JP6956721B2 - 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法 - Google Patents

金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6956721B2
JP6956721B2 JP2018532574A JP2018532574A JP6956721B2 JP 6956721 B2 JP6956721 B2 JP 6956721B2 JP 2018532574 A JP2018532574 A JP 2018532574A JP 2018532574 A JP2018532574 A JP 2018532574A JP 6956721 B2 JP6956721 B2 JP 6956721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fluid
nanoparticles
metal
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018532574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506474A (ja
Inventor
ノリエガ・ペレス,ダビド
Original Assignee
アルセロールミタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロールミタル filed Critical アルセロールミタル
Publication of JP2019506474A publication Critical patent/JP2019506474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6956721B2 publication Critical patent/JP6956721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/124Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling
    • B22D11/1245Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for cooling using specific cooling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/60Aqueous agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、金属又は非金属品と、流体媒体、疎水性ナノ粒子及び分散剤を含む熱伝達流体との間の熱伝達の方法であって、ナノ粒子濃度/分散剤濃度比が特有である方法に関する。特に、方法は、鋼、アルミニウム、ステンレス鋼、銅、鉄、銅合金、チタン、コバルト、金属複合材、ニッケル産業、又はプラスチック等の非金属産業に適している。
エネルギー消費の削減を目的として、熱交換器システムの性能を改善し、様々な熱伝達向上技術を導入することが可能である。いくつかの技術は、電場又は磁場の印加に重点を置いている。エネルギー効率の改善はそのような観点から可能であるが、熱伝達流体に関しても改善は実現され得る。通常、水、エンジンオイル、エチレングリコール等の流体が、熱伝達流体として使用される。しかしながら、それらは、熱伝達性能が低く、したがって、必要とされる熱伝達を達成するためには、熱伝達システムの高い緻密性及び有効性が必要である。熱伝達の向上のための取組みのうち、液体への添加剤の適用がより顕著である。
例えば、ポリオキシエチレンモノ−及びジ−グリセリドであるLEVENOL C−421等の界面活性剤が、熱伝達係数又は少なくとも熱伝導率を改善するために、水に添加され得る。しかしながら、いくつかの場合には伝導率は向上するものの、界面活性剤の存在は、泡の形成をもたらす。泡は、特に工業的規模において除去するのが実に困難であるため、泡の存在は大きな問題である。さらに、界面活性剤の存在は、熱伝達システム、特に熱伝達流体が流動するパイプの腐食を増加させる。最後に、特に熱伝達システム内にスケールが形成され得る。
ナノテクノロジーにおける最近の調査により、ナノ粒子を含む熱伝達流体の新たなカテゴリーの開発が可能となった。「ナノ流体」とも呼ばれるそのような流体は、100nm未満の少なくとも1つの寸法を有する粒子を含有する液体懸濁液である。これらの熱伝達流体は、通常、増加した熱伝達係数を有する。
US2014/0312263は、流体媒体と、多層グラフェンナノプレートレットからなる群から選択される材料の酸化形態とを含む熱伝達流体を開示している。この特許出願はまた、そのような流体を製造するための方法も開示している。この特許出願は、多層グラフェンナノプレートレット(GnP)の酸化が、表面上のspグラファイト層をOH、COO及びCO基に変換することを説明している。これらの基は、ナノプレートレット表面において十分な静電気帯電を形成し、これによって粒子が反発により互いに離れた状態となり、粒子の凝集及び沈降が防止される。したがって、水又はエチレングリコール/水ベース流体混合物中のグラファイトナノ流体の良好な安定性が、ひいては良好な分散が達成され得る。
また、この特許出願は、非改質GnPを有する懸濁液が、数時間以内で沈降することを開示している。カチオン性又はアニオン性界面活性剤で安定化された懸濁液は、安定性の改善を示すが、これらの懸濁液の熱伝導率は、水と比較した有機分子の非常に低い熱伝導率に起因して、ベース流体より低い。したがって、有機界面活性剤は、水ベース懸濁液の熱伝導率に対しては、熱伝導率に有害である。したがって、ナノ粒子の分散の安定化に対する非界面活性剤的手法の使用は、GnPを個々のナノプレートレットに明確に分離するためのGnPの酸化を含む。
最後に、この特許出願は、GnPの酸化が、全ての試験グレードにおいて、熱伝導率の向上を低減することを開示している。異なる温度に対して計算された、ナノ流体(hnf)及びベース流体(h)の熱伝達係数の比(hnf/h)は、エチレングリコール/HO冷却剤中のグラファイトナノ粒子の包含が、層流型で使用された場合、熱伝達速度の75〜90%の改善を提供し得ることを示している。乱流型における熱伝達係数は、ベース流体と比較した熱伝達の30〜40%の改善を示す。
米国特許出願公開第2014/0312263号明細書
しかしながら、GnPの酸化又は官能化はUS2014/0312263に記載のように、強酸、例えば濃硫酸及び硝酸の混合物を使用した熱伝達流体の製造のための工程において、さらなるステップを必要とする。工業的規模において、この酸化反応は、処理が困難である廃棄物を生成する。さらに、この熱伝達流体は、非常に高い性能には到達しない。例えば、製鋼産業において、熱間圧延における冷却工程の間、ランアウトテーブルは、帯鋼を、入口での約800〜950℃から、出口での450〜600℃まで冷却する。したがって、いくつかの鋼種に対しては、高い熱伝達係数を有する熱伝達流体が必要である。
本発明の目的は、金属又は非金属品と、熱伝達流体との間の熱伝達の実行が容易な方法であって、熱伝達流体は高い熱伝達係数を示す方法を提供することである。好ましくは、流体のそのような向上した熱伝達係数は、経時的に安定である。
これは、請求項1に記載の、金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法を提供することにより達成される。方法はまた、単独で、又は組み合わせて考慮される、請求項2〜23の任意の特徴を含み得る。
本発明はまた、請求項24に記載の熱伝達流体の製造のための方法を包含する。
本発明はまた、請求項25に記載の熱伝達流体を包含する。
本発明を例示するために、様々な実施形態及び限定されない例の試験が説明される。
疎水性部分及び親水性部分を有するポリビニルピロリドンである分散剤を示す図である。 本発明による1つのナノプレートレットの例を示す図である。 本発明による多層ナノプレートレットの例を示す図である。 本発明による球状ナノ粒子の例を示す図である。 本発明による楕円形ナノ粒子の例を示す図である。
以下の用語が定義される:
−ナノ粒子を含む熱伝達流体(いわゆるナノ流体)は、100nm未満の少なくとも1つの寸法を有する粒子を含有する液体懸濁液を意味し、
−層流は、約2300の臨界値未満のレイノルズ数を有する流動を意味し、
−乱流は、約4000の臨界値を超えるレイノルズ数を有する流動を意味し、
−パーコレーション閾値濃度は、それを超えるとナノ粒子が接続して長距離ネットワークを形成するナノ粒子の濃度である。熱伝達用途において、そのようなネットワークが、流体の最も熱い部分、すなわち熱が流動し始める部分、及び流体の最も冷たい部分、すなわち熱が排出される部分を接続することが適している。換言すれば、パーコレーション閾値濃度未満では、ナノ粒子は接続されない。パーコレーション閾値濃度が得られる場合、流体媒体より高い熱伝達係数を有するナノ粒子で形成されたネットワークにより、熱媒は、はるかに低い熱抵抗を有する経路をとり、したがって流体の熱伝導率、ひいては熱伝達係数を向上させることができ、
−vol.%は、体積パーセントを意味し、
−wt.%は、重量パーセントを意味し、
−グラファイトナノプレートレットは、約5〜20nmの間の厚さを有するグラフェンシートの多層系を意味し、
−数層グラフェンは、1〜5nmの間の厚さを有するグラフェンシートの多層系を意味し、
−グラフェンは、六角形配列の結合した炭素原子の単原子厚のシートを意味し、通常1nm未満の厚さを示す。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の発明を実施するための形態から明らかとなる。
本発明は、金属又は非金属品と、流体媒体、26〜50μmの横方向サイズを有する疎水性ナノ粒子及び分散剤を含む熱伝達流体との間の熱伝達の方法であって、重量でのナノ粒子濃度/分散剤濃度比は、3〜18の間であり、ナノ粒子は、カーボンナノチューブを含まない、方法に関する。
いかなる理論にも束縛されるものではないが、上記の比が制御されてパーコレーション閾値濃度に達すると、本発明による熱伝達流体は、層流及び乱流において、高い熱伝導率、ひいては高い熱伝達係数を可能にする。実際に、分散剤は、ナノ粒子の堆積及び凝集を回避することができる。例えば、分散剤が界面活性剤である場合、ナノ粒子は、疎水性分子のコア及び親水性分子のシェルで構成されるミセルにより封入される。そのようなミセル構造は、流体内のナノ粒子の分散を可能にする。しかしながら、パーコレーション、換言すればナノ粒子により形成された長距離ネットワークの形成を得るためには、ナノ粒子の分散度が制限される必要がある。例えば、図1において、疎水性及び親水性部分を有するポリビニルピロリドンである分散剤が示されている。この場合、ナノ粒子は、ミセル構造と相互作用してそれを貫通すると思われる。ナノ粒子は、ナノ粒子を流体内に分散させる界面活性剤分子により取り囲まれる。
本発明によれば、熱伝達流体の流動は、層流又は乱流型であってもよい。層流型では、熱伝達係数は、熱伝導率に比例する。一方、乱流型では、熱伝達係数は、粘度等の1組の熱物理特性に依存する。
好ましくは、重量でのナノ粒子濃度/分散剤濃度比は、4〜15の間、有利には4〜8の間、好ましくは4〜6の間である。これらの好ましい比は、所望のパーコレーション閾値が得られるような、凝集/分散の間のより良好なバランスを確実とする。
有利には、分散剤は、疎水性部分及び親水性部分で構成される。例えば、疎水性部分は、炭素鎖で作製され、親水性部分は、COO、OH、CO又は四級アンモニウムカチオン等の酸素基で作製される。
好ましい実施形態において、分散剤は、非表面活性ポリマー、界面活性剤又はそれらの混合物であってもよい。界面活性剤は、カチオン性、アニオン性、両性又は非イオン性であってもよい。
例えば、分散剤は、ポリビニルピロリドン、ポリサッカリド、硫酸化ポリサッカリド、直鎖アルキルベンゼンスルホネート、リグニンスルホネート、ジアルキルスルホサクシネート、四級アンモニウム化合物、ステアリン酸ナトリウム又はそれらの混合物であってもよい。
例えば、ナノ粒子は、球状、楕円形又はナノプレートレットであってもよい。
図1は、本発明の熱伝達流体において使用され得る1つのナノプレートレットの例を示す。この例において、横方向サイズは、X軸に沿ったナノプレートレットの最大長さを意味し、厚さは、Z軸に沿ったナノプレートレットの高さを意味する。ナノプレートレットの幅は、Y軸に沿って示されている。
図2は、本発明の熱伝達流体において使用され得る多層ナノプレートレットの例を示す。この例において、横方向サイズは、X軸に沿ったナノプレートレットの最大長さを意味し、厚さは、Z軸に沿った全ての積層されたナノプレートレットの全高さを意味する。ナノプレートレットの幅は、Y軸に沿って示されている。
図3は、本発明の熱伝達流体において使用され得る球状ナノ粒子の例を示す。この例において、横方向サイズは、ナノ粒子の直径を意味し、厚さは、ナノ粒子の高さを意味する。
図4は、本発明の熱伝達流体において使用され得る楕円形ナノ粒子の例を示す。この例において、横方向サイズは、ナノ粒子の最大長さを意味し、厚さは、ナノ粒子の高さを意味する。
ナノ粒子の横方向サイズ及び厚さは、走査型電子顕微鏡(SEM)、透過型電子顕微鏡(TEM)及び原子間力顕微鏡(AFM)により測定され得る。
