JP6951680B2 - Conveyor device and image forming device - Google Patents
Conveyor device and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6951680B2 JP6951680B2 JP2017173738A JP2017173738A JP6951680B2 JP 6951680 B2 JP6951680 B2 JP 6951680B2 JP 2017173738 A JP2017173738 A JP 2017173738A JP 2017173738 A JP2017173738 A JP 2017173738A JP 6951680 B2 JP6951680 B2 JP 6951680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- sheet
- width direction
- holding
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
この発明は、シートを搬送する搬送装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又はそれらの複合機やオフセット印刷機等の画像形成装置と、に関するものである。 The present invention relates to a transport device for transporting sheets, and an image forming device such as a copying machine, a printer, a facsimile, a multifunction device thereof, and an offset printing machine provided with the transport device.
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、搬送経路において搬送方向に間隔をあけて複数のCIS(コンタクト・イメージ・センサ)などの検知手段を設置して、それらの検知結果に基づいて、シートの傾き方向のスキュー(斜行)を補正したり、シートの幅方向(搬送方向に直交する方向である。)の位置(以後、適宜に「横レジスト」と呼ぶ。)のズレを正規の位置に補正する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, in image forming devices such as copiers and printers, detection means such as a plurality of CIS (contact image sensors) are installed at intervals in the transport direction in the transport path, and based on the detection results thereof. , Correct the skew (skew) in the tilt direction of the sheet, and correct the deviation of the position in the width direction of the sheet (the direction orthogonal to the transport direction) (hereinafter, appropriately referred to as "horizontal resist"). A technique for correcting the position of is known (see, for example, Patent Document 1).
詳しくは、特許文献1における画像形成装置には、シートを挟持・搬送しながら傾き方向に回動したり幅方向に移動したりできるように構成された挟持ローラが設けられている。また、挟持ローラの上流側には2つのCISが搬送経路に沿うように並設されて、これらのCISによって、その位置を通過するシートの傾き方向や幅方向の姿勢が検知される。
そして、挟持ローラは、シートを挟持・搬送しながら、2つのCISによって検知された検知結果に基づいて、傾き方向に回動してスキュー補正(斜行補正)をおこなうとともに、幅方向に移動して横レジスト補正をおこなっている。
Specifically, the image forming apparatus in Patent Document 1 is provided with a holding roller configured to be able to rotate in the tilt direction or move in the width direction while holding and transporting the sheet. Further, two CIS are arranged side by side along the transport path on the upstream side of the holding roller, and the posture in the tilt direction and the width direction of the sheet passing through the position is detected by these CIS.
Then, the sandwiching roller rotates in the tilt direction to perform skew correction (oblique correction) based on the detection results detected by the two CIS while sandwiching and transporting the sheet, and moves in the width direction. Horizontal resist correction is performed.
上述した従来の搬送装置は、挟持ローラでシートを挟持・搬送しながら、そのシートの傾き方向の姿勢を補正するときに、挟持ローラがガタつくように大きく振動してしまい、シートの姿勢を精度良く補正できなくなる可能性があった。 In the conventional transport device described above, when the seat is pinched and transported by the pinching rollers and the posture in the tilting direction of the seat is corrected, the pinching rollers vibrate greatly so as to rattle, and the posture of the seat is accurate. There was a possibility that it could not be corrected well.
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、挟持ローラが大きく振動することなく、シートの姿勢を高精度に補正することができる、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a transport device and an image forming device capable of correcting the posture of a seat with high accuracy without causing the holding roller to vibrate significantly. To provide.
この発明における搬送装置は、搬送経路においてシートを搬送する搬送装置であって、前記搬送経路においてシートを挟持した状態で搬送する挟持ローラと、前記挟持ローラを回転可能に保持する保持部材と、前記挟持ローラが前記保持部材とともに搬送方向に対して傾斜する傾き方向に回動するように、前記保持部材を回動可能に支持するベース部と、前記保持部材に回転可能に保持されたコロと、前記コロを径方向に挟むように前記ベース部に形成されたガイド部と、を備え、前記ベース部は、前記保持部材を軸部を中心に回動可能に支持し、前記コロは、前記保持部材の幅方向端部において幅方向に起立するように設置されたスタッドに回転可能に保持され、前記ガイド部は、前記コロを前記軸部の軸方向に沿う方向に挟むように形成されたものである。 The transport device in the present invention is a transport device that transports a sheet in a transport path, and includes a pinching roller that transports the sheet in the transport path while sandwiching the sheet, a holding member that rotatably holds the sandwiching roller, and the above. A base portion that rotatably supports the holding member and a roller that is rotatably held by the holding member so that the holding roller rotates together with the holding member in an inclined direction that is inclined with respect to the transport direction. e Bei and a guide portion formed on the base portion so as to sandwich the radial direction said roller, said base portion, said retaining member shank and center pivotally supported on the said roller, the It is rotatably held by a stud installed so as to stand upright in the width direction at the widthwise end portion of the holding member, and the guide portion is formed so as to sandwich the roller in the direction along the axial direction of the shaft portion. It is a thing.
本発明によれば、挟持ローラが大きく振動することなく、シートの姿勢を高精度に補正することができる、搬送装置、及び、画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a transport device and an image forming device capable of correcting the posture of a sheet with high accuracy without causing the holding roller to vibrate significantly.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In each figure, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals, and the duplicated description thereof will be appropriately simplified or omitted.
まず、図1にて、画像形成装置における全体の構成・動作について説明する。
図1において、1は画像形成装置としての複写機、2は原稿Dの画像情報を光学的に読み込む原稿読込部、3は原稿読込部2で読み込んだ画像情報に基づいた露光光Lを感光体ドラム5の表面に照射する露光部、4は像担持体としての感光体ドラム5の表面にトナー像(画像)を形成する作像部、を示す。
また、7は感光体ドラム5の表面に形成されたトナー像をシートPに転写する転写部としての転写ローラ、10はセットされた原稿Dを原稿読込部2に搬送する原稿搬送部、12〜14は用紙等のシートPが収納された給紙部(給紙カセット)、20はシートP上の未定着画像を定着する定着装置、21は定着装置20に設置された定着ローラ、22は定着装置20に設置された加圧ローラ、を示す。
また、30はシートPを搬送経路に沿って搬送する搬送装置、31は転写ローラ7(転写ニップ部)に向けてシートPを搬送するレジストローラ(タイミングローラ)として機能する挟持ローラ(横レジスト・スキュー補正ローラ)、を示す。
First, FIG. 1 describes the overall configuration and operation of the image forming apparatus.
In FIG. 1, 1 is a copying machine as an image forming apparatus, 2 is a document reading unit that optically reads image information of a document D, and 3 is a photoconductor that emits exposure light L based on the image information read by the
Further, 7 is a transfer roller as a transfer unit for transferring the toner image formed on the surface of the
Further, 30 is a transfer device that conveys the sheet P along the transfer path, and 31 is a holding roller (horizontal resist) that functions as a resist roller (timing roller) that conveys the sheet P toward the transfer roller 7 (transfer nip portion). Skew correction roller), is shown.
図1を参照して、画像形成装置における、通常の画像形成時の動作について説明する。
まず、原稿Dは、原稿搬送部10の搬送ローラによって、原稿台から図中の矢印方向に搬送されて、原稿読込部2上を通過する。このとき、原稿読込部2では、上方を通過する原稿Dの画像情報が光学的に読み取られる。
そして、原稿読込部2で読み取られた光学的な画像情報は、電気信号に変換された後に、露光部3(書込部)に送信される。そして、露光部3からは、その電気信号の画像情報に基づいた露光光L(レーザ光)が、作像部4の感光体ドラム5の表面に向けて発せられる。
With reference to FIG. 1, the operation of the image forming apparatus during normal image forming will be described.
First, the document D is conveyed from the document table in the direction of the arrow in the drawing by the transfer roller of the
Then, the optical image information read by the
一方、作像部4において、感光体ドラム5は図1の時計方向に回転しており、所定の作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程)を経て、感光体ドラム5上に画像情報に対応した画像(トナー像)が形成される。
その後、感光体ドラム5の表面に形成された画像は、転写ローラ7と感光体ドラム5とが当接する転写ニップ部で、レジストローラとして機能する挟持ローラ31により搬送されたシートP上に転写される。
On the other hand, in the image forming unit 4, the
After that, the image formed on the surface of the
一方、図1及び図2を参照して、転写ローラ7(転写ニップ部)の位置に搬送されるシートPは、次のように動作する。
まず、画像形成装置本体1の複数の給紙部12〜14のうち、1つの給紙部が自動又は手動で選択される(例えば、装置本体1に内設された給紙部12が選択されたものとする。)。
そして、給紙部12に収納されたシートPの最上方の1枚が、給紙ローラ41によって、第1搬送ローラ対42、第2搬送ローラ対43が設置された湾曲搬送経路に向けて給送される。
On the other hand, referring to FIGS. 1 and 2, the sheet P conveyed to the position of the transfer roller 7 (transfer nip portion) operates as follows.
First, one of the plurality of
Then, the uppermost sheet of the sheet P housed in the
その後、シートPは、湾曲搬送経路から合流部X(装置本体1の外部に設置された2つの給紙部13、14からの搬送経路が合流する部分である。)の位置を通過した後に、第3搬送ローラ対44(上流側搬送ローラ対)、整合部51が設置された直線搬送経路を通過して、整合部51を構成する挟持ローラ31の位置に達する。そして、整合部51を構成する挟持ローラ31によって、スキュー補正と横レジスト補正とがおこなわれて、さらに感光体ドラム5上に形成された画像と位置合わせをするためにタイミングを合わせて転写ローラ7(転写ニップ部)の位置に向けて搬送される。
なお、転写ローラ7と感光体ドラム5とは、それぞれ、矢印で示す搬送方向に沿うように回転していて、挟持ローラ31に対して搬送方向下流側に配置されてシートPを挟持・搬送する下流側搬送ローラ対としても機能することになる。
After that, the sheet P passes through the position of the merging portion X (the portion where the transport paths from the two
The
そして、転写工程後のシートPは、転写ローラ7(転写ニップ部)の位置を通過した後に、搬送経路を経て定着装置20に達する。定着装置20に達したシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間に送入されて、定着ローラ21から受ける熱と双方の部材21、22から受ける圧力とによって画像が定着される。画像が定着されたシートPは、定着ローラ21と加圧ローラ22との間(ニップ部である。)から送出された後に、画像形成装置本体1から排出される。
こうして、一連の画像形成プロセス(画像形成動作)が完了する。
Then, the sheet P after the transfer step reaches the
In this way, a series of image forming processes (image forming operations) are completed.
ここで、図2を参照して、本実施の形態における画像形成装置1は、3つの給紙部12〜14からシートPを転写ローラ7(転写ニップ部)の位置に向けて給送できるように構成されている。
また、搬送装置30に設置された搬送ローラ対42〜44(符号を付していない搬送ローラ対も含む。)は、いずれも、駆動ローラ(駆動機構によって回転駆動されるローラである。)と従動ローラ(駆動ローラとの摩擦抵抗によって従動回転するローラである。)とからなるローラ対であって、シートPを2つのローラで挟持しながら搬送できるように構成されている。また、転写ローラ7は、所定の転写バイアスが印可された状態で、転写ニップ部において感光体ドラム5に当接して、図中の反時計方向に回転して感光体ドラム5との間に挟持されたシートPを搬送しながら、感光体ドラム5に担持された画像をシートPに転写することになる。
Here, referring to FIG. 2, the image forming apparatus 1 in the present embodiment can feed the sheet P from the three
Further, the
ここで、第1の給紙部12からの搬送経路と、第2、第3の給紙部13、14からの搬送経路と、が合流する合流部Xから、転写ローラ7(転写ニップ部)の位置までの搬送経路として、シートPの搬送方向に沿って略直線状に形成された直線搬送経路が設けられている。この直線搬送経路は、直線搬送ガイド板(搬送されるシートPの表裏面を挟むように設置されたガイド板である。)によって形成されていて、搬送方向に沿って第3搬送ローラ対44(上流側搬送ローラ対)、上流側第1CIS35、上流側第2CIS36、挟持ローラ31(整合部51)、下流側CIS37、が設置されている。第3搬送ローラ対44と挟持ローラ31とは、いずれも、駆動ローラと従動ローラとからなるローラ対であって、シートPを2つのローラで挟持しながら搬送することになる。そして、挟持ローラ31は、スキュー補正(搬送方向に対して傾斜した傾き方向の位置ズレに対する補正である。)と横レジスト補正(幅方向の位置ズレに対する補正である。)との整合動作をおこなうための整合部51としても機能することになるが、これについては後で詳しく説明する。
Here, from the confluence X where the transfer path from the first
次に、図2〜図9等を用いて、搬送装置30について詳しく説明する。
以下、主として、合流部Xから転写ローラ7(転写ニップ部)に至る搬送経路における構成やそこでおこなわれる動作について説明する。
図2及び図3を参照して、搬送装置30には、シートPの直線搬送経路(合流部Xから転写ローラ7に至る搬送経路である。)に沿って、第3搬送ローラ対44(上流側搬送ローラ対)、2つのCIS(上流側第1CIS35、上流側第2CIS36)、整合部51として機能するとともにレジストローラとしても機能する挟持ローラ31(横レジスト・スキュー補正ローラ)、下流側CIS37、が設置されている。
3つのCIS35〜37は、いずれも、幅方向(図2の紙面垂直方向で合って、図3の上下方向である。)に並設された複数のフォトセンサからなるコンタクト・イメージ・センサであって、その位置を通過するシートPの側端部Pa(エッジ部)を光学的に検知するものである。
このように、本実施の形態における搬送装置30には、搬送経路において所定の搬送方向に搬送されるシートPの側端部Paを検知するCISが、搬送方向に間隔をあけて複数設置されている。
Next, the
Hereinafter, the configuration in the transport path from the confluence portion X to the transfer roller 7 (transfer nip portion) and the operation performed therefor will be mainly described.
With reference to FIGS. 2 and 3, the
Each of the three
As described above, in the
ここで、挟持ローラ31は、幅方向に複数分割されたローラ部を有するローラ対であって、駆動手段(第1駆動手段)としての第1駆動モータ59(図4を参照できる。)によって回転駆動される駆動ローラ31aと、駆動ローラ31aの回転に従動して回転する従動ローラ31bと、で構成されている。挟持ローラ31は、シートPを挟持した状態で回転することによってシートPを搬送可能に形成されている。
なお、本実施の形態では、挟持ローラ31として、幅方向に複数分割されたローラ部を有するローラ対を用いたが、幅方向に分割されずに幅方向にわたって延在するローラ部を有するローラ対を用いることもできる。
Here, the holding
In the present embodiment, as the holding
また、挟持ローラ31は、傾き方向に回動(図3の両矢印W方向の回動である。)できるように形成されるとともに、幅方向(図3の破線両矢印S方向である。)に移動できるように形成されている。
Further, the holding
詳しくは、図4を参照して、挟持ローラ31(駆動ローラ31a及び従動ローラ31b)は、駆動手段(第1駆動手段)としての第1駆動モータ59によって回転駆動されて、シートPを挟持した状態で搬送する。
具体的に、第1駆動モータ59(第1駆動手段)は、搬送装置30(画像形成装置1)のフレームに固定して設置されている。第1駆動モータ59は、そのモータ軸に設置された駆動ギア59aが、ベース部71(フレーム)の起立部に回転可能に保持されたフレーム側回転軸76のギア部76a(幅方向に充分長い歯幅となるように形成されている。)に噛合していて、フレーム側回転軸76を図4の矢印Q方向に回転駆動する。そして、フレーム側回転軸76が回転駆動されると、その回転駆動力がカップリング75を介して、駆動ローラ31aの回転軸に伝達されて駆動ローラ31aが回転して、それに従動して従動ローラ31bも回転することになる。
ここで、駆動ローラ31aの回転軸と、フレームに保持されたフレーム側回転軸76と、の間に介在されたカップリング75は、等速ジョイント、ユニバーサルジョイント等のカップリング(軸継ぎ手)であって、後述する第2駆動モータ62の駆動によって挟持ローラ31が保持部材72とともに回動して、駆動ローラ31aの回転軸とフレーム側回転軸76との軸角度が変化しても回転速度に変化が生じることなく回転駆動力が伝達されるものである。
Specifically, referring to FIG. 4, the sandwiching roller 31 (driving
Specifically, the first drive motor 59 (first drive means) is fixedly installed on the frame of the transfer device 30 (image forming device 1). The first drive motor 59 has a
Here, the coupling 75 interposed between the rotating shaft of the
また、挟持ローラ31は、略矩形枠体状の保持部材72(可動部材)によって、回転可能に保持されるとともに、幅方向に移動可能に保持されている。具体的に、駆動ローラ31aと従動ローラ31bとは、それぞれ、回転軸の幅方向両端部が軸受(保持部材72に固設されている。)を介して、保持部材72に回転可能に保持されている。また、駆動ローラ31aと従動ローラ31bとは、それぞれ、保持部材72において幅方向(回転軸方向)に移動可能に保持されている。特に、駆動ローラ31aと従動ローラ31bとが幅方向一端側にスライド移動しても、各部材に干渉しないように構成されている。
また、保持部材72は、搬送装置30(画像形成装置1)のフレームの一部として機能するベース部71に対して、軸部71aを中心にして回動可能に支持されている。さらに、ベース部71には回動手段(第2駆動手段)としての第2駆動モータ62(回動モータ)が固定して設置されていて、この第2駆動モータ62のモータ軸に、軸部71aが接続されている。これにより、第2駆動モータ62の正逆方向の回転駆動によって、保持部材72とともに挟持ローラ31が軸部71aを中心にして回動(図3、図4の両矢印W方向の回動である。)することになる。この第2駆動モータ62(回動手段)は、後述するCIS35〜37の検知結果に基づいて、挟持ローラ31とともに保持部材72を傾き方向に回動可能に構成されたものである。なお、第2駆動モータ62(回動モータ)のモータ軸には、公知のエンコーダが設置されていて、挟持ローラ31の基準位置に対する傾き方向の回動量や回動方向が間接的に検知されるように構成されている。これにより、CIS35〜37の検知結果に基づいた挟持ローラ31によるスキュー補正が可能になる。
このように、第2駆動モータ62、保持部材72などの構成部材が、挟持ローラ31を搬送方向に対して傾斜する傾き方向に回動する回動手段(回動機構)として機能することになる。
Further, the holding
Further, the holding
In this way, the constituent members such as the
なお、本実施の形態では、挟持ローラ31(保持部材72)が幅方向の中央位置を中心にして回動するように構成したが、挟持ローラ31(保持部材72)が幅方向の端部側の位置を中心にして回動するように構成することもできる。
また、本実施の形態では、第2駆動モータ62を軸部71aに接続して保持部材72(及び、挟持ローラ31)を直接的に回動するように構成した。これに対して、第2駆動モータ62のモータ軸に設置したギアを、保持部材72に設置したギアに噛合させて、保持部材72(及び、挟持ローラ31)を回動するように構成することもできる。
In the present embodiment, the holding roller 31 (holding member 72) is configured to rotate about the central position in the width direction, but the holding roller 31 (holding member 72) is on the end side in the width direction. It can also be configured to rotate around the position of.
Further, in the present embodiment, the
また、ベース部71(フレーム)に回転可能に保持されたフレーム側回転軸76の幅方向他端側には、移動手段(第3駆動手段)としての第3駆動モータ63(シフトモータ)のモータ軸63aに形成されたピニオンギアに噛合するラックギア部78が、フレーム側回転軸76に対して相対的に回転可能に設置されている。ラックギア部78は、フレームに形成された案内レールに沿って、非回転で幅方向(図4の両矢印S方向である。)にフレーム側回転軸76とともにスライド移動できるように、フレームに保持されている。ここで、第3駆動モータ63(移動手段)は、第1、第2駆動モータ59、62と同様に、搬送装置30(画像形成装置1)のフレームに固定して設置されている。
一方、カップリング75と、保持部材72における他端側の支柱部と、の間には、駆動ローラ31aと従動ローラ31bとが互いに連動して幅方向に移動するように双方のローラ31a、31bを回転可能に連結した連結部材73が設けられている。具体的に、連結部材73は、駆動ローラ31aの回転軸と従動ローラ31bの回転軸とにそれぞれ形成された溝部に設置された止め輪によって挟持されていて、駆動ローラ31aが幅方向に移動すると、それに連動して従動ローラ31bも同じ距離だけ幅方向に移動するように構成されている。
このような構成により、第3駆動モータ63の正逆方向の回転駆動によって、挟持ローラ31が幅方向(図4の両矢印S方向であって、図2の紙面垂直方向、図3の上下方向である。)に移動することになる。この第3駆動モータ63(移動手段)は、後述するように、CIS33〜37の検知結果に基づいて、フレーム側回転軸76とともに挟持ローラ31を幅方向に移動可能に構成されたものである。
なお、第3駆動モータ63(シフトモータ)のモータ軸には、公知のエンコーダが設置されていて、挟持ローラ31の基準位置に対する幅方向の移動量や移動方向が間接的に検知されるように構成されている。これにより、CIS35〜37の検知結果に基づいた挟持ローラ31による横レジスト補正が可能になる。
このように、第3駆動モータ63、ラックギア部78、フレーム側回転軸76、カップリング75、連結部材73、保持部材72などの構成部材が、挟持ローラ31を幅方向に移動する移動手段(移動機構)として機能することになる。
Further, on the other end side in the width direction of the frame-side
On the other hand, between the coupling 75 and the support column on the other end side of the holding
With such a configuration, the holding
A known encoder is installed on the motor shaft of the third drive motor 63 (shift motor) so that the movement amount and movement direction in the width direction with respect to the reference position of the holding
In this way, the constituent members such as the third drive motor 63, the
そして、挟持ローラ31は、シートPを挟持した状態で搬送しながら、3つのCIS35〜37のうち2つのCISの検知結果に基づいて保持部材72とともに傾き方向に回動することで、シートPの位置ズレ量を複数回にわたって補正することになる。すなわち、挟持ローラ31は、搬送経路において搬送されるシートPを傾き方向に変位させてシートPのスキュー補正(斜行補正)をおこなう手段として機能するものである。
さらに、挟持ローラ31は、シートPを挟持した状態で搬送しながら、3つのCIS35〜37のうち2つのCISの検知結果に基づいて幅方向に移動することで、シートPの幅方向の位置ズレ量を複数回にわたって補正することになる。すなわち、挟持ローラ31は、搬送経路において搬送されるシートPを幅方向に変位させてシートPの横レジスト補正をおこなう手段としても機能するものである。
Then, the sandwiching
Further, the sandwiching
ここで、第3搬送ローラ対44は、挟持ローラ31に対して上流側(搬送方向上流側)の位置に設置されている。第3搬送ローラ対44は、シートPを挟持した状態で回転することによってシートPを搬送可能に形成されるとともに、シートPを挟持した状態と挟持しない状態とを切り替えられるように離間可能に形成された搬送ローラ対である。そして、第3搬送ローラ対44は、シートPが挟持ローラ31の位置に達して挟持ローラ31によって挟持・搬送される状態になると、シートPを挟持した状態から挟持しない状態に切り替えられることになる。
Here, the third
また、本実施の形態において、挟持ローラ31は、下流側搬送ローラ対としての転写ローラ7(及び、感光体ドラム5)に対して搬送経路の上流側の位置に配設されていてレジストローラとしても機能する搬送ローラ対であって、シートPを挟持した状態で回転することによってシートP(挟持ローラ31自身によってスキュー補正・横レジスト補正がされた後のシートPである。)を転写ニップ部に向けて搬送する。
ここで、挟持ローラ31(駆動ローラ31a)を回転駆動する第1駆動モータ59は、回転数可変型の駆動モータであって、シートPの搬送速度を可変できるように形成されている。そして、紙検知センサ(フォトセンサ)によって挟持ローラ31の位置にシートPが搬送されたタイミングが検知されると(挟持ローラ31の位置にシートPが搬送されて、挟持ローラ31によってシートPが挟持された状態が検知されると)、挟持ローラ31によって所望の横レジスト補正とスキュー補正とがされて、さらに紙検知センサの検知結果(検知タイミング)に基づいて挟持ローラ31による搬送速度が可変される。すなわち、挟持ローラ31によって転写ローラ7にシートPが搬送されるタイミングと、感光体ドラム5上に形成された画像が転写ローラ7に達するタイミングと、を合わせるように、挟持ローラ31による搬送速度が可変される(転写ニップ部に向けて搬送されるシートPの搬送タイミングが調整される。)。これにより、挟持ローラ31によってシートPの搬送を停止することなく、シートPの横レジスト補正とスキュー補正とをおこないながら、シートPの所望の位置に画像を転写することができる。
なお、挟持ローラ31は、転写ニップ部にシートPの先端が達した直後に、感光体ドラム5との間に線速差が生じてシートP上に転写される画像に歪みが生じないように搬送速度が可変されることになる(感光体ドラム5との線速比が1になるように搬送速度が可変される)。
Further, in the present embodiment, the holding
Here, the first drive motor 59 that rotationally drives the holding roller 31 (drive
Immediately after the tip of the sheet P reaches the transfer nip portion, the sandwiching
図3を参照して、挟持ローラ31に対して搬送方向上流側の位置には、その位置でシートPの姿勢を光学的に検知する2つのCIS(上流側第1CIS35と、上流側第2CIS36と、である。)が設置されている。上流側第1CIS35は、挟持ローラ31の上流側であって、第3搬送ローラ対44の下流側に配設されている。上流側第2CIS36は、挟持ローラ31の上流側であって、上流側第1CIS35の下流側に配設されている。
また、挟持ローラに対して搬送方向下流側の位置には、その位置でシートPの姿勢を光学的に検知する下流側CIS37が設置されている。下流側CIS37(第2検知手段)は、挟持ローラ31の下流側であって、転写ローラ7(下流側搬送ローラ対)の上流側に配設されている。
3つのCIS35〜37は、いずれも、幅方向に並設された複数のフォトセンサ(LED等の発光素子とフォトダイオード等の受光素子とからなる。)からなり、シートPの幅方向一端側の側端部Pa(エッジ部)の位置を検知するものである。
With reference to FIG. 3, at a position on the upstream side in the transport direction with respect to the holding
Further, at a position on the downstream side in the transport direction with respect to the holding roller, a downstream side CIS37 that optically detects the posture of the seat P at that position is installed. The downstream side CIS37 (second detection means) is arranged on the downstream side of the holding
Each of the three
そして、本実施の形態では、第1検知手段として機能する上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36(又は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37)によって、搬送装置30の搬送経路において搬送されるシートPの幅方向の位置ズレ量(横レジスト量)が検知される。そして、その検知結果に基づいて、挟持ローラ31によってシートPを挟持・搬送しながら横レジスト補正がおこなわれる。
具体例として、図3を参照して、一点鎖線で示す正規位置(幅方向の位置ズレのない正規の位置である。)に対して、シートPが幅方向一端側(図3の下方である。)に距離αだけ位置ズレしている状態が、上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36(又は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37)によって検知されると、制御部によってその位置ズレ量αを補正量として、挟持ローラ31でシートPを挟持・搬送した状態で挟持ローラ31(保持部材72)を幅方向他端側(図3の上方である。)に距離αだけ移動させることになる(シフト制御がおこなわれる)。
Then, in the present embodiment, the sheet P that is conveyed in the transfer path of the
As a specific example, with reference to FIG. 3, the sheet P is on one end side in the width direction (lower side of FIG. 3) with respect to the normal position indicated by the alternate long and short dash line (the normal position with no positional deviation in the width direction). When a state in which the position is displaced by the distance α is detected by the upstream side first CIS35 and the upstream side second CIS36 (or the upstream side second CIS36 and the downstream side CIS37), the control unit determines the position deviation amount α. As a correction amount, the sandwiching roller 31 (holding member 72) is moved to the other end side in the width direction (upper part of FIG. 3) by a distance α while the sheet P is sandwiched and conveyed by the sandwiching roller 31 (the upper part of FIG. 3). Shift control is performed).
さらに詳しくは、上流側第1CIS35(又は、上流側第2CIS36)によって検知されたシートPの幅方向の位置ズレ量M1と、上流側第2CIS36(又は、下流側CIS37)によって検知されたシートPの幅方向の位置ズレ量M2と、の平均値((M1+M2)/2)に基づいて、シートPの幅方向の位置ズレ量を検知する。そして、上述した平均値((M1+M2)/2)を補正すべき補正量αとして、その値αを相殺するように、挟持ローラ31でシートPを挟持・搬送した状態で挟持ローラ31(保持部材72)をシフト移動させることになる(シフト制御がおこなわれる)。
More specifically, the amount of positional deviation M1 in the width direction of the sheet P detected by the upstream first CIS35 (or the upstream second CIS36) and the sheet P detected by the upstream second CIS36 (or the downstream CIS37) The position deviation amount in the width direction of the sheet P is detected based on the average value ((M1 + M2) / 2) of the position deviation amount M2 in the width direction. Then, the above-mentioned average value ((M1 + M2) / 2) is set as the correction amount α to be corrected, and the sandwiching roller 31 (holding member) is sandwiched and conveyed by the sandwiching
さらに具体的に、演算部(制御部)では、上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36(又は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37)による検知結果に基づいて、幅方向の位置ズレ量αが計算されて、その位置ズレ量αに基づいて第3駆動モータ63のエンコーダ(シフトモータエンコーダ)におけるカウント数p2(シフトモータエンコーダカウント数)が計算される。そして、このカウント数p2が第3駆動モータ63(シフトモータ)の「目標搬送エンコーダカウント数p2」として記憶される。そして、上述した「目標搬送エンコーダカウント数p2」に基づいて、シフトモータエンコーダによるシフト位置の検知をおこないながら(フィードバック制御をおこないながら)、コントローラ(シフトコントローラ)によってモータドライバが制御されて第3駆動モータ63(シフトモータ)が駆動されることになる。
なお、「目標搬送エンコーダカウンタ数」の計算は、設計値からの計算などによって、1カウント(1パルス)あたりの補正量(搬送量)を予め調べておいて、それを演算部に記憶しておく。
More specifically, in the calculation unit (control unit), the position deviation amount α in the width direction is calculated based on the detection results by the upstream side first CIS35 and the upstream side second CIS36 (or the upstream side second CIS36 and the downstream side CIS37). Then, the count number p2 (shift motor encoder count number) in the encoder (shift motor encoder) of the third drive motor 63 is calculated based on the position shift amount α. Then, the count number p2 is stored as the "target transfer encoder count number p2" of the third drive motor 63 (shift motor). Then, based on the above-mentioned "target transfer encoder count number p2", the motor driver is controlled by the controller (shift controller) while detecting the shift position by the shift motor encoder (while performing feedback control), and the third drive is performed. The motor 63 (shift motor) will be driven.
For the calculation of the "target transfer encoder counter number", the correction amount (transport amount) per count (1 pulse) is checked in advance by calculation from the design value, and the correction amount (convey amount) is stored in the calculation unit. back.
さらに、本実施の形態では、第2検知手段として機能する上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36(又は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37)によって、搬送装置30の搬送経路において搬送されるシートPの傾き方向の位置ズレ量(スキュー量)が検知される。そして、その検知結果に基づいて、挟持ローラ31によってシートPを挟持・搬送しながらスキュー補正がおこなわれる。
具体例として、図3を参照して、一点鎖線で示す正規位置(斜行のない正規の位置である。)に対して、シートPが正方向(回転方向の正方向)に角度βだけ斜行している状態が、上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36(又は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37)によって検知されると、制御部によってそのスキュー量βを補正量として、挟持ローラ31によってシートPを挟持した状態で挟持ローラ31(保持部材72)を逆方向(回転方向の逆方向であって、図3の時計方向である。)に角度βだけ回動させることになる(回動制御がおこなわれる)。
Further, in the present embodiment, the sheet P transported in the transport path of the
As a specific example, with reference to FIG. 3, the sheet P is inclined by an angle β in the positive direction (positive direction in the rotation direction) with respect to the normal position indicated by the alternate long and short dash line (the normal position without skewing). When the running state is detected by the upstream side 1st CIS35 and the upstream side 2nd CIS36 (or the upstream side 2nd CIS36 and the downstream side CIS37), the control unit uses the skew amount β as a correction amount, and the holding
さらに詳しくは、上流側第1CIS35(又は、上流側第2CIS36)によって検知されたシートPの幅方向の位置ズレ量M1と、上流側第2CIS36(又は、下流側CIS37)によって検知されたシートPの幅方向の位置ズレ量M2と、の差(M2−M1)を、上流側第1CIS35(又は、上流側第2CIS36)と上流側第2CIS36(又は、下流側CIS37)との搬送方向の離間距離Hで除した値((M2−M1)/H)に基づいて、シートPの傾き方向の位置ズレ量を検知する。そして、上述した値((M2−M1)/H)をtanβとして補正すべき補正角度βを求めて、その角度βを相殺するように、挟持ローラ31でシートPを挟持・搬送した状態で挟持ローラ31(保持部材72)を反対側に回動させることになる(回動制御がおこなわれる)。
なお、上述した幅方向の位置ズレ量M1、M2は、いずれも、正規位置(幅方向の位置ズレのない正規の位置である。)からのズレ量である。
More specifically, the amount of positional deviation M1 in the width direction of the sheet P detected by the upstream first CIS35 (or the upstream second CIS36) and the sheet P detected by the upstream second CIS36 (or the downstream CIS37) The difference (M2-M1) from the amount of positional deviation M2 in the width direction is the distance H in the transport direction between the upstream first CIS35 (or upstream second CIS36) and upstream second CIS36 (or downstream CIS37). Based on the value divided by ((M2-M1) / H), the amount of positional deviation of the sheet P in the tilt direction is detected. Then, the correction angle β to be corrected is obtained by using the above-mentioned value ((M2-M1) / H) as tan β, and the sheet P is sandwiched and conveyed by the sandwiching
The above-mentioned positional deviation amounts M1 and M2 in the width direction are all deviation amounts from the normal position (the regular position without the positional deviation in the width direction).
さらに具体的に、演算部(制御部)では、上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36(又は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37)による検知結果に基づいて、傾き方向の位置ズレ量βが計算されて、その位置ズレ量βに基づいて第2駆動モータ62のエンコーダ(回動モータエンコーダ)におけるカウント数p1(回動モータエンコーダカウント数)が計算される。そして、このカウント数p1が第2駆動モータ62(回動モータ)の「目標搬送エンコーダカウント数p1」として記憶される。そして、上述した「目標搬送エンコーダカウント数p1」に基づいて、回動モータエンコーダによる回動位置の検知をおこないながら(フィードバック制御をおこないながら)、コントローラ(回動コントローラ)によってモータドライバが制御されて第2駆動モータ62(回動モータ)が駆動されることになる。
More specifically, in the calculation unit (control unit), the position deviation amount β in the tilt direction is calculated based on the detection results by the upstream side first CIS35 and the upstream side second CIS36 (or the upstream side second CIS36 and the downstream side CIS37). Then, the count number p1 (rotation motor encoder count number) in the encoder (rotation motor encoder) of the
このように、本実施の形態において、挟持ローラ31は、シートPを搬送停止することなく、シートPを挟持した状態で、複数のCIS35〜37の検知結果に基づいて、傾き方向に回動することでシートPの傾き方向のスキュー量を補正するとともに、幅方向に移動することでシートPの幅方向の位置ズレ量を補正するものである。
これにより、シートPの搬送を停止してスキュー補正や横レジスト補正を別々におこなう場合に比べて、装置の生産性を格段に向上させることができる。また、スキュー補正や横レジスト補正をおこなうときに、挟持ローラ31において幅方向に複数設置されたローラ部同士に線速差が生じることはないため、薄紙や表面の摩擦係数が低いシートPが通紙される場合などであっても、シートPに撓みが生じたりスリップが生じたりすることはない。
As described above, in the present embodiment, the sandwiching
As a result, the productivity of the apparatus can be remarkably improved as compared with the case where the transfer of the sheet P is stopped and the skew correction and the lateral resist correction are performed separately. Further, when performing skew correction or lateral resist correction, there is no difference in linear velocity between the roller portions installed in the width direction in the sandwiching
また、本実施の形態では、搬送経路に沿うように配置された3つのCIS35〜37を用いて、挟持ローラ31によってシートPのスキュー補正と横レジスト補正とをそれぞれ2段階でおこなっている。
詳しくは、挟持ローラ31がシートPを挟持・搬送している状態で、上流側第1、第2CIS35、36によってシートPのスキュー量と横レジスト量が検知されて、その検知結果に基づいて、シートPのスキュー補正がおこなわれ、それとほぼ同じタイミングでシートPの横レジスト補正がおこなわれる(これらの補正を適宜に「第1の補正」と呼ぶ。)。さらに、「第1の補正」がおこなわれた後に、挟持ローラ31がシートPを挟持・搬送している状態で、上流側第2CIS36と下流側CIS37とによってシートPのスキュー量と横レジスト量が検知されて、その検知結果に基づいて、シートPのスキュー補正がおこなわれ、それとほぼ同じタイミングでシートPの横レジスト補正がおこなわれる(これらの補正を適宜に「第2の補正(再補正)」と呼ぶ。)。
なお、「第2の補正(再補正)」では、上流側のCIS(上流側第1CIS35、上流側第2CIS36のいずれかである。)と下流側CIS37とのそれぞれの検知結果に基づいてシートPの傾き方向や幅方向の姿勢を補正する補正動作が、シートPの先端が転写ニップ部に達する直前まで可能な範囲で繰り返されるが、これについては後で詳しく説明する。
Further, in the present embodiment, the skew correction of the sheet P and the lateral resist correction are each performed in two stages by the sandwiching
Specifically, while the sandwiching
In the "second correction (re-correction)", the sheet P is based on the detection results of the upstream CIS (either the upstream first CIS35 or the upstream second CIS36) and the downstream CIS37. The correction operation for correcting the posture in the tilt direction and the width direction of the sheet P is repeated to the extent possible until just before the tip of the sheet P reaches the transfer nip portion, which will be described in detail later.
ここで、本実施の形態では、挟持ローラ31の位置にシートが搬送される前に、上流側第1CIS35及び上流側第2CIS36の検知結果に基づいて、そのシートPのスキュー量に対応してシートPに正対するように第2駆動モータ62(回動手段)によって挟持ローラ31を回動基準位置(傾き方向の位置ズレのない正規位置に対応する位置である。)から回動するとともに、そのシートPの幅方向の位置ズレ量に対応して第3駆動モータ63(移動手段)によって挟持ローラ31を移動基準位置(幅方向の位置ズレのない正規位置に対応する位置である。)から幅方向に移動している。
その後に、そのシートPを挟持した状態の挟持ローラ31を、スキュー量が補正されるように第2駆動モータ62(回動手段)によって回動基準位置に戻すように回動するとともに、幅方向の位置ズレ量が補正されるように第3駆動モータ63(移動手段)によって移動基準位置に戻すように移動している。
ここまでが、「第1の補正」となる。
Here, in the present embodiment, before the sheet is conveyed to the position of the sandwiching
After that, the sandwiching
This is the "first correction".
そして、その後に、「第2の補正(再補正)」として、後述する再補正動作が可能な範囲で繰り返されることになる。
すなわち、挟持ローラ31によってシートPの姿勢(幅方向及び傾き方向の位置ズレ量)が補正された後のシートPの姿勢(幅方向及び傾き方向の位置ズレ量)が、挟持ローラ31を上流側と下流側とで挟むように配置された上流側のCIS(上流側第1CIS35と上流側第2CIS36とのいずれかである。)と下流側CIS37とによって検知される。そして、その検知結果に基づいてシートPの姿勢(幅方向及び傾き方向の位置ズレ量)がさらに補正される。なお、本実施の形態では、再補正時(第2の補正時)における第1、第2検知手段として、上流側第1CIS35と上流側第2CIS36とのうち、上流側第2CIS36を用いている。
すなわち、再補正時(第2の補正時)において、挟持ローラ31は、上流側第2CIS36及び下流側CIS37の検知結果に基づいて、シートPの傾き方向の位置ズレ量をさらに補正するようにシートPを挟持した状態で上述した回動基準位置から回動するとともに、シートPの幅方向の位置ズレ量をさらに補正するようにシートPを挟持した状態で上述した移動基準位置から幅方向に移動することになる。
Then, after that, as the "second correction (re-correction)", the re-correction operation described later is repeated within a possible range.
That is, the posture of the seat P (the amount of positional deviation in the width direction and the inclination direction) after the posture of the seat P (the amount of positional deviation in the width direction and the inclination direction) is corrected by the sandwiching
That is, at the time of re-correction (at the time of the second correction), the sandwiching
このようにシートPが挟持ローラ31に挟持される前の検知結果に基づいて、挟持ローラ31によってシートPを挟持・搬送しながら横レジスト補正とスキュー補正とを一度おこなった後に、上流側第2CIS36と下流側CIS37との検知結果に基づいて、挟持ローラ31によってシートPを挟持・搬送しながら横レジスト補正とスキュー補正とを再びおこなうのは、挟持ローラ31のニップにシートPが突入するときのショックによって僅かながら横レジストの位置ズレや斜行が生じてしまう可能性があるとともに、挟持ローラ31のローラ部に偏心があったり組み付け不良があったときなどに僅かながら横レジストの位置ズレや斜行が生じてしまう可能性があるためである。
これに対して、本実施の形態では、挟持ローラ31に挟持される前の検知結果に基づいて、挟持ローラ31によってシートPを挟持・搬送しながら横レジスト補正とスキュー補正とを一度おこなった後に、挟持ローラ31に挟持された後の上流側第2CIS36と下流側CIS37との検知結果に基づいて、挟持ローラ31によってシートPを挟持・搬送しながら横レジスト補正とスキュー補正とを再びおこなっているため、上述したような可能性が制限されて、さらに高精度に横レジスト補正とスキュー補正とをおこなうことができる。
Based on the detection result before the sheet P is sandwiched by the sandwiching
On the other hand, in the present embodiment, after performing lateral resist correction and skew correction once while sandwiching and transporting the sheet P by the sandwiching
ここで、本実施の形態では、上流側第2CIS36と下流側CIS37とを第2の補正をおこなうための検知手段(第1検知手段及び第2検知手段)として機能させるときに、ほぼ連続的に検知される上流側第2CIS36と下流側CIS37との検知結果に基づいてフィードバック制御によってシートPの幅方向及び傾き方向の位置ズレ量を補正している。すなわち、第2の補正は、2つのCIS36、37によってそれぞれシートPの位置情報が時々刻々と検知される。そして、それらの位置情報に基づいてシートPの幅方向及び傾き方向の位置ズレ量が算出されて制御部にフィードバックされ、シートPの幅方向及び傾き方向の位置ズレ補正量(エンコーダカウント数)が時々刻々と修正されて、その補正量に基づいて第2、第3駆動モータ62、63が駆動制御される。このような再補正動作は、シートPの先端が転写ニップ部に達する直前まで可能な範囲で繰り返される。
このようにフィードバック制御をおこなうことで、再補正時(第2の補正時)に生じるシートPの位置ズレや、第2の補正時の補正誤差などを応答性よく補正することができて、さらに精度の高い横レジスト補正及びスキュー補正をおこなうことができる。
Here, in the present embodiment, when the upstream side second CIS36 and the downstream side CIS37 function as detection means (first detection means and second detection means) for performing the second correction, they are substantially continuously performed. Based on the detection results of the detected upstream side second CIS36 and downstream side CIS37, the amount of positional deviation of the sheet P in the width direction and the tilt direction is corrected by feedback control. That is, in the second correction, the position information of the sheet P is detected moment by moment by the two
By performing feedback control in this way, it is possible to responsively correct the misalignment of the sheet P that occurs during re-correction (during the second correction) and the correction error during the second correction. It is possible to perform highly accurate lateral resist correction and skew correction.
以下、図5、図6を用いて、「第1の補正」について、さらに補足して説明する。
図5は、「第1の補正」をおこなうまでの制御フローを示すフローチャートであって、図6は第1の補正(又は、第2の補正)に関する制御部を示すブロック図である。
図5に示すように、まず、それぞれのCIS(第1の補正では、上流側第1CIS35と、上流側第2CIS36と、である。)がシートPを検知して(ステップS21)、シートPの幅方向の位置ズレ量αとスキュー量βとが検知される(ステップS22)。 そして、これらの検知結果に基づいて、幅方向の補正量α´やスキュー補正量β´が算出され(ステップS23)、第1の補正における補正量が決定される。
そして、この補正量に基づいて、それぞれのエンコーダ(図6を参照できる。)によりエンコーダカウント数が算出される(ステップS24)。そして、算出されたエンコーダカウント数は、挟持ローラ31を駆動させるためのコントローラに入力される。 そして、入力されたエンコーダカウント数に応じて、それぞれのモータドライバによって第2駆動モータ62や第3駆動モータ63が駆動されて、挟持ローラ31が回動するとともにスライド移動することにより、迎え動作がおこなわれる(ステップS25)。 そして、挟持ローラ31がシートPを挟持した後、第2、第3駆動モータ62、63の駆動により、挟持ローラ31が基準位置に戻るように回動するとともにスライド移動して、第1の補正がおこなわれる(ステップS26)。 なお、ステップS25の迎え動作や、ステップS26の第1の補正がおこなわれるときは、エンコーダによって、挟持ローラ31の位置情報が時々刻々とフィードバックされて、挟持ローラ31が決められた移動量だけ移動するように制御される。
Hereinafter, the "first correction" will be further supplementarily described with reference to FIGS. 5 and 6.
FIG. 5 is a flowchart showing a control flow until the "first correction" is performed, and FIG. 6 is a block diagram showing a control unit related to the first correction (or the second correction).
As shown in FIG. 5, first, each CIS (in the first correction, the upstream side first CIS35 and the upstream side second CIS36) detects the sheet P (step S21), and the sheet P The amount of positional deviation α and the amount of skew β in the width direction are detected (step S22). Then, based on these detection results, the correction amount α'and the skew correction amount β'in the width direction are calculated (step S23), and the correction amount in the first correction is determined.
Then, based on this correction amount, the encoder count number is calculated by each encoder (see FIG. 6) (step S24). Then, the calculated encoder count number is input to the controller for driving the holding
図7は、「第2の補正(再補正)」の制御フローを示すフローチャートである。
図7に示すように、第2の補正では、まず、上流側第2CIS36と下流側CIS37とによってシートPが検知され(ステップS31)、第1の補正時と同様に、シートPの幅方向の位置ズレ量とスキュー量とが検知される(ステップS32)。 そして、これらの検知結果に基づいて、幅方向の補正量やスキュー補正量が算出され(ステップS33)、エンコーダカウント数が算出される(ステップS34)。 そして、算出されたエンコーダカウント数に応じて、それぞれのモータドライバによって第2駆動モータ62や第3駆動モータ63が駆動され、第2の補正がおこなわれる(ステップS35)。
第2の補正では、補正開始後から、上流側第2CIS36と下流側CIS37とによってシートPの位置情報が時々刻々と検知される。 そして、それらの位置情報に基づいてシートPの幅方向の位置ズレ量とスキュー量とが算出されて制御部にフィードバックされ、エンコーダカウント数(シートPの幅方向の位置ズレ補正量とスキュー補正量)が時々刻々と修正される。このようにフィードバック制御がおこなわれることにより、第2の補正時に生じるシートPの位置ズレや、第2の補正時の補正の誤差等を補正することが可能となり、より精度の高い補正をおこなうことができる。
FIG. 7 is a flowchart showing a control flow of “second correction (re-correction)”.
As shown in FIG. 7, in the second correction, the sheet P is first detected by the upstream side second CIS36 and the downstream side CIS37 (step S31), and the sheet P is in the width direction as in the first correction. The amount of misalignment and the amount of skew are detected (step S32). Then, based on these detection results, the correction amount in the width direction and the skew correction amount are calculated (step S33), and the encoder count number is calculated (step S34). Then, the
In the second correction, the position information of the sheet P is detected moment by moment by the upstream side second CIS36 and the downstream side CIS37 after the correction is started. Then, the position shift amount and the skew amount in the width direction of the sheet P are calculated based on the position information and fed back to the control unit, and the encoder count number (position shift correction amount and skew correction amount in the width direction of the sheet P) is calculated. ) Is corrected from moment to moment. By performing the feedback control in this way, it is possible to correct the positional deviation of the sheet P that occurs at the time of the second correction, the error of the correction at the time of the second correction, and the like, and it is possible to perform the correction with higher accuracy. Can be done.
以下、図8及び図9にて、上述のように構成された搬送装置30の動作の一例について詳述する。
なお、図8(A1)〜(C1)、図9(A1)〜(C1)は、搬送装置30の動作をその順番にそって示す上面図であって、図8(A2)〜(C2)、図9(A2)〜(C2)は、図8(A1)〜(C1)、図9(A1)〜(C1)の動作にそれぞれ対応した搬送装置30の側面図である。
まず、図8(A1)及び(A2)に示すように、給紙部12から給送されたシートPは、第3搬送ローラ対44によって挟持ローラ31の位置に向けて挟持・搬送される(白矢印方向の搬送である。)。このとき、挟持ローラ31は、回動方向の位置が回動基準位置(斜行のないシートPに対応した正規の位置である。)にあり、幅方向の位置が移動基準位置(横レジストの位置ズレのないシートPに対応した正規の位置である。)にある。
そして、シートPが上流側第1CIS35の位置を通過して上流側第2CIS36の位置に達すると、2つのCIS35、36によってシートPの横レジストの位置ズレ量αが検知される。さらに、2つのCIS35、36によって、シートPのスキュー量βが検知される。
Hereinafter, an example of the operation of the
8 (A1) to (C1) and 9 (A1) to (C1) are top views showing the operation of the
First, as shown in FIGS. 8 (A1) and 8 (A2), the sheet P fed from the
Then, when the sheet P passes through the position of the first CIS35 on the upstream side and reaches the position of the second CIS36 on the upstream side, the position deviation amount α of the lateral resist of the sheet P is detected by the two CIS35 and 36. Further, the skew amount β of the sheet P is detected by the two
その後、図8(B1)及び(B2)に示すように、挟持ローラ31は、保持部材72とともに、上流側第1、第2CIS35、36(第1検知手段)で検知されたスキュー量βに合わせて同じ傾き方向に軸部71aを中心に角度βだけ回動基準位置から回動するとともに、上流側第1、第2CIS35、36で検知された位置ズレ量αに合わせて同じ幅方向に距離αだけ移動基準位置からシフト移動する。
そして、図8(C1)及び(C2)に示すように、シートPの先端部が挟持ローラ31に達する直前に挟持ローラ31の回転駆動(図の矢印方向の回転駆動である。)が開始され、シートPが挟持ローラ31に挟持・搬送されると、第3搬送ローラ対44が搬送経路を開放してシートPを挟持しない方向(実線矢印方向である。)に離間移動する。なお、シートPの先端部が挟持ローラ31に達するタイミングは、CIS35、36(第1検知手段)によってシートPの先端部を検知するタイミングと、シートPの搬送速度と、CIS35、36の位置から挟持ローラ31の位置までの距離、などに基づいて演算部(制御部)で求めることもできる。
After that, as shown in FIGS. 8 (B1) and 8 (B2), the holding
Then, as shown in FIGS. 8 (C1) and 8 (C2), the rotational drive of the sandwiching roller 31 (rotational driving in the direction of the arrow in the figure) is started immediately before the tip of the sheet P reaches the sandwiching
そして、図9(A1)及び(A2)に示すように、挟持ローラ31は、シートPを挟持・搬送しながら、上流側第1、第2CIS35、36で検知されたスキュー量βを相殺するように軸部71aを中心に回動基準位置に戻るように回動するとともに、上流側第1、第2CIS35、36で検知された位置ズレ量αを相殺するように移動基準位置に戻るように幅方向に移動する。
そして、図9(B1)及び(B2)に示すように、補正後のシートPが下流側CIS37の位置に達すると、上流側第2CIS36(第1検知手段)と下流側CIS37(第2検知手段)とによってシートPのスキュー量βがほぼ連続的に検知される。さらに、補正後のシートPが、上流側第2CIS36(第1検知手段)と下流側CIS37(第2検知手段)とによって、シートPの横レジストの位置ズレ量αがほぼ連続的に検知される。そして、挟持ローラ31は、保持部材72とともに、上流側第2CIS36(第1検知手段)と下流側CIS37(第2検知手段)とでほぼ連続的に検知されたスキュー量βに合わせて異なる傾斜方向(逆方向)に軸部71aを中心に角度βだけ回動基準位置から回動するとともに、上流側第2CIS36(第1検知手段)と下流側CIS37(第2検知手段)とでほぼ連続的に検知された位置ズレ量αに合わせて異なる幅方向(逆方向)に距離αだけ移動基準位置からシフト移動する。
こうして、シートPは、再びスキュー補正と横レジスト補正とが時々刻々とおこなわれながら、転写ローラ7(転写ニップ部)に向けて搬送されることになる。このとき、感光体ドラム5上の画像にタイミングを合わせるように、挟持ローラ31の回転数(転写ローラ7に達するまでのシートPの搬送速度)が可変される。
Then, as shown in FIGS. 9 (A1) and 9 (A2), the sandwiching
Then, as shown in FIGS. 9 (B1) and 9 (B2), when the corrected sheet P reaches the position of the downstream side CIS37, the upstream side second CIS36 (first detecting means) and the downstream side CIS37 (second detecting means) are reached. ) And the skew amount β of the sheet P is detected almost continuously. Further, the corrected sheet P is substantially continuously detected by the upstream side second CIS36 (first detecting means) and the downstream side CIS37 (second detecting means) for the position deviation amount α of the lateral resist of the sheet P. .. Then, the holding
In this way, the sheet P is conveyed toward the transfer roller 7 (transfer nip portion) while the skew correction and the lateral resist correction are performed again every moment. At this time, the rotation speed of the sandwiching roller 31 (the transport speed of the sheet P until it reaches the transfer roller 7) is changed so as to match the timing with the image on the
そして、図9(C1)及び(C2)に示すように、シートPが転写ローラ7(画像転写部)に向けて搬送されて、シートP上の所望の位置に画像が転写されることになる。そして、離間状態にあった第3搬送ローラ対44が当接状態(図8(A2)の状態である。)に戻されて、挟持ローラ31によるシートPの搬送を補助するとともに、次に搬送されるシートPの搬送動作に備えることになる。
その後、シートPの後端が挟持ローラ31の位置を通過すると、挟持ローラ31は、次に搬送されるシートPのスキュー補正及び横レジスト補正に備えて、回動基準位置及び移動基準位置に戻されることになる。
Then, as shown in FIGS. 9 (C1) and 9 (C2), the sheet P is conveyed toward the transfer roller 7 (image transfer unit), and the image is transferred to a desired position on the sheet P. .. Then, the third
After that, when the rear end of the sheet P passes through the position of the holding
次に、図4、図10等を用いて、本実施の形態における搬送装置30において、特徴的な構成・動作について詳述する。
先に図4等を用いて説明したように、搬送装置30には、挟持ローラ31、保持部材72、ベース部71、などが設置されている。
挟持ローラ31は、搬送経路においてシートPを挟持した状態で搬送するものである。
保持部材72は、挟持ローラ31がシートPを挟持・搬送できるように、挟持ローラ31を回転可能に保持するものである。また、保持部材72は、挟持ローラ31を幅方向に移動可能に保持している。
ベース部71は、挟持ローラ31が保持部材72とともに傾き方向(搬送方向に対して傾斜する方向であって、図3、図4のW方向である。)に回動するように、保持部材72を軸部71aを中心に回動可能に支持するものである。
保持部材72とベース部71とは、いずれも、ステンレス鋼などの金属材料で形成されている。
Next, with reference to FIGS. 4, 10 and the like, the characteristic configuration and operation of the
As described above with reference to FIG. 4 and the like, the
The sandwiching
The holding
The
Both the holding
ここで、図4、図10に示すように、本実施の形態における搬送装置30には、コロ85とガイド部87とが設けられている。
コロ85は、保持部材72に回転可能に保持されている。詳しくは、コロ85は、保持部材72の幅方向端部において幅方向に起立するように設置されたスタッド86に回転可能に保持されている。スタッド86は、ステンレス鋼などの金属材料で形成されていて、保持部材72の側部にカシメにより固定されている。コロ85は、機械的強度が高く表面摩擦係数が低い樹脂材料で形成されている。
ガイド部87は、コロ85を径方向に挟むようにベース部71に形成されている。詳しくは、ガイド部87は、コロ85を、軸部71aの軸方向に沿う方向(図4、図10の上下方向である。)に挟むように形成されている。ガイド部87は、ステンレス鋼などの板金材料で形成されていて、コロ85を挟む部分が略コの字状に形成されている。具体的に、ガイド部87は、コロ85の上方に対向する上ガイド部87aと、コロ85の下方に対向する下ガイド部87bと、上ガイド部87aと下ガイド部87bとを中継する中継部と、で構成されている。なお、本実施の形態では、ガイド部87をベース部71と別部品で形成してベース部71にネジ締結により固定するように構成しているが、ガイド部87をベース部71と一体的に形成することもできる。
Here, as shown in FIGS. 4 and 10, the
The
The
このように構成することで、先に図8、図9を用いて説明したように、挟持ローラ31でシートPを挟持・搬送しながら、そのシートPの傾き方向の姿勢を補正(スキュー補正)するときに、挟持ローラ31がガタつくように大きく振動してしまい、シートPの姿勢を精度良く補正できなくなる不具合を軽減することができる。
With this configuration, as described above with reference to FIGS. 8 and 9, the posture of the seat P in the tilt direction is corrected (skew correction) while the seat P is sandwiched and conveyed by the pinching
詳しくは、第1の補正時であっても第2の補正時であっても、スキュー補正がされるときに、挟持ローラ31は、保持部材72とともに、軸部71aを中心にW方向に回動される。このとき、保持部材72がベース部71に軸部71aのみによって支持されるように構成した場合、軸部71aから離れた幅方向両端部では保持部材72の回動にともない大きく振動してしまうことになる。これに対して、保持部材72がベース部71に軸部71a以外でも幅方向両端部で面接触により摺接するようにガイドを設けた場合、ガイドとの摺接をタイトに設定するとガイドとの摺接により回動時の抵抗が大きくなってしまい、ガイドとの摺接をルーズに設定すると振動を抑える効果が小さくなってしまう。
Specifically, when the skew correction is performed, whether the first correction or the second correction, the holding
これに対して、本実施の形態では、保持部材72がベース部71に軸部71a以外でもコロ85(及びガイド部87)によってガイドされていて、保持部材72がW方向に回動するときには、コロ85にスタッド86を中心に回転する力が作用して、コロ85がガイド部87上を相対的に回転しながら移動することになる。これにより、保持部材72は、回動時に、ベース部71にバランス良く保持された状態で、ほとんど摺動抵抗がなく、大きな振動も生じないことになる。したがって、スキュー補正するときに、挟持ローラ31がガタつくように大きく振動してしまい、シートPの姿勢を精度良く補正できなくなる不具合が軽減されることになる。
特に、本実施の形態では、保持部材72が軸部71aを中心にして振れる方向(上下方向である。)を制限するように、コロ85の上下方向を挟むようにガイド部87を形成しているため、上述したような効果が効率的に発揮されることになる。
なお、横レジスト補正時に挟持ローラ31が保持部材72内で幅方向に移動するときにも、挟持ローラ31の移動によって保持部材72が振動することになる。しかし、そのような場合にも、本実施の形態では保持部材72がベース部71に軸部71a以外でもコロ85(及びガイド部87)によってガイドされているため、横レジスト補正時の挟持ローラ31(保持部材72)の振動を低減することができる。
On the other hand, in the present embodiment, when the holding
In particular, in the present embodiment, the
Even when the holding
ここで、図4、図10に示すように、本実施の形態において、コロ85(85A〜85D)は、保持部材72の幅方向両端部にそれぞれ複数設置されている。そして、幅方向両端部にそれぞれ設置された複数のコロ85A、85B(又は、85C、85D)は、互いに搬送方向の離れた位置に配置されている。
Here, as shown in FIGS. 4 and 10, in the present embodiment, a plurality of rollers 85 (85A to 85D) are installed at both ends in the width direction of the holding
詳しくは、図10(A)に示すように、搬送装置30の幅方向一端側(非駆動側であって、図4の右方である。)には、2つのコロ(第1コロ85Aと第2コロ85Bとである。)が設置されている。搬送方向下流側の第1コロ85Aと、搬送方向上流側の第2コロ85Bと、の搬送方向の軸間距離はM1に設定され、幅方向に見て、その軸間に軸部71aの中心が配置されるように設定されている。幅方向一端側のガイド部87は、第1コロ85Aと第2コロ85Bとをそれぞれ上下方向に挟むように形成されている。
また、図10(B)に示すように、搬送装置30の幅方向他端側(駆動側であって、図4の左方である。)には、2つのコロ(第3コロ85Cと第4コロ85Dとである。)が設置されている。搬送方向下流側の第3コロ85Cと、搬送方向上流側の第4コロ85Dと、の搬送方向の軸間距離は第1、第2コロ85A、85Bの軸間距離と同様にM1に設定され、幅方向に見て、その軸間に軸部71aの中心が配置されるように設定されている。幅方向他端側のガイド部87は、第3コロ85Cと第4コロ85Dとをそれぞれ上下方向に挟むように形成されている。
なお、4つのコロ85A〜85Dは、すべて同じ材料、形状となるように構成されている。
Specifically, as shown in FIG. 10A, there are two rollers (
Further, as shown in FIG. 10B, there are two rollers (third roller 85C and third roller 85C) on the other end side (driving side, left side of FIG. 4) of the
The four
このように、幅方向両端部にそれぞれ複数のコロ85A〜85Dを配置することで、保持部材72がベース部71に軸部71a以外でも幅方向両端部でバランスよくガイドされることになり、上述したような保持部材72(及び、挟持ローラ31)の振動を低減する効果がさらに効率的に発揮されることになる。
By arranging a plurality of
特に、本実施の形態における搬送装置30において、幅方向一端側に設置された複数のコロ85A、85Bと、幅方向他端側に設置された複数のコロ85C、85Dと、は互いに搬送方向の位置が一致しないように配置されている。
詳しくは、図10(A)に示すように、幅方向一端側において、第1コロ85Aは、その中心が搬送方向下流側の基準位置から搬送方向の距離M2の位置に配置され、第2コロ85Bは、その中心がさらに搬送方向の距離M1の位置に配置されている。これに対して、図10(B)に示すように、幅方向他端側において、第3コロ85Cは、その中心が搬送方向下流側の基準位置から搬送方向の距離M3(>M2である。)の位置に配置され、第4コロ85Dは、その中心がさらに搬送方向の距離M1の位置に配置されている。すなわち、搬送方向下流側の基準位置から搬送方向上流側に向けて、第1コロ85A、第3コロ85C、第2コロ85B、第4コロ85D、の順に配置されている。
このように、4つのコロ85A〜85Dを、搬送方向の位置がバラバラになるように配置することで、保持部材72がベース部71に軸部71a以外でも幅方向両端部でバランスよくガイドされることになり、上述したような保持部材72(及び、挟持ローラ31)の振動を低減する効果がさらに効率的に発揮されることになる。
In particular, in the
Specifically, as shown in FIG. 10 (A), on one end side in the width direction, the center of the
In this way, by arranging the four
ここで、図10に示すように、本実施の形態では、複数のコロ85A、85B(又は、85C、85D)のうち、少なくとも1つのコロ85A(又は、85C)が径方向の一端側でガイド部87に当接して、別の少なくとも1つのコロ85B(又は、85D)が径方向の他端側でガイド部87に当接するように構成されている。
Here, as shown in FIG. 10, in the present embodiment, at least one of the plurality of
詳しくは、ガイド部87における上ガイド部87aと下ガイド部87bとの間隔(上下方向の間隔である。)は、コロ85A〜85Dの外径よりも長さNだけ大きくなるように設定されている。そして、幅方向一端側では、第1コロ85Aの中心が、第2コロ85Bの中心よりも、高さNだけ高い位置になるように配置されて、第1コロ85Aが上ガイド部87aに当接して、第2コロ85Bが下ガイド部87bに当接するように設定されている。同様に、幅方向他端側では、第3コロ85Cの中心が、第4コロ85Dの中心よりも、高さNだけ高い位置になるように配置されて、第3コロ85Cが上ガイド部87aに当接して、第4コロ85Dが下ガイド部87bに当接するように設定されている。
Specifically, the distance between the
2つのコロ85A、85B(又は、85C、85D)が上ガイド部87aと下ガイド部87bとにそれぞれ密着して挟まれるように構成すると、コロが上ガイド部87aと下ガイド部87bとの間に強い力で挟まれて、非回転でかじったような状態になってしまう可能性がある。そして、そのような場合には、上述した本発明の効果が充分に発揮されないことになる。
これに対して、本実施の形態では、2つのコロ85A、85B(又は、85C、85D)を高さ方向にずらして配置して、2つのコロがセットとなって上ガイド部87aと下ガイド部87bとに密着して挟まれるように構成しているため、そのような不具合が生じにくくなる。すなわち、保持部材72(及び、挟持ローラ31)の振動を低減する効果がさらに効率的に発揮されることになる。
When the two
On the other hand, in the present embodiment, the two
<変形例>
図11は、変形例としての搬送装置30の要部を示す側面図であって、本実施の形態における図10(A)に対応する図である。
変形例における搬送装置30は、コロ85とガイド部87とのうち少なくとも一方が、相手の部材との当接面が低摩擦材料で形成されている。
詳しくは、図11に示すように、上ガイド部87aの下面87a1と、下ガイド部87bの上面87b1と、の一部にそれぞれテフロンコーティングが施されている。このように構成することにより、コロ85とガイド部87との摺動抵抗がさらに小さくなるため、保持部材72(及び、挟持ローラ31)の振動を低減する効果がさらに効率的に発揮されることになる。
なお、変形例では、ガイド部87の当接面を低摩擦材料で形成したが、コロ85の当接面を低摩擦材料で形成することもできるし、コロ85の当接面とガイド部87の当接面とをそれぞれ低摩擦材料で形成することもできる。
また、コロ85とガイド部87とのうち少なくとも一方について、相手の部材との当接面を弾性材料で形成することもできる。そのような場合には、保持部材72の振動が、コロ85とガイド部87との間に介在された弾性材料で吸収されることになるため、保持部材72(及び、挟持ローラ31)の振動を低減する効果がさらに効率的に発揮されることになる。
<Modification example>
FIG. 11 is a side view showing a main part of the
In the
Specifically, as shown in FIG. 11, a part of the lower surface 87a1 of the
In the modified example, the contact surface of the
Further, for at least one of the
以上説明したように、本実施の形態における搬送装置30は、シートPを挟持・搬送する挟持ローラ31を回転可能に保持する保持部材72と、挟持ローラ31が保持部材72とともに傾き方向に回動するように保持部材72を回動可能に支持するベース部71と、保持部材72に回転可能に保持されたコロ85と、コロ85を径方向に挟むようにベース部71に形成されたガイド部87と、が設けられている。
これにより、挟持ローラ31が大きく振動することなく、シートPの姿勢を高精度に補正することができる。
As described above, in the
As a result, the posture of the seat P can be corrected with high accuracy without causing the holding
なお、本実施の形態では、横レジスト・スキュー補正ローラとして機能する挟持ローラ31をレジストローラとしても機能させる搬送装置30に対して本発明を適用したが、本発明を適用することができる搬送装置はこれに限定されることはなく、その他の構成の搬送装置であっても本発明を適用することができる。例えば、横レジスト・スキュー補正ローラとして機能する挟持ローラ31の下流側にレジストローラが設置された搬送装置に対しても、当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、画像が形成されるシートPとしての用紙のスキュー補正や横レジスト補正をおこなう搬送装置30に対して本発明を適用したが、シートPとしての原稿のスキュー補正や横レジスト補正をおこなう搬送装置に対しても、本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、シートPのスキュー補正と横レジスト補正とをおこなう搬送装置30に対して本発明を適用したが、シートPのスキュー補正のみをおこなう搬送装置に対しても、本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、コロ85を幅方向両端部にそれぞれ2つ設置したが、コロを幅方両端部に1つ又は3つ以上設置することもできるし、コロを幅方向一端側のみの1つ又は複数設置することもできる。
また、本実施の形態では、モノクロの画像形成装置1に設置される搬送装置30に対して本発明を適用したが、カラーの画像形成装置に設置される搬送装置に対しても当然に本発明を適用することができる。
また、本実施の形態では、電子写真方式の画像形成装置1に設置される搬送装置30に対して本発明を適用したが、本発明の適用はこれに限定されることなく、その他の方式の画像形成装置(例えば、インクジェット方式の画像形成装置や、オフセット印刷機などである。)に設置される搬送装置に対しても、本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the present invention has been applied to the
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the
Further, in the present embodiment, two
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the
And even in such a case, the same effect as in this embodiment can be obtained.
なお、本発明が本実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、本実施の形態の中で示唆した以外にも、本実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は本実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。 It is clear that the present invention is not limited to the present embodiment, and the present embodiment may be appropriately modified in addition to the suggestions in the present embodiment within the scope of the technical idea of the present invention. be. Further, the number, position, shape, etc. of the constituent members are not limited to the present embodiment, and can be a suitable number, position, shape, etc. for carrying out the present invention.
なお、本願において、「幅方向」とは、シートの搬送方向に対して直交する方向であるものと定義する。
また、本願において、「シート」とは、通常の紙(用紙)の他に、コート紙、ラベル紙、OHPシート、フィルム等のシート状の記録媒体のすべてを含むものと定義する。
In the present application, the "width direction" is defined as a direction orthogonal to the sheet conveying direction.
Further, in the present application, the term "sheet" is defined to include all sheet-shaped recording media such as coated paper, label paper, transparencies, and films, in addition to ordinary paper.
1 画像形成装置(画像形成装置本体)、
30 搬送装置、
31 挟持ローラ(横レジスト・スキュー補正ローラ、レジストローラ)、
35 上流側第1CIS、
36 上流側第2CIS、
37 下流側CIS、
59 第1駆動モータ、
62 第2駆動モータ(回動手段)、
63 第3駆動モータ(移動手段)、
71 ベース部、
71a 軸部、
72 保持部材、
85、85A〜85D コロ、
86 スタッド、
87 ガイド部、
87a 上ガイド部、 87b 下ガイド部、
P シート(記録媒体)。
1 Image forming apparatus (image forming apparatus main body),
30 Conveyor,
31 Holding rollers (horizontal resist / skew correction roller, resist roller),
35 Upstream 1st CIS,
36 Upstream 2nd CIS,
37 Downstream CIS,
59 1st drive motor,
62 Second drive motor (rotating means),
63 Third drive motor (means of transportation),
71 base part,
71a shaft part,
72 Holding member,
85, 85A-85D rollers,
86 studs,
87 Guide section,
87a upper guide part, 87b lower guide part,
P sheet (recording medium).
Claims (9)
前記搬送経路においてシートを挟持した状態で搬送する挟持ローラと、
前記挟持ローラを回転可能に保持する保持部材と、
前記挟持ローラが前記保持部材とともに搬送方向に対して傾斜する傾き方向に回動するように、前記保持部材を回動可能に支持するベース部と、
前記保持部材に回転可能に保持されたコロと、
前記コロを径方向に挟むように前記ベース部に形成されたガイド部と、
を備え、
前記ベース部は、前記保持部材を軸部を中心に回動可能に支持し、
前記コロは、前記保持部材の幅方向端部において幅方向に起立するように設置されたスタッドに回転可能に保持され、
前記ガイド部は、前記コロを前記軸部の軸方向に沿う方向に挟むように形成されたことを特徴とする搬送装置。 A transport device that transports sheets in a transport path.
A sandwiching roller that transports the sheet while sandwiching it in the transport path, and
A holding member that rotatably holds the holding roller and
A base portion that rotatably supports the holding member so that the holding roller rotates together with the holding member in an inclined direction that is inclined with respect to the transport direction.
A roller rotatably held by the holding member and
A guide portion formed on the base portion so as to sandwich the roller in the radial direction, and a guide portion.
Bei to give a,
The base portion rotatably supports the holding member about the shaft portion and supports the holding member.
The roller is rotatably held by a stud installed so as to stand upright in the width direction at the widthwise end of the holding member.
The guide portion is a transport device characterized in that the roller is formed so as to sandwich the roller in a direction along the axial direction of the shaft portion.
前記複数のコロは、互いに搬送方向の離れた位置に配置されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。 The rollers are a plurality of rollers installed at both ends in the width direction of the holding member.
The transport device according to claim 1 or 2, wherein the plurality of rollers are arranged at positions separated from each other in the transport direction.
前記挟持ローラを幅方向に移動可能に構成された移動手段と、
前記挟持ローラを前記保持部材とともに傾き方向に回動可能に構成された回動手段と、
前記搬送経路で搬送されるシートの幅方向の位置ズレ量を検知する第1検知手段と、
前記搬送経路で搬送されるシートの傾き方向の位置ズレ量を検知する第2検知手段と、
を備え、
前記第1検知手段の検知結果と前記第2検知手段の検知結果とに基づいて、前記挟持ローラによってシートを挟持・搬送しながら、前記移動手段と前記回動手段とを稼働して当該シートの幅方向及び斜め方向の姿勢を補正することを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の搬送装置。 The holding member holds the holding roller so as to be movable in the width direction.
A moving means configured to move the holding roller in the width direction, and
A rotating means configured to rotate the holding roller together with the holding member in the tilt direction, and
The first detecting means for detecting the amount of positional deviation in the width direction of the sheet transported by the transport path, and
A second detecting means for detecting the amount of positional deviation of the sheet transported by the transport path in the tilt direction, and
With
Based on the detection result of the first detection means and the detection result of the second detection means, the moving means and the rotating means are operated while holding and transporting the sheet by the holding roller to operate the sheet. The transport device according to any one of claims 1 to 7, wherein the posture in the width direction and the posture in the oblique direction is corrected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017173738A JP6951680B2 (en) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | Conveyor device and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017173738A JP6951680B2 (en) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | Conveyor device and image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019048695A JP2019048695A (en) | 2019-03-28 |
JP6951680B2 true JP6951680B2 (en) | 2021-10-20 |
Family
ID=65905364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017173738A Active JP6951680B2 (en) | 2017-09-11 | 2017-09-11 | Conveyor device and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6951680B2 (en) |
-
2017
- 2017-09-11 JP JP2017173738A patent/JP6951680B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019048695A (en) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6963733B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP6587060B2 (en) | Conveying apparatus and image forming apparatus | |
US10358311B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device | |
JP6604539B2 (en) | Conveying device, image forming apparatus | |
JP5043492B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
US10773913B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device | |
JP6264080B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2014133634A (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
US11066263B2 (en) | Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device | |
JP2014193769A (en) | Carrier device and image forming apparatus | |
JP7004238B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP7011792B2 (en) | Transport equipment, image forming equipment and post-processing equipment | |
JP6763288B2 (en) | Conveyor device, image forming device | |
JP2016175729A (en) | Conveyance device and image formation apparatus | |
JP5004748B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus | |
JP7001956B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP6951680B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP7022370B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
US12038712B2 (en) | Conveying device and image forming apparatus incorporating the conveying device | |
JP7085123B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP7132539B2 (en) | Conveying device, image forming device | |
JP7017118B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP6885064B2 (en) | Conveyor device and image forming device | |
JP4764081B2 (en) | Sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus | |
JP2019156623A (en) | Conveyance device, and image formation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6951680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |