JP6969316B2 - バッテリ監視装置および電力状態監視方法 - Google Patents

バッテリ監視装置および電力状態監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6969316B2
JP6969316B2 JP2017225802A JP2017225802A JP6969316B2 JP 6969316 B2 JP6969316 B2 JP 6969316B2 JP 2017225802 A JP2017225802 A JP 2017225802A JP 2017225802 A JP2017225802 A JP 2017225802A JP 6969316 B2 JP6969316 B2 JP 6969316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
capacitor
power
monitoring
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017225802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019095334A (ja
Inventor
秀哲 松任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017225802A priority Critical patent/JP6969316B2/ja
Priority to US16/146,091 priority patent/US10613152B2/en
Priority to CN201811167996.XA priority patent/CN109835197B/zh
Publication of JP2019095334A publication Critical patent/JP2019095334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969316B2 publication Critical patent/JP6969316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、バッテリ監視装置および電力状態監視方法に関する。
従来、この種のバッテリ監視装置としては、複数の監視モジュール(監視IC)と、電力供給装置(電源)と、判定モジュール(上位ECU)を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。各監視モジュールは、バッテリを構成する複数の電池セル毎に設けられ、複数の動作モードで電池セルの監視を行なっている。電力供給装置は、電源ICからの電力をトランス,整流回路を介して複数の監視モジュールへ供給している。この装置では、監視モジュールの動作モードに応じてバッテリおよび電力供給装置のうち監視モジュールに電力を供給する電源を選択している。
特開2015−80289号公報
しかしながら、上述のバッテリ監視装置では、電力供給装置から監視モジュールへの電力供給に異常が生じると、監視モジュールで電池セルを適正に監視することができなくなってしまう。複数の監視モジュールのうちの一部への電力供給に異常が生じている場合には、異常が生じていない監視モジュールからの電池スタックの情報を用いて各種制御が可能となる場合がある。したがって、電力供給装置からの電力の供給状態を個別に判定することが望まれている。
本発明のバッテリ監視装置および電力状態監視方法は、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態を個別に判定することを主目的とする。
本発明のバッテリ監視装置および電力状態監視方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のバッテリ監視装置は、
バッテリを構成する複数の電池スタック毎に設けられ、対応する電池スタックの状態を監視する複数の監視モジュールと、
前記複数の監視モジュール毎に設けられた複数の第1電力ラインを用いて前記複数の監視モジュールへ電力を供給する電力供給装置と、
前記電力供給装置から前記複数の監視モジュールへの電力の供給状態を判定する判定モジュールと、
を備えるバッテリ監視装置であって、
前記電力供給装置は、
第1,第2スイッチを介して所定電圧の電力が入力される第2電力ラインの正極,負極ラインに接続されると共に、前記複数の第1電力ラインの正極,負極ライン毎に設けられた複数の第3,第4スイッチを介して前記複数の第1電力ラインの正極,負極ラインに接続される第1コンデンサと、
前記複数の第1電力ライン毎に設けられ、対応する前記第1電力ラインの正極,負極ラインに接続された複数の第2コンデンサと、
を有する、
ことを要旨とする。
この本発明のバッテリ監視装置では、第1,第2スイッチをオンとすると共に、複数の第3,第4スイッチを全てオフとして、第1コンデンサを充電する。その後、第1,第2スイッチをオフすると共に、電力の供給状態を判定する対象である対象監視モジュールへ電力供給する第1電力ラインの正極,負極ラインに設けられた第3,第4スイッチをオンとして、第1コンデンサと、対象監視モジュールへ電力供給する第1電力ラインの第2コンデンサとを並列接続する。第1コンデンサと第2コンデンサとを並列接続すると、第1コンデンサと第2コンデンサとの間で電荷のやりとりが可能となるから、第1コンデンサの電圧が第2コンデンサの蓄電状態に応じた電圧となる。第2コンデンサの蓄電状態は、対象監視モジュールに対応する第1電力ラインから対象監視モジュールへの電力供給の状態に応じて変化する。したがって、第1コンデンサの電圧の変化量は、第2コンデンサの蓄電状態を反映した電圧となる。そして、第1,第2スイッチをオンとすると共に、オンとした第3,第4スイッチをオフとすると、第1コンデンサが再び充電されて、第1コンデンサの電圧が変化する。このとき、第1コンデンサの電圧の変化量は、第1コンデンサと第2コンデンサとを並列接続したときの第1コンデンサの電圧の変化量に応じて変化する。したがって、第1コンデンサの電圧の変化量を用いて電力供給装置から対象監視モジュールへの電力供給の状態を判定することができる。そして、対象監視モジュールを変更することにより、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態を個別に判定することができる。