好ましい実施形態において、熱伝達流体は、多層ナノプレートレットであるナノ粒子を含む。実際に、いかなる理論にも束縛されることを望まないが、ナノプレートレット形態を得るためには、ナノ粒子は、層間の弱い相互作用、すなわちファンデルワールス力、水素結合、機械的結合、ハロゲン結合、π積層、カチオン/アニオン−π結合、インターカレーション、塩橋及び極性−πを有する多層構造を有するべきであると思われる。この弱い結合は、ナノプレートレットの良好な熱伝導率と共に、流体の熱伝達係数を改善する可能性を増加させる。
好ましくは、ナノ粒子は、グラファイトナノプレートレット、グラフェン、数層グラフェン、TiO、ZnO、ZnO、ホウ素−ニトリド、銅、シリカ、モンモリロナイト、ゼオライトクリノプチロライト、珪灰石、雲母、ゼオライト4A、Al、シリケート、軽石及び酸化カルシウムから選択される。
有利には、ナノ粒子の厚さは、1から99.99nmの間、好ましくは5〜50nmの間、より好ましくは5〜15nmの間である。
好ましくは、ナノ粒子の横方向サイズは、35〜45μmの間である。
好ましくは、ナノ粒子濃度は、0.01wt.%〜12wt.%、有利には2〜8wt.%、より好ましくは4〜7wt.%である。
好ましくは、熱伝達流体は、水、エチレングリコール、エタノール、油、メタノール、シリコーン、プロピレングリコール、アルキル化芳香族化合物、液体Ga、液体In、液体Sn、ギ酸カリウム及びそれらの混合物から選択される流体媒体を含む。ガリウム、インジウム及びスズは、特に金属品の冷却のための熱伝達流体として使用され得る。実際に、ガリウムの融点は30℃であり、インジウムの融点は157℃であり、スズの融点は232℃である。例えば、それらは、コンピュータチップ又は実験機器、例えば中性子源を冷却するために使用され得る。
本発明によれば、熱伝達方法は、金属又は非金属品と熱伝達流体との間である。好ましくは、例えば金属基板である金属品は、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、銅、鉄、銅合金、チタン、コバルト、金属複合材、ニッケルで作製され、非金属はプラスチックで作製される。
従来技術において、流体媒体として水を使用した熱伝達は、通常、2つの異なる様式で実現され得る。第1の様式は「非接触水」と呼ばれ、これは、冷却又は加熱する物体、オフガス又は流体に向かって射出されることなく水が回路内に維持されることを意味する。この様式は、特に熱交換器を通した間接的冷却若しくは加熱システム、又は非接触冷却を使用する。第2の様式は「接触水」と呼ばれ、これは、物体と直接接触することにより物体を冷却又は加熱するために水が使用されることを意味する。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、金属である品は熱交換器であり、熱交換は、熱交換器の内部にある流体により実現される。
特に、製鋼産業において、熱交換器を使用した熱伝達は、コークス炉ガス処理、溶鉱炉、塩基性酸素転炉、電気アーク炉、連続鋳造、熱間圧延操作、冷間圧延操作、ボイラー、焼鈍炉、及びコーティング、酸洗又は焼結ラインにおいて実行され得る。そのような工程における冷却は、処理機器の性能を維持するために必要である。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、金属である品は金属基板であり、熱伝達流体はそれに直接接触する。この場合、熱伝達は、ジェット衝突冷却、プール沸騰、噴霧冷却又はマイクロチャネル冷却により実現され得る。
例えば、製鋼産業において、接触水冷却による熱伝達は、
−連続鋳造機及び熱間圧延工程、例えばランアウトテーブル上での冷却工程の噴霧チャンバ内、
−ガス処理及びコークスの急冷のためのコークス炉内、
−溶鉱炉、塩基性酸素転炉及び電気アーク炉内でのスラグ急冷の間に実行され得る。
熱伝達流体は、好ましくは、以下のステップにより製造される:
A.本発明によるナノ粒子の提供、
B.流体媒体の提供、
C.パーコレーションを達成するためのナノ粒子濃度の調節、
D.ナノ粒子と流体媒体との混合。
本発明の熱伝達流体は、高い熱伝達係数及び良好な分散を有する。
ここで、情報提供のみを目的として行われる試験において本発明を説明する。これらの試験は限定的ではない。
[実施例1]
層流
2μm、7μm及び40μmの横方向サイズ、並びに10nmの厚さを有するナノグラファイト多層を水と混合することにより、試験対象1〜6を調製した。試験対象2には、分散剤としてのポリビニルピロリドンを添加し、一方試験対象4及び6には、分散剤としてのカラギーナンIOTAを添加した。
各試験対象に対して、試料の熱伝導率は、DTC−25熱伝導率計を使用して測定されている。熱伝導率の向上は、水の伝導率に対して計算されたが、水の伝導率は、室温、すなわち20℃で0.67W/mKであった。試験対象7〜9は、それぞれ、特許出願US2014/0312263に従い、1vol.%のGnP、1vol.%のGnP+1wt.%のSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)及び1vol.%のGnP+1wt.%のCTAB(セチルトリメチルアンモニウムブロミド)を含有する試料である。
試験対象7〜9のナノ粒子濃度に関連して、重量での濃度を計算するために、ナノ粒子の表面積及び厚さが選択された。米国特許出願における試料C−750グレードGnPでは、表面積は750m/gであり、厚さは1〜5nmの間であり、横方向サイズは0.1〜1μmの間である。表面積は、ナノプレートレットのグラム当たりの全面積(ナノプレートレットの両面)である。したがって、ナノプレートレットの密度を計算するためには、表面積を2で除し、次いでそれに厚さを乗ずる。この結果の逆数がナノプレートレットの密度である。したがって、1vol.%に対応するwt.%の対応限界は、2.67〜0.53wt.%である。
層流では、熱伝達の向上は、熱伝導率の向上と同様であり、したがって%での熱伝達の向上を得るには計算は必要ない。
Figure 0006956721
第一に、7のナノ粒子濃度/分散剤濃度比を有する試験対象2が、最大の熱伝達の向上を有することが確認され得る。特に、試験対象2は、分散剤のない試験対象1よりも高い熱伝達の向上を有している。
第二に、ナノ粒子濃度/分散剤濃度比が本発明の範囲外である場合、すなわち3〜18の間でない場合(試験対象4、6、8及び9)、熱伝達の向上は、分散剤のない試験対象3、5、7及び10と比較して減少することが確認され得る。
[実施例3]
水で構成される試験対象2、4、5及び試験対象10の冷却性能を、モデル化ソフトウェアにより計算した。この試験において、7854kg/mの密度を有する鋼スラブを、13秒間層流で冷却した。長さは5メートルであり、幅は1メートルであり、スラブ厚は10mmであった。スラブの初期温度は968℃であった。
以下の表は、各試験対象を使用することによる冷却速度を示す。
Figure 0006956721
試験対象2は、試験対象4、5及び10より高い冷却速度を有する。

