JP6944826B2 - Sheet transfer device and image reader - Google Patents
Sheet transfer device and image reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP6944826B2 JP6944826B2 JP2017132973A JP2017132973A JP6944826B2 JP 6944826 B2 JP6944826 B2 JP 6944826B2 JP 2017132973 A JP2017132973 A JP 2017132973A JP 2017132973 A JP2017132973 A JP 2017132973A JP 6944826 B2 JP6944826 B2 JP 6944826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feeding
- roller
- document
- detection sensor
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 197
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 115
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 105
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 68
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 61
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 30
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000035553 feeding performance Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
本発明は、例えば、ドキュメントスキャナ、ファクシミリ、プリンタ、複写機等に組み込まれるシート搬送装置、及びこのシート搬送装置を備えた画像読取装置に関する。 The present invention relates to, for example, a sheet transfer device incorporated in a document scanner, a facsimile, a printer, a copying machine, etc., and an image reading device including the sheet transfer device.
従来のシート搬送装置としては、例えば、給送ローラと、この給送ローラに接圧して所定の搬送負荷を給送ローラとの間に進入した媒体に作用させるブレーキ手段とを備えた媒体供給装置が知られている(特許文献1参照)。 As a conventional seat transfer device, for example, a medium supply device including a feed roller and a braking means that applies pressure to the feed roller to act on a medium that has entered between the feed rollers and a predetermined transport load. Is known (see Patent Document 1).
上述した特許文献1の媒体搬送装置では、給送ローラとブレーキ手段との間にて形成したニップ部で媒体を次々と捌くことになるが、上手く捌かれずに、2枚以上の媒体が重なった状態で給送される重送や、媒体が斜め方向に傾いた状態で給送される斜行が発生してしまうことがあり、また、媒体として紙媒体を給送する場合には上記ニップ部が紙粉発生源となる。
In the medium transfer device of
本発明は、重送検知と斜行検知とをより確実に実現できるシート搬送装置、及び画像読取装置を提供するものである。 The present invention provides a sheet transfer device and an image reading device that can more reliably realize double feed detection and skew detection.
かかる本発明は、シートを1枚ずつ分離して給送する分離給送部と、前記分離給送部で分離されるシートを搬送路に沿って搬送する搬送部と、前記分離給送部のシート給送方向下流側に配置され、シートを検知するシート検知部と、を備え、前記分離給送部は、第1及び第2ローラ部が回転軸に間隔をあけて設けられた給送部と、前記給送部の一部に対して接圧されて前記給送ローラとの間でニップ部を形成する分離部とを有し、前記シート検知部は、シートの重送を検知する重送検知センサと、シートの移動を検知する移動検知センサとを有し、前記重送検知センサ及び前記移動検知センサは、前記第1及び第2ローラ部の隙間を含む前記分離給送部において前記ニップ部以外の部分から前記シート給送方向下流側に延びる領域であって且つ前記搬送部に達する前の下流領域において、シートの検知領域を有し、前記移動検知センサの検知領域は、前記重送検知センサの検知領域と異なる領域であり、前記重送検知センサは、前記第1及び第2ローラ部の隙間の幅で前記シート給送方向下流側に延びる第1下流領域にシートの検知領域を有し、前記移動検知センサは、前記給送部のうち前記分離部が接圧されない部分の幅で前記シート給送方向下流側に延びる第2下流領域にシートの検知領域を有することを特徴とする。 In the present invention, there are a separate feeding unit that separates and feeds sheets one by one, a transport unit that transports the sheets separated by the separate feeding unit along a transport path, and the separate feeding unit. The separate feeding unit is provided with a sheet detecting unit that is arranged on the downstream side in the sheet feeding direction and detects the sheet, and the separated feeding unit is provided with first and second roller units at intervals on the rotation axis. And a separating portion that is contacted with a part of the feeding portion to form a nip portion with the feeding roller, and the sheet detecting portion detects the double feeding of the sheet. It has a feed detection sensor and a movement detection sensor that detects the movement of the sheet, and the double feed detection sensor and the movement detection sensor are described in the separate feed unit including a gap between the first and second roller units. in the downstream region of the front from the portion other than the nip portion reaches the a region extending in the sheet feeding direction downstream side and the conveying unit, have a test known area of the sheet, the detection region of the movement detection sensor, the It is a region different from the detection region of the double feed detection sensor, and the double feed detection sensor detects a sheet in a first downstream region extending downstream in the sheet feeding direction by the width of the gap between the first and second roller portions. The movement detection sensor has a region, and the movement detection sensor has a sheet detection region in a second downstream region extending downstream in the sheet feeding direction with a width of a portion of the feeding portion where the separating portion is not contacted. It is a feature.
本発明によれば、重送検知と斜行検知とをより確実に実行できるシート搬送装置及び画像読取装置を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize a sheet transfer device and an image reading device that can more reliably execute double feed detection and skew detection.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態を図1〜図20を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係る原稿給送装置Aの概略図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 20. FIG. 1 is a schematic view of a document feeding device A according to an embodiment of the present invention.
<装置の構成>
原稿給送装置Aは、原稿の画像を読み取る画像読取装置(スキャナ等)や、原稿に対して印刷を行う印刷装置(プリンター等)、あるいはこれらを組み合わせた複合機などの原稿搬送系を持つ装置に適用可能であり、本実施形態では、画像読取装置へ適用した例として説明する。
<Device configuration>
The document feeding device A is a device having a document transport system such as an image reading device (scanner or the like) for reading an image of a document, a printing device (printer or the like) for printing on a document, or a multifunction device combining these. In this embodiment, it will be described as an example applied to an image reader.
本実施形態の原稿給送装置Aは、装置本体A1の背面側上端部に設けられた載置台1(積載部)に積載された一つ又は複数の原稿Sを1つずつ装置内に対し、水平面(装置本体A1の設置面)に対して傾斜した経路RTにて搬送してその画像を読み取り、装置本体Aの前面側下端部に設けられた排出トレイ2に排出する装置である。読み取る原稿Sは、例えば、OA紙、チェック、小切手、名刺、カード類等のシートであり、厚手のシートであっても、薄手のシートであってもよい。カード類は、例えば、保険証、免許証、クレジットカード等を挙げることができる。
In the document feeding device A of the present embodiment, one or a plurality of documents S loaded on a mounting table 1 (loading unit) provided at the upper end on the back side of the device main body A1 are placed in the device one by one. This device is a device that conveys an image along a path RT inclined with respect to a horizontal plane (installation surface of the device main body A1), reads the image, and discharges the image to a
<給送部>
図1に示すように、装置本体A1の経路RTに沿って原稿Sを給送する給送機構としての第1搬送部10が設けられている。第1搬送部10は本実施形態の場合、給送ローラ110と、給送ローラ110に対向配置される分離ローラ12と、を備え、載置台1上の積載面側に配置された原稿Sを給送方向D1に一つずつ順次搬送する。
<Supply section>
As shown in FIG. 1, a
なお、図1では搬送状態に対し、図2では待機状態を示している。図3では装置全体の駆動伝達構造を示し、図4では給送部の要部拡大図を示し、図5では給搬送部の要部拡大図を示している。本実施形態においては、給送方向D1は、原稿給送装置Aの載置面に対して所定の角度で傾斜して設けられており、載置台1に載置された原稿Sの自重によって給送機構に対して原稿Sが供給される。 Note that FIG. 1 shows a transport state, while FIG. 2 shows a standby state. FIG. 3 shows an enlarged view of the drive transmission structure of the entire device, FIG. 4 shows an enlarged view of a main part of the feeding unit, and FIG. 5 shows an enlarged view of a main part of the feeding / transporting unit. In the present embodiment, the feeding direction D1 is provided so as to be inclined at a predetermined angle with respect to the mounting surface of the document feeding device A, and is fed by the weight of the document S mounted on the mounting table 1. The manuscript S is supplied to the feeding mechanism.
装置本体A1の上端部側には、載置台1の載置面側にある原稿Sに当接するように給送ローラ110を装着するための凹形状部であるローラ装着部a1が設けられている。なお、本実施形態では、このローラ装着部a1内に装着された給送ローラ110の周囲を覆うカバー部材a3が、ローラ装着部a1の端部に開閉自在に設けられる。そして、このカバー部材a3を開状態とした状態では、給送ローラ110はローラ装着部a1に対して着脱自在となる。
On the upper end side of the apparatus main body A1, a roller mounting portion a1 which is a concave portion for mounting the feeding
また、給送ローラ110は、図4に示すように、例えば、ゴム材料等で形成された2つの給送ローラ部(第1ローラ部及び第2ローラ部)11がホイール部111にそれぞれ個別に装着され、このホイール部111がワンウェイクラッチ11aを介して個別に給送ローラ軸(回転軸)11bに支持されている。つまり、本実施形態のワンウェイクラッチ11aは、左右に別々に設けられた複数の給送ローラ部11に対してそれぞれ設けられ個々独立した第1ワンウェイクラッチ部及び第2ワンウェイクラッチ部となる。
Further, as shown in FIG. 4, in the
さらに、給送ローラ110が有する給送ローラ軸11bは、図4に示すように、ローラ装着部a1内に設けられた軸受部a2に両側の軸端部が保持され、更にその上からカバー部材a3を閉じることで、カバー部材a3とローラ装着部a1の軸受部a2との間で給送ローラ軸11bの軸受構造が形成され、ローラ装着部a1内の軸受部a2とカバー部材a3との間で給送ローラ軸11bの両端部が回転可能に保持される。すなわち、カバー部材a3の開閉によって、給送ローラ110の着脱が容易に行えるようになっている。
Further, as shown in FIG. 4, the feeding
また、給送ローラ110が有する給送ローラ軸11bには、各給送ローラ部11の軸方向における隙間に給送ギア部112が設けられている。この給送ギア部112は、装置本体A1内に設置されたモータ3(駆動モータ)の駆動力を伝達する駆動ギア部101に対してギア接続される。なお、この給送ギア部112は、上記カバー部材a3を閉じたときにカバー部材a3によって分離ローラ12側の上部が覆われる構造となる。これにより、給送ギア部112に対して紙粉が付着することをカバー部材a3によって保護することができる。
Further, the feeding
このようにカバー部材a3によって保護された給送ギア部112は、各給送ローラ部11の直径よりも小さいギア径で設けられている。このため、駆動ギア部101は、給送ローラ軸11bの軸方向視において各給送ローラ部11と部分的に重なり、給送ギア部112とのギア接続部が軸方向視において各給送ローラ部11と重なるように設けられている。これにより、給送ギア部112の外径を小さく設定し、給送ローラ110の収容性を高め、カバー部材a3との物理的な干渉についても防ぐことができる。
The
また、このような給送ギア部112に接続される駆動ギア部101は、駆動ギア軸102の一端側に設けられ、駆動ギア軸102の他端側には、電磁クラッチ等から構成されるクラッチ部103が設けられている。また、このクラッチ部103は、モータ3からプーリーで駆動力が伝達される駆動伝達機構(ギア列)Xと駆動ギア軸102との間で接続されている。つまり、駆動ギア軸102と駆動伝達機構Xとは、駆動ギア軸102が有するクラッチ部103によって駆動連結される。さらに、この給送ローラ110への駆動伝達機構Xは、分離ローラ12の駆動伝達機構が接続される。すなわち、モータ3は、分離ローラ12及び給送ローラ110の駆動源となる。
Further, the
ここで、駆動ギア軸102に設けたクラッチ部103がOFFのときは、モータ3の逆転駆動(原稿を載置台1側へ戻すための駆動)を駆動ギア軸102に伝達せず、クラッチ部103がONのときはモータ3の正転駆動(原稿を分離給送する方向の駆動)のみを駆動ギア軸102に伝達するための切替手段である。
Here, when the
クラッチ部103をOFFすると、分離ローラ12だけに駆動伝達が行われ、このとき給送ローラ110は分離ローラ12に従動回転する。これにより、原稿が重送したことを後述する重送検出センサ40で検知した場合、給送動作を一時停止し、モータ3を駆動することで、重送した原稿を載置台1側に戻す動作を適切に行うことができる。なお、このような重送リトライ機能を搭載しない場合は、クラッチ部103を設けなくてもよい。
When the
このように、本実施形態では、モータ3を駆動して駆動ギア部101から給送ギア部112にその駆動力が伝達されると、給送ギア部112と共に給送ローラ軸11bが給送方向(図1の実線矢印D2方向)に回転する。このとき、ワンウェイクラッチ11aが給送ローラ軸11bに噛み合うことで、給送ローラ部11がホイール部111と共に給送方向に回転する。
As described above, in the present embodiment, when the driving force is transmitted from the
ここで、給送ローラ110の搬送速度は、後述の搬送ローラ21の搬送速度より遅い速度に設定されている。このため、給送された原稿Sが搬送ローラ21に到達し原稿Sの搬送速度が上がる時、ワンウェイクラッチ11aと給送ローラ軸11bとの噛み合いが外れ、給送ローラ110は搬送原稿Sに連れ回り、モータ3からの駆動伝達で回転するスピードよりも速く回転する。
Here, the transport speed of the
すなわち、搬送ローラ21に達した搬送原稿Sは、給送ローラ110との速度差が大きく設定された搬送ローラ21から搬送力を受けるため、給送ローラ110とこの給送ローラ110に接圧された分離ローラ12との間から引き抜かれることになる。
That is, the transport document S that has reached the
このとき、本実施形態では、上述したように、ワンウェイクラッチ11aが左右の給送ローラ部11に対して個別に設けられているため、搬送ローラ21に達した搬送原稿Sが斜行した状態で給送ローラ110及び分離ローラ12の間から引き抜かれたとしても、個々独立したワンウェイクラッチ11aの動作によって、後続原稿Sの斜行の連鎖が抑えられる(以下、「斜行連鎖の抑制効果」)。
At this time, in the present embodiment, as described above, since the one-way clutch 11a is individually provided for the left and right feeding
ここで、本実施形態の給送ローラ110は、上述したように、給送ローラ軸11bの軸方向における各給送ローラ部11の隙間に給送ギア部112が配置されているので、給送ローラ110に対してモータ3の駆動力が安定的に伝達される。
Here, in the
すなわち、給送ローラ110は、分離ローラ12からの付勢力を受けており、この付勢力に対し、給送ローラ軸11bへの駆動伝達は各給送ローラ部11の間で行われることになるので、左右の給送ローラ部11において実質的に均等な位置でバランス良く駆動伝達が行われる。
That is, the feeding
また、本実施形態の給送ローラ110に対しては、各給送ローラ部11のうち給送ギア部112側の各ローラ端部に対して分離ローラ12がそれぞれ接圧される構成としている。
Further, the
つまり、分離ローラ12は、給送ローラ110の各給送ローラ部11に対してバネ等で均等に付勢されるが、本実施形態の構成では、各給送ローラ部11のうち給送ギア部112側の各ローラ端部に圧接するような構成とすることで、給送ギア部112と駆動ギア部101とのギア接続が更に安定化する。これにより、給送ローラ110に対する動力伝達がより安定的に行え、分離ローラ12との接圧状態も左右で良好なバランスを維持できる。
That is, the
なお、本実施形態では、上述したように、各給送ローラ部11のうち給送ギア部112側(互いに向かい合う側)の各ローラ端部で分離ローラ12がそれぞれ接圧される構成としたが、給送ギア部112側とは反対側のローラ端部でそれぞれ分離ローラ12と接圧されていてもよいし、軸方向における各給送ローラ部11の中央部で分離ローラ12と接圧されてもよい。いずれにしても、各給送ローラ部11に対して分離ローラ12を左右均等に接圧するようにするのが好ましい。
In the present embodiment, as described above, the
このように、本実施形態の給送ローラ部11は、分離ローラ12の付勢力を受け、左右でバランス良く分離ローラ12に接圧されることになる。つまり、分離ローラ12に対する給送ローラ110の姿勢が安定する。したがって、原稿Sに対して左右のニップ力が均等にかかることになるため、原稿Sの斜行を未然に防止し、様々な種類の原稿に対して、安定した給送動作を行うことができる。また、先行する原稿Sが斜行したとしても、後続の原稿Sに対して上述のワンウェイクラッチ11aの個別動作を安定的に実行できるため、斜行連鎖の抑制効果を更に高めることができる。
In this way, the feeding
また、本実施形態では、給送ギア部112は、給送ローラ軸11bを保持する部分が筒状に設けられ、この筒状部112aが給送ローラ軸11bの軸方向両側に突出して延設されている。これにより、各給送ローラ部11を保持するホイール部111またはワンウェイクラッチ11aと各筒状部112aの端部(第1及び第2当接部)が当接することで、各給送ローラ部11の間隔を一定に保つことができる。但し、給送ギア部112の筒状部112aとホイール部111またはワンウェイクラッチ11aとは常時当接していなくても良く、ホイール部111が給送ローラ軸11bに対して軸方向に僅かに移動可能に保持されており、ホイール部111がワンウェイクラッチ11aとともに給送ギア部112側に移動した際に当接可能なように構成されていれば良い。いずれにしても、給送ギア部112の筒状部112aによって、各給送ローラ部11の間隔を一定に保つことができる。
Further, in the present embodiment, the
すなわち、本実施形態の給送ギア部112は、各給送ローラ部11の間隔を規制する役目を果たす。なお、ここでは、ホイール部111と給送ギア部112の各筒状部112aの端部とが当接するように説明したが、ワンウェイクラッチ11aの側面部に当接させても同様の効果が得られる。
That is, the
また、本実施形態のように給送ギア部112の各筒状部112aによってワンウェイクラッチ11aを実質的に覆うようにすることで、紙粉などがワンウェイクラッチ11aの隙間に入り込むことを未然に防ぐ効果も期待できる。
Further, by substantially covering the one-way clutch 11a with each
なお、給送ローラ110と後述の分離ローラ12はそれぞれ1つのユニットであり、装置から付け外し可能なユニットとなっている。このため、メンテナンスが容易であり、また、ローラ表面が摩耗してきた場合等において、給送ローラ110のユニット交換が可能である。
The feeding
<分離部>
