JP6956612B2 - Container for granules - Google Patents
Container for granules Download PDFInfo
- Publication number
- JP6956612B2 JP6956612B2 JP2017231210A JP2017231210A JP6956612B2 JP 6956612 B2 JP6956612 B2 JP 6956612B2 JP 2017231210 A JP2017231210 A JP 2017231210A JP 2017231210 A JP2017231210 A JP 2017231210A JP 6956612 B2 JP6956612 B2 JP 6956612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall portion
- movable piece
- outlet
- passage
- granules
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
本発明は、粒状物用容器に関する。 The present invention relates to a container for granules.
従来から、例えば下記特許文献1に示されるような、粒状物が収容された粒状物用容器が知られている。
Conventionally, a container for granules containing granules, for example, as shown in
しかしながら、上記従来の粒状物用容器では、粒状物を1つずつ取り出すことが困難であり、改善の余地があった。 However, in the conventional container for granules, it is difficult to take out the granules one by one, and there is room for improvement.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、粒状物を1つずつ取り出すことができる粒状物用容器を提供することである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a container for granules capable of taking out granules one by one.
(1)本発明に係る粒状物用容器は、粒状物を収容すると共に、粒状物の取出口が形成された収容容器と、前記取出口を閉塞させる閉位置と、前記取出口を開放させる開位置との間を移動可能に、前記収容容器に取り付けられた操作部材と、前記収容容器内に形成され、粒状物を前記取出口に向けて導く案内通路と、前記操作部材に接続されると共に、前記操作部材が前記閉位置に位置したときに前記取出口を閉塞し、且つ前記操作部材が前記開位置に位置したときに前記取出口を開放する第1可動片と、前記操作部材に接続されると共に、前記閉位置から前記開位置への前記操作部材の移動に伴って前記案内通路内に進入し、前記案内通路内の粒状物を、前記取出口側に向けて押し出す第2可動片と、を備え、前記案内通路は、少なくとも互いに向かい合う第1通路壁部及び第2通路壁部によって画成され、前記第1通路壁部及び前記第2通路壁部は、粒状物の外径の2倍よりも小さい間隔をあけて向かい合っており、前記第2可動片は、前記閉位置から前記開位置への前記操作部材の移動時に、前記第1通路壁部と前記第2通路壁部との間に進入し、且つ前記開位置から前記閉位置への前記操作部材の移動時に、前記第1可動片が少なくとも前記取出口の一部を閉塞した後に、前記第1通路壁部と前記第2通路壁部との間から退避することを特徴とする。 (1) The container for granules according to the present invention is a container for accommodating granules and having an outlet for granules formed therein, a closed position for closing the outlet, and an opening for opening the outlet. An operation member attached to the storage container, a guide passage formed in the storage container and guiding a granular material toward the outlet, and a guide passage connected to the operation member so as to be movable between positions. Connected to the operating member with a first movable piece that closes the outlet when the operating member is located in the closed position and opens the outlet when the operating member is located in the open position. A second movable piece that enters the guide passage as the operating member moves from the closed position to the open position and pushes out the granules in the guide passage toward the outlet side. The guide passage is defined by at least the first passage wall portion and the second passage wall portion facing each other, and the first passage wall portion and the second passage wall portion have the outer diameter of the granular material. The second movable piece faces the first passage wall portion and the second passage wall portion when the operating member moves from the closed position to the open position. When the operating member moves from the open position to the closed position, the first movable piece closes at least a part of the outlet, and then the first passage wall portion and the first passage wall portion and the first movable piece. characterized in that it retreats from between the second passage wall.
本発明に係る粒状物用容器によれば、粒状物を取り出す場合、閉位置に位置している操作部材を開位置に向けて移動させる開操作を行う。これによって、取出口を閉塞している第1可動片を操作部材に伴って移動させることができるので、操作部材を開位置に位置させたときに取出口を開放させることができる。また、操作部材を開操作することで、第2可動片を操作部材に伴って移動させて、案内通路内に進入させることができるので、第2可動片を利用して案内通路内の粒状物を取出口側に向けて押し出すことができる。その結果、開放された取出口を通じて粒状物を外部に押し出すことができる。 According to the container for granules according to the present invention, when taking out granules, an opening operation is performed in which the operating member located at the closed position is moved toward the open position. As a result, the first movable piece that closes the outlet can be moved along with the operating member, so that the outlet can be opened when the operating member is positioned at the open position. Further, by opening the operating member, the second movable piece can be moved along with the operating member to enter the guide passage, so that the second movable piece can be used to move the second movable piece into the guide passage. Can be pushed out toward the outlet side. As a result, the granules can be pushed out through the open outlet.
特に、案内通路を画成する第1通路壁部及び第2通路壁部は、粒状物の外径の2倍よりも小さい間隔をあけて向かい合っているので、これら第1通路壁部及び第2通路壁部の間を、2つ以上の粒状物が同時に通過して取出口側に移動することを規制することができる。つまり、第1通路壁部及び第2通路壁部の間は、粒状物を1つだけ通過させる分のスペースしか確保されていないので、取出口に2個以上の粒状物が同時に到達することを防止することができる。従って、取出口を通じて粒状物を1つずつ取り出すことができる。 In particular, since the first passage wall portion and the second passage wall portion that define the guide passage face each other at a distance smaller than twice the outer diameter of the granular material, the first passage wall portion and the second passage wall portion and the second passage wall portion are opposed to each other. It is possible to restrict the simultaneous passage of two or more granules between the passage walls and the movement to the outlet side. That is, since only a space for passing only one granule is secured between the first passage wall portion and the second passage wall portion, it is possible that two or more granules reach the outlet at the same time. Can be prevented. Therefore, the granules can be taken out one by one through the outlet.
さらに、第2可動片が第1通路壁部と第2通路壁部との間に進入するので、第1通路壁部及び第2通路壁部の間を通過する粒状物を押し出すことができる。そのため、粒状物を1つずつ順番に取出口側に向けて押し出すことができ、取出口を通じて確実に粒状物を1つずつ取り出すことができる。また、第1通路壁部と第2通路壁部との間に第2可動片が進入するので、第2可動片は粒状物を取出口に向けて押し出すと同時に、次の粒状物が第1通路壁部と第2通路壁部との間を通過して取出口側に移動することを防止することができる。従って、例えば取出口を通じて粒状物が1つずつ連続的に押し出されてしまうといったことがなく、操作部材の1回の開操作で、1つの粒状物だけを取出口を通じて確実に取り出すことができる。
さらに、第2可動片は、第1可動片が少なくとも取出口の一部を閉塞した後に、第1通路壁部と第2通路壁部との間から退避するので、取出口が開放されている状態のときに粒状物が取出口側に移動することを防止することができる。
Further , since the second movable piece enters between the first passage wall portion and the second passage wall portion, the granules passing between the first passage wall portion and the second passage wall portion can be pushed out. Therefore, the granules can be extruded one by one toward the outlet side in order, and the granules can be reliably taken out one by one through the outlet. Further, since the second movable piece enters between the first passage wall portion and the second passage wall portion, the second movable piece pushes the granular material toward the outlet, and at the same time, the next granular material is first. It is possible to prevent the passage from passing between the passage wall portion and the second passage wall portion and moving to the outlet side. Therefore, for example, the granules are not continuously extruded one by one through the outlet, and only one granule can be reliably taken out through the outlet by one opening operation of the operating member.
Further, since the second movable piece retracts from between the first passage wall portion and the second passage wall portion after the first movable piece blocks at least a part of the outlet, the outlet is opened. It is possible to prevent the granules from moving to the outlet side in the state.
(2)前記収容容器内には、前記第1可動片を摺動可能にガイドする第1ガイド壁部、及び前記第2可動片を摺動可能にガイドする第2ガイド壁部が形成され、前記第2可動片と前記第2ガイド壁部との間の摺動抵抗は、前記第1可動片と前記第1ガイド壁部との間の摺動抵抗よりも大きくても良い。 ( 2 ) A first guide wall portion that slidably guides the first movable piece and a second guide wall portion that slidably guides the second movable piece are formed in the storage container. The sliding resistance between the second movable piece and the second guide wall portion may be larger than the sliding resistance between the first movable piece and the first guide wall portion.
この場合には、第1ガイド壁部及び第2ガイド壁部に沿って第1可動片及び第2可動片を移動させることができるので、第1可動片及び第2可動片をがたつき少なく移動させることができる。従って、取出口の開閉をスムーズに行うことができるうえ、粒状物を一定の速度で押し出すことができるので、粒状物を受け取り易い。
さらに、第2可動片と第2ガイド壁部との間の摺動抵抗の方が、第1可動片と第1ガイド壁部との間の摺動抵抗よりも大きいので、例えば操作部材を開操作したときに、取出口が開放された後に、粒状物を取出口側に向けて押し出すことができる。従って、例えば第1可動片と第2可動片との間で粒状物を挟んでしまう等の不都合が生じ難く、粒状物を円滑に取り出すことができる。
In this case, since the first movable piece and the second movable piece can be moved along the first guide wall portion and the second guide wall portion, the first movable piece and the second movable piece are less likely to rattle. Can be moved. Therefore, the outlet can be opened and closed smoothly, and the granules can be pushed out at a constant speed, so that the granules can be easily received.
Further, since the sliding resistance between the second movable piece and the second guide wall portion is larger than the sliding resistance between the first movable piece and the first guide wall portion, for example, the operating member is opened. When operated, the granules can be pushed out toward the outlet side after the outlet is opened. Therefore, for example, inconveniences such as sandwiching the granular material between the first movable piece and the second movable piece are unlikely to occur, and the granular material can be taken out smoothly.
(3)前記第2可動片と前記第2ガイド壁部との間には、前記閉位置から前記開位置への前記操作部材の移動時に、前記第2可動片が前記第2ガイド壁部の壁面から離間することを許容する許容空間が形成されても良い。 ( 3 ) Between the second movable piece and the second guide wall portion, when the operating member is moved from the closed position to the open position, the second movable piece is attached to the second guide wall portion. An allowable space may be formed that allows the space to be separated from the wall surface.
この場合には、操作部材を開操作したときに、第2可動片と第2ガイド壁部との間の摺動抵抗によって、第2可動壁部に沿った第2可動片全体の移動(摺動)が抑制されたとしても、第2可動片のうち操作部材に伴って移動する部分を、第2可動壁部に沿って移動させるのではなく、第2可動壁部の壁面から離間させて許容空間内に逃がすことができる。つまり、許容空間を逃がし部として利用することができる。これにより、摺動抵抗の差を利用して、取出口が開放された後に、粒状物を取出口側に向けて適切に押し出すことができる。 In this case, when the operating member is opened, the entire second movable piece moves (slides) along the second movable wall portion due to the sliding resistance between the second movable piece and the second guide wall portion. Even if the movement) is suppressed, the portion of the second movable piece that moves with the operating member is not moved along the second movable wall portion, but is separated from the wall surface of the second movable wall portion. It can escape into the permissible space. That is, the allowable space can be used as a relief part. Thereby, after the outlet is opened, the granular material can be appropriately pushed out toward the outlet side by utilizing the difference in sliding resistance.
(4)前記収容容器内に配設され、前記操作部材を前記開位置側から前記閉位置側に向けて付勢する付勢部材を備えても良い。 ( 4 ) An urging member that is arranged in the storage container and urges the operating member from the open position side to the closed position side may be provided.
この場合には、付勢部材が操作部材を閉位置側に向けて付勢しているので、操作部材を開操作した後、例えば操作部材から指先を離すだけで操作部材を閉位置に速やかに復帰させることができる。従って、使い易く操作性を向上することができると共に、例えば取出口の閉め忘れや、意図せずに取出口が開放されてしまい、そのまま開状態が維持されてしまう等の不都合が生じ難い。 In this case, since the urging member urges the operating member toward the closed position, the operating member can be quickly moved to the closed position by simply releasing the fingertip from the operating member after opening the operating member. It can be restored. Therefore, it is easy to use and the operability can be improved, and inconveniences such as forgetting to close the outlet or unintentionally opening the outlet and maintaining the open state as it is are unlikely to occur.
(5)前記収容容器には、前記取出口から押し出された粒状物を保持する保持部材が取り付けられても良い。 ( 5 ) A holding member for holding the granules extruded from the outlet may be attached to the storage container.
この場合には、取出口から押し出された粒状物を、保持部材を利用して保持することができるので、例えば粒状物が取出口から零れ落ちる等といったことを防止することができる。従って、粒状物を容易且つ確実に受け取ることができ、使い易い。 In this case, since the granules extruded from the outlet can be held by using the holding member, it is possible to prevent the granules from spilling from the outlet, for example. Therefore, the granules can be easily and surely received and are easy to use.
本発明に係る粒状物用容器によれば、粒状物を1つずつ取り出すことができる。従って、同時に複数の粒状物が取出口から排出されてしまうといった煩わしさをなくすことができると共に、例えば必要のない粒状物を収容容器内に戻す等といった手間をなくすことができる。よって、使い易い粒状物用容器とすることができる。 According to the container for granules according to the present invention, granules can be taken out one by one. Therefore, it is possible to eliminate the trouble of discharging a plurality of granules from the outlet at the same time, and it is also possible to eliminate the trouble of returning unnecessary granules into the storage container, for example. Therefore, it is possible to make a container for granules that is easy to use.
(第1実施形態)
以下、本発明に係る粒状物用容器の第1実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図3に示すように、本実施形態の粒状物用容器1は、複数の粒状の内容物(粒状物)Mを収容すると共に、内容物Mの取出口3が形成された収容容器2と、収容容器2に該収容容器2に対して相対移動可能に取り付けられた操作レバー(操作部材)4と、収容容器2内に配置され、操作レバー4に伴って移動する第1可動片5及び第2可動片6と、を備えている。
粒状の内容物Mとしては、特定のものに限定されるものではなく、例えばタブレット状(錠剤状)の清涼菓子や薬剤、サプリメント等の他、丸薬、カプセル剤、粒ガム等が挙げられる。図示の例では、球形状に形成された内容物Mとしている。
(First Embodiment)
Hereinafter, the first embodiment of the container for granules according to the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, the
The granular content M is not limited to a specific one, and examples thereof include tablet-shaped (tablet-shaped) refreshing confectionery, drugs, supplements, and pills, capsules, and chewing gum. In the illustrated example, the content M is formed in a spherical shape.
図1及び図2に示すように、収容容器2は、有底筒状の本体ケース10と、本体ケース10に対して一体に組み合わされた蓋板20と、を備えた扁平状の容器とされている。
なお本実施形態では、粒状物用容器1の厚さ方向において、蓋板20側を上方といい、本体ケース10側を下方という。そのため、粒状物用容器1の厚さ方向が上下方向となる。また、上下方向から見た平面視において、互いに直交する2方向のうちの一方向を前後方向L1といい、他方向を左右方向L2という。さらに、前後方向L1のうち取出口3側を前方といい、後述するヒンジ部21側を後方という。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
In the present embodiment, the
収容容器2は、左右方向L2よりも前後方向L1に長い平面視矩形状に形成されている。ただし、この場合に限定されるものではなく、収容容器2は、前後方向L1よりも左右方向L2に長い平面視矩形状に形成されても構わないし、前後方向L1の長さと左右方向L2の長さとが同等の平面視正方形状に形成されていても構わない。さらには、収容容器2の形状は、平面視で矩形状や正方形状以外の形状であっても良い。
The
図2及び図3に示すように、本体ケース10は、上方に開口した薄型の有底筒状に形成され、底壁部11と、底壁部11の外周縁部から上方に向けて延びた周壁部12と、を備えている。
周壁部12は、前方に位置する前壁部13と、後方に位置する後壁部14と、左右方向L2の両側に位置すると共に、前壁部13と後壁部14とを前後方向L1に接続する一対の側壁部15、16と、を有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
前壁部13には、上記取出口3が前壁部13を前後方向L1に貫通するように形成されている。取出口3は、本体ケース10を前方から見た正面視で円形状に形成され、その直径は内容物Mの外径(直径)Dよりも大きく形成されている。
なお、取出口3は、前壁部13における左右方向L2の中央部よりも一方の側壁部15側に寄った位置に形成されている。
The
The
他方の側壁部16には、本体ケース10の内側(一方の側壁部15側)に向けて凹むと共に、前後方向L1に沿って延びるスライド溝17が形成されている。スライド溝17は、他方の側壁部16のうち、前後方向L1の中央部よりも前方側に位置する部分に形成されている。スライド溝17を画成する側壁18には、該側壁18を左右方向L2に貫通すると共に前後方向L1に沿って延びるスライド孔19が形成されている。
The other
図1及び図2に示すように、蓋板20は、本体ケース10の底壁部11に対して上下方向に対向配置された平板状に形成され、その外形は本体ケース10の外形に対応した形状に形成されている。そのため、蓋板20は本体ケース10における周壁部12の上端縁上に重なった状態で本体ケース10に組み合わされている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図示の例では、蓋板20はヒンジ部21を介して本体ケース10に接続され、ヒンジ部21回りの回転(回動)によって、本体ケース10から離脱することが可能とされている。ヒンジ部21は、本体ケース10における後壁部14の上端部と蓋板20の後端部とを互いに接続するように形成されている。
In the illustrated example, the
図2及び図3に示すように、収容容器2内には、内容物Mを取出口3に向けて導く案内通路30、第1可動片5を摺動可能にガイドする第1ガイド壁部31、及び第2可動片6を摺動可能にガイドする第2ガイド壁部32が形成されている。これら案内通路30、第1ガイド壁部31及び第2ガイド壁部32について、以下に詳細に説明する。
As shown in FIGS. 2 and 3, in the
本体ケース10における底壁部11には、第1外壁部35、第2外壁部36及び第3外壁部37がそれぞれ上方に向けて延びるように形成されている。
第1外壁部35は、前壁部13とスライド溝17の側壁18とを一体に接続するように形成されていると共に、前壁部13と他方の側壁部16との接続部分である隅角部側に向けて膨らむように湾曲している。第2外壁部36は、スライド溝17の側壁18のうちスライド孔19の後方に位置する部分から一方の側壁部15に向けて延びるように形成されていると共に、後方側に向けて膨らむように湾曲している。
The
The first
第3外壁部37は、第2外壁部36に一体に接続され、第2外壁部36との接続部分から一方の側壁部15に向けて左右方向L2に沿って延びた後、前壁部13側に向かって湾曲しながら一方の側壁部15に向けて延びるように形成されている。第3外壁部37の前端部(先端部)37aは、取出口3の後方側に位置し、且つ一方の側壁部15から左右方向L2に離間した位置に配置されている。
なお、第3外壁部37の前端部37aと一方の側壁部15との間は、左右方向L2に内容物Mの外径D以上の距離があいている。
The third
There is a distance of the outer diameter D or more of the content M in the left-right direction L2 between the
さらに、本体ケース10における底壁部11には、第1内壁部40、第2内壁部41、第3内壁部42、第1通路壁部43及び第2通路壁部44がそれぞれ上方に向けて延びるように形成されている。
第1内壁部40は、前壁部13及び第1外壁部35との間に一定の間隔をあけた状態で、前壁部13及び第1外壁部35に対して後方側から向かい合うように形成されている。つまり、第1内壁部40は、一方の側壁部15から他方の側壁部16に向かって左右方向L2に沿って延びた後、第1外壁部35に対応して後方側に向けて湾曲しながら他方の側壁部16に向けて延びるように形成されている。
Further, on the
The first
第1内壁部40には、内容物Mを通過させる通過口45が第1内壁部40を前後方向L1に貫通するように形成されている。通過口45は、取出口3の後方に位置するように形成され、例えば取出口3に対して同形、同サイズに形成されている。
The first
第2内壁部41は、スライド溝17の側壁18との間に一定の間隔をあけた状態で、側壁18に対して左右方向L2の内側から向かい合うように形成されている。つまり、第2内壁部41は、第1内壁部40の後端部から後方側に向かって前後方向L1に沿って延びるように形成されている。
The second
第3内壁部42は、第2外壁部36及び第3外壁部37に対して前方側から向かい合うように形成されていると共に、第3外壁部37との間に一定の隙間をあけた状態で向かいあうように形成されている。つまり、第3内壁部42は、第2内壁部41の後端部から後方側に向けて略半円を描くように湾曲しながら延びた後、前壁部13側及び一方の側壁部15側に向かって延びるように形成されている。なお、第3内壁部42の前端部(先端部)42aは、第3外壁部37の前端部37aよりも前方側に位置している。
The third
第1通路壁部43は、第3内壁部42の前端部42aと第1内壁部40における通過口45の開口縁部とを前後方向L1に接続するように形成されている。第2通路壁部44は、一方の側壁部15と第1内壁部40における通過口45の開口縁部とを前後方向L1に接続するように形成されている。
The first
上述した各壁部のうち、第1通路壁部43、第2通路壁部44、第3外壁部37及び一方の側壁部15によって囲まれる内部空間が、上記案内通路30とされている。
案内通路30は、収容容器2内に連通すると共に、通過口45を通じて取出口3に連通している。そのため、案内通路30は、収容容器2内に収容されている内容物Mを、通過口45を通じて取出口3側に案内することが可能とされている。
Of the above-mentioned wall portions, the internal space surrounded by the first
The
第1通路壁部43及び第2通路壁部44は、左右方向L2に向かい合うように形成されている。より具体的には、第1通路壁部43及び第2通路壁部44は、少なくとも通過口45側において、左右方向L2方向に内容物Mの外径D以上で、且つ外径Dの2倍よりも小さい間隔Tをあけて向かい合っている。
The first
さらに上述した各壁部のうち、前壁部13、第1外壁部35、第1内壁部40及び第2内壁部41は、第1可動片5を摺動可能にガイドする第1ガイド壁部31を構成すると共に、第2外壁部36、第3外壁部37、第2内壁部41及び第3内壁部42は、第2可動片6を摺動可能にガイドする第2ガイド壁部32を構成する。
なお、第2内壁部41は、第1ガイド壁部31及び第2ガイド壁部32を兼用する壁部として機能する。
Further, among the above-mentioned wall portions, the
The second
図2に示すように、蓋板20には、前壁部13及び第1外壁部35と第1内壁部40との間の隙間、第2内壁部41の外側、第2外壁部36及び第3外壁部37と第3内壁部42との間の隙間に離脱可能に嵌合する嵌合壁部47が下方に向けて突出するように形成されている。
図示の例では、前壁部13、第2内壁部41、第3外壁部37及び第3内壁部42に、嵌合壁部47をアンダーカット嵌合させる突起部48がそれぞれ形成されている。蓋板20は、嵌合壁部47による嵌合によって、本体ケース10に対して安定に組み合わされている。
As shown in FIG. 2, the
In the illustrated example,
本体ケース10の底壁部11及び蓋板20には、第1内壁部40、第2内壁部41、第3内壁部42及び第1通路壁部43で囲まれる内側部分を上下に貫くように貫通孔49がそれぞれ形成されている。これにより、貫通孔49の内側に例えば指先を引っ掛けながら、粒状物用容器1を手の平に包み込むように把持することが可能とされている。
The
図3に示すように、操作レバー4は、本体ケース10に対して前後方向L1に相対移動(スライド移動)可能とされ、スライド溝17内に配置されている。
具体的には、操作レバー4は第1可動片5を介して取出口3を閉塞させる閉位置P1と、第1可動片5を介して取出口3を開放させる図4に示す開位置P2と、の間を移動可能とされている。なお、スライド溝17内における操作レバー4の最前方位置が上記閉位置P1とされ、スライド溝17内における操作レバー4の最後方位置が上記開位置P2とされている。
As shown in FIG. 3, the
Specifically, the operating
図3に示すように、操作レバー4は、スライド溝17内に配置されたベース部50と、ベース部50から左右方向L2の外側に向けて突出した操作突起51と、を備えている。操作突起51には、ベース部50における前後方向L1の両端部から前後方向L1の中央部に向かうにしたがって左右方向L2の外側に向けて延びるように湾曲した指当て面52が形成されている。
これにより、指当て面52を利用して、操作レバー4を閉位置P1から開位置P2に向けての開操作、或いは開位置P2から閉位置P1に向けての閉操作を容易に行うことが可能とされている。
As shown in FIG. 3, the
Thereby, the
図2及び図3に示すように、第1可動片5は、可撓性を有する帯状に形成され、前壁部13及び第1外壁部35と、第1内壁部40と、の間に配置されている。なお、第1可動片5は、蓋板20における嵌合壁部47よりも下方に配置され、嵌合壁部47に対して非接触とされている。
第1可動片5は、一端部5aがスライド孔19を通じて操作レバー4に接続されている。これにより、第1可動片5は、操作レバー4の前後方向L1の移動に伴って、第1ガイド壁部31でガイドされながら第1ガイド壁部31に沿って移動可能とされている。
なお、蓋板20の嵌合壁部47は、前壁部13及び第1外壁部35と、第1内壁部40と、の間から、第1可動片5が上方に抜け出ることを防止する抜け止め防止の機能も兼ねている。これにより、第1ガイド壁部31に沿って第1可動片5を安定且つ確実に移動させることが可能とされている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the first
One
The
第1可動片5の他端部5bは自由端とされ、操作レバー4が閉位置P1に位置しているときに図3に示すように取出口3を後方側から閉塞している。そして、第1可動片5の他端部5bは、操作レバー4が閉位置P1に移動したときに、図4に示すように取出口3を開放する。
The
図2及び図3に示すように、第2可動片6は、第1可動片5と同様に可撓性を有する帯状に形成され、第2内壁部41及び第3内壁部42と、第2外壁部36及び第3外壁部37と、の間に配置されている。なお、第2可動片6は、蓋板20における嵌合壁部47よりも下方に配置され、嵌合壁部47に対して非接触とされている。
第2可動片6は、一端部6aが第1可動片5の一端部5aよりも後方に配置されると共に、スライド孔19を通じて操作レバー4に接続されている。これにより、第2可動片6は、操作レバー4の前後方向L1の移動に伴って、第2ガイド壁部32でガイドされながら第2ガイド壁部32に沿って移動可能とされている。
なお、蓋板20の嵌合壁部47は、第1可動片5の抜け止め防止だけでなく、第2内壁部41及び第3内壁部42と、第2外壁部36及び第3外壁部37と、の間から、第2可動片6が上方に抜け出ることを防止する抜け止め防止の機能も兼ねている。これにより、第2ガイド壁部32に沿って第2可動片6を安定且つ確実に移動させることが可能とされている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the second
One
The
第2可動片6の他端部6bは自由端とされ、操作レバー4が閉位置P1に位置しているときに図3に示すように案内通路30の外側に待機している。そして、第2可動片6の他端部6bは、閉位置P1から開位置P2への操作レバー4の移動に伴って、図4に示すように案内通路30内に進入して、案内通路30内の内容物Mを後方側から取出口3側に向けて押し出す。
具体的には、第2可動片6の他端部6bは、第1通路壁部43と第2通路壁部44との間に後方側から進入し、案内通路30内の内容物Mのうち、第1通路壁部43と第2通路壁部44との間を通過する内容物Mを取出口3側に向けて押し出す。
The
Specifically, the
なお、上述した操作レバー4、第1可動片5及び第2可動片6は、例えば射出成形等によって一体的に形成されている。ただし、この場合に限定されるものではなく、操作レバー4、第1可動片5及び第2可動片6を別体で形成し、その後に一体に組み合わせても構わない。
The
第2可動片6と第2ガイド壁部32との間の摺動抵抗は、第1可動片5と第1ガイド壁部31との間の摺動抵抗よりも大きく設定されている。
具体的には、前壁部13と第1内壁部40との間隔は、第1可動片5の厚みよりも僅かに大きく設定されている。これに対して、第3内壁部42と第3外壁部37との間隔は、第2可動片6の厚みと同等に設定されている。これにより、第2可動片6は、第3内壁部42と第3外壁部37との間に僅かに挟まれた状態となり、摺動抵抗が大きく設定されている。ただし、上述の場合に限定されるものではなく、例えば第2可動片6、第3内壁部42及び第3外壁部37の摺動面を粗面に形成する等して、摺動抵抗を大きくしても構わない。
The sliding resistance between the second
Specifically, the distance between the
上述のように、第2可動片6と第2ガイド壁部32との間の摺動抵抗が、第1可動片5と第1ガイド壁部31との間の摺動抵抗よりも大きく設定されているので、第2可動片6は第1可動片5よりも移動が抑制されている。
As described above, the sliding resistance between the second
図3に示すように、第2外壁部36と第2可動片6との間には、閉位置P1から開位置P2への操作レバー4の移動時に、第2可動片6が第2内壁部41及び第3内壁部42の壁面から第2外壁部36側に向けて離間することを許容する許容空間55が形成されている。これにより、操作レバー4の開操作時、許容空間55内に第2可動片6を逃がすことができ、第1可動片5が移動して取出口3を開放するタイミングよりも、第2可動片6が内容物Mを取出口3側に押し出すタイミングを遅らせることが可能とされている。
As shown in FIG. 3, between the second
なお、許容空間55内に逃げた第2可動片6は、図4に示すように、第2外壁部36によって、それ以上の逃げが規制される。よってこれ以降、第2可動片6は第2外壁部36によってガイドされながら、第2ガイド壁部32に沿って移動する。
As shown in FIG. 4, the second
(粒状物用容器の使用)
次に、上述のように構成した粒状物用容器1を利用して、収容容器2内から内容物Mを取り出す場合について説明する。
(Use of container for granules)
Next, a case where the content M is taken out from the
この場合には、閉位置P1に位置している図3に示す操作レバー4を、開位置P2に向けて後方に移動させる開操作を行う。これによって、取出口3を閉塞している第1可動片5を、操作レバー4に伴って第1ガイド壁部31に沿って移動させることができるので、図4に示すように操作レバー4を開位置P2に位置させたときに取出口3を開放することができる。
In this case, an opening operation is performed in which the
また、操作レバー4を開操作することで、第2可動片6を操作レバー4に伴って第2ガイド壁部32に沿って移動させることができるので、案内通路30内に後方側から進入させることができる。これにより、操作レバー4が開位置P2に位置したときに、第2可動片6の他端部6bを利用して、案内通路30内の内容物Mを取出口3側に向けて押し出すことができ、通過口45及び開放された取出口3を通じて内容物Mを外部に押し出すことができる。
Further, by opening the
特に、案内通路30を画成する第1通路壁部43及び第2通路壁部44は、内容物Mの外径Dの2倍よりも小さい間隔Tをあけて向かい合っているので、これら第1通路壁部43及び第2通路壁部44の間を、2つ以上の内容物Mが同時に通過して取出口3側に移動することを規制することができる。つまり、第1通路壁部43及び第2通路壁部44の間は、内容物Mを1つだけ通過させる分のスペースしか確保されていないので、取出口3に2個以上の内容物Mが同時に到達することを防止することができる。従って、取出口3を通じて内容物Mを1つずつ取り出すことができる。
In particular, the first
さらに、第2可動片6は、第1通路壁部43と第2通路壁部44との間に進入するので、第1通路壁部43及び第2通路壁部44の間を通過する内容物Mを押し出すことができる。そのため、内容物Mを1つずつ順番に取出口3側に向けて押し出すことができ、取出口3を通じて確実に内容物Mを1つずつ取り出すことができる。
また、第1通路壁部43と第2通路壁部44との間に第2可動片6が進入するので、第2可動片6の他端部6bを利用して内容物Mを1つだけ通過口45及び取出口3側に向けて押し出すのと同時に、次の内容物Mが第1通路壁部43と第2通路壁部44との間を通過して取出口3側に移動することを防止することができる。従って、例えば取出口3を通じて内容物Mが1つずつ連続的に押し出されてしまうといったことがなく、操作レバー4の1回の開操作で1つの内容物Mだけを取出口3を通じて確実に取り出すことができる。
Further, since the second
Further, since the second
上述のように、本実施形態の粒状物用容器1によれば、内容物Mを1つずつ取り出すことができるので、同時に複数の内容物Mが取出口3から排出されてしまうといった煩わしさをなくすことができると共に、例えば必要のない内容物Mを収容容器2内に戻す等といった手間をなくすことができる。従って、使い易い粒状物用容器1とすることができる。
As described above, according to the
さらに本実施形態の粒状物用容器1によれば、第1ガイド壁部31及び第2ガイド壁部32に沿って第1可動片5及び第2可動片6を移動させることができるので、第1可動片5及び第2可動片6をがたつき少なく移動させることができる。従って、取出口3の開閉をスムーズに行うことができるうえ、内容物Mを例えば急激に押し出すのではなく、一定の速度で押し出すことができるので取出口3から押し出された内容物Mを受け取り易い。
Further, according to the
さらに、第2可動片6と第2ガイド壁部32との間の摺動抵抗の方が、第1可動片5と第1ガイド壁部31との間の摺動抵抗よりも大きいので、操作レバー4を閉操作したときに、第1可動片5が少なくとも取出口3の一部を閉塞した後に、案内通路30の内側から第2可動片6を退避させることができる。
Further, since the sliding resistance between the second
つまり、図5に示すように、操作レバー4を閉位置P1から開位置P2に向けて前方に移動させると、操作レバー4に伴って第1可動片5の一端部5a、及び第2可動片6の一端部6aも前方に向けて移動する。これにより、第1可動片5の全体は、一端部5aを介して操作レバー4に押されながら第1ガイド壁部31に沿って移動し、取出口3を徐々に閉塞し始める。
このとき、第2可動片6は、第2ガイド壁部32との間の摺動抵抗が大きいので、第2可動片6全体としての移動が抑制されている。そのため、第2可動片6のうち許容空間55内に逃げた部分が、操作レバー4に伴って先行して前方側に移動する。これにより、第2可動片6の他端部6bを案内通路30内に留まらせたまま、第1可動片5を利用して取出口3の一部を閉塞させることができる。
そして、第2可動片6のうち許容空間55内に逃げた部分が操作レバー4に伴って先行して前方側に移動した後、第2可動片6の全体を第2ガイド壁部32に沿って移動させることができ、他端部6bを案内通路30の内側、すなわち第1通路壁部43と第2通路壁部44との間から退避させることができる。
That is, as shown in FIG. 5, when the operating
At this time, since the second
Then, the portion of the second
このように、第1可動片5が少なくとも取出口3の一部を閉塞した後に、第2可動片6を第1通路壁部43と第2通路壁部44との間から退避させることができるので、取出口3が開放されている状態のときに内容物Mが取出口3側に移動することを、第2可動片6自身で防止することができる。従って、第2可動片6を利用して内容物Mを1つだけ取り出した後、操作レバー4を開位置P2から閉位置P1に戻す閉操作を行って、取出口3の少なくとも一部を第1可動片5で閉塞しない限り、次の内容物Mを取り出すことができない。そのため、内容物Mをより確実に1つずつ取り出すことができる。
In this way, after the first
(第2実施形態)
次に、本発明に係る粒状物用容器1の第2実施形態について図面を参照して説明する。なお、第2実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については、同一の符号を付しその説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the
図6及び図7に示すように、本実施形態の粒状物用容器60は、収容容器2内に配設され、操作レバー4を開位置P2側から閉位置P1側に向けて付勢する板ばね(付勢部材)61と、取出口3から押し出された内容物Mを保持するスリットシート(保持部材)62と、を備えている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
本実施形態の収容容器2の本体ケース10には、前壁部13をさらに前方側から覆う外郭壁部63が一体に形成されている。これに対応して、本体ケース10の底壁部11及び蓋板20は、前方側に延びて外郭壁部63に一体に接続されている。なお、外郭壁部63は、本体ケース10の周壁部12の一部を構成する。
さらに、本体ケース10の底壁部11及び蓋板20には、第1実施形態における貫通孔49が形成されていない。そのため、第1内壁部40、第2内壁部41、第3内壁部42及び第1通路壁部43で囲まれる内側部分は、底壁部11及び蓋板20によって塞がれた空間部64とされている。この空間部64内に上記板ばね61が配設されている。
The
Further, the
第1内壁部40及び第2内壁部41には、これら第1内壁部40及び第2内壁部41を左右方向L2に貫通すると共に、前後方向L1に延びる長孔65が形成されている。長孔65は、操作レバー4のストローク量に対応した長さで前後方向L1に延びるように形成されている。第1可動片5には、長孔65を通じて上記空間部64内に突出する係合片66が形成されている。
The first
板ばね61は、上述のように空間部64内に配設され、その基端部61aは底壁部11に立設された固定軸67に固定され、その先端部61bは上記係合片66に対して後方側から接触している。このとき、板ばね61は、係合片66を前方に向けて付勢していても構わない。
このように、板ばね61を具備しているので、図8に示すように操作レバー4を閉位置P1に移動させたときに、板ばね61を弾性変形させることができるので、図9に示すように板ばね61の弾性復元力を利用して係合片66及び第1可動片5を介して操作レバー4を前方に向けて(すなわち開位置P2側から閉位置P1側に向けて)付勢することができる。
The
Since the
図6に示すように、外郭壁部63には、該外郭壁部63を前後方向L1に貫通する装着孔68が形成されている。装着孔68は、取出口3の前方に位置するように形成され、取出口3よりも左右方向L2に長い正面視矩形状に形成されている。
As shown in FIG. 6, the
図6及び図7に示すように、スリットシート62は、外郭壁部63と前壁部13との間に装着されている。
スリットシート62は、例えばゴムやエラストマー等の軟材質により形成され、弾性変形可能とされている。スリットシート62は、装着孔68の内側に配設されたシート部70と、シート部70の外周縁部に一体に接続され、外郭壁部63と前壁部13との間に装着された支持枠部71と、を備えている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
The
シート部70は、外郭壁部63の前面と略面一とされている。シート部70には、該シート部70を前後方向L1に貫通するスリット72が形成されており、スリット72を利用して取出口3から押し出された内容物Mを保持(シート部70の弾性復元変形を利用した保持)することが可能とされている。なお、スリット72の形状は、正面視で十字状に形成されている。
ただし、スリット72の形状は十字状に限定されるものではなく、例えば正面視で放射線状に形成されていても構わないし、一文字状に延びるように形成しても構わない。
The
However, the shape of the
(粒状物用容器の作用)
上述にように構成された本実施形態の粒状物用容器60によれば、第1実施形態と同様の作用効果を奏効することができることに加え、さらに以下の作用効果を奏功することができる。
板ばね61を具備しているので、図8に示すように操作レバー4を開操作した後、例えば操作レバー4から指先を離すだけで、図9に示すように板ばね61の弾性復元力を利用して操作レバー4を閉位置P1に速やかに復帰させることができる。従って、使い易く操作性を向上することができると共に、例えば取出口3の閉め忘れや、意図せずに取出口3が開放されてしまい、そのまま開状態が維持されてしまう等の不都合が生じ難い。
(Action of container for granules)
According to the
Since the
さらに、取出口3から押し出された内容物Mを、スリット72を利用して保持することができるので、例えば内容物Mが取出口3から零れ落ちる等といったことを防止することができる。従って、内容物Mを容易且つ確実に受け取ることができ、使い易い。
Further, since the content M extruded from the
なお、図8に示すように、第2可動片6を利用して内容物Mを取出口3側に押し出した後、図9に示すように、操作レバー4が閉位置P1に移動したときに、第1可動片5が内容物Mをスリット72側にさらに押し出しながら取出口3を閉塞することも可能である。
As shown in FIG. 8, when the operating
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。実施形態は、その他様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形例には、例えば当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、均等の範囲のものなどが含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. The embodiments and modifications thereof include, for example, those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, those that have an equal range, and the like.
例えば、上記各実施形態において、本体ケース10と蓋板20とをヒンジ部21を介して接続したが、ヒンジ部21は必須なものではなく、具備しなくても構わない。この場合には、例えば、蓋板20の外周縁部に沿って下方に延びる周壁部を蓋板20側に形成し、周壁部を本体ケース10の周壁部12に対して嵌合させることで、本体ケース10と蓋板20とを組み合わせても構わない。
For example, in each of the above embodiments, the
また、上記各実施形態では、第1通路壁部43及び第2通路壁部44を、内容物Mの外径D以上で、且つ内容物Mの外径Dの2倍よりも小さく間隔Tで向かい合うように形成したが、内容物Mの外径Dよりも僅かに小さい間隔で向かい合うように形成しても構わない。この場合には、例えば第1通路壁部43及び第2通路壁部44のうちの、少なくともいずれか一方の壁部を弾性変形可能な壁部で構成し、第2可動片6で内容物Mを押し出すときに弾性変形することで、内容物Mを通過させても良い。
さらには、第1通路壁部43及び第2通路壁部44のうちの、少なくともいずれか一方の壁部にリブ等を形成することで、第1通路壁部43及び第2通路壁部44を、内容物Mの外径Dよりも僅かに小さい間隔で向かい合うように形成しても良い。この場合において、例えばリブを利用して、第1通路壁部43と第2通路壁部44との間で内容物Mを一旦保持させても良い。
Further, in each of the above embodiments, the first
Further, by forming ribs or the like on at least one of the first
M…内容物(粒状物)
P1…閉位置
P2…開位置
1、60…粒状物用容器
2…収容容器
3…取出口
4…操作レバー
5…第1可動片
6…第2可動片
30…案内通路
31…第1ガイド壁部
32…第2ガイド壁部
43…第1通路壁部
44…第2通路壁部
55…許容空間
61…板ばね(付勢部材)
62…スリットシート(保持部材)
M ... Contents (granular matter)
P1 ... Closed position P2 ...
62 ... Slit sheet (holding member)
Claims (5)
前記取出口を閉塞させる閉位置と、前記取出口を開放させる開位置との間を移動可能に、前記収容容器に取り付けられた操作部材と、
前記収容容器内に形成され、粒状物を前記取出口に向けて導く案内通路と、
前記操作部材に接続されると共に、前記操作部材が前記閉位置に位置したときに前記取出口を閉塞し、且つ前記操作部材が前記開位置に位置したときに前記取出口を開放する第1可動片と、
前記操作部材に接続されると共に、前記閉位置から前記開位置への前記操作部材の移動に伴って前記案内通路内に進入し、前記案内通路内の粒状物を、前記取出口側に向けて押し出す第2可動片と、を備え、
前記案内通路は、少なくとも互いに向かい合う第1通路壁部及び第2通路壁部によって画成され、
前記第1通路壁部及び前記第2通路壁部は、粒状物の外径の2倍よりも小さい間隔をあけて向かい合っており、
前記第2可動片は、前記閉位置から前記開位置への前記操作部材の移動時に、前記第1通路壁部と前記第2通路壁部との間に進入し、且つ前記開位置から前記閉位置への前記操作部材の移動時に、前記第1可動片が少なくとも前記取出口の一部を閉塞した後に、前記第1通路壁部と前記第2通路壁部との間から退避することを特徴する粒状物用容器。 A storage container in which granules are stored and an outlet for the granules is formed,
An operating member attached to the storage container so as to be movable between a closed position for closing the outlet and an open position for opening the outlet.
A guide passage formed in the storage container and guiding the granules toward the outlet,
A first movable that is connected to the operating member, closes the outlet when the operating member is in the closed position, and opens the outlet when the operating member is in the open position. One piece,
While being connected to the operating member, the operating member enters the guide passage as the operating member moves from the closed position to the open position, and the granules in the guide passage are directed toward the outlet side. With a second movable piece to extrude,
The guide passage is defined by at least a first passage wall portion and a second passage wall portion facing each other.
The first passage wall portion and the second passage wall portion face each other with an interval smaller than twice the outer diameter of the granular material .
When the operating member moves from the closed position to the open position, the second movable piece enters between the first passage wall portion and the second passage wall portion, and is closed from the open position. When the operating member is moved to a position, the first movable piece closes at least a part of the outlet, and then retracts from between the first passage wall portion and the second passage wall portion. Container for granules.
前記収容容器内には、前記第1可動片を摺動可能にガイドする第1ガイド壁部、及び前記第2可動片を摺動可能にガイドする第2ガイド壁部が形成され、
前記第2可動片と前記第2ガイド壁部との間の摺動抵抗は、前記第1可動片と前記第1ガイド壁部との間の摺動抵抗よりも大きい、粒状物用容器。 In the container for granules according to claim 1,
A first guide wall portion that slidably guides the first movable piece and a second guide wall portion that slidably guides the second movable piece are formed in the storage container.
A container for granules, wherein the sliding resistance between the second movable piece and the second guide wall portion is larger than the sliding resistance between the first movable piece and the first guide wall portion.
前記第2可動片と前記第2ガイド壁部との間には、前記閉位置から前記開位置への前記操作部材の移動時に、前記第2可動片が前記第2ガイド壁部の壁面から離間することを許容する許容空間が形成されている、粒状物用容器。 In the container for granules according to claim 2.
Between the second movable piece and the second guide wall portion, the second movable piece is separated from the wall surface of the second guide wall portion when the operating member is moved from the closed position to the open position. A container for granules in which an allowable space is formed.
前記収容容器内に配設され、前記操作部材を前記開位置側から前記閉位置側に向けて付勢する付勢部材を備えている、粒状物用容器。 In the container for granules according to any one of claims 1 to 3,
A container for granules, which is arranged in the container and includes an urging member for urging the operating member from the open position side to the closed position side.
前記収容容器には、前記取出口から押し出された粒状物を保持する保持部材が取り付けられている、粒状物用容器。 In the container for granules according to any one of claims 1 to 4,
A container for granules, to which a holding member for holding the granules extruded from the outlet is attached to the storage container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231210A JP6956612B2 (en) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | Container for granules |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231210A JP6956612B2 (en) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | Container for granules |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019099210A JP2019099210A (en) | 2019-06-24 |
JP6956612B2 true JP6956612B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=66975589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231210A Active JP6956612B2 (en) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | Container for granules |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6956612B2 (en) |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017231210A patent/JP6956612B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019099210A (en) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4163496A (en) | Container for dispensing small objects | |
JP4757509B2 (en) | Cosmetic container | |
JP4619294B2 (en) | Container for sheet products | |
US8978937B2 (en) | Actuator for an aerosol container | |
US20130098937A1 (en) | Dispenser having a dual lever mechanism | |
US20190218016A1 (en) | Rotatable dispenser assembly for solid units | |
JP4418521B1 (en) | Granular case | |
JP5981977B2 (en) | Lid opening / closing structure and storage container using the structure | |
JP5264930B2 (en) | Dispenser with internal spring actuation mechanism | |
JP6956612B2 (en) | Container for granules | |
US20200039729A1 (en) | Child-resistant dispenser, method of dispensing a unit of product from a dispenser | |
US11214400B2 (en) | Package and a slide for such a package | |
JPH0743016Y2 (en) | Granule storage container | |
US9295312B2 (en) | Refill lead case | |
JP7055086B2 (en) | Triggered liquid ejector | |
WO2007016249A2 (en) | Multi-day or ergonomic dispensers for small objects | |
JP4515058B2 (en) | Cosmetic container | |
US20160075295A1 (en) | Pressure side impact sensor for vehicle and structure for mounting the same | |
JP7186666B2 (en) | ejector | |
JP7465724B2 (en) | Compact container | |
JP7507103B2 (en) | Powder Dispensing Container | |
JP7193219B2 (en) | tablet container | |
JPH0743015Y2 (en) | Granule storage container | |
JP6971136B2 (en) | Container for granules | |
JP7551233B2 (en) | Compact container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6956612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |