JP6959983B2 - アルキルポリグルコシドおよび非イオン界面活性剤を含有する農薬濃縮物 - Google Patents

アルキルポリグルコシドおよび非イオン界面活性剤を含有する農薬濃縮物 Download PDF

Info

Publication number
JP6959983B2
JP6959983B2 JP2019522926A JP2019522926A JP6959983B2 JP 6959983 B2 JP6959983 B2 JP 6959983B2 JP 2019522926 A JP2019522926 A JP 2019522926A JP 2019522926 A JP2019522926 A JP 2019522926A JP 6959983 B2 JP6959983 B2 JP 6959983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjuvant
composition
pesticide
component
apg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532093A (ja
Inventor
ニオール レイ トムソン
ルノー ルイ ブノワ ペラン
ゴードン アラステア ベル
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー
Publication of JP2019532093A publication Critical patent/JP2019532093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959983B2 publication Critical patent/JP6959983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、アルキルポリグルコシドと非イオン界面活性剤である(生物学的性能向上)アジュバントとの混合物であって、混合物が農薬の生物学的性能を向上させる混合物に関する。アルキルポリグルコシドの生物学的性能効果は、パートナーアジュバントよりも劣っているが、混合物の生物学的性能効果は、はるかにより大量のより良好な、パートナーアジュバント単独によってもたらされるものと同程度に良好である。
アルキルポリグルコシド(APG)は、様々な理由で、例えば湿潤用の界面活性剤など用に農薬製剤に使用されており、それらは、アジュバント効果を有することが知られている。これらのアジュバント効果は、より多くの生物活性が植物または作物への農薬の散布から得られることを可能にする。しかしながら、バイオパフォーマンス強化アジュバントとしてのAPGの基本的な性能はむしろ劣っている。文献における例は、代わりに使用することができる多くのより良好なアジュバントがあることを示している。文献は、APGアジュバントと他のより良好なアジュバントとの混合物に関していかなる方向性をも与えていない。他の界面活性剤と一緒のAPGの例は公知であるが、これらの混合物がアジュバントの任意の他の混合物よりも良いまたは悪いことを示しているものはない。
本発明において使用されるAPGは、式(I):
Figure 0006959983
(式中、nは、平均値であり、7〜11であり;mは、平均値であり、1〜3である)
の化合物である。[n+1は、APGの疎水性尾部における炭素原子の平均数であり;mは、APGの親水性頭部基上の糖環の平均数である。]
添加アジュバントの比率が農薬の効能向上のレベルを決定するのに重要であることを示す例が文献にある。少量の良好なアジュバントと大量の劣っているアジュバントとの混合物は大量の良好なアジュバント単独入りの製剤ほど有効ではないだろうと予期され得る。意外にも、我々は、これが当てはまらないことを見いだした。組成物中の良好なアジュバントのいくらかを当量のAPGで置き換えた場合に、我々は、混合物で達成される生物学的性能が、より高い重量の良好なアジュバント入りの組成物で達成されるものに等しいことを見いだした。
APGと別のアジュバントとの混合物を使用することによって得ることができるいくつかの利点がある。APGの包含は、製剤の全体コストを削減することができ、それは、水性希釈特性を変えることができ、かつ、それは、製剤の毒性学を変えることができる。
本発明は、良好なアジュバントの適切な「HLB」に依存している。界面活性剤の親水性−親油性バランス(HLB)は、1949年および1954年にGriffinによって記載されているように、分子の異なる領域についての値を計算することによって求められる、それが親水性または親油性である程度の尺度である。他の方法が、とりわけDaviesによって1957年に、提案されているが、本発明は、Griffin HLB法に依存しており、この方法では:
HLB=20×Mh/M
(式中、Mhは、分子の親水性部分のモル質量であり、Mは、全体分子のモル質量である)
であり、0〜20のスケールで結果を与える。Griffin HLBは、簡単な分子については経験的に計算することができるが、より複雑な構造については、好適な実験手順がある(例えば、Chun and Martin,Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.50,No.9,September 1961,pp732−736を参照されたい)。
0のHLB値は、完全に親油性/疎水性の分子に相当し、20の値は、完全に親水性/疎油性の分子に相当する。
様々な非イオン界面活性剤(いくつかは商品名として与えられる)についてのGriffin HLB値が表Aに一覧にされる。本発明の非イオン界面活性剤は、12以上であるHLB値を有する。
Figure 0006959983
本発明は、
(i)式(I)
Figure 0006959983
(式中、nは、平均値であり、7〜11であり;mは、平均値であり、1〜3である)
のアルキルポリグルコシドと;
(ii)アルキルポリグルコシドではない、12以上のGriffin HLBを有する非イオン界面活性剤と;
(iii)25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬、または農薬の塩と
を含み、
ここで、成分(i)の重量濃度が成分(ii)の重量濃度以上である
組成物を提供する。