Claims (7)

  1. 金属又は非金属品と、流体媒体、3545μmの間の横方向サイズ、15nmの間厚さ、及びwt.%の間の濃度を有する疎水性ナノ粒子及び分散剤を含む熱伝達流体との間の熱伝達の方法であって、重量でのナノ粒子濃度/分散剤濃度比は、の間であり、流体媒体が、水であり;ナノ粒子が、グラファイトナノプレートレットであり;分散剤が、ポリビニルピロリドンであり、熱伝達流体が、層流型である、方法。
  2. 金属である品が、アルミニウム、鋼、ステンレス鋼、銅、鉄、銅合金、チタン、コバルト、金属複合材又はニッケルで作製される、請求項1に記載の方法。
  3. 金属品が、熱交換器であり、熱伝達が、熱交換器の内部にある流体により実現される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 金属品が、金属基板であり、熱伝達が、熱伝達流体が金属基板に直接接触するような熱伝達である、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 金属基板と熱伝達流体との間の接触が、ジェット衝突冷却、プール沸騰、噴霧冷却又はマイクロチャネル冷却により実現される、請求項に記載の方法。
  6. 層流型の熱伝達流体の製造のための方法であって、
    A.35〜45μmの間の横方向サイズ、5〜15nmの間の厚さの疎水性ナノ粒子の提供と、
    B.流体媒体の提供と、
    C.分散剤の提供と、
    .パーコレーションを達成するためのナノ粒子濃度の調節と、
    .前記ナノ粒子と前記流体媒体との混合とを含み、
    前記疎水性ナノ粒子が、グラファイトナノプレートレットであり、
    前記分散剤が、ポリビニルピロリドンであり、
    前記流体媒体が、水であり
    前記疎水性ナノ粒子の濃度は4〜8wt.%の間であり、
    重量でのナノ粒子濃度/分散剤濃度比は、4〜8の間である、
    方法。
  7. 請求項1〜に記載の熱伝達方法において使用される、請求項1において規定される熱伝達流体。
JP2018532574A 2015-12-22 2016-12-20 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法 Active JP6956721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IBPCT/IB2015/002400 2015-12-22
PCT/IB2015/002400 WO2017109527A1 (en) 2015-12-22 2015-12-22 A method of heat transfer between a metallic or non-metallic item and a heat transfer fluid
PCT/IB2016/001780 WO2017109559A1 (en) 2015-12-22 2016-12-20 A method of heat transfer between a metallic or non-metallic item and a heat transfer fluid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101407A Division JP2020183531A (ja) 2015-12-22 2020-06-11 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506474A JP2019506474A (ja) 2019-03-07
JP6956721B2 true JP6956721B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=55178186

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532574A Active JP6956721B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-20 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法
JP2020101407A Withdrawn JP2020183531A (ja) 2015-12-22 2020-06-11 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020101407A Withdrawn JP2020183531A (ja) 2015-12-22 2020-06-11 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10815410B2 (ja)
EP (1) EP3394200B1 (ja)
JP (2) JP6956721B2 (ja)
KR (1) KR102166818B1 (ja)
CN (1) CN108473854B (ja)
AU (1) AU2016379002B2 (ja)
BR (1) BR112018012505A2 (ja)
CA (1) CA3008115C (ja)
ES (1) ES2873425T3 (ja)
MX (1) MX2018007742A (ja)
RU (1) RU2700053C1 (ja)
UA (1) UA123059C2 (ja)
WO (2) WO2017109527A1 (ja)
ZA (1) ZA201803759B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017109525A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of a heat transfer of a non-metallic or metallic item
WO2017109526A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of heat transfer of a non-metallic or metallic item
WO2017109527A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of heat transfer between a metallic or non-metallic item and a heat transfer fluid
WO2017109528A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of heat transfer between a metallic or non-metallic item and a heat transfer fluid
KR102063035B1 (ko) * 2018-08-31 2020-01-07 한국항공대학교산학협력단 가변열전도도 히트파이프 구조체, 그 제조 방법 및 그에 적용되는 작동유체
CN109482168B (zh) * 2018-11-19 2020-05-22 华南理工大学 一种木质素碳/纳米二氧化钛复合光催化剂及其制备方法和应用
CN113185952B (zh) * 2020-01-24 2022-05-13 纯钧新材料(深圳)有限公司 作为冷却剂的无机相变材料
CN112908956A (zh) * 2021-01-29 2021-06-04 南京信息工程大学 一种金属氧化物/石墨烯复合流体及其制备方法与应用
CN115449352A (zh) * 2022-09-20 2022-12-09 江阴市利伟轧辊印染机械有限公司 一种导热介质及一种热轧辊

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003004944A2 (en) 2001-01-30 2003-01-16 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Nano carbon materials for enhancing thermal transfer in fluids
AU2002360005A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Iseya Manufacturing Co. Method for heat conduction and system for heat exchange between solid and fluid
US20070158610A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 Haiping Hong Carbon naoparticle-containing hydrophilic nanofluid
JP2007238862A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Denso Corp 熱輸送媒体
TWI332527B (en) * 2007-09-07 2010-11-01 Ind Tech Res Inst Polymeric quenchant, manufacture thereof, and method for quenching steel
US9187684B2 (en) 2009-03-20 2015-11-17 University Of South Carolina Nanofluids for thermal management systems
DE102009029758A1 (de) 2009-06-18 2010-12-23 Sgl Carbon Se Temperiermedium
KR101187759B1 (ko) 2009-11-27 2012-10-05 한국전력공사 자성 나노유체, 그 제조방법 및 사용방법
FR2953527B1 (fr) 2009-12-03 2012-01-13 Commissariat Energie Atomique Dispersion colloidale d'oxyde d'alumine
US20110220841A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Massachusetts Institute Of Technology Thermal and/or electrical conductivity control in suspensions
CN102753664B (zh) 2009-12-15 2014-08-06 麻省理工学院 包括石墨微流体的电导和/或热导悬浮液
US20130341028A1 (en) * 2010-06-28 2013-12-26 Baker Hughes Incorporated Controllably tuning properties of a fluid using modified nanoparticles
JP2013028792A (ja) 2011-06-22 2013-02-07 Denso Corp 熱輸送流体及び熱輸送装置
US8834739B1 (en) * 2011-10-19 2014-09-16 The Boeing Company Boron nitride nano-platelete based materials
US20140312263A1 (en) 2013-04-22 2014-10-23 Uchicago Argonne, Llc Advanced thermal properties of a suspension with graphene nano-platelets (gnps) and custom functionalized f-gnps
WO2017109525A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of a heat transfer of a non-metallic or metallic item
WO2017109526A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of heat transfer of a non-metallic or metallic item
WO2017109527A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of heat transfer between a metallic or non-metallic item and a heat transfer fluid
WO2017109528A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Arcelormittal A method of heat transfer between a metallic or non-metallic item and a heat transfer fluid

Also Published As

Publication number Publication date
KR102166818B1 (ko) 2020-10-19
CA3008115C (en) 2021-02-16
KR20180084986A (ko) 2018-07-25
JP2020183531A (ja) 2020-11-12
CN108473854A (zh) 2018-08-31
US20190002750A1 (en) 2019-01-03
ES2873425T3 (es) 2021-11-03
AU2016379002A1 (en) 2018-07-05
RU2700053C1 (ru) 2019-09-12
UA123059C2 (uk) 2021-02-10
EP3394200B1 (en) 2021-03-10
EP3394200A1 (en) 2018-10-31
MX2018007742A (es) 2018-08-15
CA3008115A1 (en) 2017-06-29
WO2017109527A1 (en) 2017-06-29
BR112018012505A2 (pt) 2018-12-11
CN108473854B (zh) 2021-10-08
JP2019506474A (ja) 2019-03-07
WO2017109559A1 (en) 2017-06-29
ZA201803759B (en) 2019-02-27
AU2016379002B2 (en) 2020-01-30
US10815410B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6956721B2 (ja) 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法
JP6794450B2 (ja) 金属又は非金属品と熱伝達流体との間の熱伝達の方法
JP6796647B2 (ja) 非金属又は金属品の熱伝達の方法
CN108473855B (zh) 非金属或金属物品传热的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200611

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200717

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200721

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200828

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200901

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210105

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210824

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210928

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6956721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150