こうした本発明のバッテリ監視装置において、前記判定モジュールは、前記第1コンデンサを充電する際の前記第1コンデンサの電圧の上昇量を用いて前記電力の供給の状態を判定してもよい。こうすれば、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態を個別に判定することができる。
第1コンデンサを充電する際の第1コンデンサの電圧の上昇量を用いて電力供給の状態を判定する態様の本発明のバッテリ監視装置において、前記判定モジュールは、前記バッテリ監視装置を起動してから所定時間以内は前記電力の供給状態の判定を行なわないものとしてもよいし、前記判定モジュールは、前記複数の第2コンデンサのうちの少なくとも一つについて充電回数が所定回数未満であるときには、充電回数が前記所定回数未満の前記第2コンデンサが接続された前記第1電力ラインから電力が供給される前記監視モジュールについて前記電力の供給状態の判定を行なわなくともよい。ここで、「所定時間」は、バッテリ監視装置を起動した直後であるか否かを判定するための閾値である。「所定回数」は、バッテリ監視装置を起動した直後で第2コンデンサの電圧が十分に上昇しているか否かを判定するための閾値である。バッテリ監視装置を起動した直後で第2コンデンサの電圧が十分に上昇していないときには、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態に拘わらず第1コンデンサの電圧の上昇量が大きくなる。そのため、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態を正確に判定することができない。本発明では、バッテリ監視装置を起動してから所定時間以内であるときや複数の第2コンデンサのうちの少なくとも一つについて充電回数が所定回数未満であるときには、充電回数が所定回数未満の第2コンデンサが接続された第1電力ラインから電力が供給される監視モジュールについては、電力供給の状態の判定を行なわないことより、より正確に、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態を判定することができる。
本発明の電力状態判定方法は、
バッテリを構成する複数の電池スタック毎に設けられ、対応する電池スタックの状態を監視する複数の監視モジュールと、
前記複数の監視モジュール毎に設けられた複数の第1電力ラインを用いて前記複数の監視モジュールへ電力を供給する電力供給装置と、
前記電力供給装置から前記複数の監視モジュールへの電力の供給状態を判定する判定モジュールと、
を備え、
前記電力供給装置は、
第1,第2スイッチを介して所定電圧の電力が入力される第2電力ラインの正極,負極ラインに接続されると共に、前記複数の第1電力ラインの正極,負極ライン毎に設けられた複数の第3,第4スイッチを介して前記複数の第1電力ラインの正極,負極ラインに接続される第1コンデンサと、
前記複数の第1電力ライン毎に設けられ、対応する前記第1電力ラインの正極,負極ラインに接続された複数の第2コンデンサと、
を有する、
バッテリ監視装置において、前記電力供給装置から前記複数の監視モジュールへの電力の供給状態を判定する電力状態監視方法であって、
前記第1コンデンサを充電する際の前記第1コンデンサの電圧の上昇量を用いて前記電力の供給状態を判定する、
ことを要旨とする。
この本発明の電力状態監視方法では、第1,第2スイッチをオンとすると共に、複数の第3,第4スイッチを全てオフとして、第1コンデンサを充電する。その後、第1,第2スイッチをオフすると共に、電力の供給状態を判定する判定対象である対象監視モジュールへ電力供給する第1電力ラインの正極,負極ラインに設けられた第3,第4スイッチをオンとして、第1コンデンサと、対象監視モジュールへ電力供給する第1電力ラインの第2コンデンサとを並列接続する。第1コンデンサと第2コンデンサとを並列接続すると、第1コンデンサと第2コンデンサとの間で電荷のやりとりが可能となるから、第1コンデンサの電圧が第2コンデンサの蓄電状態に応じた電圧となる。第2コンデンサの蓄電状態は、対象監視モジュールに対応する第1電力ラインから対象監視モジュールへの電力供給の状態に応じて変化する。したがって、第1コンデンサの電圧は、第2コンデンサの蓄電状態を反映した電圧となる。そして、第1,第2スイッチをオンとすると共に、オンとした第3,第4スイッチをオフとすると、第1コンデンサが再び充電されて、第1コンデンサの電圧が上昇する。このとき、第1コンデンサの電圧の上昇量は、第1コンデンサと第2コンデンサとを並列接続したときの第1コンデンサの電圧の変化量に応じて変化する。したがって、第1コンデンサを充電する際の第1コンデンサの電圧の上昇量を用いて電力供給装置から対象監視モジュールへの電力供給の状態を判定することができる。そして、対象監視モジュールを変更することにより、複数の監視モジュールと電力供給装置との間の電力供給の状態を個別に判定することができる。
本発明の一実施例としてのバッテリ監視装置20の構成の概略を示す構成図である。 判定モジュール40のCPUにより実行される状態判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 電力供給装置24から監視モジュール22aへの電力供給の状態が正常であるときにおける、スイッチSW1,SW2のオンオフの状態とスイッチSW3,SW4のオンオフの状態と第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1との時間変化の一例を示すタイミングチャートである。 電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じているときにおける、スイッチSW1,SW2のオンオフの状態とスイッチSW3,SW4のオンオフの状態と第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1との時間変化の一例を示すタイミングチャートである。 電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に短絡が生じているときにおける、スイッチSW1,SW2のオンオフの状態とスイッチSW3,SW4のオンオフの状態と第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1との時間変化の一例を示すタイミングチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのバッテリ監視装置20の構成の概略を示す構成図である。バッテリ監視装置20は、監視モジュール22a〜22cと、電力供給装置24と、判定モジュール40と、を備えている。バッテリ監視装置20は、複数の電池セルからなる電池スタック50a〜50cを備える図示しないバッテリと共に車両に搭載されている。こうしたバッテリ監視装置20を搭載する車両としては、バッテリからの電力でモータを駆動する電気車両などを挙げることができる。
監視モジュール22a〜22cは、図示するように、電池スタック50a〜50c毎に設けられている。監視モジュール22aは、監視IC23aを内蔵している。監視IC23aには、対応する電池スタック50aの各電池セルのセル電圧や電池スタック50aの温度などが入力されている。監視IC23aは、入力されたセル電圧や電池スタック50aの温度などを監視しており、入力されたセル電圧や電池スタック50aの温度などを用いて電池スタック50aに異常が生じているか否かを判定している。監視モジュール22b,22cは、監視モジュール22aと同様に、監視IC23b,23cを内蔵し、対応する電池スタック50b,50cの各電池セルのセル電圧や電池スタック50b,50cの温度などを用いて電池スタック50b,50cに異常が生じているか否かを判定している。
電力供給装置24は、監視モジュール22a〜22c毎に設けられた3つの第1電力ライン26を用いて監視モジュール22a〜22cへ電力を供給する装置として構成されている。電力供給装置24は、第1コンデンサ28と、3つの第2コンデンサ30と、を備えている。第1コンデンサ28は、抵抗R,スイッチSW1を介して電源電圧VDD(例えば、5Vなど)の電力が入力される第2電力ライン36の正極ライン36aに接続される共に、スイッチSW2を介して接地された第2電力ライン36の負極ライン36bに接続されている。第1コンデンサ28は、更に、3つの第1電力ライン26の正極ライン26a,負極ライン26b毎に設けられたスイッチSW3,スイッチSW4を介して3つの第1電力ライン26の正極ライン26a,負極ライン26bにも接続されている。3つの第2コンデンサ30は、3つの第1電力ライン26毎に設けられており、対応する第1電力ラインに設けられたスイッチSW3,SW4より監視モジュール22a〜22c側で対応する第1電力ライン26の正極ライン26aと負極ライン26bとに接続されている。第1電力ライン26の負極ライン26bは、スイッチSW2,SW4がオフであるときには、第2電力ライン36の負極ライン36bと絶縁された状態で接地されている。なお、第2コンデンサ30の容量は、監視モジュール22aの作動による電力消費に対して第2コンデンサ30の電圧VDH1が緩やかに低下する容量に調整されている。
判定モジュール40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロコンピュータとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM、A/Dコンバータ42を備えている。A/Dコンバータ42は、スイッチSW1,SW2を介して第1コンデンサ28に接続されており、スイッチSW1,SW2をオンとしているときに第1コンデンサ28の電圧VCCHをアナログ値として入力し、入力した電圧VCCHをデジタル値へ変換して、CPUなどに出力している。判定モジュール40には、監視モジュール22a〜22cから電池スタック50a〜50cに異常が生じているか否かの異常判定信号が入力されている。判定モジュール40からは、スイッチSW1〜SW4へのスイッチング信号が出力されている。
こうして構成された実施例のバッテリ監視装置20では、判定モジュール40は、監視モジュール22a〜22cから電池スタック50a〜50cの少なくとも一つの異常が発生したことを示す異常判定信号が入力されたときには、入力された異常判定信号に応じた各種制御を実行する。
次に、こうした実施例のバッテリ監視装置20の動作、特に、電力供給装置24から監視モジュール22a〜22cへの電力供給の状態を判定する際の動作について説明する。図2は、判定モジュール40のCPUにより実行される状態判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。本ルーチンは、バッテリ監視装置20と監視対象の電池スタック50a〜50cを含むシステムが起動されてから所定時間毎(例えば、数msec毎など)に実行される。
本ルーチンが実行されると、CPUは、スイッチSW1,SW2をオンとして、全てのスイッチSW3,SW4をオフとする処理を実行する(ステップS100)。この処理により、第1コンデンサ28を第2電力ライン36に接続すると共に第1電力ライン26との接続を解除し、第1コンデンサ28の充電を開始する。
そして、CPUは、第1コンデンサ28の電圧VCCHを入力し(ステップS110)、第1コンデンサ28の電圧VCCHが電源電圧VDD(または抵抗Rでの電圧降下を考慮した所定の電圧Vref)であるか否かを判定する(ステップS120)。ステップS110では、電圧VCCHは、A/Dコンバータ42からCPUへ入力されている。第1コンデンサ28の電圧VCCHが電源電圧VDD未満であるときには、電圧VCCHが電源電圧VDD(または電圧Vref)となるまで、ステップS110,S120の処理を繰り返す。
ステップS120で電圧VCCHが電圧VDD(または電圧Vref)となったときには、スイッチSW1,SW2をオフとして、監視モジュール22aに電力を供給する第1電力ライン26に設けられたスイッチSW3,SW4をオンとして(ステップS130)、ステップS130でスイッチSW1,SW2をオフとすると共にスイッチSW3,SW4をオンとしてからの経過時間tpが時間tcを経過したか否かを判定する(ステップS140)。経過時間tpが時間tcを経過していないときには、経過時間tpが時間tcを経過するまで待つ。ステップS130でスイッチSW1,SW2をオフとしてスイッチSW3,SW4をオンとすることにより、第1コンデンサ28と第2コンデンサ30とを並列接続する。第1コンデンサ28と第2コンデンサ30とを並列接続すると、第1コンデンサと第2コンデンサ30との間で電荷のやりとりが可能となることから、第1コンデンサ28の電圧VCCHが第2コンデンサ30の蓄電状態に応じた電圧となる。ステップS140において、時間tcは、第1コンデンサ28と第2コンデンサ30との間で電荷をやりとりによる第1コンデンサ28の電圧VCCHおよび第2コンデンサ30の電圧VDH1の変化が無くなる時間として予め定められた時間(例えば、1μsec〜10μsecの間)である。
ステップS140で経過時間tpが時間tcを経過したときには、CPUは、スイッチSW1,SW2をオンとすると共に、ステップS130の処理でオンとしたスイッチSW3,4をオフとして、A/Dコンバータ42から第1コンデンサ28の電圧VCCHを入力し(ステップS150)、電源電圧VDD(または電圧Vref)からステップS150で入力した電圧VCCHを減じた電圧上昇量ΔVCCHを算出する(ステップS160)。
続いて、算出した電圧上昇量ΔVCCHが正常範囲内であるか否かを判定する(ステップS170)。ここで、電力供給装置24から監視モジュール22aへの電力供給の状態が正常であるときにおける電圧上昇量ΔVCCHと電力供給装置24から監視モジュール22a〜22cへの電力供給の状態との関係について説明する。
図3は、電力供給装置24から監視モジュール22aへの電力供給の状態が正常であるときにおける、スイッチSW1,SW2のオンオフの状態とスイッチSW3,SW4のオンオフの状態と第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1との時間変化の一例を示すタイミングチャートである。監視モジュール22aは、監視IC23aの作動に伴って電力を消費する。電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22aの電力供給系に断線や短絡などの異常がなく正常である場合、スイッチSW1,SW2をオンとしてスイッチSW3,SW4をオフとした期間(例えば、期間P1)は、図示するように、第1コンデンサ28の電圧VCCHは電源電圧VDD(または電圧Vref)まで上昇し、監視モジュール22aの作動による電力消費により第2コンデンサ30が放電されて第2コンデンサ30の電圧VDH1は低下する。第2コンデンサ30の容量は、監視モジュール22aの作動による電力消費に対して電圧VDH1が緩やかに低下する容量に調整されているから、電圧VDH1の低下量は、さほど大きくならない。その後、スイッチSW1,SW2をオフとしてスイッチSW3,SW4をオンとすると(例えば、期間P2)、監視モジュール22aの作動による電力消費を賄いながら、第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1が同一となるまで電圧VCCHが低下すると共に電圧VDH1が上昇する。そして、スイッチSW1,SW2をオンとしてスイッチSW3,SW4をオフとすると(例えば、期間P3)、第1コンデンサ28が充電されて電圧VCCHが電源電圧VDD(または電圧Vref)まで上昇し、監視モジュール22aの作動による電力消費により第2コンデンサ30の電荷が放電されて第2コンデンサ30の電圧VDH1が低下する。このように、電力供給装置24から監視モジュール22aへの電力の供給が正常である場合には、期間P3における電圧VCCHの電圧上昇量ΔVCCHは、期間P1で低下した電圧VDH1に応じた量となる。ステップS170の「正常範囲」とは、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線や短絡などの異常がなく正常である場合の電圧VCCHの上昇量の範囲として実験や解析などで予め求めたもの(例えば、0.3V,0.5V,0.7Vなど)を用いている。
ステップS170で算出した電圧上昇量ΔVCCHが正常範囲内であるときには、第1電力ライン26から監視モジュール22への電力供給が正常であると判定(電力正常判定)して(ステップS180)、本ルーチンを終了する。