好ましくは非イオン界面活性剤のGriffin HLBは12.5以上であり、より好ましくはそれは13〜17であり;さらにより好ましくはそれは13.5〜16であり、最も好ましくはそれは13.5〜15である。
好ましくはアルキルポリグルコシドのGriffin HLBは12以上であり、より好ましくはそれは13〜17であり;さらにより好ましくはそれは13.5〜16であり、最も好ましくはそれは13.5〜15である。
好ましい非イオン界面活性剤は、Agnique(登録商標)FOH9 OC−20B(Agnique(登録商標)20BまたはAg 20Bとも言われる)、Plurafac(登録商標)LF 221およびSynperonic(登録商標)A7ならびにそれらの化学的同等物から選択される。これらの界面活性剤は、それらのCAS番号に従って定義され、それらはそれぞれ:
CAS 146340−16−1 アルコール、C12〜18、ポリエチレングリコールモノブチルエーテルとのエーテル;
CAS 111905−53−4 アルコール、C13〜15分岐および線状の、ブトキシル化、エトキシル化された;および
CAS 68131−39−5 脂肪アルコールエトキシレート
である。
Agnique(登録商標)20Bは、平均20モルのエトキシレートの脂肪アルコールエトキシレートのブチルエーテルである。Plurafac(登録商標)LF 221は、C13〜C15アルコールのブチレンオキシド/エチレンオキシドコポリマーである。Synperonic(登録商標)A7は、平均7モルのエトキシレートの脂肪アルコールエトキシレートである。
式(I)に従った、好適なAPG市販製品は、表Bに提供される。
Figure 0006959983
n+1は、界面活性剤の疎水性尾部における炭素原子の平均数である。
好ましくはnは7〜15であり;より好ましくはnは7〜13であり;さらにより好ましくはそれは7〜11である。
mは、APGの親水性頭部基上の糖環の平均数である。
好ましくはmは1〜3であり;より好ましくはmは1〜2であり;最も好ましくはmは1.4〜1.8である。
本発明のアジュバント組成物は、25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬の、または農薬の塩の生物学的効能を向上させるように設計される。
名詞「農薬」および用語「農芸化学的に活性な成分」は、本明細書では同じ意味で用いられ、除草剤、殺虫剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤、殺真菌剤、植物成長調整剤および薬害軽減剤;好ましくは除草剤、殺虫剤および殺真菌剤;より好ましくは殺真菌剤および除草剤;最も好ましくは殺真菌剤を含む。
以下に示されるものから選択される、農薬、または農薬の塩が、25℃で300g/l未満(好ましくは200g/l未満:より好ましくは100g/l未満;さらにより好ましくは50g/l未満;最も好ましくは5g/l未満)の水溶解度を有するならば、それは本発明に好適である。
好適な除草剤としては、ピノキサデン、ビシクロピロン、メソトリオン、フォメサフェン、トラルコキシジム、ナプロパミド、アミトラズ、プロパニル、ピリメタニル、ジクロラン、テクナゼン、トクロフォスメチル、フラムプロップM、2,4−D、MCPA、メコプロップ、クロジナホップ−プロパルギル、シハロホップ−ブチル、ジクロホップメチル、ハロキシホップ、キザロホップ−P、インドール−3−イル酢酸、1−ナフチル酢酸、イソキサベン、テブタム、クロルタルジメチル、ベノミル、ベンフレセート、ジカンバ、ジクロベニル、ベナゾリン、トリアゾキシド、フルアズロン、テフルベンズロン、フェンメディファム、アセトクロール、アラクロール、メトラクロール、プレチラクロール、テニルクロール、アロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、シクロジム、セトキシジム、テプラロキシジム、ペンジメタリン、ジノテルブ、ビフェノックス、オキシフルオルフェン、アシフルオルフェン、フルオログリコフェン−エチル、ブロモキシニル、アイオキシニル、イマザメタベンズ−メチル、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマザピック、イマザモックス、フルミオキサジン、フルミクロラック−ペンチル、ピクロラム、アモドスルフロン、クロルスルフロン、ニコスルフロン、リムスルフロン、トリアスルフロン、トリアレート、ペブレート、プロスルホカルブ、モリネート、アトラジン、シマジン、シアナジン、アメトリン、プロメリン、テルブチラジン、テルブチリン、スルコトリオン、イソプロツロン、リニュロン、フェニュロン、クロロトルロン、メトキスロン、イオドスルフロン、メソスルフロン、ジフルフェニカン、フルフェナセット、フルロキシピル、アミノピラリド、ピロクスラム、XDE−848 Rinskorおよびハロウキシフェン−メチルが挙げられる。
好適な殺真菌剤としては、イソピラザム、マンジプロパミド、アゾキシストロビン、トリフロキシストロビン、クレソキシムメチル、ファモキサドン、メトミノストロビンおよびピコキシストロビン、シプロダニル(cyprodanil)、カルベンダジム、チアベンダゾール、ジメトモルフ、ビンクロゾリン、イプロジオン、ジチオカルバメート、イマザリル、プロクロラズ、フルキンコナゾール、エポキシコナゾール、フルトリアホール、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ヘキサコナゾール、パクロブトラゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、トリアジメホン、トリチチコナゾール、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、マンコゼブ、メチラム、クロロタロニル、チラム、ジラム、カプタホール、キャプタン、ホルペット、フルアジナム、フルトラニル、カルボキシン、メタラキシル、ブピリメート、エチリモール、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、オリサストロビン、メトミノストロビン、プロチオコナゾール、アデピジン(adepidyn)、ビキサフェン、フルキサピロキサド、プロチオコナゾール、ピラクロストロビン、レヴィソル(revysol)、ソラテノール(solatenol)およびゼミウム(xemium)が挙げられる。
