JP6973092B2 - Touch panel and electronic devices - Google Patents

Touch panel and electronic devices Download PDF

Info

Publication number
JP6973092B2
JP6973092B2 JP2018001616A JP2018001616A JP6973092B2 JP 6973092 B2 JP6973092 B2 JP 6973092B2 JP 2018001616 A JP2018001616 A JP 2018001616A JP 2018001616 A JP2018001616 A JP 2018001616A JP 6973092 B2 JP6973092 B2 JP 6973092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
touch panel
input
panel according
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001616A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019121254A (en
Inventor
素明 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018001616A priority Critical patent/JP6973092B2/en
Publication of JP2019121254A publication Critical patent/JP2019121254A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6973092B2 publication Critical patent/JP6973092B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、人の手指で入力可能なタッチパネル及びこのタッチパネルを備えた電子機器に関する。 The present invention relates to a touch panel that can be input by a human hand and an electronic device provided with the touch panel.

従来から電子機器の一例を示す画像形成装置には、人の手指で入力可能なタッチパネルが設けられている。タッチパネルにおける入力を検出するセンサの方式としては、2つの抵抗膜を対向して配置し、抵抗膜が接触することで、入力位置を検出する抵抗膜方式のタッチセンサが知られている。抵抗膜方式のタッチセンサは、コストは安いが、周辺部に配置された絶縁層によって抵抗膜同士の接触が不十分となり、周辺部の応答性が低下していた。 Conventionally, an image forming apparatus showing an example of an electronic device is provided with a touch panel that can be input by a human hand. As a method of a sensor for detecting an input on a touch panel, a touch sensor of a resistance film type that detects an input position by arranging two resistance films facing each other and contacting the resistance films is known. Although the cost of the resistance film type touch sensor is low, the contact between the resistance films is insufficient due to the insulating layer arranged in the peripheral portion, and the responsiveness of the peripheral portion is lowered.

この周辺部の応答性を改善するための技術としては、例えば、特許文献1に記載されているようなものがある。この特許文献1には、抵抗膜が内部に形成された上下の基板のうち少なくとも一方の上下基板が、動作範囲よりも外周部において一部または全部の範囲で動作範囲よりも薄くなっていることが記載されている。 As a technique for improving the responsiveness of the peripheral portion, for example, there is one described in Patent Document 1. According to Patent Document 1, at least one of the upper and lower substrates on which the resistance film is formed is thinner than the operating range in a part or all of the outer peripheral portion of the operating range. Is described.

また、タッチパネルにおける入力を検出するセンサの方式としては、静電容量方式のタッチセンサが知られている。従来の静電容量方式のタッチセンサを有するタッチパネルとしては、例えば、特許文献2に記載されているようなものがある。この特許文献2には、表示領域に、検出面での接触を検出することの可能なタッチセンサを備えると共に、額縁領域に、検出面への近接を検出することの可能な複数の近接センサを備えた技術が記載されている。 Further, as a sensor method for detecting an input on a touch panel, a capacitance type touch sensor is known. As a touch panel having a conventional capacitive touch sensor, for example, there is one described in Patent Document 2. The patent document 2 includes a touch sensor capable of detecting contact on the detection surface in the display area, and a plurality of proximity sensors capable of detecting proximity to the detection surface in the frame area. The technology provided is described.

さらに、特許文献3には、静電容量方式によってタッチ座標を検出する静電タッチパネルと、静電タッチパネルと重ねて設けられ抵抗膜方式によってタッチ座標を検出する抵抗膜タッチパネルと、を備えた技術が記載されている。 Further, Patent Document 3 includes a technique including an electrostatic touch panel that detects touch coordinates by a capacitance method and a resistance film touch panel that is provided on top of the electrostatic touch panel and detects touch coordinates by a resistance film method. Have been described.

特開2010−102678号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-102678 特開2013−152561号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-152561 特開2014−56421号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-56421

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、上下基板の一方を加工する必要があり、製造作業が繁雑になるだけでなく、上下基板における額縁付近の耐久性が低下する、という問題を有していた。 However, the technique described in Patent Document 1 has a problem that one of the upper and lower substrates needs to be processed, which not only complicates the manufacturing work but also reduces the durability of the upper and lower substrates in the vicinity of the frame. Was there.

また、静電容量方式のタッチセンサは、抵抗膜方式のタッチセンサに比べてコストが高くなっていた。そのため、特許文献2及び特許文献3に記載された技術では、静電容量方式のタッチセンサをタッチパネルの検出面の全体に設けているため、タッチパネル全体のコストが増加する、という問題を有していた。 Further, the capacitance type touch sensor has a higher cost than the resistance film type touch sensor. Therefore, the techniques described in Patent Documents 2 and 3 have a problem that the cost of the entire touch panel increases because the capacitance type touch sensor is provided on the entire detection surface of the touch panel. rice field.

本発明は、上述のような従来の問題点に鑑み、コストの増加を抑制することができ、かつ周辺部の応答性を向上させることができるタッチパネル及び電子機器を提供することを目的とする。 In view of the above-mentioned conventional problems, an object of the present invention is to provide a touch panel and an electronic device capable of suppressing an increase in cost and improving the responsiveness of a peripheral portion.

上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明のタッチパネルは、抵抗膜方式からなる第1センサと、第2センサと、制御部とを備えている。第1センサは、平板状に形成され、矩形状の検出面を有する。第2センサは、第1センサの検出面の周辺部を囲むように配置され、第1センサと異なる方式の近接センサからなる。制御部は、検出面における中心部への入力は第1センサからの座標情報に基づいて入力位置を特定し、検出面の周辺部への入力は第1センサからの座標情報と第2センサから出力される情報に基づいて入力位置を特定する。 In order to solve the above problems and achieve the object of the present invention, the touch panel of the present invention includes a first sensor, a second sensor, and a control unit made of a resistance film type. The first sensor is formed in a flat plate shape and has a rectangular detection surface. The second sensor is arranged so as to surround the peripheral portion of the detection surface of the first sensor, and is composed of a proximity sensor of a method different from that of the first sensor. The control unit specifies the input position based on the coordinate information from the first sensor for the input to the central part of the detection surface, and the input to the peripheral part of the detection surface is from the coordinate information from the first sensor and the second sensor. Specify the input position based on the output information.

また、本発明の電子機器は、タッチパネルとして、上述のタッチパネルを備えている。 Further, the electronic device of the present invention includes the above-mentioned touch panel as a touch panel.

上記構成のタッチパネル及び電子機器によれば、コストの増加を抑制することができ、かつ周辺部の応答性を向上させることができる。 According to the touch panel and the electronic device having the above configuration, it is possible to suppress an increase in cost and improve the responsiveness of the peripheral portion.

本発明の第1の実施の形態例にかかる電子機器の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the electronic device which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかるタッチパネルを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the touch panel which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかるタッチパネルを示す断面図である。It is sectional drawing which shows the touch panel which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかる電子機器の制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system of the electronic device which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるタッチパネルを示す概略構成図である。It is a schematic block diagram which shows the touch panel which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態例及び第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける周辺部の検出動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detection operation of the peripheral part in the touch panel which concerns on 1st Embodiment example and 2nd Embodiment example of this invention. 本発明の第1の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける周辺部の検出動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detection operation of the peripheral part in the touch panel which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける周辺部の検出動作を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detection operation of the peripheral part in the touch panel which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態例及び第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける省電力モードから復帰動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the recovery operation from the power saving mode in the touch panel which concerns on 1st Embodiment example and 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態例及び第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける省電力モードと通常モードの検出感度を示す表である。It is a table which shows the detection sensitivity of the power saving mode and the normal mode in the touch panel which concerns on 1st Embodiment example and 2nd Embodiment example of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおけるスワイプ操作とフリック操作の識別動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the identification operation of the swipe operation and the flick operation in the touch panel which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. スワイプ操作の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a swipe operation. 本発明の第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける入力方法の識別動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the identification operation of the input method in the touch panel which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおける人の手指で入力した状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which input with the human finger in the touch panel which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態例にかかるタッチパネルにおけるタッチペンで入力した状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which input with the touch pen in the touch panel which concerns on the 2nd Embodiment of this invention.

以下に、本発明のタッチパネル及び電子機器を実施するための形態について、図1〜図15を参照しながら説明する。なお、各図において共通の部材には、同一の符号を付している。また、本発明は、以下の形態に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments for carrying out the touch panel and the electronic device of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 15. The common members in each figure are designated by the same reference numerals. Moreover, the present invention is not limited to the following forms.

1.第1の実施の形態例
1−1.電子機器の構成
まず、本発明の実施の形態例(以下、「本例」という。)にかかる電子機器の全体構成について説明する。図1は、本例の電子機器の概略構成図である。
1. 1. First Embodiment 1-1. Configuration of Electronic Equipment First, the overall configuration of the electronic device according to the embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “this example”) will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of the electronic device of this example.

図1に示す電子機器は、電子写真方式により用紙に画像を形成する画像形成装置である。また、画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(Bk)の4色のトナーを重ね合わせるタンデム方式のカラー画像形成装置である。 The electronic device shown in FIG. 1 is an image forming apparatus that forms an image on paper by an electrophotographic method. Further, the image forming apparatus 1 is a tandem type color image forming apparatus in which four color toners of yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (Bk) are superposed.

画像形成装置1は、原稿搬送部10と、給紙部21と、画像読取部30と、画像形成部40と、タッチパネル100とを備えている。原稿搬送部10は、画像形成装置1の筐体2における上下方向Yの上部に配置されている。原稿搬送部10は、原稿搬送台11と、不図示の搬送ローラ及び搬送ガイドを有している。原稿搬送部10は、原稿搬送台11にセットされた原稿を複数のローラ及び搬送ガイドによって画像読取部30の読み取り位置に1枚ずつ搬送する。 The image forming apparatus 1 includes a document conveying unit 10, a paper feeding unit 21, an image reading unit 30, an image forming unit 40, and a touch panel 100. The document transport section 10 is arranged above the housing 2 of the image forming apparatus 1 in the vertical direction Y. The document transfer unit 10 includes a document transfer table 11, a transfer roller (not shown), and a transfer guide. The document transfer unit 10 conveys the documents set on the document transfer table 11 one by one to the reading position of the image reading unit 30 by a plurality of rollers and a transfer guide.

画像読取部30は、筐体2の上下方向Yの上部に配置されている。画像読取部30は、原稿搬送部10によって搬送された原稿、又は原稿台に載置された原稿の画像を読み取って、画像信号を生成する。また、画像読取部30は、不図示の画像処理部を有している。画像処理部は、A/D変換によって生成された画像データにシェーディング補正やディザ補正、圧縮等の処理を施して、制御部200のRAM203(図4参照)に格納する。なお、画像データは、画像読取部30から出力されるデータに限定されず、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピュータ220(図4参照)や他の画像形成装置などの外部装置から受信したものであってもよい。 The image reading unit 30 is arranged above the housing 2 in the vertical direction Y. The image reading unit 30 reads an image of a document conveyed by the document conveying unit 10 or a document placed on a platen, and generates an image signal. Further, the image reading unit 30 has an image processing unit (not shown). The image processing unit performs processing such as shading correction, dither correction, and compression on the image data generated by the A / D conversion, and stores the image data in the RAM 203 (see FIG. 4) of the control unit 200. The image data is not limited to the data output from the image reading unit 30, but is received from an external device such as a personal computer 220 (see FIG. 4) connected to the image forming apparatus 1 or another image forming apparatus. It may be.

給紙部21は、筐体2の下部に配置されており、用紙のサイズに応じて複数設けられている。給紙部21には、用紙が収納されている。用紙は、給紙部21により給紙されて不図示の搬送部に送られる。そして、搬送部に搬送された用紙は、搬送部によって画像形成部40に送られる。 A plurality of paper feed units 21 are arranged at the lower part of the housing 2 and are provided according to the size of the paper. Paper is stored in the paper feed unit 21. The paper is fed by the paper feed unit 21 and sent to a transport unit (not shown). Then, the paper conveyed to the conveying section is sent to the image forming section 40 by the conveying section.

画像形成部40は、筐体2の上下方向Yにおいて、給紙部21と画像読取部30の間に配置されている。画像形成部40は、例えば、複数色(シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック等)の画像形成ユニットを備え、用紙にカラーのトナー画像を形成する。 The image forming unit 40 is arranged between the paper feeding unit 21 and the image reading unit 30 in the vertical direction Y of the housing 2. The image forming unit 40 includes, for example, an image forming unit of a plurality of colors (cyan, magenta, yellow, black, etc.) and forms a color toner image on paper.

また、画像形成部40の搬送方向の下流側には、形成されたトナー画像を用紙に定着させる不図示の定着部が配置されている。そして、定着部により画像が定着された用紙は、搬送部によって不図示の反転搬送路、又は排紙部に搬送される。反転搬送路は、用紙の表裏又は前後を反転させ、再び画像形成部に搬送する。排紙部は、搬送された用紙を筐体2の外部に排出する。 Further, on the downstream side of the image forming portion 40 in the transport direction, a fixing portion (not shown) for fixing the formed toner image to the paper is arranged. Then, the paper on which the image is fixed by the fixing section is conveyed by the conveying section to an inverted transport path (not shown) or a paper ejection section. In the reverse transfer path, the front and back or front and back of the paper are inverted, and the paper is conveyed to the image forming unit again. The paper ejection unit ejects the conveyed paper to the outside of the housing 2.

タッチパネル100は、筐体2の上下方向Yの上部において、上下方向Yと直交する水平方向Xの一端部に配置されている。なお、タッチパネル100における水平方向Xの一端部側には、画像形成装置1における他の装置が配置されておらず、人や物が通過できる。 The touch panel 100 is arranged at one end of the horizontal direction X orthogonal to the vertical direction Y in the upper part of the housing 2 in the vertical direction Y. It should be noted that no other device in the image forming apparatus 1 is arranged on one end side of the touch panel 100 in the horizontal direction X, and a person or an object can pass therethrough.

1−2.タッチパネルの構成例
次に、第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100の構成例について図2及び図3を参照して説明する。
図2は、タッチパネル100を示す平面図、図3は、タッチパネル100を示す断面図である。
1-2. Configuration Example of Touch Panel Next, a configuration example of the touch panel 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
FIG. 2 is a plan view showing the touch panel 100, and FIG. 3 is a cross-sectional view showing the touch panel 100.

図2に示すように、タッチパネル100は、矩形状をなすケース101と、操作表示部102と、操作ボタン群103とを有している。ケース101には、矩形状に開口した開口部101aが形成されている。操作ボタン群103は、ケース101における開口部101aよりも上下方向Yの下部に配置されている。操作ボタン群103としては、例えば、テンキー、スタートボタン、機能選択ボタン等が挙げられる。 As shown in FIG. 2, the touch panel 100 has a rectangular case 101, an operation display unit 102, and an operation button group 103. The case 101 is formed with an opening 101a having a rectangular opening. The operation button group 103 is arranged below the opening 101a in the case 101 in the vertical direction Y. Examples of the operation button group 103 include a numeric keypad, a start button, a function selection button, and the like.

操作表示部102は、画像を表示可能に構成され、かつユーザーによって入力可能な検出面を有している。操作表示部102は、第1センサ104と、第2センサ105と、表示部110とを有している。 The operation display unit 102 is configured to be able to display an image and has a detection surface that can be input by the user. The operation display unit 102 includes a first sensor 104, a second sensor 105, and a display unit 110.

表示部110は、ケース101に設けた開口部101aに配置されている。表示部110としては、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等が適用される。表示部110は、開口部101aの形状に合わせて横長矩形の平板状に形成されている。 The display unit 110 is arranged in the opening 101a provided in the case 101. As the display unit 110, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, or the like is applied. The display unit 110 is formed in the shape of a horizontally long rectangular flat plate in accordance with the shape of the opening 101a.

図3に示すように、表示部110の表示面には、第1センサ104が積層されている。第1センサ104は、表示部110と同様の大きさを有する横長矩形の平板状に形成されている。第1センサ104は、第1抵抗膜107と、第2抵抗膜108と、ドットスペーサー109とから構成された抵抗膜方式のタッチセンサである。第1抵抗膜107及び第2抵抗膜108及びドットスペーサー109は、それぞれ透明な部材により形成されている。 As shown in FIG. 3, the first sensor 104 is laminated on the display surface of the display unit 110. The first sensor 104 is formed in the shape of a horizontally long rectangular flat plate having the same size as the display unit 110. The first sensor 104 is a resistance film type touch sensor composed of a first resistance film 107, a second resistance film 108, and a dot spacer 109. The first resistance film 107, the second resistance film 108, and the dot spacer 109 are each formed of a transparent member.

第1抵抗膜107は、表示部110の表示面に接着されて密着している。ドットスペーサー109は、第1抵抗膜107における表示部110に密着する一面とは反対側の他面に設けられている。ドットスペーサー109は、第1抵抗膜107に複数設けられている。第2抵抗膜108は、第1抵抗膜107におけるドットスペーサー109が設けられた他面と間隔を開けて対向して配置される。第2抵抗膜108は、可撓性を有する部材により形成される。 The first resistance film 107 is adhered to and adheres to the display surface of the display unit 110. The dot spacer 109 is provided on the other surface of the first resistance film 107 on the side opposite to the one in close contact with the display portion 110. A plurality of dot spacers 109 are provided on the first resistance film 107. The second resistance film 108 is arranged so as to face the other surface of the first resistance film 107 provided with the dot spacer 109 at a distance. The second resistance film 108 is formed of a flexible member.

また、第2抵抗膜108における第1抵抗膜107と対向する一面とは反対側の他面には、可撓性を有する保護フィルム106が積層されている。この保護フィルム106により第2抵抗膜108が保護されている。 Further, a flexible protective film 106 is laminated on the other surface of the second resistance film 108 on the side opposite to the one facing the first resistance film 107. The second resistance film 108 is protected by the protective film 106.

第2抵抗膜108が保護フィルム106を介して人の指やタッチペンに押圧されて、第2抵抗膜108と第1抵抗膜107が接触することで、第1センサ104は、入力された位置(座標)を検出する。そして、第1センサ104における開口部101aから露出する面全体が操作表示部102の検出面となる。そのため、第1センサ104は、矩形状の検出面を有している。 The second resistance film 108 is pressed against a human finger or a touch pen via the protective film 106, and the second resistance film 108 and the first resistance film 107 come into contact with each other, so that the first sensor 104 is placed at the input position ( Coordinates) are detected. Then, the entire surface exposed from the opening 101a in the first sensor 104 becomes the detection surface of the operation display unit 102. Therefore, the first sensor 104 has a rectangular detection surface.

また、ケース101の開口部101aにおける縁部111には、絶縁層112が配置されている。絶縁層112は、第1センサ104における第1抵抗膜107と第2抵抗膜108の間に配置されている。 Further, an insulating layer 112 is arranged at the edge 111 in the opening 101a of the case 101. The insulating layer 112 is arranged between the first resistance film 107 and the second resistance film 108 in the first sensor 104.

第2センサ105は、表示部110の表示面及び第1センサ104の検出面の周辺部H1を囲むようにしてケース101の開口部101aの縁部111に配置されている。第2センサ105は、第1センサ104とは異なる方式の近接センサである。第2センサ105としては、例えば、静電容量方式、赤外線方式や超音波方式等の非接触センサが用いられる。 The second sensor 105 is arranged at the edge 111 of the opening 101a of the case 101 so as to surround the peripheral portion H1 of the display surface of the display unit 110 and the detection surface of the first sensor 104. The second sensor 105 is a proximity sensor of a different type from the first sensor 104. As the second sensor 105, for example, a non-contact sensor such as a capacitance method, an infrared method, or an ultrasonic method is used.

第2センサ105は、第1電極105aと、第2電極105bとを有している。第1電極105a及び第2電極105bは、それぞれ線状の部材により形成されている。第1電極105aは、表示部110及び第1センサ104における水平方向Xの一端部側の短辺辺から上下方向Yの下端部側の長辺にかけて配置されている。第2電極105bは、表示部110及び第1センサ104における上下方向Yの上端部側の長辺から水平方向Xの他端部側の短辺にかけて配置されている。 The second sensor 105 has a first electrode 105a and a second electrode 105b. The first electrode 105a and the second electrode 105b are each formed of a linear member. The first electrode 105a is arranged from the short side of the display unit 110 and the first sensor 104 on the one end side in the horizontal direction X to the long side on the lower end side in the vertical direction Y. The second electrode 105b is arranged from the long side on the upper end side in the vertical direction Y to the short side on the other end side in the horizontal direction X in the display unit 110 and the first sensor 104.

第2センサ105は、第1電極105a又は第2電極105bに人の手指が接近することを検出する。第2センサ105が静電容量方式の場合、第1電極105a又は第2電極105bに人の手指が接近すると、第1電極105a又は第2電極105b内の静電容量が変化する。そして、第2センサ105は、この静電容量の変化から人の手指などの接近を検出する。例えば、人の手指が周辺部H1における水平方向Xの一端部、又は上下方向Yの下端部に接近すると第1電極105aの静電容量が変化する。そして、人の手指が周辺部H1における水平方向Xの他端部、又は上下方向Yの上端部に接近すると第2電極105bの静電容量が変化する。 The second sensor 105 detects that a human finger approaches the first electrode 105a or the second electrode 105b. When the second sensor 105 is of the capacitance type, when a human finger approaches the first electrode 105a or the second electrode 105b, the capacitance in the first electrode 105a or the second electrode 105b changes. Then, the second sensor 105 detects the approach of a human finger or the like from this change in capacitance. For example, when a person's finger approaches one end of the horizontal direction X or the lower end of the vertical direction Y in the peripheral portion H1, the capacitance of the first electrode 105a changes. Then, when a person's finger approaches the other end of the horizontal direction X or the upper end of the vertical direction Y in the peripheral portion H1, the capacitance of the second electrode 105b changes.

第1センサ104の検出面、すなわち操作表示部102における検出面の中心部への入力は、第1センサ104によって検出される。また、操作表示部102における検出面の周辺部H1への入力は、第1センサ104と第2センサ105によって検出される。 The input to the detection surface of the first sensor 104, that is, the center of the detection surface on the operation display unit 102 is detected by the first sensor 104. Further, the input to the peripheral portion H1 of the detection surface on the operation display unit 102 is detected by the first sensor 104 and the second sensor 105.

このように、抵抗膜方式からなる第1センサ104の周囲に近接センサからなる第2センサ105を配置することで、操作表示部102の周辺部H1の耐久性を低下させることなく、応答性を改善することができる。また、操作表示部102の検出面の中心部には、コストが比較的易い抵抗膜方式の第1センサ104を用いることで、タッチパネル100全体のコストの増加を抑制することができる。 In this way, by arranging the second sensor 105 made of the proximity sensor around the first sensor 104 made of the resistance film type, the responsiveness is improved without deteriorating the durability of the peripheral part H1 of the operation display unit 102. Can be improved. Further, by using the resistance film type first sensor 104, which is relatively easy in cost, at the center of the detection surface of the operation display unit 102, it is possible to suppress an increase in the cost of the touch panel 100 as a whole.

なお、第1センサ104と第2センサ105の間には、縁部111及び絶縁層112が配置されているため、第1センサ104の第1抵抗膜107及び第2抵抗膜108が、第2センサ105の第1電極105aや第2電極105bに接触することがない。これにより、第1電極105aや第2電極105bによる第1センサ104への影響を抑制することができ、誤検出を抑制することが可能となる。 Since the edge portion 111 and the insulating layer 112 are arranged between the first sensor 104 and the second sensor 105, the first resistance film 107 and the second resistance film 108 of the first sensor 104 are second. It does not come into contact with the first electrode 105a or the second electrode 105b of the sensor 105. As a result, the influence of the first electrode 105a and the second electrode 105b on the first sensor 104 can be suppressed, and erroneous detection can be suppressed.

1−3.制御系の構成例
次に、画像形成装置1の制御系の構成例について図4を参照して説明する。
図4は、画像形成装置1の制御系の構成を示すブロック図である。
1-3. Configuration Example of Control System Next, a configuration example of the control system of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a control system of the image forming apparatus 1.

図4に示すように、画像形成装置1は、制御部200を備える。制御部200は、例えばCPU(Central Processing Unit)201と、CPU201が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)202と、CPU201の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)203と、を有する。さらに、画像形成装置1は、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)204を有する。なお、ROM202としては、通常電気的に消去可能なプログラマブルROMが用いられる。 As shown in FIG. 4, the image forming apparatus 1 includes a control unit 200. The control unit 200 has, for example, a CPU (Central Processing Unit) 201, a ROM (Read Only Memory) 202 for storing a program or the like executed by the CPU 201, and a RAM (Random Access Memory) 203 used as a work area of the CPU 201. And have. Further, the image forming apparatus 1 has a hard disk drive (HDD) 204 as a large-capacity storage device. As the ROM 202, a programmable ROM that can be electrically erased is usually used.

制御部200は、画像読取部30、画像処理部36、画像形成部40、給紙部21、タッチパネル100及びHDD204にそれぞれシステムバス207を介して接続され、装置全体を制御する。 The control unit 200 is connected to the image reading unit 30, the image processing unit 36, the image forming unit 40, the paper feeding unit 21, the touch panel 100, and the HDD 204 via the system bus 207, respectively, and controls the entire device.

HDD204は、画像読取部30で読み取って得た原稿画像の画像データを記憶したり、出力済みの画像データ等を記憶したりする。画像読取部30は、原稿画像を光学的に読み取って電気信号に変換する。例えば、カラー原稿を読み取る場合は、一画素当たりRGB各10ビットの輝度情報をもつ画像データを生成する。 The HDD 204 stores the image data of the original image obtained by reading by the image reading unit 30, and stores the output image data and the like. The image reading unit 30 optically reads the original image and converts it into an electric signal. For example, when reading a color document, image data having 10 bits of RGB luminance information per pixel is generated.

画像読取部30によって生成された画像データや、画像形成装置1に接続された外部装置の一例を示すPC(パーソナルコンピュータ)220から送信される画像データは、画像処理部に送られ、画像処理される。画像処理部は、受信した画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。また、画像形成部40は、画像処理部によって画像処理された画像データを受け取り、画像データに基づいて用紙上に画像を形成する。 The image data generated by the image reading unit 30 and the image data transmitted from the PC (personal computer) 220 showing an example of the external device connected to the image forming device 1 are sent to the image processing unit and image-processed. NS. The image processing unit performs image processing such as shading correction, image density adjustment, and image compression on the received image data as necessary. Further, the image forming unit 40 receives the image data image-processed by the image processing unit and forms an image on the paper based on the image data.

また、タッチパネル100は、タッチパネル側の制御部であるタッチパネルCPU121と、操作表示部102とを有している。操作表示部102は、タッチパネルCPU121に接続されており、タッチパネルCPU121によって制御される。操作表示部102は、第1センサ104と、第2センサ105と、表示部110とを有している。 Further, the touch panel 100 has a touch panel CPU 121 which is a control unit on the touch panel side and an operation display unit 102. The operation display unit 102 is connected to the touch panel CPU 121 and is controlled by the touch panel CPU 121. The operation display unit 102 includes a first sensor 104, a second sensor 105, and a display unit 110.

表示部110は、タッチパネルCPU121に制御されてユーザーに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。第1センサ104及び第2センサ105は、表示部110に入力された各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける入力部としての役割を持つ。第1センサ104は、人の手指の入力を検出した際、水平方向Xと上下方向Yの座標位置を座標情報としてタッチパネルCPU121に出力する。 The display unit 110 is controlled by the touch panel CPU 121 to display an instruction menu for the user, information on acquired image data, and the like. The first sensor 104 and the second sensor 105 have a role as an input unit for receiving input of various instructions, characters, numbers and the like input to the display unit 110. When the first sensor 104 detects the input of a human finger, the first sensor 104 outputs the coordinate positions of the horizontal direction X and the vertical direction Y as coordinate information to the touch panel CPU 121.

また、第2センサ105は、第1電極105a又は第2電極105bに人の手指の接近を検出した際、人の手指と第1電極105a又は第2電極105bとの距離に応じて変化する信号の強弱をタッチパネルCPU121に出力する。すなわち、第2センサ105は、第1電極105a又は第2電極105bに人の手指が近づくにつれて出力する信号が強まる。そして、第2センサ105は、第1電極105a又は第2電極105bから人の手指が離れるにつれて出力する信号が弱まる。以下、第2センサ105から出力される情報を信号強弱情報と称す。 Further, when the second sensor 105 detects the approach of a human finger to the first electrode 105a or the second electrode 105b, the signal changes according to the distance between the human finger and the first electrode 105a or the second electrode 105b. Is output to the touch panel CPU 121. That is, the signal output by the second sensor 105 becomes stronger as the human finger approaches the first electrode 105a or the second electrode 105b. Then, the signal output by the second sensor 105 weakens as the human finger moves away from the first electrode 105a or the second electrode 105b. Hereinafter, the information output from the second sensor 105 is referred to as signal strength information.

タッチパネルCPU121は、第1センサ104の検出面における中心部への入力は、第1センサ104から取得した座標情報に基づいて、入力位置を特定する。また、タッチパネルCPU121は、第1センサ104の検出面における周辺部H1への入力は、第1センサ104の座標情報を第2センサ105から取得した信号強弱情報に基づいて補正し、入力位置を特定する。 The touch panel CPU 121 specifies an input position for the input to the central portion of the detection surface of the first sensor 104 based on the coordinate information acquired from the first sensor 104. Further, the touch panel CPU 121 specifies the input position by correcting the coordinate information of the first sensor 104 based on the signal strength information acquired from the second sensor 105 for the input to the peripheral portion H1 on the detection surface of the first sensor 104. do.

なお、本例では、外部装置としてパーソナルコンピュータを用いた例を説明したが、これに限定されるものではなく、外部装置は、例えばファクシミリ装置等その他各種の装置を用いることができる。 In this example, an example in which a personal computer is used as an external device has been described, but the present invention is not limited to this, and various other devices such as a facsimile device can be used as the external device.

2.第2の実施の形態例
次に、第2の実施の形態例にかかるタッチパネルついて図5を参照して説明する。図5は、第2の実施の形態例にかかるタッチパネルを示す平面図である。
2. 2. Example of Second Embodiment Next, the touch panel according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a plan view showing the touch panel according to the second embodiment.

この第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aが、第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100と異なる点は、第2センサの構成である。そのため、ここでは、第2センサについて説明し、第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100と共通する部分には同一の符号を付して重複した説明を省略する。 The touch panel 100A according to the second embodiment is different from the touch panel 100 according to the first embodiment in the configuration of the second sensor. Therefore, here, the second sensor will be described, and the same reference numerals will be given to the parts common to the touch panel 100 according to the first embodiment, and duplicate description will be omitted.

図5に示すように、タッチパネル100Aは、ケース101と、ケース101に配置された操作表示部102Aと、操作ボタン群103とを有している。操作表示部102Aは、ケース101の開口部101aに配置された表示部110及び第1センサ104と、第2センサ105Aとを有している。 As shown in FIG. 5, the touch panel 100A has a case 101, an operation display unit 102A arranged on the case 101, and an operation button group 103. The operation display unit 102A has a display unit 110 and a first sensor 104 arranged in the opening 101a of the case 101, and a second sensor 105A.

第2センサ105Aは、表示部110及び第1センサ104の周囲を囲むようにしてケース101の開口部101aの縁部に配置される。第2センサ105Aは、第1電極105aと、第2電極105bと、第3電極105cと、第4電極105dとを有している。なお、第1電極105a、第2電極105b、第3電極105c及び第4電極105dは、それぞれ線状の部材により形成されている。 The second sensor 105A is arranged at the edge of the opening 101a of the case 101 so as to surround the display unit 110 and the first sensor 104. The second sensor 105A has a first electrode 105a, a second electrode 105b, a third electrode 105c, and a fourth electrode 105d. The first electrode 105a, the second electrode 105b, the third electrode 105c, and the fourth electrode 105d are each formed of a linear member.

第1電極105aは、表示部110及び第1センサ104における水平方向Xの一端部側の短辺に配置されており、第2電極105bは、表示部110及び第1センサ104における上下方向Yの上端部側の長辺に配置されている。第3電極105cは、表示部110及び第1センサ104における水平方向Xの他端部側の短辺に配置されており、第4電極105dは、表示部110及び第1センサ104における上下方向Yの下端部側の長辺に配置されている。 The first electrode 105a is arranged on the short side of the display unit 110 and the first sensor 104 on the one end side in the horizontal direction X, and the second electrode 105b is in the vertical direction Y in the display unit 110 and the first sensor 104. It is located on the long side on the upper end side. The third electrode 105c is arranged on the short side of the display unit 110 and the first sensor 104 on the other end side of the horizontal direction X, and the fourth electrode 105d is the vertical direction Y in the display unit 110 and the first sensor 104. It is arranged on the long side on the lower end side of.

そして、人の手指が周辺部H1における水平方向Xの一端部側に接近すると第1電極105aの静電容量が変化し、上下方向Yの上端部側に接近すると第2電極105bの静電容量が変化する。また、人の手指が周辺部H1における水平方向Xの他端部側に接近すると第3電極105cの静電容量が変化し、上下方向Yの下端部側に接近すると第4電極105dの静電容量が変化する。 Then, when the human finger approaches the one end side of the horizontal direction X in the peripheral portion H1, the capacitance of the first electrode 105a changes, and when it approaches the upper end side of the vertical direction Y, the capacitance of the second electrode 105b changes. Changes. Further, when a human finger approaches the other end side of the horizontal direction X in the peripheral portion H1, the capacitance of the third electrode 105c changes, and when it approaches the lower end side of the vertical direction Y, the capacitance of the fourth electrode 105d changes. Capacity changes.

その他の構成は、上述した第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100と同様であるため、それらの説明は省略する。 Since other configurations are the same as those of the touch panel 100 according to the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.

上述したように、画像形成装置1における水平方向Xの一端部側には、タッチパネル以外の他の装置が配置されておらず、人や物が通過できる。そのため、画像形成装置1の近傍を通過しただけで、第2センサ105Aが反応し、タッチパネル100Aが誤検出するおそれがある。そのため、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aでは、第2センサ105Aにおける第1電極105a及び第4電極105dの感度を、第2電極105b及び第3電極105cの感度よりも低く設定する。これにより、人や物がタッチパネル100Aの近傍を通過しただけで、第2センサ105Aが反応することを抑制することができ、誤検出を防止することが可能となる。 As described above, no device other than the touch panel is arranged on one end side of the horizontal direction X in the image forming apparatus 1, and a person or an object can pass therethrough. Therefore, the second sensor 105A may react and the touch panel 100A may erroneously detect the image just by passing near the image forming apparatus 1. Therefore, in the touch panel 100A according to the second embodiment, the sensitivity of the first electrode 105a and the fourth electrode 105d in the second sensor 105A is set lower than the sensitivity of the second electrode 105b and the third electrode 105c. As a result, it is possible to suppress the reaction of the second sensor 105A only when a person or an object passes in the vicinity of the touch panel 100A, and it is possible to prevent erroneous detection.

なお、感度を低く設定する電極は、第1電極105a及び第4電極105dに限定されるものではなく、タッチパネル100Aが画像形成装置1の筐体2に設置される位置に応じて適宜設定されるものである。例えば、タッチパネル100Aが筐体2の水平方向Xの他端部に設置されている場合、第3電極105c及び第4電極105dの感度を、第1電極105a及び第2電極105bの感度よりも低く設定する。 The electrodes for setting the sensitivity low are not limited to the first electrode 105a and the fourth electrode 105d, and are appropriately set according to the position where the touch panel 100A is installed in the housing 2 of the image forming apparatus 1. It is a thing. For example, when the touch panel 100A is installed at the other end of the housing 2 in the horizontal direction X, the sensitivity of the third electrode 105c and the fourth electrode 105d is lower than the sensitivity of the first electrode 105a and the second electrode 105b. Set.

すなわち、タッチパネル100Aが設置される箇所に応じて、第2センサ105Aを構成する複数の電極105a、105b、105c、105dの感度を調整することで、誤検出を防止することができる。 That is, by adjusting the sensitivities of the plurality of electrodes 105a, 105b, 105c, 105d constituting the second sensor 105A according to the location where the touch panel 100A is installed, erroneous detection can be prevented.

3.タッチパネルの検出動作例
次に上述した構成を有するタッチパネル100、100Aの入力位置の検出動作例について図6〜図8を参照して説明する。
図6は、検出動作例を示すフローチャートである。図7は、第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100の検出面における周辺部H1の検出動作を示す説明図、図8は、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aの検出面における周辺部H1の検出動作を示す説明図である。なお、ここでは、第1センサ104の応答性が低下する周辺部H1での入力位置の検出動作について説明する。
3. 3. Example of Touch Panel Detection Operation Next, an example of the detection operation of the input positions of the touch panels 100 and 100A having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. 6 to 8.
FIG. 6 is a flowchart showing an example of detection operation. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a detection operation of the peripheral portion H1 on the detection surface of the touch panel 100 according to the first embodiment, and FIG. 8 is a peripheral view on the detection surface of the touch panel 100A according to the second embodiment. It is explanatory drawing which shows the detection operation of the part H1. Here, the operation of detecting the input position in the peripheral portion H1 where the responsiveness of the first sensor 104 is reduced will be described.

図6に示すように、タッチパネルCPU121は、第1センサ104によって検出された座標情報を取得する(ステップS11)。ここで、図3に示すように、検出面の周辺部H1を入力した際、周辺部H1に配置された絶縁層112によって、第1抵抗膜107と第2抵抗膜108の接触が不十分となり、第1センサ104での検出の応答性が低下する。そのため、図7及び図8に示すように、ステップS11によって第1センサ104から出力される座標情報の座標位置T1は、実際に入力された座標位置T2よりも中心部に寄る。 As shown in FIG. 6, the touch panel CPU 121 acquires the coordinate information detected by the first sensor 104 (step S11). Here, as shown in FIG. 3, when the peripheral portion H1 of the detection surface is input, the contact between the first resistance film 107 and the second resistance film 108 becomes insufficient due to the insulating layer 112 arranged on the peripheral portion H1. , The responsiveness of the detection by the first sensor 104 is lowered. Therefore, as shown in FIGS. 7 and 8, the coordinate position T1 of the coordinate information output from the first sensor 104 in step S11 is closer to the center than the actually input coordinate position T2.

次に、タッチパネルCPU121は、第2センサ105から信号強弱情報を取得する(ステップS12)。そして、タッチパネルCPU121は、信号強弱情報に基づいて座標情報を補正する(ステップS13)。すなわち、図7Bに示すように、タッチパネルCPU121は、信号強弱情報から、入力された位置と第2センサ105における第1電極105aまでの距離を算出する。そして、算出した距離に基づいて座標情報を補正する。 Next, the touch panel CPU 121 acquires signal strength information from the second sensor 105 (step S12). Then, the touch panel CPU 121 corrects the coordinate information based on the signal strength information (step S13). That is, as shown in FIG. 7B, the touch panel CPU 121 calculates the input position and the distance from the first electrode 105a in the second sensor 105 from the signal strength information. Then, the coordinate information is corrected based on the calculated distance.

また、図8Bに示すように、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aでは、タッチパネルCPU121は、信号強弱情報から、入力された位置と第2センサ105Aにおける第1電極105a及び第4電極105dまでの距離を算出する。これにより、第1センサ104から出力された座標情報の座標位置T1は、図7B及び図8Bに示す座標位置T2に補正される。 Further, as shown in FIG. 8B, in the touch panel 100A according to the second embodiment, the touch panel CPU 121 has the input position and the first electrode 105a and the fourth electrode 105d in the second sensor 105A based on the signal strength information. Calculate the distance to. As a result, the coordinate position T1 of the coordinate information output from the first sensor 104 is corrected to the coordinate position T2 shown in FIGS. 7B and 8B.

なお、図7Bに示すように、第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100では、第1センサ104の座標情報を水平方向Xの1軸のみで補正する。これに対して、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aによれば、図8Bに示すように、第1センサ104の座標情報を水平方向Xの1軸だけではなく、水平方向Xと上下方向Yの2軸で補正することができる。これにより、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aによれば、第1の実施の形態例にかかるタッチパネル100よりも周辺部H1における検出精度を高めることができる。 As shown in FIG. 7B, in the touch panel 100 according to the first embodiment, the coordinate information of the first sensor 104 is corrected only by one axis in the horizontal direction X. On the other hand, according to the touch panel 100A according to the second embodiment, as shown in FIG. 8B, the coordinate information of the first sensor 104 is not only one axis in the horizontal direction X but also up and down in the horizontal direction X. It can be corrected by two axes in the direction Y. As a result, according to the touch panel 100A according to the second embodiment, the detection accuracy in the peripheral portion H1 can be improved as compared with the touch panel 100 according to the first embodiment.

次に、タッチパネルCPU121は、補正した座標位置T2にかかる座標情報を出力する。これにより、第1センサ104の応答性が低下する周辺部H1への入力位置の検出精度を向上させることができる。 Next, the touch panel CPU 121 outputs the coordinate information related to the corrected coordinate position T2. As a result, it is possible to improve the detection accuracy of the input position to the peripheral portion H1 where the responsiveness of the first sensor 104 is lowered.

4.タッチパネルの復帰動作例
次に、上述した構成を有するタッチパネル100、100Aにおける省電力モードからの復帰動作例について図9及び図10を参照して説明する。
図9は、省電力モードから復帰動作を示すフローチャートである。図10は、省電力モードと通常モードの検出感度を示す表である。
4. Example of Returning Operation of Touch Panel Next, an example of returning operation from the power saving mode in the touch panels 100 and 100A having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
FIG. 9 is a flowchart showing the return operation from the power saving mode. FIG. 10 is a table showing the detection sensitivities of the power saving mode and the normal mode.

画像形成装置1は、動作モードとして、通常モードと、通常モードよりも消費電力の少ない省電力モードを備えている。通常モードでは、画像形成装置1の各部に電力が供給された動作可能になる。省電力モードでは、画像形成装置1におけるタッチパネル100、100AのタッチパネルCPU121と、第2センサ105、105Aにのみ電力が供給され、他の部分への電力供給は切断される。 The image forming apparatus 1 includes, as an operation mode, a normal mode and a power saving mode that consumes less power than the normal mode. In the normal mode, power is supplied to each part of the image forming apparatus 1 to enable operation. In the power saving mode, power is supplied only to the touch panel CPU 121 of the touch panels 100 and 100A in the image forming apparatus 1 and the second sensors 105 and 105A, and the power supply to other parts is cut off.

図10に示すように、省電力モードでは、タッチパネル100、100Aは、第1センサ104への電力供給を切断し、第1センサ104を動作させない。これに対して、第2センサ105、105Aの検出感度を通常よりも高めて、第2センサ105、105Aを復帰センサとして動作させる。 As shown in FIG. 10, in the power saving mode, the touch panels 100 and 100A cut off the power supply to the first sensor 104 and do not operate the first sensor 104. On the other hand, the detection sensitivity of the second sensors 105 and 105A is increased more than usual, and the second sensors 105 and 105A are operated as the return sensor.

図9に示すように、タッチパネルCPU121は、第2センサ105、105Aが人の接近を検出したか否かを判断する(ステップS21)。ステップS21の処理において、第2センサ105、105Aが人の接近を検出していないとタッチパネルCPU121が判断した場合(ステップS21のNo判定)、省電力モードを継続させる。 As shown in FIG. 9, the touch panel CPU 121 determines whether or not the second sensors 105 and 105A have detected the approach of a person (step S21). When the touch panel CPU 121 determines that the second sensors 105 and 105A have not detected the approach of a person in the process of step S21 (No determination in step S21), the power saving mode is continued.

また、ステップS21の処理において、第2センサ105、105Aにおいて一定以上の静電容量の変化が発生すると、第2センサ105、105Aが人の接近を検出したとタッチパネルCPU121が判断する(ステップS21のYes判定)。そして、タッチパネルCPU121は、第1センサ104に電力を供給し、第1センサ104を復帰させる(ステップS22)。また、タッチパネルCPU121は、第2センサ105、105Aの感度を下げて、図10に示すように、第2センサ105、105Aを周辺部応答改善センサとして動作させる(ステップS23)。 Further, in the process of step S21, when a change in capacitance of a certain value or more occurs in the second sensors 105 and 105A, the touch panel CPU 121 determines that the second sensors 105 and 105A have detected the approach of a person (step S21). Yes judgment). Then, the touch panel CPU 121 supplies electric power to the first sensor 104 to restore the first sensor 104 (step S22). Further, the touch panel CPU 121 lowers the sensitivity of the second sensors 105 and 105A, and operates the second sensors 105 and 105A as peripheral response improvement sensors as shown in FIG. 10 (step S23).

さらに、タッチパネルCPU121は、表示部110に電力を供給させると共に、画像形成装置1の他の部分への電力を供給させて、通常モードに復帰させる(ステップS24)。これにより、画像形成装置1の全体が省電力モードから通常モードに復帰して通常の動作が再開される。 Further, the touch panel CPU 121 supplies electric power to the display unit 110 and supplies electric power to other parts of the image forming apparatus 1 to return to the normal mode (step S24). As a result, the entire image forming apparatus 1 returns from the power saving mode to the normal mode, and the normal operation is resumed.

5.スワイプ操作、フリック操作及びタッチ操作の識別動作
次に、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aにおけるスワイプ操作、フリック操作及びタッチ操作の識別動作について図11及び図12を参照して説明する。
図11は、スワイプ操作、フリック操作及びタッチ操作の識別動作を示すフローチャートである。図12は、スワイプ操作の一例を示す説明図である。
5. Identification operation of swipe operation, flick operation and touch operation Next, the identification operation of the swipe operation, flick operation and touch operation in the touch panel 100A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12.
FIG. 11 is a flowchart showing an identification operation of a swipe operation, a flick operation, and a touch operation. FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example of a swipe operation.

ここで、タッチパネル100Aの操作表示部102Aへの操作方法としては、タッチ操作だけでなく、スワイプ操作やフリック操作がある。スワイプ操作は、操作表示部102Aの検出面に人の手指が接触した状態で、特定の方向に指を滑らせる操作である。これに対して、フリック操作は、操作表示部102Aの検出面に人の手指が接触した状態で、特定の方向に指を短く払う操作である。 Here, as an operation method for the operation display unit 102A of the touch panel 100A, there are not only a touch operation but also a swipe operation and a flick operation. The swipe operation is an operation of sliding a finger in a specific direction while the human finger is in contact with the detection surface of the operation display unit 102A. On the other hand, the flick operation is an operation in which a human finger is briefly swung in a specific direction while the human finger is in contact with the detection surface of the operation display unit 102A.

まず、図11に示すように、タッチパネルCPU121は、所定時間内に第1センサ104の座標情報が変化したか否かを判断する(ステップS31)。図12に示すように、人の手指の入力位置が、所定時間内に移動すると、第1センサ104によって検出される座標情報も変化する。ステップS31において、タッチパネルCPU121は、所定時間内に第1センサ104の座標情報が変化したと判断した場合(ステップS31のYes判定)、座標が変化した方向を算出する(ステップS32)。 First, as shown in FIG. 11, the touch panel CPU 121 determines whether or not the coordinate information of the first sensor 104 has changed within a predetermined time (step S31). As shown in FIG. 12, when the input position of the human finger moves within a predetermined time, the coordinate information detected by the first sensor 104 also changes. In step S31, when the touch panel CPU 121 determines that the coordinate information of the first sensor 104 has changed within a predetermined time (Yes determination in step S31), the touch panel CPU 121 calculates the direction in which the coordinates have changed (step S32).

ステップS32の処理において、タッチパネルCPU121は、座標が変化した方向を算出すると、座標の変化した方向にある第2センサ105Aの電極105a、105b、105c、105dを判別する(ステップS33)。図12に示す例では、座標の変化の方向は、水平方向Yの他端部から一端部に向けて変化している。そのため、タッチパネルCPU121は、変化の方向にある第2センサ105Aの電極105a、105b、105c、105dは、第1電極105aであると判別する。 In the process of step S32, when the touch panel CPU 121 calculates the direction in which the coordinates have changed, the touch panel CPU 121 determines the electrodes 105a, 105b, 105c, 105d of the second sensor 105A in the direction in which the coordinates have changed (step S33). In the example shown in FIG. 12, the direction of change of the coordinates changes from the other end in the horizontal direction Y toward one end. Therefore, the touch panel CPU 121 determines that the electrodes 105a, 105b, 105c, and 105d of the second sensor 105A in the direction of change are the first electrodes 105a.

次に、タッチパネルCPU121は、第2センサ105Aの信号強弱情報が閾値を超えたか否かを判断する(ステップS34)。具体的には、タッチパネルCPU121は、ステップS33で判別した第1電極105aから出力される信号強弱情報が、閾値を超えたか否かを判断する。 Next, the touch panel CPU 121 determines whether or not the signal strength information of the second sensor 105A exceeds the threshold value (step S34). Specifically, the touch panel CPU 121 determines whether or not the signal strength information output from the first electrode 105a determined in step S33 exceeds the threshold value.

ここで、スワイプ操作の場合、図12に示すように、人の手指は、変化の方向にある第2センサ105Aにおける第1電極105aの近傍まで接近する。これに対して、フリック操作の場合、人の手指は、第2センサ105Aにおける第1電極105aの接近する前に、操作表示部102Aの検出面から離れる。 Here, in the case of the swipe operation, as shown in FIG. 12, the human finger approaches the vicinity of the first electrode 105a in the second sensor 105A in the direction of change. On the other hand, in the case of the flick operation, the human finger moves away from the detection surface of the operation display unit 102A before the first electrode 105a in the second sensor 105A approaches.

そのため、ステップS34の処理において、タッチパネルCPU121は、第2センサ105Aの信号強弱情報が閾値を超えたと判断した場合(ステップS34のYes判定)、現在行われた操作は、スワイプ操作であると判断する(ステップS35)。これに対して、ステップS34の処理において、タッチパネルCPU121は、第2センサ105Aの信号強弱情報が閾値を超えていないと判断した場合(ステップS34のNo判定)、現在行われた操作は、フリック操作であると判断する(ステップS36)。これにより、タッチパネル100Aにおけるスワイプ操作とフリック操作の識別動作が完了する。 Therefore, in the process of step S34, when the touch panel CPU 121 determines that the signal strength information of the second sensor 105A exceeds the threshold value (Yes determination in step S34), the touch panel CPU 121 determines that the currently performed operation is a swipe operation. (Step S35). On the other hand, in the process of step S34, when the touch panel CPU 121 determines that the signal strength information of the second sensor 105A does not exceed the threshold value (No determination in step S34), the currently performed operation is a flick operation. (Step S36). This completes the identification operation of the swipe operation and the flick operation on the touch panel 100A.

また、ステップS31の処理において、タッチパネルCPU121は、所定時間内に第1センサ104の座標情報が変化していない判断した場合(ステップS31のNo判定)、現在行われた操作は、タッチ操作であると判断する(ステップS37)。このように、タッチパネル100Aによれば、スワイプ操作とフリック操作の識別動作だけでなく、タッチ操作との識別も行うことができる。 Further, in the process of step S31, when the touch panel CPU 121 determines that the coordinate information of the first sensor 104 has not changed within a predetermined time (No determination in step S31), the operation currently performed is a touch operation. (Step S37). As described above, according to the touch panel 100A, not only the swipe operation and the flick operation can be discriminated, but also the touch operation can be discriminated.

6.入力方法の識別動作
次に、第2の実施の形態例にかかるタッチパネル100Aにおける入力方法の識別動作について図13〜図15を参照して説明する。
図13は、入力方法の識別動作を示すフローチャートである。図14は、人の手指で入力した状態を示す説明図、図15は、タッチペンで入力した状態を示す説明図である。
6. Input method identification operation Next, the input method identification operation in the touch panel 100A according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 13 to 15.
FIG. 13 is a flowchart showing the identification operation of the input method. FIG. 14 is an explanatory diagram showing a state of input with a human hand, and FIG. 15 is an explanatory diagram showing a state of input with a touch pen.

ここで、タッチパネル100Aの操作表示部102Aへの入力方法としては、人の手指の他にタッチペンでの入力方法がある。タッチペンでの入力では、人の手指に比べて操作表示部102Aの接触する面積が小さい。そのため、タッチペンで入力した場合、第1センサ104における周辺部H1での応答性が人の手指よりも低くなり難い。 Here, as an input method to the operation display unit 102A of the touch panel 100A, there is an input method using a touch pen in addition to the human finger. In the input with the touch pen, the contact area of the operation display unit 102A is smaller than that of the human finger. Therefore, when inputting with a touch pen, the responsiveness of the peripheral portion H1 of the first sensor 104 is unlikely to be lower than that of a human finger.

まず、図13に示すように、タッチパネルCPU121は、操作表示部102Aの中心部へのタッチ操作が行われたか否かを判断する(ステップS41)。すなわち、タッチパネルCPU121は、第1センサ104から出力される座標情報に基づいて、第1センサ104の検出面における中心部へのタッチ操作が行われたか否かを判断する。ステップS41の処理において、タッチパネルCPU121は、中心部へのタッチ操作が行われたと判断した場合、タッチ操作の際に第2センサ105Aが反応したか否かを判断する(ステップS42)。 First, as shown in FIG. 13, the touch panel CPU 121 determines whether or not a touch operation to the central portion of the operation display unit 102A has been performed (step S41). That is, the touch panel CPU 121 determines whether or not the touch operation to the central portion of the detection surface of the first sensor 104 has been performed based on the coordinate information output from the first sensor 104. In the process of step S41, when the touch panel CPU 121 determines that the touch operation to the central portion has been performed, it determines whether or not the second sensor 105A has reacted during the touch operation (step S42).

ここで、図14に示すように、人の手指で入力が行われた場合、人の手M1が、第2センサ105Aの第4電極105dの近傍まで接近する。これに対して、図15に示すように、タッチペンM2で入力が行われた場合、タッチペンM2が人の手で把持されるため、人の手指やタッチペンM2は、第2センサ105Aに接近しない。 Here, as shown in FIG. 14, when the input is performed by the human finger, the human hand M1 approaches the vicinity of the fourth electrode 105d of the second sensor 105A. On the other hand, as shown in FIG. 15, when input is performed by the touch pen M2, the human hand or the touch pen M2 does not approach the second sensor 105A because the touch pen M2 is gripped by a human hand.

そのため、ステップS42の処理において、タッチパネルCPU121は、第2センサ105Aが反応したと判断した場合(ステップS42のYes判定)、ステップS41でのタッチ操作が人の手指による入力であると判断する。そのため、タッチパネルCPU121は、周辺部H1での入力を検出する際に、第1センサ104の座標情報を第2センサ105Aの信号強弱情報を用いて補正処理を行う(ステップS43)。 Therefore, in the process of step S42, when the touch panel CPU 121 determines that the second sensor 105A has reacted (Yes determination in step S42), the touch panel CPU 121 determines that the touch operation in step S41 is an input by a human hand. Therefore, when the touch panel CPU 121 detects the input in the peripheral portion H1, the touch panel CPU 121 corrects the coordinate information of the first sensor 104 by using the signal strength information of the second sensor 105A (step S43).

これに対して、ステップS42の処理において、タッチパネルCPU121は、第2センサ105Aが反応していないと判断した場合(ステップS42のNo判定)、ステップS41でのタッチ操作がタッチペンによる入力であると判断する。そのため、タッチパネルCPU121は、周辺部H1での入力を検出する際に、第1センサ104の座標情報を第2センサ105Aの信号強弱情報を用いての補正処理を行わない(ステップS44)。 On the other hand, in the process of step S42, when the touch panel CPU 121 determines that the second sensor 105A is not responding (No determination in step S42), the touch panel CPU 121 determines that the touch operation in step S41 is an input by the touch pen. do. Therefore, the touch panel CPU 121 does not perform correction processing using the signal strength information of the second sensor 105A for the coordinate information of the first sensor 104 when detecting the input in the peripheral portion H1 (step S44).

なお、ジョブ操作の入力が完了するまで、入力方式が、人の手指からタッチペン、またはタッチペンから人の手指に変更される可能性がある。そのため、ステップS43及びステップS44の処理の後に、タッチパネルCPU121は、所定時間経過したか否かを判断する(ステップS45)。ステップS45の処理において、タッチパネルCPU121は、所定時間経過したと判断した場合(ステップS45のYes判定)、ステップS42の処理に戻り、入力方式を判定する。 It should be noted that the input method may be changed from a human finger to a touch pen or from a touch pen to a human finger until the input of the job operation is completed. Therefore, after the processing of step S43 and step S44, the touch panel CPU 121 determines whether or not a predetermined time has elapsed (step S45). In the process of step S45, when the touch panel CPU 121 determines that the predetermined time has elapsed (Yes determination in step S45), the touch panel CPU 121 returns to the process of step S42 and determines the input method.

また、ステップS45の処理において、タッチパネルCPU121は、所定時間経過してないと判断した場合(ステップS45のNo判定)、ジョブ操作の入力が完了したか否かを判断する(ステップS46)。ステップS46の処理において、タッチパネルCPU121は、ジョブ操作の入力が完了していないと判断した場合(ステップS46のNo判定)、ステップS42の処理に戻り、入力方式を判定する。 Further, in the process of step S45, when the touch panel CPU 121 determines that the predetermined time has not elapsed (No determination in step S45), it determines whether or not the input of the job operation is completed (step S46). In the process of step S46, when the touch panel CPU 121 determines that the input of the job operation is not completed (No determination in step S46), the touch panel CPU 121 returns to the process of step S42 and determines the input method.

また、ステップS46の処理において、タッチパネルCPU121は、ジョブ操作の入力が完了したと判断した場合(ステップS46のYes判定)、タッチパネル100Aにおける入力動作が完了する。 Further, in the process of step S46, when the touch panel CPU 121 determines that the input of the job operation is completed (Yes determination in step S46), the input operation on the touch panel 100A is completed.

以上、タッチパネル及び画像形成装置の実施の形態例について、その作用効果も含めて説明した。しかしながら、本発明のタッチパネル及び電子機器は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。 In the above, examples of embodiments of the touch panel and the image forming apparatus have been described, including their actions and effects. However, the touch panel and the electronic device of the present invention are not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the invention described in the claims.

上述した実施の形態例では、第2センサの線状の電極を第1センサの一辺に対して1つ配置した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、第1センサの一辺に対して、第2センサの電極を複数配置してもよい。これにより、周辺部における入力位置の検出精度を高めることができる。 In the above-described embodiment, an example in which one linear electrode of the second sensor is arranged with respect to one side of the first sensor has been described, but the present invention is not limited to this. For example, a plurality of electrodes of the second sensor may be arranged on one side of the first sensor. This makes it possible to improve the detection accuracy of the input position in the peripheral portion.

また、上述した実施の形態例では、電子機器として画像形成装置を適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。電子機器としては、この種のタッチパネルを備えたデジタルスチルカメラ、パーソナルコンピュータ、携帯端末装置等その他各種の電子機器に適用されるものである。 Further, in the above-described embodiment, an example in which an image forming apparatus is applied as an electronic device has been described, but the present invention is not limited thereto. The electronic device is applied to various other electronic devices such as a digital still camera equipped with this type of touch panel, a personal computer, a mobile terminal device, and the like.

なお、本明細書において、「平行」及び「直交」等の単語を使用したが、これらは厳密な「平行」及び「直交」のみを意味するものではなく、「平行」及び「直交」を含み、さらにその機能を発揮し得る範囲にある、「略平行」や「略直交」の状態であってもよい。 Although words such as "parallel" and "orthogonal" are used in the present specification, these do not mean only strict "parallel" and "orthogonal", but include "parallel" and "orthogonal". Further, it may be in a "substantially parallel" or "substantially orthogonal" state within a range in which the function can be exhibited.

1…画像形成装置(電子機器)、 2…筐体、 100、100A…タッチパネル、 101…ケース、 101a…開口部、 102、102A…操作表示部、 104…第1センサ、 105、105A…第2センサ、 105a、105b、105c、105d…電極、 107…第1抵抗膜、 108…第2抵抗膜、 109…ドットスペーサー、 110…表示部、 111…縁部、 112…絶縁層、 121…タッチパネルCPU(制御部)、 H1…周辺部、 T1…座標位置(補正前)、 T2…座標位置(補正後) 1 ... Image forming apparatus (electronic device), 2 ... Housing, 100, 100A ... Touch panel, 101 ... Case, 101a ... Opening, 102, 102A ... Operation display unit, 104 ... First sensor, 105, 105A ... Second Sensor, 105a, 105b, 105c, 105d ... Electrode, 107 ... First resistance film, 108 ... Second resistance film, 109 ... Dot spacer, 110 ... Display unit, 111 ... Edge, 112 ... Insulation layer, 121 ... Touch panel CPU (Control unit), H1 ... Peripheral part, T1 ... Coordinate position (before correction), T2 ... Coordinate position (after correction)

Claims (11)

平板状に形成され、矩形状の検出面を有する抵抗膜方式からなる第1センサと、
前記第1センサの検出面の周辺部を囲むように配置され、前記第1センサと異なる方式の近接センサからなる第2センサと、
前記検出面における中心部への入力は前記第1センサからの座標情報に基づいて入力位置を特定し、前記検出面の周辺部への入力は前記第1センサからの座標情報と前記第2センサから出力される情報に基づいて入力位置を特定する制御部と、
を備えたタッチパネル。
A first sensor formed of a resistance film system, which is formed in a flat plate shape and has a rectangular detection surface,
A second sensor, which is arranged so as to surround the peripheral portion of the detection surface of the first sensor and is composed of a proximity sensor of a method different from that of the first sensor,
The input to the central portion of the detection surface specifies the input position based on the coordinate information from the first sensor, and the input to the peripheral portion of the detection surface is the coordinate information from the first sensor and the second sensor. A control unit that specifies the input position based on the information output from
Touch panel with.
前記第2センサは、静電容量方式のタッチセンサである
請求項1に記載のタッチパネル。
The touch panel according to claim 1, wherein the second sensor is a capacitive touch sensor.
前記第2センサは、前記検出面の周辺部を囲むように配置された複数の電極を有する
請求項2に記載のタッチパネル。
The touch panel according to claim 2, wherein the second sensor has a plurality of electrodes arranged so as to surround a peripheral portion of the detection surface.
前記第2センサにおける複数の電極は、設置された位置に応じて検出する感度が異なる
請求項3に記載のタッチパネル。
The touch panel according to claim 3, wherein the plurality of electrodes in the second sensor have different detection sensitivities depending on the installed positions.
前記制御部は、前記第1センサからの前記座標情報を、前記第2センサから出力された信号の強弱情報に基づいて補正する
請求項1〜4のいずれか1項に記載のタッチパネル。
The touch panel according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit corrects the coordinate information from the first sensor based on the strength information of the signal output from the second sensor.
通常モードよりも消費電力の少ない省電力モードを備え、
前記制御部は、前記省電力モードでは、前記第2センサを前記省電力モードから前記通常モードへ復帰させる復帰センサとして動作させる
請求項1〜5のいずれか1項に記載のタッチパネル。
Equipped with a power saving mode that consumes less power than the normal mode,
The touch panel according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit operates as a return sensor for returning the second sensor from the power saving mode to the normal mode in the power saving mode.
前記制御部は、前記省電力モードでは、前記第1センサへの電力供給を切断し、前記第2センサにおける検出感度を前記通常モードよりも高める
請求項6に記載のタッチパネル。
The touch panel according to claim 6, wherein the control unit cuts off the power supply to the first sensor in the power saving mode to increase the detection sensitivity in the second sensor as compared with the normal mode.
前記制御部は、所定時間内に前記第1センサから出力される前記座標情報が変化したか否かを判断し、前記座標情報が変化した際に、座標が変化した方向を算出し、算出した方向に配置された前記第2センサから出力される情報に基づいて、操作方法を識別する
請求項1〜7のいずれか1項に記載のタッチパネル。
The control unit determines whether or not the coordinate information output from the first sensor has changed within a predetermined time, and when the coordinate information changes, calculates and calculates the direction in which the coordinates have changed. The touch panel according to any one of claims 1 to 7, which identifies an operation method based on the information output from the second sensor arranged in the direction.
前記制御部は、前記第1センサから座標情報が出力された際に、所定時間内に前記第2センサから出力される情報に基づいて、入力方法を識別する
請求項1〜8のいずれか1項に記載のタッチパネル。
One of claims 1 to 8, wherein the control unit identifies an input method based on the information output from the second sensor within a predetermined time when the coordinate information is output from the first sensor. The touch panel described in the section.
前記第1センサが積載され、かつ画像が表示可能な表示部をさらに備えた
請求項1〜9のいずれか1項に記載のタッチパネル。
The touch panel according to any one of claims 1 to 9, further comprising a display unit on which the first sensor is loaded and capable of displaying an image.
請求項1〜10のいずれか1項に記載のタッチパネルを備えた
電子機器。
An electronic device provided with the touch panel according to any one of claims 1 to 10.
JP2018001616A 2018-01-10 2018-01-10 Touch panel and electronic devices Active JP6973092B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001616A JP6973092B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 Touch panel and electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001616A JP6973092B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 Touch panel and electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019121254A JP2019121254A (en) 2019-07-22
JP6973092B2 true JP6973092B2 (en) 2021-11-24

Family

ID=67307308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001616A Active JP6973092B2 (en) 2018-01-10 2018-01-10 Touch panel and electronic devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6973092B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015685A (en) * 2007-07-06 2009-01-22 Meiji Univ Touch panel device and its operation information generation method
JP5522142B2 (en) * 2011-10-04 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus
JP5573822B2 (en) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP2016157226A (en) * 2015-02-24 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 Operation panel and image formation device including operation panel
JP6613854B2 (en) * 2015-12-04 2019-12-04 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Information processing apparatus, information processing program, and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019121254A (en) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103309532B (en) Operation input equipment
US9179015B2 (en) Image forming apparatus
JP6177026B2 (en) Touch panel control device, touch panel control method, and program
US9952670B2 (en) Operation panel and image forming apparatus including the same
US8271900B2 (en) Inputting apparatus
US7248249B2 (en) Touch panel apparatus and method for controlling the same
US10628035B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US10602006B2 (en) Operation terminal and image processing device detachably holding the same
US20120327447A1 (en) Image forming apparatus
US8823957B2 (en) Operation device for image forming apparatus, and operation method thereof
US8279476B2 (en) Input device, and multi-function peripheral
JP6973092B2 (en) Touch panel and electronic devices
JP2008276277A (en) Operation display device and image forming apparatus
JP4898586B2 (en) Operating device and image forming apparatus
JP6019000B2 (en) Character input device, character input program, and image forming apparatus
JP6631582B2 (en) Operation input device, information processing device, operation input method
CN107025032B (en) Display input device, image processing device, and display input method
US10069987B2 (en) Image processing device with operation panel responding by vibration
JP2018063651A (en) Operation panel and image forming apparatus
JP2008276276A (en) Operation display device and image forming apparatus
JP6606591B2 (en) Touch panel device and image display method
JP6707916B2 (en) Operation detection device and image forming apparatus including the same
JP6398763B2 (en) Input device, input device signal output method, and program
CN115379059A (en) Image processing apparatus, and control method for image processing apparatus
JP2018063911A (en) Operation panel and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150