ステップS170で算出した電圧上昇量ΔVCCHが正常範囲内でないときには、電力供給装置24から監視モジュール22aへ電力を供給する第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線や短絡などの異常が生じている可能性があると判断して、続いて、電圧上昇量ΔVCCHが値0であるか否か(ステップS190)と、バッテリ監視装置20と監視対象の電池スタック50a〜50cを含むシステムを起動してから所定時間以内のシステム起動直後であるか否か(ステップS200)と、を判定する。ここで、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線や短絡などの異常が生じているときにおける電圧上昇量ΔVCCHと電力供給装置24から監視モジュール22a〜22cへの電力供給の状態との関係について説明する。
図4は、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じているときにおける、スイッチSW1,SW2のオンオフの状態とスイッチSW3,SW4のオンオフの状態と第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1との時間変化の一例を示すタイミングチャートである。電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じると、上述の期間P1でスイッチSW3,SW4をオフとしても第2コンデンサ30が放電せず電圧VDH1が維持される。そのため、期間P2でスイッチSW1,SW2をオフとしてスイッチSW3,SW4をオンとして第1コンデンサ28と第2コンデンサ30とを並列接続しても、第1コンデンサ28,第2コンデンサ30の電圧VCCH,VDH1がほとんど変化せず、電圧上昇量ΔVCCHが値0(または値0付近の値,例えば、0.05V,0.10V,0.15Vなど)となる。
図5は、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に短絡が生じているときにおける、スイッチSW1,SW2のオンオフの状態とスイッチSW3,SW4のオンオフの状態と第1コンデンサ28の電圧VCCHと第2コンデンサ30の電圧VDH1との時間変化の一例を示すタイミングチャートである。電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に短絡が生じる場合に、上述の期間P1でスイッチSW3,SW4をオフとすると、第2コンデンサ30が放電して電圧VDH1が値0となる。そのため、期間P2でスイッチSW1,SW2をオフとしてスイッチSW3,SW4をオンとすると、期間P1で充電された第1コンデンサ28も放電して、第2コンデンサ30の電圧VCCH,VDH1が共に値0となり、電圧上昇量ΔVCCHが大きな値(電源電圧VDDまたはその付近の値、例えば、4.4V,4.6V,4.8Vなど)となる。
図4,図5に示したように、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じると、電圧上昇量ΔVCCHは値0(またはその付近の値)となり、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に短絡が生じると、電圧上昇量ΔVCCHは大きな値(電源電圧VDDまたはその付近の値、例えば、4.4V,4.6V,4.8Vなど)となる。したがって、ステップS190は、電力供給装置24から監視モジュール22aへ電力を供給する第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じているか否かを判定する処理となっている。なお、バッテリ監視装置20と監視対象の電池スタック22を含むシステムの起動直後は、第2コンデンサ30が充電されていないので、電力供給装置24と監視モジュール22aとの間の第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じている場合でも、電圧上昇量ΔVCCHは大きくなることから、断線と短絡とを判別することができない。ステップS200は、電力供給装置24から監視モジュール22aへ電力を供給する第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系の断線と短絡とを判別できるか否かを判定する処理となっている。
上述したことを踏まえて、ステップS190で電圧上昇量ΔVCCHが値0であるときには、電力供給装置24から監視モジュール22aへ電力を供給する第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に断線が生じていると判定(断線判定)して(ステップS210)、本ルーチンを終了する。ステップS190で電圧上昇量ΔVCCHが値0でないときであって、ステップS200でバッテリ監視装置20と監視対象の電池スタック22とを含むシステムの起動直後でないときは、電力供給装置24から監視モジュール22aへ電力を供給する第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系に短絡が生じていると判定(短絡判定)して(ステップS220)、本ルーチンを終了する。ステップS190で電圧上昇量ΔVCCHが値0でないときであって、ステップS200でバッテリ監視装置20と監視対象の電池スタック22とを含むシステムの起動直後であるときには、電力供給装置24から監視モジュール22aへ電力を供給する第1電力ライン26や監視モジュール22a内の電力供給系の断線と短絡とを判別できないと判断して、本ルーチンを終了する。こうした処理により、電力供給装置24から監視モジュール22aへの電力供給の状態を判定することができる。
続いて、図2に例示した状態判定ルーチンを監視モジュール22b,22cへ順次適用していく。これにより、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態を個別に判定することができる。
以上説明した実施例のバッテリ監視装置20によれば、電力供給装置24は、スイッチSW1,SW2を介して電源電圧VDDの電力が入力される第2電力ライン36の正極,負極ライン36a,36bに接続されると共に、3つの第1電力ライン26の正極,負極ライン26a,26b毎に設けられたスイッチSW3,SW4を介して3つの第1電力ライン26の正極,負極ライン26a,26に接続される第1コンデンサ28と、3つの第1電力ライン26毎に設けられ、対応する第1電力ライン26の正極,負極ライン26a,26bに接続された3つの第2コンデンサ30と、を有するから、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態を個別に判定することができる。
また、判定モジュール40は、第1コンデンサ28を充電する際の第1コンデンサ28の電圧上昇量ΔVCCHを用いて電力供給の状態を判定することにより、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態を個別に判定することができる。
更に、バッテリ監視装置20が起動直後であるときには、電力供給の状態の判定は行なわないことにより、より正確に、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態を判定することができる。
実施例のバッテリ監視装置20では、ステップS170の処理で電圧上昇量ΔVCCHが正常範囲外であるときには、ステップS190以降の処理を実行しているが、ステップS170の処理で電圧上昇量ΔVCCHが正常範囲外であるときには、ステップS190以降の処理を実行せずに、監視モジュール22aと電力供給装置24との間の電力供給に異常が生じていると判定してもよい。
実施例のバッテリ監視装置20では、バッテリ監視装置20が起動直後であるときには、電力供給の状態の判定は行なわないものとしている。しかしながら、3つの第2コンデンサ30のうちの少なくとも一つについて充電回数が所定回数未満であるときには、充電回数が所定回数未満の第2コンデンサ30が接続された第1電力ライン26から電力が供給される監視モジュールについては、電力供給の状態の判定を行なわなくともよい。ここで、「所定回数」とは、バッテリ監視装置20を起動した直後で第2コンデンサ30の電圧が十分に上昇しているか否かを判定するための閾値である。第2コンデンサ30の電圧VDH1が十分に上昇していないときには、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態に拘わらず第1コンデンサ28の電圧上昇量VCCHが大きくなることから、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態を正確に判定することができない。したがって、3つの第2コンデンサ30のうちの少なくとも一つについて充電回数が所定回数未満であるときには、充電回数が所定回数未満の第2コンデンサ30が接続された第1電力ライン26から電力が供給される監視モジュールについては、電力供給の状態を判定しないことより、より正確に、監視モジュール22a〜22cと電力供給装置24との間の電力供給の状態を判定することができる。
実施例では、本発明を、複数の電池セルからなる3つの電池スタック50a〜50cを備えるバッテリに適用する場合について例示しているが、電池スタックの個数は3つの限定しているものではなく、複数の電池スタックを備えるバッテリであれば如何なるものに適用しても構わない。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、監視モジュール22a〜22cが「複数の監視モジュール」に相当し、電力供給装置24が「電力供給装置」に相当し、判定モジュール40が「判定モジュール」に相当し、第1コンデンサ28が「第1コンデンサ」に相当し、第2コンデンサ30が「第2コンデンサ」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、バッテリ監視装置の製造産業などに利用可能である。
20 バッテリ監視装置20、22a〜22c 監視モジュール、23a〜23c 監視IC、24 電力供給装置、26 第1電力ライン、26a,36a 正極ライン、26b,36b 負極ライン、28 第1コンデンサ、30 第2コンデンサ、36 第2電力ライン、40 判定モジュール、42 A/Dコンバータ、50a〜50c 電池スタック、R 抵抗、SW1〜SW4 スイッチ。

Claims (4)

  1. バッテリを構成する複数の電池スタック毎に設けられ、対応する電池スタックの状態を監視する複数の監視モジュールと、
    前記複数の監視モジュール毎に設けられた複数の第1電力ラインを用いて前記複数の監視モジュールへ電力を供給する電力供給装置と、
    前記電力供給装置から前記複数の監視モジュールへの電力の供給状態を判定する判定モジュールと、
    を備えるバッテリ監視装置であって、
    前記電力供給装置は、
    第1,第2スイッチを介して所定電圧の電力が入力される第2電力ラインの正極,負極ラインに接続されると共に、前記複数の第1電力ラインの正極,負極ライン毎に設けられた複数の第3,第4スイッチを介して前記複数の第1電力ラインの正極,負極ラインに接続される第1コンデンサと、
    前記複数の第1電力ライン毎に設けられ、対応する前記第1電力ラインの正極,負極ラインに接続された複数の第2コンデンサと、
    を有し、
    前記判定モジュールは、
    前記第1,第2スイッチを介して前記第1コンデンサに接続されており、前記第1コンデンサを充電する際の前記第1コンデンサの電圧の上昇量を用いて前記電力の供給状態を判定する、
    バッテリ監視装置。
  2. 請求項記載のバッテリ監視装置であって、
    前記判定モジュールは、前記バッテリ監視装置を起動してから所定時間以内は前記電力の供給状態の判定を行なわない、
    バッテリ監視装置。
  3. 請求項記載のバッテリ監視装置であって、
    前記判定モジュールは、前記複数の第2コンデンサのうちの少なくとも一つについて充電回数が所定回数未満であるときには、充電回数が前記所定回数未満の前記第2コンデンサが接続された前記第1電力ラインから電力が供給される前記監視モジュールについて前記電力の供給状態の判定を行なわない、
    バッテリ監視装置。
  4. バッテリを構成する複数の電池スタック毎に設けられ、対応する電池スタックの状態を監視する複数の監視モジュールと、
    前記複数の監視モジュール毎に設けられた複数の第1電力ラインを用いて前記複数の監視モジュールへ電力を供給する電力供給装置と、
    前記電力供給装置から前記複数の監視モジュールへの電力の供給状態を判定する判定モジュールと、
    を備え、
    前記電力供給装置は、
    第1,第2スイッチを介して所定電圧の電力が入力される第2電力ラインの正極,負極ラインに接続されると共に、前記複数の第1電力ラインの正極,負極ライン毎に設けられた複数の第3,第4スイッチを介して前記複数の第1電力ラインの正極,負極ラインに接続される第1コンデンサと、
    前記複数の第1電力ライン毎に設けられ、対応する前記第1電力ラインの正極,負極ラインに接続された複数の第2コンデンサと、
    を有し、
    前記判定モジュールは、
    前記第1,第2スイッチを介して前記第1コンデンサに接続されている、
    バッテリ監視装置において、前記電力供給装置から前記複数の監視モジュールへの電力の供給状態を判定する電力状態監視方法であって、
    前記第1コンデンサを充電する際の前記第1コンデンサの電圧の上昇量を用いて前記電力の供給状態を判定する、
    電力状態監視方法。
JP2017225802A 2017-11-24 2017-11-24 バッテリ監視装置および電力状態監視方法 Active JP6969316B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225802A JP6969316B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 バッテリ監視装置および電力状態監視方法
US16/146,091 US10613152B2 (en) 2017-11-24 2018-09-28 Battery monitoring device and power state monitoring method
CN201811167996.XA CN109835197B (zh) 2017-11-24 2018-10-08 电池监视设备和电力状态监视方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225802A JP6969316B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 バッテリ監視装置および電力状態監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019095334A JP2019095334A (ja) 2019-06-20
JP6969316B2 true JP6969316B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=66632219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225802A Active JP6969316B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 バッテリ監視装置および電力状態監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10613152B2 (ja)
JP (1) JP6969316B2 (ja)
CN (1) CN109835197B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827212A (en) * 1988-01-20 1989-05-02 Semitest, Inc. Noninvasive method and apparatus for characterization of semiconductors
JPH07117530B2 (ja) * 1988-05-16 1995-12-18 ニッカ電測株式会社 ピンホール検出方法および装置
US6729922B2 (en) * 2000-06-05 2004-05-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device for inspecting element substrates and method of inspection using this device
JP4696212B2 (ja) * 2008-03-04 2011-06-08 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 キャパシタ電源システム
JP5526857B2 (ja) 2010-02-24 2014-06-18 ミツミ電機株式会社 電源制御用半導体集積回路および絶縁型直流電源装置
JP2013225996A (ja) * 2012-04-22 2013-10-31 Denso Corp 電源制御システムの異常診断装置
KR101670195B1 (ko) * 2012-08-14 2016-11-09 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전원 장치
JP2014082152A (ja) 2012-10-18 2014-05-08 Yazaki Corp 電圧検出装置
CN105027383B (zh) * 2013-01-25 2018-04-17 日立汽车系统株式会社 单体电池控制器和电池监视装置
JP6106269B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電池監視装置
JP5850017B2 (ja) * 2013-10-15 2016-02-03 株式会社デンソー バッテリ監視装置
CN106133818B (zh) * 2014-03-14 2019-04-02 株式会社日本有机雷特显示器 显示面板的制造方法
US20170077190A1 (en) * 2014-05-23 2017-03-16 Joled Inc. Organic el display panel and organic el display device
JP2016161352A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 富士通テン株式会社 劣化検出装置および劣化検出方法
JP6685675B2 (ja) * 2015-09-07 2020-04-22 株式会社Joled 有機el素子、それを用いた有機el表示パネル、及び有機el表示パネルの製造方法
DE102015117744A1 (de) * 2015-10-19 2017-04-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriesystem
JP6391608B2 (ja) * 2016-02-10 2018-09-19 株式会社デンソーテン 異常検知装置及び異常検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190162794A1 (en) 2019-05-30
JP2019095334A (ja) 2019-06-20
US10613152B2 (en) 2020-04-07
CN109835197B (zh) 2022-05-03
CN109835197A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091473B2 (ja) 組電池制御方法、組電池制御回路、及びこれを備えた充電回路、電池パック
JP4660523B2 (ja) 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
US9219377B2 (en) Battery charging apparatus and battery charging method
EP2400626B1 (en) Battery control circuit
US9438059B2 (en) Battery control apparatus and battery control method
CN101911429B (zh) 一种平衡高压电池组的方法
US8643328B2 (en) Battery management device, secondary battery device, and vehicle
US20050001593A1 (en) Method of charging and discharging a plurality of batteries
JP4967162B2 (ja) 二次電池パック
US20090128159A1 (en) Battery pack anomaly detecting method and battery pack
EP2574948A2 (en) Electric storage device monitor
JP2008154317A5 (ja)
US20170279283A1 (en) Apparatus and method of balance charging battery pack using charge characteristic curve
US8368353B2 (en) Secondary battery device and vehicle
JP2006208377A (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
CN103636097A (zh) 对锂离子电池组充电
CN103107374A (zh) 电池组
JP2007325324A (ja) 充電システム、電池パックおよびその充電方法
CN103036264A (zh) 电动工具用电池组
US20050112416A1 (en) Battery assembly and battery pack
US11626742B2 (en) Battery control device for homogenizing battery cells
JP2010220380A (ja) 組電池の容量調整装置
JP2008182809A (ja) 電池回路、電池パック、及び電池システム
JP4220953B2 (ja) セルバランス装置及び方法並びにプログラム
JP5165405B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6969316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151