好適な殺虫剤としては、チアメトキサム、イミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、ニテンピラム、フィプロニル、アバメクチン、エマメクチン、ベンジオカルブ、カルバリル、フェノキシカルブ、イソプロカルブ、ピリミカルブ、プロポクスル、キシリルカルブ、アスラム、クロルプロファム、エンドスルファン、ヘプタクロル、テブフェノジド、ベンスルタップ、ジエトフェンカルブ、ピリミホスメチル、アルジカルブ、メソミル、シプルメトリン(cyprmethrin)、ビオアレトリン、デルタメトリン、ラムダシハロトリン、シハロトリン、シフルトリン、フェンバレレート、イミプロトリン、ペルメトリン、ハルフェンプロックス、オキサミル、フルピラジフロン、セダキサン、インスカリス、リナキシピル、スルホキサフロルおよびスピネトラムが挙げられる。
好適な植物成長調整剤としては、パクロブトラゾールおよび1−メチルシクロプロペンが挙げられる。
好適な薬害軽減剤としては、ベノキサコール、クロキントセット−メキシル、シオメトリニル、ジクロルミド、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、フルラゾール、フルクソフェニム、メフェンピル−ジエチル、MG−191、ナフタル酸無水物およびオキサベトリニルが挙げられる。
好適にも、農薬は、ビシクロピロン、メソトリオン、ピノキサデン、フォメサフェン、トラルコキシジム、ナプロパミド、アミトラズ、プロパニル、ピリメタニル、ジクロラン、テクナゼン、トクロフォスメチル、フラムプロップM、2,4−D、MCPA、メコプロップ、クロジナホップ−プロパルギル、シハロホップ−ブチル、ジクロホップメチル、ハロキシホップ、キザロホップ−P、インドール−3−イル酢酸、1−ナフチル酢酸、イソキサベン、テブタム、クロルタルジメチル、ベノミル、ベンフレセート、ジカンバ、ジクロベニル、ベナゾリン、トリアゾキシド、フルアズロン、テフルベンズロン、フェンメディファム、アセトクロール、アラクロール、メトラクロール、プレチラクロール、テニルクロール、アロキシジム、ブトロキシジム、クレトジム、シクロジム、セトキシジム、テプラロキシジム、ペンジメタリン、ジノテルブ、ビフェノックス、オキシフルオルフェン、アシフルオルフェン、フルオログリコフェン−エチル、ブロモキシニル、アイオキシニル、イマザメタベンズ−メチル、イマザピル、イマザキン、イマゼタピル、イマザピック、イマザモックス、フルミオキサジン、フルミクロラック−ペンチル、ピクロラム、アモドスルフロン、クロルスルフロン、ニコスルフロン、リムスルフロン、トリアスルフロン、トリアレート、ペブレート、プロスルホカルブ、モリネート、アトラジン、シマジン、シアナジン、アメトリン、プロメリン、テルブチラジン、テルブチリン、スルコトリオン、イソプロツロン、リニュロン、フェニュロン、クロロトルロン、メトキスロン、イソピラザム、マンジプロパミド、アゾキシストロビン、トリフロキシストロビン、クレソキシムメチル、ファモキサドン、メトミノストロビンおよびピコキシストロビン、シプロダニル(cyprodanil)、カルベンダジム、チアベンダゾール、ジメトモルフ、ビンクロゾリン、イプロジオン、ジチオカルバメート、イマザリル、プロクロラズ、フルキンコナゾール、エポキシコナゾール、フルトリアホール、アザコナゾール、ビテルタノール、ブロムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ヘキサコナゾール、パクロブトラゾール、プロピコナゾール、テブコナゾール、トリアジメホン、トリチチコナゾール、フェンプロピモルフ、トリデモルフ、フェンプロピジン、マンコゼブ、メチラム、クロロタロニル、チラム、ジラム、カプタホール、キャプタン、ホルペット、フルアジナム、フルトラニル、カルボキシン、メタラキシル、ブピリメート、エチリモール、ジモキシストロビン、フルオキサストロビン、オリサストロビン、メトミノストロビン、プロチオコナゾール、チアメトキサム、イミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、ニテンピラム、フィプロニル、アバメクチン、エマメクチン、ベンジオカルブ、カルバリル、フェノキシカルブ、イソプロカルブ、ピリミカルブ、プロポクスル、キシリルカルブ、アスラム、クロルプロファム、エンドスルファン、ヘプタクロル、テブフェノジド、ベンスルタップ、ジエトフェンカルブ、ピリミホスメチル、アルジカルブ、メソミル、シプルメトリン(cyprmethrin)、ビオアレトリン、デルタメトリン、ラムダシハロトリン、シハロトリン、シフルトリン、フェンバレレート、イミプロトリン、ペルメトリン、ハルフェンプロックス、パクロブトラゾール、1−メチルシクロプロペン、ベノキサコール、クロキントセット−メキシル、シオメトリニル、ジクロルミド、フェンクロラゾール−エチル、フェンクロリム、フルラゾール、フルクソフェニム、メフェンピル−ジエチル、MG−191、ナフタル酸無水物およびオキサベトリニルから選択される。
好ましい農薬活性成分は、イソピラザム、エポキシコナゾール、フォメサフェン、メソトリオン、ピノキサデン、アバメクチン、ニコスルフロンおよびアゾキシストロビンである。
より好ましくは、農薬は、イソピラザム、エポキシコナゾール、フォメサフェン、メソトリオン、ピノキサデンおよびニコスルフロンから選択される。さらにより好ましくは、農薬は、イソピラザムまたはエポキシコナゾールである。
The Pesticide Manualの様々な版[とりわけ第14版および第15版]はまた、農薬の詳細を開示しており、それらの任意の1つが好適にも本発明に使用され得る。
好適には、本発明の組成物は、上に記載された農薬の1つもしくは複数を含んでもよい。
一般に、いかなる農芸化学的に活性な成分も、約0.000001%〜約90%w/w;好ましくは約0.001%〜約90%w/wの濃度で存在するであろう。本発明の農薬組成物は、すぐに使える製剤の形態に、またはエンドユーザーによるさらなる希釈に好適な濃縮物形態にあってもよく、農薬、非イオン界面活性剤および式(I)の化合物の濃度は、状況に応じて調整されるであろう。濃縮形態において、本発明の組成物は典型的には、全組成物の、5〜90%w/w、より好ましくは5〜75%w/w、さらにより好ましくは10〜50%w/wで農薬を含有する。本発明のすぐに使える組成物は典型的には、全組成物の、0.000001%〜1%w/w、より好ましくは0.000001%〜0.5%w/w、より好ましくはさらに0.001%〜0.1%w/wで農薬を含有するであろう。
好適には本発明の組成物は、1:1〜10:1;より好適には2:1〜5:1;さらにより好適には2.5:1〜3.5:1;最も好適には3:1の成分(i)対成分(ii)の重量比を有する。
本発明の組成物は、農夫の水の圧縮空気タンクに添加されるように設計された濃縮物に関連してもよいし、またはそれらは、さらなる希釈なしに直接散布されてもよい。
本発明はまた、農夫の圧縮空気タンク中の組成物にも関連しており;それは、上に記載されたような組成物であって、水をさらに含み、水中の成分(i)および(ii)の全濃度が少なくとも0.05容積%である組成物を含む。
好ましくは組成物は、SC(懸濁液濃縮物);SL(可溶性液体);EC(乳剤);DC(分散性濃縮物);およびOD(油分散系)から選択される。
さらに、本明細書に記載されるようなアジュバント系は、(例えば、農夫の圧縮空気タンク中で水と混合することによって)農薬の製剤に添加されるように設計され得る。
それ故さらなる態様において、本発明は、25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬、または農薬の塩の生物学的性能を向上させるための、好ましくはSL(可溶性液体)である、組成物の使用であって;組成物が、
(i)式(I)(ここで、nは、平均値であり、7〜11であり;mは、平均値であり、1〜3である)のアルキルポリグルコシドと;
(ii)アルキルポリグルコシドではない、12以上のGriffin HLBを有する非イオン界面活性剤と
を含み、ここで、成分(i)の重量濃度が成分(ii)の重量濃度以上である
使用に関する。
本発明の組成物は、他の成分、例えば消泡剤、抗菌剤、着色剤、香料などを含んでもよい。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕SC(懸濁液濃縮物);SL(可溶性液体);EC(乳剤);DC(分散性濃縮物);またはOD(油分散系)のいずれかである組成物であって、
(i)式(I)

Figure 0006959983
(式中、nは、平均値であり、7〜11であり;
mは、平均値であり、1〜3である)
のアルキルポリグルコシドと;
(ii)アルキルポリグルコシドではない、12以上のGriffin HLBを有する非イオン界面活性剤と;
(iii)25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬、または農薬の塩と
を含み、
ここで、成分(i)の重量濃度が成分(ii)の重量濃度以上である
組成物。
〔2〕前記農薬が、イソピラザム、エポキシコナゾール、フォメサフェン、メソトリオン、ピノキサデン、アバメクチン、ニコスルフロンまたはアゾキシストロビンである前記〔1〕に記載の組成物。
〔3〕成分(i)対成分(ii)の重量比が1:1〜10:1である前記〔1〕または〔2〕に記載の組成物。
〔4〕前記組成物が水をさらに含み、前記水中の成分(i)および(ii)の全濃度が少なくとも0.05容積%である前記〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載の組成物。
〔5〕25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬、または農薬の塩の生物学的性能を向上させるためのSL(可溶性液体)である組成物の使用であって;前記組成物が、
(i)式(I)

Figure 0006959983
(式中、nは、平均値であり、7〜11であり;mは、平均値であり、1〜3である)
のアルキルポリグルコシドと;
(ii)アルキルポリグルコシドではない、12以上のGriffin HLBを有する非イオン界面活性剤と
を含み、
ここで、成分(i)の重量濃度が成分(ii)の重量濃度以上である
使用。
以下の実施例は、アジュバントのAPG混合物の生物学的性能を実証する。実施例の全体にわたって、使用されるアジュバントの量は、(生成物が100%アジュバントではないことがあるので、それが含有される生成物よりもむしろ)アジュバントそれ自体に言及し、アジュバントの割合は重量比である。
実施例1
この実施例は、3部のAPGと1部の標準高品質アジュバントとの混合物が、当量の標準アジュバントだけを含有する製剤と同様に真菌セプトリア・トリチチ(septoria tritici)(コムギ葉枯病菌)に対して有効であったことを示す。コムギ植物に、水(実際は、葉表面上の保持問題を回避するために水中の12.5%v/vイソプロパノール混合物)を、1ヘクタール当たり200リットルの比率で、1ヘクタール当たり0.6、2、6または20グラムのイソピラザム施用量を達成する濃度で、イソピラザムを含有する水を噴霧した。イソピラザムは、懸濁液濃縮物製剤として供給した。試験される各アジュバント系を、全噴霧混合物の0.1容積%(v/v)の比率で添加した。アジュバント入りの散布との比較として、イソピラザム懸濁液濃縮物製剤をまたアジュバントなしで試験し;加えて農薬またはアジュバントなしのブランク製剤を試験した(これは、ブランク製剤が単にイソプロパノール/水混合物であるにすぎないことを意味し;ブランクは、この実施例で試験される他の製剤と同じ量のイソプロパノールを有した)。各実験は12回反復した。コムギ植物に、噴霧される4日前に植菌し;噴霧の14日後に、各コムギ植物上の百分率病気(感染)を目視により評価した。
感染結果は、(平均結果を比較する)Tukeys HSD試験を用いて分析し、文字を各実験に割り当てた;異なる文字の実験は、互いに統計的に異なる結果を生み出した。
この試験において、市販のアジュバントAqnique(登録商標)PG8107(表Bを参照されたい)をAPGとして使用し、アジュバントAgnique(登録商標)FOH9 OC−20Bを標準アジュバントとして使用し;アジュバント系は、Aqnique(登録商標)PG8107単独(0.1%v/vで);Agnique(登録商標)FOH9 OC−20B単独(0.1%v/vで);または3対1重量比のAqnique(登録商標)PG8107のAPG対Agnique(登録商標)FOH9 OC−20B(Ag 20B)の非イオン界面活性剤(合計0.1%v/vで)のいずれかであった。
表1は、イソピラザムの4つの濃度にわたって使用されるアジュバントならびにアジュバントなしの標準実験およびブランク(イソプロパノール/水)試験について平均百分率セプトリア・トリチチ(septoria tritici)防除を示し;ここで、低レベルの感染は良好な防除を意味する。APGアジュバントが「3APG対1標準」アジュバント系または標準アジュバントのどちらほどにも良好ではなかったことを理解することができる。
Figure 0006959983
実施例2
実施例1のように、この実施例は、3重量部のAPGと1部の標準高品質アジュバントとの混合物が、当量の標準アジュバントだけを含有する製剤と同様に真菌セプトリア・トリチチ(septoria tritici)に対して有効であったことを示し;相違は、イソピラザムの代わりに、使用される殺真菌剤がエポキシナゾールであったことである。エポキシコナゾールは、懸濁液濃縮物製剤として供給した。
表2は、エポキシコナゾールの4つのレベルにわたって使用されるアジュバント、ならびにアジュバントなしの標準実験およびブランク(イソプロパノール/水)試験について平均百分率コムギ葉枯病セプトリア・トリチチ(septoria tritici)防除を示し;ここで、低レベルの感染は良好な防除を意味する。「3APG対1標準」製剤が標準アジュバント製剤と同程度に良好であったことを理解することができる。
Figure 0006959983
実施例3
この実施例は、アプローチで実施例1と同一である。この試験において、市販のアジュバントAqnique(登録商標)PG8107をAPGとして使用し、アジュバントAgnique(登録商標)FOH9 OC−20B、Tween(登録商標)20、Synperonic(登録商標)A7およびPlurafac(登録商標)LF221を極めて有効なアジュバントの実施例として使用した。
表3は、イソピラザムの4つのレベルにわたって平均される、使用されるアジュバント、ならびにアジュバントなしの標準製剤およびブランク製剤について平均百分率セプトリア・トリチチ(septoria tritici)防除を示す。APGアジュバント単独は、Ag 20B単独とも、またはAgnique(登録商標)20B、Synperonic(登録商標)A7もしくはPlurafac(登録商標)LF221との3対1APGブレンドとも同程度に良好ではなかったことを理解することができる。Tween(登録商標)20とのブレンドを除いてAPGブレンドの全てがAgnique(登録商標)20B単独と同程度に良好であった。
Figure 0006959983
実施例4
この実施例は、アプローチで実施例2と同一である。この試験において、市販のアジュバントAqnique(登録商標)PG8107をAPGとして使用し、アジュバントAgnique(登録商標)FOH9 OC−20B、Tween(登録商標)20、Synperonic(登録商標)A7およびPlurafac(登録商標)LF221を極めて有効なアジュバントとして使用した。
表4は、エポキシコナゾールの4つのレベルにわたって平均される、使用されるアジュバント、ならびにアジュバントなしの標準製剤およびブランク製剤について平均百分率セプトリア・トリチチ(septoria tritici)防除を示す。APG混合物系が全てAgnique(登録商標)20Bアジュバントと同程度に良好であることを理解することができる。
Figure 0006959983
実施例5
大豆、豆または白菜の個々の植物に、200 l/haの総噴霧率で、様々なアジュバント系の水溶液を噴霧した。噴霧水中のアジュバントの濃度は、0.1、0.2または0.5容積%のいずれかであった。植物への目視ダメージを、植物毒性を示す表面の百分率として散布の7日後に記録した。4つのアジュバントを試験し、これらは、Agnique(登録商標)20 B;Agnique(登録商標)PG8108;それらの製品の2つのアジュバントの重量で1:1のブレンド;およびAgnique(登録商標)20 Bの非イオン対Agnique(登録商標)PG8108のAPGの重量で1:3のブレンドであった。表5は、結果として生じた植物毒性評点を示し;APGのより高いローディングの噴霧液は、同等レベルのAgnique(登録商標)20B入りのものよりも植物毒性が少なかった。全ての実験は2回実施し、平均した。
Figure 0006959983
実施例6
アジュバントを、除草剤ニコスルフロンと組み合わせて4つの雑草種に対して温室中で試験した。トラックスプレイヤー中で0.2%v/vのアジュバントを含有する農薬組成物を調製し、1ヘクタール当たり200リットルの容積で散布した。ニコスルフロンを、温室中で成長した雑草上に、1ヘクタール当たり農薬の30グラムか60グラムかのいずれかで散布した。雑草種は、シロザ(Chenopodium album)(CHEAL)BBCH 葉期1.4〜1.5、イチビ(Abutilon theophrasti)(ABUTH)BBCH 葉期1.3、エノコログサ(Setaria viridis)(SETVI)BBCH 葉期1.3〜1.4、およびメヒシバ(Digitaria sanguinalis)(DIGSA)BBCH 葉期1.4であった。
各噴霧試験を3回反復した。除草剤の効能を目視評価し、枯れた葉面積の百分率として表した。試料を、散布後14日および21日の期間で評価した。下表6に示される結果は、2つの比率のニコスルフロン、3つの反復および2つの評価タイミングにわたる平均値(mean average)である。アルキルポリグルコシド(Agnique(登録商標)PG 8107)と、商業的に入手可能なアジュバントAgnique OC 20B(登録商標)(BASF SE)との混合物の結果を、0.5容積%の推奨レベルで試験された、単独で試験された2つの成分、ならびにアジュバントを含まない製剤、およびまたニコスルフロン用の別の商業的に入手可能なアジュバント、Atplus 411F(登録商標)(Clariant GmbH)と比較する。
文字は、Tukey’s HSD試験による各結果に帰せられている。同じ文字の試料は、同じ統計的レベルの性能を提供する。全ての場合に、2つの界面活性剤の混合物がAgnique FOH9 OC−20BまたはAtplus 411Fと同程度に良好であったことを理解することができる。アルキルポリグルコシド単独は、Agnique FOH9 OC−20Bほどにあらゆる雑草種に関して良好ではなかった。
Figure 0006959983
実施例7
アジュバントを、除草剤フォメサフェンと組み合わせて4つの雑草種に対して温室中で試験した。トラックスプレイヤー中で0.2%v/vのアジュバントを含有する農薬組成物を調製し、1ヘクタール当たり200リットルの容積で散布した。フォメサフェンを、1ヘクタール当たり農薬の100グラムか200グラムかのいずれかで散布した。雑草種は、シロザ(Chenopodium album)(CHEAL)BBCH 葉期1.6、イチビ(Abutilon theophrasti)(ABUTH)BBCH 葉期1.3、エノコログサ(Setaria viridis)(SETVI)BBCH 葉期1.4、およびマルバアメリカアサガオ(Ipomea hederacea)(IPOHE)BBCH 葉期1.2であった。
各噴霧試験を3回反復した。除草剤の効能を目視評価し、枯れた葉面積の百分率として表した。試料を、散布後14日および21日の期間で評価した。下表7に示される結果は、2つの比率のフォメサフェン、3つの反復および2つの評価タイミングにわたる平均値である。
アルキルポリグルコシド(Agnique(登録商標)PG 8107)と、商業的に入手可能なアジュバントAgnique OC 20B(登録商標)(BASF SE)との混合物の結果を、0.5容積%の推奨レベルで試験された、単独で試験された2つの成分、ならびにアジュバントを含まない製剤、およびまたフォメサフェン用の別の商業的に入手可能なアジュバント、Turbocharge(登録商標)D(Syngenta crop protection Canada Ltd)と比較する。
文字は、Tukey’s HSD試験による各結果に帰せられている。同じ文字の試料は、同じ統計的レベルの性能を提供する。全ての場合に、2つの界面活性剤の混合物がAgnique FOH9 OC−20Bと同程度に良好であったことを理解することができる。アルキルポリグルコシド単独は、CHEALに関する標準アジュバントと同程度に良好ではなかったか、ABUTHに関するTurbocharge Dと同程度に良好ではなかったかのいずれかであった。
Figure 0006959983
実施例8
アジュバントを、除草剤メソトリオンと組み合わせて3つの雑草種に対して温室中で試験した。トラックスプレイヤー中で0.2%v/vのアジュバントを含有する農薬組成物を調製し、1ヘクタール当たり200リットルの容積で散布した。メソトリオンを、1.3または1.4葉期まで成長している雑草に、1ヘクタール当たり農薬の60グラムか120グラムかのいずれかで散布した。雑草種は、ソバカズラ(Polygonum convolvulus)(POLCO)BBCH 成長段階1.4、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)(BRAPP)BBCH 成長段階1.4、およびメヒシバ(Digitaria sanguinalis)(DIGSA)BBCH 成長段階1.4であった。
各噴霧試験を3回反復した。除草剤の効能を目視評価し、枯れた葉面積の百分率として表した。試料を、散布後14日および21日の期間で評価した。下表8に示される結果は、2つの比率のメソトリオン、3つの反復および2つの評価タイミングにわたる平均値である。
アルキルポリグルコシド(Agnique(登録商標)PG 8107)と、商業的に入手可能なアジュバントAgnique FOH 9 OC 20B(登録商標)(BASF SE)との混合物の結果を、0.5容積%の推奨レベルで試験された、単独で試験された2つの成分、ならびにアジュバントを含まない製剤、およびまたメソトリオン用の別の商業的に入手可能なアジュバント、Tween 20(登録商標)(Croda Europe Limited)と比較する。
文字は、Tukey’s HSD試験による各結果に帰せられている。同じ文字の試料は、同じ統計的レベルの性能を提供する。全ての場合に、アジュバントはアジュバントなしの試料よりも良好に機能したことを理解することができる。アルキルポリグルコシドの混合物が単一アジュバント試料と同程度に良好であった。この試験においてアルキルポリグルコシド混合物が単一APGアジュバントよりも統計的に良好であることが示されなかったが、数値的により良好であり、かつ、統計的に同じ程度に良好であることが示されている。
Figure 0006959983
実施例9
アジュバントを、除草剤ピノキサデンと組み合わせて4つの雑草種に対して温室中で試験した。トラックスプレイヤー中で0.2%v/vのアジュバントを含有する農薬組成物を調製し、1ヘクタール当たり200リットルの容積で散布した。ピノキサデンを、雑草種のそれぞれに、1ヘクタール当たり農薬の7.5グラムか15グラムかのいずれかで散布した。雑草種および噴霧時のそれらの成長段階は、ノスズメノテッポウ(Alopecurus myosuroides)(ALOMY;BBHC 成長段階1.3)、カラスムギ(Avena fatua)(AVEFA;BBHC 成長段階1.2);ホソムギ(Lolium perenne)(LOLPE;BBHC 成長段階1.3)、エノコログサ(Setaria viridis)(SETVI;BBHC 成長段階1.3〜1.4)であった。
各噴霧試験を3回反復した。除草剤の効能を目視評価し、枯れた葉面積の百分率として表した。試料を、散布後14日および21日の期間で評価した。下表9に示される結果は、2つの比率のピノキサデン、3つの反復および2つの評価タイミングにわたる平均値である。
アルキルポリグルコシド(Agnique(登録商標)PG 8107)と、商業的に入手可能なアジュバントAgnique OC 20B(登録商標)(BASF SE)との混合物の結果を、0.5容積%の推奨レベルで試験された、単独で試験された2つの成分、ならびにアジュバントを含まない製剤、およびまたピノキサデン用の別の商業的に入手可能なアジュバント、Synergen TEHP(登録商標)(Clariant GmbH)と比較する。
文字は、Tukey’s HSD試験による各結果に帰せられている。同じ文字の試料は、同じ統計的レベルの性能を提供する。全ての場合に、2つの界面活性剤の混合物がAgnique FOH9 OC−20Bと同程度に良好であったことを理解することができる。アルキルポリグルコシド単独は、ALOMYを除いて、Agnique FOH9 OC−20Bほどあらゆる雑草種に関して良好ではなかった。その場合にAPGとAgnique 20Bとの混合物が、APG単一アジュバントよりも統計的に良好であった。
Figure 0006959983

Claims (5)

  1. SC(懸濁液濃縮物)ある組成物であって、
    (i)式(I)
    Figure 0006959983
    (式中、nは、平均値であり、7〜11であり;
    mは、平均値であり、1〜3である)
    のアルキルポリグルコシドと;
    (ii)アルキルポリグルコシドではない、13.5〜16のGriffin HLBを有する非イオン界面活性剤と;
    (iii)25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬、または農薬の塩と
    を含み、
    ここで、成分(i)の重量濃度が成分(ii)の重量濃度以上である
    組成物。
  2. 前記農薬が、イソピラザム、エポキシコナゾール、フォメサフェン、メソトリオン、ピノキサデン、アバメクチン、ニコスルフロンまたはアゾキシストロビンである請求項1に記載の組成物。
  3. 成分(i)対成分(ii)の重量比が1:1〜10:1である請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記組成物が水をさらに含み、前記水中の成分(i)および(ii)の全濃度が少なくとも0.05容積%である請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 25℃で300g/l未満の水溶解度を有する、農薬、または農薬の塩の生物学的性能を向上させるためのSC(懸濁液濃縮物)である組成物の使用であって;前記組成物が、
    (i)式(I)
    Figure 0006959983
    (式中、nは、平均値であり、7〜11であり;mは、平均値であり、1〜3である)
    のアルキルポリグルコシドと;
    (ii)アルキルポリグルコシドではない、13.5〜16のGriffin HLBを有する非イオン界面活性剤と
    を含み、
    ここで、成分(i)の重量濃度が成分(ii)の重量濃度以上である
    使用。
JP2019522926A 2016-11-02 2017-10-12 アルキルポリグルコシドおよび非イオン界面活性剤を含有する農薬濃縮物 Active JP6959983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1618479.8A GB201618479D0 (en) 2016-11-02 2016-11-02 Adjuvants
GB1618479.8 2016-11-02
PCT/EP2017/076117 WO2018082895A1 (en) 2016-11-02 2017-10-12 Agrochemical concentrates containing alkyl polyglucoside and non-ionic surfactant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532093A JP2019532093A (ja) 2019-11-07
JP6959983B2 true JP6959983B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=57963737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522926A Active JP6959983B2 (ja) 2016-11-02 2017-10-12 アルキルポリグルコシドおよび非イオン界面活性剤を含有する農薬濃縮物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US11464226B2 (ja)
EP (1) EP3534706B1 (ja)
JP (1) JP6959983B2 (ja)
KR (1) KR102536880B1 (ja)
CN (1) CN109922658A (ja)
AR (1) AR109891A1 (ja)
AU (1) AU2017355176B2 (ja)
BR (1) BR112019008957B1 (ja)
CA (1) CA3040974A1 (ja)
CL (1) CL2019001164A1 (ja)
ES (1) ES2958489T3 (ja)
GB (1) GB201618479D0 (ja)
IL (1) IL266294B2 (ja)
PH (1) PH12019500966A1 (ja)
PL (1) PL3534706T3 (ja)
RU (1) RU2757333C2 (ja)
UA (1) UA125696C2 (ja)
WO (1) WO2018082895A1 (ja)
ZA (1) ZA201902723B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201618479D0 (en) * 2016-11-02 2016-12-14 Syngenta Participations Ag Adjuvants

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010034597A (ko) * 1998-03-09 2001-04-25 죤 에이치. 뷰센 농축 제초제 조성물
DK1063883T3 (da) 1998-03-20 2003-02-24 Dow Agrosciences Llc Pesticidadjuvanser
US6499013B1 (en) 1998-09-09 2002-12-24 One Voice Technologies, Inc. Interactive user interface using speech recognition and natural language processing
GB9819693D0 (en) * 1998-09-10 1998-11-04 Zeneca Ltd Glyphosate formulation
GB9904012D0 (en) * 1999-02-22 1999-04-14 Zeneca Ltd Agrochemical formulation
GB0305679D0 (en) * 2003-03-12 2003-04-16 Syngenta Ltd Agrochemical formulation
CN1545881A (zh) * 2003-12-04 2004-11-17 吴云清 草甘膦异丙胺盐水剂增效助剂
WO2009075588A1 (en) 2007-12-13 2009-06-18 Donaghys Industries Limited Herbicidal formulations for triethanolamine salts of glyphosate
EP2103211A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-23 Cognis IP Management GmbH Adjuvant compositions
US9265250B2 (en) * 2008-09-26 2016-02-23 Basf Se Liquid active ingredient concentrates that can be emulsified in water
EP2329715B1 (en) * 2009-12-01 2013-02-20 Cognis IP Management GmbH Biocide compositions comprising branched alkyl polyglycosides
CA2785654C (en) * 2009-12-29 2018-02-27 Syngenta Participations Ag Pesticidal composition
WO2012034032A2 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 The Board Of Regents Of Unbiversity Of Texas System Antimicrobial solutions
EP2704561B1 (en) 2011-05-05 2016-08-03 Dow AgroSciences LLC Stable high strength oil-in-water emulsions
CN102812952B (zh) * 2012-08-09 2013-09-11 凤台县精华助剂有限公司 一种水乳非离子表面活性剂的制备方法
JP6420027B2 (ja) * 2013-05-28 2018-11-07 日産化学株式会社 植物病害防除用組成物および植物病害防除方法
GB201313803D0 (en) * 2013-08-01 2013-09-18 Omex Agriculture Ltd Fungicidal composition and method
CA2974506A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-28 Adjuvants Unlimited Llc Fertilizer compatible emulsifiable concentrates
GB201618479D0 (en) * 2016-11-02 2016-12-14 Syngenta Participations Ag Adjuvants

Also Published As

Publication number Publication date
ES2958489T3 (es) 2024-02-09
CN109922658A (zh) 2019-06-21
IL266294B1 (en) 2024-01-01
ZA201902723B (en) 2020-01-29
AU2017355176B2 (en) 2022-03-31
KR20190082237A (ko) 2019-07-09
IL266294B2 (en) 2024-05-01
EP3534706A1 (en) 2019-09-11
UA125696C2 (uk) 2022-05-18
CA3040974A1 (en) 2018-05-11
BR112019008957B1 (pt) 2022-12-20
AU2017355176A1 (en) 2019-05-23
WO2018082895A1 (en) 2018-05-11
RU2019116235A (ru) 2020-12-03
PH12019500966A1 (en) 2019-08-19
EP3534706B1 (en) 2023-07-12
US11464226B2 (en) 2022-10-11
AR109891A1 (es) 2019-01-30
KR102536880B1 (ko) 2023-05-24
CL2019001164A1 (es) 2019-07-05
RU2757333C2 (ru) 2021-10-13
US20190254275A1 (en) 2019-08-22
RU2019116235A3 (ja) 2021-02-09
US20220386596A1 (en) 2022-12-08
JP2019532093A (ja) 2019-11-07
PL3534706T3 (pl) 2024-01-03
IL266294A (en) 2019-06-30
GB201618479D0 (en) 2016-12-14
EP3534706C0 (en) 2023-07-12
BR112019008957A2 (pt) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748081B2 (ja) 殺真菌性組成物
CA3063619A1 (en) Lactones as solvents in agrochemical formulations
EP1653802B1 (en) Agrochemical concentrate comprising an adjuvant and a hydrotrope
WO2012146888A1 (en) Formulation component
EP2790502B1 (en) Aromatic phosphate esters as agrochemical formulation component
JP6959983B2 (ja) アルキルポリグルコシドおよび非イオン界面活性剤を含有する農薬濃縮物
JP7042273B2 (ja) アジュバント
EP2701518B1 (en) Formulation component
JP2020502119A (ja) 農薬製剤のためのアジュバント
BR112019011698B1 (pt) Uso de um composto para melhorar o desempenho biológico de um produto agroquímico

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150