JP6962606B2 - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機 Download PDF

Info

Publication number
JP6962606B2
JP6962606B2 JP2020010959A JP2020010959A JP6962606B2 JP 6962606 B2 JP6962606 B2 JP 6962606B2 JP 2020010959 A JP2020010959 A JP 2020010959A JP 2020010959 A JP2020010959 A JP 2020010959A JP 6962606 B2 JP6962606 B2 JP 6962606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
rotor
cake
peripheral wall
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115530A (ja
Inventor
孝 松本
健作 阪口
純也 新田
Original Assignee
株式会社松本機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社松本機械製作所 filed Critical 株式会社松本機械製作所
Priority to JP2020010959A priority Critical patent/JP6962606B2/ja
Publication of JP2021115530A publication Critical patent/JP2021115530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6962606B2 publication Critical patent/JP6962606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

本発明は、バスケットの回転により生じる遠心力を利用して原液を液分とケーキ分(固形分)とに分離する固液分離処理を連続的に行う遠心分離機に関するものである。
遠心分離機としては、例えば特許文献1に記載されているようなバッチ式の遠心分離機と、特許文献2に示されているような連続式の遠心分離機とが知られている。
バッチ式の遠心分離機においては、周壁部に多数の透孔が形成されたバスケットを回転させながらその内部に原液を供給する給液工程と、バスケットの回転に伴って発生する遠心力によりバスケット内に供給した原液の液分をバスケットの周壁部の内周に配置されたフィルタと、バスケットの周壁部に設けられた透孔とを通して排出させる脱液工程と、脱液工程でフィルタの内側に堆積したケーキを回収するケーキ回収工程とを含む一連の工程を1サイクルの処理工程として、この処理工程を複数回繰り返すことにより、所定量の原液の固液分離処理を行う。
これに対し、連続式の遠心分離機においては、周壁部に液分を透過させるための透孔を有しないボウルと、ボウル内に該ボウルと中心軸線を共有した状態で配置されて、ボウルの回転速度と異なる回転速度で回転させられるスクリューコンベアとを設けて、ボウル内に連続的に供給される原液を、液分とケーキ分との比重差と遠心力とにより液分とケーキ分とに分離する固液分離工程と、固液分離工程により分離されたケーキをコンベア手段によりボウルの軸線方向に搬送して回収するケーキ回収工程と、液分をボウルに設けられた排液口から外部に排出させる排液工程とを並行して行わせることにより、原液を液分とケーキ分とに分離する固液分離処理を連続的に行なわせる。
従来の連続式遠心分離機においては、ボウル内でケーキを搬送するスクリューコンベアを、ボウルと中心軸線を共有させた状態で設けていたため、バッチ式の遠心分離機のように、ボウルの周壁部に液分を通過させるための透孔を設けて、ボウルの周壁部の内周に配置したフィルタと周壁部の透孔とを通して脱液を行わせようとすると、スクリューコンベアの外周の刃部とフィルタとの間に生じる相対的な摺動運動により、フィルタに大きな摩擦力が作用するため、フィルタが損傷するという問題が生じる。
ボウル内に配置するスクリューコンベアの外径をフィルタの内径よりも小さく設定して、スクリューコンベアの外周部をフィルタに接触させないようにすることも考えられるが、このように構成した場合には、スクリューコンベアの外周とフィルタとの間に隙間が形成されるため、フィルタの内周に相当量のケーキが層をなして残留してしまう。フィルタの内周にケーキ層が残留する状態になると、脱液が殆ど行われなくなるため、処理を中断してボウル内を清掃する必要が生じ、固液分離処理を連続的に行わせることができなくなる。
特開平7−328484号公報 特開平10−43626号公報
原液の固液分離処理を能率よく行なわせるためには、連続式の遠心分離機を用いることが好ましいが、従来の連続式遠心分離機によった場合には、ボウルの周壁部の内周にフィルタを配置して、このフィルタとボウルの周壁部に設けた透孔とを通して脱液を行わせることが難しかったため、脱液が十分に図られたケーキを得ることができなかった。
本発明の目的は、周壁部に液分を通過させるための透孔を有するバスケットを用いて、バスケットの内周に配置したフィルタとバスケットの周壁部に設けた透孔とを通して脱液を行わせる脱液動作と、バスケット内に形成されたケーキをバスケットから排出するケーキ排出動作とを並行して行わせて、十分に脱液が図られたケーキを連続的に得ることができるようにした遠心分離機を提供することにある。
本発明は、原液を液分とケーキとに分離する固液分離処理を行う遠心分離機を対象とする。本発明に係る遠心分離機は、液分を通過させる透孔を有する周壁部と該周壁部の軸線方向の一端を閉じる底壁部とを有して、前記周壁部の軸線方向の他端が開口させられ、前記周壁部の中心軸線を水平方向に向けるか、又は水平方向に対して傾斜させた状態で配置されて、前記周壁部の中心軸線を回転中心として回転させられるバスケットと、前記バスケットの周壁部の内周面を覆うように配置されたフィルタと、前記バスケットの周壁部の中心軸線と平行に延びる回転中心軸線を持って前記バスケット内に配置される部分を有して、前記バスケットの周壁部の中心軸線を中心とした公転運動と前記回転中心軸線を中心とした自転運動とを行ない得るように設けられたケーキ移送用ロータと、前記バスケットを回転駆動するバスケット駆動装置と、前記ケーキ移送用ロータをバスケットの回転方向と同方向に公転させるように前記ケーキ移送用ロータを駆動するロータ駆動装置と、前記バスケットの底壁部寄りの位置で前記バスケットの周壁部側に原液を供給する給液装置とを備えている。前記ケーキ移送用ロータは、前記バスケットの周壁部の内径よりも小さい外径を持って前記回転中心軸線の回りを該回転中心軸線に沿って螺旋状に延びる刃部を有して、該刃部を前記フィルタの内周面に接触させた状態を保って前記公転運動と自転運動とを行ない得るように設けられ、前記バスケットの回転速度と前記ケーキ移送用ロータの公転速度との間に差を持たせることにより前記ケーキ移送用ロータに自転運動を行なわせて前記ケーキ移送用ロータを前記フィルタ上で前記バスケットの周壁部の周方向に沿って転動させた際に、前記ケーキ移送用ロータの刃部が前記フィルタの内周に存在するケーキを前記バスケットの開口部側に移動させるように構成されている。
上記のように構成すると、バスケットを脱液時の速度で高速回転させるとともに、バスケットの回転速度との間に差を持たせた公転速度でケーキ移送用ロータをバスケットの回転方向と同方向に公転させることにより、ケーキ移送用ロータをバスケットの周壁部の周方向に転動させながらバスケット内に原液を供給して、該原液中の液分をバスケットの回転に伴って生じる遠心力によりフィルタとバスケットの周壁部の透孔とを通して外部に排出する脱液動作と、自転運動を行ないながらバスケットの周壁部の周方向に転動しているケーキ移送用ロータの刃部によりフィルタ上に形成されたケーキをバスケットの開口部側に移動させて該ケーキをバスケットの開口部から外部に排出する動作とを並行させて行わせることができるため、原液の固液分離処理を連続的に行わせることができる。
本発明に係る遠心分離機によれば、ケーキ移送用ロータの刃部によりケーキを動かしながら、バスケットの周壁部の内周に配置されたフィルタとバスケットの周壁部に設けられた透孔とを通して脱液を行うことができるため、脱液率を高めて、残留する液分が極めて少ないケーキを得ることができる。
本発明において用いるケーキ移送用ロータは、その刃部がバスケット内でフィルタの内周面に接触した状態に保持されるが、ケーキ移送用ロータの刃部はフィルタの周方向に沿って転動していくだけで、フィルタに摺動接触することはなく、フィルタに摩擦力が作用することは殆どないため、ケーキ移送用ロータがフィルタを損傷することはない。ケーキ移送用ロータはその螺旋状の刃部がフィルタに接しながらフィルタの周方向に転動して、フィルタ上に形成されたケーキを移送するため、フィルタ上に脱液を妨げる程のケーキ層が形成されることはない。従って、本発明に係る遠心分離機によれば、フィルタとバスケットの周壁部の透孔とを通して行われる脱液動作と、ケーキの移送・排出・回収動作とを中断することなく連続的に行わせることができ、原液の固液分離処理を能率よく行わせることができる。
また本発明によれば、ケーキ移送用ロータによりフィルタが損傷されることがないため、フィルタとしては、緻密な結晶の通過を阻止することができるろ布を用いることができる。従って本発明によれば、緻密な結晶を有し、しかも残留している液分が少ないケーキを連続的に得ることができる。
本発明の好ましい態様では、バスケットの周壁部と中心軸線を共有した状態で前記周壁部の開口部と反対側に延びるバスケット駆動軸が前記バスケットの底壁部の外側に設けられて、該バスケット駆動軸の先端部が前記バスケットの底壁部に固定される。この場合、バスケット駆動装置は、バスケット駆動軸をその後端部側で駆動するように構成される。またバスケットの周壁部と中心軸線を共有した状態でバスケット内に配置された部分を有して前記ロータ駆動装置により回転駆動されるロータ駆動軸が設けられ、このロータ駆動軸に固定されたロータ支持部材に後端部側が回動自在に支持されたスウィングアームの先端部に前記ケーキ移送用ロータが回転自在に支持される。またロータ駆動軸が停止しているときにケーキ移送用ロータを前記フィルタの内周面よりもバスケットの周壁部の内径側に寄った位置に設定された退避位置に保持するために、前記スウィングアームをバスケットの周壁部の内径側に付勢するアーム付勢手段が設けられ、前記ロータ駆動軸が回転駆動されたときに前記スウィングアームが遠心力により前記アーム付勢手段の付勢力に抗して前記バスケットの周壁部側に振り出されることにより、前記ケーキ移送用ロータの刃部が前記フィルタの内周に接触した状態にされるように構成されている。