上述した給送ローラ110に対向配置される分離ローラ12は、原稿Sを1枚ずつ分離するためのローラであり、給送ローラ110に対して一定圧で圧接している。この圧接状態を確保するため、図1に示すように分離ローラ12を分離揺動部材121によって支持している。分離揺動部材121は、軸部121aを中心に回転可能に支持されており、また、分離ローラ12が給送ローラ110に圧接するように圧縮バネ122により付勢力が与えられている。
<Separation part>
The
図1に示すように、分離ローラ12はトルクリミッタ12aを介してモータ3から駆動力が伝達され、実線矢印D3方向に回転駆動される。分離ローラ12はトルクリミッタ12aにより駆動力の伝達が規制されるため、給送ローラ110と当接している際は給送ローラ110に連れ回りする方向(破線矢印D4方向)に回転する。これにより、図6に示すように、複数の原稿Sが給送ローラ110と分離ローラ12とのニップ部(圧接部)Nに搬送されてきた際には、一つを残して2つ以上の原稿Sが下流に搬送されないようにせき止められる。
As shown in FIG. 1, the
このような給送ローラ110と分離ローラ12とが接圧され、原稿に対して分離作用を及ぼす部分、すなわち、原稿を捌く部分が少なくとも分離給送部として機能するが、本発明でいう「分離給送部」とは、例えば、本実施形態のように2つの給送ローラ部11によって給送ローラ110を構成している場合、左右の給送ローラ部11と分離ローラ12とで形成される各ニップ部Nの間、すなわち、各給送ローラ部11の間に挟まれた部分(隙間)も含めて分離給送部としての意味を有する。したがって、分離給送部の給送方向における下流領域とは、各給送ローラ部11の隙間から下流に延びる領域を含む。
Such a portion where the feeding
なお、本実施形態においては分離ローラ12を用いた構造にて説明したが、必ずしもローラの形態に限らず、原稿Sに対して給送方向とは逆方向に負荷を掛けるもの、例えば分離パッドなどを用いた場合でも同様であり、分離部材としてはいかなる形態でも構わない。
Although the structure using the
<給送部の原稿検知構造>
載置台1上の原稿Sの有無を検知するため、図1に示すように給送ローラ110の上流部には原稿検知センサ90が設けられている。原稿検知センサ90は、自重で鉛直方向上方から下方側に垂れ下るように設けられたレバー式のセンサである。他の例として後述の媒体検出センサ50、60のような光学式のセンサであっても構わない。
<Original detection structure of the feeder>
As shown in FIG. 1, a
ここで、本実施形態では、原稿検知センサ90は、分離ローラ12と給送ローラ部11とで形成されるニップ部よりも給送方向における直前で原稿の有無を検知するセンサである。そのため、原稿検知センサ90は、ニップ部に近い場所となる左右の給送ローラ部11の間に配置するのが好ましく、その場合、原稿検知センサ90は、カバー部材a3を間に挟んで給送ローラ110の給送ギア部112と対向する部分に設けることになる。
Here, in the present embodiment, the
例えば、駆動力の伝達を行う上で給送ギア部112の外径等を設定するにあたり、原稿検知センサ90(およびカバー部材a3)との物理的な干渉を防ぐことが好ましいが、原稿検知の精度等を高めるために原稿検知位置をニップ部に近づけたい場合もある。
For example, when setting the outer diameter of the
したがって、それらの両立を図るためには、原稿検知センサ90の先端部が、給送ローラ部11の軸方向において各給送ローラ部11及び給送ギア部112に重なるように、給送ローラ部11と給送ギア部112との間にそれぞれ牙状に延設することが好ましい。
Therefore, in order to achieve both of them, the feeding roller section overlaps the feeding
この場合においても、原稿検知センサ90と給送ギア部112との間には、カバー部材a3を介在させることが好ましい。その場合、カバー部材a3は、給送ギア部112との干渉を防ぐために中央部が分離ローラ12側に突出し、また、原稿検知センサ90との干渉を防ぐために、中央部の両脇が給送ローラ軸11b側に突出した形状となっていることが好ましい。
Even in this case, it is preferable that the cover member a3 is interposed between the
これにより、カバー部材a3が給送ギア部112を含む給送ローラ110の周囲を覆うことで紙粉などが駆動系に付着することを防ぎつつ、このような給送ローラ110の駆動部分と、カバー部材a3の面上において原稿の有無を原稿検知センサ90により検知する原稿検知部分とを構造的に仕切ることができる。
As a result, the cover member a3 covers the periphery of the feeding
このような原稿検知センサ90における牙状の先端部は、原稿検知センサ90の剛性を確保するために相互に連結することが好ましく、その場合、当該連結部は、給送ギア部112に対して給送方向下流側を迂回するような形状で形成するのがよい。これにより、原稿検知センサ90の剛性を確保しつつ、原稿検知位置をニップ部に近づけ、更に給送ギア部112の設計自由度を高めることができる。
It is preferable that the fang-shaped tip portions of the
なお、本実施形態のようなレバー式の原稿検知センサ90を採用することで、給送ローラ110において給送ギア部112を設けるスペースが確保され、高精度な原稿検知に加え、左右均等な接圧状態で良好な分離給送を行うことができる。
By adopting the lever-type
<ピックアーム・原稿ストッパー>
原稿給送装置Aは図1のように、給送ローラ110と分離ローラ12とが接するニップ部(圧接部)の上流側で給送ローラ110に原稿Sを圧接するピックローラ131と、ピックローラ131を軸支するピックアーム13を備える。ピックローラ131は原稿Sを給送ローラ110に押し付けることで原稿Sの搬送力をアップさせて原稿Sの給送を補助する。
<Pick arm / Original stopper>
As shown in FIG. 1, the document feeding device A includes a
ピックアーム13は、ピックアーム13の軸部13aが装置Aに回転可能に支持され、ピックローラ131を給送ローラ110に押し付ける方向に不図示のバネにより付勢されている。ピックアーム13は、図1で示されるピックローラ131が給送ローラ110に原稿Sを圧接する圧接位置と、図2で示されるピックローラ131を給送ローラ110から退避する退避位置と、に後述のモータ4の駆動力によって移動可能である。
The
給送ローラ110の給送を補助する別の構成として、給送ローラ110の上流にもう1つの給送ローラを設ける構成もあるが、上記図1の構成であれば装置の小型化や装置のコストダウンを実現できる。
As another configuration for assisting the feeding of the feeding
原稿給送装置Aは図1のように原稿ストッパー14を備える。原稿ストッパー14は図2の状態においてその先端を搬送路側に突出させることで、積載された原稿束をせき止める役割を有する。
The document feeding device A includes a
原稿ストッパー14は、原稿ストッパー14の軸部14aが装置Aに回転可能に支持され、図1で示される原稿Sを給送できるように搬送路を開く開口位置と、図2で示される給送ニップに原稿束が入らないように搬送路を閉じる閉口位置と、に移動可能である。図2が原稿給送装置Aの待機状態であり、この状態で原稿束の先端を原稿ストッパー14に突き当てて載置台1に原稿束をセットできる。
The
モータ4は、搬送ローラ21を保持する搬送ローラ軸21a、及び搬送ローラ31を保持する搬送ローラ軸31aの一端側においてプーリーP及びベルト4aを介して接続される。
The motor 4 is connected via a pulley P and a
すなわち、モータ4は、搬送ローラ21、31を駆動する駆動源であり、上述した給送ローラを駆動するモータ3とは別のモータとして設けられている。これにより、モータ3、4を個別制御すれば、給送駆動と搬送駆動とを別々の制御を行うことで、高精度な給搬送制御を実現できる。
That is, the motor 4 is a drive source for driving the
ピックアーム13と原稿ストッパー14は駆動伝達機構Y(図3参照)を介して、上述した搬送ローラ21、31を駆動するモータ4によって駆動される。モータ4が所定パルス数を正方向に駆動することで、ピックアーム13が圧接位置、原稿ストッパー14が開口位置に移動し、モータ4が所定パルス数を逆方向に駆動することで、ピックアーム13が退避位置、原稿ストッパー14が閉口位置に移動する。ここで正方向とは、図1において原稿Sを給送方向D1に搬送するように後述の搬送ローラ21、31を回転させる方向である。
The
<搬送構造>
図1に示すように、第1搬送部10の給送方向下流側にある搬送機構としての第2搬送部20は、搬送ローラ21と、搬送ローラ21に従動する従動ローラ22とを備え、第1搬送部10から搬送されてきた原稿Sをその下流側へ搬送する。搬送ローラ21はモータ4から駆動力が伝達され、図中実線矢印方向に回転駆動される。従動ローラ22は搬送ローラ21に対して一定圧で圧接し、搬送ローラ21に連れ回る。
<Transport structure>
As shown in FIG. 1, the
このような第2搬送部20よりも給送方向下流側にある第3搬送部30は、搬送ローラ31と、搬送ローラ31に従動する従動ローラ32とを備え、第2搬送部20から搬送されてきた原稿Sを排出トレイ2へ搬送する。つまり、この第3搬送部30は排出機構として機能する。搬送ローラ31はモータ4から駆動力が伝達され、図中実線矢印方向に回転駆動される。従動ローラ32は搬送ローラ31に対して一定圧で圧接し、搬送ローラ31に連れまわる。
The
<重送検出>
図1及び図2に示すように、第1搬送部10と第2搬送部20との間に配置される重送検出センサ40は、静電気等により紙などの原稿S同士が密着し、第1搬送部10を通過してきた場合(つまり重なって搬送される重送状態の場合)に、これを検出するための検出センサ(原稿Sの挙動や状態を検出するセンサ)の一例である。
<Double feed detection>
As shown in FIGS. 1 and 2, in the double
重送検出センサ40としては、種々のものが利用可能であるが本実施形態の場合には超音波センサであり、超音波の発信部41とその受信部42とを備え、紙等の原稿Sが重送されている場合と1つずつ搬送されている場合とで、原稿Sを通過する超音波の減衰量が異なることを原理として重送を検出する。
Various types of double
このような重送検知センサ40は、超音波の発信部41と受信部42との間で挟まれた部分で重送検知領域40aを形成している(図5参照)。そして、この重送検知領域40aでは、音波振動が生じるため、そこに紙粉が混入しても、紙粉が音波振動によって他の部分へ飛散して残留を防ぐことも考えられるが、紙粉が影響して超音波の減衰量が変動し、重送検知の精度が悪くなるおそれもある。
In such a double
本実施形態では、図5に示すように、原稿の分離給送部(具体的には給送ローラ110と分離ローラ12とで構成される部分)よりも原稿の給送方向下流側に延びる下流領域Zのうち、給送ローラ110と分離ローラ12との間のニップ部よりも原稿の給送方向下流側に延びる下流領域(紙粉領域Z1)を除く下流領域Z2を対象にして、重送検知領域40aを設けることが好ましい。なお、重送検知領域40aは、上述したように下流領域Z2に設けることが好ましいが、その一部または全部が紙粉領域Z1に含まれるように配置されても良い。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, a downstream portion extending downstream of the document feeding direction (specifically, a portion composed of the feeding
例えば、本実施形態では、超音波の発信部41と受信部42を給送ローラ110の各給送ローラ部11の隙間から原稿の給送方向下流側に延びる上記下流領域Z2に向かって上下で経路(搬送路)RTを挟むように互いに対向して配置し、重送検知領域40aを設定している。これにより、重送検知領域40aは、紙粉領域Z1から外れた位置に設定されるため、紙粉の影響を低減することができ、重送検知の精度を向上することができる。
For example, in the present embodiment, the ultrasonic
また、本実施形態では、重送検知センサ40は、図5において、原稿の給搬送方向における給送ローラ110と搬送ローラ21との間の略中間地点に設けた構造を示しているが、例えば、給送ローラ110と分離ローラ12とが接圧されたニップ部Nに近づけて配置することが好ましい。すなわち、重送検知センサ40は、給送ローラ110と搬送ローラ21との間の中間地点よりも上流側に設けることが好ましい。これにより、重送検知をより早期に実施することができる他、各給送ローラ部11の隙間に近い方が紙粉の影響が小さく、重送検知の精度向上にも寄与する。
Further, in the present embodiment, the double
<移動検知部>
移動検知センサ45は、例えば、図示しないが、搬送路に向けて光照射する光源と、当該光源から照射され原稿から反射する光を受光して撮像(撮影)する撮像部とを有する。本実施形態の移動検知センサ45は、例えば、1パッケージで完結したセンサであり、1つの検知領域内において、光源から原稿に対して光照射し、原稿からの反射光を撮像部で受光して得られる画像を所定のサンプリング周期で取得し、当該画像に含まれる特徴点の移動を追跡し、その結果に基づいて、原稿の移動量又は移動方向を検知する追跡型のセンサである。
<Movement detection unit>
Although not shown, the
すなわち、本実施形態の移動検知センサ45は、1つの検知領域内で撮影した原稿のシート画像における特徴点の移動や変化を追跡(トラッキング)するトラッキングセンサであり、主に、搬送路内における原稿の斜め移動(斜行)などを検知するセンサとして用いている。そして、図5に示すように、このような移動検知センサ45の移動検知領域45aは、例えば、重送検知センサ40の重送検知領域40aよりも相対的に小さく、例えば、1mm角の領域よりも小さく設定されるため、この場合は、重送検知センサ40よりも紙粉の影響を受け易い。本実施形態においては、この移動検知センサ45と重送検知センサ40とでシート検知部を構成しているが、これら以外のセンサを同様の位置に追加で配置しても構わない。
That is, the
したがって、本実施形態では、上述した移動検知センサ45を、経路RTのうち給送ローラ110が設けられた側の搬送面に、原稿の分離給送部よりも原稿の給送方向下流側に延びる下流領域Zのうち紙粉領域Z1を除く下流領域Z2に対応して設けている。これにより、移動検知領域は、紙粉領域Z1から外れた位置に設定されるため、紙粉の影響を低減することができ、移動検知の精度を向上することができる。
Therefore, in the present embodiment, the above-mentioned
さらに、本実施形態では、図5に示すように、重送検知センサ40との関係において、移動検知センサを重送検知センサ40の経路RTの上流側に設けている。これは、重送検知センサ40の重送検知領域40aにおいて仮に紙粉が混入し、超音波振動によって紙粉がその外側へ飛散したとしても、移動検知センサ45を重送検知センサ40よりも上流側に配置しておくことで、移動検知センサ45への影響を未然に防ぐことができる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, the movement detection sensor is provided on the upstream side of the path RT of the double
また、本実施形態では、各給送ローラ部11にワンウェイクラッチ部11aを設けて斜行連鎖の抑制に加え、給送ローラ110への駆動伝達を各給送ローラ部11の隙間に設けた給送ギア部112によって行うようにしたので、斜行の発生を抑えることができる。ただし、例えば、複数の原稿がステイプルによって原稿の角部片側で綴じられている場合には、綴じ部分が原稿の旋回中心となって原稿の斜行が発生し、そのまま分離給送動作を継続してしまうと原稿が破損してしまうおそれもある。そのため、このような綴じ原稿の斜行を移動検知センサ45によって検知し、その検知結果に基づいて分離給送部の駆動を早期に一時停止させることができる。
Further, in the present embodiment, the one-way
<レジストセンサ>
上述した重送検出センサ40よりも給送方向下流側に配置される媒体検出センサ50は第2搬送部20よりも上流側で、第1搬送部10よりも下流側に配置された上流側の検出センサ(原稿Sの挙動や状態を検出するセンサ)としての一例であり、第1搬送部10により搬送される原稿Sの位置、詳細には、媒体検出センサ50の検出位置に原稿Sの端部が到達又は通過したか否かを検出する。なお、本実施形態では、この媒体検出センサ50は、図1及び図2、図5に示すように、上述した重送検知センサ40と移動検知センサ45に対して、更に第2搬送部20側で同じ下流領域Z2に設けている。
<Resist sensor>
The
媒体検出センサ50としては、種々のものが利用可能であるが、本実施形態の場合には光学センサであり、発光部51とその受光部52とを備え、原稿Sの到達又は通過により受光強度(受光量)が変化することを原理として原稿Sを検出する。
Various
本実施形態の場合、原稿Sの先端が媒体検出センサ50で検出された時点で、原稿Sが重送検出センサ40により重送を検出可能な位置に到達しているように、上記の媒体検出センサ50は重送検出センサ40の近傍においてその下流側に設けられている。なお、この媒体検出センサ50は、上記の光学センサに限定されず、例えば、原稿Sの端部が検知できるセンサ(イメージセンサ等)を用いてもよいし、経路RTに突出したレバー型のセンサでもよい。
In the case of the present embodiment, when the tip of the document S is detected by the
媒体検出センサ50とは別の媒体検出センサ60が画像読取ユニット70よりも上流側に配置されている。第2搬送部20よりも下流側に配置された下流側の検出センサとしての一例であり、第2搬送部20により搬送される原稿Sの位置を検出する。
A
媒体検出センサ60としては、種々のものが利用可能であるが、本実施形態の場合、媒体検出センサ50と同様に光センサであり、発光部61と受光部62とを備え、原稿Sの到達又は通過により受光強度(受光量)が変化することを原理として原稿Sを検出する。
Various
<CISの配置>
媒体検出センサ60よりも下流側にある画像読取ユニット70は、例えば、光学的に走査し、電気信号に変換して画像データとして読み取るものであり、内部にLED等の光源、イメージセンサ、レンズアレー等を備えている。本実施形態の場合、画像読取ユニット70は経路RTの両側に一つずつ配置されており、原稿Sの表裏面を読み取るコンタクトイメージセンサ(CIS)によって構成されている。
<Arrangement of CIS>
The
<ブロック図の説明>
図6を参照して制御部80について説明する。図6は原稿給送装置Aの制御部80のブロック図である。
<Explanation of block diagram>
The
制御部80はCPU81、記憶部82、操作部83、通信部84及びインターフェース部85を備える。CPU81は記憶部82に記憶されたプログラムを実行することにより、原稿給送装置A全体の制御を行う。記憶部82は例えばRAM、ROM等から構成される。操作部83は、例えば、スイッチやタッチパネル等で構成され、操作者からの操作を受け付ける。
The
通信部84は、外部装置との情報通信を行うインターフェースである。外部装置としてPC(パソコン)を想定した場合、通信部84としては、例えば、USBインターフェースやSCSIインターフェースを挙げることができる。また、このような有線通信のインターフェースの他、通信部84は無線通信のインターフェースとしてもよく、有線通信、無線通信の双方のインターフェースを備えていてもよい。
The
インターフェース部85はアクチュエータ86やセンサ87とのデータの入出力を行うI/Oインターフェースである。アクチュエータ86には、モータ3、モータ4等が含まれる。センサ87には、重送検出センサ40、移動検知センサ45、媒体検出センサ50及び60、画像読取ユニット70、原稿検知センサ90等が含まれる。
The
<PCからの開始指示受信による駆動>
原稿給送装置Aの基本的な動作について説明する。制御部80は、例えば原稿給送装置Aが接続された外部パソコンから画像読み取りの開始指示を受信すると、第1乃至第3搬送部10乃至30の駆動を開始する。載置台1に積載された原稿Sはその最も下に位置する原稿Sから1つずつ搬送される。画像読み取りの開始指示は、原稿給送装置Aに設けられたスタートボタンの押下によって実行されても良い。
<Drive by receiving start instruction from PC>
The basic operation of the document feeding device A will be described. When the
<レジストセンサの出力に応じた読取開始>
制御部80は、媒体検出センサ60の検出結果に基づくタイミングで、第2搬送部20により搬送されてきた原稿Sの、画像読取ユニット70、70による画像の読み取りを開始し、読み取った画像を一次記憶して順次外部パソコンへ送信する。画像が読み取られた原稿Sは第3搬送部30により排出トレイ2に排出されてその原稿Sの画像読取処理が終了する。
<Start reading according to the output of the resist sensor>
The
<給送・搬送の動作フロー>
次に、図7を参照して給送・搬送の動作フローについて説明する。
<Operation flow of feeding / transporting>
Next, the operation flow of feeding / transporting will be described with reference to FIG. 7.
ステップS1では、制御部80が、例えば原稿給送装置Aが接続された外部パソコンから画像読み取りの開始指示を受信する。
In step S1, the
ステップS2では、制御部80が、原稿検知センサ90により載置台1上の原稿Sの有無を判定する。
In step S2, the
ステップS3では、制御部80が、原稿検知センサ90により原稿Sが無いと判定した場合、原稿Sが無い旨の注意書きを外部パソコン等に表示し、給送・搬送が行われず終了となる。
In step S3, when the
ステップS4では、制御部80が、原稿検知センサ90により載置台1上に原稿Sが有ると判定した場合、モータ4を正方向に駆動する。この時ピックアーム13が圧接位置に、原稿ストッパー14が開口位置に移動される。
In step S4, when the
ステップS5では、制御部80が、モータ3を駆動し、給送ローラ110を原稿Sを給送する方向(正方向)に回転させ、原稿Sを給送する。
In step S5, the
ステップS6では、搬送原稿Sの先端が媒体検出センサ50を通過したことを検出し、次いで、ステップS7で、搬送原稿Sの先端が媒体検出センサ60を通過したことを検出する。
In step S6, it is detected that the tip of the conveyed document S has passed through the
このとき、搬送原稿Sの先端が媒体検出センサ60を通過したことで、搬送原稿Sが第2搬送部20に到達していることから、第1搬送部10を停止しても搬送原稿Sが第2搬送部20によって搬送されるため、ステップS8で、制御部80がモータ3を停止する。
At this time, since the tip of the conveyed document S has passed through the
一方、媒体検出センサ60に原稿Sの先端が到達した時刻から、画像読取ユニット70に到達する所定時間の経過後に原稿Sの画像読み取りを開始する。
On the other hand, the image reading of the document S is started after a predetermined time of reaching the
ステップS9では、搬送原稿Sの後端が媒体検出センサ60を通過したことを検出する。この時刻から所定時間の経過後に原稿Sの画像読み取りを終了する。これによって1枚の原稿Sに対する一連の読み取り動作が完了する。
In step S9, it is detected that the rear end of the conveyed document S has passed through the
ステップS10では、制御部80が、原稿検知センサ90により載置台1上の原稿Sの有無を判定する。原稿Sが有ると判定した場合はステップS5に移り、原稿Sの搬送と画像読み取りを行う。
In step S10, the
ステップS10で、原稿検知センサ90により載置台1上に原稿Sが無いと判定した場合、ステップS11で、制御部80がモータ4を停止する。このとき、媒体検出センサ60を通過した原稿が第3搬送部30によって排紙されるべく、所定時間経過後にモータ4を停止する。第3搬送部の駆動をモータ4が行わない場合には、直ちにモータ4を停止して良い。
If the
その後、ステップS12で、制御部80が、モータ4を逆方向に所定パルス数だけ駆動してから停止する。この時、ピックアーム13が退避位置に、原稿ストッパー14が閉口位置に移動されて停止する。これで給送・搬送の動作が終了となる。
After that, in step S12, the
以上の動作フローにより、媒体検出センサ60をトリガーとして次の原稿Sの給送をする搬送制御を行う。これにより、画像読取ユニット70の読取位置で所定の紙間を設けられるので、安定的に原稿Sを連続して搬送することができる。
Based on the above operation flow, transport control for feeding the next document S is performed using the
<分離揺動部材>
分離揺動部材121は図8に示すように、分離ローラ12の側部に設けられており、原稿Sに当接する面を設けたリブ部121bと、リブ部121bに揺動可能に支持された制限部材1211と、制限部材1211を付勢するバネ1212とを有する。制限部材1211は可動部材の一例であり、後述するように分離ローラ12と原稿の先端側との間の空間に進入する。
<Separation rocking member>
As shown in FIG. 8, the
リブ部121bは、分離揺動部材121の側面図である図8に示すように、分離ローラ12の回転中心に対して給送方向上流側の外形面と略同一面である面121cを有する。積載枚数が多い原稿束等の重い原稿束を給送するときに、原稿束の先端が面121cに突き当たることで、積載された原稿束における上側の原稿Sが分離ローラ12に押圧され、分離ローラ12の上流側の面が潰れるのを防止し、また、給送ニップへ入り込む原稿束の枚数を制限し、給送不良を低減する。
As shown in FIG. 8 which is a side view of the
制限部材1211は、リブ部121bの搬送路側への突出先端である突出部121dより搬送路に向けて突出すると共に、リブ部121bから給送方向上流側にも突出するように設けている。制限部材1211は、軸部1211aを中心に回転可能で、バネ1212により搬送路に突出する方向(図中矢印D5方向)に付勢され、回転止め部1211bがリブ部121bに突き当たっている。
The limiting
制限部材1211は、重い原稿束をセットした時に退避(矢印D5とは逆方向に回動)するように、また、軽い原稿束をセットした時に退避しないように、バネ1212により付勢されている。軽い原稿束とは、伝票の束のような特に紙厚の薄いかつ原稿サイズが小さい原稿である。
The limiting
例えば、本実施形態においては、最大積載枚数が60枚である原稿給送装置Aにおいて、搬送路は原稿給送装置Aの設置面に対して40度となっており、この場合、坪量80g/m2でA4サイズのOA紙60枚をセットした場合に制限部材1211が原稿束に押されて退避し、坪量40g/m2でA6サイズの伝票60枚をセットした場合に制限部材1211が原稿束に押されても退避せずにいるよう、バネ1212の荷重が設定されている。
For example, in the present embodiment, in the document feeding device A having a maximum load of 60 sheets, the transport path is 40 degrees with respect to the installation surface of the document feeding device A, and in this case, the basis weight is 80 g. When 60 sheets of A4 size OA paper are set at / m 2 , the limiting
このように、制限部材1211を付勢するバネ1212の付勢力は、原稿給送装置Aの仕様やどの程度の原稿束に対してのみ退避するようにするかを設定することができ、必ずしも一意に決まるものではない。
In this way, the urging force of the
このような制限部材1211を設けることによって、特に薄紙の給送ジャム(紙詰まり)を防止することができる。制限部材1211が無い場合は、図9のように、伝票等の紙厚の薄い原稿束を給送する時、原稿束の一部が給送ニップに入り込み、給送ニップと原稿束先端の間に空間Kができることがある。
By providing such a limiting
このとき原稿S1を給送中にその空間Kの中で次に給送される原稿S2がつられて給送方向(正方向)に力を受け、分離ローラ12からも負方向の力を受けることで原稿S2先端がたわみ、原稿S2先端のめくれやジャムが発生することがある。
At this time, while the document S1 is being fed, the document S2 to be fed next in the space K is hung and receives a force in the feeding direction (positive direction), and also receives a force in the negative direction from the
それに対し本実施形態においては、上記の制限部材1211を設けることで、図10のように、伝票等の紙厚の薄い原稿束に対しては給送ニップに入り込む原稿束の量を制限し、給送ニップと原稿束先端の間の空間Kを小さくしてその空間Kでの原稿S2のたわみを抑制し原稿S2先端のめくれやジャムの発生を抑えることができる。
On the other hand, in the present embodiment, by providing the above-mentioned limiting
重い原稿束に対しては、制限部材1211が退避するので、原稿Sと給送ローラ110の接触する面積が変わらず搬送力が低下しないので原稿Sの不送りが発生しない。またクレジットカード等の厚い原稿Sも給送ローラ110の搬送力を受けて原稿Sが制限部材1211を押して退避させるので、原稿Sの不送りは発生しない。
Since the limiting
なお、このような制限部材1211は、分離ローラ12との間で分離給送部の左右両側において原稿Sが摺接するように設けられているため、その摺接部分でも少なからず紙粉が発生するおそれがある。本実施形態では、上述したように重送検知センサ40及び移動検知センサ45を各給送ローラ部11の隙間から下流側へ延びる下流領域Z2に設けているので、これら各センサ40、45が、制限部材1211が摺接して発生する紙粉の影響を有効に回避することができる。
Since the limiting
また、図8に示すように、複数の給送ローラ110の間の位置に、原稿Sの到達を検知するための原稿検知センサ90を設けている。原稿検知センサ90は、検知センサ軸90aで軸支されており、自重でぶら下がっている。到達する原稿Sの種類に依らずに検知センサ軸90aを中心に退避可能にするために、できるだけ軽く、回動動作に対する摩擦などによる抵抗がほとんどなくなるように構成されている。
Further, as shown in FIG. 8, a
原稿検知センサ90の上流側には、給送ローラガイド17が設けられている。給送ローラガイド17は、給送ローラ110の上流側に設けられたガイド軸17aによって軸支され、給送方向下流側に向けて延在している。
A feeding
給送ローラガイド17は、図12に示すガイド付勢手段17bによって、先端が給送ローラ110側から分離ローラ12側に移動するように給送方向と直交する方向(搬送原稿の厚み方向)に付勢されており、載置台1上に原稿Sが存在しない場合には、給送ローラ110の軸方向(図13に示す方向)から見た際に、先端が給送ローラ110の外周から飛び出す位置まで付勢された状態で、不図示の突き当て部によって位置決めされている。
The feeding
この給送ローラガイド17によって、複数の原稿Sが載置台1に載置される場合には、図11に示すように付勢手段に抗して給送ローラガイド17が給送ローラ110側に付勢される。また、原稿Sが少ない場合、特に、薄紙の原稿Sが1枚だけ載置台1に載置される場合など、載置する原稿Sが少ない場合などには、図11に示すように、給送ローラガイド17によって原稿を分離ローラ12側に付勢される。
When a plurality of documents S are placed on the mounting table 1 by the feeding
そして、原稿Sの先端が給送ローラガイド17に摺接している間は、原稿Sが給送ローラ110に当接しないようにしている。この構成によって、原稿Sを載置台1にセットするとき、原稿Sが少ない場合などに、原稿Sが給送ローラ110に引っ掛かってしまい所定のセット位置にセットできないということを防ぐことができる。
Then, while the tip of the document S is in sliding contact with the feeding
なお、本実施形態においては、図8に示すように、給送ローラ110の両脇および給送ローラ110の間に給送ローラガイド17における分離ローラ12側(給送方向下流側)の先端が配置されるように、給送ローラガイド17を設けているため、載置台1上の原稿束が少なくなってきたときなどに、原稿Sの先端が給送ローラ110に当接してしまうことをより確実に防ぐことができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 8, the tip of the
また、給送ローラガイド17によって、局所的に原稿Sを持ち上げて、原稿Sに対するコシ付けを行うことができる。本実施形態における給送ローラガイド17によれば、複数の給送ローラガイド17が、給送ローラ110の上流側において原稿Sを持ち上げる方向に付勢し、コシ付けを行った状態で、給送ローラ110と分離ローラ12との間のニップに原稿Sを突入させることができる。
Further, the
加えて、それでもコシの弱い原稿Sに対しては上述したような制限部材1211が当接してニップに突入する原稿Sの量を制限できるため、原稿S先端のめくれや紙詰まりの発生を効果的に抑制することができる。ここで、本実施形態において原稿先端のめくれとは、めくれた結果、原稿に皺が寄ったまま給送される状態も含む。
In addition, since the amount of the original S that the limiting
なお、本実施形態においては、給送ローラ110および給送ローラガイド17を覆うように、図4に示すカバー部材a3が設けられている。給送ローラ110のカバー部材a3における原稿が摺接する面とは反対側(図7における下方側)に対して給送ローラガイド17のガイド軸17aおよびガイド付勢手段17bが取り付けられており、カバー部材a3と給送ローラガイド17とで一体のユニットを構成している。
In this embodiment, the cover member a3 shown in FIG. 4 is provided so as to cover the
給送ローラ110のカバー部材a3を取り外すことによって、給送ローラ110の軸や軸受が露出し、給送ローラ110を原稿給送装置Aから着脱することが可能となる。なお、給送ローラ110のカバー部材a3には、原稿ストッパー14の先端が収納される位置に凹形状の収納部を設けている。
By removing the cover member a3 of the feeding
本実施形態においては、制限部材1211が分離揺動部材121に支持されることにより、給送ローラ110や分離ローラ12が摩耗した場合でも給送性能の悪化を抑制できる。
In the present embodiment, since the limiting
図14(a)のように分離揺動部材121ではなく揺動しない固定部品15に制限部材1211を支持した構成では、給送ローラ110や分離ローラ12が摩耗したときに、分離ローラ12が給送ローラ110側に圧接されるため、図14(b)のように給送ローラ110や分離ローラ12の軸間ピッチmが短くなり、制限部材1211と給送ローラ110の隙間n’が隙間nよりもが大きくなり、給送時に図11における空間Kが大きくなるため原稿先端のめくれや紙詰まりの低減作用は小さくなる。
In the configuration in which the limiting
しかし、図15(a)のように、揺動する分離揺動部材121に制限部材1211を支持した構成にすれば、給送ローラ110や分離ローラ12が摩耗したときに、図15(b)のように給送ローラ110や分離ローラ12の軸間ピッチmが短くなっても、制限部材1211と給送ローラ110の隙間n’’が分離ローラ12の摩耗分だけ隙間nよりも小さくなる。
However, if the limiting
そのため、給送時に図11における空間Kが図14(b)のように大きくならないので、ジャム等の給送の問題を抑えることができる。実際には、分離ローラ12の摩耗量は、給送ローラ110の摩耗量に比べて小さく、隙間n’’が狭くなり過ぎて給送できなくなるということはない。
Therefore, since the space K in FIG. 11 does not become large as shown in FIG. 14 (b) at the time of feeding, the problem of feeding such as jam can be suppressed. Actually, the amount of wear of the
図16に示すように、本実施形態におけるリブ部121b及び制限部材1211は、給送ローラ110の摩擦部材11cの対向側に配置される。摩擦部材11cはゴム等の材料で原稿Sをグリップし易いよう給送ローラ110のローラ外周に形成されたものである。
As shown in FIG. 16, the
給送ローラ110が2つの摩擦部材11cを有し、2つの分離ローラ12の両脇にリブ部121b及び制限部材1211が配置される。リブ部121b及び制限部材1211を摩擦部材11cに対向させることで、リブ部121b及び制限部材1211と摩擦部材11cの間に原稿Sが挟まれて摩擦部材11cの摩擦力が上がるため、原稿Sの搬送力がアップし原稿Sの不送りが防止される。
The feeding
換言すると、給送ローラ110に対し、幅の狭い分離ローラ12を設け、給送ローラ110に対しては、分離ローラ12が配置されていない部分のスペースを用いて制限部材1211を設けている。こうすることによって給送ローラ110の幅に対して必要な分離ローラ12の幅を確保しながら、制限部材1211を配置することができ、特に、本実施形態のように、搬送路が鉛直方向に立っている比較的小型の原稿給送装置における小型化に有効である。
In other words, the feeding
リブ部121b及び制限部材1211の配置はこれに限るものではない。図17のように、リブ部121b及び制限部材1211を2つの分離ローラ12の間に配置してもよい。
The arrangement of the
このように配置しても、図16の態様と同様に、リブ部121b及び制限部材1211と摩擦部材11cの間に原稿Sが挟まれて摩擦部材11cの摩擦力が上がるため、原稿Sの搬送力がアップし原稿Sの不送りを好適に防止することができる。
Even if the document S is arranged in this way, the document S is sandwiched between the
また、図18、図19のように、リブ部121b及び制限部材1211を摩擦部材11cと対向しない位置、つまり給送ローラ110のスラスト方向にずらした位置に配置してもよい。
Further, as shown in FIGS. 18 and 19, the
リブ部121b及び制限部材1211は、図18では2つの摩擦部材11cの間に配置され、図19では2つの摩擦部材11cの両脇に配置される。このように配置した場合、給送ローラ110と対向しないため、制限部材1211と摩擦部材11cとの間に原稿Sを挟む作用は低減するが、実質的に挟んでおり摩擦力は向上でき、制限部材1211による軽い原稿束に対して退避せずに押圧する作用は発揮することができ、給送性能を向上することができる。
The
図20は、リブ部121bと制限部材1211の配置を説明するための断面図である。図20(b)のようにリブ部121b及び制限部材1211は摩擦部材11cの対向側で給送ニップに近い場所に配置される。
FIG. 20 is a cross-sectional view for explaining the arrangement of the
これにより給送ローラ110外径の搬送路に露出する距離(ローラ外径の上流の点aから突出部121dの対向の点bまで)が長くなり、原稿束が接触する給送ローラ110の面積が大きくなって搬送力をアップできる。
As a result, the distance exposed to the transport path of the outer diameter of the feeding roller 110 (from the point a upstream of the outer diameter of the roller to the opposite point b of the
具体的には、図16のようにリブ部121b及び制限部材1211を分離ローラの両脇に配置することで、摩擦部材11cの対向側かつ給送ニップに近い場所に配置でき、搬送力を強くすることができる。
Specifically, by arranging the
より詳述すると、図20(b)に示すように、制限部材1211における給送ローラ110側に形成された面1211eが、分離ローラ12の外周面とそのスラスト方向(給送方向と直交する方向)で重なり、同一な外形面を形成するように配置している。こうすることで、給送される原稿Sに対して制限部材1211によって浮き等を抑えることができ、搬送性能を向上できる。
More specifically, as shown in FIG. 20B, the surface 1211e formed on the
但し、制限部材1211の配置は上記の構成に限るものでは無く、重い原稿束を搬送することがなく給送の搬送力が小さくてかまわない装置等では、図20(a)のように、摩擦部材11c外径における搬送路に露出する距離(ローラ外径の上流の点aから突出部121dの対向の点bまで)を短くしてもかまわない。
However, the arrangement of the limiting
制限部材1211は図9に示すように、原稿束の突き当たる突き当て面1211cと傾斜面1211dを有する。突き当て面1211cは給送方向に対して略垂直であり、傾斜面1211dが突き当て面1211cの給送ローラ110側で給送方向に傾斜した面である。
As shown in FIG. 9, the limiting
そして、突き当て面1211cを給送方向に対して略垂直にすることにより、原稿束の上層部が給送ニップに入ることを抑止し、傾斜面1211dを突き当て面1211cの給送ローラ110側で給送方向に傾斜した面にすることにより、原稿束の下層部が給送ニップに入り易くすることができる。
Then, by making the
また、本実施形態においては、図8に示すように、給送ローラ110を回転駆動する給送ローラ軸11bと各給送ローラ110との間にはワンウェイクラッチ11aが設けられている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 8, a one-way clutch 11a is provided between the
すなわち、給送ローラ110によって送り出された原稿Sが、その下流側に設けられ、給送ローラ110よりも周速度の速い搬送ローラ21によって引き抜かれようとする際に、給送ローラ110が原稿Sによって連れ回りする方向への回転が可能なように構成されている。
That is, when the document S fed by the feeding
その場合、給送ギア部112に駆動力を伝達する駆動ギア(不図示)と給送ギア部112との間の当たり方としては、後述する回転規制手段によって駆動ギアが給送ギア部112を駆動する状態における当接状態を維持することになる。
In that case, as a way of contact between the drive gear (not shown) for transmitting the driving force to the
回転規制手段が無い場合では、この状態において、原稿Sが給送ローラ110から抜けると、給送ローラ110に圧接する分離ローラ12により上流側へ給送ローラ110を押し戻そうとしてしまうことがある。このとき、給送ギア部112と駆動ギアとの間に存在するバックラッシ分だけ、給送ローラ110および給送ギア部112が負方向に回転してしまい、そうすると載置台1に載置された原稿Sの先端が戻される可能性がある。
In the case where there is no rotation regulating means, if the document S comes out of the feeding
原稿Sの先端が負方向に戻されてしまった場合には、給送性能の低下につながるが、これを防止するために、本実施形態においては、例えば、回転規制手段として、給送ローラ軸11bの軸方向において各給送ローラ部11の位置を決めるための付勢手段(例えば圧縮バネ等)を設けることが好ましい。
If the tip of the document S is returned in the negative direction, the feeding performance is deteriorated. In order to prevent this, in the present embodiment, for example, as a rotation regulating means, the feeding roller shaft is used. It is preferable to provide an urging means (for example, a compression spring or the like) for determining the position of each feeding
このような付勢手段は、ホイール部111と給送ローラ軸11bの軸受110aとの間に設けてもよいが、本実施形態のように給送ギア部112を各給送ローラ部11の間に設ける場合には、給送ギア部112と各給送ローラ部11との間に設けるのが好ましい。
Such an urging means may be provided between the
これにより、各給送ローラ部11は、給送ローラ軸11bの軸方向において給送ローラ軸11bの両端部側(軸受110a側)にそれぞれ付勢され、給送ギア部112を給送ローラ軸11bの中央部に配置することができる。
As a result, each of the feeding
そのため、駆動ギア軸102からの駆動伝達位置が給送ローラ110の中央部、すなわち、給送ローラ軸11bの長手方向の中央部となり、左右の給送ローラ部11の荷重バランスが安定化し、給送性能を向上することができる。なお、一方の軸受110aは、概略U字形に構成されており、装置本体A1に対して回転しないように固定される。
Therefore, the drive transmission position from the
この構成により、原稿Sが負方向に戻されることを防止できると共に、給送ギア部112と駆動ギア軸102との間のバックラッシ分だけ給送ギア部112が戻されることによってギア同士が衝突することによる打音の発生を防ぐことができる。
With this configuration, it is possible to prevent the document S from being returned in the negative direction, and the
本実施形態において付勢手段を設ける場合には、上述の通り、ギア同士の接触による打音の発生を防ぐことができるため、原稿給送装置Aの静音化が図れるだけでなく、特に、給送ローラ110近傍に、音を検出可能なセンサ(マイク)などの音検出手段を設ける場合には、原稿Sのジャム(紙詰まり)を検出する原稿給送装置Aなどにおいて顕著な効果を得ることができ、ジャム(紙詰まり)検出の精度を向上できる。
When the urging means is provided in the present embodiment, as described above, it is possible to prevent the generation of tapping sound due to the contact between the gears. When a sound detecting means such as a sensor (microphone) capable of detecting sound is provided in the vicinity of the
(第2の実施形態)
第2の実施形態の装置構成は、第1の実施形態の装置構成と略同じであり、異なる点は、制限部材1211と給送ローラ110が圧接することである。
(Second Embodiment)
The device configuration of the second embodiment is substantially the same as the device configuration of the first embodiment, and the difference is that the limiting
図21のように制限部材1211は給送ローラ110の外径に圧接する。制限部材1211は、軸部1211aを中心に回転可能で、バネ1212により搬送路に突出する方向(図中矢印D5方向)に付勢され、回転止め部1211bがリブ部121bに突き当る手前で、給送ローラ110に突き当たる。
As shown in FIG. 21, the limiting
制限部材1211と給送ローラ110の接触点は給送ニップの上流である。制限部材1211により給送ニップに入り込む原稿束の量を制限し、給送ニップと原稿束先端の間の空間を小さくしてその空間での原稿Sのたわみを抑制し原稿S先端のめくれやジャムを防止することができる。
The contact point between the limiting
第1の実施形態に比べ第2の実施形態は制限部材1211と給送ローラ110の間の隙間が無い分、給送ニップに入り込む紙束をさらに減らすことができ、原稿Sの先端めくれやジャムを防止できる。
Compared with the first embodiment, in the second embodiment, since there is no gap between the limiting
図22に給送ローラ110の構成を示す。給送ローラ110は、摩擦部材11cの外径と略同径の円筒部11dを有する。円筒部11dはゴムに比べ摩擦係数が低い樹脂等の低摩擦材料でも良く、摩擦部材11cと一体となって回転する。
FIG. 22 shows the configuration of the feeding
制限部材1211は、円筒部11dに突き当たっており、給送ローラ110が回転すると円筒部11dの外径を滑る。制限部材1211の先端を摩擦部材11cに接触させた構成であると、給送ローラ110が回転することで摩擦部材11cの摩擦により、制限部材1211を動かしてしまい、給送性能を安定させることができず、また異音も発生しやすくなる。
The limiting
このため、例えば制限部材1211における摩擦部材11cとの当接位置に摩擦が低減する構造などを設ける必要がある。本実施形態においては、より好適に制限部材1211を原稿Sに作用させるために、制限部材1211が摩擦部材11cではなく低摩擦材料の円筒部11dに接触するように構成している。
Therefore, for example, it is necessary to provide a structure for reducing friction at the contact position of the limiting
こうすることによって、制限部材1211の構造としては、上記各実施形態で説明したような、原稿束や原稿Sに対して好適な作用を及ぼす構造にしつつ、給送手段の一部である円筒部11dに対して突き当たって圧接させることで、原稿Sの先端めくれやジャムの発生の低減作用を向上することができる。
By doing so, the structure of the limiting
上記第1、2の実施形態の装置では、可動部材の一例としての制限部材1211が分離揺動部材121に回転可能に支持された構成であるが、これに限るものではない。可動部材を分離揺動部材121に対しスライドあるいは揺動可能に支持して、制限部材1211を原稿束の厚み方向に変位可能にした構成であってもよい。
In the devices of the first and second embodiments, the limiting
(第3の実施形態)
上記第1、2の実施形態の装置では分離揺動部材121に制限部材1211を設ける構成であるが、図23、図24に示すような、制限部材1211の替わりに弾性部材1213を設ける構成であっても同様の効果を有する。
(Third Embodiment)
In the devices of the first and second embodiments, the limiting
図23、図24において、弾性部材1213は、薄板やゴム等の弾性変形可能な材料であり、分離揺動部材121に固定され、弾性部材1213の一端が、制限部材1211と同様に給送ローラ110側に突出する。
In FIGS. 23 and 24, the
この構成によれば、上記第1、第2の実施形態で説明した制限部材1211と同様に、特定の原稿束に対して給送ニップに入り込む原稿束の量を制限し、給送ニップと原稿束先端の間の空間Kを小さくしてその空間Kでの原稿S2のたわみを抑制し原稿S2先端のめくれやジャムの発生を抑えることができる。
According to this configuration, similarly to the limiting
本発明においては、給送ローラ110が設けられる幅内(給送方向と直交する方向における幅)において、分離ローラ12と可動部材の両方が対向するように配置することによって、給送ローラ110と可動部材との間で原稿を挟む作用は向上することができると同時に、小型化を図ることができる。
In the present invention, by arranging the
分離ローラ12は給送ローラ110に比べて幅方向を小さく構成することができ、給送ローラ110が設けられる幅内において分離ローラ12が設けられていない部分を利用して可動部材および分離揺動部材121を配置することができる。
The
ここで、給送ローラ110が設けられる幅内とは、給送ローラ110が複数設けられる場合には、その最も外側に配置されるローラの外側の端部同士に挟まれた領域のことである。その領域に対向するスペースに分離ローラ12と可動部材(および分離揺動部材121)との両方を配置することによって、給送ローラ110が設けられる幅の外側の領域およびそれと対向するスペースについては、他の構造物を配置するスペースとして利用できる。
Here, the range within the width in which the feeding
本発明は、上記実施形態で説明したように、原稿給送装置Aの載置面に対して所定の角度で搬送路(給送方向D1)が設けられた装置に対して好適に利用できる。原稿給送装置Aの一例としてデスクサイドで用いられるスキャナなどにおいては、小型化が求められるが、一方で、給送速度の向上のニーズがある。それに対して、本発明を用いることによって、原稿に対するダメージを低減して給送することができる。 As described in the above embodiment, the present invention can be suitably used for a device provided with a transport path (feeding direction D1) at a predetermined angle with respect to the mounting surface of the document feeding device A. As an example of the document feeding device A, a scanner used on the desk side is required to be miniaturized, but on the other hand, there is a need to improve the feeding speed. On the other hand, by using the present invention, damage to the original can be reduced and the original can be fed.
なお、上記各実施形態は、載置面に対して所定の角度で傾斜させた搬送路を用いることによって、載置台1に積載された原稿の自重によって給送機構へ原稿を供給するものであり、給送ローラ110が搬送路の下側に配置され、載置台1に積載された原稿束の一番下(最下位)の原稿から順次給送されるようになっている。
In each of the above embodiments, the documents are supplied to the feeding mechanism by the weight of the documents loaded on the mounting table 1 by using the transport path inclined at a predetermined angle with respect to the mounting surface. , The feeding
すなわち、原稿を給送するためのピックローラなどを設けることなく原稿を給送することが可能であり、本発明は、その場合に発生する分離給送機構への2枚目以降の原稿の連れ入りによって生じる原稿先端のジャム(紙詰まり)に対して好適に作用させることができる。 That is, it is possible to feed the original without providing a pick roller or the like for feeding the original, and in the present invention, the second and subsequent originals are brought to the separate feeding mechanism generated in that case. It can be suitably applied to the jam (paper jam) at the tip of the document caused by the entry.
(第3の実施形態)
上記第1の実施形態の装置では、移動検知センサ45を重送検知センサ40よりも給送方向の上流側に設け、移動検知センサ45と重送検知センサ40とを一列に配置した構造について説明したが、本実施形態では、図25(a)及び図25(b)に示すように、移動検知センサ45を別の領域に設けた例である。
(Third Embodiment)
In the device of the first embodiment, the structure in which the
例えば、図25(a)に示すように、給送ローラ110の給送ローラ軸11bの軸方向両側において、給送ローラ部11と分離ローラ12とが接圧されていない部分、すなわち、ニップ部N以外の部分から給送方向下流側の下流領域Z2の一方側に移動検知センサ45を設けるようにしてもよい。これにより、重送検知センサ40をニップ部N側に近づけて配置することが可能となり、重送検知を早期に検知することが可能となる。この場合、上記下流領域Z2の一方側だけでなく他方側、すなわち、下流領域Z1の両側に移動検知センサ45を設け、原稿の移動を左右で追跡検知するようにしてもよい。
For example, as shown in FIG. 25 (a), on both sides of the feeding
また、図25(b)に示すように、給送ローラ110Aの給送ローラ部11と分離ローラ12とのニップ部Nを給送ローラ部11の中央部に配置し、その両側は給送ローラ11と分離ローラ12とが接圧されない部分とした分離給送部とした場合には、各給送ローラ部11の隙間で重送検知センサ40を配置するスペースを広く設けることができる。この場合、図示するように、給送ローラ110Aの給送ローラ軸11の軸方向一方側において、図25(a)と同様に、移動検知センサ45を設けてもよい。この場合でも、上記下流領域Z2の一方側だけでなく他方側、すなわち、下流領域Z1の両側に移動検知センサ45を設け、原稿の移動を左右で追跡検知するようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 25 (b), the nip portion N of the
なお、本発明は勿論これに限定されず、図26に示すように、各給送ローラ部11の隙間側に分離ローラ12を接圧しない部分を設ける場合には、各給送ローラ11の隙間を広げられる。そのため、各給送ローラ11の隙間から下流側の下流領域Z2を幅広に形成できるため、この下流領域Z2に対して、図26に示すように、重送検知センサ40及び移動検知センサ45を給送方向に対して直交する幅方向に併設してもよい。
The present invention is, of course, not limited to this, and as shown in FIG. 26, when a portion that does not contact the
また、図26に示すような重送検知センサ40及び移動検知センサ45の設置を行う場合には、給送ローラ軸11bの軸方向において、給送ローラ110Aにおける各給送ローラ部11の両外側のローラ端部まで分離ローラ12を接圧するようにしてもよい。
Further, when the double
(第4の実施形態)
本実施形態では、図27に示すように、給送ローラ110のうち各給送ローラ部11の隙間内に対向して、移動検知センサ45を配置してもよい。この場合には、給送ローラ部11と分離ローラ12とで形成するニップ部Nの直後で且つ紙粉の影響が少ない場所で、原稿の移動(斜行)を検知できるため、綴じ原稿の分離給送における斜行等の異常時には即座に分離給送動作を一時停止させることができる。また、重送検知センサ40に到達する前に上述した斜行検知を行うことができれば、重送検知センサ40の検知をOFFするような制御を行ってもよい。
(Fourth Embodiment)
In the present embodiment, as shown in FIG. 27, the
なお、本実施形態では、給送ローラ110を覆うカバー部材a3を配置している。この場合、カバー部材a3を貫通して窓部(図示なし)を設けておき、カバー部材a3を閉じたときに、カバー部材a3が有する窓部を装置本体側の移動検知センサ45に対向させる。これにより、各給送ローラ部11の隙間に移動検知センサ45を配置し、当該窓部を通して、左右のニップ部で姿勢が比較的安定している原稿の移動を移動検知センサ45によって追跡検知できる。また、このような移動検知センサ45の検知領域は、紙粉の影響が少なく、高精度な追跡検知が可能となる他、ニップ部の直後での原稿の移動を追跡でき、給送異常等を即座に検知できるため、例えば、原稿へのダメージが発生する前に、分離給送動作の一時停止やエラー処理など、その後の対処を適切に行うことができる。
In this embodiment, the cover member a3 that covers the feeding
(第5の実施形態)
上述した各実施形態では、給送ローラ110が有する2つの給送ローラ部11の間に対応して給送ギア部112を設けた構成を挙げて説明したが、本実施形態では、図28に示すように、給送ローラ110が有する回転軸の一端部側に給送ローラ110への駆動伝達を行う給送ギア部112を設け、回転軸の他端部が軸受によって回転可能に保持された給送ローラ110を採用してもよい。
(Fifth Embodiment)
In each of the above-described embodiments, the configuration in which the
本実施形態のような給送ローラ110と分離ローラ12とで構成される分離給送部に対しては、上述した各実施形態のように、重送検知センサ40及び移動検知センサ45を、紙粉領域Z1を外して下流領域Z2に配置すればよく、同様の作用効果が得られる。
For the separate feeding unit composed of the feeding
なお、本実施形態では、1つの駆動モータMで給搬送の駆動を行う構造例であるが、上述した実施形態のように2つのモータによって給搬送別々の駆動を行うようにしてもよい。 Although this embodiment is a structural example in which one drive motor M drives the feed and transport, the feed and transport may be driven separately by the two motors as in the above-described embodiment.
