JP6948088B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948088B2
JP6948088B2 JP2020519912A JP2020519912A JP6948088B2 JP 6948088 B2 JP6948088 B2 JP 6948088B2 JP 2020519912 A JP2020519912 A JP 2020519912A JP 2020519912 A JP2020519912 A JP 2020519912A JP 6948088 B2 JP6948088 B2 JP 6948088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upstream
downstream
opening
flow path
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019221224A1 (ja
Inventor
公一 木村
公一 木村
幸子 吉澤
幸子 吉澤
健一 宮澤
健一 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Publication of JPWO2019221224A1 publication Critical patent/JPWO2019221224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948088B2 publication Critical patent/JP6948088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/21Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media
    • B01F23/213Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids
    • B01F23/2132Mixing gases with liquids by introducing liquids into gaseous media by spraying or atomising of the liquids using nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/103Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components with additional mixing means other than vortex mixers, e.g. the vortex chamber being positioned in another mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/314Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit
    • B01F25/3141Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows wherein additional components are introduced at the circumference of the conduit with additional mixing means other than injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/42Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions
    • B01F25/421Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path
    • B01F25/423Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path by means of elements placed in the receptacle for moving or guiding the components
    • B01F25/4231Static mixers in which the mixing is affected by moving the components jointly in changing directions, e.g. in tubes provided with baffles or obstructions by moving the components in a convoluted or labyrinthine path by means of elements placed in the receptacle for moving or guiding the components using baffles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/93Arrangements, nature or configuration of flow guiding elements
    • B01F2025/931Flow guiding elements surrounding feed openings, e.g. jet nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、排気浄化装置に関するものである。
従来、ディーゼルエンジン等の内燃機関における排気浄化装置として、尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)システムが知られている。尿素SCRシステムは、還元剤となる尿素水を排気流路内に噴射するインジェクタと、インジェクタの下流における排気流路に設けられた還元触媒と、を備えている。
そして、従来の尿素SCRシステムにおいて、インジェクタによって尿素水が排気中に噴射されると、噴射された尿素水が熱分解及び加水分解の反応をして、NH3(アンモニア)が生成される。発生したNH3により、排気中のNOx(窒素酸化物)は、還元触媒において、N2(窒素)とH2O(水)に還元される。このようにして、従来の排気浄化装置は、排気中のNOxを選択的に還元することにより浄化して、排気を無害にする。
また、従来、還元触媒の上流に螺旋状の排気流路を有する混合器を設け、その排気流路に還元剤を噴射することによって排気と還元剤との混合を促進させる排気浄化装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−190177号公報
しかしながら、例えば、特許文献1に開示されているような排気浄化装置においては、排気中における還元剤の均質度合いを高めるために、混合器の構造が複雑となって大型となり、また、排気の圧力損失が大きくなって内燃機関に作用する背圧が高まるので、車両全体の設計自由度が低下し、好ましくない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、排気中に還元剤を均質に短い距離で混合できるとともに、排気の圧力損失を抑制できる排気浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の排気浄化装置は、下流排気流路に配置された選択触媒還元装置と、前記選択触媒還元装置より上流に配置されて内燃機関からの排気の流れを螺旋状に導く螺旋流路を有するミキサと、を備えた排気浄化装置において、前記ミキサは、上流開口部及び下流開口部を有し、前記螺旋流路を内部に有するケーシングと、前記螺旋流路に配置され、前記螺旋流路に還元剤を添加するインジェクタと、前記ケーシングの内部空間を上流側及び下流側に二分するように仕切るように配置されるとともに、前記螺旋流路を画定する分割板と、を備える。
(2)上記(1)の構成において、前記上流開口部は、前記内燃機関からの上流排気流路より狭く、前記下流開口部は、前記下流排気流路より狭い。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記分割板は、前記上流開口部から前記下流開口部まで連なる。
(4)上記(1)から(3)のいずれかの構成において、前記上流開口部は、流れ方向に見て、前記インジェクタの位置に対して前記ケーシングの中心を基準として反対側に偏心している。
(5)上記(1)から(4)のいずれかの構成において、前記上流開口部は、前記流れ方向に見て、前記インジェクタの位置と重ならないように配置される。
(6)上記(1)から(5)のいずれかの構成において、前記上流開口部及び前記下流開口部は、前記流れ方向に見て左右対称に配置される。
(7)上記(1)から(6)のいずれかの構成において、前記上流開口部及び前記下流開口部は、前記流れ方向に見て重なる部分を有するように配置される。
(8)上記(7)の構成において、前記分割板は、前記重なる部分の縦中心線を中心とする左右対称な形状を有する。
(9)上記(7)又は(8)の構成において、前記重なる部分は、前記流れ方向に見て前記ケーシングの中心部分に形成される。
(10)上記(1)から(9)のいずれかの構成において、前記分割板は、上流から下流へ排気を通過させる圧損抑制孔を有する。
(11)上記(1)から(10)のいずれかの構成において、前記分割板は、逆流を防止する仕切弁を有する。
(12)上記(1)から(10)のいずれかの構成において、前記インジェクタは、軸心が前記下流開口部側に傾斜して設けられている。
本発明によれば、排気中に還元剤を均質に短い距離で混合できるとともに、排気の圧力損失を抑制できる排気浄化装置を提供できる。
実施形態に係る排気浄化装置の正面図である。 上流から見たミキサの斜視図である。 下流から見たミキサの斜視図である。 レデューサが非表示とされているミキサの左側面図である。 螺旋流路の下流から見たインジェクタ本体の斜視図である。 インジェクタ本体以外が非表示とされている図4における噴出方向INJ矢視図である。 ミキサの平面図である。 図7におけるA矢視断面図である。 ミキサの左側面図である。 図8におけるB矢視断面図である。 ミキサの右側面図である。 図8におけるC矢視断面図である。 本発明の実施形態に係る空気浄化装置のミキサの変形例であって、上流から見たミキサの斜視図である。 ミキサの変形例であって、レデューサが非表示とされているミキサの左側面図である。 ミキサの変形例であって、図8におけるB矢視断面図に相当する図面である。
(実施形態)
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ符号が付される。
図1は実施形態に係る排気浄化装置1の正面図である。なお、図1における白抜き矢印は、排気が流れる方向を示している。
本実施形態に係る排気浄化装置1は、ディーゼルエンジン等の内燃機関ENGから排出される排気を浄化する装置であり、排気の下流に設けられる。排気浄化装置1は、例えば、尿素水(尿素水溶液)を還元剤として利用して、内燃機関ENGから排出された排気中の窒素酸化物NOxを選択的に還元する選択触媒還元(SCR:Selective Catalytic Reduction)タイプの浄化装置である。
図1に示すように、排気浄化装置1は、気密なスリーブの内部に、上流から順に連続する上流排気流路S1、螺旋流路S2及び下流排気流路S3から構成される排気流路Sを形成しており、全体として直線状になっている。上流排気流路S1及び下流排気流路S3は、円筒状のコンテナで画定されており、上流排気流路S1及び下流排気流路S3(コンテナの内部空間)の断面は、圧力損失をできる限り抑制するために円形となっている。
詳細には、排気浄化装置1は、上流排気流路S1に配置された酸化触媒(Diesel Oxidation Catalyst)DOCと、上流排気流路S1に配置されたディーゼル微粒子捕集フィルタ(Diesel Particulate Filter)DPFと、下流排気流路S3に配置された、還元触媒が担持された選択触媒還元装置(Selective Catalytic Reduction)SCRと、を備えている。排気浄化装置1は、適宜、下流排気流路S3における選択触媒還元装置SCRより下流に配置され、アンモニアNH3が通り抜けて外気中に放出されるのを防止するための酸化触媒であるアンモニアスリップ触媒ASCを備えている。
酸化触媒DOCは、排気中の有害成分の一つである炭化水素HC及び一酸化炭素COを酸化浄化するものであり、セラミック製ハニカムや金属製メッシュ等に、炭化水素HC及び一酸化炭素COの酸化反応を促進させる白金又はパラジウム等の触媒成分を担持させたものである。
ディーゼル微粒子捕集フィルタDPFは、排気ガス中の粒子状物質を捕集するフィルタである。
選択触媒還元装置SCRは、例えば、コージライト等の多孔質セラミックス基材に、ゼオライト系、酸化バナジウム系、酸化タングステン系等の触媒を担持させたものである。
そして、排気浄化装置1は、還元触媒が担持された選択触媒還元装置SCRより上流に配置されて、内燃機関ENGからの排気の流れを螺旋状に導く螺旋流路S2を有するミキサ100を備えている。
ミキサ100は、還元剤となる尿素水を螺旋流路S2内に噴射するインジェクタ30を有している。
そして、排気浄化装置1において、インジェクタ30によって尿素水が螺旋流路S2を流れる排気中に噴射されると、噴射された尿素水は熱分解及び加水分解の反応をして、アンモニアNH3が生成される。すると、生成されたアンモニアNH3により、排気中の窒素酸化物NOxは、選択触媒還元装置SCRにおいて、窒素N2と水H2Oに還元される。還元された窒素N2と水H2Oは、外気中に放出される。
このようにして、排気浄化装置1は、排気中の窒素酸化物NOxを選択的に還元することにより浄化して、排気を無害にする。
(ミキサ100)
次に、ミキサ100について詳細に説明する。
図2は、上流から見たミキサ100の斜視図である。図3は、下流から見たミキサ100の斜視図である。図7は、ミキサ100の平面図である。図8は、図7におけるA矢視断面図である。図9は、ミキサ100の左側面図である。図10は、図8におけるB矢視断面図である。図11は、ミキサ100の右側面図である。図12は、図8におけるC矢視断面図である。
図2及び図3に示すように、ミキサ100は、筒状のケーシング20と、ケーシング20の内部空間を上流側及び下流側に二分するように仕切るように配置されてケーシング20とともに螺旋流路S2を画定する分割板10と、螺旋流路S2に突出して配置され、螺旋流路S2に還元剤を添加するインジェクタ30と、上流排気流路S1からケーシング20までの遷移部分及びケーシング20から下流排気流路S3までの遷移部分に設けられるレデューサ40と、を備えている。
ミキサ100は、このように構成されていることにより、螺旋流路S2が短くても(ケーシング20の内部空間が狭くても、上流開口部21aから下流開口部22aまでの距離が短くても)、ミキサ100を通過する排気の流れを螺旋状に向きを変えながら流速を増すことができ、排気中に還元剤を均一に拡散して混合できるとともに、還元剤がケーシング20の内部に付着することを抑制できる。
以下、ミキサ100を構成する各部について個別に説明する。
(ケーシング20及び分割板10)
主に、図2から図4を用いて、ミキサ100を構成するケーシング20及び分割板10について説明する。
図4は、レデューサ40が非表示とされているミキサ100の左側面図である。
図2から図4に示すように、ケーシング20は流れ方向(図2及び図3において上流排気流路S1及び下流排気流路S3を示す矢印方向、すなわち左側面から見た方向である。以下、特に説明のない限り、同様の意味である。)に見て外形が略環状で、流れ方向に所定長さを有する筒状であり、分割板10とともに螺旋流路S2を内部に画定している。
ケーシング20は、上流ケーシング21と下流ケーシング22とを備えている。そして、上流排気流路S1より狭い上流開口部21a及び下流排気流路S3より狭い下流開口部22aを、それぞれ上流ケーシング21及び下流ケーシング22に有している。これにより、上流ケーシング21において、上流排気流路S1から螺旋流路S2に向けて排気の流れを滑らかに偏向しながら滑らかに流速を上げることができ、下流ケーシング22において、排気の流れを螺旋流路S2から下流排気流路S3に向けて滑らかに偏向しながら滑らかに流速を下げることができる。
上流開口部21a及び下流開口部22aは、互いに略平行に配置されている。上流開口部21a及び下流開口部22aは、流れ方向に対して、略垂直に配置されている。上流ケーシング21と下流ケーシング22とは別体であり、互いを突き合わせた状態で一体に組み立てることができるので、分割板10及びインジェクタ30を組み込みやすくなっている。
上流開口部21aは、図4に示すように、流れ方向に見て、インジェクタ30が配置された位置に対してケーシング20の中心を基準として反対側に偏心して配置される。具体的には、インジェクタ30が流れ方向に見て左上部に配置されるので、上流開口部21aは、上流ケーシング21の右下部に配置される。なお、本実施形態に換えて、インジェクタ30を流れ方向に見て左右反転させて配置し、ミキサ100を左右反転させた構造としてもよい。
また、上流開口部21aは、流れ方向に見て、インジェクタ30の位置と重ならないように配置される。これにより、ケーシング20の内部空間にインジェクタ30を突出させ、インジェクタ30を螺旋流路S2に沿って配置できる。よって、還元剤を排気中に効率的に添加でき、両者を効率的に混合できる。
螺旋流路S2の長さ、すなわち、上流開口部21aの中心から下流開口部22aの中心までの排気が流れる流路の断面中心を結ぶ線の長さは、図4において矢印で示すように、ケーシング20の内部空間を略1周(360度)か1周に満たない程度の長さであってよい。このように、ミキサ100によれば、還元剤を排気中に効率的に混合できるので、螺旋流路S2の長さが短くても、ケーシング20、すなわち、ミキサ100、惹いては、排気浄化装置1をコンパクトにできる。
詳細には、上流開口部21aは、流れ方向に見て、楕円形状となっており、楕円形状における曲率が小さい部分(右下部)がケーシング20の外形状に内接するように配置されている。これにより、排気を、上流開口部21aからケーシング20の内部空間へと、滑らかに誘導できる。
一方、下流開口部22aは、図4に示すように、流れ方向に見て、上流開口部21aが配置された位置に対してケーシング20の縦中心線CLを基準として左右対称に配置される。具体的には、上流開口部21aが流れ方向に見て右下部に配置されるので、下流開口部22aは、流れ方向に見て下流ケーシング22の左下部に配置される。下流開口部22aは、流れ方向に見て、楕円形状となっており、楕円形状における曲率が小さい部分(左下部)がケーシング20の外形状に内接するように配置されている。
ここで、下流開口部22aは、上流開口部21aと同じ形状となっている。これにより、分割板10におけるケーシング20と接続される上流側の上流接続部11及び下流側の下流接続部12を、同じ形状にできるので、分割板10を製造しやすくできる。
また、上流開口部21aと下流開口部22aとは、流れ方向に見て、重なる部分を有するように配置されている。例えば、図4に示すように、上流開口部21aと下流開口部22aとが重なる部分は、雫型になっている。これにより、上流開口部21aから下流開口部22aまでの距離が短くできるので、分割板10の全体を板状にでき、分割板10の大きさをできる限り小さく抑えることができ、軽量にできる。また、分割板10を平面視において略対称形状(図12参照)で形成でき、分割板10の上流側と下流側の曲げ加工を同じようにできる(例えば、同型でプレス加工できる)ので、分割板10を製造しやすくできる。
さらに、重なる部分は、流れ方向に見てケーシング20の中心部分に形成される。これにより、上流開口部21a及び下流開口部22aをできるだけ大きく確保でき、ミキサ100を通過することによる圧力損失を抑制できる。
ケーシング20の上部には、螺旋流路S2に突出して配置され、螺旋流路S2に還元剤を添加するインジェクタ30が設けられている。インジェクタ30については後述する。
また、ミキサ100は、ケーシング20の内部に、上流開口部21aから下流開口部22aまで連なり、ケーシング20の内部空間を上流側及び下流側に二分するように仕切るように配置されるとともに、螺旋流路S2を画定する分割板10を備えている。
これにより、上流排気流路S1からの排気は上流開口部21aを通過し、分割板10によって螺旋状に流れるように誘導される。よって、短い距離で排気中に還元剤を均質に混合できるとともに、排気の圧力損失を抑制できる。
詳細には、分割板10は、流れ方向に見て、上流開口部21aの左部から、下流開口部22aの右部まで連なっている。
具体的には、分割板10は、上流ケーシング21の上流開口部21aに接続される上流側の上流接続部11と、下流ケーシング22の下流開口部22aに接続される下流側の下流接続部12と、仕切弁13と、圧損抑制孔14と、を備えている。
分割板10は、仕切弁13の上端を除き、ケーシング20に対して気密に接続されている。すなわち、分割板10の上流接続部11は上流ケーシング21に、分割板10の下流接続部12は下流ケーシング22に、分割板10の下端における上流側は上流ケーシング21に、分割板10の下端における下流側は下流ケーシング22に、仕切弁13の上流端は上流ケーシング21に、仕切弁13の下流端は下流ケーシング22に、それぞれ気密に接続されている。
上流接続部11は、流れ方向に見て、上流開口部21aにおける縦中心線CLより左側にある部分である左部に接続されている。上流接続部11の形状は、上流開口部21aの左部の形状と同じとなっている。
同様に、下流接続部12は、流れ方向に見て、下流開口部22aにおける縦中心線CLより右側にある部分である右部に接続されている。下流接続部12の形状は、下流開口部22aの右部の形状と同じとなっている。
分割板10は、図12に示すように、平面視において、上流ケーシング21に上流接続部11が接続された上流側が、上流開口部21aの中心から下流開口部22aの中心に向けて凸に湾曲している。同様に、下流ケーシング22に下流接続部12が接続された下流側が、下流開口部22aの中心から上流開口部21aの中心に向けて凸に湾曲している。
また、分割板10は、図8、図10及び図12に示すように、正面視、側面視及び平面視において、略直線状の断面を有している。これにより、分割板10は、平板を素材として、曲げ加工(プレス加工)により、簡単に製造できる。
ここで、説明は一部重複するが、上流開口部21aと下流開口部22aとは、流れ方向に見て、一部が重なるように配置されており、上流開口部21aと下流開口部22aとが重なる部分は、雫型になっている。そして、分割板10は、流れ方向に見て、上流開口部21aと下流開口部22aとが重なる部分と同じように、雫型になっている。
また、分割板10は、流れ方向に見て、上流開口部21aと下流開口部22aとが重なる部分の縦中心線CLを中心とする略左右対称な形状を有している。これにより、分割板10の加工がしやすくなっている。
仕切弁13は、逆流を防止する板状の舌片であり、分割板10の上部に設けられている。仕切弁13は、ケーシング20の内部空間において上流側と下流側との遷移部分に設けられ、上流ケーシング21と下流ケーシング22を跨ぐようにして、上流端が上流開口部21aにおける縦中心線CLより右側にある部分である右部に接続され、下流端が下流開口部22aにおける縦中心線CLより右側にある部分である右部に接続されている。仕切弁13の上端は、螺旋流路S2に対して開放されている。このように構成された仕切弁13により、上流ケーシング21の内部の流れと下流ケーシング22の内部の流れとを仕切れるので、下流側から上流側への逆流等によって流れが滞ることを抑制でき、螺旋流路S2における排気の流速を維持できる。
圧損抑制孔14は、上流から下流へ排気を通過させる孔である。詳細には、圧損抑制孔14は、上流排気流路S1からの排気を、螺旋流路S2を経ずに、直接、下流排気流路S3に通じさせ、排気による圧力の損失を抑制する(圧力の変化をなだらかにする)ための孔であり、流れ方向に見て、ケーシング20の略中央に設けられる。
また、圧損抑制孔14は、分割板10の上部に設けられる。
具体的には、図4に示すように、圧損抑制孔14は、中央に一つの孔を有し、その周囲に6つの孔を有し、6つの孔のそれぞれの中心を結ぶ線が正六角形を形成しており、合計7つの孔が互いに等ピッチで並んで配置されている。これにより、上流排気流路S1からの排気の主流は、向きを変えながら、螺旋流路S2を通って螺旋状にケーシング20の内部空間を通過して下流排気流路S3に至り、一方で、上流排気流路S1からの排気の一部は、流れの向きをほとんど変えることなく圧損抑制孔14を通過して下流排気流路S3に至ることができる。よって、分割板10による排気の圧力損失を抑制(分割板10の前後空間の圧力の変化をなだらかに)でき、内燃機関ENGの背圧を低減できる。なお、図4に示される実施形態に係る圧損抑制孔14は、7つの孔で構成されているが、これに限らず、他の数の複数の孔で構成されてよく、単数であってもよく、孔の形状は真円でなくてもよく、各孔の大きさは適宜変えてもよい。
(インジェクタ30)
次に、主に図4から図6を用いてインジェクタ30について説明する。
図5は、螺旋流路S2の下流から見たインジェクタ本体31の斜視図である。図6は、インジェクタ本体31以外が非表示とされている図4における噴出方向INJ矢視図である。
インジェクタ30は、螺旋流路S2に尿素水等の還元剤を添加するための装置である。
図4に示すように、インジェクタ30は、インジェクタ本体31と、インジェクタ本体31の一端に設けられ、タンク及びポンプ等の供給源(不図示)から供給された還元剤を噴出するノズル(不図示)を取り付け可能なノズル取付部32と、ノズルから噴出された還元剤の経路上に配置され、ノズルから噴出された還元剤を衝突により微細化する当て板33と、インジェクタ本体31の他端に設けられ、微細化された還元剤を螺旋流路S2における排気中に拡散する制御羽根34と、螺旋流路S2を流れる排気の一部を取り込む取込開口35を備えている。なお、ノズルは、還元剤の噴出方向INJが螺旋流路S2に沿うように設けられる。
インジェクタ本体31は、筒状であり、一端及び他端がそれぞれ開口しており、その軸心が、ノズルからの還元剤の噴出方向INJ及び螺旋流路S2に沿うように配置される。インジェクタ本体31は、長手方向中央における噴出方向INJを基準とする下部に取込開口35を有している。これにより、ノズルから噴出された還元剤は、インジェクタ本体31の一端の開口から入って他端の開口を抜けるようになっており、同時に、螺旋流路S2の上流側からの排気は取込開口35から入って他端の開口を抜けるようになっている。
ノズル取付部32は、ノズルからの還元剤の噴出経路となる開口を中央に有し、複数の取り付け孔を周縁に有するフランジを備えている。そして、ノズル取付部32のフランジには、ボルト等によりノズルが取り付けられる。これにより、ノズルとインジェクタ30との位置関係を確実に規定できる。
当て板33は、図6に示すように、噴出方向INJ方向に見て、インジェクタ本体31の軸心(図6中の噴出方向INJ)方向に、所定の長さでインジェクタ本体31の内側に突出した板状体である。当て板33がインジェクタ本体31の内側に突出しているので、ノズルから噴出された尿素水等の還元剤を衝突させて粒径を小さくし、微細化できる。また、当て板33がインジェクタ本体31の内側に突出しているので、排気の熱によって比較的高温に維持できる。このため、還元剤の熱分解及び加水分解を促進できる。
なお、当て板33は、噴出方向INJ方向に見て、インジェクタ本体31の内壁面からインジェクタ本体31の軸心近傍(図6中の噴出方向INJ近傍)まで至る長さを有していてもよい。これにより、ノズルから噴出されたより広範囲の還元剤を当て板33に衝突させることができる。
当て板33は、インジェクタ本体31の周壁の一部をアルファベットのU字状に切り欠き、切り欠いた部分をインジェクタ本体31の内側に向けて鋭角(例えば、10度から60度の角度)に折ることで形成されている。当て板33は、折り目が還元剤の噴出方向INJの上流側になり、自由端が還元剤の噴出方向INJの下流側になるように配置されている。そして、インジェクタ本体31における当て板33に隣接する部分は、当て板33と略同形状の開口となっている。
なお、当て板33は、上記のようなインジェクタ本体31の周壁の一部を切り欠くことによって形成する方法に限らず、インジェクタ本体31とは別体の当て板33を溶接等によってインジェクタ本体31の内壁面に固定する方法によって形成してもよい。この際、インジェクタ本体31における当て板33に隣接する部分に設けられる当て板33と略同形状の開口は、なくてもよい。
当て板33は、図6に示すように、還元剤の噴出方向INJに見て、インジェクタ本体31の周壁の上部に設けられている。これは、螺旋流路S2を流れる排気の流れの影響により、ノズルから噴出された還元剤が噴出方向INJに対して上部に押し流されるので、押し流された還元剤が衝突するようにするためである。これにより、当て板33を、噴出方向INJを基準として、取込開口35の反対側に設けることができる。よって、当て板33と取込開口35とを対向して配置できるため、インジェクタ本体31の長さを短縮でき、コンパクトにできる。
当て板33は、図6に示すように、インジェクタ本体31の周壁の上部に3箇所、円環状に等ピッチ(例えば、略60度ピッチ)で配設されている。なお、当て板33の個数は3に限らず、単数でも、3以外の複数であってもよい。
なお、インジェクタ本体31の周壁に配置された複数の当て板33は、複数の当て板33を一体に形成した部品を作成してから、その部品をインジェクタ本体31の周壁に溶接等の適宜の手段で固定することで形成してもよい。
制御羽根34は、当て板33によって微細化された還元剤を含むノズルから噴出された還元剤を、螺旋流路S2における排気中に拡散するものである。
制御羽根34は、図5及び図6に示すように、インジェクタ本体31の他端に設けられ、整流羽根34sと、交差羽根34vとを備えている。整流羽根34s及び交差羽根34vは、板状体であり、円筒状の部品を素材として、その部品の端部に切り込みを入れた後に曲げ加工を施すことで形成できる。
整流羽根34sは、自由端が、還元剤の噴出方向INJと実質的に平行な平坦面を有している。ここで、本実施形態に係る整流羽根34sは、インジェクタ本体31の他端において、噴出方向INJを基準とする対向する位置に、2つ設けられているが、これに限らず、単数であっても、2以外の複数であってもよい。
交差羽根34vは、自由端が、還元剤の噴出方向INJに対して斜めに交差する平坦面を有している。本実施形態に係る交差羽根34vは、インジェクタ本体31の他端において、噴出方向INJを基準とする対向する位置に、2つ設けられているが、これに限らず、単数であっても、2以外の複数であってもよい。なお、平坦面は、螺旋形状に沿う曲面であってよい。この平坦面は還元剤の噴出方向INJに対して斜めに交差するので、噴出方向INJに流れる還元剤及び排気は、この平坦面によって偏向されて、螺旋状に拡散して流れるようになる。
したがって、インジェクタ本体31を通過する排気及び還元剤は、整流羽根34sの自由端における平坦面によって整流されて真っ直ぐに流れ、交差羽根34vの自由端における平坦面によって螺旋状に拡散して流れる。これにより、螺旋流路S2の中に、更に螺旋流を形成でき、排気中に還元剤を効率的に混合できる。
このような制御羽根34によれば、添加された還元剤を微細化するとともに、還元剤の熱分解及び加水分解を促進し、微細化された還元剤に螺旋流を生じさせることができ、螺旋流路S2を通る排気中に拡散させて混合させることができる。また、流速が高いので、還元剤がケーシング20の内壁面に付着したままになることを抑制できる。よって、排気中の窒素酸化物NOxを、短い流れの距離、すなわち、限られた狭い空間で効率的に還元できる。
なお、本実施形態においては、円筒状の部品の素材として、その部品の端部に切り込みを入れた後に曲げ加工を施すことで形成できるようにするため、交差羽根34vを2つ設け、整流羽根34sを2つ設けた構成としたが、これに限らず、例えば、交差羽根34vを3つ設け、整流羽根34sを設けない構成とすることによっても、同様に形成できるとともに、より螺旋状に拡散する流れを強められる。
(レデューサ40)
次に、主に図2及び図3を用いてレデューサ40について説明する。
図2及び図3に示すように、レデューサ40は、上流排気流路S1から上流開口部21aに向かうに連れて流路を縮小する上流レデューサ41と、下流開口部22aから下流排気流路S3に向かうに連れて流路を拡大する下流レデューサ42とを備えている。
上流レデューサ41は、上流排気流路S1の断面と同等の断面を有する上流レデューサ入口41inと、ケーシング20の上流開口部21aの断面と同等の断面を有する上流レデューサ出口41outと、を有している。
上流レデューサ入口41inと上流レデューサ出口41outとは、互いに断面が略平行になるように配置されている。
上流レデューサ出口41outの断面は、上流レデューサ入口41inの断面より小さくなっている。
上流レデューサ出口41outは、ケーシング20の上流開口部21aと同じように、楕円形状となっており、排気の流れ方向に見て、上流レデューサ入口41inに対して偏心して配置されている。このように、上流レデューサ出口41outは、楕円形状であるので、上流レデューサ入口41inに対して上流レデューサ出口41outが小さく、偏心していても、流路をできる限り確保できるとともに滑らかに流れを誘導できるので、圧力損失を抑制しつつ流速を変化させることができる。
上流レデューサ41は、上流レデューサ入口41inと上流レデューサ出口41outを繋ぐように形成され、上流レデューサ入口41in及び上流レデューサ出口41outを底面とする錐台状の立体における側面となるような側壁41sを有している。
上流レデューサ41は、上流排気流路S1を内部に形成するコンテナに対して連結するためのフランジ41fを有している。
このように、上流レデューサ41は、全体が漏斗のような形状となっているので、上流排気流路S1からの排気を、偏心させることで流れの向きを変えながら、流路を絞ることで流速を上げて、ケーシング20の内部に向けて、圧力損失を抑制しつつ滑らかに誘導できる。
一方、下流レデューサ42は、ケーシング20の下流開口部22aの断面と同等の断面を有する下流レデューサ入口42inと、下流排気流路S3の断面と同等の断面を有する下流レデューサ出口42outと、を有している。
下流レデューサ入口42inと下流レデューサ出口42outとは、互いに断面が略平行になるように配置されている。
下流レデューサ出口42outの断面は、下流レデューサ入口42inの断面より大きくなっている。
下流レデューサ入口42inは、ケーシング20の下流開口部22aと同じように、楕円形状となっており、排気の流れ方向に見て、下流レデューサ出口42outに対して偏心して配置されている。このように、下流レデューサ入口42inは、楕円形状であるので、下流レデューサ出口42outに対して下流レデューサ入口42inが小さく、偏心していても、流路をできる限り確保できるとともに滑らかに流れを誘導できるので、圧力損失を抑制できる。
下流レデューサ42は、下流レデューサ入口42inと下流レデューサ出口42outを繋ぐように形成され、下流レデューサ入口42in及び下流レデューサ出口42outを底面とする錐台状の立体における側面となるような側壁42sを有している。
下流レデューサ42は、下流排気流路S3を内部に形成するコンテナに対して連結するためのフランジ42fを有している。
このように、下流レデューサ42は、全体が漏斗のような形状となっているので、螺旋流路S2からの排気を、滑らかに流路を拡大しながら、下流排気流路S3に向けて、圧力損失を抑制しつつ誘導できる。
(排気浄化装置1による作用)
以上説明した排気浄化装置1によって排気が浄化されるまでの作用を、排気の流れに沿って説明する。
図1に示すように、内燃機関ENGから排出された窒素酸化物NOxを含む排気は、排気浄化装置1に導かれる。
続いて、排気浄化装置1に導かれた排気は、上流排気流路S1に配置された酸化触媒DOCを通過する。その際、排気中の有害成分の一つである炭化水素HC及び一酸化炭素COは、酸化触媒DOCにより酸化浄化される。
酸化触媒DOCを通過した排気は、上流排気流路S1に配置されたディーゼル微粒子捕集フィルタDPFを通過する。その際、排気中の粒子状物質は、ディーゼル微粒子捕集フィルタDPFにより捕集される。
ディーゼル微粒子捕集フィルタDPFを通過した排気は、ミキサ100に導かれる。
ここで、ディーゼル微粒子捕集フィルタDPFを通過した排気は、まず、上流レデューサ41によって、偏向されるとともに、流速が増加する。
上流レデューサ41を通過した排気は、ケーシング20及び分割板10によって画定された螺旋流路S2に沿って螺旋状に流れる。この際、上流レデューサ41を通過した排気の一部は、圧損抑制孔14を通じて、上流側から下流側に直接流れる。これにより、圧損抑制孔14の近傍に圧力が集中することを低減でき、ケーシング20内部の圧力分布を均一にできる。
螺旋流路S2に沿って流れる排気は、ケーシング20における上流側と下流側との遷移部分(分割板10の仕切弁13の近傍)を通過すると、遷移部分を通過した排気の一部が取込開口35を通過してインジェクタ本体31の内部に至る。
同時に、インジェクタ30に取り付けられたノズルから噴出されて霧状になった尿素水は、インジェクタ本体31の内部に突出するように設けられた当て板33に衝突して、更に微細化されるとともに、熱分解及び加水分解の反応をして、アンモニアNH3を生成する。
生成されたアンモニアNH3は、インジェクタ本体31の内部に至った排気と合流し、互いに混ざり合いながら、制御羽根34に至る。
制御羽根34に至った排気とアンモニアNH3は、制御羽根34によって、整流と螺旋流とに分けられ、流速が過度に落とされることなく、均質に混ざり合っていく。
互いに混ざり合った排気及びアンモニアNH3は、更に均質に混ざり合いながら、流速を維持しつつ、螺旋状に流れてケーシング20から出て下流レデューサ42に至る。
下流レデューサ42に至った、互いに混ざり合った排気及びアンモニアNH3の流れは、下流レデューサ42によって徐々に偏向されて螺旋流路S2に沿う螺旋流から下流排気流路S3に沿う真っ直ぐな流れになり、流路断面が増加して流速が抑えられる。
下流レデューサ42を通過した、互いに混ざり合った排気及びアンモニアNH3は、下流レデューサ42を通過すると、下流排気流路S3に配置された選択触媒還元装置SCRを通過する。
選択触媒還元装置SCRに至った、排気中の窒素酸化物NOx及びアンモニアNH3は、選択触媒還元装置SCRに担持された触媒の作用によって還元反応して分解され、窒素N2及び水H2Oになる。
そして、選択触媒還元装置SCRを通過すると、下流排気流路S3において選択触媒還元装置SCRより下流に配置されたアンモニアスリップ触媒ASCによって、選択触媒還元装置SCRを通過した排気に残存するアンモニアNH3は捕獲され、窒素N2と水H2Oは、適宜、外気中に放出される。
このようにして、排気浄化装置1は、排気中の窒素酸化物NOxを効率的に浄化して、排気を無害にする。よって、排気浄化装置1の全体をコンパクトにできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明に係る排気浄化装置1は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変化が可能である。
本発明によれば、下流排気流路S3に配置された選択触媒還元装置SCRと、選択触媒還元装置SCRより上流に配置されて内燃機関ENGからの排気の流れを螺旋状に導く螺旋流路S2を有するミキサ100と、を備えた排気浄化装置1において、ミキサ100は、上流開口部21a及び下流開口部22aを有し、螺旋流路S2を内部に有するケーシング20と、螺旋流路S2に突出して配置され、螺旋流路S2に還元剤を添加するインジェクタ30と、上流開口部21aから下流開口部22aまで連なり、ケーシング20の内部空間を上流側及び下流側に二分するように仕切るように配置されるとともに、螺旋流路S2を画定する分割板10と、を備えるので、排気中に還元剤を均質に短い距離で混合できるとともに、排気の圧力損失を抑制できる。
次に、変形例について図13〜図15を用いて説明する。図13は、本発明の実施形態に係る排気浄化装置のミキサの変形例であって、上流から見たミキサの斜視図である。図14は、ミキサの変形例であって、レデューサが非表示とされているミキサの左側面図である。図15は、ミキサの変形例であって、図8におけるB矢視断面図に相当する図面である。
図13〜図15に示すように、変形例のミキサ101は、ミキサ100と同様に、筒状のケーシング20と、ケーシング20の内部空間を上流側及び下流側に二分するように仕切るように配置されてケーシング20とともに螺旋流路S2を画定する分割板10と、螺旋流路S2に突出して配置され、螺旋流路S2に還元剤を添加するインジェクタ130と、上流排気流路S1からケーシング20までの遷移部分及びケーシング20から下流排気流路までの遷移部分に設けられるレデューサ40と、を備えている。
ケーシング20は、上流ケーシング21と下流ケーシング22とを備えており、上流ケーシング21には、上流開口部21a、下流ケーシング22には、下流開口部22aが設けられている。
(インジェクタ130)
図13〜15に示すように、インジェクタ130は、インジェクタ本体131と、インジェクタ本体131の一端に設けられ、タンク及びポンプ等の供給源(不図示)から供給された還元剤を噴出するノズル(不図示)を取り付け可能なノズル取付部132等を備えている。
変形例のミキサ101では、インジェクタ130を取り付ける位置と、インジェクタ130の向きを斜めにしている点で、ミキサ100と異なる。
インジェクタ本体131は、筒状であり、一端及び他端がそれぞれ開口しており、その軸心が、ノズルからの還元剤の噴出方向INJに沿うように配置されている。
また、インジェクタ130は、軸心が下流開口部22a側に傾斜して設けられている。インジェクタ本体131は、上流ケーシング21の上流開口部21aの近傍から、軸心が下流開口部22aを横切るよう傾斜して設けられている。
上述したミキサ100の圧損抑制孔14は、分割板10に設けられており、中央に一つの孔を有し、その周囲に6つの孔を有し、6つの孔のそれぞれの中心を結ぶ線が正六角形を形成しており、合計7つの孔が互いに等ピッチで並んで配置されていた。
変形例のミキサ101の圧損抑制孔114は、分割板10に設けられており、7つの孔の1列と、6つの孔の2列の合計13個の孔によって構成されている。
上述したミキサ100の上流レデューサ41と、下流レデューサ42は、それぞれフランジ41f、42fを有していたが、変形例のミキサ101では、上流レデューサ141と、下流レデューサ142は、それぞれフランジが設けられていない構成となっている。
上述したミキサ100では、逆流を防止する仕切弁13を設けて構成していたが、変形例のミキサ101では、逆流を防止する仕切弁を設けないで構成している。
図4の破線で示したように、上述したミキサ100では、インジェクタ本体31がミキサ100の内部まで突き出している構成であったが、変形例のミキサ101では、インジェクタ本体131はミキサ130の内部まで突き出さないように構成することもできる。この構成により、螺旋流路S2における排気の圧力損失を軽減させることができる。
変形例で説明したように種々の変形が可能である。
1 排気浄化装置
10 分割板
11 上流接続部
12 下流接続部
13 仕切弁
14、114 圧損抑制孔
20 ケーシング
21 上流ケーシング
21a 上流開口部
22 下流ケーシング
22a 下流開口部
30、130 インジェクタ
31、131 インジェクタ本体
32、132 ノズル取付部
33 当て板
34 制御羽根
34s 整流羽根
34v 交差羽根
35 取込開口
40 レデューサ
41、141 上流レデューサ
41f フランジ
41in 上流レデューサ入口
41out 上流レデューサ出口
41s 側壁
42、142 下流レデューサ
42f フランジ
42in 下流レデューサ入口
42out 下流レデューサ出口
42s 側壁
100、101 ミキサ
S 排気流路
S1 上流排気流路
S2 螺旋流路
S3 下流排気流路
CL 縦中心線
INJ 噴出方向
ASC アンモニアスリップ触媒
CO 一酸化炭素
H2O 水
HC 炭化水素
N2 窒素
NH3 アンモニア
NOx 窒素酸化物
DOC 酸化触媒
DPF ディーゼル微粒子捕集フィルタ
ENG 内燃機関
SCR 選択触媒還元装置

Claims (13)

  1. 下流排気流路に配置された選択触媒還元装置と、前記選択触媒還元装置より上流に配置されて内燃機関からの排気の流れを螺旋状に導く螺旋流路を有するミキサと、を備えた排気浄化装置において、
    前記ミキサは、
    上流開口部及び下流開口部を有し、前記螺旋流路を内部に有するケーシングと、
    前記螺旋流路に配置され、前記螺旋流路に還元剤を添加するインジェクタと、
    前記ケーシングの内部空間を上流側及び下流側に二分するように仕切るように配置されるとともに、前記螺旋流路を画定する分割板と、を備え
    前記上流開口部及び前記下流開口部は、排気の流れ方向に見て、前記ケーシングの中心に対して偏心し、互いに重なる部分を有するように配置される
    ことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 前記上流開口部は、前記内燃機関からの上流排気流路より狭く、前記下流開口部は、前記下流排気流路より狭い
    ことを特徴とする請求項1に記載の排気浄化装置。
  3. 前記分割板は、前記上流開口部から前記下流開口部まで連なる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の排気浄化装置。
  4. 前記上流開口部は、流れ方向に見て、前記インジェクタの位置に対して前記ケーシングの中心を基準として反対側に偏心している
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  5. 前記上流開口部は、前記流れ方向に見て、前記インジェクタの位置と重ならないように配置される
    ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  6. 前記上流開口部及び前記下流開口部は、前記流れ方向に見て左右対称に配置される
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  7. 前記分割板は、流れ方向に見て、前記上流開口部及び前記下流開口部の前記重なる部分の縦中心線を中心とする左右対称な形状を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  8. 前記重なる部分は、前記流れ方向に見て前記ケーシングの中心部分に形成される
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  9. 前記分割板は、上流から下流へ排気を通過させる圧損抑制孔を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  10. 前記圧損抑制孔は、前記分割板のうち、流れ方向から見て、前記上流開口部と前記下流開口部との前記重なる部分に配置される
    ことを特徴とする請求項9に記載の排気浄化装置。
  11. 前記分割板は、逆流を防止する仕切弁を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  12. 前記インジェクタは、軸心が前記下流開口部側に傾斜して設けられている
    ことを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
  13. 前記ケーシングは、一端側で前記上流開口部を形成する筒状の第1ケースと、一端側で前記下流開口部を形成する筒状の第2ケースとを、それぞれの他端側同士を結合してなり、前記上流開口部と前記下流開口部とを直接的に連通させる筒状の内部空間を有し、
    前記分割板は、前記ケーシングとは別の一ピースの部材であり、前記第1ケース及び前記第2ケースのそれぞれに結合され、前記ケーシングの前記内部空間内に前記螺旋流路を画定する態様で、前記ケーシングの前記内部空間を上流側及び下流側とに仕切る
    ことを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の排気浄化装置。
JP2020519912A 2018-05-16 2019-05-16 排気浄化装置 Active JP6948088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018094778 2018-05-16
JP2018094778 2018-05-16
PCT/JP2019/019495 WO2019221224A1 (ja) 2018-05-16 2019-05-16 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019221224A1 JPWO2019221224A1 (ja) 2021-07-15
JP6948088B2 true JP6948088B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=68540398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519912A Active JP6948088B2 (ja) 2018-05-16 2019-05-16 排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11268424B2 (ja)
JP (1) JP6948088B2 (ja)
WO (1) WO2019221224A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2607398B (en) * 2019-09-13 2024-01-03 Cummins Inc Exhaust gas and reductant mixer for an aftertreatment system
CN114458428B (zh) * 2022-01-05 2023-07-18 潍柴动力股份有限公司 Scr混合器和发动机
US11781457B2 (en) 2022-02-25 2023-10-10 Deere & Company Diesel exhaust fluid injection shield and diesel exhaust fluid injection system
US11732630B1 (en) * 2022-02-25 2023-08-22 Deere & Company Diesel exhaust fluid injection shield and diesel exhaust fluid injection system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2947003B1 (fr) * 2009-06-19 2015-04-10 Faurecia Sys Echappement Ligne d'echappement avec systeme d'injection
JP2011099333A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP6009260B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP2014190177A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102014009015A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Daimler Ag Mischvorrichtung eines Abgasreinigungssystems einer Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
DE102015103425B3 (de) * 2015-03-09 2016-05-19 Tenneco Gmbh Mischvorrichtung
WO2016176078A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer with integrated doser cone
FR3041691B1 (fr) * 2015-09-29 2017-12-01 Faurecia Systemes D'echappement Ligne d'echappement avec injecteur de reactif
WO2018075061A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Faurecia Emissions Control Technologies Usa, Llc Reducing agent mixer
US10337380B2 (en) * 2017-07-07 2019-07-02 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Mixer for a vehicle exhaust system
WO2019045701A1 (en) * 2017-08-30 2019-03-07 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc VENTURI TYPE INJECTOR CONE
US10907524B2 (en) * 2019-04-11 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Helical diesel exhaust fluid mixer

Also Published As

Publication number Publication date
US11268424B2 (en) 2022-03-08
JPWO2019221224A1 (ja) 2021-07-15
US20210062703A1 (en) 2021-03-04
WO2019221224A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948088B2 (ja) 排気浄化装置
CN100538037C (zh) 发动机的排气净化装置
US7784273B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP5099684B2 (ja) 排気浄化装置
EP2841732B1 (en) Exhaust mixer, emissions cleaning module and method
EP3102802B1 (en) Mixer assembly for a vehicle exhaust system
EP2818656A1 (en) Exhaust gas purification device
CN109415964B (zh) 用于机动车的废气后处理系统的混合器设备,废气后处理系统和机动车
EP3093463B1 (en) Exhaust purification device
JP2008138654A (ja) 排気ガス浄化装置
US8850801B2 (en) Catalytic converter and muffler
JP6636907B2 (ja) 排気ガス浄化装置
US9556773B2 (en) Multistage plate mixer
JP2020045774A (ja) インジェクタ及び排気浄化装置
JP6756629B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2020023953A (ja) 排気浄化装置
EP3992442B1 (en) Exhaust gas purification device, flow path forming member, and tubular member
JP6787606B1 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
JP7432240B2 (ja) 排気浄化装置、流路形成部材、及び筒状部材
US11691120B1 (en) Exhaust gas aftertreatment systems
CN111183275B (zh) 内燃机的排气净化装置
JP7459291B2 (ja) 混合装置
US9714597B2 (en) Exhaust mixer for compact system
JP2022135628A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150