上記のように構成しておくと,ロータ駆動軸が停止しているときに、ケーキ移送用ロータをフィルタから離反させてバスケットの周壁部の内径側に退避させた状態に保持することができるため、バスケット内へのケーキ移送用ロータの挿脱を容易に行なわせることができ、遠心分離機のメンテナンスを容易に行なわせることができる。
本発明の他の態様は、後述する発明を実施するための形態の説明中で明らかにされる。
本発明によれば、バスケットを脱液時の速度で高速回転させるとともに、バスケットの回転速度との間に差を持たせた公転速度でケーキ移送用ロータをバスケットの回転方向と同方向に公転させることにより、ケーキ移送用ロータをバスケットの周壁部の周方向に転動させながらバスケット内に原液を供給して、該原液中の液分をバスケットの回転に伴って生じる遠心力によりフィルタとバスケットの周壁部の透孔とを通して外部に排出する脱液動作と、フィルタ上に形成されたケーキを、自転運動を行ないながらバスケットの周壁部の周方向に転動しているケーキ移送用ロータの刃部によりバスケットの開口部側に移動させて該ケーキをバスケットの開口部から外部に排出する動作とを並行させて行わせることができるため、原液の固液分離処理を連続的に行わせることができる。
また本発明によれば、ケーキ移送用ロータの刃部によりケーキを動かしながら、バスケットの周壁部の内周に配置されたフィルタとバスケットの周壁部に設けられた透孔とを通して脱液を行うため、脱液率を高めて、残留する液分が極めて少ないケーキを得ることができる。
また本発明によれば、ケーキ移送用ロータをフィルタに摺動接触させることなく、ケーキ移送用ロータをフィルタ上で転動させながらケーキを移送するので、フィルタを損傷することなくケーキの移送を行わせることができる。ケーキ移送用ロータはその刃部がフィルタに接した状態を保ちながらフィルタ上を転動して、フィルタ上に形成されたケーキを移送するため、フィルタ上に脱液を妨げる厚さを有するケーキ層が形成されるのを防ぐことができ、固液分離処理とケーキの回収動作とを中断することなく連続的に行わせて、原液の固液分離処理を能率よく行わせることができる。
また本発明によれば、ケーキ移送用ロータがフィルタを損傷することがないため、フィルタとして、緻密な結晶の通過を阻止することができるろ布を用いて、緻密な結晶を有し、しかも残留している液分が少ないケーキを連続処理により得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態の要部の構成を示す断面図である。 図2は、図1に示されたバスケットとその内部に挿入されたケーキ移送用ロータとを図1の左側から見て示した正面図である。 図3は、図1に示した実施形態において、ケーキ移送用ロータを図1に示された位置から90度回転させた状態を示す断面図である。 図4は、図3に示されたバスケットとその内部に配置されたケーキ移送用ロータとを図3の左側から見て示した正面図である。 図5は、本発明の他の実施形態の要部の構成を示した断面図である。 図6は、図5に示されたバスケットとその内部に配置されたケーキ移送用ロータとを図5の左側から見て示した正面図である。 図7は、本発明で用いるケーキ移送用ロータの一例を示した正面図である。 図8は、本発明で用いるケーキ移送用ロータの他の例を示した正面図である。 図9は、本発明に係わる遠心分離機を構成するに当たり、バスケット及びケーキ移送用ロータをそれぞれ別々のモータにより駆動する構成をとる場合の遠心分離機全体の構成の一例を示した上面図である。 図10は、図9の正面図である。 図11は、図10の左側面図である。 図12は、本発明に係わる遠心分離機を構成するに当たり、バスケット及びケーキ移送用ロータを共通のモータにより駆動する構成をとる場合の遠心分離機全体の構成の一例を示した上面図である。 図13は、図12の正面図である。 図14は、図13の左側面図である。 図15は、本発明の他の実施形態の要部の構成を概略的に示した断面図である。
以下図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1ないし図4を参照すると、本発明の第1の実施形態の要部の構成が示されている。これらの図において、1及び2はそれぞれの板面を対向させた状態で、横方向(水平方向)に間隔を隔てて配置された矩形状の第1及び第2の側板である。3は第1の側板1の幅方向(図の紙面と直角な方向)の一端(図の裏面側に位置する端部)と第2の側板2の幅方向の一端(図の紙面の裏面側に位置する端部)とに跨がって配置されて両側板の幅方向の一端に固定された矩形状の第3の側板、4は第1の側板1の幅方向の他端(図の紙面の手前側に位置する端部)と第2の側板2の幅方向の他端とに跨がって配置されて両側板の幅方向の他端に固定された矩形状の第4の側板である。第1の側板1ないし第4の側板4によりフレーム5が構成されている。このフレームは適宜の手段により図示しない支持台に固定されている。
6は、板面を第1の側板1及び第2の側板2の板面と平行な方向に向けた状態で第1の側板1と第2の側板2との間に配置されて、その幅方向の一端及び他端がそれぞれ第3の側板3及び第4の側板4に固定された矩形状の仕切り板である。また7は、第1の側板1ないし第4の側板4の上端と仕切り板6の上端とに固定された天板、8は第1の側板1の下端と、第3の側板3及び第4の側板4の下端と仕切り板6の下端とに固定された底板であり、第1の側板1と、第3及び第4の側板3及び4と、仕切り板6と、天板7と、底板8とにより囲まれた空間により排液室9が構成されている。排液室9の下部には排液口10が設けられている。また第2の側板2と、第3及び第4の側板3及び4と、天板7と、仕切り板6とにより囲まれた空間によりケーキ回収室11が構成されている。ケーキ回収室11の下端は下方に開口した開口部12となっていて、後述するバスケットからケーキ回収室11内に排出されたケーキが、開口部12から下方に排出されて回収される。
仕切り板6には、円形の貫通孔14が形成され、この貫通孔14を通して排液室9内にバスケット20が挿入されている。バスケット20は、液分を通過させる多数の透孔hを有する円筒状の周壁部21と、該周壁部の軸線方向の一端21aを閉じる底壁部22とを有している。バスケットの周壁部21の軸線方向の他端21bは、該周壁部の径方向の内側に突出する部分を持たない状態で開口させられている。周壁部21の軸線方向の他端21bには外フランジ23が形成されている。バスケット20は、その周壁部21の中心軸線O−Oを水平方向に向けた状態で、かつ外フランジ部23を仕切り板6に設けられた貫通孔14の内側に位置させた状態で配置されている。本実施形態では、バスケット20の周壁部21の中心軸線O−Oがバスケット20の中心軸線でもあり、周壁部21の他端の開口部(周壁部の開放端)がバスケットの開口部(開放端)でもある。バスケット20を貫通させるために仕切り板6に設けられた貫通孔14は、バスケット20の回転を妨げることがない大きさに設定され、バスケット20は、バスケット駆動装置により、その中心軸線O−Oを中心にして回転させられる。
バスケット20を回転自在に支持するため、バスケット20の底壁部22の中央部に、バスケットの開口部と反対側に突出したボス部24が設けられ、ボス部24の軸心部には、バスケットの周壁部と中心軸線を共有するを貫通孔が設けられている。ボス部24の貫通孔には、中心軸線をバスケット20の中心軸線O−Oに一致させた状態で設けられて、フレーム5の第1の側板1に軸受装置25を介して回転自在に支持されたバスケット駆動軸26の先端部が嵌合されている。バスケット駆動軸26は、キー止め等の適宜の手段によりボス部24に固定され、バスケット駆動軸26がモータにより回転駆動されることにより、バスケット20が、その中心軸線O−Oを中心にして回転させられる。バスケット駆動軸26と、モータ等の回転駆動源と、この回転駆動源の回転をバスケット駆動軸26に伝達する動力伝達機構とによりバスケット駆動装置が構成される。
バスケット駆動軸26の軸心部には、該駆動軸26を軸線方向に貫通した給液通路27が形成されている。給液通路27は、固液分離処理を行なう原液をバスケット20内の底壁部22寄りの領域でバスケットの周壁部21側に供給するために設けられたもので、その一端はバスケット20の底壁部22の中央部の内面に開口させられている。
バスケットの底壁部22の内面の中央寄りの、バスケット駆動軸26の先端部を取り囲む環状の領域22aは、周壁部21の中心軸線とほぼ直交する平坦面となっており、底壁部22の内面の周壁部21寄りの(環状領域22aを取り囲む)環状領域22bは、周壁部21側に向かうに従ってバスケット20の開口部側に寄っていくように傾斜した傾斜面となっている。バスケット駆動軸26のバスケット20と反対側の端部(後端部)は、ロータリジョイントとバルブと給液パイプとを通して原液供給源に接続され、原液供給源と、給液パイプと、バルブと、ロータリジョイントと、バスケット駆動軸26内の給液通路27とにより、バスケットの底壁部寄りの位置でバスケットの周壁部側に原液を供給する給液装置が構成されている。本実施形態では、給液通路27を通してバスケット20内に供給された原液が、バスケット20の底壁部22の内面に沿ってバスケットの周壁部21側に供給される。
バスケット20の周壁部21の内側には該周壁部の内周面を覆うフィルタ30が配置されて、適宜の手段により周壁部21に対して固定されている。フィルタ30としては、バッチ式の遠心分離機において広く用いられているろ布や、金属に無数の透過孔を形成した多孔板や金網等からなる金属フィルタを用いることができる。
本実施形態では、フィルタ30としてろ布が用いられている。フィルタ30は、バスケット20の周壁部21の内周を覆うように形成された円筒状の本体部分と、バスケットの周壁部の一端21a側に位置する本体部分の一端に形成された内フランジ部(図示せず。)と、バスケットの周壁部の他端21b側に位置する本体部分の他端に形成された外フランジ部(図示せず。)とを一体に有している。
フィルタ30は、その本体部分をバスケットの周壁部21の内周に添わせた状態で配置され、その内フランジ部が、バスケットの底壁部22の外周寄りの部分にネジ止めされたリング状のフィルタ固定部材31と底壁部22の外周寄りの部分との間に挟み込まれている。フィルタ30の本体部分の他端の外フランジ部は、バスケット20の周壁部の軸線方向の他端21bの外フランジ部23の端面と、ネジ等により外フランジ部23に対して固定されたリング状のフィルタ押え32との間に挟み込まれることにより、バスケット20に対して固定されている。
図1及び図4において、符号34で示されたホーン状の部材は、バスケット20の周壁部21に設けられている透孔hを通して排出される液分が、排液回収室9とケーキ回収室11との間を仕切る仕切り板6側に飛散して、飛散した液分が仕切り板6に設けられている貫通孔14を通してケーキ回収室11側に侵入するのを防ぐためにバスケット20の周壁部21に固定された覆いである。
バスケット20内には、バスケットの周壁部21の中心軸線O−Oと平行に延びる回転中心軸線O′−O′(図3参照)を有するケーキ移送用ロータ40が挿入されている。ケーキ移送用ロータ40は、バスケットの周壁部21の中心軸線O−Oと平行に延びる回転中心軸線O′−O′を持ってバスケットの周壁部21の内側に配置される部分を有して、バスケットの周壁部21の中心軸線O−Oを中心とした公転運動と、回転中心軸線O′−O′を中心とした自転運動とを行ない得るように設けられている。
本実施形態で用いているケーキ移送用ロータ40は、バスケット20の周壁部の軸線方向寸法よりも大きい軸線方向寸法を有するように形成されている。ケーキ移送用ロータ40は、その大部分がバスケット20内に配置されて、その一端がバスケットの底壁部22に近接した位置に配置されるとともに、その他端寄りの部分がバスケット20の開口部から外側に突出した状態で配置されている。
本実施形態で用いているケーキ移送用ロータ40は、図7に示したように、フィルタ30の内周面の半径よりも小さい一定の外径rを持って回転中心軸線O′−O′の回りを回転しながら回転中心軸線O′−O′に沿って移動していく螺旋形状を呈するように形成された刃部40aを外周側に有している。ケーキ移送用ロータ40は、バスケット20内に配置された部分に形成された螺旋形状の刃部40aの各ターンのフィルタ30に対向する部分をフィルタ30の内周面に接触させた状態に保持して、バスケット20の周壁部21の中心軸線O−Oを中心とした公転運動と,回転中心軸線O′−O′を中心とした自転運動とを行い得るように設けられている。
図7に示されたケーキ移送用ロータ40は、円柱状の金属棒40bの外周に形成された螺旋状のネジ山を刃部40aとしたものからなっている。ケーキ移送用ロータ40の軸線方向の一端及び他端にはそれぞれ、該ロータ40を後記するスウィングアームの自由端に回転自在に支持する際にスウィングアーム側に設けられた孔に軸受を介して支持されるピン状の軸部40c及び40dが、それぞれの中心軸線をロータ40の回動中心軸線に一致させた状態で形成されている。
ケーキ移送用ロータ40は一つだけ設けられていてもよいが、ケーキ移送用ロータに安定に公転運動を行なわせ、フィルタの全周に形成されたケーキを満遍なく移送するためには、ケーキ移送用ロータ40を複数個設けて、該複数個のケーキ移送用ロータをバスケットの周壁部の周方向に等角度間隔で並べて配置した状態で公転運動を行なわせることが好ましい。本実施形態では、2つのケーキ移送用ロータ40が設けられて、該2つのケーキ移送用ロータが180°の角度間隔を隔てた対称位置に配置されている。
バスケット内でケーキ移送用ロータ40に公転運動と自転運動とを行なわせるため、バスケット20の周壁部21と中心軸線を共有した状態でバスケット内に配置される部分を有するロータ駆動軸41が設けられて、このロータ駆動軸にケーキ移送用ロータ40が支持される。
図示のロータ駆動軸41は、バスケット20と中心軸線を共有した状態でフレーム5の第2の側板2に軸受装置42を介して回転自在に支持されて、バスケット20の開口部を通してバスケット20内に挿入されている。ロータ駆動軸41は、図1及び図3の左方に配置された後述するロータ駆動装置により回転駆動される。
ロータ駆動軸41には、該ロータ駆動軸の軸線方向に間隔を隔てて配置された2個のアーム状のロータ支持部材43,44の中間部が固定され、ロータ支持部材43の一端及び他端にそれぞれ同じ長さを有するスウィングアーム45及び46の後端部が回動自在に支持されている。同様に、ロータ支持部材44の一端及び他端にそれぞれスウィングアーム45及び46と同じ長さを有するスウィングアーム47及び48の後端部が回動自在に支持されている。
本実施形態では、図3に見られるように、ロータ支持部材43の一端とロータ支持部材44の一端との間が、バスケット20の中心軸線と平行に延びる中心軸線を有する連結棒51により連結され、ロータ支持部材43の他端とロータ支持部材44の他端との間がバスケット20の中心軸線と平行に延びる中心軸線を有する連結棒52(図3参照)により連結されている。
バスケットの底壁部22側に位置する連結棒51の一端及びバスケットの開口部側に位置する連結棒51の他端にそれぞれピン状のアーム支持部が一体に形成され、連結棒51の一端及び他端に形成されたピン状のアーム支持部がそれぞれロータ支持部材43の一端及びロータ支持部材44の一端に設けられた貫通孔に嵌合されてバスケットの底壁部22側及びバスケットの開口部側に導出されている。
ロータ支持部材43の一端及びロータ支持部材44の一端をそれぞれ貫通してバスケットの底壁部22側及びバスケットの開口部側にそれぞれ導出された連結棒51の一端側及び他端側のアーム支持部は、それぞれスウィングアーム45及び47の後端部に設けられた孔に軸受を介して嵌合され、これにより、スウィングアーム45及び47の後端部がロータ支持部材43及び44の一端に回動自在に支持されている。連結棒51の一端及び他端にそれぞれ設けられたアーム支持部の端部にはネジ53及び54により、座金状のストッパが取り付けられ、これらのストッパにより、スウィングアーム45及び47の後端部が連結棒51の一端及び他端のアーム支持部から外れるのが防止されている。
同様に、バスケットの底壁部22側に位置する連結棒52の一端及びバスケットの開口部側に位置する連結棒52の他端にそれぞれピン状のアーム支持部が一体に形成され、連結棒52の一端及び他端に形成されたピン状のアーム支持部がそれぞれロータ支持部材43の他端及びロータ支持部材44の他端に設けられた貫通孔に嵌合されて、バスケットの底壁部22側及びバスケットの開口部側に導出されている。
ロータ支持部材43の他端及びロータ支持部材44の他端をそれぞれ貫通してバスケットの底壁部22側及びバスケットの開口部側に導出された連結棒52の一端側及び他端側のアーム支持部は、それぞれスウィングアーム46及び48の後端部に形成された孔に軸受を介して嵌合され、これにより、スウィングアーム46及び48の後端部がロータ支持部材43及び44の他端に回動自在に支持されている。連結棒52の一端及び他端にそれぞれ設けられたアーム支持部の端部にはネジ55及び56により座金状のストッパが取付けられ、これらのストッパにより、スウィングアーム46及び48の後端部が連結棒52の一端及び他端のアーム支持部から外れるのが防止されている。
スウィングアーム45の先端に設けられた孔内及びスウィングアーム47の先端に設けられた孔内にそれぞれ一方のケーキ移送用ロータ40の軸線方向の一端側及び他端側にそれぞれ設けられた軸部40c及び40d(図7参照)が軸受を介して支持されることにより、スウィングアーム45及び47の先端にケーキ移送用ロータ40が、その回動中心軸線O′−O′をバスケットの周壁部の中心軸線と平行な方向に向けた状態で回転自在に支持されている。ケーキ移送用ロータ40の軸部40c及び40dにはそれぞれネジ57及び58により座金状のストッパが取り付けられ、これらのストッパによりケーキ移送用ロータ40の軸部40c及び40dがスウィングアーム45及び47のそれぞれの先端に設けられた孔から外れるのが防止されている。
同様に、スウィングアーム46の先端に設けられた孔内及びスウィングアーム48の先端に設けられた孔内にそれぞれ他方のケーキ移送用ロータ40の軸線方向の一端側及び他端側にそれぞれ設けられた軸部40c及び40d(図7参照)が軸受を介して支持されることにより、スウィングアーム46及び48の先端にケーキ移送用ロータ40が、その回動中心軸線をバスケットの周壁部の中心軸線と平行な方向に向けた状態で回転自在に支持されている。ケーキ移送用ロータ40の軸部40c及び40dにはそれぞれネジ59及び60により座金状のストッパが取り付けられ、これらのストッパによりケーキ移送用ロータ40の軸部40c及び40dがスウィングアーム46及び48のそれぞれの先端に設けられた孔から外れるのが防止されている。
ロータ駆動軸41が停止しているときに2つのケーキ移送用ロータ40をフィルタ30の内周面から離れた退避位置に保持するために、対をなすスウィングアーム45,47の先端部をバスケットの周壁部21から離反させる方向に(周壁部21の内径側に)スウィングアーム45,47を付勢するアーム付勢手段49と、他の対をなすスウィングアーム46,48の先端部をバスケットの周壁部21から離反させる方向に(周壁部21の内径側に)スウィングアーム46,48を付勢するアーム付勢手段49′とが設けられ、ロータ駆動軸41が停止しているときには、2つのケーキ移送用ロータ40がバスケットの周壁部の内側に設定された退避位置に配置されて、両ロータの外周とフィルタ30との間に隙間が形成されるようになっている。上記アーム付勢手段は、例えばバネにより構成することができる。
ロータ駆動軸41が回転させられたときには、スウィングアーム45,47及び46,48により支持されたケーキ移送用ロータ40,40が遠心力により上記アーム付勢手段の付勢力に抗してバスケット20の周壁部21側に振り出されるため、ロータ駆動軸41が回転している間ケーキ移送用ロータ40,40の螺旋状の刃部の各ターンのフィルタ30に対向している部分がフィルタ30の内周面に接触した状態に保持される。
上記のように、ロータ駆動軸41が停止しているときにケーキ移送用ロータ40が退避位置に配置されるようにしておくと、バスケット20内へのケーキ移送用ロータの挿脱を容易にすることができる。また上記のように構成しておくと、アーム付勢手段の付勢力を調整することにより、固液分離処理時にケーキ移送用ロータ40がフィルタ30に接する際の接圧を適宜に調整することができる。
本実施形態では、固液分離処理時にバスケット20の底壁部21よりもバスケットの開口部側に寄った位置でバスケットの周壁部21側に洗浄液を供給するために、ロータ駆動軸41の軸心部に、洗浄液供給通路65が設けられている。洗浄液供給通路65は、バスケット20の底壁部に対向するロータ駆動軸の先端の手前の位置で終端するように設けられ、洗浄液供給通路65を通して供給された洗浄液をバスケット20の周壁部21側に噴出させる一対のノズル67,68がロータ駆動軸41に取り付けられている。
ロータ駆動軸41は、図示しないロータリジョイントと、図示しないバルブと、図示しない洗浄液供給パイプとを通して図示しない洗浄液供給源に接続され、洗浄液供給源から洗浄液供給パイプとバルブとロータリジョイントとを通して洗浄液供給通路65に洗浄液(通常は清水)が供給される。洗浄液供給通路65に供給された洗浄液は、ロータ駆動軸41と共に回転しているノズル67,68からバスケットの周壁部21側に噴出させられる。この洗浄液により、ケーキ移送用ロータ40によりバスケットの開口部側に移送されているケーキが洗浄される。ケーキを洗浄した洗浄液はフィルタ30とバスケットの周壁部に設けられた透孔とを通して排液室9内に排出される。
洗浄液供給通路65と、ロータ駆動軸41にロータリジョイントとバルブと洗浄液供給パイプとを通して接続された洗浄液供給源とにより、バスケット内でケーキ移送用ロータ40により移送されているケーキを洗浄するための洗浄液をバスケットの底壁部22よりもバスケットの開口部側に寄った位置でバスケットの周壁部側に供給する洗浄液供給装置が構成される。
バスケット20やケーキ移送用ロータの洗浄や部品の交換等のメンテナンスを容易に行なわせることができるようにするため、フレーム5の一部を容易に開放できるように構成しておくことが望ましい。例えば、フレーム5の第2の側板2を開閉し得るように構成して、第2の側板2を開くことにより、ロータ駆動軸41及びケーキ移送用ロータ40をバスケット20内から抜き出し、第2の側板2を閉じることにより、ロータ駆動軸41及びケーキ移送用ロータ40をバスケット20内に挿入するようにしておくことが望ましい。またメンテナンスを容易にするために、フレーム5の第3の側板3及び第4の側板4の少なくとも一方を着脱又は開閉し得るようにしておくことが望ましい。
バスケット20を回転駆動するバスケット駆動装置及びケーキ移送用ロータ40に公転運動を行わせるようにケーキ移送用ロータ40を駆動するロータ駆動装置は、バスケット20及びケーキ移送用ロータ40をそれぞれ別々の回転駆動源により駆動するように構成してもよく、バスケット及びケーキ移送用ロータを共通の回転駆動源により駆動するように構成してもよい。
図9ないし図11は、バスケット20を回転駆動するバスケット駆動装置と、ケーキ移送用ロータに公転運動を行わせるようにケーキ移送用ロータを駆動するロータ駆動装置とを別々の回転駆動源により駆動するように構成する場合の遠心分離機の要部の構成を概略的に示したものである。
図9ないし図11において、100は遠心分離機の各部を支持する支持台である。支持台100は、長方形のベース板101と、ベース板101の長手方向の一端及び他端にそれぞれ支持された昇降装置102及び103(図10及び図11参照)と、昇降装置102及び103の上に支持された支持板104とを備えている。昇降装置102及び103は油圧シリンダや、モータを駆動源とした螺進機構により構成されていて、昇降装置102及び103によって支持板104の長手方向の一端側の高さ及び(又は)他端側の高さを調整することにより、バスケットの周壁部の中心軸線を含む垂直面内で、バスケットの周壁部の中心軸線及びケーキ移送用ロータの回転中心軸線が水平方向に対してなす角度を調整し得るようになっている。
遠心分離機のフレーム5とその内部に配置されたバスケット及びケーキ移送用ロータは、支持板104の幅方向の一端寄りの位置を該支持板の長手方向に延びる一つの直線L1−L1を含み、かつ支持板104の上面と直交する垂直面内にバスケット20の中心軸線とケーキ移送用ロータ40の回転中心軸線とを位置させた状態で、支持板104の上に支持されている。
支持板104の幅方向の他端寄りに位置させて、支持板104の長手方向の一端寄りの位置及び他端寄りの位置にそれぞれバスケットを回転駆動する回転駆動源としてのバスケット駆動用モータ110及びロータ駆動軸を回転駆動する回転駆動源としてのロータ駆動用モータ111が配置されている。バスケット駆動用モータ110の出力軸112及びバスケット駆動軸26にそれぞれプーリ113及び114が取り付けられ、これらのプーリにベルト115が掛け渡されている。モータ110の回転がプーリ113とベルト115とプーリ114とを通してバスケット駆動軸26に伝達され、バスケット20が回転駆動される。プーリ113及び114とベルト115とにより、モータ110の回転をバスケット駆動軸に伝達する動力伝達機構が構成され、この動力伝達機構とバスケット駆動用モータ110とにより、バスケット20を一方向に回転駆動するバスケット駆動装置が構成されている。
またロータ駆動用モータ111の出力軸116及びロータ駆動軸41にそれぞれプーリ117及びプーリ118が取り付けられ、これらのプーリにベルト119が掛け渡されている。ロータ駆動用モータ111の回転がプーリ117とベルト119とプーリ118とを通してロータ駆動軸41に伝達されて、ロータ駆動軸41が回転駆動される。これによりケーキ移送用ロータ40,40がバスケットの中心軸線を中心として回転させられ、ケーキ移送用ロータ40,40がバスケットの中心軸線を中心にして公転運動を行なう。プーリ117とベルト119とプーリ118とにより、モータ111の回転をロータ駆動軸41に伝達する動力伝達機構が構成され、この動力伝達機構とロータ駆動用モータ111とによりケーキ移送用ロータをバスケット20の回転方向と同方向に公転させるようにケーキ移送用ロータを駆動するロータ駆動装置が構成されている。
バスケット駆動軸26はロータリジョイント120と図示しないバルブと給液パイプとを通して原液供給源(例えば原液を収容したタンク)に接続される。またロータ駆動軸41はロータリジョイント121と図示しないバルブと洗浄液供給パイプとを通して洗浄液の供給源に接続される。
本発明に係る遠心分離機において、バスケット内に形成されたケーキをケーキ移送用ロータにより移送する際には、ケーキ移送用ロータに自転運動を行わせるために、バスケット20の回転速度とケーキ移送用ロータ40の公転速度との間に差を持たせる必要がある。図9ないし図11に示したように、バスケット20及びケーキ移送用ロータ40を別々のモータ110及び111により回転駆動するようにした場合には、モータ110及び111の回転速度を調整することにより、バスケット20の回転速度とケーキ移送用ロータ40の公転速度との間に容易に差を持たせることができ、両速度の差の微調整も容易に行なうことができる。
しかしながら本発明は上記のようにバスケット20及びケーキ移送用ロータ40を別々のモータにより駆動する場合に限定されるものではなく、バスケット20及びケーキ移送用ロータ40を共通のモータにより駆動するように構成することもできる。
図12ないし図14を参照すると、バスケット20及びケーキ移送用ロータ40を共通のモータにより駆動する場合の遠心分離機の構成が示されている。図12ないし図14に示された例では、バスケットを収容した箱形のフレーム5の側方に1つのモータ130がその回転中心軸線をバスケットの中心軸線と平行な方向に向けた状態で配置されている。モータ130のロータを支持している回転軸は、該モータのハウジングの軸線方向の一端側及び他端側の双方から出力軸131及び132として外部に導出されている。図示の例では、出力軸131及び132がそれぞれバスケット駆動軸26及びロータ駆動軸41と平行に延びるようにモータが配置されていて、出力軸131及び出力軸132にそれぞれプーリ113及び117が取り付けられている。プーリ113とバスケット駆動軸26に取付けられたプーリ114とにベルト115が掛け渡され、プーリ117とロータ駆動軸41に取付けられたプーリ118とにベルト119が掛け渡されている。
本実施形態では、バスケット20の回転速度とケーキ移送用ロータ40の公転速度とに差を持たせるため、プーリ113及び114とベルト115とからなる動力伝達機構の減速比と、プーリ117及び118とベルト119とからなる動力伝達機構の減速比とが異なる値に設定されている。
図12ないし図14に示したように構成した場合には、一つのモータ130によりバスケット20とケーキ移送用ロータ40とを駆動することができるため、本発明に係る遠心分離機の構成の簡素化及び小形化と、コストの低減とを図ることができる。
本実施形態においては、バスケット駆動軸26が一つの軸受装置25のみにより支持されているが、強度を確保するため、軸受装置25の後方(バスケットの底壁部から離れた位置)に更に他の軸受装置を設けて、この軸受装置によってもバスケット駆動軸を支持するようにしても良い。
また強度を確保するために、バスケット20の開口部側の端部をベアリングを介してフレーム5に対して支持するようにすることもできる。
また図1ないし図4に示された実施形態において、ケーキ移送用ロータ40の支持構造を強固にしてロータ40が振動するのを防ぐために、ロータ駆動軸41の先端をバスケット20の底壁部22に軸受を介して支持する構造を採用することもできる。
本実施形態に係る遠心分離機において、ケーキ移送用ロータ40がバスケット20の回転速度と同じ速度でバスケットの中心軸線O−Oを中心にしてバスケットの回転方向と同方向に公転運動を行なっているときには、ケーキ移送用ロータ40がフィルタ30の内周面に沿って転動する(バスケットに対して相対的に回転する)ことはなく、ケーキ移送用ロータ40は、その刃部の各ターンの一部(フィルタ30に対向している部分)をバスケット20の周壁部の内側のフィルタ30の同じ位置に接触させた状態を保って公転運動を行なうだけである。この状態では、ケーキ移送用ロータ40がフィルタ30上のケーキに対して回転運動を行なうことはないため、該ロータがケーキを移送する作用を行なうことはない。
これに対し、ケーキ移送用ロータ40の公転速度とバスケット20の回転速度との間に差を生じさせた状態で、ケーキ移送用ロータ40をバスケットの回転方向と同方向に公転させた場合には、各ケーキ移送用ロータ40がその公転速度とバスケットの回転速度との差に等しい速度でバスケットの周方向に転動(回転しながら移動)していき、各ケーキ移送用ロータは、転動の過程でフィルタに接触しながら回転中心軸線を中心とした回転運動(自転運動)を行うため、各ケーキ移送用ロータの螺旋状の刃部がフィルタ30上に存在するケーキをバスケットの軸線方向に移動させる。
ケーキ移送用ロータ40がフィルタ上のケーキを移動させる方向は、バスケットの回転方向と、ケーキ移送用ロータ40の回転方向と、ケーキ移送用ロータに設けられている刃部の螺旋形状とにより決まる。従って、ケーキ移送用ロータ40の刃部がケーキを移動させる方向をバスケットの底壁部側から開口部側に向かう方向とするように、バスケットの回転方向と、ケーキ移送用ロータ40の回転方向と、ケーキ移送用ロータに設けられている刃部の螺旋形状とを設定しておくと、バスケット内でフィルタ上に形成されるケーキをケーキ移送用ロータによりバスケットの開口部に向けて移動させて、バスケットの開口部から外部に排出させることができる。
例えば、バスケットをその開口部側から見た状態を示している図4において、固液分離処理時にバスケット20を脱液時の回転速度Vで反時計方向に回転させるものとし、ケーキ移送用ロータ40の回転速度をバスケット20の回転速度よりもΔVだけ高くしておくものとする。このとき、ケーキ移送用ロータは、その回転中心軸線を中心にして図4において時計方向に自転しながら(右回転しながら)フィルタ30上を回転速度ΔVで図4において反時計方向に移動していく。
この状態でバスケット20の底壁部22側からバスケットの開口部側を見た場合(図4を紙面の裏側から見た場合)、バスケット20は時計方向に回転し、ケーキ移送用ロータ40は反時計方向に自転しながら(左回転しながら)フィルタ30上を時計方向に移動していく。この場合、ケーキ移送用ロータ40の刃部を雄ネジと見て当該雄ネジが右ねじ(雌ネジに螺合させて左回転させた際にバスケットの底壁部側に後退していくネジ)となるように、ケーキ移送用ロータの刃部の螺旋形状を設定しておくと、ケーキ移送用ロータ40の刃部により、フィルタ30上のケーキをバスケットの開口部側に移動させることができる。
また図4において、固液分離処理時にバスケット20を脱液時の回転速度Vで反時計方向に回転させるものとし、ケーキ移送用ロータ40の公転速度をバスケット20の回転速度よりもΔVだけ低くしておくものとする。この場合、ケーキ移送用ロータは、その回転中心軸線を中心にして図4において反時計方向に自転しながら(左回転しながら)フィルタ30上を図4において時計方向に移動していく。
この状態でバスケット20の底壁部22側から開口部側を見た場合(図4を紙面の裏側から見た場合)、バスケット20は時計方向に回転し、ケーキ移送用ロータ40は時計方向に自転しながら(右回転しながら)フィルタ30上を反時計方向に移動していく。この場合、ケーキ移送用ロータ40の刃部を雄ネジと見て、当該雄ネジが左ねじ(右回転させた際にバスケットの底壁部側に後退していくネジ)となるようにケーキ移送用ロータの刃部の螺旋形状を設定しておくと、ケーキ移送用ロータ40の刃部により、フィルタ30上のケーキをバスケットの開口部側に移動させることができる。
また図4において、固液分離処理時にバスケット20を時計方向に回転させるものとし、ケーキ移送用ロータ40の公転速度をバスケット20の回転速度VよりもΔVだけ高くしておくものとする。この場合、ケーキ移送用ロータは、その回転中心軸線を中心にして図4において反時計方向に自転しながら(左回転しながら)フィルタ上を図4において時計方向に移動していく。
この状態でバスケット20の底壁部22側から開口部側を見た場合、バスケット20は反時計方向に回転し、ケーキ移送用ロータ40は時計方向に自転しながら(右回転しながら)フィルタ30上を反時計方向に移動していく。この場合、ケーキ移送用ロータ40の刃部を雄ネジと見て、当該雄ネジが左ねじ(雌ネジに螺合させて右回転させた際にバスケットの底壁部側に後退していくネジ)となるように、ケーキ移送用ロータの刃部の螺旋形状を設定しておくと、ケーキ移送用ロータ40の刃部により、フィルタ30上のケーキをバスケットの開口部側に移動させることができる。
また図4において、固液分離処理時にバスケット20を時計方向に回転させるものとし、ケーキ移送用ロータ40の公転速度をバスケット20の回転速度VよりもΔVだけ低くしておくものとする。このとき、ケーキ移送用ロータは、その回転中心軸線を中心にして図4において時計方向に自転しながら(右回転しながら)フィルタ上を図4において反時計方向に移動していく。
この状態でバスケット20の底壁部22側から開口部側を見た場合、バスケット20は反時計方向に回転し、ケーキ移送用ロータ40は反時計方向に自転しながら(左回転しながら)フィルタ30上を時計方向に移動していく。この場合、ケーキ移送用ロータ40の刃部を雄ネジと見て、当該雄ネジが右ねじ(雌ネジに螺合させて左回転させた際にバスケットの底壁部側に後退していくネジ)となるように、ケーキ移送用ロータの刃部の螺旋形状を設定しておくと、ケーキ移送用ロータ40の刃部により、フィルタ30上のケーキをバスケットの開口部側に移動させることができる。
ケーキ移送用ロータ40の公転運動及び自転運動を妨げないようにするため、ケーキ移送用ロータ40の一端とバスケットの底壁部22との間にはある程度の隙間を形成しておく必要があるが、ケーキ移送用ロータ40により移送されずにバスケットの底壁部22に近接した領域でフィルタ30上に残されるケーキの量をできるだけ少なくするため、ケーキ移送用ロータ40の一端とバスケットの底壁部22との間の隙間はできるだけ小さくしておくことが望ましい。
本実施形態では、バスケットの底壁部22の内面に傾斜した領域22b(図1参照)を設けて、底壁部22の外周寄りの部分をケーキ移送用ロータ40の端部に近接させることにより、底壁部22の近傍でフィルタ30上に取り残されるケーキの量を少なくするようにしている。
本実施形態では、ケーキ移送用ロータ40の軸線方向寸法をバスケット20の周壁部21の軸線方向寸法よりも大きくして、バスケットの周壁部の開口部(バスケットの開放端)側に位置するケーキ移送用ロータ40の端部をバスケットの周壁部の開口部よりも外方に突出させた状態で配置している。このようにケーキ移送用ロータ40を設けておくと、バスケットの開口部からのケーキの排出を容易に行なわせることができる。
本実施形態の遠心分離機を用いて原液の固液分離処理を行なわせる際には、バスケット駆動装置及びロータ駆動装置を同時に駆動して、図3及び図4において、バスケット20を一方向に回転させると共に、ケーキ移送用ロータ40をバスケットの回転方向と同方向に公転させる。バスケット20の回転速度及びケーキ移送用ロータ40の公転速度を同じ割合で(バスケットの回転速度とケーキ移送用ロータの回転速度との間に差を生じさせないようにして)上昇させる。バスケット20の回転速度が原液の脱液を行うのに適した回転速度(例えば4000rpm〜5000rpm)に達し、ケーキ移送用ロータ40の公転速度も同じ速度に達したところでバスケット20の回転速度及びケーキ移送用ロータ40の公転速度の上昇を停止させる。
次いでケーキ移送用ロータ40の公転速度をバスケット20の回転速度よりも僅かに上昇させるか、又はケーキ移送用ロータ40の公転速度をバスケット20の回転速度よりも僅かに低下させることにより、バスケット20の回転速度とケーキ移送用ロータの公転速度との間に差を生じさせ、ケーキ移送用ロータ40がフィルタ30上をバスケットの回転方向の前方側又は後方側に転動していく状態にする。前述のように、固液分離処理時にケーキ移送用ロータ40をバスケットの回転方向の前方側に転動させるか又は後方側に転動させるかは、ケーキ移動用ロータ40の刃部の螺旋形状と、固液分離処理を行なう際のバスケットの回転方向とにより相違する。
バスケット20を高速回転させ、ケーキ移送用ロータ40の公転速度とバスケット20の回転速度との間に差を持たせて、ケーキ移送用ロータ40をフィルタ30上でバスケットの回転方向の前方側又は後方側に転動させた状態で、給液通路27を通してバスケット20内の底壁部22に近い領域でバスケットの周壁部21側に原液を供給する。
バスケット内に供給された原液は、バスケットの回転により生じる遠心力によりフィルタ30とバスケットの周壁部の透孔とを通して直ちに排液室9内に排出される。これにより、フィルタ30上にケーキが生成される。このケーキは、フィルタ30に接触しながらバスケットの周方向に転動しているケーキ移送用ロータ40の螺旋状の刃部によりバスケットの周壁部20の開口部(バスケットの開口部)側に押されるため、生成されたケーキはバスケットの軸線方向に沿って周壁部の開口部に向かって移送され、移送の途中でもケーキからの脱液が行われる。ケーキ移送用ロータにより移送されているケーキはロータの刃部により常に動かされているため、移送されているケーキからの脱液は容易に行われる。ケーキ移送用ロータにより移送されるケーキは、バスケットの開口部に達したところで該開口部からケーキ回収室11内に排出される。
従ってケーキ移送用ロータの転動速度やバスケット内への原液の供給速度を調整しておくことにより、液分の透過を妨げる程の厚いケーキ層がフィルタ30上に形成されるのを防ぎつつ、原液の脱液を図る脱液動作と、ケーキをバスケットの開口部から外部に排出させて回収する動作とを並行させて行わせることができ、原液の固液分離処理を連続的に行わせることができる。またケーキ移送用ロータによりケーキを移送する過程では、ケーキが常にロータの刃部により動かされているため、ケーキからの脱液を容易に行わせることができる。従ってケーキの移送途中でも脱液を行わせて、液分の残留量が少ないケーキを得ることができる。
また洗浄されたケーキを得る必要がある場合には、洗浄液供給通路65内に洗浄液を供給して、ノズル67,68から、ケーキ移送用ロータ40により移送されているケーキに洗浄液を吹きかけることにより、ケーキの洗浄を行うことができる。ケーキ移送用ロータ40により移送されているケーキは常に動かされているため、移送中のケーキが洗浄液の脱液を妨げることはなく、ノズル67,68からケーキに供給された洗浄液は直ちに排液室9内に排出される。従って、洗浄されて脱水が図られたケーキをバスケットから回収することができる。
本発明に係る遠心分離機において、ケーキ移送用ロータが自転しながらバスケットの周壁部の周方向に沿って移動していく速度(転動速度)は、前述のように、バスケットの回転速度とケーキ移送用ロータの公転速度との差により決まる。バスケットの回転速度とケーキ移送用ロータの公転速度との差が大きければ大きい程ケーキ移送用ロータの転動速度が速くなる。ケーキ移送用ロータの転動速度が遅すぎると、フィルタの全周に形成されるケーキを満遍なく移送することが困難になるおそれがある。またケーキ移送用ロータの転動速度が速すぎると、ケーキ移送用ロータ及びフィルタに係る負担が大きくなるため好ましくない。バスケットの回転速度とケーキ移送用ロータの公転速度との差の値は、実験の結果に基づいて、ケーキ移送用ロータ及びフィルタに過大な負担をかけることなく、フィルタの内周に形成されるケーキを満遍なくバスケットの開口方向に移送するのに適した値に設定する。
またバスケット内に原液を供給する速度が速すぎると、十分に脱液が図られていないケーキがバスケットの開口部に達するおそれがあるため、原液の液分含有量に応じてバスケット内に原液を供給する速度を適宜に調整しておくことが好ましい。
図1ないし図4に示した実施形態においては、ロータ駆動軸41をバスケット20の開口部側から該バスケット内に挿入して、ロータ駆動軸41を回転駆動するモータや減速機をバスケットの開口部の前方に配置しているが、図5及び図6に示されているように、ロータ駆動軸41をバスケット駆動軸26の軸心部を軸線方向に貫通させた状態で、かつバスケット駆動軸26に対して相対的に回転し得る状態で設けて、該ロータ駆動軸をバスケットの底壁部22を貫通させた状態でバスケット内に挿入するようにしてもよい。本実施形態においては、ロータ駆動軸41がバスケット駆動軸26を貫通してバスケット20内に挿入され、バスケット20内に挿入されたロータ駆動軸41の先端が、フレーム5の第2の側板2に軸受装置42を介して支持されている。ロータ駆動軸41の軸心部に原液供給通路65が形成され、バスケット駆動軸26とロータ駆動軸41との間の隙間により、バスケット20内に原液を供給する原液供給通路27が構成されている。
図示してないが、バスケット駆動軸26の後端部は、軸受装置25と中心軸線を共有するように設けられて適宜の手段により支持台100上に支持された別の軸受装置により回転自在に支持されている。またロータ駆動軸41の後端部は、バスケット駆動軸41の後端部よりも更に後方(バスケットの底壁部から離れる側)に突出して伸びるように設けられて、バスケット駆動軸の後端部を支持する軸受け装置とは別の軸受装置により支持台100に対して支持されている。
図1ないし図4に示された実施形態では、バスケット駆動軸26内に原液を供給する給液通路27を形成し、ロータ駆動軸41内に洗浄液供給通路65を形成したが、ロータ駆動軸41内に給液通路と洗浄液供給通路とを同心的に設けるようにすることもできる。この場合、給液通路を洗浄液供給通路の内側に形成し、給液通路の先端をバスケットの底壁部22寄りの位置でバスケット20内に開口させる。
上記の実施形態では、バスケット20が、軸線方向の全長に亘って均一な外径及び内径を有する周壁部21を有するように形成されているが、バスケットの周壁部を径が異なる複数のセクションにより構成することもできる。
図15を参照すると、バスケットの周壁部を径が異なる複数のセクションにより構成する実施形態の原理的な構成が示されている。本実施形態では、バスケット20の周壁部が、バスケットの軸線方向に並べて配置されて隣り合う端部同士が連結された円筒状の第1ないし第3のセクション21Aないし21Cからなっている。第1ないし第3のセクション21Aないし21Cは、バスケットの底壁部22から離れた位置に配置されたセクションほど大きい内径を有するように構成され、第3のセクション21Cの開口部がバスケット20の周壁部の開口部(バスケットの開口部)となっている。
バスケット20の周壁部の第1ないし第3のセクション21A,21B及び21Cのそれぞれに対して、第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cが設けられ、各セクションの内側に対応するケーキ移送用ロータが配置されている。ロータ駆動軸41は、第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cに対して共通に設けられている。図15においては、バスケットの第1のセクション21Aないし第3のセクション21C内にそれぞれ配置するケーキ移送用ロータ40Aないし40Cをロータ駆動軸41に支持するために用いる部材のうち、同等の機能を果たす部材には同じ符号を用いて、各符号に添え字AないしCのいずれかを付すことにより、各部材が第1のセクション21Aないし第3のセクション21Cのうちの何れのセクションに配置された部材であるかを区別している。
ロータ駆動軸41は、バスケット20の周壁部の開口部側からバスケット20内に挿入され、このロータ駆動軸41に第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cが支持されている。第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cは、図1ないし図4に示した実施形態と同様に一対ずつ設けられている。第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cのそれぞれの支持構造は、図1ないし図4に示した実施形態で採用されたケーキ移送用ロータ40の支持構造と同様である。ロータ支持部材43Aと44Aとの間は連結棒51A及び52Aにより連結され、ロータ支持部材43B(図15には現れていない。)と44Bとの間は連結棒51B及び52Bにより連結されている。またロータ支持部材43C(図15には現れていない。)と44Cとの間は連結棒51C及び52Cにより連結されている。一対ずつ設けられた第1のケーキ移送用ロータ40Aの一方は、ロータ駆動軸41に固定されたロータ支持部材43Aの一端及びロータ支持部材44Aの一端にそれぞれ回動自在に支持されたスウィングアーム45A及び47Aの先端に回転自在に支持され、他方の第1のケーキ移送用ロータ40Aは、ロータ駆動軸41に固定されたロータ支持部材43Aの他端及びロータ支持部材44Aの他端にそれぞれ回動自在に支持されたスウィングアーム46A及び48Aの先端に回転自在に支持されている。
また一対ずつ設けられた第2のケーキ移送用ロータ40Bの一方は、ロータ駆動軸41に固定されたロータ支持部材43Bの一端及びロータ支持部材44Bの一端にそれぞれ回動自在に支持されたスウィングアーム45B及び47Bの先端に回転自在に支持され、他方の第2のケーキ移送用ロータ40Bは、ロータ駆動軸41に固定されたロータ支持部材43Bの他端及びロータ支持部材44Bの他端にそれぞれ回動自在に支持されたスウィングアーム46B及び48Bの先端に回転自在に支持されている。なお図15においては、第2のケーキ移送用ロータ40Bの一端が第1のケーキ移送用ロータ40Aのかげに隠れているため、第2のケーキ移送用ロータ40Bの一端側を支持しているロータ支持部材43B,スウィングアーム45B,46B等は,図15には現れていない。
更に、一対ずつ設けられた第3のケーキ移送用ロータ40C,40Cの一方は、ロータ駆動軸41に固定されたロータ支持部材43Cの一端及びロータ支持部材44Cの一端にそれぞれ回動自在に支持されたスウィングアーム45C及び47C(ロータ支持部材43C及びスウィングアーム45C等は図15には現れていない。)の先端に回転自在に支持され、他方の第2のケーキ移送用ロータ40Cは、ロータ駆動軸41に固定されたロータ支持部材43Cの他端及びロータ支持部材44Cの他端にそれぞれ回動自在に支持されたスウィングアーム46C及び48C(ロータ支持部材43C及びスウィングアーム46Cは図15には現れていない。)の先端に回転自在に支持されている。
図15に示された実施形態においても、各ケーキ移送用ロータは、バスケットの周壁部の対応するセクションの軸線方向寸法よりも大きい軸線方向寸法を有し、各ケーキ移送用ロータの端部が周壁部の対応するセクションの開口部から前方に突出した状態で配置されている。第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cのそれぞれの周壁部21の対応するセクション21Aないし21Cからはみ出した部分が干渉するのを防止するため、第1ないし第3のケーキ移送用ロータ40Aないし40Cは、バスケットの周方向に位置をずらした状態で設けられている。
またバスケットの周壁部の第1のセクション21Aの開口部から第2のセクション21B内へのケーキの移送を容易にするため、第1のセクション21Aと第2のセクション21Bとの境界部の内周にバスケットの開口部側に向かうに従って径が大きくなって行く傾斜面21a1が形成されている。同様に、第2のセクション21Bの開口部から第3のセクション21C内へのケーキの移送を容易にするため、第2のセクション21Bと第3のセクション21Cとの境界部の内周にバスケットの開口部側に向かうに従って径が大きくなって行く傾斜面21a2が形成されている。
図15は、本実施形態の構成を原理的に示したものであるため、バスケット20の支持構造やロータ駆動軸41の支持構造が簡略化されているが、本実施形態では、バスケット20の軸線方向寸法が相当に長くなるため、本実施形態に係る遠心分離機を製作するに当たっては、従来の連続式遠心分離機で採用されているボウルの支持構造と同様に、バスケット20の周壁部の軸線方向の両端の外周部やバスケットの周壁部の軸線方向の中間部をペアリングを介して適宜のフレームに支持するようにするのが好ましい。またロータ駆動軸41は複数対の(本実施形態では3対の)ケーキ移送用ロータを保持する必要があり、ロータ駆動軸41にかかる負荷が大きくなるため、バスケットの底壁部22の内面側に軸受保持部を設けて、この軸受保持部に保持させた軸受によりロータ駆動軸の先端を回転自在に支持するようにするのが好ましい。
図15に示したように、バスケットの周壁部を複数のセクションにより構成すると、バスケットの軸線方向寸法を長くすることができるため、バスケットの底壁部寄りの位置でバスケット内に原液を供給してから、該原液の固液分離処理を完了させるまでの時間を十分に長くすることができ、原液の性状により、固液分離処理を完了させるために長い時間を要する場合にも対応することができる。
また図15に示したように、バスケットの周壁部を複数のセクションにより構成しておくと、各セクション内で異なる処理を行わせることができる。例えば、第1のセクション21Aで脱液を行わせ、第2のセクション21Bでケーキの洗浄を行わせ、第3のセクション21Cで洗浄液の脱液とケーキの乾燥とを行わせることができる。
上記の実施形態では、ケーキ移送用ロータの刃部を、該ケーキ移送用ロータと中心軸線を共有する棒状部材の外周に形成されたネジのネジ山により構成したが、本発明はケーキ移送用ロータをこのように構成する場合に限定されない。
例えば図8に示したように、リボン状の部材を、ロータの回転中心軸線の回りを螺線状に延びるように成形することにより製作したコイルによりケーキ移送用ロータの刃部40aを構成することができる。螺旋状に成形されたリボン状の部材により構成したリボンによりケーキ移送用ロータの刃部40aを構成する場合には、例えば、図8に示したように、一端及び他端に刃部固定部40e1及び40e2を有する軸部材40eを、刃部40aの内側に挿入して、刃部40aの一端及び他端をそれぞれ刃部固定部40e1及び40e2に固定することにより、刃部40aを軸部材40eと共に回転させるようにしておく。このように構成されたケーキ移送用ロータ40は、例えば、軸部材40eの両端をスウィングアーム45、47の先端に軸受を介して支持することにより、スウィングアーム45、47の先端に回転自在に支持することができる。
原液の液分含有率が高いために、バスケット内に供給された原液がバスケットの開口部側に流動し易く、ケーキがバスケットの開口部に到達するまでの間に脱液を十分に行わせることができないおそれがある場合には、原液に含まれる液分を蒸発させて原液を濃縮する濃縮装置を原液供給源内に設けて、該濃縮装置により原液の液分含有率を低下させた後に該原液をバスケット内に供給するようにするのが好ましい。このように構成しておくと、バスケットの軸線方向寸法を特に長くしなくても、ケーキ移送用ロータによりケーキを移送する過程で、ケーキの脱液処理を十分に行わせることができる。
上記の実施形態では、バスケット内に原液を供給する給液装置と、バスケット内に洗浄液を供給する洗浄液供給装置との双方を設けているが、ケーキの洗浄を必要としない場合には、洗浄液供給装置を省略することができる。
図9ないし図14に示した実施形態では、遠心分離機のフレーム5を支持する支持板104の下方に昇降装置102,103を設けて、バスケット20の周壁部の中心軸線を含む垂直面内でバスケットの周壁部の中心軸線及びケーキ移送用ロータの回転中心軸線が水平方向に対してなす角度を調整し得るようにしている。このように構成しておくと、例えば、バスケットの開口部を底壁部よりも高い位置に配置するようにバスケット及びケーキ移送用ロータを傾斜させることにより、原液の液分含有率が高い場合に、十分に脱液が図られない状態にあるケーキがバスケットの開口部側に移送されて回収される状態が生じるのを防ぐことができる。
本発明において、バスケット20の周壁部の中心軸線を含む垂直面内でバスケットの周壁部の中心軸線及びケーキ移送用ロータの回転中心軸線が水平方向に対してなす角度を調整し得るようにすることは必須ではなく、図9ないし図14に示した実施形態において、昇降装置103,104は省略することができる。
上記の各実施形態では、バスケットの周壁部が円筒状に形成されているが、バスケットの周壁部の形状は円筒状に限定されるものではなく、例えば、底壁部側から開口部側に向かうに従って内径が徐々に小さくなるコーン状の周壁部を有するバスケットを用いることもできる。ケーキ移送用ロータによるケーキの移送を支障なく行わせるためには、ケーキ移送用ロータの螺旋状の刃部の各ターンのフィルタに対向する部分をバスケットの周壁部の内周に配置されたフィルタに接触させた状態に保つ必要があるため、コーン状の周壁部を有するバスケットを用いる場合には、ケーキ移送用ロータの縦断面の輪郭形状に、バスケットのコーン状の内周面にフィットするコーン状の形状を持たせておく必要がある。
上記の実施形態ではバスケットの周壁部の内周に配置するフィルタとしてろ布を用いたが、金属板に微細な孔を無数に形成した多孔板や金網等からなるフィルタを用いることもできる。
上記の実施形態では、バスケット内に洗浄液を供給する洗浄液供給装置を設けているが、ケーキの洗浄を必要としない場合には、洗浄液供給装置を省略することができる。
上記の実施形態では、バスケット駆動軸及びロータ駆動軸に回転駆動源の回転を伝達するバスケット駆動用動力伝達機構及びロータ駆動用動力伝達機構としてベルト伝達機構を用いたが、これらの動力伝達機構としては、ベルトに代えてチェーンを用いる動力伝達機構を採用することもできる。またバスケット駆動軸及びロータ駆動軸の少なくとも一方を回転駆動源の出力軸に直結するように、バスケット駆動装置及びロータ駆動装置を構成することもできる。
1 フレームの第1の側板
2 フレームの第2の側板
3 フレームの第3の側板
4 フレームの第4の側板
5 フレーム
6 仕切り板
7 天板
8 底板
9 排液室
10 排液口
11 ケーキ回収室
12 ケーキ回収室の開口部
14 仕切り板に設けられた貫通孔
20 バスケット
21 バスケットの周壁部
21a 周壁部の軸線方向の一端
21b 周壁部の軸線方向の他端
21A 周壁部の第1のセクション
21B 周壁部の第2のセクション
21C 周壁部の第3のセクション
22 バスケットの底壁部
22a 底壁部の中央寄りの環状領域
22b 底壁部の周壁部寄りの環状領域
23 外フランジ
24 ボス部
25 第1の軸受装置
26 バスケット駆動軸
27 給液通路
30 フィルタ
31 フィルタ固定部材
32 フィルタ押え
34 ホーン状の覆い
40 ケーキ移送用ロータ
40A 第1のセクションに配置される第1のケーキ移送用ロータ
40B 第2のセクションに配置される第2のケーキ移送用ロータ
40C 第3のセクションに配置される第3のケーキ移送用ロータ
40a ケーキ移送用ロータの刃部
40b 円柱状の金属棒
40c 軸部
40d 軸部
40e 軸部材
40e1 刃部固定部
40e2 刃部固定部
41 ロータ駆動軸
42 第2の軸受装置
43 ロータ支持部材
43A 第1のセクションに配置されるロータ支持部材
43B 第2のセクションに配置されるロータ支持部材
43C 第3のセクションに配置されるロータ支持部材
44 ロータ支持部材
44A 第1のセクションに配置されるロータ支持部材
44B 第2のセクションに配置されるロータ支持部材45
44C 第3のセクションに配置されるロータ支持部材
45 スウィングアーム
45A 第1のセクションに配置されるスウィングアーム
45B 第2のセクションに配置されるスウィングアーム
45C 第3のセクションに配置されるスウィングアーム
46 スウィングアーム
46A 第1のセクションに配置されるスウィングアーム
46B 第2のセクションに配置されるスウィングアーム
46C 第3のセクションに配置されるスウィングアーム
47 スウィングアーム
47A 第1のセクションに配置されるスウィングアーム
47B 第2のセクションに配置されるスウィングアーム
47C 第3のセクションに配置されるスウィングアーム
48 スウィングアーム
48A 第1のセクションに配置されるスウィングアーム
48B 第2のセクションに配置されるスウィングアーム
48C 第3のセクションに配置されるスウィングアーム
49 アーム付勢手段
49′ アーム付勢手段
51 連結棒
52 連結棒
53 ネジ
54 ネジ
55 ネジ
56 ネジ
57 ネジ
58 ネジ
59 ネジ
60 ネジ
65 洗浄液供給通路
67 ノズル
68 ノズル
100 支持台
101 ベース板
102 昇降装置
103 昇降装置
104 支持板
110 バスケット駆動用モータ
111 ロータ駆動用モータ
112 バスケット駆動用モータの出力軸
113 プーリ
114 プーリ
115 ベルト
116 ロータ駆動用モータの出力軸
117 プーリ
118 プーリ
119 ベルト
120 ロータリジョイント
121 ロータリジョイント
130 モータ
131 モータの出力軸
132 モータの出力軸

Claims (16)

  1. 原液を液分とケーキとに分離する固液分離処理を行う遠心分離機であって、
    液分を通過させる透孔を有する円筒状の周壁部と該周壁部の軸線方向の一端を閉じる底壁部とを有して、前記周壁部の軸線方向の他端が開口させられ、前記周壁部の中心軸線を水平方向に向けるか、又は水平方向に対して傾斜させた状態で配置されて、前記周壁部の中心軸線を回転中心として回転させられるバスケットと、
    前記バスケットの周壁部の内周面を覆うように配置されたフィルタと、
    前記バスケットの底壁部の外側に前記バスケットの周壁部と中心軸線を共有した状態で、かつ前記バスケットの周壁部の開口部と反対側に延びるように設けられて、先端部が前記バスケットの底壁部に固定されたバスケット駆動軸と、
    前記バスケットの周壁部と中心軸線を共有した状態で前記バスケット内に配置された部分を有するロータ駆動軸と、
    大部分が前記バスケット内に配置されて、一端が前記バスケットの底壁部に近接した位置に配置されるとともに、他端寄りの部分が前記バスケットの開口部から外側に突出した状態で配置されて、前記ロータ駆動軸に後端部側が回動自在に支持されたスウィングアームの先端部に、回転中心軸線を前記バスケットの周壁部の中心軸線と平行な方向に向けた状態で回転自在に支持されたケーキ移送用ロータと、
    前記ロータ駆動軸が停止しているときに前記ケーキ移送用ロータを、前記フィルタの内周面よりもバスケットの内径側に寄った位置に設定された退避位置に保持するために、前記スウィングアームを前記バスケットの周壁部の内径側に付勢するアーム付勢手段と、
    前記バスケットを回転させるために前記バスケット駆動軸を回転駆動するバスケット駆動装置と、
    前記ケーキ移送用ロータに前記バスケットの周壁部の中心軸線を中心とした公転運動を行なわせるために前記ロータ駆動軸を前記バスケットの回転方向と同方向に回転駆動するロータ駆動装置と、
    前記バスケットの底壁部寄りの位置で前記バスケットの周壁部側に原液を供給する給液装置と、
    を具備し、
    前記ケーキ移送用ロータは、前記バスケットの周壁部の内径よりも小さい一定の外径を持って前記回転中心軸線の回りを該回転中心軸線に沿って螺旋状に延びる刃部を外周側に有して、前記ロータ駆動軸が前記バスケットの回転方向と同方向に回転駆動された際に生じる遠心力により前記スウィングアームが前記アーム付勢手段の付勢力に抗して前記バスケットの周壁部側に振り出されることにより、前記ケーキ移送用ロータの螺旋状の刃部の各ターンの前記フィルタに対向している部分が前記フィルタの内周面に接触した状態に保持されるように構成され、
    前記ケーキ移送用ロータの螺旋状の刃部の各ターンの前記フィルタに対向している部分が前記フィルタの内周面に接触した状態に保持されている状態で、前記バスケットの回転速度と前記ケーキ移送用ロータの公転速度との間に差を持たせて、前記ケーキ移送用ロータに前記回転中心軸線を中心とした自転運動を行なわせることにより、前記ケーキ移送用ロータを前記フィルタ上で前記バスケットの周壁部の周方向に沿って転動させて、前記ケーキ移送用ロータの刃部により前記フィルタの内周に存在するケーキを前記バスケットの開口部側に移動させるように構成されていること、
    を特徴とする遠心分離機。
  2. 前記ロータ駆動軸は、前記バスケットの周壁部の軸線方向の他端の開口部を通して前記バスケット内に挿入されている請求項1に記載の遠心分離機。
  3. 前記ロータ駆動軸は、前記バスケット駆動軸の軸心部を軸線方向に貫通した状態で、かつ前記バスケット駆動軸に対して相対的に回転し得る状態で設けられて、前記バスケットの底壁部を貫通した状態で前記バスケット内に挿入されている請求項1に記載の遠心分離機。
  4. 前記ケーキ移送用ロータは複数個設けられていて、該複数のケーキ移送用ロータが前記バスケットの周壁部の周方向に等角度間隔を隔てて配置されている請求項1、2又は3に記載の遠心分離機。
  5. 前記給液装置は、前記バスケット駆動軸の軸心部を軸線方向に貫通した状態で設けられた給液通路を有して、該給液通路を通して前記バスケットの周壁部側に原液を供給するように構成されている請求項1ないし4のいずれか一つに記載の遠心分離機。
  6. 前記給液装置は、前記ロータ駆動軸の軸心部を軸線方向に貫通した状態で設けられた給液通路を通して前記バスケットの周壁部側に原液を供給するように構成されている請求項1ないし4のいずれか一つに記載の遠心分離機。
  7. 前記給液装置は、原液を前記バスケットの底壁部の内面に沿って前記周壁部側に供給するように構成されている請求項1ないし6の何れか一つに記載の遠心分離機。
  8. 前記ケーキ移送用ロータにより移送されているケーキを洗浄するための洗浄液を前記バスケットの底壁部よりも前記バスケットの開口部側に寄った位置で前記バスケットの周壁部側に供給する洗浄液供給装置が設けられている請求項1ないし7の何れか一つに記載の遠心分離機。
  9. 前記ケーキ移送用ロータにより移送されているケーキを洗浄するための洗浄液を前記ロータ駆動軸の軸心部に設けられた洗浄液供給通路を通して、前記バスケットの底壁部よりも前記バスケットの開口部側に寄った位置で前記バスケットの周壁部側に供給する洗浄液供給装置が設けられている請求項2に記載の遠心分離機。
  10. 前記洗浄液供給通路は、前記バスケットの底壁部に対向する前記ロータ駆動軸の先端の手前の位置で終端するように設けられ、
    前記洗浄液供給通路を通して供給された洗浄液を前記バスケットの周壁部側に噴出させるノズルが前記ロータ駆動軸に取り付けられている請求項9に記載の遠心分離機。
  11. 前記バスケットの周壁部は、前記バスケットの軸線方向に並べて配置されて隣り合う端部同士が連結された円筒状の複数のセクションからなり、
    前記複数のセクションは、前記底壁部から離れた位置に配置されたセクションほど大きい内径を有するように構成され、
    前記ケーキ移送用ロータは、前記バスケットの複数のセクションのそれぞれに対して設けられて、各セクションの内側に対応するケーキ移送用ロータが配置され、
    前記ロータ駆動軸は、前記複数のセクションの内側にそれぞれ配置された複数のケーキ移送用ロータに対して共通に設けられている請求項1に記載の遠心分離機。
  12. 前記ケーキ移送用ロータの刃部は、該ケーキ移送用ロータと中心軸線を共有する棒状部材の外周に形成されたネジのネジ山からなっている請求項1ないし11の何れか一つに記載の遠心分離機。
  13. 前記ケーキ移送用ロータの刃部は、リボン状の部材を、該ケーキ移送用ロータの回転中心軸線の回りを螺線状に延びるように成形することにより形成されたコイルからなっている請求項1ないし11の何れか一つに記載の遠心分離機。
  14. 前記バスケット駆動装置及びロータ駆動装置は、バスケット及びケーキ移送用ロータをそれぞれ別々の回転駆動源により駆動するように構成されている請求項1ないし13の何れか一つに記載の遠心分離機。
  15. 前記バスケット駆動装置及びロータ駆動装置は、前記バスケット及びケーキ移送用ロータに対して共通に設けられた回転駆動源の回転を、前記バスケット及びケーキ移送用ロータのそれぞれに対して設けられたバスケット駆動用動力伝達機構及びロータ駆動用動力伝達機構を介して前記バスケット及びケーキ移送用ロータにそれぞれ伝達するように構成され、
    前記バスケットの回転速度と前記ケーキ移送用ロータの公転速度との間に差を持たせるために、前記バスケット駆動用動力伝達機構の変速比とロータ駆動用動力伝達機構の変速比とが異なる値を持つように設定されている請求項1ないし13の何れか一つに記載の遠心分離機。
  16. 前記バスケットの周壁部の中心軸線を含む垂直面内で前記バスケットの周壁部の中心軸線及び前記ケーキ移送用ロータの回転中心軸線が水平方向に対してなす角度を調整し得るように構成されている請求項1ないし15の何れか一つに記載の遠心分離機。
JP2020010959A 2020-01-27 2020-01-27 遠心分離機 Active JP6962606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010959A JP6962606B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 遠心分離機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010959A JP6962606B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 遠心分離機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115530A JP2021115530A (ja) 2021-08-10
JP6962606B2 true JP6962606B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=77173572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010959A Active JP6962606B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6962606B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114931796A (zh) * 2022-05-31 2022-08-23 日照职业技术学院 一种大理石加工用循环除尘系统
CN117797699B (zh) * 2024-03-01 2024-05-28 诸城兴贸玉米开发有限公司 一种提高玉米淀粉提取率的挤压蒸煮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021115530A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962606B2 (ja) 遠心分離機
JP5667724B1 (ja) デカンタ型遠心分離機及びデカンタ型遠心分離機の運転方法
US3437209A (en) Continuous centrifugal filter construction
KR101183555B1 (ko) 드럼형 슬러지 농축기
US4368125A (en) Apparatus for extracting liquid from a suspension
CN106824559A (zh) 一种双端反向螺旋推料卧式离心机
US3136722A (en) Pusher-type centrifuge
JP5686263B2 (ja) 遠心分離機
CN104888979B (zh) 一种下卸料型离心机
JP5686264B2 (ja) 遠心分離機
US2727629A (en) Continuous centrifugal filters and method
US5582742A (en) Rotary distribution pipe assembly
US3627138A (en) Centrifugal separator
JP2000135595A (ja) 多重板独立駆動式スクリュープレス装置
US4000073A (en) Continuous discharge centrifuge
US2289925A (en) Centrifugal machine
US2779474A (en) Continuously operating centrifugal machine
JP6628973B2 (ja) 固液分離装置
RU179679U1 (ru) Центробежно-фильтрационная установка
WO1995021697A1 (en) Centrifugal separations apparatus
CN212167805U (zh) 一种新型制糖离心机
CN220684815U (zh) 一种水中重金属去除装置
CN214131789U (zh) 一种全自动卧式碾米机
CN113877798B (zh) 一种钢球生产用独立筛分清洗工艺
JP5161159B2 (ja) コーン型遠心分離機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250