JP6947800B2 - 回路基板を有するコネクタ部材 - Google Patents

回路基板を有するコネクタ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6947800B2
JP6947800B2 JP2019222127A JP2019222127A JP6947800B2 JP 6947800 B2 JP6947800 B2 JP 6947800B2 JP 2019222127 A JP2019222127 A JP 2019222127A JP 2019222127 A JP2019222127 A JP 2019222127A JP 6947800 B2 JP6947800 B2 JP 6947800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit board
connector member
contact element
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019222127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098776A (ja
Inventor
ラルフ・フェルトナー
カルステン・ガルト
ターニャ・ゲブハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Contact eMobility GmbH
Original Assignee
Phoenix Contact eMobility GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Contact eMobility GmbH filed Critical Phoenix Contact eMobility GmbH
Publication of JP2020098776A publication Critical patent/JP2020098776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947800B2 publication Critical patent/JP6947800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/6608Structural association with built-in electrical component with built-in single component
    • H01R13/6616Structural association with built-in electrical component with built-in single component with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、請求項1のおいて書き部分に記載の、相手側コネクタ部材とプラグ接続するためのコネクタ部材に関する。
このようなコネクタ部材は、ハウジング部分と、当該ハウジング部分上に形成されたプラグ接続面であって、当該プラグ接続面を通じて、コネクタ部材が相手側コネクタ部材とプラグ接続可能であり、当該プラグ接続面上には、相手側コネクタ部材と電気的に接続するための複数の接触要素が配置されているプラグ接続面と、少なくとも1つの電気的又は電子的機能部品が配置された回路基板と、を含んでいる。
このようなコネクタ部材は、例えばプラグ又はソケットでもあり得る。当該コネクタ部材は、特に充電装置において、充電電流を送るために使用され得る。当該コネクタ部材は特に、電動機で駆動される自動車(電気自動車とも呼ばれる)を充電するための充電プラグ又は充電ソケットとして設計可能であり、充電ステーションの側で、例えば充電ケーブルの充電プラグとして、又は、車両の側においてもいわゆるインレットとして使用され得る。
電気自動車を充電するための充電プラグ又は充電ソケットは、大きな充電電流を送ることができるように設計されるべきである。熱散逸は、充電電流に二乗して増大し、さらに、コネクタ部材における温度上昇は、50Kを超えてはならないと規定されているので、このような充電プラグ又は充電ソケットにおいては、温度監視を行うことが必要であり、それによって、充電プラグ又は充電ソケットの部材における過熱が早期に検出され、必要に応じて充電電流の修正又は充電装置のスイッチが切られる。例えば、特許文献1から知られたコネクタ部材の場合、接触要素は例えば回路基板の開口部内に配置されている。回路基板上には、1つ又は複数のセンサ装置が設けられており、当該センサ装置は、1つ又は複数の接触要素での加熱を検出するために用いられる。
さらに、電気自動車を充電ケーブルを介して充電ステーションに接続する際、電気自動車に供給された充電電流が、電気自動車の充電ケーブル及び充電システムがそのために設計されている許容最大アンペア数を超過しないことを保証するために、例えば特許文献2、特許文献3及び特許文献4に記載され、さらに、例えばIEC62196のような関連規格に規定されているように、コネクタ部材においてレジスタコーディングが用いられる。例えば、充電ケーブルのプラグには、いわゆる近接接点と保護接地接点との間で、抵抗器が接続されていてよく、プラグを充電ステーションを介して充電ステーションに接続する際の抵抗器の抵抗値が測定可能であり、当該抵抗値を基に、接続された充電ケーブルのタイプが認識される。その際、様々な抵抗値に、特定のタイプの充電ケーブル又は充電装置が割り当てられているので、抵抗値を基に、当該タイプを識別することが可能である。特に、このような方法で、例えば充電ケーブルを通じて伝送され得る許容最大アンペア数(例えば16A又は32A)が識別可能であり、それによって、対応して、充電ステーションが、供給される電流を制限することができる。類似の目的で、レジスタコーディングは、例えばコネクタ部材において、電気自動車の充電ソケットの形状で用いられる。この場合、抵抗値を基に、特に電気自動車の充電システムがそのために設計されている最大許容充電電流が識別され得る。
例えば温度監視又はレジスタコーディング等の、様々な電気的及び/又は電子的機能をコネクタ部材において利用可能にするために、これまですでに、回路基板を、その上に配置された機能部品と共に、コネクタ部材内に配置することが規定されていた。その際、配設された接触要素との許容された熱的及び/又は電気的接触に際して、並びに、コネクタ部材の容易な取り付けに際して、回路基板をコネクタ部材内に空間効率よく配置することが望ましい。
独国特許出願公開第102015106251号明細書 独国特許出願公開第102010053074号明細書 独国実用新案第202012100613号明細書 独国特許出願公開第102013110548号明細書
本発明の課題は、配設された接触要素との有利な熱的及び/又は電気的接触の際、加えて、コネクタ部材への回路基板の容易な取り付けの際に、回路基板の省スペース配置を可能にするコネクタ部材を供給することにある。
本課題は、請求項1の特徴を有する物によって解決される。
それによれば、回路基板は第1の開口部を有しており、第1の開口部を通って、複数の接触要素の内の第1の接触要素が延在しており、回路基板は、複数の接触要素の内の第1の接触要素と熱的及び/又は電気的に接触するための少なくとも1つの第1の接触バネ、又は、複数の接触要素の内の第2の接触要素と熱的及び/又は電気的に接触するための少なくとも1つの第2の接触バネを有している。
回路基板は、コネクタ部材に、電気的及び/又は電子的機能を供給するために用いられる。特に、コネクタ部材の負荷接点に、温度監視がもたらされ得る。加えて、回路基板を通じて、例えばレジスタコーディングが実現し得る。その際、コネクタ部材の接触要素は、例えば差し込み方向に沿って軸方向に延在しており、差し込み方向に沿って、当該コネクタ部材は、配設された相手側コネクタ部材に接続され得る。第1の接触要素が回路基板の開口部を通ることによって、回路基板は、好ましくは差し込み方向に対してほぼ垂直に、及び、従って接触要素の長手方向の延在方向に対して垂直に延在可能であり、それによって、回路基板を、コネクタ部材のハウジング部分内で空間効率よく囲むことが可能になる。
回路基板に配置された接触バネを通じて、接触要素の回路基板との熱的及び/又は電気的結合のための、確実で容易に形成され得る接触がもたらされる。コネクタ部材の組み立ての際、配設された接触要素は自動的に、回路基板の配設された接触バネと接するので、それによって、回路基板を接触要素と結合するためのさらなる手段を講じずとも、接触要素の回路基板との熱的及び/又は電気的結合がもたらされる。当該接触バネは、例えば表面実装(例えばはんだ付けされたSMD)バネ要素として構成されていてよく、コネクタ部材の組み立ての際に、弾性張力を受けて自動的に、配設された接触要素と接する。
コネクタ部材のハウジング部分に空間効率よく回路基板を受容する場合、及び、加えて、回路基板を配設された接触要素と確実に熱的及び/又は電気的に接触させる場合に、容易な組み立てがもたらされる。
一態様において、少なくとも1つの第1の接触バネと、少なくとも1つの第2の接触バネとは、回路基板の異なる面に配置されている。第1の面において、回路基板は、例えば負荷接点等の配設された第1の接触要素と接触するための1つ又は複数の第1の接触バネを有し得る。それに対して、第1の面に背向する第2の面では、回路基板は、信号接点等の第2の接触要素と接触するための1つ又は複数の第2の接触バネを有している。その際、回路基板上には、それぞれ第1の接触バネ及び第2の接触バネの複数の群が配置されていてよく、これらの群は、例えば複数の負荷接点等の、複数の第1の接触要素との接触のため、及び、例えば複数の信号接点等の、複数の第2の接触要素との接触のために用いられる。当該接触バネは軸方向に、すなわち回路基板の平面に対して垂直に弾性を有しており、従って、コネクタ部材の組み立ての際に、軸力を受けて、配設された接触要素に接する。
一態様において、第1の接触要素は、回路基板の第1の開口部を通るシャンク部分と、当該シャンク部分に配置されたカラーとを有している。当該カラーは、径方向においてシャンク部分から突出し、少なくとも1つの第1の接触バネを通じて、回路基板に熱的及び/又は電気的に接触し、それによって、カラーを通じて、接触要素と回路基板との熱的及び/又は電気的結合が形成されている。シャンク部分には、一方では、例えば、プラグ接続面に突出した相手側コネクタ部材の配設された相手側接触要素と電気的に接触するための接触ソケットを実現するための、ソケット部分の形状を有する接触部分が接続可能である。他方では、シャンク部分には、接続端部が配置されていてよく、当該接続端部を通じて、ラインが接触要素に接続可能であり、例えば負荷電流を第1の接触要素に誘導するための負荷ラインが接続可能である。
少なくとも1つの第1の接触バネが、第1の接触要素のカラーと接する場合、回路基板は、好ましくは軸方向において、カラーと第2の接触要素との間で支持され、従って、少なくとも組み立ての際に、軸方向において浮動しつつ位置を保持し得る。少なくとも1つの第2の接触バネを通じて、回路基板は、弾性によって、例えば第2の接触要素の端部に向かって支持されている。従って、回路基板は、弾性によって、第1の接触要素のカラーと第2の接触要素との間に保持され、それによって、コネクタ部材のハウジング部分内での回路基板の組み立てが、許容差の影響を受けないようになり、例えば様々な厚さの回路基板を用いることが、コネクタ部材の他のアセンブリを構造的に適応させなくても可能となる。
その際、ハウジング部分に配置した(及び、さしあたり浮動式に軸方向において保持された)後で、回路基板を、ハウジング部分に対して軸方向において固定することが、例えば回路基板又はハウジング部分上に配置された固定ドームのコーキングによって可能である。
第1の接触要素は、例えば、電気自動車を充電するための充電電流等の負荷電流を動作させるための負荷接点を実現することができる。このような負荷接点では、コネクタ部材の動作中に加熱が生じ得るので、第1の接触要素では、好ましくは温度監視が行われ、温度監視は、第1の接触要素が少なくとも1つの第1の接触バネを通じて熱的に回路基板と接続され、それによって、熱が、第1の接触要素から、回路基板に向かって、及び、回路基板上に配置された温度センサに向かって誘導可能であり、温度センサを通じて、第1の接触要素における加熱が検出されることによって可能になる。
回路基板は、例えば制御装置を有していてよく、制御装置には、温度センサのセンサ信号が供給され、制御装置は、センサ信号を評価し、第1の接触要素において(過度の)加熱が検出される場合、必要に応じて適切な対抗措置を講じる(例えば充電プロセスの中止)ように構成され得る。
このような温度センサは、例えば温度依存性抵抗器によって構成され得る。当該温度センサは、例えばプラスの温度係数を有する抵抗器(いわゆるPTCレジスタ)であってよく、その抵抗値は、温度の上昇と共に増大する(PTCサーミスタとも呼ばれ、低温において優れた導電性を有し、高温において有する導電性が低下する)。当該温度センサは、例えば非線形温度特性曲線を有することが可能であり、例えばセラミック材料から製造され得る(いわゆるセラミックPTCサーミスタ)。
代替的に、例えばマイナスの温度係数を有する電気抵抗器(いわゆるNTCレジスタ)を温度センサとして用いることも可能であり、当該電気抵抗器の抵抗値は、温度の上昇と共に低下する。
代替的又は付加的に、半導体部品によって構成された温度センサを用いることも可能である。
一態様において、第2の接触要素は、制御信号を伝達又は検出するための信号接点を実現している。電気自動車を充電するための充電システムの範囲内でのコネクタ部材では、このような信号接点を通じて、例えば制御信号が伝達可能であり、当該制御信号は充電プロセスを制御し、当該制御信号を通じて、例えば車両と充電ステーションとの間で、コントロール信号が交換される。従って、このような信号接点を通じて、電圧が低く、アンペア数が低い電気信号が、情報と制御命令とを交換するために伝達される。少なくとも1つの第2の接触バネを通じて、例えばレジスタコーディングをもたらすために、特に電気的結合が行われ得る。このようなレジスタコーディングを通じて、例えば電気抵抗器の抵抗値を基に、接続された充電ケーブル又は充電ステーション又は許容最大アンペア数のタイプが識別され得る。
付加的又は代替的に、少なくとも1つの第2の接触バネを通じて、接続ラインも第2の接触要素に接続されていてよい。この場合、当該接続ラインは、回路基板に接続されており、少なくとも1つの第2の接触バネを通じて第2の接触要素と結合されている。例えば圧着によって、接続ラインを第2の接触要素と直接接続することは、この場合不要であり、それによって、コネクタ部材の組み立てが著しく容易になる。
概して、コネクタ部材の、負荷電流を伝達しない接触要素のために、接続ラインが回路基板を通るように誘導され、それによって、予め組み立てられた構造ユニットを形成することが可能になり、その範囲内において、接続ラインが回路基板に接続されており、回路基板において、接触バネを通じて、配設された接触要素との結合が行われる。これは、コネクタ部材の製造を大幅に容易にすることができる。
一態様において、回路基板は、第2の開口部を有しており、第2の開口部を通って第3の接触要素が延在しており、回路基板は、第3の接触要素と熱的及び/又は電気的に接触するために少なくとも1つの第3の接触バネを有している。第3の接触要素は、例えば接地端子(いわゆるPE端子)であってよく、当該接地端子を通じて、コネクタ部材で接地が利用可能になる。その際、1つ又は複数の第3の接触バネを通じて、第3の接触要素は、回路基板と特に電気的に接続可能であり、第3の接触要素は、回路基板及び当該回路基板上に配置された電気抵抗器を通じて、第2の接触要素に接続されており、このような方法で、第3の接触要素と第2の接触要素との間に接続された電気抵抗器によって、レジスタコーディングがコネクタ部材で利用可能になる。
一態様において、コネクタ部材は、信号接点担体を有しており、当該信号接点担体は、第2の接触要素を、第1の貫通開口部においてハウジング部分に固定するために、回路基板を通っている。信号接点担体は、特に、例えば信号接点を実現している第2の接触要素を、軸方向においてハウジング部分上の位置に保持するために用いられ、それによって、第2の接触要素は、固定された位置でプラグ接続面に固定される。このために、信号接点担体は、例えば回路基板の、第2の接触要素に背向する面に取り付けられていてよく、固定要素と共に、回路基板の配設された貫通開口部を通り、それによって、当該固定要素を通じて第2の接触要素に作用し、第2の接触要素を固定する。信号接点担体は、例えば他のハウジングアセンブリを通じて、ハウジング部分に接続され、ハウジング部分に固定されており、その結果、信号接点担体を通じて、1つ又は複数の第2の接触要素が、ハウジング部分に対して固定される。
一態様において、コネクタ部材はさらに、ハウジング部分に接続された負荷接点担体を有しており、負荷接点担体には、1つ又は複数の第1の接触要素が特に負荷接点の形状で配置されている。その際、負荷接点担体は、負荷接点の形状の第1の接触要素を機械的に固定し、従って、ハウジング部分に対して固定することが可能であり、負荷接点担体は、例えば回路基板を通り、従って回路基板を支持する。
コネクタ部材は、例えば電気自動車を充電するための充電システムの充電プラグ又は充電ソケットとして用いられ得る。このために、コネクタ部材は接触要素を有しており、当該接触要素は、負荷接点として、例えば直流又は交流の形の充電電流を伝えるために用いられる。
本発明の基となる思想を、以下において、図面に示された実施例を用いて詳細に説明する。示されているのは以下の図である。
充電のための充電ケーブル及び充電ステーションと共に電気自動車を概略的に示した図である。 車両側のインレットの形状のコネクタ部材を示す図である。 コネクタ部材の背面図である。 コネクタ部材の側面図である。 コネクタ部材の上面図である。 コネクタ部材の後面斜視図である。 コネクタ部材の前面斜視図であり、部分的に分解された図である。 コネクタ部材の後面斜視図であり、部分的に分解された図である。 コネクタ部材のハウジング部分に受容された回路基板の前面図である。 回路基板の側面図である。 回路基板の背面図である。 回路基板の上面図である。 回路基板の前面斜視図である。 回路基板の後面斜視図である。 コネクタ部材の分解組立図である。 コネクタ部材の前面分解斜視図である。
図1は、電動機で駆動される車両(電気自動車とも呼ばれる)の形状の車両1を概略図で示している。電気自動車1は、電気的に充電可能なバッテリを備えており、当該バッテリによって、電動機に、車両1を動かすための電力が供給され得る。
車両1のバッテリを充電するために、車両1は、充電ケーブル3を通じて、充電ステーション2に接続され得る。このために、充電ケーブル3は、充電プラグ30で、一方の端部において、車両1の充電ソケットの形状を有する配設されたコネクタ部材4に差し込まれ、他方の端部において、別の充電プラグ31を通じて、充電ステーション2の充電ソケットの形状のコネクタ部材4と電気的に接続され得る。充電ケーブル3を通じて、比較的大きなアンペア数の充電電流が、車両1まで送られる。
図2から図16は、例えば車両側の充電ソケット(車両インレットとも呼ばれる)の形状の、コネクタ部材4の実施例を示しており、コネクタ部材4は、充電ケーブル3の充電プラグの形状の、配設された相手側コネクタ部材30とプラグ接続可能であり、それによって、電気自動車1が、充電システムの充電ステーション2と接続される。コネクタ部材4は、ハウジング部分40を有しており、ハウジング部分40上には、プラグ接続面400が形成されており、プラグ接続面400とは、相手側コネクタ部材30が、差し込み方向Eに沿って差し込まれることによって接続され得る。
プラグ接続面400は、プラグドーム401、402、403によって形成され、当該プラグドーム内には、接触要素42、45、46、47が配置されており、当該プラグドームを通じて、コネクタ部材4は、差し込み方向Eに沿って、配設された相手側コネクタ部材30にプラグ接続され得る。接続された状態において、プラグ接続面400のプラグドーム401、402、403を通じて、相手側コネクタ部材30との機械的なプラグ接続が形成され、接触要素42、45、46、47と、相手側コネクタ部材30の配設された相手側接触要素との電気的接触が同時に行われる。
プラグ接続面400は、ハウジング部分40の前面に形成されている。プラグ接続面400に背向する背面において、ハウジング部分40は、受容空間404(例えば図6を参照)を有しており、受容空間404には、回路基板41が、当該回路基板上に配置された電気的及び/又は電子的機能部品と共に受容されており、受容空間404を通じて、電気的接触要素42、45、46、47が、プラグ接続面400のプラグドーム401、402、403内に配置されている。
回路基板41は、受容空間404内で、差し込み方向Eに対して垂直の方向を示す面に沿って延在している。従って、回路基板41は、接触要素42、45、46、47の長手方向の延在方向に対して垂直に位置合わせされており、それによって、回路基板41は、ハウジング部分40の受容空間404に空間効率よく受容されている。
回路基板41は、2つの第1の開口部410を有しており、負荷接点の形状の接触要素45がこれらの第1の開口部を通り、それによって、ソケット部分(図15及び図16を参照)の形状の接触部分450を有する接触要素45が、プラグ接続面400のプラグドーム401内に配置される。その際、各接触要素42のシャンク部分451から径方向に突出したカラー452は、回路基板41のプラグドーム401に背向する側に位置し、カラー452に隣接する接続端部453は、受容空間404内に位置しており、それによって、各接触要素45は、接続端部453を通じて、配設された負荷ラインと接続され得る。
回路基板41はさらに、開口部411を有しており、開口部411は、開口部410の下側で中央に配置されており、接地端子(いわゆるPE端子)の形状の接触要素46が開口部411を通っており、それによって、接触要素46が、プラグ接続面400の配設されたプラグドーム402内に突出している。カラー452に類似する構成の接触要素46のカラーは、回路基板41のプラグドーム402に背向する側に位置することになり、それによって、接触要素46は、受容空間404内部で、配設された接地線に接続され得る。
信号接点の形状の接触要素42は、さらに、プラグドーム403内で、負荷接点の形状の接触要素42に配設されたプラグドーム401の上側に位置しており、回路基板41と協働する。
回路基板41上には、接触バネ412、413、415が、接触要素42、45、46との熱的及び/又は電気的接触のために配置されている。接触バネ412、413、415は、例えば表面実装バネ要素(例えばはんだ付けされたSMDバネ要素)として構成されており、異なる側で、回路基板41から軸方向に突出している。
接触バネ412の第1の群が2つ、第1の開口部410の周りに配置されており、カラー452と、それぞれ配設された負荷接点の形状の接触要素45のシャンク部分451において熱的に接触するために用いられ、その結果、接触バネ412を通じて、負荷接点の形状の接触要素45は、回路基板41に熱的に接続され、熱は、接触バネ412を通じて、回路基板41まで、従って回路基板41上に配置された温度センサ417(図13を参照)まで誘導され得る。従って、回路基板41を通じて、温度監視が、負荷接点の形状の接触要素45にもたらされ得る。
負荷接点の形状の接触要素45は、負荷接点担体44上に配置されており、負荷接点担体44を通じて、ハウジング部分40に対して機械的に固定され、従って、ハウジング部分40に対する位置に保持される。接触要素45はそれぞれ、そのカラー452で、負荷接点担体44の受容装置440に配設された半円形の受容溝441に係合し、その結果、各接触要素45は、回路基板41の配設された開口部410を通り、接触部分54に背向する接続端部453は、接続装置440の領域に位置するようになる。その際、各接触要素45に配設された開口部410の周りに配置された接触バネ412は、各開口部410の周方向に見て、受容溝441の外側の領域に位置しているか、又は、受容溝441の領域においてリセス442(図16を参照)に係合しており、それによって、各接触要素45のカラー452と熱的な接触が行われる。
開口部411の周囲には、接触バネ413が配置されており、接触バネ413は、接地端子の形状の接触要素46との電気的接触のために用いられる。接触要素46は、開口部411を通って延在しており、その径方向に突出したカラーで、配設された接触バネ413に接しており、従って回路基板41に電気的に接続されている。
回路基板41の、接触バネ412、413に背向する面には、接触バネ415が配置されており、接触バネ415は、信号接点の形状の接触要素42に配設され、それぞれ、貫通開口部414の対の間に配置されており、固定要素431を有する信号接点担体43が、貫通開口部414を通っている(図7及び図8と共に、図9及び図11を参照)。信号接点担体43は、平面部分430で、回路基板41の信号接点42に背向する面に取り付けられており、固定要素431で、回路基板41の貫通開口部414を通り、その結果、固定要素431によって、信号接点の形状の接触要素42が、軸方向において、プラグ接続面400のプラグドーム403内の位置に保持される。このために、固定要素431は、信号接点の形状の接触要素42の端部421に作用し、従って、接触要素42を軸方向においてプラグドーム43内に閉じ込める。
接触バネ415を通じて、信号接点の形状の接触要素42は、回路基板41に電気的に接続されている。信号接点の形状の接触要素42の内の1つと、接地端子の形状の接触要素46との電気的接触によって、電気抵抗器416(図14を参照)が、接触要素42、46の間に、例えば近接接点を構成する接触要素42と接地端子の形状の接触要素46との間に接続されることによって、回路基板41を通じて、コネクタ部材4におけるレジスタコーディングがもたらされる。
さらに、回路基板41には、接続ライン420が接続されていてよく、接続ライン420を通じて、接触要素42は、上位のアセンブリ、例えば上位の制御装置に電気的に接続されている(図14を参照)。従って、接続ライン420は、回路基板41を通るように誘導可能であり、それによって、接続ライン420を配設された接触要素42と直接接続することが不要になり、従って、コネクタ部材4の組み立てが容易になる。
信号接点担体43は、負荷接点担体44に固く接続されており、負荷接点担体44を通じて、ハウジング部分40に固定されている。信号接点担体43は、上述のように、接触要素42に作用するために、その固定要素431で、配設された貫通開口部414を通っている。さらに、負荷接点担体44は、通過ウェブ443で、配設されたスロット様の貫通開口部418を通っており、これは、例えば図11及び図14と共に、図16を見ると明らかである。回路基板41は、このような方法で、少なくとも組み立ての間、軸方向に浮動しながら信号接点担体43及び負荷接点担体44に支持されており、回路基板41は、接触バネ412、413、415を通じて弾性的に、回路基板41の両側で、ハウジング部分40内の位置に保持される。
コネクタ部材4を組み立てるために、回路基板41は、信号接点担体43及び負荷接点担体44と共に、ハウジング部分40の受容空間404にはめ込まれ、それによって、回路基板41は、接触バネ415で、接触要素42の端部42と接するようになる。従って、組み立ての際、回路基板41は、接触バネ412、413、415の弾性的なプレテンションを受けて、一方での接触要素42と、他方での接触要素45、46との間に位置し、それによって、回路基板41は、接触バネ412、413、415の弾性的なプレテンションを受けて、軸方向において位置が保持されている。接触バネ412、413、415の弾性に基づいて、回路基板41の材料厚における許容差が補償され、それによって、コネクタ部材4の組み立ては、許容差の影響を受けないようになる。
組み立ての後、回路基板41は、固定ドーム405がコーキングされ、回路基板41がそれによってハウジング部分40に固定されることによって、ハウジング部分40に配置された固定ドーム405を通じて、受容空間404内部に固定される。
回路基板41は、ハウジング部分40の受容空間404内で、接触要素42、45、46、47の延在方向に対して垂直に延在しているので、ハウジング部分40内における回路基板41の空間効率の良い配置がもたらされ、加えて、コネクタ部材4の容易な組み立てと、配設された接触要素42、45、46との確実な熱的及び/又は電気的接触がもたらされる。特に、回路基板41によって、予め組み立てられたアセンブリを形成することも可能になり、その範囲内で、特に接続ライン420が、回路基板41に予め取り付けられていてよい。接続ライン420を、配設された接触要素42に、例えば圧着によって直接接続する必要性は失われる。
本発明の基になる思想は、上述の実施例に限定されるものではなく、基本的に、全く別の種類の方法でも実現され得る。
ここに記載された種類のコネクタ部材は、有利には、電気自動車の充電のための充電システムにおいて用いられ得る。その際、当該コネクタ部材は、充電ソケット(示された実施例の場合のように)又は充電プラグをも実現し得る。
しかしまた、別の使用も考えられる。基本的に、記載された種類のコネクタ部材は、接触要素において温度監視が望ましいあらゆる場所において用いられ得る。
1 車両
2 充電ステーション
3 充電ケーブル
30、31 充電プラグ
4 コネクタ部材
40 ハウジング部分
400 プラグ接続面
401、402、403 プラグドーム
404 受容空間
405 固定ドーム
41 回路基板
410、411 開口部
412、413 接触バネ
414 貫通開口部
415 接触バネ
416 抵抗器
417 温度センサ
418 貫通開口部
42 信号接点
420 接続ライン
421 端部
43 信号接点担体
430 平面部分
431 固定要素
44 負荷接点担体
440 受容装置
441 受容溝
442 リセス
443 通過ウェブ
45 負荷接点
450 ソケット部分
451 シャンク部分
452 カラー
453 接続端部
46 接地端子(PE端子)
47 信号接点
E 差し込み方向

Claims (13)

  1. 電気自動車を充電するための充電システム用の、配設された相手側コネクタ部材(30、31)とプラグ接続するためのコネクタ部材(4)であって、
    ハウジング部分(40)と、前記ハウジング部分(40)上に形成されたプラグ接続面(400)であって、前記プラグ接続面を通じて、当該コネクタ部材(4)が、前記相手側コネクタ部材(30、31)とプラグ接続可能であり、前記プラグ接続面上には、前記相手側コネクタ部材(30、31)と電気的に接続するための複数の接触要素(42、45、46、47)が配置されているプラグ接続面(400)と、少なくとも1つの電気的又は電子的機能部品(416、417)が配置された回路基板(41)と、前記ハウジング部分(40)に接続された負荷接点担体(44)であって、該負荷接点担体(44)上に第1の接触要素(45)が配置される、負荷接点担体(44)と、を含んでいるコネクタ部材(4)において、
    前記回路基板(41)は、第1の開口部(410)を有しており、前記第1の開口部を通って、複数の前記接触要素(42、45、46、47)の内の前記第1の接触要素(45)が延在しており、前記回路基板(41)は、複数の前記接触要素(42、45、46、47)の内の前記第1の接触要素(45)と熱的及び/又は電気的に接触するための少なくとも1つの第1の接触バネ(412)、並びに、複数の前記接触要素(42、45、46、47)の内の第2の接触要素(42)と熱的及び/又は電気的に接触するための少なくとも1つの第2の接触バネ(415)を有しており、
    前記第2の接触要素(42)を前記ハウジング部分(40)に固定するために、前記回路基板(41)の第1の貫通開口部(414)を通って前記第2の接触要素(42)に係合する信号接点担体(43)をさらに含み、当該コネクタ部材(4)を組み立てるために、少なくとも1つの前記第2の接触バネ(415)を備えた前記回路基板(41)が、少なくとも1つの前記第2の接触要素(42)の一端(421)と接触するように、前記回路基板(41)が、前記信号接点担体(43)および前記負荷接点担体(44)と一緒に前記ハウジング部分(40)の受容空間(404)に挿入されていることを特徴とするコネクタ部材(4)。
  2. 少なくとも1つの前記第1の接触バネ(412)と、少なくとも1つの前記第2の接触バネ(415)とが、前記回路基板(41)の異なる面に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のコネクタ部材(4)。
  3. 前記第1の接触要素(45)が、前記回路基板(41)の前記第1の開口部(410)を通るシャンク部分(451)と、前記シャンク部分(451)に配置されたカラー(452)とを有しており、少なくとも1つの前記第1の接触バネ(412)は、前記第1の接触要素(45)の前記カラー(452)に熱的及び/又は電気的に接触することを特徴とする、請求項1又は2に記載のコネクタ部材(4)。
  4. 前記回路基板(41)が、少なくとも1つの前記第1の接触バネ(412)及び少なくとも1つの前記第2の接触バネ(415)によって、前記第1の接触要素(45)の前記カラー(452)と、前記第2の接触要素(42)の端部(421)との間で、弾性によって位置を保持されていることを特徴とする、請求項3に記載のコネクタ部材(4)。
  5. 前記第1の接触要素(45)が、負荷電流を送るための負荷接点を実現していることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
  6. 少なくとも1つの前記第1の接触バネ(412)が、前記第1の接触要素(45)を、前記回路基板(41)と熱的に接続しており、前記回路基板(41)は、前記第1の接触要素(45)での加熱を検出するための温度センサ(417)を有していることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
  7. 前記第2の接触要素(42)が、制御信号を伝達するための信号接点を実現していることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
  8. 少なくとも1つの前記第2の接触バネ(415)が、前記第2の接触要素(42)を、前記回路基板(41)と電気的に接続しており、前記回路基板(41)は、レジスタコーディングをもたらすための電気抵抗器(416)を有していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
  9. 少なくとも1つの前記第2の接触バネ(415)が、前記第2の接触要素(42)を、前記回路基板(41)と電気的に接続し、少なくとも1つの接続ライン(420)が、前記回路基板(41)に接続され、少なくとも1つの前記第2の接触バネ(415)を通じて、前記第2の接触要素(42)に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
  10. 前記回路基板(41)が、第2の開口部(411)を有しており、前記第2の開口部を通って、第3の接触要素(46)が延在しており、前記回路基板(41)は、前記第3の接触要素(46)と熱的及び/又は電気的に接触するための、少なくとも1つの第3の接触バネ(413)を有していることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
  11. 前記第3の接触要素(46)が、接地端子を実現していることを特徴とする、請求項10に記載のコネクタ部材(4)。
  12. 少なくとも1つの前記第3の接触バネ(413)が、前記第3の接触要素(46)を、前記回路基板(41)と電気的に接続しており、前記回路基板(41)は、前記第2の接触要素(42)と前記第3の接触要素(46)とを、レジスタコーディングをもたらすために、電気抵抗器(416)を通じて互いに接続していることを特徴とする、請求項10又は11に記載のコネクタ部材(4)。
  13. 前記負荷接点担体(44)が、第2の貫通開口部(418)において、前記回路基板(41)を通ることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載のコネクタ部材(4)。
JP2019222127A 2018-12-10 2019-12-09 回路基板を有するコネクタ部材 Active JP6947800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2018/5869 2018-12-10
BE20185869A BE1026857B1 (de) 2018-12-10 2018-12-10 Steckverbinderteil mit einer Leiterplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098776A JP2020098776A (ja) 2020-06-25
JP6947800B2 true JP6947800B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65013410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019222127A Active JP6947800B2 (ja) 2018-12-10 2019-12-09 回路基板を有するコネクタ部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11069992B2 (ja)
EP (1) EP3667831B1 (ja)
JP (1) JP6947800B2 (ja)
BE (1) BE1026857B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017222541A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochvolt-Steckverbindungsteil für einen Hochvolt-Steckverbinder eines Kraftfahrzeugs, Hochvoltbordnetz sowie Kraftfahrzeug
EP3751296A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-16 LEM International SA Dc meter for electrical vehicle charging station
FR3098078B1 (fr) * 2019-06-28 2021-07-09 Aptiv Tech Ltd Circuit imprimé et procédé pour la mesure de la température dans un connecteur électrique de puissance
DE102020201240A1 (de) * 2020-01-31 2021-08-05 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbinderelement und Steckverbinder für Hochvoltanwendungen
JP7189179B2 (ja) * 2020-06-03 2022-12-13 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11697353B2 (en) * 2020-08-21 2023-07-11 Aptiv Technologies Limited Electric vehicle charging connector
DE102020123476A1 (de) * 2020-09-09 2022-03-10 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Ladedose mit Schnittstelle
CN111806265B (zh) * 2020-09-11 2021-02-09 温州电尾猴科技有限公司 电动推送式充电桩及推送方法
US11303073B2 (en) * 2020-09-17 2022-04-12 TE Connectivity Services Gmbh Charging inlet assembly
CN113629455A (zh) * 2021-07-28 2021-11-09 广东铭利达科技有限公司 一种方便组装和可靠性高的插座电阻连接pcb板
US11557957B1 (en) * 2021-08-04 2023-01-17 Resilient Power Systems, Inc. Configurable power module for AC and DC applications
DE102022100403A1 (de) * 2022-01-10 2023-07-13 HARTING Automotive GmbH Verfahren zur Herstellung eines Inlets, Inlet und Multikontaktstecker
WO2023205429A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Rheem Manufacturing Company Plug-in connector with authentication feature
FR3137024A1 (fr) * 2022-06-24 2023-12-29 Hager Controls Dispositif de connexion rapide pour borne de recharge de véhicules électriques et borne de recharge de véhicules électriques comprenant au moins un tel dispositif
DE102022124708B3 (de) 2022-09-26 2023-12-21 Kiekert Aktiengesellschaft Leiterplatte zum Einbau in einen Ladesteckverbinder für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug, Ladesteckverbinder mit einer solchen Leiterplatte und Anordnung aus einer solchen Leiterplatte und einer zweiten Leiterplatte

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035650A (en) * 1990-06-15 1991-07-30 Amp Incorporated Electrical connector having an inner metal shield
US6905362B2 (en) * 2000-07-28 2005-06-14 Roger C. Williams Electric vehicle battery rapid charging connector
US6799984B2 (en) * 2002-05-31 2004-10-05 Mine Safety Appliances Company Connectors, instrument assemblies and methods of connecting or disconnecting electrical connections under power
US7588466B2 (en) * 2006-09-15 2009-09-15 Delphi Technologies, Inc. Filtered electrical connector and combination having same
US8016607B2 (en) * 2010-01-08 2011-09-13 Lear Corporation Connector assembly for electric vehicle charging
US8545237B2 (en) * 2010-06-30 2013-10-01 Deere & Company Connector for interconnecting conductors of circuit boards
US20120126747A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Delphi Technologies, Inc. Battery charger having non-contact electrical switch
DE102010053074A1 (de) 2010-12-01 2011-08-25 Daimler AG, 70327 Ladekabelvorrichtung sowie Verfahren zum Begrenzen eines maximalen elektrischen Stroms
EP2469663B1 (en) * 2010-12-24 2020-06-17 Phitek Systems Limited Magnetic connector apparatus
US8729856B2 (en) * 2011-02-23 2014-05-20 Lear Corporation Thermal wall plug sensing and control
US8934263B2 (en) * 2011-08-01 2015-01-13 Honeywell International Inc. Protective cover for pressure sensor assemblies
DE202012100613U1 (de) 2012-02-23 2012-05-03 Amad Mennekes Holding Gmbh & Co. Kg Prüfstecker für Ladestationen
GB201218913D0 (en) * 2012-10-22 2012-12-05 Ucb Pharma Sa Auto-injector and drive unit therefor
TWI500222B (zh) * 2013-07-12 2015-09-11 Ccp Contact Probes Co Ltd 連接器組合
DE102013218441A1 (de) * 2013-09-13 2015-04-02 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Direktsteckvorrichtung mit Vorjustiereinrichtung und relativ zu dieser verschiebbarer Verriegelungseinrichtung
DE102013110548A1 (de) 2013-09-24 2015-03-26 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckverbinderteil mit einer Widerstandkodierung
US9634415B2 (en) 2013-09-27 2017-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Device for coupling a PLC bus
DE102014111334A1 (de) * 2014-08-08 2016-02-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ladestecker, Ladekabel und Ladeverfahren für ein Elektrofahrzeug
DE102015106251A1 (de) 2015-04-23 2016-10-27 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einer Temperaturüberwachungseinrichtung
DE102016211876A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Elektroanschlusseinrichtung mit verbesserter thermischer Kopplung einer einen Temperatursensor aufweisenden Platine
US10665995B2 (en) * 2017-03-23 2020-05-26 Atl Technology, Llc Mechanical use-limiting connector for electrical tool
DE102017210006A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Eberspächer Catem Gmbh & Co. Kg Elektromagnetische Abschirmung
DE202017105818U1 (de) * 2017-09-26 2017-11-27 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckverbinderteil mit einer Schnittstelleneinrichtung zum Verbinden eines Kontaktelements mit einer Leitungsader
DE202017106035U1 (de) * 2017-10-04 2019-01-10 Tmc Sensortechnik Gmbh Elektrischer Netzstecker
CN207925703U (zh) 2017-10-19 2018-09-28 菲尼克斯电动交通有限公司 用于与相对连接器部件相连的连接器部件
DE102017222808A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Lastkontaktmodul und Ladestecker
US10326236B1 (en) * 2018-02-20 2019-06-18 Deere & Company Electrical connector with automatic latching

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020098776A (ja) 2020-06-25
EP3667831A1 (de) 2020-06-17
US20200185847A1 (en) 2020-06-11
US11069992B2 (en) 2021-07-20
BE1026857B1 (de) 2020-07-13
BE1026857A1 (de) 2020-07-06
EP3667831B1 (de) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947800B2 (ja) 回路基板を有するコネクタ部材
JP6770104B2 (ja) 温度センサを有するプリント基板への熱的結合を用いる電気的接続装置
US10985507B2 (en) Plug connector part having a temperature-monitoring device
US10530101B2 (en) Plug connector part having a temperature-monitoring device
US10439336B2 (en) Plug connector part having a temperature sensor device
US10256579B2 (en) Plug connector part having temperature sensors
US11529881B2 (en) Temperature-monitored load contact module and cooled charging plug
CN113853716B (zh) 包含设于接触元件的接触片上的传感器装置的插式连接器部件
US20220264737A1 (en) Electrical assembly with a temperature monitoring device
JP7265011B2 (ja) 温度監視装置を備えたコネクタ部材
US11225156B2 (en) Charging system with thermal protection
JP6318166B2 (ja) コンタクトラグ
CN210074317U (zh) 具有电路板的插拔连接件
EP3528349B1 (en) Electrical connector
EP3846294A1 (en) Terminal assembly for a charging connector including an improved thermal monitoring
CN111108653A (zh) 用于机动车的高压插接连接器的高压插接连接部件、高压车载电网以及机动车
CN104701650B (zh) 电热器
US20180375228A1 (en) Electrical Connector
CN209948242U (zh) 连接器的保护结构及连接器
US20230396027A1 (en) Temperature detection device for a plug connector part
JP7302976B2 (ja) 電気コネクタ
CN115832739A (zh) 阴端子及端子连接结构
SI21833A2 (sl) Masna povezava elektricnega grelnika zraka
KR20070052933A (ko) 차량용 프리히터와 이에 마련되는 터미널 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150