JP6956460B2 - Automatic teller machine - Google Patents
Automatic teller machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6956460B2 JP6956460B2 JP2015088328A JP2015088328A JP6956460B2 JP 6956460 B2 JP6956460 B2 JP 6956460B2 JP 2015088328 A JP2015088328 A JP 2015088328A JP 2015088328 A JP2015088328 A JP 2015088328A JP 6956460 B2 JP6956460 B2 JP 6956460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- control unit
- unit
- output
- drive control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、自動取引装置に関し、例えば、金融機関や駅や店舗や公共施設等に設置される現金自動取引装置(ATM:Automatic Teller Machine)に適用し得るものである。 The present invention relates to an automated teller machine, and can be applied to, for example, an automated teller machine (ATM) installed in a financial institution, a station, a store, a public facility, or the like.
従来のATMは、媒体(例えば、現金(紙幣や硬貨)、通帳、カード、明細票、振込カード等)を排出又は返却して、所定時間経過しても、その媒体の受け取りが完了されていない場合、取り忘れを防止するために、顧客に注意喚起させる技術がある(特許文献1及び2参照)。
In a conventional ATM, the medium (for example, cash (banknotes and coins), passbook, card, statement slip, transfer card, etc.) is discharged or returned, and the receipt of the medium is not completed even after a predetermined time has passed. In this case, there is a technique for alerting the customer in order to prevent forgetting to take it (see
ところで、従来のATMは、媒体を排出してから所定時間経過するまでの間に、排出した媒体の受け取りがなされた否かの媒体受取検知を実施する。 By the way, in the conventional ATM, the medium receipt detection of whether or not the discharged medium is received is carried out between the time when the medium is discharged and the time when a predetermined time elapses.
しかしながら、顧客が媒体を受け取るタイミングによっては、顧客が媒体を受け取ったにもかかわらず、注意喚起音が鳴動してしまうことが生じ得る。例えば、ATMにおける上記媒体受取検知が実施された後に、顧客が媒体を受け取り、その直後に、上記所定時間に達してしまったときには、顧客が媒体を受け取ったにもかかわらず、注意喚起音が鳴動してしまう。このような場合、顧客に不快感を与えることになる。 However, depending on the timing at which the customer receives the medium, a warning sound may sound even though the customer has received the medium. For example, when the customer receives the medium after the medium receipt detection in the ATM is performed and the predetermined time is reached immediately after that, the warning sound is sounded even though the customer has received the medium. Resulting in. In such a case, the customer will be uncomfortable.
そのため、媒体排出後に、顧客による媒体の受け取り状況を考慮して、顧客に対して媒体の取り忘れの注意喚起を行うことができる自動取引装置が求められている。 Therefore, there is a demand for an automated teller machine that can alert the customer to forget to take the medium after the medium is discharged, in consideration of the receiving situation of the medium by the customer.
かかる課題を解決するために、本発明に係る自動取引装置は、(1)注意喚起音声を出力する出力手段と、(2)媒体を排出する媒体排出手段と、(3)排出された媒体の有無を検知する検知部を含む検知手段と、(4)所定時間経過後に媒体の抜き取りが検知されない場合、注意喚起音声の出力を制御する出力制御手段とを備え、出力制御手段は、媒体が排出されて第1の所定時間が経過すると、出力手段から第1の注意喚起音声を出力させ、出力制御手段は、第1の所定時間が経過し、さらに、第1の所定時間よりも短い第2の所定時間が経過すると、出力手段から第2の注意喚起音声を出力させ、顧客により媒体が抜き取られ、媒体排出手段に媒体が残留していないと検知部が検知した場合、出力制御手段は、出力手段による出力中の注意喚起音声のガイダンスの出力を途中で止めることを特徴とする。 In order to solve such a problem, the automatic teller machine according to the present invention includes (1) an output means for outputting a warning voice, (2) a medium discharge means for discharging a medium, and (3) a medium for discharging the medium. The output control means includes a detection means including a detection unit for detecting the presence / absence, and (4) an output control means for controlling the output of a warning voice when the removal of the medium is not detected after a lapse of a predetermined time. The output control means discharges the medium. When the first predetermined time elapses, the output means outputs the first alert voice, and the output control means elapses the first predetermined time and further, the second is shorter than the first predetermined time. when the predetermined time has elapsed, to output a second alert sound from the output means, the medium is extracted by the customer, if the detection part medium does not remain in the medium body discharge unit detects the output control means It is characterized in that the output of the guidance of the alert voice during output by the output means is stopped in the middle .
本発明によれば、媒体排出後に、顧客による媒体の受け取り状況を考慮したタイミングで、媒体の取り忘れの注意喚起を行うことができる。 According to the present invention, after the medium is ejected, it is possible to call attention to forgetting to remove the medium at a timing in consideration of the receiving situation of the medium by the customer.
(A)第1の実施形態
以下では、本発明に係る自動取引装置の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(A) First Embodiment In the following, the first embodiment of the automated teller machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第1の実施形態では、例えば金融機関等に設置されているATMに、本発明を適用する場合を例示する。 In the first embodiment, a case where the present invention is applied to, for example, an ATM installed in a financial institution or the like will be illustrated.
(A−1)第1の実施形態の構成
図2は、第1の実施形態に係るATM1の外観構成を示す外観斜視図である。図2において、第1の実施形態に係るATM1は、操作表示部11、紙幣入出金口12、硬貨入出金口13、通帳入出口14、カード入出口15、明細票排出口16、スピーカ17を有する。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 2 is an external perspective view showing an external configuration of
ATM1は、例えば金融機関、空港、駅、コンビニエンスストア等に設置されているものであり、各種取引処理を行なうものである。ATM1は、各種取引を行なう際に、必要に応じて、通帳やカード等の媒体の挿入を顧客に要求する。ATM1は、顧客により挿入された通帳やカード等の媒体に付与されている磁気ストライプから顧客情報を読み取り、この顧客情報を用いて現金(紙幣、硬貨)の入金取引や出金取引等の取引処理を行なう。また、ATM1は、必要に応じて、取引情報を媒体に書き込み、明細票を排出する。 The ATM1 is installed in, for example, a financial institution, an airport, a station, a convenience store, etc., and performs various transaction processing. ATM1 requests a customer to insert a medium such as a passbook or a card as necessary when conducting various transactions. ATM1 reads customer information from a magnetic stripe attached to a medium such as a banknote or card inserted by a customer, and uses this customer information to process transactions such as cash (banknotes, coins) deposit transactions and withdrawal transactions. To do. In addition, ATM1 writes transaction information on a medium and discharges a statement slip as necessary.
操作表示部11は、取引を行なう顧客が操作したり、また取引に係る情報や入力された情報の確認画面等を表示したりするものである。操作表示部11は、例えば、取引種類の選択メニュー画面、各取引種類の操作画面、取引内容の確認画面等を表示する。操作表示部11は、例えば、タッチパネル方式の操作表示部を適用することができる。なお、操作表示部11は、操作部と表示部とが一体となったタッチパネル方式のものに限らず、操作部と表示部とがそれぞれ物理的に別の構成のものであってもよい。 The operation display unit 11 is operated by a customer who conducts a transaction, and displays information related to the transaction, a confirmation screen of input information, and the like. The operation display unit 11 displays, for example, a transaction type selection menu screen, an operation screen for each transaction type, a transaction content confirmation screen, and the like. For example, a touch panel type operation display unit can be applied to the operation display unit 11. The operation display unit 11 is not limited to the touch panel type in which the operation unit and the display unit are integrated, and the operation unit and the display unit may have physically different configurations.
紙幣入出金口12は、顧客により投入された紙幣を取り込んだり、又は、出金する紙幣を排出したりするものである。紙幣入出金口12は、例えば、開閉体(例えばシャッタ)と、紙幣を収納する収納部(バケット)とを有しており、紙幣投入の際又は紙幣排出の際に、シャッタが開き、紙幣の投入又は紙幣の排出を行なう。紙幣入出金口12は、その内部に、入金された紙幣や出金の際に排出された紙幣の存在を検知するセンサー(媒体受取検知部とも呼ぶ。)241(図1参照)や、シャッタが開状態となった後に、収納部の内部に挿入された顧客の手を検知するセンサー(手検知部とも呼ぶ。)243(図1参照)を有する。センサー241やセンサー243は、検知したセンサーデータを後述する制御部20(図1参照)に通知する。
The banknote deposit / withdrawal port 12 takes in the banknotes inserted by the customer or discharges the banknotes to be withdrawn. The banknote deposit / withdrawal port 12 has, for example, an opening / closing body (for example, a shutter) and a storage unit (bucket) for storing banknotes. Insert or eject banknotes. The bill deposit / withdrawal port 12 has a sensor (also referred to as a medium receipt detection unit) 241 (see FIG. 1) for detecting the presence of deposited bills and bills ejected at the time of withdrawal, and a shutter. It has a sensor (also referred to as a hand detection unit) 243 (see FIG. 1) that detects a customer's hand inserted inside the storage unit after it is opened. The
硬貨入出金口13は、顧客により投入された硬貨を取り込んだり又は出金する硬貨を排出したりするものである。硬貨入出金口13も、紙幣入出金口12と同様に、バケットタイプを適用できる。また、硬貨入出金口13も、紙幣入出金口12と同様に、その内部に、入金された硬貨や出金の際に排出された硬貨の存在を検知するセンサー(媒体受取検知部とも呼ぶ。)251(図1参照)や、シャッタが開状態となった後に、収納部の内部に挿入された顧客の手を検知するセンサー(手検知部とも呼ぶ。)253(図1参照)を有する。また同様に、センサー251やセンサー253は、検知したセンサーデータを後述する制御部20(図1参照)に通知する。
The coin deposit / withdrawal port 13 is for taking in coins inserted by a customer or discharging coins to be withdrawn. A bucket type can be applied to the coin deposit / withdrawal port 13 as well as the banknote deposit / withdrawal port 12. Further, the coin deposit / withdrawal port 13 is also referred to as a sensor (also referred to as a medium receipt detection unit) that detects the presence of the deposited coins and the coins ejected at the time of withdrawal inside the coin deposit / withdrawal port 13 as well as the banknote deposit / withdrawal port 12. ) 251 (see FIG. 1) and a sensor (also referred to as a hand detection unit) 253 (see FIG. 1) that detects a customer's hand inserted inside the storage unit after the shutter is opened. Similarly, the
通帳入出口14は、顧客により挿入された通帳を取り込んだり又は通帳を排出したりするものである。通帳入出口14の内部には、挿入された通帳の存在を検知するセンサー(媒体受取検知部とも呼ぶ。)231(図1参照)があり、このセンサー231は、通帳入出口14に取り込まれた通帳を排出したときに、通帳が顧客に受け取られたか否かを検知し、通帳の存在の有無を示すセンサーデータを制御部20(図1参照)に通知する。
The passbook entrance / exit 14 takes in the passbook inserted by the customer or discharges the passbook. Inside the passbook entrance / exit 14, there is a sensor (also referred to as a medium receipt detection unit) 231 (also referred to as a medium receipt detection unit) 231 (see FIG. 1) that detects the presence of the inserted passbook, and this
カード入出口15は、顧客により挿入されたカード(例えばキャッシュカード)を取り込んだり又はカードを排出したりするものである。カード入出口15の内部にも、排出したカードの存在を検知するセンサー(媒体受取検知部とも呼ぶ。)211(図1参照)を有している。センサー211は、カードを排出したときに、カードが顧客に受け取られたか否かを検知し、カードの存在の有無を示すセンサーデータを制御部20(図1参照)に通知する。 The card inlet / outlet 15 takes in a card inserted by a customer (for example, a cash card) or ejects the card. A sensor (also referred to as a medium receipt detection unit) 211 (see FIG. 1) for detecting the presence of the ejected card is also provided inside the card inlet / outlet 15. When the card is ejected, the sensor 211 detects whether or not the card has been received by the customer, and notifies the control unit 20 (see FIG. 1) of sensor data indicating the presence or absence of the card.
明細票排出口16は、取引終了後、取引に係る情報を印字した明細票を排出するものである。明細票排出口16は、排出された明細票の存在を検知するセンサー(媒体受取検知部とも呼ぶ。)221(図1参照)を有する。このセンサー221は、排出された明細票が顧客に受け取られた否かを検知し、明細票の存在の有無を示すセンサーデータを制御部20(図1参照)に通知する。
The statement slip discharge port 16 discharges a statement slip on which information related to the transaction is printed after the transaction is completed. The statement slip discharge port 16 has a sensor (also referred to as a medium receipt detection unit) 221 (see FIG. 1) for detecting the presence of the ejected statement slip. The
スピーカ17は、音声ガイダンス、アナウンス、警告音を出力するものである。 The speaker 17 outputs voice guidance, an announcement, and a warning sound.
図1は、第1の実施形態に係るATM1の制御系の構成を示す構成図である。図1において、第1の実施形態に係るATM1は、制御部20、操作制御部26、表示制御部27、スピーカ17、通信部29、媒体排出部(媒体排出手段とも呼ぶ。)30を有する。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a control system of the
また、媒体排出部30は、例えば紙幣、硬貨、カード、明細票、通帳等の媒体を少なくとも排出するものである。媒体排出部30は、例えば図1に例示するカード駆動制御部21、明細票駆動制御部22、通帳駆動制御部23、紙幣駆動制御部24、硬貨駆動制御部25を有する。
Further, the medium
制御部20は、ATM1全体の各種機能を司るものである。制御部20のハードウェアは、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、入出力インタフェース部等の装置であり、CPUが、ROMに格納される処理プログラムを実行することによりATM1の各種機能を実現する。また、処理プログラムがインストールされることで各種機能を構築できるようにしてもよく、その場合でも処理プログラムは、CPUを、図1に例示する機能ブロックとして機能させるようにしても良い。
The
制御部20は、例えば、ATM1における各種取引処理を制御したり、ATM1の操作表示部11(図2参照)に表示させる画面の表示制御をしたりするものである。図1に示すように、制御部20は、主として、媒体排出指示部201、画面出力制御部202、音声出力制御部(音声出力制御手段と呼ぶ。)203を有する。
The
媒体排出指示部201は、入金取引又は出金取引等の各種取引において、各媒体を排出する媒体排出部30に対して媒体排出指示を行うものである。媒体排出指示部201は、例えば各種取引の取引が成立した場合であって取引完了後に、媒体排出部30に媒体排出を指示したり、また取引が不成立の場合でも、それまでにATM1内に挿入された媒体を顧客に返却するときに、媒体排出部30に媒体排出を指示したりする。
The medium
画面出力制御部202は、操作表示部11に表示させる表示画面を表示制御部27に指示するものである。画面出力制御部202は、操作制御部26から取得した取引選択情報に基づいて、対応する取引種類の手順に従った画面の表示指示をしたり、媒体排出の際に所定の媒体排出画面の表示指示をしたりするものである。
The screen
音声出力制御部203は、スピーカ17から出力させる音声ガイダンスの出力制御を行なうものである。音声出力制御部203は、媒体排出の際に、媒体取り忘れ防止のための所定の音声ガイダンスをスピーカ17から出力する。また、音声出力制御部203は、全ての媒体排出部30のセンサーから媒体受取完了通知(センサーデータ)を取得したときに、媒体取り忘れ防止のための音声ガイダンスの出力を停止するものである。
The voice
ここで、音声出力制御部203が音声ガイダンスをスピーカ17から出力させる基本的な出力タイミングの一例を説明する。
Here, an example of the basic output timing in which the voice
まず、音声出力制御部203は、媒体排出指示部201が媒体排出部30に媒体排出指示をしたときに、媒体受け取り防止のため、所定の音声ガイダンス(第1の音声ガイダンス)をスピーカ17から出力する。音声出力制御部203は、媒体排出指示をしてからタイマー計時を開始し、第1の所定時間(媒体受取待ち時間)経過後に、全ての媒体排出部30のセンサーから媒体受取完了通知を取得していないときに、再度、媒体受取防止のために、所定の音声ガイダンス(第2の音声ガイダンス)をスピーカ17から出力する。
First, when the medium
なお、第2の音声ガイダンスの出力後、全ての媒体排出部30のセンサーから媒体受取完了通知を取得していない場合、再度所定の音声ガイダンスをスピーカ17から出力するようにしても良い。
If the media receipt completion notification has not been obtained from all the sensors of the
媒体排出部30は、各種取引において、少なくとも媒体(例えば、紙幣、硬貨、カード、明細票、通帳等を含むもの)を排出する機構を有する機構制御部である。媒体排出部30は、各種取引において、例えば、カードや通帳等のようにATM1内に挿入した媒体を取引終了時に顧客に返却したり、又例えば、紙幣や硬貨等の媒体を排出して顧客に対して受け渡したりするものである。
The
なお、媒体排出部30は、図1に例示する、カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22、通帳駆動制御部23、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25を含むものである。
The
ここで、媒体排出部30は、カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22、通帳駆動制御部23、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25を含むものであり、排出する媒体の種類はそれぞれ異なるが、媒体排出に係る基本的な処理は共通する。そこで、第1の実施形態に係る媒体排出部30による媒体排出処理について、図3を参照しながら詳細に説明する。
Here, the
図3は、第1の実施形態に係る媒体排出部30の内部構成を示す内部構成図である。図3において、媒体排出部30は、大別して、センサー(検知手段も呼ぶ。)31、制御部32を有する。
FIG. 3 is an internal configuration diagram showing an internal configuration of the
センサー31は、排出した媒体が顧客により受け取られたか否かを検知するため、排出した媒体の存在の有無を検知するものである。センサー31は、図1に例示する、カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22、通帳駆動制御部23、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25のセンサー211、221、231、241、243、251及び253を含むものである。
The
つまり、センサー31は、排出した媒体が顧客による受け取られ、媒体の存在がなくなったことを検知すると、媒体受取完了を示すセンサーデータを制御部32に与える。
That is, when the
制御部32は、媒体排出部30の媒体搬送を制御するものであり、挿入された媒体の搬送制御や、排出する媒体の搬送制御や、排出した媒体の受け取り確認処理等を行なう。
The
図3に示すように、制御部32は、媒体排出処理部321、媒体受取待ち時間計時部322、媒体残留確認計時部323、媒体受取完了通知部324を有する。
As shown in FIG. 3, the
媒体排出処理部321は、上述した制御部20の媒体排出指示部201から媒体排出指示を取得すると、媒体を排出するものである。
When the medium
ここで、媒体排出部30がシャッタ等を備えないものである場合、すなわち、媒体排出部30がカード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23の場合、媒体排出処理部321は、媒体排出指示を取得すると、カード入出口15、明細票排出口16及び通帳入出口14に、媒体としてのカード、明細票及び通帳を排出する。
Here, when the
また、媒体排出部30がシャッタ等を備えるものである場合、すなわち、媒体排出部30が紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25の場合、媒体排出部30は、媒体排出指示を取得すると、排出する媒体としての紙幣及び硬貨をバケットに収納した後、シャッタの開動作を行う。このとき、紙幣や硬貨の媒体がバケットに収納された後、媒体排出部30は、所定時間をかけて閉状態のシャッタを開動作する。
Further, when the
媒体受取待ち時間計時部322は、媒体排出指示の取得後、所定の媒体受取待ち時間を計時するものである。
The medium receiving waiting
ここで、媒体排出部30がシャッタ等を備えない(カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23)場合、媒体受取待ち時間計時部322は、媒体排出指示の取得後、所定の媒体受取待ち時間を計時する。
Here, when the
また、媒体排出部30がシャッタ等を備える(紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25)場合、媒体受取待ち時間計時部322は、シャッタが開状態となってから、所定の媒体受取待ち時間を計時する。
Further, when the
なお、媒体受取待ち時間は、媒体排出部30の排出する媒体の種類に応じて異なる時間とすることができる。例えば、媒体がカードや明細票や通帳の場合、媒体受取待ち時間は2秒〜3秒程度と設定し、また例えば媒体が紙幣や硬貨の場合、媒体受取待ち時間は3秒〜4秒程度と設定する等のように、媒体の種類に応じて、媒体受取待ち時間は異なる時間に設定するようにしても良い。
The medium receiving waiting time can be set to a different time depending on the type of the medium to be discharged by the
媒体残留確認計時部323は、媒体受取待ち時間経過後に、センサー31による排出媒体の残留を確認するための媒体残留確認時間(媒体残留チェック時間又は第2の所定時間とも呼ぶ。)を計時するものである。
The medium residual
ここで、媒体排出部30がシャッタ等を備えない(カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23)場合、媒体残留確認計時部323は、媒体受取待ち時間経過後に、所定の媒体残留確認時間の計時を開始する。
Here, when the
また、媒体排出部30がシャッタ等を備える(紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25)場合、媒体排出部30は、バケットに収納されている紙幣や硬貨の残留を確認すると共に、開状態のシャッタを閉状態とする。このとき、媒体残留確認時間は、紙幣や硬貨の残留確認をする時間と、開状態のシャッタを閉状態とするまでの時間を含む。
When the
媒体受取完了通知部324は、センサー31から媒体受取完了を示すセンサーデータの取得をトリガとして、制御部20に媒体受取完了通知を行うものである。
The medium receipt
ここで、従来のATMは、媒体受取待ち時間又は媒体残留確認時間の間に、センサーから媒体受取完了のセンサーデータを取得すると、媒体受取待ち時間又は媒体残留確認時間の経過後に、媒体受取完了通知を制御部に行なう。すなわち、媒体受取待ち時間又は媒体残留確認時間が経過するまでATM1の制御部は待機し、媒体受取待ち時間経過後又は媒体残留確認時間経過後に、媒体受取完了通知を行っている。
Here, in the conventional ATM, when the sensor data of the medium receipt completion is acquired from the sensor during the medium receipt waiting time or the medium residual confirmation time, the medium receipt completion notification is given after the medium receipt waiting time or the medium residual confirmation time has elapsed. To the control unit. That is, the control unit of the
しかし、第1の実施形態では、媒体受取待ち時間又は媒体残留確認時間の間に、センサー31から媒体受取完了のセンサーデータを取得した場合、媒体受取待ち時間の経過又は媒体残留確認時間の経過まで、媒体受取完了通知部324は待機せずに、センサーデータの取得(受信)をトリガとして、媒体受取完了通知を行う。
However, in the first embodiment, when the sensor data of the completion of receiving the medium is acquired from the
これにより、顧客により媒体が受け取られると、すぐに媒体受取完了通知を制御部20に行うことができるため、制御部20は、顧客による媒体受取完了後の音声ガイダンスの出力を停止することができる。
As a result, as soon as the customer receives the medium, the
ここで、媒体排出部30の種類に応じた排出媒体の受け取り確認処理の一例を説明する。
Here, an example of the receipt confirmation process of the discharge medium according to the type of the
まず、媒体排出部30が、カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23の場合の排出媒体の受け取り確認処理を説明する。
First, the process of confirming receipt of the discharge medium when the
カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23は、媒体排出指示部201から媒体排出指示を取得すると、媒体を排出する。カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23は、媒体を排出してから所定の媒体受取待ち時間経過後、センサー211、221及び231による媒体残留確認時間を計時する。
When the card
次に、媒体排出部30が、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25の場合の排出媒体の受け取り確認処理を説明する。
Next, the process of confirming receipt of the discharge medium when the
紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25は、媒体排出指示部201から媒体排出指示を取得すると、媒体を排出する。媒体が排出されると、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25は、所定時間をかけてシャッタを開く。そして、シャッタが開状態になり、媒体が抜き取られると、シャッタを閉めながら、センサー241、243、251及び253による媒体残留チェック時間を計時する。
When the bill
上記のように、媒体排出部30の種類によって、排出媒体の受け取り確認のタイミングは異なる。しかし、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25の場合には、シャッタの開動作及び閉動作が加わるのみであり、媒体排出部30の基本的なタイミング動作は、媒体を排出してから媒体受取待ち時間と、この媒体受取待ち時間経過後の媒体残留確認時間を計時する。
As described above, the timing of confirmation of receipt of the discharge medium differs depending on the type of the
操作制御部26は、制御部20の制御の下、操作表示部11から取得した入力情報を制御部20に与えるものである。
The
表示制御部27は、制御部20の制御の下、操作表示部11に表示する表示画面の表示制御を行なうものである。
The
通信部29は、通信回線を介して金融機関ホストサーバ等と情報の授受を行なうものである。ここで、通信部29は、例えば金融機関ホストサーバとの間で取引情報の授受を行なう際、ATM1が設置されている場所を特定する情報(例えば、金融機関名、金融機関コード、支店名、支店コード等を含む情報)や顧客情報や取引内容を示す情報などを含む情報を通知するようにしても良い。なお、金融機関ホストサーバに通知する情報は、上記に例示した情報に限定されるものではない。
The
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、第1の実施形態に係るATM1における媒体排出時の処理動作を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the processing operation at the time of discharging the medium in the
図4は、第1の実施形態に係るATM1における媒体排出時の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing operation at the time of discharging the medium in the
ここでは、ATM1が紙幣を顧客に支払う支払取引の場合であって、媒体取り忘れ防止の音声ガイダンスを出力するときの処理を例示して説明するが、取引種類は限定されるものではない。 Here, a payment transaction in which the ATM1 pays banknotes to a customer will be described by way of example, and a process when outputting a voice guidance for preventing forgetting to take a medium will be described, but the transaction type is not limited.
図4において、ATM1の操作表示部11には取引種類の選択メニュー画面が表示されており、顧客により「支払取引」が選択される(S101)。これにより、支払取引の手順に応じた画面が操作表示部11に表示される。そして、例えばキャッシュカード等のカードがカード入出口15に挿入され(S102)、顧客操作により、暗証番号が入力され(S103)、支払いに係る金額が操作表示部11に入力される(S104)。
In FIG. 4, the operation display unit 11 of the
ATM1では、制御部20は、通信部29を介して金融機関ホストサーバとの間で通信を行う(S105)。すなわち、制御部20は、支払取引内容を含む取引実行要求電文を金融機関ホストサーバに送信し、金融機関ホストサーバから支払取引実行指示を含む応答電文を制御部20が受信する。制御部20は、ATM1内の紙幣収納部から取引金額分の紙幣を計数し(S106)、支払取引内容を明細票に印字する(S107)。
In the
制御部20では、媒体排出指示部201が、媒体排出部30としてのカード駆動制御部21、明細票駆動制御部22、通帳駆動制御部23、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25に対して媒体排出指示を行う。
In the
媒体排出指示が媒体排出部30に与えられると、それぞれの媒体排出部30は媒体を排出すると共に、音声出力制御部203が、例えば「どうぞお取りください。」等の音声ガイダンス(第1の音声ガイダンス)をスピーカ17から出力して、媒体の受け取り済みを確認する媒体受取フラグ、並びに、紙幣入出金口12(必要に応じて、硬貨入出金口13)の紙幣(硬貨)の抜き取り済みを確認する媒体抜取フラグをクリア(すなわち初期化)とする(S108〜S111)。
When a medium discharge instruction is given to the
ここで、S108〜S111の処理を、具体的に詳細に説明する。媒体排出指示が、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25に与えられると、紙幣駆動制御部24及び硬貨駆動制御部25は、現金を顧客に受け取らせるために、返却口のシャッタを開動作して、シャッタを開状態とする(S108)。
Here, the processes of S108 to S111 will be described in detail. When the medium discharge instruction is given to the bill
また、媒体排出指示部201が媒体排出指示をすると、音声出力制御部203は、排出した媒体の受け取りを注意喚起させるために、スピーカ17から第1の音声ガイダンスを出力する(S109)。このとき、音声出力制御部203は、媒体を排出した全ての媒体排出部30で全ての媒体が顧客により受け取られたか否かを確認するために、媒体受取フラグ及び媒体抜取フラグを、媒体種類毎に管理している。つまり、排出した各媒体の受け取りが完了すると、媒体種類毎の媒体受取フラグ及び媒体抜取フラグを立て、全ての媒体が顧客により受け取られたか否かを確認している。そのため、音声出力制御部203は、各媒体種類の媒体受取フラグ及び媒体抜取フラグを初期化してクリアとする(S110及びS111)。
Further, when the medium
さらに、媒体排出指示が、カード駆動制御部21、明細票駆動制御部22及び通帳駆動制御部23に与えられると、カード駆動制御部21は挿入されたカードをカード入出口15に排出し、明細票駆動制御部22は明細票を明細票排出口16に排出し、通帳駆動制御部23は挿入された通帳を通帳入出口14に排出する(S112)。
Further, when a medium ejection instruction is given to the card
次に、ATM1では、S113〜S117の処理動作(媒体の受け取り確認処理)と、S118〜S125の処理動作(所定時間の経過確認処理)とを並行して実施する。 Next, in ATM1, the processing operations of S113 to S117 (media receipt confirmation processing) and the processing operations of S118 to S125 (elapsed confirmation processing of a predetermined time) are performed in parallel.
媒体排出部30としての紙幣駆動制御部24は、媒体排出指示が紙幣駆動制御部24に与えられると、媒体が排出され、センサー241が媒体の抜き取りを監視する(S113)。
The bill
これに並行して、媒体排出後、所定の媒体受取待ち時間(例えば4秒)の計時が開始する(S118)。そして、媒体受取待ち時間経過後(例えば4秒経過後)、処理はS119に移行し、媒体取り忘れ防止のための注意喚起処理が開始する(S119)。 In parallel with this, after the medium is ejected, the time counting of the predetermined medium receiving waiting time (for example, 4 seconds) starts (S118). Then, after the waiting time for receiving the medium has elapsed (for example, after 4 seconds have elapsed), the process shifts to S119, and the alert process for preventing forgetting to remove the medium is started (S119).
S113において、媒体受取待ち時間が経過する前に、紙幣駆動制御部24のセンサー241により媒体の抜き取りが検知されると、紙幣駆動制御部24は、センサー241による媒体抜き取り検知のタイミングで(すなわち、媒体抜き取り検知をトリガとして)、制御部20に媒体完了通知を与える。制御部20では、受け取られた媒体を認識するために、音声出力制御部203が媒体抜取フラグをセットする(S114)。一方、紙幣駆動制御部24では、開状態のシャッタを閉動作して、シャッタを閉状態とする(S115)。また、紙幣駆動制御部24では、センサー241により残留物がないことをチェックし(S116)、センサー241により残留媒体がない旨の媒体受取完了通知を制御部20に与える。そして、音声出力制御部203が媒体受取フラグをセットする(S117)。
In S113, when the removal of the medium is detected by the
S118において、所定の媒体受取待ち時間経過後(例えば4秒経過後)、処理はS119に移行して、注意喚起処理が開始する。 In S118, after the elapse of the predetermined medium receiving waiting time (for example, after elapse of 4 seconds), the process shifts to S119, and the alert process starts.
S120において、紙幣駆動制御部24のセンサー241により、媒体の抜き取りがなされた場合(すなわち、媒体が残留していない場合)、音声出力制御部203は、第2の音声ガイダンスの音声鳴動(出力)を停止し(S122)、注意喚起処理が終了し(S125)、顧客待ちの状態となる。
In S120, when the medium is extracted by the
一方、S120において、紙幣駆動制御部24において、センサー241により、媒体の抜き取りがまだなされていない場合(すなわち、媒体が残留している場合)、制御部20の音声出力制御部203は、スピーカ17から第2の音声ガイダンスとして、例えば「お取り忘れがございます」の音声ガイダンスを音声鳴動(出力)する(S121)。
On the other hand, in S120, when the medium has not been extracted by the
その後、さらに、紙幣駆動制御部24では、S123の処理(媒体受取確認処理)と、S124の処理(媒体受取待ち時間の経過処理)とが並行に行われる。つまり、紙幣駆動制御部24において、センサー241により媒体が抜き取り済みであれば、注意喚起処理が終了し(S125)、顧客待ち状態となる。一方、再度、紙幣駆動制御部24において、所定の媒体残留確認時間(例えば1秒)経過したか否かを監視し(S124)、所定の媒体残留確認時間が経過したときには、処理はS119に移行する。
After that, the bill
S124において、媒体残留確認時間経過後(例えば1秒経過後)、処理はS119以降に移行して「お取り忘れがございます」の第2の音声ガイダンスが出力されるが、紙幣駆動制御部24のセンサー241により媒体の抜き取りが検知されると、注意喚起処理が終了する。つまり、第2の音声ガイダンスが出力中であっても、出力途中の第2の音声ガイダンスの出力が停止する。
In S124, after the medium remaining confirmation time elapses (for example, after 1 second elapses), the processing shifts to S119 or later and the second voice guidance of "Forgot to take" is output, but the bill
ここで、図5〜図8を参照しながら、第1の実施形態に係る媒体排出処理の動作を詳細に説明する。 Here, the operation of the medium discharge process according to the first embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 5 to 8.
図5は、第1の実施形態に係る媒体排出処理を説明するタイムチャートである。図6は、従来の媒体排出処理を説明するタイムチャートである。ここでは、媒体排出部30が紙幣駆動制御部24であることを想定して説明する。
FIG. 5 is a time chart illustrating the medium discharge processing according to the first embodiment. FIG. 6 is a time chart illustrating a conventional medium discharge process. Here, it is assumed that the
図5において、制御部20が媒体排出部30に媒体排出指示を行うと、媒体排出部30では、媒体排出処理部321が媒体を排出すると共に、媒体受取待ち時間計時部322が媒体受取待ち時間の計時を開始する。このとき、制御部20では、音声出力制御部203が、スピーカ17に第1の音声ガイダンスを出力させる。
FIG. Start timing. At this time, in the
その後、媒体受取待ち時間が経過すると、センサー31による残留媒体の確認を実施するため、媒体残留確認計時部323が媒体残留確認時間の計時を開始する。
After that, when the waiting time for receiving the medium elapses, the medium residual
ここで、例えば、この媒体残留確認時間の途中で、顧客により媒体が受け取られたものとする。すなわち、センサー31により媒体が受け取られたことが検知される。
Here, for example, it is assumed that the medium is received by the customer in the middle of the medium residual confirmation time. That is, the
この場合、図6に示すように、従来の媒体排出部30は、媒体残留確認時間の経過前に、媒体が受け取られたとしても、媒体残留確認時間の経過後に、媒体排出部30は媒体受取完了通知を制御部20に行っている。
In this case, as shown in FIG. 6, in the conventional
これに対して、図5に示すように、第1の実施形態に係る媒体排出部30は、媒体残留確認時間の経過前に、媒体が受け取られたとき、媒体が受け取られたこと(すなわち、センサー31による媒体受取の検知)をトリガとして、媒体受取完了通知を制御部20に行う。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the
つまり、第1の実施形態に係る媒体排出部30は、媒体受取待ち時間又は媒体残留確認時間において、センサー31による媒体受取の検知時をトリガとして媒体受取完了通知を制御部20に行う。これにより、従来よりも迅速に媒体受取完了通知を制御部20に与えることができ、音声ガイダンスの出力停止をさせることができる。
That is, the
より具体的には、図5において、第2の音声ガイダンス出力の前に、顧客により媒体の受け取りがなされたときには、媒体排出部30は媒体受取完了通知を迅速に通知できるため、制御部20による第2の音声ガイダンスの出力を停止することができる。
More specifically, in FIG. 5, when the customer receives the medium before the second voice guidance output, the
また、図7及び8に示すように、媒体残留確認時間の途中であって、第2の音声ガイダンスが出力されている途中に、顧客により媒体が受け取られ、センサー31により媒体が受け取られたことが検知されたとする。この場合、図8に示すように、従来の媒体排出部30は、媒体残留確認時間の経過前に、媒体が受け取られたとしても、媒体残留確認時間の経過後に、媒体排出部30は媒体受取完了通知を制御部20に行っている。従って、図8に示すように、出力途中の第2の音声ガイダンスの出力を停止することができない。
Further, as shown in FIGS. 7 and 8, the medium was received by the customer and the medium was received by the
これに対して、図7に示すように、第1の実施形態に係る媒体排出部30は、第2の音声ガイダンスが出力途中であっても、媒体が受け取られたとき、媒体が受け取られたこと(すなわち、センサー31による媒体受取の検知)をトリガとして、媒体受取完了通知を制御部20に行う。そのため、第2の音声ガイダンスの出力を停止することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 7, the
(A−3)第1の実施形態の効果
以上のように、第1の実施形態によれば、媒体抜取りを検知せずに一定時間経過した場合に抜き取りが完了の場合は注意喚起の誘導音声「お取り忘れがあります」を停止し、抜き取りが未完了の場合は注意喚起の誘導音声「お取り忘れがあります」を鳴動し注意喚起をする。これらのことにより、顧客動作と連携した注意喚起が可能となり、顧客が不信感を抱かずに受け取り忘れの注意喚起が可能となる。これにより、受け取り忘れを防止することが可能となった。
(A-3) Effect of First Embodiment As described above, according to the first embodiment, if a certain period of time elapses without detecting the medium withdrawal and the withdrawal is completed, a warning voice for alerting is given. Stop "I have forgotten to take it", and if the extraction is not completed, the warning voice "I have forgotten to take it" is sounded to call attention. As a result, it is possible to call attention in cooperation with the customer's behavior, and it is possible to call attention to forgetting to receive the customer without feeling distrust. This makes it possible to prevent forgetting to receive the item.
(B)第2の実施形態
次に、本発明に係る自動取引装置の第2の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(B) Second Embodiment Next, a second embodiment of the automated teller machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第2の実施形態でも、本発明を例えば金融機関等に設置されているATMに適用する場合を例示する。 The second embodiment also illustrates a case where the present invention is applied to, for example, an ATM installed in a financial institution or the like.
(B−1)第2の実施形態の構成及び動作
第2の実施形態に係るATM1の構成は、第1の実施形態と同一又は対応する構成を適用することができる。そのため、第2の実施形態でも、第1の実施形態に係る図1及び図2を用いて説明する。
(B-1) Configuration and operation of the second embodiment The configuration of the
第1の実施形態では、媒体排出部30のセンサー31による媒体受取の検知をトリガとして媒体排出部30が制御部20に媒体受取完了通知を与えて、音声ガイダンスの出力を停止するようにした。
In the first embodiment, the
これに対して、第2の実施形態では、媒体排出部30が、特にシャッタを備える紙幣駆動制御部24又は硬貨駆動制御部25である場合を想定しており、シャッタが開状態となったバケットに挿入された顧客の手を検知する手検知センサーが検知したときに、媒体排出部30が制御部20にセンサーデータを通知する。これを受けて、制御部20が音声ガイダンスの出力停止を行うものである。
On the other hand, in the second embodiment, it is assumed that the
図9は、第2の実施形態に係るATM1における媒体排出時の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing operation at the time of discharging the medium in the
ここでは、ATM1が紙幣を顧客に支払う支払取引の場合であって、媒体取り忘れ防止の音声ガイダンスを出力するときの処理を例示して説明するが、取引種類は限定されるものではない。 Here, a payment transaction in which the ATM1 pays banknotes to a customer will be described by way of example, and a process when outputting a voice guidance for preventing forgetting to take a medium will be described, but the transaction type is not limited.
図9における、S101〜S112の処理は、第1の実施形態に係る図4のS101〜S112の処理と同一であるため、ここでの詳細な説明を省略する。 Since the processing of S101 to S112 in FIG. 9 is the same as the processing of S101 to S112 of FIG. 4 according to the first embodiment, detailed description thereof will be omitted here.
ATM1では、S113〜S117の処理動作(媒体の受け取り確認処理)と、S201〜S206の処理動作(所定時間の経過確認処理)とを並行して実施する。 In ATM1, the processing operations of S113 to S117 (media receipt confirmation processing) and the processing operations of S201 to S206 (elapsed confirmation processing of a predetermined time) are performed in parallel.
紙幣駆動制御部24は、媒体排出指示が紙幣駆動制御部24に与えられると、紙幣駆動制御部24は紙幣入出金口12に紙幣を排出し、シャッタが開状態となり、媒体の存在の有無を検知するセンサー241が媒体の抜き取りを監視する(S113)。なお、S113〜S117の処理は、第1の実施形態に係る図4のS113〜S117の処理と同一であるためここでの詳細な説明は省略する。
When the bill
これに並行して、紙幣駆動制御部24は、紙幣入出金口12に媒体排出後、シャッタが開状態となり、バケットに挿入される顧客の手を検知する手検知センサー243が顧客の手を監視する(S201)。
In parallel with this, in the bill
バケットに顧客の手が挿入され、手検知センサー243が手を検知すると、処理はS202に移行し、媒体取り忘れ防止のための注意喚起処理が開始する(S202)。
When the customer's hand is inserted into the bucket and the
S203において、音声出力制御部203は、第2の音声ガイダンスとして、例えば「お取り忘れにご注意ください」の音声ガイダンスを音声鳴動(出力)する(S203)。
In S203, the voice
そして、S204において、紙幣駆動制御部24のセンサー241により、媒体の抜き取りがなされた場合(すなわち、媒体が残留していない場合)、音声出力制御部204は、第2の音声ガイダンスの音声鳴動(出力)を停止し(S206)、注意喚起処理が終了し(S207)、顧客待ちの状態となる。
Then, in S204, when the medium is extracted by the
すなわち、顧客により紙幣入出金口12に手が挿入されて、紙幣が受け取られたときには、第2の音声ガイダンスの出力が停止される。 That is, when the customer inserts a hand into the bill deposit / withdrawal port 12 and the bill is received, the output of the second voice guidance is stopped.
一方、S204において、紙幣駆動制御部24のセンサー241により、媒体の抜き取りがまだなされていない場合(すなわち、媒体が残留している場合)、紙幣駆動制御部24は、媒体残留確認時間(例えば1秒程度)経過するまでの間、処理はS205に移行して、センサー241により、媒体が受け取られているか否かを確認する(S205)。そして、紙幣駆動制御部24は、媒体残留確認時間経過後、処理をS202に移行して注意喚起処理を繰り返し行う。つまり、顧客により紙幣入出金口12に手が挿入されたが、紙幣入出金口12に媒体が残留しているときには、第2の音声ガイダンスが出力される。
On the other hand, in S204 , when the medium has not yet been extracted by the
(B−2)第2の実施形態の効果
以上のように、第2の実施形態によれば、受取口に顧客の手挿入を検知した場合、抜き取りが完了の場合は注意喚起の誘導音声「お取り忘れにご注意下さい」を停止し、抜き取りが未完了の場合は注意喚起の誘導音声「お取り忘れにご注意下さい」を鳴動し注意喚起をする。これにより、顧客動作と連携した注意喚起が可能となり、顧客が不信感を抱かずに受け取り忘れの注意喚起が可能となる。これにより、受け取り忘れを防止することが可能となった。
(B-2) Effect of Second Embodiment As described above, according to the second embodiment, when a customer's manual insertion is detected in the receiving port, and when the extraction is completed, a warning voice ""Please be careful not to forget" is stopped, and if the extraction is not completed, the warning voice "Please be careful not to forget" is sounded to alert you. As a result, it is possible to call attention in cooperation with the customer's behavior, and it is possible to call attention to forgetting to receive the customer without feeling distrust. This makes it possible to prevent forgetting to receive the item.
(C)第3の実施形態
次に、本発明に係る自動取引装置の第3の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
(C) Third Embodiment Next, a third embodiment of the automated teller machine according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第3の実施形態でも、本発明を例えば金融機関等に設置されているATMに適用する場合を例示する。 The third embodiment also illustrates a case where the present invention is applied to, for example, an ATM installed in a financial institution or the like.
(C−1)第3の実施形態の構成及び動作
第3の実施形態に係るATM1の構成は、第1及び第2の実施形態と同一又は対応する構成を適用することができる。そのため、第3の実施形態でも、第1の実施形態に係る図1及び図2を用いて説明する。
(C-1) Configuration and operation of the third embodiment The configuration of the
図10は、第3の実施形態に係るATM1における媒体排出時の処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing operation at the time of discharging the medium in the
ここでは、ATM1が紙幣を顧客に支払う支払取引の場合であって、媒体取り忘れ防止の音声ガイダンスを出力するときの処理を例示して説明するが、取引種類は限定されるものではない。 Here, a payment transaction in which the ATM1 pays banknotes to a customer will be described by way of example, and a process when outputting a voice guidance for preventing forgetting to take a medium will be described, but the transaction type is not limited.
図10におけるS101〜S110、S112の処理は、第1の実施形態に係る図4のS101〜S110、S112の処理と同一であるため、ここでの詳細な説明を省略する。 Since the processes of S101 to S110 and S112 in FIG. 10 are the same as the processes of S101 to S110 and S112 of FIG. 4 according to the first embodiment, detailed description thereof will be omitted here.
なお、第3の実施形態では、紙幣駆動制御部24、硬貨駆動制御部25の手検知センサー243、253からのセンサーデータの取得に応じて音声出力制御部203が音声出力の停止を行うため、制御部20の音声出力制御部203は媒体抜取フラグを管理しない。
In the third embodiment, the voice
ATM1では、S113、S115〜S117の処理動作(媒体の受け取り確認処理)と、S301〜S306の処理動作(所定時間の経過確認処理)とを並行して実施する。 In ATM1, the processing operations of S113 and S115 to S117 (media receipt confirmation processing) and the processing operations of S301 to S306 (elapsed confirmation processing of a predetermined time) are performed in parallel.
媒体排出部30としての紙幣駆動制御部24は、媒体排出指示が紙幣駆動制御部24に与えられると、紙幣駆動制御部24は媒体を排出し、センサー241が媒体の抜き取りを監視する(S113)。なお、S113、S115〜S117の処理は、第1の実施形態に係る図4のS113、S115〜S117の処理と同一であるためここでの詳細な説明は省略する。
When the bill
これに並行して、媒体排出後、所定の媒体受取待ち時間の計時が開始する(S301)。そして、媒体受取待ち時間経過後、処理はS302に移行し、媒体取り忘れ防止のための注意喚起処理が開始する(S302)。 In parallel with this, after the medium is ejected, the time counting of the predetermined medium receiving waiting time starts (S301). Then, after the waiting time for receiving the medium has elapsed, the process shifts to S302, and the alert process for preventing forgetting to remove the medium is started (S302).
S303において、音声出力制御部203は、第2の音声ガイダンスとして、例えば「お取り忘れがございます」の音声ガイダンスを音声鳴動(出力)する(S303)。
In S303, the voice
S304において、紙幣駆動制御部24は、紙幣入出金口12に挿入される顧客の手を検知する手検知センサー243が顧客の手を監視する。そして、バケットに顧客の手が挿入され、手検知センサー243が手を検知すると、音声出力制御部204は、第2の音声ガイダンスの音声鳴動(出力)を停止し(S305)、注意喚起処理が終了し(S307)、顧客待ちの状態となる。
In S304, in the bill
すなわち、媒体受取待ち時間経過後、顧客により紙幣入出金口12に手が挿入されたときには、第2の音声ガイダンスの出力が停止される。 That is, when the customer inserts a hand into the bill deposit / withdrawal port 12 after the waiting time for receiving the medium has elapsed, the output of the second voice guidance is stopped.
一方、S304において、紙幣駆動制御部24は、媒体残留確認時間(例えば1秒程度)経過するまでの間、処理はS304に移行して、手検知センサー243により、媒体が受け取られているか否かを確認する(S306)。そして、紙幣駆動制御部24は、媒体残留確認時間経過後(例えば1秒)、処理をS302に移行して注意喚起処理を繰り返し行う。つまり、媒体受取待ち時間経過後、顧客により紙幣入出金口12に手が挿入されなかったときには、音声ガイダンスを出力する注意喚起処理を継続して行う。
On the other hand, in S304, the bill
(C−2)第3の実施形態の効果
以上のように、第3の実施形態によれば、一定時間経過後に注意喚起の誘導音声「お取り忘れにご注意下さい」を鳴動し注意喚起をする。受取口に顧客の手挿入を検知した場合は注意喚起の誘導音声「お取り忘れにご注意下さい」を停止する。これらのことにより、顧客動作と連携した注意喚起が可能となり、顧客が不信感を抱かずに受け取り忘れの注意喚起が可能となる。これにより、受け取り忘れを防止することが可能となった。
(C-2) Effect of Third Embodiment As described above, according to the third embodiment, after a certain period of time, the warning voice "Please be careful not to take it" is sounded to call attention. do. When the customer's manual insertion is detected in the receiving port, the warning voice "Please be careful not to forget" is stopped. As a result, it is possible to call attention in cooperation with the customer's behavior, and it is possible to call attention to forgetting to receive the customer without feeling distrust. This makes it possible to prevent forgetting to receive the item.
(D)他の実施形態
上述した各実施形態においても種々の変形実施形態を言及したが、本発明は、以下の変形実施形態にも適用することができる。
(D) Other Embodiments Although various modified embodiments have been mentioned in each of the above-described embodiments, the present invention can also be applied to the following modified embodiments.
(D−1)上述した第1〜第3の実施形態では、媒体排出部のセンサーが、排出した媒体の有無を検知するセンサーや、挿入される顧客の手を検知するセンサーである場合を例示した。しかし、センサーは、ATMの付近に設けられた人検知センサー(人検知部と呼ぶ。)であっても良い。すなわち、人検知センサーが、ATMから顧客が立ち去ったことを検知し、媒体排出部が上記センサーからの顧客の立ち去り検知データを取得すると、これをトリガとして媒体排出部が制御部にセンサーデータを通知する。これを受けて、制御部の音声出力制御部は、残留媒体を注意喚起させる音声ガイダンスの出力するようにしても良い。 (D-1) In the first to third embodiments described above, the case where the sensor of the medium discharging unit is a sensor for detecting the presence or absence of the discharged medium or a sensor for detecting the inserted customer's hand is exemplified. bottom. However, the sensor may be a human detection sensor (referred to as a human detection unit) provided near the ATM. That is, when the human detection sensor detects that the customer has left the ATM and the medium discharge unit acquires the customer's departure detection data from the sensor, the medium discharge unit notifies the control unit of the sensor data using this as a trigger. do. In response to this, the voice output control unit of the control unit may output voice guidance that calls attention to the residual medium.
(D−2)残留媒体を注意喚起させる音声ガイダンスを出力するための設定時間を設定できるようにしても良い。例えば、ATMの係員操作により、操作表示部11に図11に例示する注意喚起音声出力設定画面を表示して、媒体排出後に音声ガイダンスを出力するまでの時間を設定することができる。音声出力制御部は、この注意喚起音声出力設定画面を通じて設定された時間に、音声ガイダンスを出力することができる。図11に例示する注意喚起音声出力設定画面530は、媒体返却後(媒体排出後)に音声ガイダンスを出力する設定時間を入力するテキスト部531を有しており、テンキー等の入力部532における操作で設定時間を入力し、「実行」ボタン534を押下することで設定することができる。
(D-2) It may be possible to set a set time for outputting voice guidance that calls attention to the residual medium. For example, it is possible to display the warning voice output setting screen illustrated in FIG. 11 on the operation display unit 11 and set the time until the voice guidance is output after the medium is ejected by the operation of the ATM staff. The voice output control unit can output voice guidance at a time set through this alert voice output setting screen. The caution voice
1…ATM1、11…操作表示部、12…紙幣入出金口、13…硬貨入出金口、14…通帳入出口、15…カード入出口、16…明細票排出口、17…スピーカ、20…制御部、26…操作制御部、27…表示制御部、29…通信部、30…媒体排出部、31…センサー、21…カード駆動制御部、22…明細票駆動制御部、23…通帳駆動制御部、24…紙幣駆動制御部、25…硬貨駆動制御部。
1 ... ATM1, 11 ... Operation display, 12 ... Banknote deposit / withdrawal port, 13 ... Coin deposit / withdrawal port, 14 ... Passbook entry / exit, 15 ... Card entry / exit, 16 ... Statement slip outlet, 17 ... Speaker, 20 ... Control Unit, 26 ... Operation control unit, 27 ... Display control unit, 29 ... Communication unit, 30 ... Medium discharge unit, 31 ... Sensor, 21 ... Card drive control unit, 22 ... Statement drive control unit, 23 ... Passbook drive control unit , 24 ... Banknote drive control unit, 25 ... Coin drive control unit.
Claims (5)
媒体を排出する媒体排出手段と、
上記排出された媒体の有無を検知する検知部を含む検知手段と、
所定時間経過後に上記媒体の抜き取りが検知されない場合、上記注意喚起音声の出力を制御する出力制御手段と
を備え、
上記出力制御手段は、上記媒体が排出されて第1の所定時間が経過すると、上記出力手段から第1の注意喚起音声を出力させ、
上記出力制御手段は、上記第1の所定時間が経過し、さらに、上記第1の所定時間よりも短い第2の所定時間が経過すると、上記出力手段から第2の注意喚起音声を出力させ、
顧客により上記媒体が抜き取られ、上記媒体排出手段に上記媒体が残留していないと上記検知部が検知した場合、上記出力制御手段は、上記出力手段による出力中の上記第2の注意喚起音声のガイダンスの出力を途中で止める
ことを特徴とする自動取引装置。 An output means that outputs a warning voice and
A medium discharging means for discharging a medium and
A detection means including a detection unit that detects the presence or absence of the discharged medium, and
If the extraction of the medium is not detected after a lapse of a predetermined time, the output control means for controlling the output of the warning voice is provided.
The output control means outputs a first warning voice from the output means when the first predetermined time elapses after the medium is discharged.
When the first predetermined time elapses and the second predetermined time shorter than the first predetermined time elapses, the output control means outputs a second warning voice from the output means.
When the medium is extracted by the customer and the detection unit detects that the medium does not remain in the medium discharging means, the output control means receives the second warning voice during output by the output means. An automated teller machine that stops the output of guidance in the middle.
上記出力制御手段は、上記手検知部による上記手の検知がされ、かつ、上記検知部による上記媒体の抜き取りが検知されていないとき、上記第2の注意喚起音声を上記出力手段から出力させる
ことを特徴とする請求項1に記載の自動取引装置。 The detection means includes a hand detection unit that detects a hand inserted into the medium storage unit of the medium discharge means.
The output control means outputs the second warning voice from the output means when the hand is detected by the hand detection unit and the extraction of the medium is not detected by the detection unit. The automated teller machine according to claim 1.
上記第2の検知部による検知がされると、上記出力制御手段は、第3の注意喚起音声を出力する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動取引装置。 The detection means further includes a second detection unit that detects that the customer leaves the automated teller machine.
The automated teller machine according to claim 1 or 2, wherein when the detection by the second detection unit is performed, the output control means outputs a third alert voice.
The automated teller machine according to any one of claims 1 to 3 , wherein the medium discharged from the medium discharging means is a passbook, a card, or a statement slip.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015088328A JP6956460B2 (en) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | Automatic teller machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015088328A JP6956460B2 (en) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | Automatic teller machine |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016206972A JP2016206972A (en) | 2016-12-08 |
JP2016206972A5 JP2016206972A5 (en) | 2018-06-28 |
JP6956460B2 true JP6956460B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=57487669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015088328A Active JP6956460B2 (en) | 2015-04-23 | 2015-04-23 | Automatic teller machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6956460B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6869860B2 (en) * | 2017-09-15 | 2021-05-12 | グローリー株式会社 | Article storage system, article storage device and article management method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05324977A (en) * | 1992-05-21 | 1993-12-10 | Nec Field Service Ltd | Paper money dispensing machine |
JPH09204549A (en) * | 1996-01-24 | 1997-08-05 | Hitachi Ltd | Automatic teller machine |
JP2011060064A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Automatic transaction device |
JP2011237868A (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Automatic transaction device |
JP2014102690A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Automatic transaction device |
-
2015
- 2015-04-23 JP JP2015088328A patent/JP6956460B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016206972A (en) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4878595B2 (en) | POS equipment | |
JP2013222377A (en) | Paper sheet handling device and paper sheet handling method | |
JP6956460B2 (en) | Automatic teller machine | |
JP5286915B2 (en) | Media handling device | |
WO2016194561A1 (en) | Transaction device | |
JP6141586B2 (en) | IC card charging device | |
JP2010072950A (en) | Automatic transaction apparatus | |
JP5544754B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6413690B2 (en) | Trading device | |
JP6953331B2 (en) | Automatic teller machine | |
JP2009070199A (en) | Automatic teller machine | |
JP6054778B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP2011237915A (en) | Automatic transaction device and automatic transaction method | |
JP6774867B2 (en) | Money processing machine and money processing method | |
JP5069544B2 (en) | Cash transaction apparatus and medium input management method | |
JP2008059357A (en) | Automatic transaction device | |
JP2003067800A (en) | Hit money refunding device | |
JP2011237868A (en) | Automatic transaction device | |
JP2010122833A (en) | Automatic dealing device | |
JP6152766B2 (en) | Transaction apparatus and transaction method | |
JP5472968B2 (en) | Automatic transaction apparatus and program | |
JP2010092129A (en) | Automatic transaction device | |
JP6281989B2 (en) | IC card charging device | |
JP6565137B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
JP6589347B2 (en) | Automatic transaction equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200803 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200814 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200818 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200911 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200915 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201013 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210405 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210413 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210715 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210810 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210831 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20211005 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6956460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |