JP6964487B2 - Chair - Google Patents
Chair Download PDFInfo
- Publication number
- JP6964487B2 JP6964487B2 JP2017213390A JP2017213390A JP6964487B2 JP 6964487 B2 JP6964487 B2 JP 6964487B2 JP 2017213390 A JP2017213390 A JP 2017213390A JP 2017213390 A JP2017213390 A JP 2017213390A JP 6964487 B2 JP6964487 B2 JP 6964487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- skin material
- body support
- chair
- back cushion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 106
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000010985 leather Substances 0.000 claims description 25
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 12
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 10
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Description
本発明は、クッション材の表面に表皮材が被覆された身体支持体を備えた椅子に関するものである。 The present invention relates to a chair provided with a body support in which the surface of a cushioning material is coated with a skin material.
例えばオフィスで多用されている椅子は、背もたれと座とを必須の要素にしている。背もたれや座などの身体支持体は、フィット性やクッション性を確保すべく、身体に当たる部位にスポンジやウレタンフォームのようなクッション材を備えている。通常、クッション材は、布やビニールレザー等の表皮材で被覆されている。 For example, chairs that are often used in offices have a backrest and a seat as essential elements. Body supports such as the backrest and seat are provided with cushioning materials such as sponge and urethane foam at the parts that come into contact with the body in order to ensure fit and cushioning. Usually, the cushion material is covered with a skin material such as cloth or vinyl leather.
また、特許文献1には、使用者の身体が当たっていないニュートラル状態と、使用者の体圧が大きく掛かっているロッキング状態とで、背もたれの形状が変化する椅子が開示されている。特許文献1では、背もたれが複数のエリアに分割され、隣り合うエリアを構成するエレメント同士が相対回動できるようにヒンジ部を介して繋がっている。また、背もたれの身体支持表面には、隣り合うエレメント同士を区画する溝が形成されている。そして、サイドエリアに位置したエレメント(サイドエレメント)がロッキングに連動して溝に沿って回動する(屈曲する)ことで、着座者の快適性が向上されている。
Further,
一般に、椅子における身体支持体は表皮材で被覆されたクッション材を備えているが、身体支持体がその身体支持表面に形成された溝に沿って繰り返し屈曲されると、当該溝の端部において表皮材とクッション材との剥離が発生する可能性があり、改善の余地があった。なお、このような剥離は、表皮材がビニールレザー等の伸縮性が低い皮革で構成されている場合に、特に懸念される。 Generally, a body support in a chair is provided with a cushioning material coated with a skin material, but when the body support is repeatedly bent along a groove formed on the body support surface, at the end of the groove. There was a possibility that the skin material and the cushion material would peel off, and there was room for improvement. It should be noted that such peeling is of particular concern when the skin material is made of leather having low elasticity such as vinyl leather.
本発明は、このような現状を改善すべく成されたものであり、身体支持体が変形可能に構成されている椅子において、表皮材とクッション材との剥離を抑制することを目的とする。 The present invention has been made to improve such a situation, and an object of the present invention is to suppress peeling between the skin material and the cushion material in a chair in which the body support is configured to be deformable.
本発明の椅子は、クッション材の表面に表皮材が被覆された身体支持体を備え、前記身体支持体は人の身体の当たる側の身体支持表面に形成された溝に沿って変形可能に構成されている椅子であって、前記身体支持体の外周部に、前記溝の端部を塞ぐ壁部が形成されているものである。ここで、「溝に沿った変形」には、「屈曲」のみならず「湾曲」などの変形も含まれる。 The chair of the present invention includes a body support whose surface is coated with a skin material, and the body support is configured to be deformable along a groove formed on the body support surface on the side where the human body hits. In this chair, a wall portion that closes the end portion of the groove is formed on the outer peripheral portion of the body support. Here, the "deformation along the groove" includes not only "bending" but also "curving" and other deformations.
従来技術において、表皮材とクッション材との剥離は、身体支持体の外周部に開口する溝端部を基点として発生し易い。そこで、本発明の椅子では、身体支持体の外周部に、上記溝の端部を塞ぐ壁部を設けることで、上記溝の端部が身体支持体の外周部に開口していないようにして溝端部における表皮材とクッション材との剥離を抑制し、ひいては身体支持体全体での表皮材とクッション材との剥離を抑制できる。 In the prior art, the peeling of the skin material and the cushion material is likely to occur from the groove end portion opened in the outer peripheral portion of the body support as a base point. Therefore, in the chair of the present invention, a wall portion that closes the end portion of the groove is provided on the outer peripheral portion of the body support so that the end portion of the groove does not open to the outer peripheral portion of the body support. It is possible to suppress the peeling of the skin material and the cushion material at the groove end portion, and thus to suppress the peeling of the skin material and the cushion material in the entire body support.
また、表皮材とクッション材の剥離対策として、上記溝を全て埋めることも考えられるが、この場合、意匠面への影響が大きい。本発明の椅子では、溝全体を埋めることなく、溝の端部を塞ぐ壁部を設けることで、表皮材とクッション材との剥離を抑制できるので、良好な品質で溝による意匠を実現できる。 Further, as a measure against peeling of the skin material and the cushion material, it is conceivable to fill all the above grooves, but in this case, the influence on the design surface is large. In the chair of the present invention, by providing a wall portion that closes the end portion of the groove without filling the entire groove, peeling of the skin material and the cushion material can be suppressed, so that the design by the groove can be realized with good quality.
本発明の椅子において、例えば、前記壁部の壁頂部は、前記身体支持表面と面一に形成されているようにしてもよい。 In the chair of the present invention, for example, the wall top of the wall may be formed flush with the body support surface.
この態様によれば、壁部の壁頂部が身体支持表面と面一に形成されていることで、溝端部の近傍において身体支持体の外周部に段差が無い外観を形成でき、良好な美観が得られる。 According to this aspect, since the wall top of the wall portion is formed flush with the body support surface, it is possible to form an appearance without a step on the outer peripheral portion of the body support in the vicinity of the groove end portion, and a good aesthetic appearance can be obtained. can get.
また、本発明の椅子において、例えば、前記溝の前記端部は、前記壁部に向かって徐々に浅く形成されているようにしてもよい。 Further, in the chair of the present invention, for example, the end portion of the groove may be formed gradually shallower toward the wall portion.
この態様によれば、上記溝の端部において、上記溝に沿った身体支持体の変形動作に伴って応力が集中する箇所を無くすことができ、表皮材とクッション材との剥離を良好に抑制できる。また、溝端部における応力の集中箇所を無くせることから、溝を深くしても溝端部での上記剥離を抑制でき、溝深さに関する設計の自由度が向上する。 According to this aspect, at the end of the groove, it is possible to eliminate a place where stress is concentrated due to the deformation operation of the body support along the groove, and the peeling of the skin material and the cushion material is satisfactorily suppressed. can. Further, since the stress concentration portion at the groove end portion can be eliminated, the peeling at the groove end portion can be suppressed even if the groove is deepened, and the degree of freedom in design regarding the groove depth is improved.
また、本発明の椅子において、例えば、前記表皮材は、皮革で形成されているようにしてもよい。ここで、皮革は、ビニールレザーなどの合成皮革や、人工皮革、天然皮革などを含む。ただし、本発明において、表皮材の材料は皮革に限定されず、例えば織物や編物、不織布など布であってもよい。 Further, in the chair of the present invention, for example, the skin material may be made of leather. Here, the leather includes synthetic leather such as vinyl leather, artificial leather, natural leather and the like. However, in the present invention, the material of the skin material is not limited to leather, and may be a cloth such as a woven fabric, a knitted fabric, or a non-woven fabric.
この態様によれば、表皮材として、例えば布よりも伸縮性が高いビニールレザー等の皮革を用いる場合であっても、表皮材とクッション材との剥離発生の基点になり易い箇所(身体支持体の外周部に開口する溝端部)が無いので、表皮材とクッション材との剥離を抑制できる。また、溝全体を埋めることなく表皮材とクッション材との剥離を抑制できるので、身体保持体の表皮材が布製のものと皮革製のものとで同様の外観に形成でき、デザインの統一性を損なうことなく、同一機種のバリエーションを増やすことができる。 According to this aspect, even when leather such as vinyl leather, which has higher elasticity than cloth, is used as the skin material, a place (body support) that tends to be a base point for peeling between the skin material and the cushion material. Since there is no groove end portion that opens on the outer peripheral portion of the material, peeling between the skin material and the cushion material can be suppressed. In addition, since the peeling of the skin material and the cushion material can be suppressed without filling the entire groove, the skin material of the body holder can be formed to have the same appearance between the cloth material and the leather material, and the design is unified. It is possible to increase the variation of the same model without damaging it.
また、本発明の椅子において、例えば、前記クッション材と前記表皮材は、インサート成形によって接着されているようにしてもよい。 Further, in the chair of the present invention, for example, the cushion material and the skin material may be bonded by insert molding.
この態様によれば、表皮材が上記溝の内部に入り込むと共に全体として張った状態でクッション材に接着されるので、表皮材とクッション材とが強固に接着されると共に、良好な美観を有する身体保持体が得られる。 According to this aspect, since the skin material enters the inside of the groove and is adhered to the cushion material in a stretched state as a whole, the skin material and the cushion material are firmly adhered to each other, and the body has a good appearance. A retainer is obtained.
本発明は、身体支持表面に形成された溝に沿って変形可能に構成されている椅子において、表皮材とクッション材との剥離を抑制できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can suppress peeling between the skin material and the cushion material in a chair that is deformably configured along a groove formed on the body support surface.
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は,オフィス用に多用されている回転椅子に適用している。以下の説明で、方向を特定するため前後・左右の文言を使用するが、これは、椅子に普通に腰掛けた人から見た状態として定義している。正面視は、椅子の着座者と対向した姿勢である。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is applied to a swivel chair that is often used for offices. In the following explanation, the wording of front, back, left and right is used to specify the direction, but this is defined as the state seen from a person who normally sits on a chair. The front view is the posture facing the seated person of the chair.
まず、図1〜5に基づいて椅子の概要を説明する。椅子の基本構成は従来と同様であり、図1,2に示すように、主要構成要素として脚装置1、座2、背もたれ3を備えている。なお、図示は省略するが、この実施形態の椅子には、オプション品として、肘掛け装置やハンガー、ヘッドレスト等を装着可能である。
First, the outline of the chair will be described with reference to FIGS. 1 to 5. The basic configuration of the chair is the same as that of the conventional chair, and as shown in FIGS. 1 and 2, the chair includes a
脚装置1はガスシリンダより成る脚支柱7を有している。脚支柱7は、放射状に広がる複数本の枝アーム8で支持されている。各枝アーム8の先端にはキャスタを設けている。図2に示すように、脚支柱7の上端には固定ベース9が取り付けられており、固定ベース9のうち脚支柱7よりも手前側の部位に、傾動ベース10が左右横長の支軸11によって連結されている。これら固定ベース9と傾動ベース10とを主要部材として、座2と背もたれ3とが取り付くベース部が構成されている。
The
固定ベース9と傾動ベース10とによって、座2が取り付く座受け部材(図示省略)が支持されている。また、傾動ベース10に、背もたれ3が取り付く背支持フレーム13を固定している。従って、背もたれ3は、傾動ベース10と一緒にロッキングする。図示していないが、固定ベース9の内部には、ロッキングに対して抵抗を付与するロッキングばねが配置されている。
A seat receiving member (not shown) to which the
また、座2は、合成樹脂製の座インナーシェル(図示省略)の上面に座クッション体17を張った構造である。座クッション体17は、スポンジやウレタンフォームのような座クッション材18と、座クッション材18の表面を被覆するビニールレザー等の座表皮材19を備えている。
Further, the
背もたれ3は、主要要素として、背アウターシェル23とその手前に配置された背クッション体24とを備えている。背もたれ3は、身体支持体の一例である。図2(D)に明示するように、背もたれ3は(或いは、背アウターシェル23及び背クッション体24は、左右方向にはセンターエリア25と左右のサイドエリア26の3つのエリアに分かれていて、上下方向には、上段エリア27と中段エリア28と下段エリア29との3段のエリアに分かれている。
The
従って、背もたれ3は、上段センターエレメントa、中段センターエレメントb、下段センターエレメントc、左右の上段サイドエレメントd、左右の中段サイドエレメントe、左右の下段サイドエレメントfの9枚のエレメントに分かれている。エレメントa〜fは背アウターシェル23と背クッション体24とに共通した区分であり、背もたれ3の全体としてエレメントとして表示する場合は、単にa〜fの符号を引用する。他方、背アウターシェル23及び背クッション体24の要素としてのエレメントを個別に表示する必要がある場合は、23,24に符号a〜fを付記している。
Therefore, the
つまり、背アウターシェル23は、上段センターエレメント23a、中段センターエレメント23b、下段センターエレメント23c、上段サイドエレメント23d、中段サイドエレメント23e、下段サイドエレメント23fに区分される。同様に、背クッション体24は、上段センターエレメント24a、中段センターエレメント24b、下段センターエレメント24c、上段サイドエレメント24d、中段サイドエレメント24e、下段サイドエレメント24fに区分される。
That is, the back
詳細は後述するが、背クッション体24において、隣り合ったエレメント24a〜24fの境界部には、前向きに開口した溝30が形成されている。溝30の個所は薄肉のヒンジ部になっている。従って、背クッション体24は単一の部材として製造されつつ、隣り合ったエレメント24a〜24fは溝30によって区分されている。
Although the details will be described later, in the
上段センターエレメントaと下段センターエレメントcとはやや横長の台形であり、中段センターエレメントbは縦横が同じ程度の逆台形である。また、上段サイドエレメントdは概ね逆台形であり、中段サイドエレメントeは上下に長い台形であり、下段サイドエレメントfは逆三角形である。従って、背もたれ3は、正面視で、上段エリア27と中段エリア28とによって窄まる形態になって、中段エリア28と下段エリア29とによって膨れた形態になっている。なお、背もたれ3は、正面視で全体として縦長の長方形状や逆台形状等に形成することは可能である。
The upper center element a and the lower center element c are slightly horizontally long trapezoids, and the middle center element b is an inverted trapezoid having the same vertical and horizontal directions. Further, the upper side element d is substantially an inverted trapezoid, the middle side element e is a vertically long trapezoid, and the lower side element f is an inverted triangle. Therefore, the
また、各サイドエレメントd〜fは,各センターエレメントa〜cに対して手前に向くように傾いている。すなわち、サイドエレメントd〜fは、着座者の身体を包むように傾斜している。従って、背もたれ3は、平面視では前向き凹の形態を成している。他方、背もたれ3は、側面視では、中段エリア28と下段エリア29とによって前向き凸の山形が形成されている。このため、背クッション材中段センターエレメント24bと背クッション材下段センターエレメント24cとにより、着座者の腰部(腰椎部)を支える凸部Lが形成されている。
Further, the side elements d to f are tilted toward the front with respect to the center elements a to c. That is, the side elements d to f are inclined so as to wrap the seated person's body. Therefore, the
他方、上段エリア27と中段エリア28とは、側面視において少し前向き凹部状に屈曲している。上段センターエレメントaと中段センターエレメントbとは、平坦状の形態と成したり、逆に、側面視で前向き凸状に屈曲させたりすることも可能である。
On the other hand, the
背アウターシェル23及び背クッション体24とも、上段センターエレメント23a,24aと中段センターエレメント23b,24bとは相対回動不能に一体化している。従って、背クッション体24において、上段センターエレメント24aと中段センターエレメント24bとの境界部に形成された溝30はデザイン的な意味のものであり、この部分で屈曲するものではない。背アウターシェル23及び背クッション体24とも、他の隣り合ったエレメントは相対回動可能に繋がっている。
In both the back
背支持フレーム13は金属ダイキャスト品又は樹脂成形品であり、背もたれ3の後ろにおいて上向きに延びる背支柱13aを有している。そして、背支柱13aの上端に、背アウターシェル中段センターエレメント23bが左右横長のピンで連結されている。従って、ロッキング時に、背支柱13aは背もたれ3とは相対回動する。
The
本実施形態では、人が背もたれ3にもたれ掛かっていないニュートラル状態を基準にして、着座者が、中段センターエレメントbと下段センターエレメントcとからなる凸部Lのみに腰部を当てると、中段センターエレメントbと下段センターエレメントcとは側面視で偏平な状態に伸びるように広がり変形し、かつ、サイドエレメントd,e,fは、着座者の身体を包み込む方向に回動する。
In the present embodiment, when the seated person puts his / her waist only on the convex portion L including the middle center element b and the lower center element c based on the neutral state in which the person is not leaning on the
他方、着座者が中段センターエレメントbと上段センターエレメントaとにもたれ掛かったロッキング状態では、サイドエレメントd,e,fは、センターエレメントa,b,cに対する夾角を広げるように回動する。すなわち、背もたれ3は、平面視で平坦な状態に向かうように広がり変形する。ロッキング時には、中段センターエレメントbと下段センターエレメントcとは、偏平な状態に近づくように相対回動する。従って、ロッキング時には、背もたれ3は全体として偏平な方向に変形する。
On the other hand, in the locking state in which the seated person leans against the middle center element b and the upper center element a, the side elements d, e, and f rotate so as to widen the angle with respect to the center elements a, b, and c. That is, the
背もたれ3は、図3,4に示すような樹脂製の背インナーシェル42を備えている。背インナーシェル42は、前後に開口したフレーム構造になっており、背クッション体24は、インサート成形により、背インナーシェル42に固着(接着)されている。また、背クッション体24は、既述の溝30によって、各エレメント24a〜24fに区分されている。換言すると、溝30の個所の薄肉部が、エレメント24a〜24fの相互屈曲を許容するヒンジ部になっている。但し、上段センターエレメント24aと中段センターエレメント24bとは屈曲しないので、両者の間に位置した左右横長の溝30は、意匠的な目的で設けられている。
The
背インナーシェル42は、背クッション体24の外周部の背面に重なるループ形態の周枠部43と、中段エレメント24b,24eの上端部に重なる左右長手の横長ジョイント部44と、周枠部43の上端部と横長ジョイント部44とに繋がった額状部45とから成っている。また、背インナーシェル42のうち溝30(ヒンジ部)の個所には、隣り合ったエレメント24a〜24fが相対回動することを許容するため、側面視波形で正面視ジグザグ状のヒンジ部46を形成している。
The back
既述のとおり、背クッション体24は背インナーシェル42にインサート成形されている。そして、背インナーシェル42が、図示しないクリップによって背アウターシェル23に連結されている。例えば図5において、背インナーシェル42には多数の貫通穴47が表示されているが、この貫通穴47は、クリップを取り付けるためのものである。他方、同じ図5において、背アウターシェル23に、前向き突出したリブ状突起を符号49で多数表示しているが、このリブ状突起49にクリップが装着される。
As described above, the
図5から理解できるように、背アウターシェル23は、上段センターエレメント23aと中段センターエレメント23bとが一体であるのを除いて、各エレメント23a〜23fは別体の構造になっている。そして、隣り合ったエレメント23a〜23fは、エラストマーよりなるバンドヒンジ55によって一体に繋がっている。バンドヒンジ55は、二色成形法又はインサート成形法によって形成されている。また、バンドヒンジ55は、エレメント23a〜23fの前面に重なっており、かつ、バンドヒンジ55は少し裏側に露出している。このため、背アウターシェル23の裏面には、バンドヒンジ55の個所が溝の状態になって表れている。
As can be understood from FIG. 5, in the back
背アウターシェル23を構成する下段センターエレメント23cの下端は、座2が取り付いている座アウターシェル20(図2(C)参照。)の後端に相対回動可能に連結されている。このような背もたれ3と座2との連結により、背もたれ3の姿勢が保持されている。また、背もたれ3と座2とが連結されていることにより、ロッキング時にセンターエレメントa〜cが上下方向に引っ張られ、これに伴って、サイドエレメントd〜fが回動する。これに類似した構成は、特表2015−519111号公報に開示されている。
The lower end of the
図6,7も参照しながら説明すると、上述のように、背クッション体24は9枚のエレメント24a〜24fで構成されている。背クッション体24は、スポンジやウレタンフォームなどの弾性材料からなる背クッション材31と、背クッション材31の表面を被覆する背表皮材32を備えている。なお、背クッション材31の背面側には上述の背インナーシェル42がインサート成形によって一体化されているが、図6,7では、背インナーシェル42の図示は省略されている。
Explaining with reference to FIGS. 6 and 7, as described above, the
背クッション材31のうち、身体支持表面33と外周部34は背表皮材32で被覆されている。ここで、身体支持表面33は、着座者の身体の当たる側の表面(前面)である。この実施形態では、背表皮材32は、皮革の一例としてのビニールレザーで形成されており、インサート成形によって背クッション材31に一体に接着されている。従って、背表皮材32は、背クッション材31の身体支持表面33及び外周部34の全体に、張った状態で接着される。なお、背表皮材32は、ビニールレザーに限らず、他の合成皮革や人工皮革、天然皮革であってもよいし、織物や編物、不織布など布であってもよい。
Of the
図6,7に明示するように、背クッション体24の身体支持表面33及び外周部34は、皺がなく張った状態の背表皮材32で構成されている。また、各エレメント24a〜24fは、身体支持表面33に形成された溝30によって区分されている。そして、溝30の個所にも背表皮材32が入り込んでいる。上述のように、背クッション体24は、身体支持表面33に形成された溝30に沿って屈曲又は湾曲可能(変形可能)に構成されている。
As is clearly shown in FIGS. 6 and 7, the
溝30は、大雑把には、底部に丸みを持たせた略V字状であり、開口縁の幅よりも底部の幅が小さくなっている。また、深さ寸法は、背クッション体24の厚さ寸法の半分程度よりもやや短い寸法に設定されている。深さ寸法は、おまかには、背クッション体24の厚さ寸法の1/4〜1/2程度でよいと云える。座クッション体17についても同様である。
The
背クッション体24の各エレメント24a〜24fは、平坦面と周囲の裾部とを有して上辺が下辺よりも長い略台形状(或いは高原状)の形態になっている。従って、着座者の身体に当たる部分は基本的にフラットになっている。この点は、座クッション体17も同様である。なお、エレメント24a〜24fの外周部は、角張っていてもよいし丸みを帯びていてもよい。
Each
図6,7に明示するように、背クッション体24の外周部34に、溝30の端部30aを塞ぐ壁部35が形成されている。壁部35は、溝30の端部30aが背クッション体24の外周部34に開口しないように、溝30の端部30aを塞いでいる。
As is clearly shown in FIGS. 6 and 7, a
溝30の端部が背クッション体24の外周部34に開口していると、その開口箇所を基点として、背表皮材32と背クッション材31との剥離が発生し易い。そこで、この実施形態では、背クッション体24の外周部34に、溝30の端部30aを塞ぐ壁部35を設けることで、溝30の端部30aが背クッション体24の外周部34に開口していないようにしている。これにより、溝30の端部30aにおける背表皮材32と背クッション材31との剥離が抑制され、ひいては背クッション体24全体での背表皮材32と背クッション材31との剥離が抑制される。
When the end portion of the
この実施形態では、溝30の端部が背クッション体24の外周部34に開口する構成において背表皮材32と背クッション材31との剥離発生の基点になり易い箇所(背クッション体24の外周部34に開口する溝端部)が無いので、背表皮材32と背クッション材31との剥離を抑制できる。また、溝30全体を埋めることなく背表皮材32と背クッション材31との剥離を抑制できるので、良好な品質で溝30による意匠を実現できる。さらに、背表皮材32と背クッション材31との剥離を抑制しながら、背クッション体24の背表皮材32が布製のものと皮革製のものとで同様の外観に形成でき、デザインの統一性を損なうことなく、同一機種のバリエーションを増やすことができる。
In this embodiment, in a configuration in which the end of the
また、この実施形態では、背表皮材32として、布に比べて伸縮性が高いビニールレザー(皮革の一例)を採用しており、溝30においてビニールレザーがまっすぐの状態に(身体支持表面33側へ)戻ろうとする力が比較的強い。例えば、溝30の端部が背クッション体24の外周部34に開口する構成においては、背表皮材32としてビニールレザーを採用すると、上記剥離の発生の懸念がより一層高まる。この懸念に対して、この実施形態では、上記剥離発生の基点になり易い箇所を無くすことで、背表皮材32としてビニールレザーを採用しても、背表皮材32と背クッション材31との剥離を抑制できる。つまり、この実施形態は、背表皮材32としてビニールレザーのような伸縮性の高い素材を採用する場合により好適である。なお、背表皮材32として、布に比べて伸縮性が同等か低い合成皮革や人工皮革、天然皮革を採用してもよい。
Further, in this embodiment, vinyl leather (an example of leather) having higher elasticity than cloth is used as the
また、この実施形態では、壁部35の壁頂部35aは、身体支持表面33と面一に形成されている。これにより、溝30の端部30aの近傍において背クッション体24の外周部34に段差が無い外観を形成でき、良好な美観が得られる。
Further, in this embodiment, the
また、この実施形態では、図7に明示するように、溝30の端部30aは、壁部35に向かって徐々に浅く形成されている。つまり、溝30の端部30aの底面は、壁部35側ほど身体支持表面33に近づくように傾斜している。例えば、溝30の端部が背クッション体24の外周部34に開口する構成では、溝30の端部が外周部34のまっすぐの部分と隣接することになるので背表皮材32と背クッション材31との剥離が発生し易くなる。これに対して、この実施形態では、溝30の端部30aの底面が壁部35側ほど身体支持表面33に近づくように傾斜していることで、溝30の端部30aにおいて、溝30に沿った背クッション体24の屈曲動作に伴って応力が集中する箇所を無くすことができ、背表皮材32と背クッション材31との剥離を良好に抑制できる。また、溝30の端部30aにおける応力の集中箇所を無くせることから、溝30を深くしても端部30aでの上記剥離を抑制でき、溝30の深さに関する設計の自由度が向上する。
Further, in this embodiment, as is clearly shown in FIG. 7, the
なお、図8に示すように、溝30の端部30aにおいて溝30の長手方向と交差する壁面が身体支持表面33に対して略鉛直方向に形成されて、溝30全体がほぼ同じ深さで形成されているようにしてもよい。この変形例においても、壁部35は、溝30の端部30aが背クッション体24の外周部34に開口しないように、溝30の端部30aを塞いでいる。従って、溝30の端部30aにおける背表皮材32と背クッション材31との剥離が抑制され、ひいては背クッション体24全体での背表皮材32と背クッション材31との剥離が抑制される。
As shown in FIG. 8, at the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は他にも様々に具体化でき、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be embodied in various ways, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
例えば、本発明は、クッション材の表面に表皮材が被覆された身体支持体を備え、その身体支持体は人の身体の当たる側の身体支持表面に形成された溝に沿って屈曲可能に構成されている椅子に関するものであるが、ここで、椅子とは人が腰掛けるものを総称している。従って、ベンチや車椅子なども含まれる。また、身体支持体には、背もたれの他に、座や、オプション品としてのヘッドレスト、肘当て、ショルダーレストなどが含まれる。 For example, the present invention includes a body support whose surface is coated with a skin material, and the body support is configured to be bendable along a groove formed on the body support surface on the side where the human body hits. It is related to the chair that is used, but here, the chair is a general term for the chair on which a person sits. Therefore, benches and wheelchairs are also included. In addition to the backrest, the body support includes a seat, an optional headrest, an elbow rest, a shoulder rest, and the like.
24 背クッション体(身体支持体)
30 溝
30a 端部
31 背クッション材(クッション材)
32 背表皮材(表皮材)
33 身体支持表面
34 外周部
35 壁部
35a 壁頂部
24 Back cushion body (body support)
30
32 Back skin material (skin material)
33
Claims (5)
前記身体支持体の外周部に、前記溝の端部を塞ぐ壁部が形成されている椅子。 The chair is provided with a body support whose surface is coated with a skin material, and the body support is deformably configured along a groove formed on the body support surface on the side where the human body hits. hand,
A chair in which a wall portion that closes the end of the groove is formed on the outer peripheral portion of the body support.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213390A JP6964487B2 (en) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | Chair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213390A JP6964487B2 (en) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | Chair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019083959A JP2019083959A (en) | 2019-06-06 |
JP6964487B2 true JP6964487B2 (en) | 2021-11-10 |
Family
ID=66762030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213390A Active JP6964487B2 (en) | 2017-11-06 | 2017-11-06 | Chair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6964487B2 (en) |
-
2017
- 2017-11-06 JP JP2017213390A patent/JP6964487B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019083959A (en) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6810107B2 (en) | Chair | |
JP5906289B2 (en) | Tuning backrest for seating unit | |
JP6741425B2 (en) | Posture holder | |
JP6803139B2 (en) | Chair | |
JP6817694B2 (en) | Chair | |
JP5559495B2 (en) | Chair | |
JP3974636B2 (en) | Chair board and chair | |
JP2007151582A (en) | Body supporting plate and chair | |
KR102111209B1 (en) | Back cushion | |
KR100772167B1 (en) | A chair having backrest | |
JP6964487B2 (en) | Chair | |
CN104287500A (en) | Internal support for backrest for chair | |
JP6997502B2 (en) | Chair back | |
JP2015093028A (en) | Chair | |
JP6956528B2 (en) | Adjustable rear support for seating surface | |
JP2006320611A (en) | Vehicle seat | |
JP6684114B2 (en) | Chair back | |
JP2012143634A (en) | Human body support plate and chair | |
JP5764188B2 (en) | Chair back or seat | |
JP5467814B2 (en) | Chair back or seat | |
JP7245000B2 (en) | chair lumbar support | |
JP5079308B2 (en) | Cover mounting structure on backboard of chair | |
JP2009106420A (en) | Chair with backrest | |
JP2014042855A5 (en) | ||
JP6584206B2 (en) | Toilet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6964487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |