JP6945857B2 - Information processing system and terminal equipment - Google Patents
Information processing system and terminal equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6945857B2 JP6945857B2 JP2018028590A JP2018028590A JP6945857B2 JP 6945857 B2 JP6945857 B2 JP 6945857B2 JP 2018028590 A JP2018028590 A JP 2018028590A JP 2018028590 A JP2018028590 A JP 2018028590A JP 6945857 B2 JP6945857 B2 JP 6945857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- voltage detector
- information
- terminal device
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 112
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 48
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
本開示は、情報処理システムに関し、特に、検電器と、当該検電器と通信可能に構成された端末装置とを備える情報処理システムに関する。 The present disclosure relates to an information processing system, and more particularly to an information processing system including a voltage detector and a terminal device configured to be able to communicate with the voltage detector.
従来、電力設備が通電状態であるか、停電状態であるかを確認するため、電力設備の所定の部位が帯電しているか否かを検知する検電器が用いられている。 Conventionally, in order to confirm whether the electric power equipment is in an energized state or a power failure state, a voltage detector that detects whether or not a predetermined part of the electric power equipment is charged has been used.
例えば、特開2014−10059号公報(特許文献1)には、湿潤時においても安全な検電作業を行なうための検電器が開示されている。この検電器は、被検部における通電を検知する検電部と、当該検電部を手元より離隔した箇所に至らしめる伸長部と、当該伸長部に連結し作業者による保持を受ける操作部とから構成されている。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-10059 (Patent Document 1) discloses a voltage detector for performing safe voltage detection work even when wet. This voltage detector includes a voltage detector that detects energization in the part to be inspected, an extension that brings the voltage detector to a location separated from the hand, and an operation unit that is connected to the extension and is held by an operator. It is composed of.
検電器を使用する際には、労働安全衛生規則により、作業者の安全を確保するために検電性能について確認すること(使用前点検)が義務付けられている。しかし、使用前点検を行なわなくても実際の検電作業を実施できるため、適切な作業手順を遵守せずに実際の検電作業が行なわれるケースもあった。特許文献1では、湿潤時においても安全な検電作業を行なうことを検討しているが、上記作業手順の遵守を支援するような機能については触れられておらず、上記問題が発生する可能性がある。
When using a voltage detector, the Occupational Safety and Health Regulations require that the voltage detection performance be confirmed (pre-use inspection) in order to ensure the safety of workers. However, since the actual voltage detection work can be performed without performing the pre-use inspection, there are cases where the actual voltage detection work is performed without observing the appropriate work procedure.
本開示のある局面における目的は、検電する際の作業手順の遵守を支援することが可能な情報処理システム、および端末装置を提供することである。 An object of an aspect of the present disclosure is to provide an information processing system and a terminal device capable of supporting compliance with a work procedure at the time of voltage detection.
ある実施の形態に従うと、検電器と、検電器と通信可能に構成された端末装置とを備える情報処理システムが提供される。検電器は、検電対象物の通電状態を検知する検知部と、検電器の健全性を確認するための指示を受け付ける入力部とを含む。端末装置は、検電器を用いた一連の作業に関する情報を報知する報知部を含む。報知部は、一連の作業のうち、作業者が現在行なうべき作業を報知する。一連の作業は、入力部を用いた検電器の健全性の確認作業と、検知部を用いた検電対象物の通電状態の確認作業とを含む。 According to a certain embodiment, an information processing system including a voltage detector and a terminal device configured to be able to communicate with the voltage detector is provided. The voltage detector includes a detection unit that detects the energized state of the voltage detection object and an input unit that receives an instruction for confirming the soundness of the voltage detector. The terminal device includes a notification unit that notifies information regarding a series of operations using the voltage detector. The notification unit notifies the work to be performed by the worker in the series of work. The series of operations includes confirmation work of the soundness of the voltage detector using the input unit and confirmation work of the energized state of the voltage detection object using the detection unit.
好ましくは、報知部は、検電器の健全性の確認作業の作業結果として、検電器から受信した健全性の確認結果を報知し、検電対象物の通電状態の確認作業の作業結果として、検電器から受信した検知部の検知結果を報知する。 Preferably, the notification unit notifies the soundness confirmation result received from the voltage detector as the work result of the soundness confirmation work of the voltage detector, and inspects as the work result of the energization state confirmation work of the voltage detection object. Notifies the detection result of the detection unit received from the electric appliance.
好ましくは、端末装置は、一連の作業の各々について、当該作業の完了を示す完了情報の入力を受け付ける端末入力部をさらに含む。報知部は、一連の作業のうちの所定作業が完了した場合には、当該所定作業の次に作業者が行なうべき作業を報知する。 Preferably, the terminal device further includes, for each of the series of operations, a terminal input unit that accepts input of completion information indicating the completion of the work. When the predetermined work in the series of work is completed, the notification unit notifies the work to be performed by the worker next to the predetermined work.
好ましくは、一連の作業は、既知電源を用いた検知部の検知機能の確認作業をさらに含む。検電対象物の通電状態の確認作業は、検電器の健全性の確認作業および既知電源を用いた検知部の検知機能の確認作業の後に行われる。 Preferably, the series of operations further includes confirmation work of the detection function of the detection unit using a known power supply. The work of confirming the energized state of the object to be detected is performed after the work of confirming the soundness of the voltage detector and the work of confirming the detection function of the detection unit using a known power source.
好ましくは、端末装置は、一連の作業の各々の履歴情報を登録する履歴情報格納部と、端末装置の位置情報を取得する位置情報取得部とをさらに含む。所定作業の履歴情報は、所定作業の識別情報と、所定作業における完了情報の入力が受け付けられたときの位置情報とを含む。 Preferably, the terminal device further includes a history information storage unit that registers the history information of each of the series of operations, and a position information acquisition unit that acquires the position information of the terminal device. The history information of the predetermined work includes the identification information of the predetermined work and the position information when the input of the completion information in the predetermined work is accepted.
好ましくは、端末装置と通信可能に構成されたサーバをさらに備える。端末装置は、履歴情報をサーバに送信する情報通信部をさらに含む。 Preferably, it further includes a server configured to communicate with the terminal device. The terminal device further includes an information communication unit that transmits history information to the server.
好ましくは、端末装置は、所定作業が行われるべき場所情報と、端末装置の現在の位置情報とに基づいて、所定作業が適切に行われたか否かを判定する判定部をさらに含む。所定作業が適切に行われていない場合に、報知部は、警告情報を報知する。 Preferably, the terminal device further includes a determination unit that determines whether or not the predetermined work is properly performed based on the location information on which the predetermined work should be performed and the current position information of the terminal device. When the predetermined work is not properly performed, the notification unit notifies the warning information.
他の実施の形態に従うと、検電器と通信可能に構成された端末装置が提供される。検電器は、検電対象物の通電状態を検知する検知部と、検電器の健全性を確認するための指示を受け付ける入力部とを含む。端末装置は、検電器を用いた一連の作業に関する情報を報知する報知部を備える。報知部は、一連の作業のうち、作業者が現在行なうべき作業を報知する。一連の作業は、入力部を用いた検電器の健全性の確認作業と、検知部を用いた検電対象物の通電状態の確認作業とを含む。 According to other embodiments, a terminal device configured to communicate with a voltage detector is provided. The voltage detector includes a detection unit that detects the energized state of the voltage detection object and an input unit that receives an instruction for confirming the soundness of the voltage detector. The terminal device includes a notification unit that notifies information about a series of operations using the voltage detector. The notification unit notifies the work to be performed by the worker in the series of work. The series of operations includes confirmation work of the soundness of the voltage detector using the input unit and confirmation work of the energized state of the voltage detection object using the detection unit.
本開示によると、検電する際の作業手順の遵守を支援することが可能となる。 According to the present disclosure, it is possible to support the compliance with the work procedure at the time of voltage detection.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.
<システム構成>
図1は、情報処理システム1000の構成を概略的に示す図である。図1を参照して、情報処理システム1000は、検電器10と、端末装置20と、サーバ30とを含む。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of the
本実施の形態では、情報処理システム1000は、配電線5の検電を行なう場合に用いられる。配電線5は、例えば、6.6kVの高圧三相配電線から構成されている。
In the present embodiment, the
検電器10は、検電対象物の通電状態(すなわち、通電している状態)を検知する検知センサ110を有している。この検知センサ110を検電対象物(例えば、配電線5)に接触させると、接触した検電対象物の電圧に応じてスピーカ114から音声が出力されたり、LED116が発光したりする。これにより、作業者は検電対象物の通電状態を確認できる。
The
検電器10には、当該検電器10の健全性を確認するためのテストボタン108が設けられている。具体的には、テストボタン108が押下されると、検電器10の電池電圧および内部回路がチェックされる。収納された電池の残量が十分であり検電器10が正常に動作する場合には、スピーカ114から音声が出力されたり、LED116が発光したりする。なお、正常に動作しない場合には、音声出力および発光が行なわれない。これにより、作業者は検電器10の健全性を確認できる。
The
検電器10および端末装置20は、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信を介して通信可能に構成されている。検電器10は、近距離無線通信を利用して、通電状態を示す情報、および検電器10の健全性を示す情報を端末装置20に送信する。具体的には、検電器10は、検電対象物に所定電圧以上の電圧が供給されている(すなわち、通電している)ことを検知した場合に、当該検知結果を通電状態を示す情報として端末装置20に送信する。検電器10は、電池電圧および内部回路が正常である場合に、当該正常であることを示す情報を、健全性を示す情報として端末装置20に送信する。
The
端末装置20は、例えば、タッチパネルを備えるスマートフォンである。以下では、スマートフォンを「端末装置」の代表例として説明を行なう。ただし、端末装置は、タブレット端末装置、パーソナルコンピュータ等のような他の装置であってもよい。
The
端末装置20は、検電器10から受信した情報(例えば、通電状態を示す情報、検電器10の健全性を示す情報等)をディスプレイに表示する。これにより、端末装置20のユーザ(例えば、作業者および監督者)は、検電器10の健全性および検査対象物の通電状態を確認することができる。
The
ここで、「作業者」は、実際に検電対象物(例えば、配電線5)に検電器10を接触させて、検電対象物の検電を行なう者である。「監督者」は、1人以上の作業者の作業を監督する立場にある者である。通常、検電に関する一連の作業は、このような「作業者」および「監督者」が連携することにより行なわれる。
Here, the "worker" is a person who actually brings the
また、端末装置20は、検電に関する一連の作業(以下、単に「一連の作業」とも称する。)に関する情報をディスプレイに表示して、適切な作業をユーザ(作業者および監督者)に促すことができる。例えば、端末装置20は、一連の作業のうちの作業者が現在行なうべき作業、一連の作業の進捗状況等を示す情報をディスプレイに表示する。これらの表示内容についての詳細は後述する。
Further, the
端末装置20は、移動体通信網を介して、サーバ30と通信可能に構成されている。端末装置20は、検電器10を使用した作業の履歴情報として、一連の作業の各々の完了の有無を示す情報、各作業の作業結果を示す情報、各作業が行なわれた日時、各作業が行なわれたときの端末装置20の位置情報等をサーバ30に送信する。
The
サーバ30は、端末装置20から送信される履歴情報を順次記憶して、履歴情報の集合である履歴情報データベースを提供する。履歴情報データベースの詳細については後述する。端末装置20は、サーバ30にアクセスすることにより、履歴情報を確認することができる。
The
以下、情報処理システム1000についてより詳細に説明する。
<ハードウェア構成>
(検電器)
図2は、検電器10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、検電器10は、主たる構成要素として、CPU102と、メモリ104と、通信インターフェイス106と、テストボタン108と、検知センサ110と、検電器10の各部に電力を供給するバッテリ112と、スピーカ114と、LED116とを含む。
Hereinafter, the
<Hardware configuration>
(Electroscope)
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the
CPU102は、メモリ104に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、検電器10の各部の動作を制御する。より詳細にはCPU102は、当該プログラムを実行することによって、後述する検電器10の処理(ステップ)の各々を実現する。CPU102は、たとえば、マイクロプロセッサである。なお、当該ハードウェアは、CPU以外のFPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)およびその他の演算機能を有する回路などであってもよい。
The
メモリ104は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、などによって実現される。メモリ104は、CPU102によって実行されるプログラム、またはCPU102によって用いられるデータなどを記憶する。
The
通信インターフェイス106は、検電器10と外部装置(例えば、端末装置20)との間で各種データをやり取りする。通信方式としては、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)などを利用した近距離無線通信である。
The
テストボタン108は、検電器10の内部回路が正常か否か、および検電器10の電池電圧が正常(すなわち、電池残量が充分である)か否かを確認(テスト)するためのボタンである。
The
検知センサ110は、検知子とも称され、本体の先端に設けられた金具により配電線の交流電圧を検知して、当該検出された交流電圧をCPU102に入力する。
The
スピーカ114は、CPU102の指示に従って音声を出力する。LED116は、CPU102の指示に従って発光する。例えば、テストボタン108の押下により、内部回路および電池電圧が正常である場合には、CPU102は、スピーカ114を介して所定の音声を出力し、LED116を所定のパターンで発光させる。
The
(端末装置)
図3は、端末装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3を参照して、端末装置20は、主たる構成要素として、CPU202と、メモリ204と、タッチパネル206と、ディスプレイ208と、無線通信部210と、通信アンテナ212と、GPSモジュール214と、スピーカ216と、マイク218と、通信インターフェイス(I/F)220と、メモリインターフェイス(I/F)222とを含む。
(Terminal device)
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the
CPU202は、メモリ204に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、端末装置20の各部の動作を制御する。より詳細にはCPU202は、当該プログラムを実行することによって、後述する端末装置20の処理を実現する。CPU202は、たとえば、マイクロプロセッサである。
The
メモリ204は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどによって実現される。メモリ204は、各種データ、CPU202によって実行されるプログラムなどを記憶する。
The
タッチパネル206は、表示部としての機能を有するディスプレイ208上に設けられる。タッチパネル206は、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などのいずれのタイプで構成されていてもよい。タッチパネル206は、外部の物体によるタッチパネル206へのタッチ操作を検知し、タッチ座標をCPU202に入力する。
The
ディスプレイ208は、例えば、液晶ディスプレイあるいは有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイであり、CPU202からの信号に基づいて、表示画面に画像やテキストなどを表示する。
The
無線通信部210は、通信アンテナ212を介して移動体通信網に接続し無線通信のための信号の送受信を行なう。これにより、端末装置20は、例えば、LTE(Long Term Evolution)などの移動体通信網を介してサーバ30等との通信が可能となる。
The
GPSモジュール214は、GPS信号または基地局からの位置信号(測位信号)を受信して端末装置20の位置情報を取得する。GPSモジュール214は、取得した端末装置20の位置情報をCPU202に入力する。
The
スピーカ216は、CPU202の指示に従って音声を出力する。マイク218は、端末装置20に対する発話音声の入力を受け付けて、発話された音声に対応する信号をCPU202に入力する。
The
通信インターフェイス220は、検電器10との間で各種データをやり取りする。通信方式としては、Bluetooth(登録商標)、無線LANなどによる近距離無線通信である。
The
メモリインターフェイス222は、外部の記憶媒体224からデータを読み出す。記憶媒体224としては、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)メモリカードなどの不揮発的にプログラムを格納する媒体が挙げられる。
The
(サーバ)
サーバ30は、後述するような情報処理を全体として提供できればよく、そのハードウェア構成については公知のものを採用することができる。従って、サーバ30のハードウェア構成の詳細な説明は行なわない。例えば、サーバ30は、各種処理を実行するためのCPUと、データ、CPUによって実行されるプログラムなどを格納するためのメモリと、端末装置20と各種データを送受信するための通信インターフェイスとを含む。
(server)
The
<システムの動作概要>
本実施の形態に従う情報処理システム1000の動作概要について説明する。図4は、情報処理システム1000の動作概要を説明するためのシーケンス図である。典型的には、検電器10は作業者により使用され、端末装置20は監督者により使用される。端末装置20は、所定のユーザIDおよびパスワードをサーバ30に送信して、サーバ30にログインしている状態であるとする。
<Overview of system operation>
The outline of the operation of the
作業者および監督者は、検電器10が保管されている場所Pa(例えば、会社内)で所定の点検作業を実施した後、検電対象物(例えば、配電線5)が設けられている現場Pbに移動して、検電対象物の検電を実施する場面を想定する。典型的には、以下のシーケンスSQ10〜SQ36までの処理は場所Paで実行され、シーケンスSQ38〜SQ54までの処理は現場Pbで実行される。
After performing a predetermined inspection work at the place Pa (for example, in the company) where the
本実施の形態では、検電に関する一連の作業は4つの作業から構成される。具体的には、1番目の作業W1は、現場Paにおいて、テストボタン108を用いて検電器10の内部回路および電池電圧が正常か否かを確認する作業(すなわち、検電器10の健全性の確認作業)である。2番目の作業W2は、現場Paにおいて、既知電源による点検用の電圧を用いて検電器10の電圧検知機能(すなわち、検知センサ110による検知機能)が正常か否かを確認する作業である。3番目の作業W3は、現場Pbにおいて、テストボタン108を用いて検電器10の内部回路および電池電圧が正常か否かを確認する作業である。4番目の作業W4は、現場Pbにおいて、検電対象物の検電を実施する作業(すなわち、検知センサ110を用いた検電対象物の通電状態の確認作業)である。
In the present embodiment, a series of operations related to voltage detection is composed of four operations. Specifically, the first work W1 is a work of confirming whether the internal circuit of the
図4を参照して、端末装置20は、ユーザ(例えば、監督者)の指示に従って、自装置の端末IDと、管理対象とする検電器10の検電器IDとを関連付けて登録する(シーケンスSQ10)。なお、端末装置20は、管理対象となり得る複数の検電器10の検電器IDをメモリ204に記憶している。端末装置20は、管理対象とする検電器IDと、自装置の端末IDと、現在日時と、端末装置20の位置情報とを含む登録情報をメモリ204に記憶する。
With reference to FIG. 4, the
端末装置20は、登録情報をサーバ30に送信する(シーケンスSQ14)。端末装置20は、テストボタン108を用いた検電器10の健全性を確認する作業(すなわち、作業W1)の実施を促す情報をディスプレイ208に表示する(シーケンスSQ16)。これにより、監督者は、作業者に対して当該作業を指示することができる。なお、作業者自身が端末装置20のディスプレイ208を視認してもよい。なお、シーケンスSQ14およびSQ16の順序は、これに限られず順不同である。
The
監督者からの指示に従って(あるいは、作業者がディスプレイ208に表示された情報を視認して)、作業者は検電器10のテストボタン108を押下する(シーケンスSQ18)。検電器10は、テストボタン108の入力を受け付けると、検電器10の内部回路および電池電圧が正常であることを示す動作確認情報を端末装置20に送信する(シーケンスSQ20)。なお、動作確認情報は、検電器10の検電器IDと、内部回路および電池電圧が正常であることを示す情報とを含む。このとき、検電器10は、正常結果に応じた音声出力や発光を行なう。
According to the instruction from the supervisor (or the operator visually recognizes the information displayed on the display 208), the operator presses the
端末装置20は、動作確認情報を受信して、動作が正常である旨(例えば、「テストOK」等)を表示する(シーケンスSQ22)。なお、内部回路および電池電圧の少なくとも一方が異常である場合には、検電器10から動作確認情報が送信されないため、上記表示が行なわれない。これにより、監督者および作業者は、検電器10の内部回路および電池電圧の異常の有無を判断できる。
The
端末装置20は、監督者から作業W1の完了を承認する指示を受け付けると、作業W1の履歴情報を端末装置20に送信する(シーケンスSQ24)。作業W1の履歴情報は、ユーザIDと、現在日時と、検電器IDと、作業W1の識別情報と、作業W1の作業結果と、端末装置20の位置情報と、承認の有無を示す承認情報とを含む。なお、端末装置20は、監督者からの承認指示を受け付ける前に、作業W1の履歴情報を端末装置20に送信してもよい。この場合、承認情報は「承認無し」を示すことになる。サーバ30は、作業W1の履歴情報を記憶する。
When the
また、端末装置20は、監督者から作業W1の完了を承認する指示を受け付けると、作業W1の次の作業として、既知電源による点検用の電圧を用いて検電器10の電圧検知機能が正常か否かを確認する作業(すなわち、作業W2)の実施を促す情報をディスプレイ208に表示する(シーケンスSQ26)。これにより、監督者は、作業者に対して作業W2を指示することができる。なお、作業者自身が端末装置20のディスプレイ208を視認してもよい。なお、シーケンスSQ24およびSQ26の順序は、これに限られず順不同である。
Further, when the
監督者からの指示に従って、作業者は既知電源(例えば、検電器チェッカー)を用いて検電器10の検知センサ110に電圧を印加する(シーケンスSQ28)。検電器10は、当該電圧を検知すると、当該検電器10の検知センサ110により通電状態を検知したことを示す検知結果を端末装置20に送信する(シーケンスSQ30)。検知結果は、検電器10の検電器IDと、通電状態を検知したことを示す情報とを含む。このとき、検電器10は、通電を示す結果に応じた音声出力や発光を行なう。
According to the instruction from the supervisor, the operator applies a voltage to the
端末装置20は、検知結果を受信して、通電を示す結果を表示する(シーケンスSQ32)。なお、検電器10の電圧検知機能が異常である場合には、検電器10から検知結果が送信されないため、上記表示が行なわれない。これにより、監督者は、検電器10の電圧検知機能の異常の有無を判断できる。
The
端末装置20は、監督者から作業W2の完了を承認する指示を受け付けると、作業W2の履歴情報を端末装置20に送信する(シーケンスSQ34)。作業W2の履歴情報は、ユーザIDと、現在日時と、検電器IDと、作業W2の識別情報と、作業W2の作業結果と、端末装置20の位置情報と、承認の有無を示す承認情報とを含む。サーバ30は、作業W2の履歴情報を記憶する。
When the
また、端末装置20は、監督者から作業W2の完了を承認する指示を受け付けると、作業W2の次の作業として、現場Pbにおいて、テストボタン108を用いた検電器10の健全性を確認する作業(すなわち、作業W3)の実施を促す情報をディスプレイ208に表示する(シーケンスSQ36)。これにより、監督者は、作業者に対して作業W3を指示することができる。なお、シーケンスSQ34およびSQ36の順序は、これに限られず順不同である。
Further, when the
監督者および作業者は、場所Paから現場Pbに移動する。作業者は、検電器10のテストボタン108を押下する(シーケンスSQ38)。検電器10は、テストボタン108の入力を受け付けると、内部回路および電池電圧が正常であることを示す動作確認情報を端末装置20に送信する(シーケンスSQ40)。
Supervisors and workers move from location Pa to site Pb. The operator presses the
端末装置20は、動作確認情報を受信して、動作が正常である旨を表示する(シーケンスSQ42)。端末装置20は、監督者から作業W3の完了を承認する指示を受け付けると、作業W3の履歴情報を端末装置20に送信する(シーケンスSQ44)。作業W3の履歴情報は、ユーザIDと、現在日時と、検電器IDと、作業W3の識別情報と、作業W3の作業結果と、端末装置20の位置情報と、承認情報とを含む。
The
また、端末装置20は、監督者から作業W3の完了を承認する指示を受け付けると、作業W3の次の作業として、検電対象物の検電作業(すなわち、作業W4)の実施を促す情報をディスプレイ208に表示する(シーケンスSQ46)。これにより、監督者は、作業者に対して作業W4を指示できる。なお、シーケンスSQ44およびSQ46の順序は、これに限られず順不同である。
Further, when the
監督者からの指示に従って、作業者は検査対象物(ここでは、配電線5)に検知センサ110を接触させる。検電器10は、配電線5の通電を検知して(シーケンスSQ48)、当該通電を検知したことを示す検知結果を端末装置20に送信する(シーケンスSQ50)。このとき、検電器10は、通電を示す結果に応じた音声出力や発光を行なう。
According to the instruction from the supervisor, the operator brings the
端末装置20は、検知結果を受信して、通電を示す結果を表示する(シーケンスSQ52)。なお、配電線5が通電状態ではない場合には、検電器10から検知結果が送信されないため、上記表示が行なわれない。これにより、監督者は、配電線5の通電の有無を判断できる。
The
端末装置20は、監督者から作業W4の完了を承認する指示を受け付けると、作業W4の履歴情報を端末装置20に送信する(シーケンスSQ54)。作業W4の履歴情報は、ユーザIDと、現在日時と、検電器IDと、作業W4の識別情報と、作業W4の作業結果と、端末装置20の位置情報と、承認の有無を示す承認情報とを含む。サーバ30は、作業W4の履歴情報を記憶する。
When the
<履歴情報データベース>
サーバ30により管理される各作業の履歴情報データベースについて説明する。図5は、履歴情報データベース500の一例を示す図である。図5を参照して、履歴情報データベース500は、ユーザIDと、日時と、検電器IDと、作業IDと、作業結果と、位置情報と、承認情報とを含む履歴情報の集合である。なお、履歴情報は、端末装置20の端末IDをさらに含んでいてもよい。
<History information database>
The history information database of each work managed by the
ユーザIDは、各作業を行なった際にログインしていたユーザのIDである。日時情報は、年月日を示している。検電器IDは、検電器10の識別情報(例えば、検電器10の製造番号)である。作業IDは、上述した各作業W1〜W4の識別情報(例えば、各作業の順番)を示している。そのため、作業W1,W2,W3,W4の作業IDは、それぞれ「1」,「2」,「3」,「4」となる。 The user ID is the ID of the user who was logged in when each work was performed. The date and time information indicates the date. The voltage detector ID is identification information of the voltage detector 10 (for example, the serial number of the voltage detector 10). The work ID indicates the identification information (for example, the order of each work) of each work W1 to W4 described above. Therefore, the work IDs of the work W1, W2, W3, and W4 are "1", "2", "3", and "4", respectively.
具体例として、ユーザID「U1」でログインした端末装置20(以下、「端末装置20u1」とも称する。)は、日時「2017年9月14日 16時32分37秒」に、会社内等の場所Paを示す位置「A市B町」において、検電器ID「E5」の検電器10(以下、「検電器10e5」とも称する。)を用いた作業W1の作業結果「テストOK」を、監督者が未承認の状態で送信している。その2分後の日時「2017年9月14日 16時34分37秒」に、端末装置20u1は、上記作業W1の作業結果「テストOK」を、監督者が承認済の状態で送信している。作業結果「テストOK」は、電池電圧および内部回路が正常であることを示している。 As a specific example, the terminal device 20 (hereinafter, also referred to as “terminal device 20u1”) logged in with the user ID “U1” is set on the date and time “September 14, 2017 16:32:37” in the company or the like. Supervise the work result "test OK" of the work W1 using the voltage detector 10 (hereinafter, also referred to as "voltage detector 10e5") of the voltage detector ID "E5" at the position "A city B town" indicating the place Pa. Is sending in an unapproved state. Two minutes later, at the date and time "September 14, 2017 16:34:37", the terminal device 20u1 transmits the work result "test OK" of the above work W1 in a state approved by the supervisor. There is. The work result "test OK" indicates that the battery voltage and the internal circuit are normal.
次に、端末装置20u1は、日時「2017年9月14日 16時38分34秒」に、位置「A市B町」において、検電器10e5を用いた作業W2の作業結果「活線」を、監督者が承認済の状態で送信している。作業W2の作業結果「活線」は、検電器10により電圧が正常に検知されたこと(すなわち、検電器10の電圧検知機能が正常であること)を示している。
Next, the terminal device 20u1 sets the work result "live line" of the work W2 using the voltage detector 10e5 at the position "A city B town" at the date and time "September 14, 2017 16:38:34". , The supervisor is sending in the approved state. The work result "live line" of the work W2 indicates that the voltage was normally detected by the voltage detector 10 (that is, the voltage detection function of the
上記送信から約3時間後の日時「2017年9月14日 19時38分54秒」に、端末装置20u1は、現場Pbに対応する位置「D市E町」において、検電器10e5を用いた作業W3の作業結果「テストOK」を、監督者が承認済の状態で送信している。そして、端末装置20u1は、日時「2017年9月14日 19時39分3秒」に、位置「D市E町」において、検電器10e5を用いた作業W4の作業結果「無電圧」を、監督者が承認済の状態で送信している。作業W4の作業結果「無電圧」は、検知対象物(例えば、配電線5)に電圧が供給されていないことを示している。 At the date and time "September 14, 2017 19:38:54" about 3 hours after the above transmission, the terminal device 20u1 used the voltage detector 10e5 at the position "D city E town" corresponding to the site Pb. The work result "test OK" of work W3 is transmitted in a state of being approved by the supervisor. Then, the terminal device 20u1 sets the work result "no voltage" of the work W4 using the voltage detector 10e5 at the position "D city E town" at the date and time "September 14, 2017 19:39:03". It is sent in the approved state by the supervisor. The work result "no voltage" of the work W4 indicates that the voltage is not supplied to the detection target object (for example, the distribution line 5).
他の例として、履歴情報データベース500には、ユーザID「U2」あるいは「U3」でログインした端末装置20からの履歴情報も記憶されている。
As another example, the
このように、端末装置20は、サーバ30に格納されている履歴情報データベース500にアクセスすることにより、検電に関する一連の作業の履歴情報をユーザ単位で確認することができる。また、監督者による承認の有無、作業の抜けの有無等を確認することにより一連の作業が手順通りに実施されたのかを判断することもできる。
In this way, the
<ユーザインターフェイス画面>
図6〜図10を参照して、上述した作業W1〜W4を実施する際に、端末装置20のディスプレイ308に表示されるユーザインターフェイス画面の一例について説明する。以下のユーザインターフェイス画面の説明では、端末装置20は、自装置の端末IDと管理対象とする検電器10の検電器IDとを関連付けて登録済であるものとする。
<User interface screen>
An example of a user interface screen displayed on the display 308 of the
図6は、一連の作業のうちの1番目の作業の際に表示されるユーザインターフェイス画面の一例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a user interface screen displayed at the time of the first work in a series of work.
図6(a)を参照して、画面600は、ユーザ名エリア601と、作業内容エリア602と、機器名エリア603と、作業結果エリア604と、承認ボタン605と、ユーザに各種情報を報知するための報知エリア606と、進捗状況エリア607と、次の画面に遷移するためのボタン608とを含む。これは、図6(b)に示す画面610、図6(c)に示す画面620、後述する図7〜図10の各画面についても同様である。
With reference to FIG. 6A, the
図6(a)を参照して、ユーザ名エリア601には、ユーザ名が「U1」であることが示され、機器名エリア603には、機器名が「機器X1」であることが示されている。これらは、画面610,620および図7〜図10の各画面についても同様である。
With reference to FIG. 6A, the
作業内容エリア602には、現在の作業内容と、当該作業内容の順番とが表示される。図6に示す画面600〜620は、作業W1に関するユーザインターフェイス画面である。そのため、各画面600〜620の作業内容エリア602には、作業W1の順番および作業内容の概要を示す文言「1.使用前点検(テスト)」が表示される。
In the
以下、画面の遷移例について説明する。CPU202は、検電用のアプリケーションを起動すると、初期画面である画面600をディスプレイ208に表示する。画面600の報知エリア606には、作業W1の実施を促す文言「テストしてください。」が表示される。なお、テスト前の段階であるため、画面600の作業結果エリア604には何も表示されていない。
An example of screen transition will be described below. When the
次に、画面600を視認した監督者が作業者に作業W1の指示を出す(あるいは、作業者自身が画面600を視認する)と、作業者は検電器10のテストボタン108を押下する。検電器10は、テストボタン108による入力を受け付けて、内部回路および電池電圧が正常であることを示す動作確認情報を端末装置20に送信する。端末装置20は、動作確認情報を受信すると、図6(b)の画面610に示すように作業結果エリア604に文言「テストOK」を表示する。
Next, when the supervisor who visually recognizes the
なお、内部回路および電池電圧の少なくとも一方が異常である場合には、検電器10から上記情報が送信されないため、画面600に示すように作業結果エリア604には何も表示されないままとなる。これにより、監督者は、作業W1が適切に実施されたか否かを判断できる。
If at least one of the internal circuit and the battery voltage is abnormal, the
なお、CPU202は、画面600を表示してから所定時間経過しても、作業結果エリア604に何も表示されない場合には、作業W1が適切に実施されなかった(すなわち、検電器10に異常がある)と判断して警告表示(例えば、「使用前点検(テスト)は正常に確認できませんでした。」との文言を表示)を行なってもよい。また、画面600に示すように作業結果エリア604に何も表示されない状態で、承認ボタン605の選択(押下)を受け付けた場合、CPU202は、作業W1が適切に実施されなかったと判断して上記警告表示を行なってもよい。
If the
画面610に表示された文言「テストOK」を視認した監督者は作業W1の完了を承認するために、承認ボタン605を選択(押下)する。この場合、表示画面は、画面610から画面620に遷移する。図6(c)に示す画面620の報知エリア606には文言「テスト動作よし」が表示される。また、進捗状況エリア607には、文言「ステップ1」にチェックマークが重畳して表示される。これは、一連の作業のうちの1番目の作業である作業W1の完了を確認済であることを示している。監督者は、進捗状況の更新(例えば、チェックマークの表示)を確認すると、ボタン608を押下する。このとき、作業W1の次の作業W2に関するユーザインターフェイス画面が表示される。なお、ボタン608を押下することなく、画面620に遷移してから所定時間経過後に作業W2に関するユーザインターフェイス画面が表示される構成であってもよい。
The supervisor who visually recognizes the wording "test OK" displayed on the
図7は、一連の作業のうちの2番目の作業W2に関するユーザインターフェイス画面の一例を示す図である。CPU202は、画面620(図6(c)参照)において、ボタン608の選択を受け付けると、図7(a)に示す画面630をディスプレイ208に表示する。画面630の作業内容エリア602には、作業W2の順番および作業内容の概要を示す文言「2.使用前点検(活線)」が表示される。なお、作業W1の順番および作業内容の概要も表示される。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a user interface screen relating to the second work W2 in the series of work. When the
画面630の報知エリア606には、作業W2の実施を促す文言「チェッカーを使用してください。」が表示される。なお、画面630は、検電器チェッカーを用いた検電器10の動作確認前の状態での画面であるため、画面630の作業結果エリア604には何も表示されていない。
In the
次に、画面630を視認した監督者が作業者に作業W2の実施の指示を出す(あるいは、作業者自身が画面630を視認する)と、作業者は検電器チェッカーを用いて検電器10の検知センサ110に電圧を印加する。
Next, when the supervisor who visually recognizes the
検電器10は、当該電圧を検知して、検電器チェッカーの通電(活線)を検知したことを示す検知結果を端末装置20に送信する。端末装置20は、検知結果を受信すると、図7(b)に示す画面640の作業結果エリア604に文言「活線」を表示する。
The
なお、検電器チェッカーの通電を検知できない(すなわち、検電器10の電圧検知機能が異常である)場合には、検電器10から検知結果が送信されないため、画面630に示すように作業結果エリア604には何も表示されないままとなる。これにより、監督者は、作業W2が適切に実施されたか否かを判断できる。
If the energization of the voltage detector checker cannot be detected (that is, the voltage detection function of the
画面640に表示された文言「活線」を視認した監督者は、作業W2の完了を承認するために、承認ボタン605を押下する。この場合、表示画面は、画面640から画面650に遷移する。図7(c)に示す画面650の報知エリア606には文言「活線動作よし」が表示される。また、進捗状況エリア607には、文言「ステップ2」にチェックマークが重畳して表示される。これは、一連の作業のうちの2番目の作業である作業W2が完了したことを示している。
The supervisor who visually recognizes the word "live line" displayed on the
監督者は、画面650において、進捗状況の更新(例えば、チェックマークの表示)を確認すると、ボタン608を押下する。この場合、作業W2の次の作業W3に関するユーザインターフェイス画面が表示される。
When the supervisor confirms the update of the progress status (for example, the display of the check mark) on the
図8は、一連の作業のうちの3番目の作業W3に関するユーザインターフェイス画面の一例を示す図である。CPU202は、画面650(図7(c)参照)において、ボタン608の選択を受け付けると、図8(a)の画面660をディスプレイ208に表示する。作業W3は、現場Pbで実施される作業である。画面660の作業内容エリア602には、作業W3の順番および作業内容の概要を示す文言「3.現場テスト」が表示される。なお、各作業W1,W2の順番および作業内容の概要も表示される。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a user interface screen relating to the third work W3 in the series of work. When the
画面660の報知エリア606には、作業W3の実施を促す文言「テストしてください。」が表示される。なお、画面660はテスト前の状況の画面であるため、作業結果エリア604には何も表示されない。
In the
画面660を視認した監督者が作業者に作業W3の指示を出すと、作業者は検電器10のテストボタン108を押下する。検電器10は、テストボタン108による入力を受け付けて、動作確認情報を端末装置20に送信する。端末装置20は、動作確認情報を受信すると、図8(b)に示すように画面662の作業結果エリア604に文言「テストOK」を表示する。
When the supervisor who visually recognizes the
画面662に表示された文言「テストOK」を視認した監督者は、作業W3の完了を承認するために、承認ボタン605を押下する。この場合、表示画面は、画面662から画面664に遷移する。図8(c)に示す画面664の報知エリア606には文言「テスト動作よし」が表示される。また、進捗状況エリア607には、文言「ステップ3」にチェックマークが重畳して表示される。これは、一連の作業のうちの3番目の作業である作業W3の完了したことを示している。監督者は、進捗状況の更新を確認すると、ボタン608を押下する。この場合、作業W3の次の作業W4に関するユーザインターフェイス画面が表示される。
The supervisor who visually recognizes the wording "test OK" displayed on the
図9および図10は、一連の作業のうちの4番目の作業W4に関するユーザインターフェイス画面の一例を示す図である。CPU202は、画面664(図8(c)参照)において、ボタン608の選択を受け付けると、図9(a)に示す画面670をディスプレイ208に表示する。画面670の作業内容エリア602には、作業W4の順番および作業内容の概要を示す文言「4.検電作業」が表示される。なお、各作業W1〜W3の順番および作業内容の概要も表示される。
9 and 10 are diagrams showing an example of a user interface screen relating to the fourth work W4 in the series of work. When the
画面670の報知エリア606には、作業W4の実施を促す文言「検電してください。」が表示される。なお、画面670は、検電器10による検電対象物(例えば、配電線5)の検電を実施する前の状態での画面であるため、画面670の作業結果エリア604には何も表示されていない。
In the
次に、画面670を視認した監督者が作業者に作業W4の指示を出すと、作業者は検電器10を用いて配電線5の検電を実施する。配電線5が通電していない場合には、検電器10は、検知結果を端末装置20に送信しないため、作業結果エリア604には何も表示されないままとなる。
Next, when the supervisor who visually recognizes the
これにより、監督者は、配電線5が通電していないと判断し、作業W4の完了を承認するため、承認ボタン605を押下する。表示画面は、画面670から画面680に遷移する。図9(b)に示す画面680の報知エリア606には文言「検電よし」が表示される。進捗状況エリア607には、文言「ステップ4」にチェックマークが重畳して表示される。これは、一連の作業のうちの4番目(すなわち、最後)の作業である作業W4が完了したことを示している。
As a result, the supervisor determines that the
ここで、作業者は、1つの検電対象物の検電が終了すると、引き続き別の検電対象物の検電を実施することも多いため、作業W1,W2が完了(例えば、承認ボタンを押下)してから所定時間(例えば、24時間)以内であれば、作業W1,W2を省略することができる。そのため、本実施の形態では、画面680において、ボタン608が押下されると、文言「ステップ3」,「ステップ4」が消去され、画面660に戻る。これは、作業者が、別の検電対象物に対する作業W3,W4を実施することを考慮したものである。
Here, since the worker often continues to perform the voltage detection of another voltage detection object when the voltage detection of one voltage detection object is completed, the work W1 and W2 are completed (for example, the approval button is pressed). Operations W1 and W2 can be omitted as long as it is within a predetermined time (for example, 24 hours) after pressing). Therefore, in the present embodiment, when the
一方、配電線5が通電している場合には、検電器10は、配電線5の通電を検知したことを示す検知結果を端末装置20に送信する。端末装置20は、検知結果を受信すると、図10(a)の画面690を表示する。画面690の作業結果エリア604には文言「活線」が表示される。
On the other hand, when the
これにより、監督者は、配電線5が通電していると判断し作業W4の完了を承認するため、承認ボタン605が押下する。表示画面は、画面690から画面700に遷移する。画面700の報知エリア606には文言「活線動作 停電してください」が表示される。この場合、再度の検電を促すため、進捗状況エリア607には、文言「ステップ4」に完了を示すチェックマークは表示されない。なお、報知エリア606に、再度の検電を促すための文言をさらに表示してもよい。
As a result, the supervisor determines that the
上記のようなユーザインターフェイス画面を表示することにより、監督者は作業者に対して適切な指示を与えることができる。また、作業者に対して適切な手順での作業を促すことができる。さらに、適切な順番で作業が実行されているか否か、現在の作業の進捗状況等をリアルタイムで確認することができる。 By displaying the user interface screen as described above, the supervisor can give appropriate instructions to the worker. In addition, it is possible to encourage the worker to work in an appropriate procedure. Furthermore, it is possible to check in real time whether or not the work is being executed in an appropriate order, the progress of the current work, and the like.
<機能構成>
図11は、検電器10および端末装置20の機能構成を示すブロック図である。
<Functional configuration>
FIG. 11 is a block diagram showing a functional configuration of the
図11を参照して、検電器10は、主たる機能構成として、動作確認部152と、検知部154と、近距離無線通信部156とを含む。これらの機能は、主に、CPU102により実現される。なお、これらの機能構成の一部または全部はハードウェアで実現されていてもよい。
With reference to FIG. 11, the
端末装置20は、近距離無線通信部252と、端末入力部254と、位置情報取得部256と、報知部260と、履歴情報登録部262と、情報通信部264と、判定部270とを含む。これらの機能は、主に、CPU202により実現される。なお、これらの機能構成の一部または全部はハードウェアで実現されていてもよい。
The
検電器10の動作確認部152は、テストボタン108を用いた作業者からの指示に従って、検電器10の健全性(具体的には、内部回路および電池電圧の健全性)を確認する。動作確認部152は、例えば、テストボタン108が押下されたときに発生する電圧を検出することにより内部回路および電池電圧の健全性を確認する。動作確認部152は、当該電圧を検出できた場合には、検電器10の健全性の確認結果(すなわち、内部回路および電池電圧が正常であること)を示す動作確認情報を近距離無線通信部156に出力する。一方、動作確認部152は、当該電圧を検出できない場合には内部回路および電池電圧の少なくとも一方が異常であると判断し、当該動作確認信号を出力しない。
The operation confirmation unit 152 of the
検知部154は、検電対象物(例えば、配電線5)や既知電源(例えば、検電器チェッカー)の通電状態を検知する。検知部154は、検電対象物や既知電源の通電状態を検知すると、当該通電状態を示す検知結果(すなわち、検知部154の検知結果)を近距離無線通信部156に出力する。
The
近距離無線通信部156は、通信インターフェイス106を介して、動作確認情報および検知結果を端末装置20に送信する。
The short-range
端末装置20の近距離無線通信部252は、通信インターフェイス220を介して、動作確認情報および検知結果を受信する。
The short-range
端末入力部254は、タッチパネル206を介して、ユーザ(ここでは、監督者)からの各種の指示入力を受け付ける。具体的には、端末入力部254は、検電器10を用いた一連の作業W1〜W4の各々について、当該作業の完了を示す完了情報(例えば、承認ボタン605の押下を示す情報)の入力を受け付ける。位置情報取得部256は、端末装置20の位置情報を取得する。
The
報知部260は、検電器10を用いた一連の作業W1〜W4に関する情報を報知する。具体的には、報知部260は、上述した各画面600〜700をディスプレイ208に表示させる。
The
報知部260は、一連の作業W1〜W4のうち、作業者が現在行なうべき作業を報知する。例えば、報知部260は、作業W1に関する画面610〜630において、作業内容エリア602に現在行なうべき作業W1の内容を表示させる。
The
また、報知部260は、検電器10の健全性の確認作業の作業結果として、検電器10から受信した当該健全性の確認結果を報知する。例えば、報知部260は、画面610において、検電器10から受信した動作確認情報が示す確認結果として、作業結果エリア604に文言「テストOK」を表示させる。さらに、報知部260は、検電対象物の通電状態の確認作業の作業結果として、検電器10から受信した検知部154の検知結果を報知する。例えば、報知部260は、画面690において、検電器10から受信した検知結果として、作業結果エリア604に文言「活線」を表示させる。
In addition, the
また、報知部260は、一連の作業W1〜W4のうちの所定作業が完了した場合には、当該所定作業の次に作業者が行なうべき作業を報知する。例えば、報知部260は、作業W1が完了した場合(例えば、承認ボタン605あるいはボタン608を押下した場合)には、作業W1の次に作業者が行なうべき作業W2に関する画面630を表示させる。
Further, when the predetermined work in the series of works W1 to W4 is completed, the
履歴情報登録部262は、一連の作業の各々の履歴情報を登録する。図5に示すように、履歴情報は、ユーザIDと、日時と、検電器IDと、作業IDと、作業結果と、位置情報と、承認情報とを含む。典型的には、位置情報は、監督者により承認ボタン605が押下されたときの端末装置20の位置情報である。
The history
情報通信部264は、履歴情報をサーバ30に送信する。また、情報通信部264は、監督者からの指示に従って、サーバ30に格納されている履歴情報データベース500の内容を示す情報を受信してもよい。
The
判定部270は、ある局面では、一連の作業のうちの所定作業が行われるべき場所情報と、端末装置20の現在の位置情報とに基づいて、当該所定作業が適切に行われたか否かを判断する。作業W1,W2は、場所Paで行なわれるべき作業であり、作業W3,W4は、現場Pbで行なわれるべき作業である。なお、端末装置20のメモリ204には、現場Pbの位置情報と、場所Paの位置情報とを予め記憶されているとする。
In a certain aspect, the
判定部270は、例えば、画面610において作業W1の完了の承認ボタン605が押下されたときに、作業W3を行なうべき現場Pbの位置情報と、端末装置20の現在の位置情報とを比較する。判定部270は、現在の位置情報が現場Pbの位置情報から所定範囲内の位置を示している場合には、作業W3が適切な場所で行なわれたと判定する。
For example, when the
一方、判定部270は、現在の位置情報が現場Pbの位置情報から所定範囲内の位置を示していない場合には、作業W3が適切に行なわれていないと判定する。このように、所定作業が適切に行われていない場合には、報知部260は警告情報(例えば、文言「適切な場所で作業をしてください」等)を報知する。
On the other hand, if the current position information does not indicate a position within a predetermined range from the position information of the site Pb, the
判定部270は、他の局面では、所定作業の内容と、検電器10から受信した情報とに基づいて、当該所定作業が適切に行われているか否かを判定する。ここで、所定作業が作業W1であり、画面600が表示されている場面を想定する。検電器10から受信した情報が動作確認情報である場合には、判定部270は、当該受信した情報が作業W1の作業結果を適切に示していると判定する。
In another aspect, the
一方、検電器10から受信した情報が検知部154による検知結果(すなわち、作業W2,W4の作業結果を示す情報)である場合には、判定部270は、作業W1が適切に行なわれていない(すなわち、当該受信した情報が作業W1の作業結果を示していない)と判定する。このように、所定作業が適切に行われていない場合には、報知部260は警告情報(例えば、文言「適切な作業を行なってください」等)を報知する。
On the other hand, when the information received from the
<処理手順>
図12は、端末装置20の動作の一例を示すフローチャートである。
<Processing procedure>
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation of the
図12を参照して、CPU202は、作業者が現在行なうべき作業(以下、「現作業」とも称する。)の内容をディスプレイ208に表示する(ステップS10)。例えば、現作業が作業W1である場合、CPU202は、図6(a)に示す画面600における文言「1.使用前点検(テスト)」や文言「テストしてください。」等を表示する。
With reference to FIG. 12, the
CPU202は、検電器10から受信した情報(例えば、動作確認情報や検知結果等)に基づいて、現作業の作業結果を表示する(ステップS12)。例えば、現作業が作業W1である場合、CPU202は、図6(b)に示す画面600における文言「テストOK」等を表示する。
The
CPU202は、承認ボタン605を介して、現作業の完了の承認指示の入力を受け付けたか否かを判断する(ステップS14)。当該承認指示の入力を受け付けていない場合には(ステップS14においてNO)、CPU202は、現作業の履歴情報をサーバ30に送信した後(ステップS15)、CPU202はステップS14の処理を繰り返す。このとき、CPU202は、当該履歴情報をメモリ204にも格納する。
The
一方、当該承認指示の入力を受け付けた場合には(ステップS14においてYES)、CPU202は、現作業の履歴情報をサーバ30に送信する(ステップS16)。このとき、CPU202は、当該履歴情報をメモリ204にも格納する。また、CPU202は、現作業が適切ではないと判定した場合には、警告情報を報知してもよい。
On the other hand, when the input of the approval instruction is accepted (YES in step S14), the
続いて、CPU202は、一連の作業の進捗状況を更新する(ステップS18)。例えば、現作業が作業W1である場合、CPU202は、図6(c)に示す画面620の進捗状況エリア607の文言「ステップ1」にチェックマークを重畳表示する。
Subsequently, the
CPU202は、一連の作業がすべて完了したか否かを判断する(ステップS20)。具体的には、CPU202は作業W4が完了したか否かを判断する。一連の作業がすべて完了した場合には(ステップS20においてYES)、CPU202は処理を終了する。一連の作業がすべて完了していない場合には(ステップS20においてYES)、CPU202は、現作業の次の作業を特定して(ステップS22)、ステップS10からの処理を繰り返す。
The
<利点>
本実施の形態によると、端末装置20の表示画面に現在行なうべき作業が表示されるため、検電の際の作業手順の遵守を支援できる。これにより、作業者の誤操作等を防止して安全な作業の遂行を促すことができる。また、端末装置20を使用する監督者は、検電に関する一連の作業が手順通りに適切に行われているのかを確認できる。これにより、監督者は作業者に対して適切な指導を行なうことができる。
<Advantage>
According to the present embodiment, since the work to be performed at present is displayed on the display screen of the
本実施の形態によると、作業が適切に行なわれていない場合には、端末装置20のユーザ(監督者あるいは作業者)に警告情報を報知することができる。
According to this embodiment, when the work is not properly performed, the warning information can be notified to the user (supervisor or worker) of the
本実施の形態によると、検電に関する一連の作業の各々の履歴情報を記憶することにより、作業後に各作業が適切に実施されたのかを確認することができる。これにより、例えば、作業による事故が発生した場合の原因追究が容易となる。 According to the present embodiment, by storing the history information of each of the series of operations related to the voltage detection, it is possible to confirm whether or not each operation is properly performed after the operation. As a result, for example, it becomes easy to investigate the cause when an accident occurs due to work.
本実施の形態によると、サーバ30は、ユーザID別に端末装置20から送信された履歴情報を管理することができる。端末装置20は、サーバ30にアクセスすることによりユーザ単位で履歴情報を確認することができる。
According to this embodiment, the
<その他の実施の形態>
(1)上述した実施の形態において、サーバ30は、履歴情報データベース500に格納されるユーザIDに対応する端末装置20(例えば、ユーザIDに関連付けられた端末IDを有する端末装置20)に、各種情報を通知してもよい。
<Other embodiments>
(1) In the above-described embodiment, the
具体的には、サーバ30は、検電器10の検電器IDと、製造年月日と、校正推奨年月日とを関連付けて記憶しておく。サーバ30は、現在日時が校正推奨年月日の所定期間前(例えば、1ヶ月前)になった場合に、校正推奨の案内を検電器IDに関連付けられた端末IDを有する端末装置20に送信してもよい。
Specifically, the
サーバ30は、その他の情報(例えば、検電器の新製品情報、アンケート入力依頼案内、電気事故情報、リコール情報等)を端末装置20に送信してもよい。
The
(2)上述した実施の形態において、端末装置20は、検電器10のテストボタン108が押下された際に、検電器10から電池電圧情報を取得してもよい。この場合、端末装置20は、電池電圧情報をメモリ204に格納する。端末装置20は、電池電圧が所定電圧以下になった場合には、電池の交換を促す情報を報知してもよい。
(2) In the above-described embodiment, the
また、端末装置20は、電池電圧情報をサーバ30に送信してもよい。この場合、サーバ30は、電池電圧情報が示す電池電圧が所定電圧以下になった場合には、電池の交換を促す情報を端末装置20に送信してもよい。
Further, the
(3)上述した実施の形態では、端末装置20がサーバ30に履歴情報を送信し、サーバ30に履歴情報が記憶される構成について説明した。ここで、端末装置20は、メモリ204に履歴情報を記憶しておいてもよい。例えば、サーバ30に接続できず履歴情報を送信できなかった場合には、端末装置20は、メモリ204に記憶されている未送信の履歴情報を、サーバ30への接続後にまとめて送信してもよい。
(3) In the above-described embodiment, the configuration in which the
(4)上述した実施の形態において、コンピュータを機能させて、上述のフローチャートで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD(Compact Disk Read Only Memory)、二次記憶装置、主記憶装置およびメモリカードなどの一時的でないコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。 (4) In the above-described embodiment, it is also possible to provide a program that causes a computer to function and execute control as described in the above-mentioned flowchart. Such programs are recorded on non-temporary computer-readable recording media such as flexible disks, CDs (Compact Disk Read Only Memory), secondary storage devices, main storage devices, and memory cards attached to computers. It can also be provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by recording on a recording medium such as a hard disk built in the computer. The program can also be provided by downloading via the network.
プログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを予め定められた配列で予め定められたタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。 The program may be a program module provided as a part of a computer operating system (OS), which calls necessary modules in a predetermined array at a predetermined timing to execute processing. .. In that case, the program itself does not include the above module and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module may also be included in the program according to the present embodiment.
また、本実施の形態にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。 Further, the program according to the present embodiment may be provided by being incorporated into a part of another program. Even in that case, the program itself does not include the modules included in the other programs, and the processing is executed in cooperation with the other programs. A program incorporated in such another program may also be included in the program according to the present embodiment.
(5)上述の実施の形態として例示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能である。 (5) The configuration exemplified as the above-described embodiment is an example of the configuration of the present invention, can be combined with another known technique, and a part thereof is not deviated from the gist of the present invention. It is also possible to change the configuration by omitting it.
また、上述した実施の形態において、他の実施の形態で説明した処理や構成を適宜採用して実施する場合であってもよい。 Further, in the above-described embodiment, the process or configuration described in the other embodiments may be appropriately adopted and carried out.
また、本実施の形態にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。 Further, the program according to the present embodiment may be provided by being incorporated into a part of another program. Even in that case, the program itself does not include the modules included in the other programs, and the processing is executed in cooperation with the other programs. A program incorporated in such another program may also be included in the program according to the present embodiment.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are exemplary in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, not the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.
5 配電線、10 検電器、20 端末装置、30 サーバ、102,202 CPU、104,204 メモリ、106,220 通信インターフェイス、108 テストボタン、110 検知センサ、112 バッテリ、114,216 スピーカ、152 動作確認部、154 検知部、156,252 近距離無線通信部、206 タッチパネル、208,308 ディスプレイ、210 無線通信部、212 通信アンテナ、214 GPSモジュール、218 マイク、222 メモリインターフェイス、224 記憶媒体、254 端末入力部、256 位置情報取得部、260 報知部、262 履歴情報登録部、264 情報通信部、270 判定部、500 履歴情報データベース。 5 distribution line, 10 detector, 20 terminal device, 30 server, 102,202 CPU, 104,204 memory, 106,220 communication interface, 108 test button, 110 detection sensor, 112 battery, 114,216 speaker, 152 operation check Unit, 154 detector, 156,252 short-range wireless communication unit, 206 touch panel, 208,308 display, 210 wireless communication unit, 212 communication antenna, 214 GPS module, 218 microphone, 222 memory interface, 224 storage medium, 254 terminal input Unit, 256 location information acquisition unit, 260 notification unit, 262 history information registration unit, 264 information communication unit, 270 judgment unit, 500 history information database.
Claims (8)
前記検電器は、
検電対象物の通電状態を検知する検知部と、
前記検電器の健全性を確認するための指示を受け付ける入力部とを含み、
前記端末装置は、
前記検電器を用いた一連の作業に関する情報を報知する報知部を含み、
前記報知部は、前記一連の作業のうち、作業者が現在行なうべき作業を報知し、
前記一連の作業は、前記入力部を用いた前記検電器の健全性の確認作業と、前記検知部を用いた前記検電対象物の通電状態の確認作業とを含み、
前記端末装置は、前記現在行なうべき作業の内容と、前記検電器から受信した情報とに基づいて、前記現在行なうべき作業が適切に行なわれたか否かを判定する判定部をさらに含み、
前記現在行なうべき作業が前記検電器の健全性の確認作業であり、前記検電器から受信した情報が前記検電対象物の通電状態を検知したことを示す検知結果である場合、前記判定部は、前記現在行なうべき作業が適切に行なわれていないと判定し、
前記現在行なうべき作業が適切に行なわれていない場合、前記報知部は、適切な作業を行なうように促す警告情報を報知する、情報処理システム。 An information processing system including a voltage detector and a terminal device configured to be able to communicate with the voltage detector.
The voltage detector
A detector that detects the energized state of the object to be detected and
Including an input unit that receives instructions for confirming the soundness of the voltage detector.
The terminal device is
Includes a notification unit that notifies information about a series of operations using the voltage detector.
The notification unit notifies the work to be performed by the worker in the series of work.
The series of operations, the a confirmation work of health of the electroscope, the confirmation work of the current state of the electroscopic object seen including using the detection unit using the input unit,
The terminal device further includes a determination unit for determining whether or not the work to be performed at present is properly performed based on the content of the work to be performed at present and the information received from the voltage detector.
When the work to be performed at present is the work of confirming the soundness of the voltage detector and the information received from the voltage detector is a detection result indicating that the energization state of the voltage detection object has been detected, the determination unit may perform the determination unit. , Judging that the work to be done now is not done properly,
An information processing system that notifies warning information prompting the appropriate work when the work to be performed at present is not properly performed.
前記検電器の健全性の確認作業の作業結果として、前記検電器から受信した前記健全性の確認結果を報知し、
前記検電対象物の通電状態の確認作業の作業結果として、前記検電器から受信した前記検知部の検知結果を報知する、請求項1に記載の情報処理システム。 The notification unit
As a work result of the soundness confirmation work of the voltage detector, the soundness confirmation result received from the voltage detector is notified.
The information processing system according to claim 1, wherein the detection result of the detection unit received from the voltage detector is notified as a work result of the work result of the confirmation work of the energized state of the voltage detection object.
前記報知部は、
前記一連の作業のうちの所定作業が完了した場合には、当該所定作業の次に前記作業者が行なうべき作業を報知する、請求項1または2に記載の情報処理システム。 The terminal device further includes a terminal input unit that accepts input of completion information indicating the completion of the work for each of the series of operations.
The notification unit
The information processing system according to claim 1 or 2, wherein when a predetermined work in the series of operations is completed, the work to be performed by the worker after the predetermined work is notified.
前記検電対象物の通電状態の確認作業は、前記検電器の健全性の確認作業および前記既知電源を用いた前記検知部の検知機能の確認作業の後に行われる、請求項3に記載の情報処理システム。 The series of operations further includes confirmation work of the detection function of the detection unit using a known power supply.
The information according to claim 3, wherein the confirmation work of the energized state of the voltage detection object is performed after the confirmation work of the soundness of the voltage detector and the confirmation work of the detection function of the detection unit using the known power source. Processing system.
前記一連の作業の各々の履歴情報を登録する履歴情報格納部と、
前記端末装置の位置情報を取得する位置情報取得部とをさらに含み、
前記所定作業の前記履歴情報は、前記所定作業の識別情報と、前記所定作業における前記完了情報の入力が受け付けられたときの前記位置情報とを含む、請求項3または4に記載の情報処理システム。 The terminal device is
A history information storage unit that registers the history information of each of the series of operations, and
Further including a position information acquisition unit for acquiring the position information of the terminal device,
The information processing system according to claim 3 or 4, wherein the history information of the predetermined work includes identification information of the predetermined work and the position information when the input of the completion information in the predetermined work is received. ..
前記端末装置は、前記履歴情報を前記サーバに送信する情報通信部をさらに含む、請求項5に記載の情報処理システム。 Further equipped with a server configured to be able to communicate with the terminal device,
The information processing system according to claim 5, wherein the terminal device further includes an information communication unit that transmits the history information to the server.
前記所定作業が適切な場所で行われていない場合に、前記報知部は、適切な場所での作業を促す警告情報を報知する、請求項3〜6のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The determination unit, and the predetermined work location information to be performed, the based on the current location of the terminal device, further determines whether the predetermined operation is performed in the right place,
When the predetermined operation is not performed in the right place, the notification unit notifies the warning information prompting working in the right place, an information processing system according to any one of claims 3-6 ..
前記検電器は、検電対象物の通電状態を検知する検知部と、前記検電器の健全性を確認するための指示を受け付ける入力部とを含み、
前記端末装置は、前記検電器を用いた一連の作業に関する情報を報知する報知部を備え、
前記報知部は、前記一連の作業のうち、作業者が現在行なうべき作業を報知し、
前記一連の作業は、前記入力部を用いた前記検電器の健全性の確認作業と、前記検知部を用いた前記検電対象物の通電状態の確認作業とを含み、
前記現在行なうべき作業の内容と、前記検電器から受信した情報とに基づいて、前記現在行なうべき作業が適切に行なわれたか否かを判定する判定部をさらに備え、
前記現在行なうべき作業が前記検電器の健全性の確認作業であり、前記検電器から受信した情報が前記検電対象物の通電状態を検知したことを示す検知結果である場合、前記判定部は、前記現在行なうべき作業が適切に行なわれていないと判定し、
前記現在行なうべき作業が適切に行なわれていない場合、前記報知部は、適切な作業を行なうように促す警告情報を報知する、端末装置。 It is a terminal device that is configured to be able to communicate with the voltage detector.
The voltage detector includes a detection unit that detects the energized state of the voltage detection object and an input unit that receives an instruction for confirming the soundness of the voltage detector.
The terminal device includes a notification unit that notifies information about a series of operations using the voltage detector.
The notification unit notifies the work to be performed by the worker in the series of work.
The series of operations, the a confirmation work of health of the electroscope, the confirmation work of the current state of the electroscopic object seen including using the detection unit using the input unit,
Further, a determination unit for determining whether or not the work to be performed at present is properly performed based on the content of the work to be performed at present and the information received from the voltage detector is further provided.
When the work to be performed at present is the work of confirming the soundness of the voltage detector and the information received from the voltage detector is a detection result indicating that the energization state of the voltage detection object has been detected, the determination unit may perform the determination unit. , Judging that the work to be done now is not done properly,
When the work to be performed at present is not properly performed, the notification unit notifies a warning information prompting the proper work to be performed .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028590A JP6945857B2 (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Information processing system and terminal equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028590A JP6945857B2 (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Information processing system and terminal equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144111A JP2019144111A (en) | 2019-08-29 |
JP6945857B2 true JP6945857B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=67772175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028590A Active JP6945857B2 (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Information processing system and terminal equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6945857B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3046142U (en) * | 1997-06-05 | 1998-02-24 | 大興電気工業株式会社 | Clamp meter inspection equipment |
JP2001221811A (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Instrument |
JP3953823B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-08-08 | 株式会社Nttファシリティーズ | Power receiving device management system, power receiving device management device, power receiving device inspection method |
JP2004085239A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Nippon Dentsu Co Ltd | Position-certifying apparatus and work inspection reporting system |
JP6476446B2 (en) * | 2014-03-20 | 2019-03-06 | 株式会社日立プラントコンストラクション | Work approval support method and work approval support system |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018028590A patent/JP6945857B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019144111A (en) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11651440B2 (en) | Method for offering a protection policy for a mobile device | |
JP4563050B2 (en) | Automatic diagnosis method, automatic diagnosis apparatus, and graphical user interface for automatic diagnosis | |
AU2017201048B2 (en) | Systems and methods of increasing the efficiency and accuracy of a walk test in a fire alarm system | |
JP2009264770A (en) | Vehicle diagnostic system, vehicle diagnostic terminal, information server device, and vehicle diagnostic method | |
JP2020040519A (en) | Terminal device, work machine system, information processing method, and server device | |
CN107004169A (en) | The automation tenant upgrading serviced for multi-tenant | |
CN114863660A (en) | Initiating and monitoring self-testing of alarm systems using mobile devices | |
JP6945857B2 (en) | Information processing system and terminal equipment | |
KR20190066836A (en) | System, server and method for providing construction safety education service | |
JP5854856B2 (en) | Plant operation device and plant operation training simulator device | |
JP2023153271A (en) | Inspection support device, inspection support system, inspection support method, and program | |
US20150309754A1 (en) | System and Method for Erasing Data on an Electronic Device | |
JP7123513B2 (en) | Inspection management system | |
JP6169295B1 (en) | Equipment management system | |
JP7354623B2 (en) | Test result reporting method and test result reporting system | |
KR101469959B1 (en) | Inspection method for financial device, the financial device and financial managing system employing the same | |
JP6920257B2 (en) | Control device and remote monitoring method | |
JP2017211845A (en) | Plant monitoring control system, and plant operation console | |
JP2020061056A (en) | License management apparatus and license management method | |
CN115066704A (en) | Air conditioning system and method | |
CN111142411A (en) | Equipment point inspection device and equipment point inspection system | |
WO2019130493A1 (en) | Computer system, diagnosis method, and program | |
JP2021056741A (en) | Inspection management system | |
JP6186322B2 (en) | Operation hint display system and method | |
JP6802410B2 (en) | Interview device, interview method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6945857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |