JP6967342B2 - ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法 - Google Patents

ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6967342B2
JP6967342B2 JP2016221573A JP2016221573A JP6967342B2 JP 6967342 B2 JP6967342 B2 JP 6967342B2 JP 2016221573 A JP2016221573 A JP 2016221573A JP 2016221573 A JP2016221573 A JP 2016221573A JP 6967342 B2 JP6967342 B2 JP 6967342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test tool
computer test
computer
cloud
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016221573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162440A (ja
Inventor
ジョン・ポール・ヒッテル
クリントン・ジェイ・ウートン
デビッド・イー・ベツォルト
スティーブ・オハラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
Fluke Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluke Corp filed Critical Fluke Corp
Publication of JP2017162440A publication Critical patent/JP2017162440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967342B2 publication Critical patent/JP6967342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

開示される実施形態は、全般的に、試験装置を監視するためのシステム及び方法に関し、より具体的には、コンピュータ試験ツールとクラウドベースのサーバとの間の通信のためのセキュアなシステム及び方法に関する。
コンピュータ試験ツールは、典型的に、それらの所有者にとって貴重な資産である、ポータブルツールである。コンピュータ試験ツールのポータビリティは、ツールの所在を知るための能力、ツールの使用状況の性質、ツールの動作条件、及びツールが認可された人の支配下にあるかどうか、に影響を及ぼす。
加えて、所有者は、異なるユーザによって、及び/又は選択された時間で異なる場所において、コンピュータ試験ツールの使用をスケジュールすることを望む場合がある。コンピュータ試験ツールのポータビリティは、このようなスケジューリングを可能にするが、多くの因子を協調させる必要がある。更に、あるツールが異なるユーザによって、かつ異なる地理的場所で使用されるときに、ツール及び関連付けられるメトリックの使用状況を追跡する際に課題が生じる。このようなメトリックは、ツールの使用状況がツールの寿命及び価値、並びに商業運転の価値にどのくらい影響を及ぼすのかを監視するために使用することができる。
国際公開番号 WO2014/020883
故に、使用状況が認可されているかどうかを監視し、プロジェクトワークフローにおけるコンピュータ試験ツールの経済的な使用状況をスケジュールし、また、使用状況がツールの寿命及び価値、並びに商業運転の価値にどのくらい影響を及ぼすのかを監視するために、ポータブルコンピュータ試験ツールの管理に対する必要性が存在する。
下で説明される例示される実施形態の目的及び利点は、以下の説明に記載されており、該説明から明らかになるであろう。例示される実施形態の追加的な利点が、特に本明細書の記述された説明及び特許請求の範囲において強調されるデバイス、システム、及び方法によって、並びに添付の図面から実現され、達成されるであろう。
これらの及び他の利点を達成するために、及び例示される実施形態の目的に従って、一実施形態では、データ通信を提供するためのシステムが説明され、該システムは、コンピュータネットワーク及びクラウドベースのサーバに対して1つ又は2つ以上の診断試験を行うように構成される、コンピュータ試験ツールを含む。クラウドベースのサーバは、コンピュータ試験ツールが通信ネットワークに連結されたときにデータをコンピュータ試験ツールと交換するために、通信ネットワークに連結するように構成される。クラウドベースのサーバは、コンピュータ試験ツールの使用状況を追跡し、追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいてコンピュータ試験ツールを一時的に有効にする旨のメッセージをコンピュータ試験ツールに伝送する。
実施形態において、コンピュータ試験ツールは、コンピュータ試験ツールの場所を感知し、場所データを出力する場所センサを含むことができ、追跡した使用状況は、場所データを含むことができる。コンピュータ試験ツールは、コンピュータ試験ツールによって行われる動作を示す動作データを記録することができ、追跡した使用状況は、動作データを含むことができる。コンピュータ試験ツールは、コンピュータ試験ツールを動作させた1人又は2人以上のユーザを示すユーザデータを記録することができ、追跡した使用状況は、ユーザデータを含むことができる。追跡した使用状況は、時間、場所データ、動作データ、及びユーザデータと、コンピュータ試験ツールの認可された使用状況のスケジュールとの比較に基づくことができ、認可された使用状況のスケジュールは、認可された場所、時間、動作、及びコンピュータ試験ツールの認可された使用状況を定めるユーザ、のうちの少なくとも1つを含むことができる。
クラウドベースのサーバは、コンピュータ試験ツールがワークフローに従って行うように構成される動作の時間及び場所を含む、ワークフロースケジュールにアクセスすることができる。クラウドベースのサーバは、ワークフロースケジュール及び場所データに基づいて、コンピュータ試験ツールの使用状況のスケジュールを生成することができる。クラウドベースのサーバは、ユーザデータ及び追跡した使用状況に基づいて、ツールを使用したユーザの効率を追跡することができる。クラウドベースのサーバは、追跡した使用状況、及びツールの使用を値に関連付けるビリングスケジュールに基づいて、コンピュータ試験ツールと関連付けられる価値を追跡することができる。クラウドベースのサーバは、場所データ、追跡した使用状況、及びコンピュータ試験ツールの価値の減少にコンピュータ試験ツールの使用状況を相関させる減価スケジュールに基づいて、コンピュータ試験ツールの減価を追跡することができる。
実施形態において、コンピュータ試験ツールは、構成要素の誤動作、メンテナンスの実行、又は較正の実行を示す診断データを記録することができ、クラウドベースのサーバは、診断データを更に追跡する。クラウドベースのサーバは、診断データと、コンピュータ試験ツールと関連付けられる保証データとを比較し、診断データによって示される誤動作の修復が保証によってカバーされているかどうかを判定することができる。
実施形態において、コンピュータ試験ツールは、特定の動作の実行に対する認可を要求する要求をクラウドベースのサーバに提出することができ、該要求は、要求された動作、実行時間、実行場所、及びユーザを指定することができ、要求に基づく指定された動作は、さもなければ認可されない場合があり、クラウドベースのサーバは、コンピュータ試験ツールが要求に応じて指定された動作を行うことを認可する認可によって応答することができる。認可は、指定された動作の実行を、指定された場所領域、期間、及び1人又は2人以上のユーザのうちの少なくとも1つに限定することができる。要求は、クラウドベースのサーバによって認可されていない指定された動作に応答して、自動的に提出することができる。
実施形態において、コンピュータ試験ツールは、クラウドベースのサーバが非連結状態のコンピュータ試験ツールの使用状況を追跡することを可能にするために、クラウドベースのサーバと、通信ネットワークに連結されていないコンピュータ試験ツールとの間で情報を交換することができ、また、非連結状態のコンピュータ試験ツールの追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいて非連結状態のコンピュータ試験ツールを一時的に有効にする旨のメッセージを、非連結状態のコンピュータ試験ツールに伝送することができる。
実施形態において、コンピュータ試験ツールは、クラウドベースのサーバがモジュールの使用状況を追跡することを可能にするために、クラウドベースのサーバとコンピュータ試験ツールに設置されるモジュールとの間で情報を交換することができ、また、モジュールの追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいてモジュールを一時的に有効にする旨のメッセージをモジュールに伝送することができる。
更なる随意の態様では、データ通信を提供するためのクラウドベースのサーバが説明され、該クラウドベースのサーバは、実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、メモリと通信する状態で配置されるプロセッサとを含む。プロセッサは、命令の実行に応じて、コンピュータ試験ツールが通信ネットワークに連結されたときにコンピュータ試験ツールとデータを交換するために、通信ネットワークに連結するように構成され、コンピュータ試験ツールは、コンピュータネットワークに対して1つ又は2つ以上の診断試験を行い、コンピュータ試験ツールの使用状況を追跡し、そして、追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいてコンピュータ試験ツールを一時的に有効にする旨のメッセージをコンピュータ試験ツールに伝送する。
実施形態において、追跡した使用状況は、コンピュータ試験ツールの感知した場所を示す場所データ、コンピュータ試験ツールによって行われる動作を示す動作データ、及びコンピュータ試験ツールを動作させた1人又は2人以上のユーザを示すユーザデータ、のうちの少なくとも1つを含むことができる。追跡した使用状況は、時間、場所データ、動作データ、及びユーザデータと、コンピュータ試験ツールの認可された使用状況のスケジュールとの比較に基づくことができる。認可された使用状況のスケジュールは、認可された場所、時間、動作、及びコンピュータ試験ツールの認可された使用状況を定めるユーザ、のうちの少なくとも1つを含むことができる。クラウドベースのサーバは、コンピュータ試験ツールがワークフローに従って行うように構成される動作の時間及び場所を含む、ワークフロースケジュールにアクセスすることができ、ワークフロースケジュール及び場所データに基づいて、コンピュータ試験ツールの使用状況のスケジュールを生成することができる。
添付の付録及び/又は図面は、本開示に従う、様々な非限定的で例示的な本発明の態様を例示する。
例示的な通信ネットワークを例示する図である。 例示的なネットワークデバイス/ノードを例示する図である。 例示される実施形態に従う、クラウド支援の診断システムを例示する流れ線図である。 例示される実施形態に従って、コンピュータ試験ツールの使用状況を監視し、コンピュータ試験ツールの使用の認可を制御するために、クラウドベースのサーバによって行われる方法を例示するフローチャートである。 例示される実施形態に従って、プロジェクトワークフローに含まれるタスクを行うためのコンピュータ試験ツールの使用状況を協調させるために、クラウドベースのサーバによって行われる方法を例示するフローチャートである。
以下、例示される実施形態が添付図面を参照して更に十分に説明され、同じ参照符号は、同じ構造的/機能的な特徴を識別する。下で説明される例示される実施形態は、単に例示的なものに過ぎないので、例示される実施形態は、いかなる形であれ、例示されるものに限定されず、当業者によって認識されるような様々な形態で具現化することができる。したがって、本明細書で開示される任意の構造的及び機能的な詳細は、限定するものとして解釈するべきではなく、単に、特許請求の範囲のための基礎として、及び論じられる実施形態を様々に用いることを当業者に教示するための代表例として解釈するべきであることを理解されたい。更に、本明細書で使用される用語及び語句は、限定することを意図するものではなく、むしろ、例示される実施形態の理解できる説明を提供することを意図する。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が帰属する当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で説明されているものと同様又は同等の任意の方法及び材料も、例示される実施形態の実践又は試験において使用することができるが、以下、例示的な方法及び材料を説明する。
本明細書で使用されるときに、及び添付の特許請求の範囲において、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、別途文脈が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含むことに留意されたい。したがって、例えば、「刺激」への言及が複数のこのような刺激を含むこと、「信号」への言及が1つ又は2つ以上の信号及びその等価物への言及を含むこと、及び同類のことである。
下で考察される例示される実施形態は、好ましくは、コンピュータプロセッサを有するマシン上での実行を有効にするための制御ロジックを有する、コンピュータが使用可能な媒体に存在するソフトウェアアルゴリズム、プログラム、又はコードであることを認識されたい。マシンは、典型的に、コンピュータアルゴリズム又はプログラムの実行によって出力を提供するように構成される、メモリ記憶装置を含む。
本明細書で使用するとき、「ソフトウェア」という用語は、ハードウェアに実現されるか、ファームウェアに実現されるか、又はディスク、メモリ記憶デバイスで利用できる、若しくはリモートマシンからダウンロードするための、ソフトウェアコンピュータ製品として実現されるかにかかわらず、ホストコンピュータのプロセッサにあり得る任意のコード又はプログラムと同義であることを意味する。本明細書で説明される実施形態は、上で説明される式、関係、及びアルゴリズムを実現するようなソフトウェアを含む。当業者は、上で説明される実施形態に基づいて、例示される実施形態の更なる特徴及び利点を認識するであろう。故に、例示される実施形態は、添付の特許請求の範囲によって示される場合を除いて、特に示され、説明されたものによって限定されない。
以下、いくつかの図の全体を通して同じ参照符号が同じ要素を示す図面を説明的に参照すると、図1は、下で例示される実施形態を実現することができる、例示的な通信ネットワーク100を描写する。
通信ネットワーク100は、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、スマートフォンデバイス、タブレット、テレビ、センサ、及び/又は自動車などの他のデバイスなどのような、エンドノード間でデータを搬送するための通信リンク及びセグメントによって相互接続される、地理的に分散したノードの集合体であることを理解されたい。ローカルエリアネットワーク(LAN)からワイドエリアネットワーク(WAN)にわたるタイプを有する、数多くのタイプのネットワークが利用可能である。LANは、典型的に、建物又はキャンパスなどの同じ全般的な物理的な場所の中に位置する特定のプライベート通信リンクを通じてノードを接続する。一方で、WANは、典型的に、通信事業者の電話回線、光学光路、同期光ネットワーク(SONET)、同期デジタル階層(SDH)リンク、又は電力線通信(PLC)、及び他のものなどの、長距離通信リンクを通じて地理的に分散したノードを接続する。
図1は、様々な通信方法によって相互接続されたノード/デバイス101〜108(例えば、センサ102、クライアントコンピューティングデバイス103、スマートフォンデバイス105、ウェブサーバ106、ルータ107、スイッチ108、及び同類のもの)を実例として備える、例示的な通信ネットワーク100の概略ブロック図である。例えば、リンク109は、有線リンクとすることができ、又は無線通信媒体を備えることができ、ある特定のノードは、例えば距離、信号強度、現在の動作状態、場所などに基づいて、他のノードと通信する。更に、デバイスの各々は、必要に応じて、様々な有線プロトコル及び無線プロトコルなどのような、当業者によって認識されるように、予め定義されたネットワーク通信プロトコルを使用して、他のデバイスとデータパケット(又はフレーム)142を通信することができる。この文脈において、プロトコルは、ノードがどのように互いに相互作用するのかを定義する1組のルールから成る。当業者は、任意の数のノード、デバイス、リンクなどを、コンピュータネットワークの中で使用することができること、及び本明細書で示される図は、簡単にするためのものであることを理解するであろう。また、実施形態は、全般的なネットワーククラウドを参照して本明細書に示されているが、本明細書の説明は、そのように限定されるものではなく、ハードワイヤードされたネットワークに適用することができる。
当業者によって認識されるように、本発明の態様は、システム、方法、又はコンピュータプログラム製品として具現化することができる。故に、本発明の態様は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐のソフトウェア、マイクロコードなど)、又は全てが全般的に本明細書で「回路」、「モジュール」、又は「システム」と称されるソフトウェアとハードウェアとを組み合わせた態様の実施形態の形態をとることができる。更に、本発明の態様は、その上に具現化されるコンピュータ読み出し可能なプログラムコードを有する1つ又は2つ以上のコンピュータ読み出し可能な媒体(複数可)の中に具現化される、コンピュータプログラム製品の形態をとることができる。
1つ又は2つ以上のコンピュータ読み出し可能な媒体(複数可)の任意の組み合わせを利用することができる。コンピュータ読み出し可能な媒体は、コンピュータ読み出し可能な信号媒体又はコンピュータ読み出し可能な記憶媒体とすることができる。コンピュータ読み出し可能な記憶媒体は、例えば、これらに限定されないが、電子、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体のシステム、装置、若しくはデバイス、又は上記の任意の適切な組み合わせとすることができる。コンピュータ読み出し可能な記憶媒体のより具体的な例(網羅的でないリスト)としては、1つ又は2つ以上のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、消去可能なプログラマブルリードオンリーメモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスクリードオンリーメモリ(CD−ROM)、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、又は上記の任意の適切な組み合わせが挙げられる。本明細書の文脈において、コンピュータ読み出し可能な記憶媒体は、命令実行システム、装置、又はデバイスによって、又はこれらと接続して使用するためのプログラムを含む又は記憶することができる、任意の有形媒体とすることができる。
コンピュータ読み出し可能な信号媒体は、例えばベースバンドで、又は搬送波の一部として、その中に具現化されるコンピュータ読み出し可能なプログラムコードを有する、伝搬データ信号を含むことができる。このような伝搬信号は、電磁、光、又はこれらの任意の適切な組み合わせが挙げられるが、それらに限定されない、様々な形態のうちのいずれかをとることができる。コンピュータ読み出し可能な信号媒体は、コンピュータ読み出し可能な記憶媒体でなく、かつ命令実行システム、装置、又はデバイスによって、又はこれらと関連して使用するためのプログラムを通信、伝搬、又は搬送することができる、任意のコンピュータ読み出し可能な媒体とすることができる。
コンピュータ読み出し可能な媒体上に具現化されるプログラムコードは、無線、有線、光ファイバケーブル、RFなど、又は上記の任意の適切な組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない、任意の適切な媒体を使用して伝送することができる。
本発明の態様に関する動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)、Smalltalk、C++、又は同類のものなどのオブジェクト指向プログラミング言語、及び、「C」プログラミング言語又は類似するプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語を含む、1つ又は2つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述することができる。プログラムコードは、ユーザのコンピュータ上で完全に、ユーザのコンピュータ上で部分的に、独立型ソフトウェアパッケージとして、ユーザのコンピュータ上で部分的にかつリモートコンピュータ上で部分的に、又はリモートコンピュータ若しくはサーバ上で完全に実行することができる。後者のシナリオにおいて、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む、任意のタイプのネットワークを通じてユーザのコンピュータに接続することができ、又は(例えば、インタネットサービスプロバイダを使用したインターネットを通じて)外部のコンピュータへの接続を行うことができる。
本発明の態様は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して本明細書で説明される。フローチャート図及び/又はブロック図の各ブロック、並びにフローチャート図及び/又はブロック図の中のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実現することができることが理解されるであろう。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに提供して、1つのマシンを生成することができ、よって、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサを介して実行される命令は、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は2つ以上のブロックの中で指定される機能/アクションを実現するための手段を創出する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイスに特定の様式で機能するように指示することができるコンピュータ読み出し可能な媒体にも記憶させることができ、よって、コンピュータ読み出し可能な媒体に記憶された命令は、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は2つ以上のブロックの中で指定される機能/アクションを実現する命令を含む、製品を生成する。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ、他のププログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイスにロードして、一連の動作ステップをコンピュータ、他のプログラマブル装置、又は他のデバイス上で行わせて、コンピュータで実現されるプロセスを生成し、よって、コンピュータ、他のプログラマブル装置、又は他のデバイス上で実行する命令は、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は2つ以上のブロックの中で指定される機能/アクションを実現するためのプロセスを提供する。
図2は、例えばネットワーク100に示されるノードのうちの1つとして、本明細書で説明される1つ又は2つ以上の実施形態とともに使用することができる、例示的なネットワークコンピューティングデバイス200(例えば、クライアントコンピューティングデバイス103、サーバ106など)(又はその構成要素)の概略ブロック図である。上で説明されるように、異なる実施形態において、これらの様々なデバイスは、例えば通信ネットワーク100を介するなどの任意の適切な方法で、互いに通信するように構成される。
デバイス200は、本発明の様々な実施形態の教示を実行することができる、任意のタイプのコンピュータシステムを表すことを意図している。デバイス200は、適切なシステムの一例に過ぎず、また、本明細書で説明される実施形態の使用又は機能の範囲に関していかなる限定を示唆することも意図しない。それとは関係なく、コンピューティングデバイス200は、本明細書に記載される機能のうちのいずれかを実現する、及び/又は行うことができる。
コンピューティングデバイス200は、数多くの他の汎用又は専用のコンピューティングシステム環境又は構成によって動作可能である。コンピューティングデバイス200との使用に適切であり得る、よく知られているコンピューティングシステム、環境、及び/又は構成の例としては、パーソナルコンピュータシステム、サーバコンピュータシステム、シンクライアント、シッククライアント、ハンドヘルド若しくはラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、プログラマブル消費者電化製品、ネットワークPC、ミニコンピュータシステム、及び上記のシステム若しくはデバイスのうちのいずれかを含む分散データ処理環境、及び同類のものが挙げられるが、これらに限定されない。
コンピューティングデバイス200は、コンピュータシステムによって実行されている、プログラムモジュールなどの、コンピュータシステム実行可能命令といった全般的な文脈で説明することができる。全般的に、プログラムモジュールとしては、特定のタスクを行うか、又は特定の抽象データ型を実現する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、論理、データ構造などを挙げることができる。コンピューティングデバイス200は、通信ネットワークを通してリンクされるリモート処理デバイスによってタスクが実行される、分散クラウドデータ処理環境において実践することができる。分散コンピューティング環境において、プログラムモジュールは、メモリ記憶デバイスを含むローカル及びリモート双方のコンピュータシステムの記憶媒体の中に位置させることができる。
デバイス200は、図2において、汎用コンピューティングデバイスの形態で示されている。デバイス200の構成要素としては、1つ又は2つ以上のプロセッサ又は処理ユニット216、システムメモリ228、及びシステムメモリ228を含む様々なシステム構成要素をプロセッサ216に連結するバス218を挙げることができるが、これらに限定されない。
バス218は、メモリバス若しくはメモリコントローラ、周辺機器用バス、アクセラレイテッドグラフィックスポート、及び様々なバスアーキテクチャのうちのいずれかを使用するプロセッサ若しくはローカルバスを含む、いくつかのタイプのバス構造のうちのいずれかの1つ又は2つ以上を表す。例として、このようなアーキテクチャとしては、インダストリスタンダードアーキテクチャ(ISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、拡張ISA(EISA)バス、ビデオエレクトロニクススタンダーズアソシエーション(VESA)ローカルバス、及び周辺構成要素相互接続(PCI)バスが挙げられるが、これらに限定されない。
コンピューティングデバイス200は、典型的に、様々なコンピュータシステム読み出し可能な媒体を含む。このような媒体は、デバイス200によってアクセスできる任意の利用可能媒体とすることができ、また、揮発性媒体及び不揮発性媒体、リムーバブル媒体及び非リムーバブル媒体の双方を含む。
システムメモリ228は、ランダムアクセスメモリ(RAM)230及び/又はキャッシュメモリ232などの揮発性メモリの形態で、コンピュータシステム読み出し可能な媒体を含むことができる。コンピューティングデバイス200は、他のリムーバブル/非リムーバブル、揮発性/不揮発性コンピュータシステム記憶媒体を更に含むことができる。単なる一例として、非リムーバブル不揮発性磁気媒体(図示しないが、典型的に、「ハードドライブ」と呼ばれる)に対する読み出し及び書き込みを行うために、記憶システム234を提供することができる。図示されていないが、リムーバブル不揮発性磁気ディスク(例えば、「フロッピーディスク」)に対する読み出し及び書き込みを行うための磁気ディスクドライブ、及びCD−ROM、DVD−ROM、若しくは他の光媒体などのリムーバブル不揮発性光ディスクに対する読み出し又は書き込みを行うための光ディスクドライブを提供することができる。このような事例では、それぞれを1つ又は2つ以上のデータ媒体インターフェースによってバス218に接続することができる。下で更に描写され、説明されるように、メモリ228は、本発明の実施形態の機能を実行するように構成される1組のプログラムモジュールを有する、少なくとも1つのプログラム製品を含むことができる。
アンダーライティングモジュールなどの1組の(少なくとも1つの)プログラムモジュール215を有する、プログラム/ユーティリティ240は、一例として、メモリ228に、並びに、限定されないが、オペレーティングシステム、1つ又は2つ以上のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、及びプログラムデータに記憶させることができる。オペレーティングシステム、1つ又は2つ以上のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール、及びプログラムデータの各々、又はこれらの何らかの組み合わせは、ネットワーキング環境の実現形態を含むことができる。プログラムモジュール215は、全般的に、本明細書で説明される本発明の実施形態の機能及び/又は方法を実行する。
デバイス200は、キーボード、ポインティングデバイス、ディスプレイ224などのような1つ又は2つ以上の外部デバイス214、ユーザがコンピューティングデバイス200と相互作用することを可能にする1つ又は2つ以上のデバイス、及び/又はコンピューティングデバイス200が1つ又は2つ以上の他のコンピューティングデバイスと通信することを可能にする任意のデバイス(例えば、ネットワークカード、モデムなど)、と通信することもできる。このような通信は、入力/出力(I/O)インターフェース222を介して生じさせることができる。更に、デバイス200は、ネットワークアダプタ220を介して、ローカルエリアネットワーク(LAN)、一般的なワイドエリアネットワーク(WAN)、及び/又はパブリックネットワーク(例えば、インターネット)などの、1つ又は2つ以上のネットワークと通信することができる。描写されるように、ネットワークアダプタ220は、バス218を介して、コンピューティングデバイス200の他の構成要素と通信する。図示されていないが、他のハードウェア及び/又はソフトウェア構成要素を、デバイス200と併せて使用することができることを理解されたい。例としては、マイクロコード、デバイスドライバ、冗長処理ユニット、外部ディスクドライブアレイ、RAIDシステム、テープドライブ、及びデータアーカイブ記憶システムなどが挙げられるが、これらに限定されない。
以下の説明では、ある特定の実施形態を、図2のコンピューティングシステム環境200などの1つ又は2つ以上のコンピューティングデバイスによって行われる動作のアクション及び記号的表現を参照して説明することができる。したがって、時にはコンピュータで実行されると称される、このようなアクション及び動作は、構造化された形態でデータを表す電気信号の、コンピュータのプロセッサによる操作を含むことが理解されるであろう。この操作は、データを変換するか、又はデータをコンピュータのメモリシステムの中のある場所に維持し、当業者によって理解される様式でコンピュータの動作を再構成するか、又は別様には変更する。データが維持されるデータ構造は、データのフォーマットによって定義される特定の特性を有する、メモリの物理的な場所である。しかしながら、一実施形態は、前述の文脈で説明されているが、限定することを意味するものではなく、当業者は、以下で説明する作用及び動作がハードウェアにおいても実現することができることを理解するであろう。
図1及び図2は、以下に説明される本発明の実施形態を実現することができる、実例となる及び/又は適切な例示的な環境の簡単で全般的な説明を提供することを意図する。図1及び図2は、適切な環境を例示するものであり、また、本発明の一実施形態の構造、使用範囲、又は機能性に関して、いかなる限定を示唆することも意図しない。特定の環境は、例示的な動作環境において例示される構成要素のうちのいずれか1つ、又はそれらの組み合わせに関して、いかなる依存性又は要件を有するものとも解釈されるべきではない。例えば、ある特定の事例では、1つ又は2つ以上の環境の要素が必要でないとみなされ、省略される場合がある。他の事例では、1つ又は2つ以上の他の要素が必要であるとみなされ、加えられる場合がある。
以下、全般的に示され、上で論じられる、例示的な通信ネットワーク100(図1)及びコンピューティングデバイス200(図2)に関して、本発明のある特定の例示される実施形態の説明が提供される。以下、図3〜図5を参照すると、クラウド支援のコンピュータ試験システム300が全般的に示され、複数のコンピュータ試験ツール302が、クラウドベースのサーバ304と通信し、クラウドベースのサーバ304が、コンピュータ試験ツール302の使用状況及び/又は使用状況基準に基づいて、コンピュータ試験ツール302の動作を認可する。加えて、クラウドベースのサーバ304は、コンピュータ試験ツール302及びそのユーザの経済効率、コンピュータ試験ツール302の価値減少、及びコンピュータ試験ツール302の保証遵守などのメトリックを決定するための、各コンピュータ試験ツール302の使用状況を追跡することができる。一実施形態において、コンピュータ試験ツール302は、携帯電話、タブレット、又はラップトップコンピュータなどの通信デバイス(図示せず)を介して、クラウドベースのサーバ304と間接的に通信する。
例示的なコンピュータ試験ツール302は、ネットワーク306のノード(例えば、ノード101〜105、107、108)として機能するコンピュータシステムを含むことができる、ポータブルツールであり、ネットワーク306は、図1に示される通信ネットワーク100に類似する。同様に、サーバ304は、ネットワーク306のノード(例えば、ノード106)として機能するコンピュータシステムを含む、ウェブサーバとすることができる。
コンピュータ試験ツール302は、第1の通信リンク308を使用してネットワーク306と通信し、サーバ304は、第2の通信リンク310を使用してネットワーク306と通信する。第1の通信リンク308及び第2の通信リンク310は、それぞれ、単一又は複数の有線及び/又は無線のリンクを含むことができる。実施形態において、これらのリンクのいくつかは、無線周波数識別(RFID)、Bluetooth(登録商標)、赤外線通信、又は同類のものなどの、近距離無線通信を使用する。実施形態において、ネットワーク306は、インターネットを含む。破線によって示されるように、コンピュータ試験ツール302は、第1の通信リンク308を間欠的にする、例えば、中断し、再確立することができるように、ネットワーク306に選択的に連結することができる。第2の通信リンク310は、コンピュータ試験ツール302と通信するための動作時間中に、安定して、かつ容易に利用することができる。
コンピュータ試験ツール302及びクラウドベースのサーバ304は、それぞれ、処理ユニット216、ネットワークアダプタ220、I/Oインターフェース222、及びメモリ228を含むなどのために、図2に示されるネットワークコンピューティングデバイス200に類似して構成することができる。
コンピュータ試験ツール302は、試験デバイス312、場所検出器314、ユーザ認可モジュール316、動作モジュール318、ユーザインターフェースモジュール322、診断モジュール320、有効化モジュール323、及びメモリ325を含む、ポータブルデバイスである。このような試験ツール302の例としては、流れFlukeネットワーク(登録商標)機器、OptiFiber(登録商標)Pro OTDR、CertiFiber(登録商標)Pro光損失試験セット、及びDSX−5000 CableAnalyzer(商標)が挙げられるが、これらに限定されない。
場所検出器314、ユーザ認可モジュール316、動作モジュール318、ユーザインターフェースモジュール322、診断モジュール320、及び有効化モジュール323は、ソフトウェアモジュール(例えば、サーバ304のメモリ228によって記憶されるプログラムモジュール215)を含むことができる。場所検出器314は、コンピュータ試験ツール302の場所を感知する。場所検出器314は、グローバルポジショニングシステム(GPS)センサを含むことができる。実施形態において、場所検出器314は、既知の場所を有する固定デバイスと関連付けられる、光学コード又はRFIDコードなどの特性を検出する、センサを含むことができる。メモリ325は、システムメモリ228、又はその一部分と同等のものとすることができる。
加えて、実施形態において、場所検出器314は、コンピュータ試験ツール302の外部とすることができ、及び/又はクラウドベースサーバ304に含むことができる。一実施形態において、場所検出器314は、例えば光学的感知、RFID、Bluetooth(登録商標)などを使用して、コンピュータ試験ツール302の存在を感知する、既知の場所を有する固定デバイスと関連付けることができる。更に、実施形態において、場所検出器314は、コンピュータ試験ツール302と関連付けられるIPアドレス、RFID、WiFi及びBluetooth(登録商標) MACアドレス、並びに/又はGSM(登録商標)/CDMAセルIDなどのネットワーク信号から、コンピュータ試験ツール302の場所を推測するための論理を含むことができる。場所検出器314は、コンピュータ試験ツール302の場所を示す、タイムスタンプされた場所データを出力する。場所データは、フロアマップなどに関する、建物内部のコンピュータ試験ツール302の地理位置情報データ及び/又は位置を含むことができる。
ユーザ認可モジュール316は、ユーザがコンピュータ試験ツール302を動作させることを認可するために、コンピュータ試験ツール302又はクラウドベースのサーバ304によって使用することができる、ユーザ識別情報を受信する。ユーザ識別情報は、ユーザ名及びパスワードを含むことができ、これらは、例えば、ユーザインターフェースモジュール322と関連付けられるキーボード又はタッチスクリーンなどのユーザ入力デバイスを介して入力することができる。代替的に又は追加的に、ユーザ識別情報は、コンピュータ試験ツール302とともに含むことができるバイオメトリックセンサによって感知することができる、指紋、網膜走査、音声走査などのバイオメトリック情報を含むことができる。ユーザ認可モジュール316は、コンピュータ試験ツール302を使用することが認可されたユーザを識別する、タイムスタンプされたユーザデータを出力する。
動作モジュール318は、コンピュータ試験ツール302のそれぞれの動作に使用される、様々なサブモジュールを含む。サブモジュールとしては、例えば、光時間領域反射測定法(OTDR)試験、光損失/長さ試験、及び/又は銅証明試験などの、ケーブル試験動作を行うための、携帯電話の通話を実行するための、試験デバイス312を使用して物性を測定するための、コンピュータ試験ツール302の診断試験を行うための、クラウドベースのサーバに連結するための、及び別の試験ツール又は試験ツールモジュール(インターネットなどのネットワークと通信する能力を有する場合もあり、又はそうでない場合もある)に連結するための、動作を含むことができる。動作モジュール318は、コンピュータ試験ツール302によってどの動作が行われたのかを示す、タイムスタンプされた動作データを出力することができる。
診断サブモジュール320は、診断試験を行い、該診断試験は、コンピュータ試験ツール302の構成要素の誤動作を検出すること、試験デバイス312を較正すること、コンピュータ試験ツール302に対して行われるメンテナンスタスクを行うこと、又はそのログを取ること、を含むことができる。診断モジュール320は、どの診断動作を行ったのか、及び構成要素が故障したのかなどの診断動作の結果を示す、タイムスタンプされた診断データを出力する。
ユーザインターフェースモジュール322は、キーパッド又はタッチ画面などのユーザ入力デバイスを介してユーザから入力を受信するための、ユーザインターフェースを提供する。ユーザインターフェースモジュール322は、表示デバイス及び/又は音声デバイスなどを介して、情報を促進し、ユーザに通信することができる。
有効化モジュール323は、メモリ325によって記憶される認可期間327にアクセスし、認可期間の失効までの時間を決定することができる。失効までの時間は、認可と関連付けられるタイミング制約が失効するまで残存する、時間の量である。失効までの時間がゼロよりも大きいときに、有効化モジュール323は、コンピュータ試験ツール302を有効モードにさせ、該モードでは、コンピュータ試験モジュール302のモジュールの動作を有効にする。
失効までの時間がゼロであるときに、有効化モジュール323は、コンピュータ試験ツール302を無効モードに(例えば、レンガ化)させ、該モードでは、コンピュータ試験ツール302のモジュールを無効にし、最小の動作を行うことだけが許可される。例えば、無効モードにおいて、コンピュータ試験ツール302は、クラウドベースのサーバ304からメッセージを受信し、表示すること、及びクラウドベースのサーバ304から認可(例えば、認可の更新、又は限定された認可)を要求することに限定されて、動作可能である。有効化モジュール323はまた、認可更新を要求するための更新要求をクラウドベースのサーバ304に提出することもできる。クラウドベースのサーバ304は、認証モジュール324、使用状況追跡モジュール326、及び診断データ処理モジュール328を含み、各々が、ソフトウェアモジュール(例えば、サーバ304のメモリ228によって記憶されるプログラムモジュール215)を含むことができる。クラウドベースのサーバ304は、ネットワーク306を介してクラウドベースのサーバ304に連結することができる複数のコンピュータ試験ツールに関する情報を記憶する、データベース330に連結される。データベース330によって記憶される情報としては、例えば、認可された使用状況スケジュール、ワークフロースケジュール、ビリングスケジュール、減価スケジュール、及びライフサイクルスケジュールが挙げられる。認可された使用状況スケジュールは、識別されたコンピュータ試験ツール302を使用することと関連してどの使用状況因子又は使用状況因子の組み合わせを認可するのかなどの、コンピュータ試験ツール302の認可された使用状況スケジュールを定める。使用状況因子としては、例えば、ユーザ、使用時間、使用場所、及びどの動作か、が挙げられる。
ワークフロースケジュールは、それぞれのプロジェクトと関連付けられるプロジェクトワークフロー、及び個々のコンピュータ試験ツール302と関連付けられるツールワークフローを含む。プロジェクトワークフローは、タスクの順序、タイムフレーム、場所、及びそれぞれのタスクについて行われる動作を含む、行われるタスクのスケジュールを指定することができる。コンピュータ試験ツール302のツールワークフローは、コンピュータ試験ツール302が使用されるようにスケジュールされる時間及び場所を含む、コンピュータ試験ツール302のスケジュールを示す。ツールワークフローはまた、行われる動作、及び動作を行うように定められるユーザ(複数可)を定めることもできる。
ビリングスケジュールは、コンピュータ試験ツール302によって行うことができる動作の価値を示す。価値は、コンピュータ試験ツール302を使用して行われるサービスに対して顧客が支払おうと思っている額と結びつけることができる。価値は、どの顧客又は地理的領域と関連して動作が行われるのかなどの、様々な条件に固有なものとすることができる。減価スケジュールは、それぞれのコンピュータ試験ツール302によって行うことができる動作に関するコンピュータ試験ツール302の価値の減少を示す。ライフサイクルスケジュールは、試験デバイス312の較正を含む、行われるメンテナンスタスク、及び保証データを指定する。保証データは、例えば、メンテナンス要件、保証の発効日、又は保証期間中にコンピュータ試験ツール302によって行うことができる動作の回数などの使用状況に対する制限といった、保証を満たすための条件を指定する。
認証モジュール324は、複数のコンピュータ試験ツール302の使用状況を監視し、また、認可された使用状況スケジュールに定められるように認可された使用状況を失効させる、及び/又は定義する所定の条件に基づいて、コンピュータ試験ツール302を一時的に有効にすることができる。例えば、特定のユーザを、割り当てられた作業タスクのためにそのユーザに割り当てられた作業領域において、月曜日〜金曜日の営業時間中に、特定のコンピュータ試験ツール302を使用するようにだけ認可することができる。別のユーザによって、又は所定の時間、場所、及び動作以外にコンピュータ試験ツール302を使用するためには、特別な認可が必要である。
以下、図4及び図5を参照すると、様々な例示的な実施形態の実現形態を実証するフローチャートが示されている。図4及び図5に示される動作の順序は、必須ではないので、基本的には、例示されるもの以外の順序で様々な動作を行うことができることに留意されたい。また、ある特定の動作をスキップすることができ、異なる動作を加える若しくは置き換えることができ、又は選択した動作若しくは一群の動作を、本明細書で説明される実施形態に従って、別個のアプリケーションにおいて行うことができる。
図4は、コンピュータ試験ツール302から試験データを受信し、コンピュータ試験ツール302の使用を認可するときに、本開示の方法に従って行われる動作のフローチャートを示す。動作402で、クラウドベースのサーバ304は、コンピュータ試験ツール302から、コンピュータ試験ツール302を識別する識別子、及びタイムスタンプされたユーザデータ、場所データ、及び動作データを含むことができる使用状況データを受信する。動作404で、コンピュータ試験ツール302の認可が失効したかどうかを判定する。動作404の判定が「はい」である場合、本方法は、動作418に進む。動作404の判定が「いいえ」である場合、本方法は、動作406に進む。動作406で、コンピュータ試験ツール302の認可が所定の失効期間内であるかどうかを判定する。動作406の判定が「はい」である場合は、動作410で、表示された期間内に認可を更新しなければならない旨をユーザに通知する警告をコンピュータ試験ツール302の表示デバイスに表示し、その後に、動作408を実行する。動作406の判定が「いいえ」である場合、本方法は、動作408に進む。
動作408で、識別されたコンピュータ試験ツール302に対応する認可された使用状況スケジュールなどの、使用状況基準にアクセスする。動作412で、使用状況データが、アクセスした認可された使用状況スケジュールによって定められる使用状況を遵守するかどうかを判定する。動作412の判定が「はい」である場合は、動作414で、コンピュータ試験ツール302から試験データを受信し、例えばデータベース330に記憶する。動作416で、使用状況データに対してメトリック動作を行う。本方法は、動作424に進む。
メトリック動作は、ツールの使用状況がツールの寿命及び価値、並びに関連付けられる商業運転の価値にどのくらい影響を及ぼすのかを監視するために使用することができる。メトリック動作は、例えば、識別されたコンピュータ試験ツール302と関連して、使用状況データ及び減価スケジュールに基づく価値の減少、使用状況データ及びビリングスケジュールに従って生成される価値、並びに使用状況データ及び使用状況データと関連付けられる日付に基づく保証遵守を判定し、記憶することを含むことができる。メトリック動作は、識別されたユーザと関連して、例えば識別されたコンピュータ試験ツール302、使用状況の時間、及び行われた動作に基づいて、ユーザの能力効率を決定し、記憶することを更に含むことができる。
動作412の判定が「いいえ」である場合、本方法は、動作417に進む。動作417で、コンピュータ試験ツール302の現在の認可期間のコンピュータ試験ツール302の失効を強制し、コンピュータ試験ツール302の有効化モジュール323に、コンピュータ試験ツール302を無効モードに移行させる。一実施形態において、失効は、有効化モジュール323に、コンピュータ試験ツール302の算出された認可の失効までの時間をリセットさせる旨の制御メッセージをコンピュータ試験ツール302に送信することによって強制することができる。次いで、有効化モジュール323は、認可期間が失効したものと判定し、コンピュータ試験ツール302のモードを有効モードから無効モードに移行させる。再度有効モードに移行させるために、コンピュータ試験ツール302の認可されたユーザは、クラウドベースのサーバ304によって新しい有効化メッセージが提供されるように要求することができる。ユーザの認可は、コンピュータ試験ツール302及び/又はクラウドベースのサーバ304によって行うことができる。コンピュータ試験ツール302によるユーザの任意の認可が得られるまで、コンピュータ試験ツール302は、認可更新要求をクラウドベースのサーバ304に送信することができる。
別の実施形態において、失効は、有効化モジュール323に、所定の認可期間を「0」にリセットさせる旨の制御メッセージをコンピュータ試験ツール302に送信することによって強制することができる。再度有効モードに移行させるために、コンピュータ試験ツール302の認可されたユーザは、認可期間が要求された値にリセットされるように要求することができる。ユーザの認可は、コンピュータ試験ツール302及び/又はクラウドベースのサーバ304によって行うことができる。クラウドベースのサーバ304が要求を承認した場合、クラウドベースのサーバ304は、コンピュータ試験ツール302に制御メッセージを伝送して、認可された期間をリセットすることができる。クラウドベースのサーバ304はまた、コンピュータ試験ツール302を有効モードに移行させるよう有効化モジュール323にプロンプトするメッセージをコンピュータ試験ツール302に送信することもできる。
動作418で、コンピュータ試験ツール302によって表示することができ、更新された認可が得られるまでコンピュータ試験ツール302を無効モードにする旨のメッセージを随意に(破線で示されるように)伝送することができる。コンピュータ試験ツール302は、認可期間の失効又は認可された使用状況スケジュールの不遵守のため、もはや効力を有しないので、無効モードである。コンピュータ試験ツール302は、クラウドベースのサーバ304から更新された認可を受信するまで、無効モードを維持することができる。
動作420で、更新要求又は限定された認可要求を受信し、承認したかどうかを判定する。動作420の判定が「いいえ」である場合、本方法は、動作420に戻り、更新要求又は限定された認可要求を受信し、承認したときに出ることができる、待機ループを形成する。
動作420が、更新要求又は限定された認可要求を受信し、承認したという判定である場合は、動作422で、コンピュータ試験ツール302を有効モードに移行させることを認可する旨の有効化メッセージをコンピュータ試験ツール302に伝送する。本方法は、動作404に進むことができ、動作404で、コンピュータ試験ツール302の限定された認可が失効したか、又はそれを超過したと判定するまで、コンピュータ試験ツール302は、承認された要求に従って、有効モードでの動作を継続することができる。
限定された認可の要求は、コンピュータ試験ツール302の関連付けられる認可された使用状況スケジュールによって定められる制限に追加的である制限を伴って、コンピュータ試験ツール302を動作させる要求を含むことができる。例えば、コンピュータ試験ツール302の動作は、特定のユーザ若しくは一群のユーザ、特定の1人又は2人以上のユーザ、特定の地理的領域、及び/又は限定された期間に限定することができる。要求の承認は、要求の修正及び承認を含むことができる。
動作424で、クラウドベースのサーバ304は、コンピュータ試験ツール302のうちの1つに対する次のデータ伝送を待機し、その時点で、本方法は、動作402に進む。動作424で受信するデータ伝送は、無効モードであるコンピュータ試験ツール302がデータ伝送をクラウドベースのサーバ304に送信しないので、有効化されたコンピュータ試験ツール302からのものである。
したがって、図4に例示される方法によれば、コンピュータ試験ツール302の認可期間が失効した、又はそれを超過したときに、コンピュータ試験ツール302は、更新又は認可の延長を要求すること以外で動作することができない。盗難又は個人的な使用のためなどの、適切な認可を伴わずに使用されているコンピュータ試験ツール302は、認可期間が失効した、又は認可を超過したことを検出した時点で、すぐに使えなくなる。
図5は、コンピュータ試験ツール302と関連付けられるプロジェクトワークフロースケジュール及びワークフロースケジュールに基づいて、使用状況又はコンピュータ試験ツール302を調整するために、本開示の方法に従って行われる動作のフローチャートを示す。動作502で、プロジェクトワークフローにアクセスする。動作504で、プロジェクトワークフローのタスクを完了するために、任意のコンピュータ試験ツール302が必要であるかどうかを判定する。動作504の判定が「はい」である場合は、動作506で、1つ又は2つ以上の潜在的に利用できるコンピュータ試験ツール302(ツールワークフロー)と関連付けられるワークフローにアクセスし、本方法は、動作508に進む。動作504の判定が「いいえ」である場合、本方法は、終了する。
動作508で、どのコンピュータ試験ツール302が、プロジェクトワークフローのそれぞれのタスクを行うために利用でき、かつ最も適切であるのかを決定するために、ツールワークフローと、プロジェクトワークフローとを比較する。動作510で、ワークフロープロジェクトのタスクに関与するために利用でき、かつ最も適切であると決定された各コンピュータ試験ツール302と関連付けられるツールワークフローを、関連付けられるワークフロータスクを含むようにアップデートする。
一実施形態において、コンピュータ試験ツール302は、クラウドベースのサーバ304と、通信ネットワーク306に連結されていないコンピュータ試験ツール332との間で情報を交換することができる。例えば、非連結状態のコンピュータ試験ツール332は、限定された通信能力を装備することができ、及び/又は独立してインターネットに連結する能力を有しない。例えば、非連結状態のコンピュータ試験ツール332は、ローカル有線又は無線通信などを介して、LANと通信するように構成することができる。無線通信としては、例えば、NFC無線通信、例えばBluetooth(登録商標)又はRFID通信を挙げることができ、有線通信としては、USB又はイーサネット(登録商標)ケーブルなどの通信リンクを挙げることができる。
しかしながら、非連結状態のコンピュータ試験ツール332は、ハードウェア又はソフトウェアの制約などのため、異なるネットワーク、インターネット、及び/又はクラウドベースのサーバ304と通信することができない場合がある。コンピュータ試験ツール302は、非連結状態のコンピュータ試験ツール332と、及びクラウドベースのサーバ304と通信することができ、したがって、クラウドベースのサーバ304が、非連結状態のコンピュータ試験ツール332の使用状況を追跡することを可能にする。加えて、クラウドベースのサーバ304が、非連結状態のコンピュータ試験ツール332が認可されていないユーザによって、認可されていない場所で、認可されていない時間に、又は認可されていない動作に対してなど、不適切に使用されていると判定した場合、クラウドベースのサーバ304は、非連結状態のコンピュータ試験ツール332を無効にする旨の制御メッセージを、コンピュータ試験ツール302を介して、非連結状態のコンピュータ試験ツール332に伝送することができる。
更に、一実施形態において、コンピュータ試験ツール302は、クラウドベースのサーバ304と、コンピュータ試験ツール302に連結するように構成される少なくとも1つのインターフェースを有するリムーバブルコンピュータモジュール334との間で、情報を交換することができる。インターフェースは、データをそれらの間で交換するためのコンピュータ試験ツール302の嵌合インターフェースと連結する、通信インターフェースを含むことができる。インターフェースは、例えば光、赤外線、Bluetooth(登録商標)、RFID、又は他のNFCコネクタを使用する、例えばピン若しくは金属接点、又は無線コネクタを有する、有線コネクタを含むことができる。一実施形態において、リムーバブルコンピュータモジュール334は、コンピュータ試験ツール302に着脱可能に載置され、コンピュータ試験ツール302に機能を追加する。コンピュータ試験ツール302は、コンピュータ試験ツール302に個別に又は組み合わせて載置し、そこから取り外すことができる、複数のリムーバブルコンピュータモジュール334との互換性を有することができる。リムーバブルコンピュータモジュール334は、コンピュータ試験ツールから独立して動作させることができる、又はコンピュータ試験ツール302に載置されたときにだけ動作させることができる、自律モジュールとすることができる。
リムーバブルコンピュータモジュール334は、ネットワーク306と独立に通信することができない場合がある。コンピュータ試験ツール302は、クラウドベースのサーバ304がリムーバブルコンピュータモジュール334の使用状況を追跡することを可能にするために、リムーバブルコンピュータモジュール334及びクラウドベースのサーバ304と通信することができる。加えて、クラウドベースのサーバ304が、リムーバブルコンピュータモジュール334が認可されていないコンピュータ試験ツール302によって、認可されていないユーザによって、認可されていない場所で、認可されていない時間に、又は認可されていない動作に対してなど、不適切に使用されていると判定した場合、クラウドベースのサーバ304は、リムーバブルコンピュータモジュール334を無効にする旨の制御メッセージをリムーバブルコンピュータモジュール334に伝送することができる。
上で説明される特定の例示される実施形態によって、本明細書で説明される様々な非限定的な実施形態を、特定の用途に対して、別々に、組み合わせて、又は選択的に組み合わせて使用することができることを認識されたい。更に、上記の非限定的な実施形態の様々な特徴のうちのいくつかは、他の説明される特徴の対応する使用を伴わずに使用することができる。したがって、上の説明は、本発明の原理、教示、及び例示的な実施形態の単なる実例であり、限定するものではないものとみなされるべきである。
上で説明される配設は、例示される実施形態の原理の応用の実例に過ぎないことを理解されたい。多数の修正例及び代替の配設を、例示される実施形態の範囲から逸脱することなく、当業者によって考案することができ、添付の特許請求の範囲は、このような修正例及び配設を網羅することを意図している。

Claims (20)

  1. データ通信を提供するためのシステムであって、
    コンピュータネットワークに対して1つ又は2つ以上の診断試験を行うように構成される、コンピュータ試験ツールと、
    前記コンピュータ試験ツールが通信ネットワークに連結されたときにデータを前記コンピュータ試験ツールと交換するために、前記通信ネットワークに連結するように構成される、クラウドベースのサーバであって、前記コンピュータ試験ツールの使用状況を追跡し、前記追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいて前記コンピュータ試験ツールを一時的に有効にする旨のメッセージを前記コンピュータ試験ツールに伝送する、クラウドベースのサーバと、を備える、システム。
  2. 前記コンピュータ試験ツールが、前記コンピュータ試験ツールの場所を感知し、場所データを出力する場所センサを含み、前記追跡した使用状況が、前記場所データを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記コンピュータ試験ツールが、前記コンピュータ試験ツールによって行われる動作を示す動作データを記録し、前記追跡した使用状況が、前記動作データを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記コンピュータ試験ツールが、前記コンピュータ試験ツールを動作させた1人又は2人以上のユーザを示すユーザデータを記録し、前記追跡した使用状況が、前記ユーザデータを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記コンピュータ試験ツールが、前記コンピュータ試験ツールの場所を感知し、場所データを出力する、場所センサを含み、前記追跡した使用状況が、前記場所データを含み、また、
    前記クラウドベースのサーバは、前記追跡した使用状況に基づく、時間、前記場所データ、前記動作データ、及び前記ユーザデータと、前記コンピュータ試験ツールの認可された使用状況のスケジュールを比較するものであり、
    前記認可された使用状況のスケジュールが、認可された場所、時間、動作、及び、ユーザ、のうちの少なくとも1つを含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記クラウドベースのサーバは、前記コンピュータ試験ツールがワークフローに従って行うように構成される動作の時間及び場所を含む、ワークフロースケジュールにアクセスし、前記ワークフロースケジュール及び前記場所データに基づいて、前記コンピュータ試験ツールの使用状況のスケジュールを生成する、請求項2に記載のシステム。
  7. 前記クラウドベースのサーバが、前記ユーザデータ及び前記追跡した使用状況に基づいて、前記ツールを使用したユーザの効率を追跡する、請求項4に記載のシステム。
  8. 前記クラウドベースのサーバが、前記追跡した使用状況、及び前記ツールの使用を価値に関連付けるビリングスケジュールに基づいて、前記コンピュータ試験ツールと関連付けられる価値を追跡する、請求項3に記載のシステム。
  9. 前記コンピュータ試験ツールが、前記コンピュータ試験ツールの場所を感知し、場所データを出力する場所センサを含み、前記追跡した使用状況が、前記場所データを含み、
    前記クラウドベースのサーバが、前記場所データ、前記追跡した使用状況、及び前記コンピュータ試験ツールの価値の減少にコンピュータ試験ツールの使用状況を相関させる減価スケジュールに基づいて、前記コンピュータ試験ツールの減価を追跡する、請求項3に記載のシステム。
  10. 前記コンピュータ試験ツールが、構成要素の誤動作、メンテナンスの実行、又は較正の実行を示す診断データを記録し、前記クラウドベースのサーバが、前記診断データを更に追跡する、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記クラウドベースのサーバが、前記診断データと、前記コンピュータ試験ツールと関連付けられる保証データとを比較し、前記診断データによって示される誤動作の修復が保証によってカバーされているかどうかを判定する、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記コンピュータ試験ツールが、特定の動作の実行に対する認可を要求する要求を前記クラウドベースのサーバに提出し、前記要求が、要求された動作、実行時間、実行場所、及びユーザを指定し、前記要求に基づく前記指定された動作が、認可されるとき、前記クラウドベースのサーバは、前記コンピュータ試験ツールが要求に応じて前記指定された動作を行うことを認可する認可によって応答する、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記認可が、前記指定された動作の実行を、指定された場所領域、期間、及び1人又は2人以上のユーザのうちの少なくとも1つに関して限定する、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記要求が、前記クラウドベースのサーバによって認可されていない前記指定された動作に応答して、自動的に提出される、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記コンピュータ試験ツールは、前記クラウドベースのサーバが非連結状態のコンピュータ試験ツールの使用状況を追跡することを可能にするために、前記クラウドベースのサーバと、前記通信ネットワークに連結されていない前記コンピュータ試験ツールとの間で情報を交換し、また、前記非連結状態のコンピュータ試験ツールの前記追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいて前記非連結状態のコンピュータ試験ツールを一時的に有効にする旨のメッセージを、前記非連結状態のコンピュータ試験ツールに伝送する、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記コンピュータ試験ツールは、前記クラウドベースのサーバが、前記コンピュータ試験ツールに設置されるモジュールの使用状況を追跡することを可能にするために、前記クラウドベースのサーバと前記モジュールとの間で情報を交換し、また、前記モジュールの前記追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいて前記モジュールを一時的に有効にする旨のメッセージを前記モジュールに伝送する、請求項1に記載のシステム。
  17. データ通信を提供するためのクラウドベースのサーバであって、
    実行可能な命令を記憶するように構成されるメモリと、
    前記メモリと通信する状態で配置されるプロセッサであって、前記命令の実行に応じて、
    コンピュータ試験ツールが前記通信ネットワークに連結されたときに前記コンピュータ試験ツールとデータを交換するために、通信ネットワークに連結することであって、前記コンピュータ試験ツールが、コンピュータネットワークに対して1つ又は2つ以上の診断試験を行う、連結することと、
    前記コンピュータ試験ツールの使用状況を追跡することと、
    前記追跡した使用状況に基づいて、所定の条件に基づいて前記コンピュータ試験ツールを一時的に有効にする旨のメッセージを前記コンピュータ試験ツールに伝送することと、を行うように構成される、プロセッサと、
    を備える、クラウドベースのサーバ。
  18. 前記追跡した使用状況が、前記コンピュータ試験ツールの感知した場所を示す場所データ、前記コンピュータ試験ツールによって行われる動作を示す動作データ、及び前記コンピュータ試験ツールを動作させた1人又は2人以上のユーザを示すユーザデータ、のうちの少なくとも1つを含む、請求項17に記載のクラウドベースのサーバ。
  19. 前記クラウドベースのサーバは、前記追跡した使用状況に基づく、時間、前記場所データ、前記動作データ、及び前記ユーザデータと、前記コンピュータ試験ツールの認可された使用状況のスケジュールを比較するものであり、
    前記認可された使用状況のスケジュールが、認可された場所、時間、動作、及び、ユーザ、のうちの少なくとも1つを含む、請求項18に記載のクラウドベースのサーバ。
  20. 前記クラウドベースのサーバが、前記コンピュータ試験ツールがワークフローに従って行うように構成される動作の時間及び場所を含むワークフロースケジュールにアクセスし、前記ワークフロースケジュール及び前記場所データに基づいて、前記コンピュータ試験ツールの使用状況のスケジュールを生成する、請求項18に記載のクラウドベースのサーバ。
JP2016221573A 2015-11-13 2016-11-14 ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法 Active JP6967342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/940,531 US9959181B2 (en) 2015-11-13 2015-11-13 System and method for cloud-service asset management for portable computer test tools
US14/940,531 2015-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162440A JP2017162440A (ja) 2017-09-14
JP6967342B2 true JP6967342B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=57288260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221573A Active JP6967342B2 (ja) 2015-11-13 2016-11-14 ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9959181B2 (ja)
EP (1) EP3168802A1 (ja)
JP (1) JP6967342B2 (ja)
CN (1) CN106708712B (ja)
AU (1) AU2016256720B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10171184B2 (en) 2014-12-05 2019-01-01 W2Bi, Inc. Methodology of using the various capabilities of the smart box to perform testing of other functionality of the smart device
US10361945B2 (en) 2015-10-08 2019-07-23 Fluke Corporation System and method to reconcile cabling test results with cabling test configurations
US10367713B2 (en) 2015-10-15 2019-07-30 Fluke Corporation Cloud based system and method for managing testing configurations for cable test devices
US10097443B2 (en) * 2015-12-16 2018-10-09 Fluke Corporation System and method for secure communications between a computer test tool and a cloud-based server
US10681570B2 (en) 2016-08-12 2020-06-09 W2Bi, Inc. Automated configurable portable test systems and methods
US10548033B2 (en) 2016-08-12 2020-01-28 W2Bi, Inc. Local portable test systems and methods
US10701571B2 (en) * 2016-08-12 2020-06-30 W2Bi, Inc. Automated validation and calibration portable test systems and methods
CN108763047A (zh) * 2018-05-31 2018-11-06 北京五八信息技术有限公司 对scf进行性能测试的方法、装置、设备及存储介质
CA3034830A1 (en) 2018-06-14 2019-12-14 Exfo Inc. Validation of test results in network testing
CN110764975B (zh) * 2018-07-27 2021-10-22 华为技术有限公司 设备性能的预警方法、装置及监控设备
US11311871B2 (en) 2019-02-22 2022-04-26 Beckman Coulter, Inc. Detection and targeted remediation of mechanical device alignment errors
JPWO2020262510A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30
CN111782529B (zh) * 2020-06-30 2023-08-01 深圳平安智慧医健科技有限公司 辅助诊断系统的测试方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112469068B (zh) * 2020-11-24 2023-05-09 展讯半导体(成都)有限公司 一种测试方法及装置
CN113938943B (zh) * 2021-10-20 2024-04-12 展讯半导体(成都)有限公司 无线通讯共存性能的测试方法、系统、设备及介质

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6823479B1 (en) * 2000-02-14 2004-11-23 Teradyne, Inc. Network fault analysis tool
US6847916B1 (en) 2000-06-12 2005-01-25 I/O Controls Corporation Method and system for monitoring, controlling, and locating portable devices performing remote diagnostic analysis of control network
US6757521B1 (en) 2000-06-12 2004-06-29 I/O Controls Corporation Method and system for locating and assisting portable devices performing remote diagnostic analysis of a control network
US6883118B2 (en) * 2001-01-24 2005-04-19 Microsoft Corporation Consumer network diagnostic agent
JP2002279090A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Toshiba Corp 保証範囲判定システム、サーバー及びオンライン端末
US9565275B2 (en) 2012-02-09 2017-02-07 Rockwell Automation Technologies, Inc. Transformation of industrial data into useful cloud information
US20040015744A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Finisar Corporation Scalable multithreaded network testing tool
US20040203897A1 (en) 2002-12-17 2004-10-14 Comarco Wireless Technologies System and method for precise navigation in testing wireless communication networks
JP2004244136A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Eko Creatures:Kk 集配スケジュールの作成システムと評価システム
US7201660B2 (en) 2003-05-19 2007-04-10 Igt Gaming machine maintenance system and method
WO2005069235A1 (en) 2004-01-14 2005-07-28 Igt Network gaming system management
US7603479B2 (en) 2005-02-02 2009-10-13 At&T Mobility Ii Llc Portable diagnostic device for trouble-shooting a wireless network and a method for trouble-shooting a wireless network
CN201774541U (zh) 2010-02-06 2011-03-23 大连大学 一种便携式网络故障诊断装置
JP5829383B2 (ja) * 2010-07-01 2015-12-09 キヤノン電子株式会社 情報分析装置、情報分析方法、情報分析システムおよびプログラム
JP2012048668A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nifty Corp ウェブシステムに対する負荷テストの管理方法及び管理装置
JP5555878B2 (ja) * 2011-02-21 2014-07-23 株式会社日立製作所 無線通信システムおよびその診断方法
US9060239B1 (en) 2011-08-09 2015-06-16 Zscaler, Inc. Cloud based mobile device management systems and methods
JP5652312B2 (ja) * 2011-04-26 2015-01-14 村田機械株式会社 中継サーバ及び中継通信システム
US8719627B2 (en) * 2011-05-20 2014-05-06 Microsoft Corporation Cross-cloud computing for capacity management and disaster recovery
US9071518B2 (en) 2011-07-01 2015-06-30 Fiberlink Communications Corporation Rules based actions for mobile device management
US9400301B2 (en) 2013-03-29 2016-07-26 WOW Insites LLC Electronic testing device
US20140337674A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Nec Laboratories America, Inc. Network Testing
US9614745B2 (en) * 2014-01-09 2017-04-04 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for cloud-based probing and diagnostics
CN104796270B (zh) * 2014-01-16 2018-03-27 国际商业机器公司 在云应用的问题诊断中推荐可疑组件的方法及装置
US10079830B2 (en) * 2014-04-17 2018-09-18 Viavi Solutions Inc. Lockable network testing device
US9467385B2 (en) * 2014-05-29 2016-10-11 Anue Systems, Inc. Cloud-based network tool optimizers for server cloud networks
US20160072693A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-10 Avaya Inc. Client-server communication evaluation and diagnostic tool

Also Published As

Publication number Publication date
EP3168802A1 (en) 2017-05-17
AU2016256720A1 (en) 2017-06-01
US9959181B2 (en) 2018-05-01
US20170141966A1 (en) 2017-05-18
AU2016256720B2 (en) 2021-07-29
CN106708712B (zh) 2021-08-31
CN106708712A (zh) 2017-05-24
JP2017162440A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6967342B2 (ja) ポータブルコンピュータ試験ツール用のクラウドサービス資産管理のためのシステム及び方法
US9146716B2 (en) Automatic resource balancing for multi-device applications
CN107005432B (zh) 用于网络分析的方法、设备和系统
US20210037097A1 (en) Cloud data storage location monitoring
US10097529B2 (en) Semiconductor device for controlling access right to server of internet of things device and method of operating the same
US9882912B2 (en) System and method for providing authentication service for internet of things security
US11579897B2 (en) Systems, methods, and apparatus for software defined silicon security
US20160330182A1 (en) Method of sharing key between devices using physical access restriction
US20190025353A1 (en) Systems, methods and devices for remote power management and discovery
US20180338187A1 (en) Advanced wi-fi performance monitoring
US20160337322A1 (en) Semiconductor device for managing user data according to security level and method of operating the same
US20140012983A1 (en) System and Method for Providing Operational Intelligence for Managed Devices
US20160321125A1 (en) Self-diagnosis device and device including the same
US11977612B2 (en) Software defined silicon guardianship
US9560523B2 (en) Mobile device authentication
Pal et al. IoT technical challenges and solutions
JP2015519664A (ja) リモートサーバの電力管理制御
KR20130129538A (ko) 원격 네트워크 연결 방법 및 원격 네트워크 연결 시스템
WO2016043896A1 (en) Contextual platform feature recommendations
US9124591B2 (en) Automatic resource balancing for multi-device location-based applications
US11816042B2 (en) Platform framework telemetry
JP2018195931A (ja) 携帯端末装置、中継装置、管理システム、通知方法、中継方法及びプログラム
JP6750260B2 (ja) 情報処理装置およびエージェントシステム
CN109450718B (zh) 无线路由设备的远程诊断方法和装置
CN104079593B (zh) 监控便携式装置的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150