2 JP 2018008231 A JP2018008231 A JP 2018008231A JP 2018008231 A JP2018008231 A JP 2018008231A JP 6976181 B2 JP6976181 B2 JP 6976181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
vote
cashless
subsequent
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008231A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019128656A (en
Inventor
遼 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2018008231A priority Critical patent/JP6976181B2/en
Publication of JP2019128656A publication Critical patent/JP2019128656A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6976181B2 publication Critical patent/JP6976181B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、会員情報サーバ、キャッシュレス投票端末、公営競技投票システム及び個人認証方法に関する。 The present invention relates to a member information server, a cashless voting terminal, a public competition voting system, and an individual authentication method.

競馬、競輪、競艇及びオートレース等の公営競技では、最近、現金を使用せずに投票が可能な「キャッシュレス投票端末」が普及しつつある。キャッシュレス投票端末を用いた投票では、投票者は、会員カードを用いることで、現金を使用せずに簡単・スピーディーな投票が可能である。 In public competitions such as horse racing, bicycle racing, boat racing, and auto racing, "cashless voting terminals" that allow voting without using cash are becoming widespread. In voting using a cashless voting terminal, voters can vote easily and speedily without using cash by using a membership card.

また、キャッシュレス投票端末を用いて投票が行われる際には、投票者の個人認証が行われる。投票者の個人認証を行う技術の一つに、投票者の生体認証データを用いるものがある。生体認証データの一例として、手のひらの静脈パターンのデータ(以下では「静脈データ」と呼ぶことがある)、指紋パターンのデータ(以下では「指紋データ」と呼ぶことがある)、及び、虹彩パターンのデータ(以下では「虹彩データ」と呼ぶことがある)等が挙げられる。 In addition, when voting is performed using a cashless voting terminal, the individual authentication of the voter is performed. One of the technologies for personally authenticating a voter is to use the biometric data of the voter. As an example of biometric data, palm vein pattern data (hereinafter sometimes referred to as "venous data"), fingerprint pattern data (hereinafter sometimes referred to as "fingerprint data"), and iris pattern data. Data (hereinafter sometimes referred to as "irisprint data") and the like can be mentioned.

特開2012−073868号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-073868 特開2017−111511号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-11511

従来、キャッシュレス投票端末を用いた投票の際の生体認証データによる個人認証は、1対1認証で行われているため、キャッシュレス投票端末は、投票者の生体認証データを取得するとともに、会員カードに記録された会員ID(identification)を取得している。よって、従来、投票者は、キャッシュレス投票端末を用いて投票を行う度に、キャッシュレス投票端末に会員カードを読み取らせる作業と、自身の生体認証データをキャッシュレス投票端末に取得させる作業とが必要であったため、キャッシュレス投票端末を用いて投票を行うことに煩わしさを感じていた。キャッシュレス投票端末を使用した投票に煩わしさがあることは、キャッシュレス投票端末の利用の促進を妨げる一因となっている。 Conventionally, personal authentication using biometric authentication data at the time of voting using a cashless voting terminal is performed by one-to-one authentication. Therefore, the cashless voting terminal acquires the biometric authentication data of the voter and is a member. The member ID (identification) recorded on the card has been obtained. Therefore, conventionally, a voter has to have the cashless voting terminal read the membership card and the cashless voting terminal to acquire his / her own biometric authentication data every time he / she votes using the cashless voting terminal. Because it was necessary, I found it bothersome to vote using a cashless voting terminal. The troublesomeness of voting using a cashless voting terminal is one of the factors that hinder the promotion of the use of cashless voting terminals.

開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、キャッシュレス投票端末の利用の促進を図ることを目的とする。 The disclosed technology was made in view of the above, and aims to promote the use of cashless voting terminals.

開示の態様では、現金を使用せずに投票が可能なキャッシュレス投票端末は、制御部と、センサと、カードリーダと、通信部とを有する。前記制御部は、前記キャッシュレス投票端末を使用した投票が本日の1回目の投票であるか本日の2回目以降の投票であるかを判断する。前記センサは、前記投票が前記1回目の投票である場合、及び、前記投票が前記2回目以降の投票である場合の何れの場合も、投票者の生体認証データを取得する。前記カードリーダは、前記投票が前記1回目の投票である場合は、会員IDが記録された会員カードを読み取って前記会員カードから前記会員IDを取得する一方で、前記投票が前記2回目以降の投票である場合は、前記会員カードに対する読取を行わない。前記通信部は、前記投票が前記1回目の投票である場合は、前記カードリーダによって取得された前記会員IDと前記センサによって取得された前記生体認証データとを会員情報サーバへ送信し、前記投票が前記2回目以降の投票である場合は、前記センサによって取得された前記生体認証データを前記会員情報サーバへ送信する一方で前記会員IDを送信しない。 In the disclosed aspect, the cashless voting terminal capable of voting without using cash includes a control unit, a sensor, a card reader, and a communication unit. The control unit determines whether the voting using the cashless voting terminal is today's first voting or today's second and subsequent voting. The sensor acquires biometric data of the voter in both cases where the vote is the first vote and the vote is the second and subsequent votes. When the vote is the first vote, the card reader reads the member card in which the member ID is recorded and obtains the member ID from the member card, while the vote is the second and subsequent votes. If it is a vote, the membership card is not read. When the vote is the first vote, the communication unit transmits the member ID acquired by the card reader and the biometric authentication data acquired by the sensor to the member information server, and the vote. Is the second and subsequent votes, the biometric data acquired by the sensor is transmitted to the member information server, but the member ID is not transmitted.

また、開示の態様では、会員情報サーバは、記憶部と、照合部とを有する。前記記憶部は、会員IDと生体認証データとの対応付けである第一対応付け、及び、投票に使用されたキャッシュレス投票端末の設置場所と生体認証データとの対応付けである第二対応付けを記憶する。前記照合部は、前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の1回目の投票では、前記1回目の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された会員ID及び生体認証データと、前記第一対応付けとを照合して個人認証を行い、前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の2回目以降の投票では、前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末の設置場所及び前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された生体認証データと、前記第二対応付けとを照合して前記個人認証を行う。 Further, in the aspect of disclosure, the member information server has a storage unit and a collation unit. The storage unit has a first correspondence, which is a correspondence between a member ID and biometric authentication data, and a second correspondence, which is a correspondence between an installation location of a cashless voting terminal used for voting and biometric authentication data. Remember. In today's first voting using the cashless voting terminal, the collation unit includes the member ID and biometric authentication data acquired by the cashless voting terminal used for the first voting, and the first vote. In today's second and subsequent voting using the cashless voting terminal by collating with the correspondence and performing personal authentication, the installation location of the cashless voting terminal used for the second and subsequent voting and the above 2 The personal authentication is performed by collating the biometric authentication data acquired by the cashless voting terminal used for the second and subsequent votes with the second correspondence.

開示の態様によれば、キャッシュレス投票端末の利用の促進を図ることができる。 According to the aspect of disclosure, it is possible to promote the use of the cashless voting terminal.

図1は、実施例1の公営競技投票システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the public competition voting system of the first embodiment. 図2は、実施例1のキャッシュレス投票端末の外観の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of the appearance of the cashless voting terminal of the first embodiment. 図3は、実施例1のキャッシュレス投票端末の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the cashless voting terminal of the first embodiment. 図4は、実施例1の会員情報サーバの構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the member information server of the first embodiment. 図5は、実施例1の公営競技投票システムの処理例の説明に供する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a processing example of the public competition voting system of the first embodiment. 図6は、実施例1のキャッシュレス投票端末の画面表示の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen display of the cashless voting terminal of the first embodiment. 図7は、実施例1のメインテーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of the main table of the first embodiment. 図8は、実施例1の設置場所テーブルの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the installation location table of the first embodiment. 図9は、実施例1のサブテーブルの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of the subtable of the first embodiment. 図10は、実施例2のキャッシュレス投票端末のハードウェア構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration example of the cashless voting terminal of the second embodiment. 図11は、実施例2の会員情報サーバのハードウェア構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a hardware configuration example of the member information server of the second embodiment.

以下に、本願の開示する会員情報サーバ、キャッシュレス投票端末、公営競技投票システム及び個人認証方法を図面に基づいて説明する。なお、この実施例により本願の開示する会員情報サーバ、キャッシュレス投票端末、公営競技投票システム及び個人認証方法が限定されるものではない。また、各実施例において同一の機能を有する構成、及び、同一の処理を行うステップには同一の符号を付す。 The member information server, cashless voting terminal, public competition voting system, and personal authentication method disclosed in the present application will be described below with reference to the drawings. Note that this embodiment does not limit the member information server, cashless voting terminal, public competition voting system, and personal authentication method disclosed in the present application. Further, in each embodiment, the same reference numerals are given to the configurations having the same functions and the steps for performing the same processing.

以下では、公営競技の一例として競馬を挙げて説明する。しかし、本願に開示の技術が適用可能な公営競技は競馬に限定されない。本願に開示の技術は、競輪、競艇またはオートレース等、競馬以外の公営競技にも適用可能である。また、以下では、生体認証データの一例として静脈データを挙げて説明する。しかし、本願に開示の技術が適用可能な生体認証データは静脈データに限定されない。本願に開示の技術は、指紋データや虹彩データ等、静脈データ以外の生体認証データにも適用可能である。 In the following, horse racing will be described as an example of a public competition. However, the public competition to which the technique disclosed in the present application can be applied is not limited to horse racing. The technique disclosed in the present application can also be applied to public sports other than horse racing, such as bicycle races, boat races or auto races. Further, in the following, vein data will be described as an example of biometric authentication data. However, the biometric data to which the technique disclosed in the present application can be applied is not limited to venous data. The technique disclosed in the present application can be applied to biometric data other than vein data such as fingerprint data and iris data.

[実施例1]
<公営競技投票システムの構成>
図1は、実施例1の公営競技投票システムの構成例を示す図である。図1において、公営競技投票システム1は、キャッシュレス投票端末10−1〜10−6の6台のキャッシュレス投票端末と、会員情報サーバ20と、投票サーバ30とを有する。キャッシュレス投票端末10−1〜10−3は「A場」に設置され、キャッシュレス投票端末10−4〜10−6は「B場」に設置されている。つまり、キャッシュレス投票端末10−1〜10−3の設置場所はA場で互いに同一であり、キャッシュレス投票端末10−4〜10−6の設置場所はB場で互いに同一である一方で、キャッシュレス投票端末10−1〜10−3の設置場所と、キャッシュレス投票端末10−4〜10−6の設置場所とは互いに異なる。A場及びB場は、競馬場または場外馬券売場である。以下では、キャッシュレス投票端末10−1〜10−6を区別しない場合には「キャッシュレス投票端末10」と総称することがある。キャッシュレス投票端末10と会員情報サーバ20と投票サーバ30とは、ネットワーク40を介して互いに接続されており、相互に通信可能である。図1では6台のキャッシュレス投票端末10を一例として挙げているが、ネットワーク40に接続可能なキャッシュレス投票端末10の台数は6台に限定されない。
[Example 1]
<Structure of public competition voting system>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of the public competition voting system of the first embodiment. In FIG. 1, the public competition voting system 1 has six cashless voting terminals of cashless voting terminals 10-1 to 10-6, a member information server 20, and a voting server 30. The cashless voting terminals 10-1 to 10-3 are installed in the "A field", and the cashless voting terminals 10-4 to 10-6 are installed in the "B field". That is, while the cashless voting terminals 10-1 to 10-3 are installed in the same place in the A field and the cashless voting terminals 10-4 to 10-6 are installed in the B place, they are installed in the same place. The installation location of the cashless voting terminals 10-1 to 10-3 and the installation location of the cashless voting terminals 10-4 to 10-6 are different from each other. Fields A and B are racetracks or off-track betting counters. In the following, when the cashless voting terminals 10-1 to 10-6 are not distinguished, they may be collectively referred to as "cashless voting terminals 10". The cashless voting terminal 10, the member information server 20, and the voting server 30 are connected to each other via the network 40 and can communicate with each other. Although 6 cashless voting terminals 10 are given as an example in FIG. 1, the number of cashless voting terminals 10 that can be connected to the network 40 is not limited to 6.

キャッシュレス投票端末10は、現金を使用しない投票が可能であり、投票内容が印刷されたレシート(以下では「投票内容レシート」と呼ぶことがある)を発行する。 The cashless voting terminal 10 is capable of voting without using cash, and issues a receipt on which the voting content is printed (hereinafter, may be referred to as a "voting content receipt").

会員情報サーバ20は、会員情報を管理し、キャッシュレス投票端末10を用いた投票の際の静脈データによる個人認証を行う。 The member information server 20 manages member information and performs personal authentication using vein data at the time of voting using the cashless voting terminal 10.

投票サーバ30は、レースの開催日や開催場等のレース情報、及び、各レースの投票結果やオッズ等の投票情報を管理する。 The voting server 30 manages race information such as race dates and venues, and voting information such as voting results and odds of each race.

<キャッシュレス投票端末の外観>
図2は、実施例1のキャッシュレス投票端末の外観の一例を示す図である。図2において、キャッシュレス投票端末10は、タッチパネル101と、手のひら静脈センサ102と、会員カードリーダ103と、マークカード排出口104と、マークカード挿入口105と、レシート排出口106とを有する。
<Appearance of cashless voting terminal>
FIG. 2 is a diagram showing an example of the appearance of the cashless voting terminal of the first embodiment. In FIG. 2, the cashless voting terminal 10 has a touch panel 101, a palm vein sensor 102, a member card reader 103, a mark card discharge port 104, a mark card insertion port 105, and a receipt discharge port 106.

手のひら静脈センサ102は、投票者の手のひらの静脈パターンを読み取って投票者の静脈データを取得する。 The palm vein sensor 102 reads the vein pattern of the voter's palm to acquire the voter's vein data.

会員カードリーダ103は、会員カードに記録された会員IDを会員カードから読み取って取得する。会員カードリーダ103は、近距離での無線通信により、会員カードから会員IDを読み取る。 The membership card reader 103 reads the member ID recorded on the membership card from the membership card and acquires it. The member card reader 103 reads the member ID from the member card by wireless communication at a short distance.

マークカード挿入口105は、投票者によりマークカードを挿入される。投票者は、マークカードにより投票内容を指定する。 The mark card is inserted into the mark card insertion slot 105 by the voter. Voters specify the content of the vote with a mark card.

マークカード排出口104は、返却されるマークカードを排出する。 The mark card ejection port 104 ejects the returned mark card.

レシート排出口106は、投票内容レシートを排出する。 The receipt discharge port 106 discharges the voting content receipt.

<キャッシュレス投票端末の構成>
図3は、実施例1のキャッシュレス投票端末の構成例を示す図である。図3において、キャッシュレス投票端末10は、制御部11と、通信部12と、会員カードリーダ103と、手のひら静脈センサ102と、マークカードリーダ13と、印刷部14とを有する。通信部12、会員カードリーダ103、手のひら静脈センサ102、マークカードリーダ13及び印刷部14は、制御部11による制御の下で動作する。
<Cashless voting terminal configuration>
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the cashless voting terminal of the first embodiment. In FIG. 3, the cashless voting terminal 10 includes a control unit 11, a communication unit 12, a member card reader 103, a palm vein sensor 102, a mark card reader 13, and a printing unit 14. The communication unit 12, the member card reader 103, the palm vein sensor 102, the mark card reader 13, and the printing unit 14 operate under the control of the control unit 11.

通信部12は、ネットワーク40を介して会員情報サーバ20及び投票サーバ30と通信する。 The communication unit 12 communicates with the member information server 20 and the voting server 30 via the network 40.

マークカードリーダ13は、マークカード挿入口105に挿入されたマークカードを読み取る。投票者は、マークカードにより投票内容を指定する。 The mark card reader 13 reads the mark card inserted in the mark card insertion slot 105. Voters specify the content of the vote with a mark card.

印刷部14は、投票内容レシートを印刷する。 The printing unit 14 prints the voting content receipt.

<会員情報サーバの構成>
図4は、実施例1の会員情報サーバの構成例を示す図である。図4において、会員情報サーバ20は、制御部21と、通信部22と、記憶部23とを有する。制御部21は、照合部211を有する。通信部22は、制御部21による制御の下で動作する。通信部22は、ネットワーク40を介してキャッシュレス投票端末10と通信する。
<Configuration of member information server>
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the member information server of the first embodiment. In FIG. 4, the member information server 20 has a control unit 21, a communication unit 22, and a storage unit 23. The control unit 21 has a collation unit 211. The communication unit 22 operates under the control of the control unit 21. The communication unit 22 communicates with the cashless voting terminal 10 via the network 40.

<公営競技投票システムの処理>
図5は、実施例1の公営競技投票システムの処理例の説明に供する図である。
<Processing of public competition voting system>
FIG. 5 is a diagram for explaining a processing example of the public competition voting system of the first embodiment.

図5において、ステップST101では、キャッシュレス投票端末10の制御部11は、自端末を用いて投票を行おうとする投票者による本日の投票回数を判断する。本日の投票回数の判断にあたり、制御部11は、図6に示す画面をタッチパネル101に表示させる。図6は、実施例1のキャッシュレス投票端末の画面表示の一例を示す図である。図6において、タッチパネル101に表示される画面には、メッセージM1と、ボタンB1と、ボタンB2とが含まれる。メッセージM1の表示内容は、例えば「どちらかを選択してください。」というものである。ボタンB1の表示内容は、例えば「本日初めての投票」であり、ボタンB2の表示内容は、例えば「本日2回目以降の投票」である。キャッシュレス投票端末10を用いて投票を行おうとする投票者は、メッセージM1に従って、自身の本日の投票回数に応じて、ボタンB1またはボタンB2の何れか選択してタッチする。制御部11は、ボタンB1がタッチされた場合は、自端末を用いて投票を行おうとする投票者による本日の投票回数が1回目であると判断し、ボタンB2がタッチされた場合は、自端末を用いて投票を行おうとする投票者による本日の投票回数が2回目以降であると判断する。本日の投票回数が1回目であると判断された場合は(ステップST101:No)、処理はステップST103へ進み、本日の投票回数が2回目以降であると判断された場合は(ステップST101:Yes)、処理はステップST111へ進む。 In FIG. 5, in step ST101, the control unit 11 of the cashless voting terminal 10 determines the number of votes for today by a voter who intends to vote using his / her own terminal. In determining the number of votes for today, the control unit 11 causes the touch panel 101 to display the screen shown in FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen display of the cashless voting terminal of the first embodiment. In FIG. 6, the screen displayed on the touch panel 101 includes a message M1, a button B1, and a button B2. The display content of the message M1 is, for example, "Please select one." The display content of the button B1 is, for example, "today's first vote", and the display content of the button B2 is, for example, "today's second and subsequent votes". A voter who intends to vote using the cashless voting terminal 10 selects and touches either button B1 or button B2 according to the number of votes for today according to the message M1. When the button B1 is touched, the control unit 11 determines that today's number of votes by the voter who intends to vote using the own terminal is the first time, and when the button B2 is touched, the control unit 11 self. It is determined that today's number of votes by the voter who intends to vote using the terminal is the second or later. If it is determined that the number of votes for today is the first (step ST101: No), the process proceeds to step ST103, and if it is determined that the number of votes for today is the second or later (step ST101: Yes). ), Processing proceeds to step ST111.

ステップST103では、制御部11は、会員カードリーダ103により会員カードが読み取られて会員カードから会員IDが取得されたか否かを判断する。会員IDが取得されない間は(ステップST103:No)、ステップST103の処理が繰り返され、会員IDが取得されると(ステップST103:Yes)、処理はステップST105へ進む。 In step ST103, the control unit 11 determines whether or not the member card is read by the member card reader 103 and the member ID is acquired from the member card. While the member ID is not acquired (step ST103: No), the process of step ST103 is repeated, and when the member ID is acquired (step ST103: Yes), the process proceeds to step ST105.

ステップST105では、制御部11は、手のひら静脈センサ102により投票者の手のひらの静脈パターンが読み取られて投票者の静脈データが取得されたか否かを判断する。静脈データが取得されない間は(ステップST105:No)、ステップST105の処理が繰り返され、静脈データが取得されると(ステップST105:Yes)、処理はステップST107へ進む。 In step ST105, the control unit 11 determines whether or not the vein pattern of the palm of the voter is read by the palm vein sensor 102 and the vein data of the voter is acquired. While the vein data is not acquired (step ST105: No), the process of step ST105 is repeated, and when the vein data is acquired (step ST105: Yes), the process proceeds to step ST107.

ステップST107では、制御部11は、照合フラグを「0」に設定する。 In step ST107, the control unit 11 sets the collation flag to “0”.

次いで、ステップST109では、制御部11は、「0」に設定された照合フラグと、本日日付である投票日付と、自端末の端末ID(以下では「自端末ID」と呼ぶことがある)と、ステップST103で取得された会員IDと、ステップST105で取得された静脈データとを含む照合対象データXを生成し、通信部12は、制御部11により生成された照合対象データXを会員情報サーバ20へ送信する。 Next, in step ST109, the control unit 11 sets the collation flag set to "0", the voting date which is today's date, and the terminal ID of the own terminal (hereinafter, may be referred to as "own terminal ID"). , The collation target data X including the member ID acquired in step ST103 and the vein data acquired in step ST105 is generated, and the communication unit 12 uses the collation target data X generated by the control unit 11 as the member information server. Send to 20.

一方で、ステップST111では、制御部11は、マークカード上で指定され、マークカードリーダ13により取得された投票金額が閾値TH1未満であるか否かを判断する。閾値TH1は、例えば50万円である。投票金額が閾値TH1以上である場合は(ステップST111:No)、処理はステップST103へ進み、投票金額が閾値TH1未満である場合は(ステップST111:Yes)、処理はステップST113へ進む。 On the other hand, in step ST111, the control unit 11 determines whether or not the voting amount designated on the mark card and acquired by the mark card reader 13 is less than the threshold value TH1. The threshold value TH1 is, for example, 500,000 yen. If the voting amount is equal to or greater than the threshold TH1 (step ST111: No), the process proceeds to step ST103, and if the voting amount is less than the threshold TH1 (step ST111: Yes), the process proceeds to step ST113.

このように、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の1回目の投票である場合、または、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の2回目以降の投票であっても投票金額が閾値TH1以上である場合は、会員カードリーダ103により会員カードが読み取られて会員カードから会員IDを含むカード記録情報が取得される。一方で、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の2回目以降の投票であって、かつ投票金額が閾値TH1未満である場合は、会員カードリーダ103による会員カードに対する読取は行われない。なお、ステップST111の処理は省くことも可能である。 In this way, even if the vote using the cashless voting terminal 10 is today's first vote, or even if the vote using the cashless voting terminal 10 is today's second or subsequent vote, the voting amount will be When the threshold value is TH1 or higher, the membership card is read by the membership card reader 103, and card record information including the membership ID is acquired from the membership card. On the other hand, if the voting using the cashless voting terminal 10 is today's second or subsequent voting and the voting amount is less than the threshold value TH1, the membership card reader 103 does not read the membership card. It is also possible to omit the process of step ST111.

ステップST113では、制御部11は、手のひら静脈センサ102により投票者の手のひらの静脈パターンが読み取られて投票者の静脈データが取得されたか否かを判断する。静脈データが取得されない間は(ステップST113:No)、ステップST113の処理が繰り返され、静脈データが取得されると(ステップST113:Yes)、処理はステップST115へ進む。 In step ST113, the control unit 11 determines whether or not the vein pattern of the palm of the voter is read by the palm vein sensor 102 and the vein data of the voter is acquired. While the vein data is not acquired (step ST113: No), the process of step ST113 is repeated, and when the vein data is acquired (step ST113: Yes), the process proceeds to step ST115.

ステップST115では、制御部11は、照合フラグを「1」に設定する。 In step ST115, the control unit 11 sets the collation flag to "1".

次いで、ステップST117では、制御部11は、「1」に設定された照合フラグと、本日日付である投票日付と、自端末IDと、ステップST113で取得された静脈データとを含む照合対象データYを生成し、通信部12は、制御部11により生成された照合対象データYを会員情報サーバ20へ送信する。 Next, in step ST117, the control unit 11 includes the collation flag set to "1", the voting date which is today's date, the own terminal ID, and the collation target data Y including the vein data acquired in step ST113. Is generated, and the communication unit 12 transmits the collation target data Y generated by the control unit 11 to the member information server 20.

このように、ステップST101で本日の投票回数が1回目であると判断された場合には照合フラグは「0」に設定され、ステップST101で本日の投票回数が2回目以降であると判断され、かつ、ステップST111で投票金額が閾値TH1未満であると判断された場合には照合フラグは「1」に設定される。また、ステップST101で本日の投票回数が1回目であると判断された場合に生成される照合対象データXには会員IDが含まれる一方で、ステップST101で本日の投票回数が2回目以降であると判断され、かつ、ステップST111で投票金額が閾値TH1未満であると判断された場合に生成される照合対象データYには会員IDが含まれない。なお、上記のように、ステップST111の処理は省くことも可能である。 In this way, when it is determined in step ST101 that the number of votes for today is the first time, the collation flag is set to "0", and in step ST101 it is determined that the number of votes for today is the second time or later. If it is determined in step ST111 that the voting amount is less than the threshold value TH1, the collation flag is set to "1". Further, while the collation target data X generated when it is determined in step ST101 that the number of votes for today is the first time, the member ID is included, while the number of votes for today is the second time or later in step ST101. The collation target data Y generated when it is determined that the voting amount is less than the threshold value TH1 in step ST111 does not include the member ID. As described above, the process of step ST111 can be omitted.

ステップST109では、一方で、会員情報サーバ20の通信部22は、キャッシュレス投票端末10から送信された照合対象データXを受信する。またステップST117では、会員情報サーバ20の通信部22は、キャッシュレス投票端末10から送信された照合対象データYを受信する。つまり、会員情報サーバ20において、通信部22は、キャッシュレス投票端末10から送信された照合対象データXまたは照合対象データYを受信する。ステップST101で本日の投票回数が1回目であると判断された場合には、ステップST109において、照合対象データXが通信部22により受信され、ステップST101で本日の投票回数が2回目以降であると判断され、かつ、ステップST111で投票金額が閾値TH1未満であると判断された場合には、ステップST117において、照合対象データYが通信部22により受信される。なお、上記のように、ステップST111の処理は省くことも可能である。 In step ST109, on the other hand, the communication unit 22 of the member information server 20 receives the collation target data X transmitted from the cashless voting terminal 10. Further, in step ST117, the communication unit 22 of the member information server 20 receives the collation target data Y transmitted from the cashless voting terminal 10. That is, in the member information server 20, the communication unit 22 receives the collation target data X or the collation target data Y transmitted from the cashless voting terminal 10. If it is determined in step ST101 that today's number of votes is the first, in step ST109, the collation target data X is received by the communication unit 22, and in step ST101, today's number of votes is the second or later. If it is determined and the voting amount is determined to be less than the threshold value TH1 in step ST111, the collation target data Y is received by the communication unit 22 in step ST117. As described above, the process of step ST111 can be omitted.

次いで、ステップST119では、制御部21は、受信された照合対象データ(照合対象データXまたは照合対象データY)に含まれる照合フラグが「1」であるか否かを判断する。照合フラグは上記のように、キャッシュレス投票端末10の制御部11によって、「0」または「1」に設定される。照合フラグが「1」である場合は(ステップST119:Yes)、処理はステップST127へ進み、照合フラグが「0」である場合は(ステップST119:No)、処理はステップST121へ進む。つまり、処理がステップST119からステップST121へ進むのは、ステップST101で本日の投票回数が1回目であると判断された場合、または、ステップST101で本日の投票回数が2回目以降であると判断されてもステップST111で投票金額が閾値TH1以上であると判断された場合である。一方で、処理がステップST119からステップST127へ進むのは、ステップST101で本日の投票回数が2回目以降であると判断され、かつ、ステップST111で投票金額が閾値TH1未満であると判断された場合である。なお、上記のように、ステップST111の処理は省くことも可能である。 Next, in step ST119, the control unit 21 determines whether or not the collation flag included in the received collation target data (collation target data X or collation target data Y) is "1". As described above, the collation flag is set to "0" or "1" by the control unit 11 of the cashless voting terminal 10. If the collation flag is "1" (step ST119: Yes), the process proceeds to step ST127, and if the collation flag is "0" (step ST119: No), the process proceeds to step ST121. That is, the process proceeds from step ST119 to step ST121 when it is determined in step ST101 that the number of votes for today is the first time, or in step ST101 it is determined that the number of votes for today is the second time or later. However, this is the case when it is determined in step ST111 that the voting amount is equal to or higher than the threshold value TH1. On the other hand, the process proceeds from step ST119 to step ST127 when it is determined in step ST101 that the number of votes for today is the second or later, and in step ST111 it is determined that the voting amount is less than the threshold value TH1. Is. As described above, the process of step ST111 can be omitted.

ここで、会員情報サーバ20の記憶部23が記憶するメインテーブルTAM、設置場所テーブルTAL及びサブテーブルTASについて説明する。図7は、実施例1のメインテーブルの一例を示す図であり、図8は、実施例1の設置場所テーブルの一例を示す図であり、図9は、実施例1のサブテーブルの一例を示す図である。メインテーブルTAM及び設置場所テーブルTALは、記憶部23に予め記憶されているテーブルであり、サブテーブルTASは、制御部21によって設定されて記憶部23に記憶されるテーブルである。 Here, the main table TAM, the installation location table TAL, and the sub-table TAS stored in the storage unit 23 of the member information server 20 will be described. 7 is a diagram showing an example of the main table of the first embodiment, FIG. 8 is a diagram showing an example of the installation location table of the first embodiment, and FIG. 9 is a diagram showing an example of the sub-table of the first embodiment. It is a figure which shows. The main table TAM and the installation location table TAL are tables stored in advance in the storage unit 23, and the sub-table TAS is a table set by the control unit 21 and stored in the storage unit 23.

図7に示すように、メインテーブルTAMには、会員IDと静脈データとの対応付け(以下では「メイン対応付け」と呼ぶことがある)が予め設定されている。 As shown in FIG. 7, the association between the member ID and the vein data (hereinafter, may be referred to as “main association”) is preset in the main table TAM.

また図8に示すように、設置場所テーブルTALには、キャッシュレス投票端末10−1〜10−6の各々の端末IDである「10-1〜10-6」と、キャッシュレス投票端末10−1〜10−6の各々の設置場所(以下では「端末設置場所」と呼ぶことがある)との対応付け(以下では「ID場所対応付け」と呼ぶことがある)が予め設定されている。 Further, as shown in FIG. 8, the installation location table TAL includes "10-1 to 10-6", which are the terminal IDs of the cashless voting terminals 10-1 to 10-6, and the cashless voting terminal 10-. The correspondence (hereinafter, may be referred to as "ID location correspondence") with each of the installation locations 1 to 10-6 (hereinafter, may be referred to as "terminal installation location") is set in advance.

また図9に示すように、サブテーブルTASには、日付と、投票に使用されたキャッシュレス投票端末10の設置場所と、静脈データとの対応付け(以下では「サブ対応付け」と呼ぶことがある)が制御部21によって設定される。 Further, as shown in FIG. 9, in the sub-table TAS, the date, the installation location of the cashless voting terminal 10 used for voting, and the venous data are associated with each other (hereinafter, referred to as "sub-association"). Is) is set by the control unit 21.

図5に戻り、ステップST121では、照合部211は、ステップST109で受信された照合対象データXとメインテーブルTAMのメイン対応付けとを照合し、メインテーブルTAMを用いて個人認証を行う。 Returning to FIG. 5, in step ST121, the collation unit 211 collates the collation target data X received in step ST109 with the main correspondence of the main table TAM, and performs personal authentication using the main table TAM.

例えば、照合対象データXにおいて、投票日付が「2017/09/28」であり、自端末IDが「10-1」であり、会員IDが「111222」であり、静脈データが「FFFFF」であった場合、照合部211は、照合対象データXの会員ID「111222」に基づいてメインテーブルTAMを検索し、メインテーブルTAMにおいて会員ID「111222」に対応する静脈データ「FFFFF」をメインテーブルTAMから取得する。そして、照合部211は、照合対象データXの静脈データと、メインテーブルTAMから取得した静脈データとを照合し、両者が「FFFFF」で一致するため、個人認証結果を「成功」とする。 For example, in the collation target data X, the voting date is "2017/09/28", the own terminal ID is "10-1", the member ID is "111222", and the vein data is "FFFFF". If so, the collation unit 211 searches for the main table TAM based on the member ID "111222" of the collation target data X, and in the main table TAM, the vein data "FFFFF" corresponding to the member ID "111222" is obtained from the main table TAM. get. Then, the collation unit 211 collates the vein data of the collation target data X with the vein data acquired from the main table TAM, and since both match in "FFFFF", the personal authentication result is set to "success".

また例えば、照合対象データXにおいて、投票日付が「2017/09/28」であり、自端末IDが「10-4」であり、会員IDが「444444」であり、静脈データが「LLLLL」であった場合、照合部211は、照合対象データXの会員ID「444444」に基づいてメインテーブルTAMを検索し、メインテーブルTAMにおいて会員ID「444444」に対応する静脈データ「LLLLL」をメインテーブルTAMから取得する。そして、照合部211は、照合対象データXの静脈データと、メインテーブルTAMから取得した静脈データとを照合し、両者が「LLLLL」で一致するため、個人認証結果を「成功」とする。 Also, for example, in the collation target data X, the voting date is "2017/09/28", the own terminal ID is "10-4", the member ID is "444444", and the vein data is "LLLLL". If there is, the collation unit 211 searches for the main table TAM based on the member ID "444444" of the collation target data X, and in the main table TAM, the vein data "LLLLL" corresponding to the member ID "444444" is used as the main table TAM. Get from. Then, the collation unit 211 collates the vein data of the collation target data X with the vein data acquired from the main table TAM, and since both match in "LLLLL", the personal authentication result is set to "success".

一方で、照合部211は、照合対象データXの会員IDがメインテーブルTAMに存在しない場合、または、照合対象データXの静脈データと、メインテーブルTAMにおいて照合対象データXの会員IDに対応する静脈データとが一致しない場合は、個人認証結果を「失敗」とする。 On the other hand, the collation unit 211 has a case where the member ID of the collation target data X does not exist in the main table TAM, or the vein data of the collation target data X and the vein corresponding to the member ID of the collation target data X in the main table TAM. If the data does not match, the personal authentication result is regarded as "failure".

次いで、ステップST123では、制御部21は、ステップST121で行われた個人認証が成功したか否かを判断する。ステップST121での個人認証結果が「成功」の場合は(ステップST123:Yes)、処理はステップST125へ進み、ステップST121での個人認証結果が「失敗」の場合は(ステップST123:No)、ステップST125の処理が行われることなく、処理はステップST129へ進む。 Next, in step ST123, the control unit 21 determines whether or not the personal authentication performed in step ST121 is successful. If the personal authentication result in step ST121 is "success" (step ST123: Yes), the process proceeds to step ST125, and if the personal authentication result in step ST121 is "failure" (step ST123: No), step The process proceeds to step ST129 without the process of ST125 being performed.

ステップST125では、制御部21は、ステップST109で受信された照合対象データXと、メインテーブルTAMと、設置場所テーブルTALとに基づいて、サブテーブルTASを設定する。 In step ST125, the control unit 21 sets the sub-table TAS based on the collation target data X received in step ST109, the main table TAM, and the installation location table TAL.

例えば、照合対象データXにおいて、投票日付が「2017/09/28」であり、自端末IDが「10-1」であり、会員IDが「111222」であり、静脈データが「FFFFF」であった場合、ステップST125において、制御部21は、まず、照合対象データXの自端末ID「10-1」に基づいて設置場所テーブルTALを検索し、設置場所テーブルTALにおいて端末ID「10-1」に対応する端末設置場所「A場」を設置場所テーブルTALから取得する。そして、制御部21は、照合対象データXの投票日付「2017/09/28」と、設置場所テーブルTALから取得した設置場所「A場」と、照合対象データXの静脈データ「FFFFF」とを対応付けてサブテーブルTASに設定する(図9)。 For example, in the collation target data X, the voting date is "2017/09/28", the own terminal ID is "10-1", the member ID is "111222", and the vein data is "FFFFF". If this is the case, in step ST125, the control unit 21 first searches for the installation location table TAL based on the own terminal ID “10-1” of the collation target data X, and in the installation location table TAL, the terminal ID “10-1”. Obtain the terminal installation location "A field" corresponding to the above from the installation location table TAL. Then, the control unit 21 sets the voting date “2017/09/28” of the collation target data X, the installation location “A field” acquired from the installation location table TAL, and the vein data “FFFFF” of the collation target data X. It is associated and set in the sub-table TAS (FIG. 9).

また例えば、照合対象データXにおいて、投票日付が「2017/09/28」であり、自端末IDが「10-4」であり、会員IDが「444444」であり、静脈データが「LLLLL」であった場合、ステップST125において、制御部21は、まず、照合対象データXの自端末ID「10-4」に基づいて設置場所テーブルTALを検索し、設置場所テーブルTALにおいて端末ID「10-4」に対応する端末設置場所「B場」を設置場所テーブルTALから取得する。そして、制御部21は、照合対象データXの投票日付「2017/09/28」と、設置場所テーブルTALから取得した設置場所「B場」と、照合対象データXの静脈データ「LLLLLL」とを対応付けてサブテーブルTASに設定する(図9)。 Further, for example, in the collation target data X, the voting date is "2017/09/28", the own terminal ID is "10-4", the member ID is "444444", and the vein data is "LLLLL". If so, in step ST125, the control unit 21 first searches for the installation location table TAL based on the own terminal ID "10-4" of the collation target data X, and in the installation location table TAL, the terminal ID "10-4". The terminal installation location "B place" corresponding to "" is acquired from the installation location table TAL. Then, the control unit 21 sets the voting date “2017/09/28” of the collation target data X, the installation location “B field” acquired from the installation location table TAL, and the vein data “LLLLLL” of the collation target data X. It is associated and set in the sub-table TAS (FIG. 9).

一方で、ステップST127では、照合部211は、ステップST117で受信された照合対象データYとサブテーブルTASのサブ対応付けとを照合し、サブテーブルTASを用いて個人認証を行う。 On the other hand, in step ST127, the collation unit 211 collates the collation target data Y received in step ST117 with the sub-association of the sub-table TAS, and performs personal authentication using the sub-table TAS.

例えば、照合対象データYにおいて、投票日付が「2017/09/28」であり、自端末IDが「10-1」であり、静脈データが「FFFFF」であった場合、照合部211は、まず、照合対象データYの自端末ID「10-1」に基づいて設置場所テーブルTALを検索し、設置場所テーブルTALにおいて端末ID「10-1」に対応する端末設置場所「A場」を設置場所テーブルTALから取得する。そして、照合部211は、照合対象データYの投票日付「2017/09/28」と、設置場所テーブルTALから取得した端末設置場所「A場」とに基づいてサブテーブルTASを検索し、サブテーブルTASにおいて投票日付「2017/09/28」及び端末設置場所「A場」に対応する静脈データ「FFFFF」をサブテーブルTASから取得する。そして、照合部211は、照合対象データYの静脈データと、サブテーブルTASから取得した静脈データとを照合し、両者が「FFFFF」で一致するため、個人認証結果を「成功」とする。 For example, in the collation target data Y, when the voting date is "2017/09/28", the own terminal ID is "10-1", and the vein data is "FFFFF", the collation unit 211 first , The installation location table TAL is searched based on the own terminal ID "10-1" of the collation target data Y, and the terminal installation location "A place" corresponding to the terminal ID "10-1" is set in the installation location table TAL. Get from table TAL. Then, the collation unit 211 searches the sub-table TAS based on the voting date "2017/09/28" of the collation target data Y and the terminal installation location "A field" acquired from the installation location table TAL, and the sub-table. In TAS, the vein data "FFFFF" corresponding to the voting date "2017/09/28" and the terminal installation location "A field" is acquired from the subtable TAS. Then, the collation unit 211 collates the vein data of the collation target data Y with the vein data acquired from the subtable TAS, and since both match in "FFFFF", the personal authentication result is set to "success".

また例えば、照合対象データYにおいて、投票日付が「2017/09/28」であり、自端末IDが「10-4」であり、静脈データが「LLLLL」であった場合、照合部211は、まず、照合対象データYの自端末ID「10-4」に基づいて設置場所テーブルTALを検索し、設置場所テーブルTALにおいて端末ID「10-4」に対応する端末設置場所「B場」を設置場所テーブルTALから取得する。そして、照合部211は、照合対象データYの投票日付「2017/09/28」と、設置場所テーブルTALから取得した端末設置場所「B場」とに基づいてサブテーブルTASを検索し、サブテーブルTASにおいて投票日付「2017/09/28」及び端末設置場所「B場」に対応する静脈データ「LLLLL」をサブテーブルTASから取得する。そして、照合部211は、照合対象データYの静脈データと、サブテーブルTASから取得した静脈データとを照合し、両者が「LLLLL」で一致するため、個人認証結果を「成功」とする。 Further, for example, in the collation target data Y, when the voting date is "2017/09/28", the own terminal ID is "10-4", and the vein data is "LLLLL", the collation unit 211 First, the installation location table TAL is searched based on the own terminal ID "10-4" of the collation target data Y, and the terminal installation location "B place" corresponding to the terminal ID "10-4" is set in the installation location table TAL. Obtained from the location table TAL. Then, the collation unit 211 searches the sub-table TAS based on the voting date "2017/09/28" of the collation target data Y and the terminal installation location "B place" acquired from the installation location table TAL, and the sub-table. In TAS, the vein data "LLLLL" corresponding to the voting date "2017/09/28" and the terminal installation location "B place" is acquired from the subtable TAS. Then, the collation unit 211 collates the vein data of the collation target data Y with the vein data acquired from the subtable TAS, and since both match in "LLLLL", the personal authentication result is set to "success".

一方で、照合部211は、照合対象データYの投票日付(つまり、本日の日付)がサブテーブルTASに存在しない場合、照合対象データYの自端末IDに基づいて設置場所テーブルTALから取得した端末設置場所がサブテーブルTASに存在しない場合、または、照合対象データYの静脈データと、サブテーブルTASにおいて、照合対象データYの投票日付及び設置場所テーブルTALから取得した端末設置場所に対応する静脈データとが一致しない場合は、個人認証結果を「失敗」とする。 On the other hand, when the voting date (that is, today's date) of the collation target data Y does not exist in the sub-table TAS, the collation unit 211 is a terminal acquired from the installation location table TAL based on the own terminal ID of the collation target data Y. If the installation location does not exist in the sub-table TAS, or the vein data of the collation target data Y and the vein data corresponding to the terminal installation location acquired from the voting date of the collation target data Y and the installation location table TAL in the sub-table TAS. If does not match, the personal authentication result is regarded as "failure".

ステップST129では、通信部22は、個人認証結果をキャッシュレス投票端末10へ送信し、キャッシュレス投票端末10の通信部12は、個人認証結果を受信する。 In step ST129, the communication unit 22 transmits the personal authentication result to the cashless voting terminal 10, and the communication unit 12 of the cashless voting terminal 10 receives the personal authentication result.

次いで、ステップST131では、キャッシュレス投票端末10の制御部11は、会員情報サーバ20から受信された個人認証結果が「成功」であるか「失敗」であるかを判断する。個人認証結果が「成功」である場合は(ステップST131:Yes)、処理はステップST133へ進み、個人認証結果が「失敗」である場合は(ステップST131:No)、ステップST133の処理が行われることなく、処理は終了する。 Next, in step ST131, the control unit 11 of the cashless voting terminal 10 determines whether the personal authentication result received from the member information server 20 is "success" or "failure". If the personal authentication result is "success" (step ST131: Yes), the process proceeds to step ST133, and if the personal authentication result is "failure" (step ST131: No), the process of step ST133 is performed. The process ends without any notice.

ステップST133では、制御部11は、マークカードにより指定された投票内容を含む投票内容データを生成し、通信部12は、生成された投票内容データを投票サーバ30へ送信する。また、ステップST133では、投票サーバ30は、投票内容データを受信する。 In step ST133, the control unit 11 generates voting content data including the voting content designated by the mark card, and the communication unit 12 transmits the generated voting content data to the voting server 30. Further, in step ST133, the voting server 30 receives the voting content data.

そして、ステップST135では、投票サーバ30において投票内容データに基づいた投票内容が登録されることにより、投票が完了する。 Then, in step ST135, the voting is completed by registering the voting content based on the voting content data on the voting server 30.

以上のように、実施例1では、現金を使用せずに投票が可能なキャッシュレス投票端末10は、制御部11と、手のひら静脈センサ102と、会員カードリーダ103と、通信部12とを有する。制御部11は、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の1回目の投票であるか本日の2回目以降の投票であるかを判断する。手のひら静脈センサ102は、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の1回目の投票である場合、及び、本日の2回目以降の投票である場合の何れの場合も、投票者の静脈データを取得する。会員カードリーダ103は、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の1回目の投票である場合は、会員IDが記録された会員カードを読み取って会員カードから会員IDを取得する一方で、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の2回目以降の投票である場合は、会員カードに対する読取を行わない。通信部12は、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の1回目の投票である場合は、会員カードリーダ103によって取得された会員IDと手のひら静脈センサによって取得された静脈データとを会員情報サーバ20へ送信し、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の2回目以降の投票である場合は、手のひら静脈センサ102によって取得された静脈データを会員情報サーバ20へ送信する一方で会員IDを送信しない。 As described above, in the first embodiment, the cashless voting terminal 10 capable of voting without using cash has a control unit 11, a palm vein sensor 102, a membership card reader 103, and a communication unit 12. .. The control unit 11 determines whether the vote using the cashless voting terminal 10 is today's first vote or today's second and subsequent votes. The palm vein sensor 102 obtains the vein data of the voter in both cases where the vote using the cashless voting terminal 10 is today's first vote and today's second and subsequent votes. get. When the voting using the cashless voting terminal 10 is today's first voting, the membership card reader 103 reads the membership card in which the membership ID is recorded and obtains the membership ID from the membership card, while cashing. If the voting using the less voting terminal 10 is today's second or subsequent voting, the membership card is not read. When the voting using the cashless voting terminal 10 is today's first voting, the communication unit 12 uses the member ID acquired by the membership card reader 103 and the vein data acquired by the palm vein sensor as member information. If the vote is sent to the server 20 and the vote using the cashless voting terminal 10 is today's second or subsequent vote, the vein data acquired by the palm vein sensor 102 is sent to the member information server 20 while the member ID is sent. Do not send.

これに対し、会員情報サーバ20において、記憶部23は、メイン対応付け及びサブ対応付けを記憶する。そして、照合部211は、キャッシュレス投票端末10を使用した本日の1回目の投票では、1回目の投票に使用されたキャッシュレス投票端末10によって取得された会員ID及び静脈データと、メイン対応付けとを照合して個人認証を行う。また、照合部211は、キャッシュレス投票端末10を使用した本日の2回目以降の投票では、2回目以降の投票に使用されたキャッシュレス投票端末10の設置場所、及び、2回目以降の投票に使用されたキャッシュレス投票端末10によって取得された静脈データと、サブ対応付けとを照合して個人認証を行う。 On the other hand, in the member information server 20, the storage unit 23 stores the main correspondence and the sub correspondence. Then, in today's first voting using the cashless voting terminal 10, the collation unit 211 mainly associates the member ID and vein data acquired by the cashless voting terminal 10 used for the first voting with the member ID and vein data. Perform personal authentication by collating with. In addition, in today's second and subsequent voting using the cashless voting terminal 10, the collation unit 211 is used for the installation location of the cashless voting terminal 10 used for the second and subsequent voting, and for the second and subsequent voting. Personal authentication is performed by collating the vein data acquired by the used cashless voting terminal 10 with the sub-association.

こうすることで、キャッシュレス投票端末10を使用して本日2回目以降の投票を行う投票者は、会員カードリーダ103に会員カードを翳す必要がなくなり、手のひら静脈センサ102に手のひらを翳すだけで投票を行うことが可能になる。このため、キャッシュレス投票端末10を用いて投票を行う際の煩わしさを軽減することができるので、キャッシュレス投票端末10の利用の促進を図ることができる。また、本日2回目以降の投票の際には会員カードの読取が不要になることに伴って、投票に要する時間を短縮することができるため、キャッシュレス投票端末10を使用する投票者の回転率を上げることができる。また、本日2回目以降の投票の際には、キャッシュレス投票端末10によって取得された静脈データの照合相手となる静脈データを端末設置場所に基づいて絞り込むことができるため、メインテーブルTAMに設定されているすべての静脈データを照合相手にする場合に比べ、照合に要する時間を短縮することができる。 By doing so, the voter who votes from the second time onward using the cashless voting terminal 10 does not need to hold the membership card on the membership card reader 103, and only holds the palm on the palm vein sensor 102. It will be possible to vote at. Therefore, since it is possible to reduce the troublesomeness of voting using the cashless voting terminal 10, it is possible to promote the use of the cashless voting terminal 10. In addition, since it is not necessary to read the membership card for the second and subsequent votes today, the time required for voting can be shortened, so the turnover rate of voters using the cashless voting terminal 10 Can be raised. In addition, when voting for the second time or later today, the vein data to be collated with the vein data acquired by the cashless voting terminal 10 can be narrowed down based on the terminal installation location, so that it is set in the main table TAM. It is possible to shorten the time required for collation as compared with the case where all the vein data are collated.

また、実施例1では、会員カードリーダ103は、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の2回目以降の投票である場合でも、本日の2回目以降の投票における投票金額が閾値TH1以上である場合は、会員IDが記録された会員カードを読み取って会員カードから会員IDを取得する。また、通信部12、キャッシュレス投票端末10を使用した投票が本日の2回目以降の投票である場合でも、本日の2回目以降の投票における投票金額が閾値TH1以上である場合は、会員カードリーダ103によって取得された会員IDと手のひら静脈センサによって取得された静脈データとを会員情報サーバ20へ送信する。 Further, in the first embodiment, even if the voting using the cashless voting terminal 10 is the second and subsequent votes of the day, the voting amount in the second and subsequent votes of the day is the threshold TH1 or more. If there is, the membership card in which the membership ID is recorded is read and the membership ID is obtained from the membership card. Even if the voting using the communication unit 12 and the cashless voting terminal 10 is today's second and subsequent votes, if the voting amount in today's second and subsequent votes is the threshold TH1 or higher, the membership card reader. The member ID acquired by 103 and the vein data acquired by the palm vein sensor are transmitted to the member information server 20.

これに対し、会員情報サーバ20の照合部211は、キャッシュレス投票端末10を使用した本日の2回目以降の投票でも、本日の2回目以降の投票における投票金額が閾値TH1以上である場合は、本日の2回目以降の投票に使用されたキャッシュレス投票端末10によって取得された会員ID及び静脈データと、メイン対応付けとを照合して個人認証を行う。 On the other hand, the collation unit 211 of the member information server 20 finds that even in today's second and subsequent votes using the cashless voting terminal 10, if the voting amount in today's second and subsequent votes is equal to or greater than the threshold TH1. Personal authentication is performed by collating the member ID and vein data acquired by the cashless voting terminal 10 used for today's second and subsequent votes with the main correspondence.

こうすることで、投票金額が高額な場合には改めて会員IDの有効性を確認した上で個人認証を行うことができるため、投票金額が高額な場合のセキュリティを高めることができる。 By doing so, when the voting amount is high, it is possible to perform personal authentication after confirming the validity of the member ID again, so that the security when the voting amount is high can be enhanced.

[実施例2]
<キャッシュレス投票端末のハードウェア構成>
キャッシュレス投票端末10は、例えば、次のようなハードウェア構成により実現することができる。図10は、実施例2のキャッシュレス投票端末のハードウェア構成例を示す図である。図10において、キャッシュレス投票端末10は、ハードウェアの構成要素として、プロセッサ10aと、メモリ10bと、ディスクドライブ10cと、ネットワークインタフェースモジュール10dと、印刷機構10eと、タッチパネル101と、手のひら静脈センサ102と、会員カードリーダ103と、マークカードリーダ13とを有する。プロセッサ10aの一例として、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が挙げられる。メモリ10bの一例として、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)等のRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等が挙げられる。
[Example 2]
<Hardware configuration of cashless voting terminal>
The cashless voting terminal 10 can be realized by, for example, the following hardware configuration. FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration example of the cashless voting terminal of the second embodiment. In FIG. 10, the cashless voting terminal 10 has a processor 10a, a memory 10b, a disk drive 10c, a network interface module 10d, a printing mechanism 10e, a touch panel 101, and a palm vein sensor 102 as hardware components. And a member card reader 103 and a mark card reader 13. Examples of the processor 10a include a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and the like. Examples of the memory 10b include RAM (Random Access Memory) such as SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), and flash memory.

制御部11は、例えばプロセッサ10aによって実現される。通信部12は、例えばネットワークインタフェースモジュール10dによって実現される。印刷部14は、例えば印刷機構10eによって実現される。 The control unit 11 is realized by, for example, the processor 10a. The communication unit 12 is realized by, for example, the network interface module 10d. The printing unit 14 is realized by, for example, the printing mechanism 10e.

また、キャッシュレス投票端末10の上記説明における各処理は、各処理に対応するプログラムをプロセッサ10aに実行させることによって実現しても良い。例えば、上記説明における各処理に対応するプログラムがメモリ10bまたはディスクドライブ10cに記憶され、プログラムがプロセッサ10aによってメモリ10bまたはディスクドライブ10cから読み出されて実行されても良い。 Further, each process in the above description of the cashless voting terminal 10 may be realized by causing the processor 10a to execute a program corresponding to each process. For example, the program corresponding to each process in the above description may be stored in the memory 10b or the disk drive 10c, and the program may be read from the memory 10b or the disk drive 10c by the processor 10a and executed.

<会員情報サーバのハードウェア構成>
会員情報サーバ20は、例えば、次のようなハードウェア構成により実現することができる。図11は、実施例2の会員情報サーバのハードウェア構成例を示す図である。図11において、会員情報サーバ20は、ハードウェアの構成要素として、プロセッサ20aと、メモリ20bと、ディスクドライブ20cと、ネットワークインタフェースモジュール20dとを有する。プロセッサ20aの一例として、CPU、DSP、FPGA等が挙げられる。メモリ20bの一例として、SDRAM等のRAM、ROM、フラッシュメモリ等が挙げられる。
<Hardware configuration of member information server>
The member information server 20 can be realized by, for example, the following hardware configuration. FIG. 11 is a diagram showing a hardware configuration example of the member information server of the second embodiment. In FIG. 11, the member information server 20 has a processor 20a, a memory 20b, a disk drive 20c, and a network interface module 20d as hardware components. Examples of the processor 20a include a CPU, DSP, FPGA, and the like. Examples of the memory 20b include RAM such as SDRAM, ROM, flash memory, and the like.

制御部21は、例えばプロセッサ20aによって実現される。通信部22は、例えばネットワークインタフェースモジュール20dによって実現される。記憶部23は、例えばメモリ20bまたはディスクドライブ20cによって実現される。 The control unit 21 is realized by, for example, the processor 20a. The communication unit 22 is realized by, for example, the network interface module 20d. The storage unit 23 is realized by, for example, a memory 20b or a disk drive 20c.

また、会員情報サーバ20の上記説明における各処理は、各処理に対応するプログラムをプロセッサ20aに実行させることによって実現しても良い。例えば、上記説明における各処理に対応するプログラムがメモリ20bまたはディスクドライブ20cに記憶され、プログラムがプロセッサ20aによってメモリ20bまたはディスクドライブ20cから読み出されて実行されても良い。 Further, each process in the above description of the member information server 20 may be realized by causing the processor 20a to execute a program corresponding to each process. For example, the program corresponding to each process in the above description may be stored in the memory 20b or the disk drive 20c, and the program may be read from the memory 20b or the disk drive 20c by the processor 20a and executed.

1 公営競技投票システム
10 キャッシュレス投票端末
20 会員情報サーバ
30 投票サーバ
11,21 制御部
12,22 通信部
102 手のひら静脈センサ
103 会員カードリーダ
1 Public competition voting system 10 Cashless voting terminal 20 Member information server 30 Voting server 11 and 21 Control unit 12, 22 Communication unit 102 Palm vein sensor 103 Member card reader

Claims (6)

会員IDと生体認証データとの対応付けである第一対応付け、及び、投票に使用されたキャッシュレス投票端末の設置場所と生体認証データとの対応付けである第二対応付けを記憶する記憶部と、
前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の1回目の投票では、前記1回目の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された会員ID及び生体認証データと、前記第一対応付けとを照合して個人認証を行い、前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の2回目以降の投票では、前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末の設置場所及び前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された生体認証データと、前記第二対応付けとを照合して前記個人認証を行う照合部と、
を具備する会員情報サーバ。
A storage unit that stores the first correspondence, which is the correspondence between the member ID and the biometric authentication data, and the second correspondence, which is the correspondence between the installation location of the cashless voting terminal used for voting and the biometric authentication data. When,
In today's first vote using the cashless voting terminal, the member ID and biometric authentication data acquired by the cashless voting terminal used for the first voting are collated with the first correspondence. In today's second and subsequent voting using the cashless voting terminal, the location of the cashless voting terminal used for the second and subsequent voting and the second and subsequent voting will be used. A collation unit that collates the biometric authentication data acquired by the cashless voting terminal used with the second correspondence and performs the personal authentication.
Member information server equipped with.
前記照合部は、前記2回目以降の投票でも、前記2回目以降の投票における投票金額が閾値以上である場合は、前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された会員ID及び生体認証データと、前記第一対応付けとを照合して個人認証を行う、
請求項1に記載の会員情報サーバ。
If the voting amount in the second and subsequent votes is equal to or greater than the threshold value even in the second and subsequent votes, the collation unit is a member acquired by the cashless voting terminal used for the second and subsequent votes. Personal authentication is performed by collating the ID and biometric authentication data with the first correspondence.
The member information server according to claim 1.
現金を使用せずに投票が可能なキャッシュレス投票端末であって、
前記キャッシュレス投票端末を使用した投票が本日の1回目の投票であるか本日の2回目以降の投票であるかを判断する制御部と、
前記投票が前記1回目の投票である場合、及び、前記投票が前記2回目以降の投票である場合の何れの場合も、投票者の生体認証データを取得するセンサと、
前記投票が前記1回目の投票である場合は、会員IDが記録された会員カードを読み取って前記会員カードから前記会員IDを取得する一方で、前記投票が前記2回目以降の投票である場合は、前記会員カードに対する読取を行わないカードリーダと、
前記投票が前記1回目の投票である場合は、前記カードリーダによって取得された前記会員IDと前記センサによって取得された前記生体認証データとを会員情報サーバへ送信し、前記投票が前記2回目以降の投票である場合は、前記センサによって取得された前記生体認証データを前記会員情報サーバへ送信する一方で前記会員IDを送信しない通信部と、
を具備するキャッシュレス投票端末。
It is a cashless voting terminal that allows you to vote without using cash.
A control unit that determines whether the vote using the cashless voting terminal is today's first vote or today's second and subsequent votes.
In both cases where the vote is the first vote and the vote is the second and subsequent votes, the sensor for acquiring the biometric data of the voter and the sensor.
If the vote is the first vote, the membership card in which the member ID is recorded is read to obtain the member ID from the member card, while the vote is the second and subsequent votes. , A card reader that does not read the membership card,
When the vote is the first vote, the member ID acquired by the card reader and the biometric authentication data acquired by the sensor are transmitted to the member information server, and the vote is the second and subsequent times. In the case of voting, the communication unit that transmits the biometric authentication data acquired by the sensor to the member information server but does not transmit the member ID.
A cashless voting terminal equipped with.
前記カードリーダは、前記投票が前記2回目以降の投票である場合でも、前記2回目以降の投票における投票金額が閾値以上である場合は、前記会員IDが記録された前記会員カードを読み取って前記会員カードから前記会員IDを取得し、
前記通信部は、前記投票が前記2回目以降の投票である場合でも、前記2回目以降の投票における前記投票金額が前記閾値以上である場合は、前記カードリーダによって取得された前記会員IDと前記センサによって取得された前記生体認証データとを前記会員情報サーバへ送信する、
請求項3に記載のキャッシュレス投票端末。
Even if the vote is the second and subsequent votes, the card reader reads the member card in which the member ID is recorded if the voting amount in the second and subsequent votes is equal to or greater than the threshold value. Obtain the member ID from the membership card and
Even if the voting is the second and subsequent votes, if the voting amount in the second and subsequent votes is equal to or greater than the threshold value, the communication unit has the member ID acquired by the card reader and the member ID. The biometric data acquired by the sensor is transmitted to the member information server.
The cashless voting terminal according to claim 3.
現金を使用せずに投票が可能なキャッシュレス投票端末と、
会員情報サーバと、
を具備する公営競技投票システムであって、
前記キャッシュレス投票端末は、
前記キャッシュレス投票端末を使用した投票が本日の1回目の投票であるか本日の2回目以降の投票であるかを判断し、
前記投票が前記1回目の投票である場合、及び、前記投票が前記2回目以降の投票である場合の何れの場合も、投票者の生体認証データを取得し、
前記投票が前記1回目の投票である場合は、会員IDが記録された会員カードを読み取って前記会員カードから前記会員IDを取得する一方で、前記投票が前記2回目以降の投票である場合は、前記会員カードに対する読取を行わず、
前記投票が前記1回目の投票である場合は、カードリーダによって取得された前記会員IDとセンサによって取得された前記生体認証データとを会員情報サーバへ送信し、前記投票が前記2回目以降の投票である場合は、前記センサによって取得された前記生体認証データを前記会員情報サーバへ送信する一方で前記会員IDを送信せず、
前記会員情報サーバは、
会員IDと生体認証データとの対応付けである第一対応付け、及び、投票に使用されたキャッシュレス投票端末の設置場所と生体認証データとの対応付けである第二対応付けを記憶し、
前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の1回目の投票では、前記1回目の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された会員ID及び生体認証データと、前記第一対応付けとを照合して個人認証を行い、
前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の2回目以降の投票では、前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末の設置場所及び前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された生体認証データと、前記第二対応付けとを照合して前記個人認証を行う、
公営競技投票システム。
A cashless voting terminal that allows you to vote without using cash,
Member information server and
It is a public competition voting system equipped with
The cashless voting terminal is
It is determined whether the vote using the cashless voting terminal is today's first vote or today's second and subsequent votes.
In both cases where the vote is the first vote and the vote is the second and subsequent votes, the biometric data of the voter is acquired.
If the vote is the first vote, the membership card in which the member ID is recorded is read to obtain the member ID from the member card, while the vote is the second and subsequent votes. , Do not read the membership card,
If the vote is a vote of the first transmits said biometric data acquired by the member ID and sensor obtained by mosquitoes code reader to the member information server, the vote of the second and subsequent In the case of voting, the biometric data acquired by the sensor is transmitted to the member information server, but the member ID is not transmitted.
The member information server is
The first correspondence, which is the correspondence between the member ID and the biometric authentication data, and the second correspondence, which is the correspondence between the installation location of the cashless voting terminal used for voting and the biometric authentication data, are stored.
In today's first voting using the cashless voting terminal, the member ID and biometric authentication data acquired by the cashless voting terminal used for the first voting are collated with the first correspondence. And perform personal authentication,
In today's second and subsequent voting using the cashless voting terminal, the location of the cashless voting terminal used for the second and subsequent voting and the cashless voting used for the second and subsequent voting. The personal authentication is performed by collating the biometric authentication data acquired by the terminal with the second correspondence.
Public competition voting system.
記憶部が、会員IDと生体認証データとの対応付けである第一対応付け、及び、投票に使用されたキャッシュレス投票端末の設置場所と生体認証データとの対応付けである第二対応付けを記憶し、
プロセッサが、前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の1回目の投票では、前記1回目の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された会員ID及び生体認証データと、前記第一対応付けとを照合して個人認証を行い、前記キャッシュレス投票端末を使用した本日の2回目以降の投票では、前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末の設置場所及び前記2回目以降の投票に使用された前記キャッシュレス投票端末によって取得された生体認証データと、前記第二対応付けとを照合して前記個人認証を行う、
個人認証方法。
Storage unit, the first correlation is a correlation between the member ID and the biometric data, and the second correlation is a correlation between the location and the biometric data of the cashless voting terminal used for voting serial and憶,
In today's first voting using the cashless voting terminal, the processor associates the member ID and biometric data acquired by the cashless voting terminal used for the first voting with the first association. In today's second and subsequent voting using the cashless voting terminal, the location of the cashless voting terminal used for the second and subsequent voting and the second and subsequent voting are performed. The biometric authentication data acquired by the cashless voting terminal used for voting in the above is collated with the second correspondence to perform the personal authentication.
Personal authentication method.
JP2018008231A 2018-01-22 2018-01-22 Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method Active JP6976181B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008231A JP6976181B2 (en) 2018-01-22 2018-01-22 Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008231A JP6976181B2 (en) 2018-01-22 2018-01-22 Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019128656A JP2019128656A (en) 2019-08-01
JP6976181B2 true JP6976181B2 (en) 2021-12-08

Family

ID=67472561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008231A Active JP6976181B2 (en) 2018-01-22 2018-01-22 Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6976181B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036359A (en) * 2019-08-30 2021-03-04 富士通フロンテック株式会社 Betting method and betting system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4366369B2 (en) * 2005-03-22 2009-11-18 浩行 清水 Vending machine
JP2012073868A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Fujitsu Frontech Ltd Voting system and automatic transaction device
JP2016157294A (en) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社日立ソリューションズ Sales management system
US20160379219A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Settlement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019128656A (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9286507B2 (en) Online identity verification
JP3356144B2 (en) User authentication device using biometrics and user authentication method used therefor
JP4597189B2 (en) Person identification control method and system for same execution
JP5018886B2 (en) Biometric authentication system and biometric authentication program
RU2005110677A (en) METHOD AND SYSTEM FOR CHECKING THE RIGHT TO PLAY A GAME USING A BIOMETRIC IDENTIFIER
JP5710748B2 (en) Biometric authentication system
US11057372B1 (en) System and method for authenticating a user to provide a web service
US20040230810A1 (en) Method, system and computer program product for multiple biometric template screening
EP2887267A1 (en) Biometric authentication device and reference data verification method
US11716330B2 (en) Mobile enrollment using a known biometric
WO2008047356A2 (en) Biometric systems
JPWO2012011229A1 (en) Authentication device and authentication system
JP6976181B2 (en) Member information server, cashless voting terminal, public competition voting system and personal authentication method
US10848476B2 (en) Mobile voting and voting verification system and method
JP2007219731A (en) Method and apparatus for personal authentication
US9027832B1 (en) Second chance lottery system
JP2002024663A (en) Service providing system
JP2018101380A (en) Electronic voting system
US20210166515A1 (en) Mobile voting and voter verification system and method
JP4915169B2 (en) Authentication system and authentication method
JP2003345760A (en) Authentication device and authentication method
JP2011059791A (en) Bioinformation authentication device and bioinformation authentication program
JP2006350760A (en) Authentication system and terminal device
US20100134245A1 (en) System and method for authenticating a meeting
AU2004254654A1 (en) Management control of assets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6976181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150