また、本実施形態の給送ローラ110は、上述した実施形態のように各給送ローラ11に個別にワンウェイクラッチ部11aを設けた構成でもよいし、各給送ローラ11の給送ローラ軸11bに対して1つのワンウェイクラッチ部を設けた給送ローラを適用してもよい。
Further, the feeding
本発明は、以上説明した実施形態に限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更をすることが可能である。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
(他の実施形態)
以上、本発明を各実施形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
Although the present invention has been described in detail based on each embodiment, the present invention is not limited to each of the above-described embodiments.
例えば、上述した各実施形態では、2つのモータ3、4を使った原稿搬送装置を例示したが、本発明は勿論これに限定されず、例えば、図25に示すように、1つのモータによって原稿搬送装置の駆動系を制御するようにしてもよい。
For example, in each of the above-described embodiments, a document transfer device using two
図29に示すような原稿搬送装置とした場合には、原稿の搬送方向に直交する装置の幅方向一方側にある単一のモータMの駆動力を、搬送路を跨ぐように配置された搬送ローラ21の搬送ローラ軸21aを使って装置の幅方向他方側にある駆動伝達機構Xに対して搬送路を跨いで伝達する。
In the case of a document transport device as shown in FIG. 29, the driving force of a single motor M located on one side in the width direction of the device orthogonal to the document transport direction is transported so as to straddle the transport path. The
これにより、単一のモータMの駆動力を給送ローラ110や分離ローラ12に対して伝達することが可能となり、複数のモータを使う構成と比べて、部品点数を減らすことで、小型化又は低コスト化や軽量化に適した原稿搬送装置を実現できる。
As a result, the driving force of a single motor M can be transmitted to the
また、上述した各実施形態では、各給送ローラ部11が分離ローラ12に対して軸方向の幅寸法を大きくし、給送ローラ部の一部に分離ローラが接圧される構成として説明したが、本発明は勿論これに限定されず、例えば、給送部における回転軸方向において各給送ローラ部の全幅に対して分離ローラが接圧されるようにした分離給送部としてもよい。この場合でも、各給送ローラ部の隙間から下流側に延びる下流領域において重送検知センサ及び移動検知センサをそれぞれ直列に配置することで、紙粉の影響を低減し、それぞれの検知精度を向上することができる。
Further, in each of the above-described embodiments, each feeding
また、上述した各実施形態では、給送ローラ部11をホイール部111に対して着脱自在に設けた構造例を用いて説明したが、本発明は勿論これに限定されず、例えば、ワンウェイクラッチ11aを給送ローラ軸11bに残し、それ以外のホイール部111を含めて取り外すようにしてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, a structural example in which the
あるいは、図30に示すように、ホイール部111を径方向に二分割し、内側ホイール部(第1コア部)111aをワンウェイクラッチ部11aに嵌合し、外側ホイール部(第2コア部)111bを給送ローラ部11に接合して、外側ホイール部111bと共に給送ローラ部11を内側ホイール部111aの外周に対して着脱自在に設けてもよい。この場合、給送ローラ部11及び外側ホイール部111bが交換部品となる。
Alternatively, as shown in FIG. 30, the
また、上述した各実施形態では、分離ローラ12への駆動伝達を分離ローラ12の軸に対してその一端部側から行う構造を例示して説明したが、本発明は勿論これに限定されず、例えば、図31に示すような分離ローラの構造としてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, a structure in which drive transmission to the
図31に示すように、分離ローラ12の構成としてその軸方向左右にローラを二分割した構成を適用する場合、それら各ローラ間の軸部12bに対して駆動伝達用のギア部12aを設けて、給送ローラ110と同様に各ローラ間で左右のバランス差のない駆動伝達構造を適用した改良型の分離ローラ12としてもよい。
As shown in FIG. 31, when a configuration in which the rollers are divided into two on the left and right in the axial direction is applied as the configuration of the
このような分離ローラ12のギア部12aに対しては、駆動伝達機構Xに対して一端が接続された回転軸Gaの他端側に動力伝達用のギア部G1、G2を通じて、モータ3の駆動力が伝達される。そして、分離ローラ12の軸部12bの両端部12cは、それぞれ図示しない軸受に回転可能に保持される。
For the
このような改良型の分離ローラ12とすれば、給送ローラ110及び分離ローラ12のそれぞれにおいて左右のガタ付き等を低減できるため、分離給送性能が更に向上するだけでなく、給送ローラ110において個別のワンウェイクラッチ部11aを設ければ、斜行連鎖の抑制効果を更に高めることもできる。
With such an
また、上述した実施形態において説明したように、分離ローラ12は、分離揺動部材121に対して揺動可能に取り付けられている。この分離ローラ12への駆動伝達用のギア部が分離ローラ12の軸方向における一方端側にある場合、ギア部が設けられた側はギア部が負荷となるため揺動動作を行いづらくなり、他方端側が揺動し易くなる。
Further, as described in the above-described embodiment, the
これによって、左右の揺動動作に差異が生じ、分離ローラ12の回転軸などにアンバランスな負荷が生じてしまう。これに対し、ギア部を各ローラ間に設けることによって左右の揺動動作の差異を低減することで、給送ローラへの押し付け力が均等になることで、給送時の原稿の斜行を抑えることができる。
As a result, there is a difference in the left and right swinging motions, and an unbalanced load is generated on the rotation shaft of the
なお、上述したような改良型の分離ローラ12を採用する場合、上述した各実施形態における給送ローラ110、すなわち、各給送ローラ部11が設けられるホイール部111に個別のワンウェイクラッチ部11aを設けず、更に給送ローラ部11の間に給送ギア部112を設けた給送ローラ110を採用しなくてもよいし、あるいは、各給送ローラ部11が設けられるホイール部111に個別のワンウェイクラッチ部11aを設け、給送ギア部112を各給送ローラ110の間に設けていない給送ローラを採用してもよい。
When the
また、上述したような改良型の分離ローラ12を採用する場合、給送ローラの各給送ローラ部内においてワンウェイクラッチを設けず、給送ローラの各給送ローラ部間にある給送ギア部に駆動伝達する駆動ギア部にワンウェイクラッチを設けてもよい。
Further, when the
この場合でも、給送ローラに対する駆動伝達が各給送ローラ部の間で行われるため、分離ローラからの付勢を受けても、給送ローラ部において左右均等な応力バランスでの分離給送を実現できる。また、このように駆動ギア部にワンウェイクラッチを設ける場合、各給送ローラのホイール部を相互に連結した構成として各給送ローラ部間の距離を一定に保つようにすることができる。 Even in this case, since the drive transmission to the feeding rollers is performed between the feeding roller sections, even if the feeding rollers are urged, the feeding rollers can perform separate feeding with an even left and right stress balance. realizable. Further, when the one-way clutch is provided in the drive gear portion in this way, the wheel portions of the feed rollers can be connected to each other to keep the distance between the feed rollers constant.
(付記1)
なお、上述した実施形態では、斜行連鎖の抑制と分離給送の安定化の課題解決を行うための構造例として、斜行連鎖の抑制のために給送ローラの各給送ローラ部に個別のワンウェイクラッチ部を設け、分離給送の安定化のために各給送ローラ部又は各分離ローラ部の少なくとも何れか一方の隙間で駆動伝達を行うようにした構造を説明したが、本発明は、例えば、載置台に載置された原稿の検知精度を確保しつつ、分離給送の安定化だけの課題解決を行う構造についても広く対象とするものである。
(Appendix 1)
In the above-described embodiment, as a structural example for solving the problems of suppressing the skew chain and stabilizing the separate feeding, each feeding roller portion of the feeding roller is individually used to suppress the skew chain. Although the structure in which the one-way clutch portion of the above is provided and the drive transmission is performed in the gap of at least one of each feed roller portion or each separation roller portion in order to stabilize the separate feed, the present invention has been described. For example, a structure that solves a problem only by stabilizing separate feeding while ensuring the detection accuracy of a document placed on a mounting table is also widely targeted.
すなわち、本発明は、回転軸と、この回転軸の軸方向に隙間をあけて設けられた第1及び第2ローラ部と、回転軸の軸方向における第1及び第2ローラ部の間に設けられ駆動力が伝達されるギア部とを備えたことを特徴とする給送ローラ又は分離ローラ、あるいは、これら給送ローラ及び分離ローラを搭載した分離給送機構やシート搬送装置、このシート搬送装置を備えた画像読取装置等についても広く対象とする。 That is, the present invention is provided between the rotating shaft, the first and second roller portions provided with a gap in the axial direction of the rotating shaft, and the first and second roller portions provided with a gap in the axial direction of the rotating shaft. A feeding roller or a separating roller characterized by having a gear portion through which the driving force is transmitted, or a separation feeding mechanism or a sheet transporting device equipped with these feeding rollers and the separating roller, and the sheet transporting device. It also covers a wide range of image readers and the like equipped with.
かかる本発明の態様では、上述した実施形態で具体的に説明したように、給送ローラ又は分離ローラにおいて回転軸の軸方向における第1及び第2ローラの隙間のギア部で駆動伝達が行われるため、このようなローラ構造体を分離給送機構に採用すれば、安定した分離給送動作を実現できる他、各ローラ間のギア部と干渉せずに、分離給送のためのローラ接圧部(ニップ部)に近いところで高精度な原稿検知を行うことができ、各ローラ間のスペースの有効利用を図ることができる。 In such an aspect of the present invention, as specifically described in the above-described embodiment, drive transmission is performed in the gear portion of the gap between the first and second rollers in the axial direction of the rotating shaft in the feeding roller or the separating roller. Therefore, if such a roller structure is adopted for the separate feeding mechanism, stable separate feeding operation can be realized, and roller contact pressure for separate feeding can be achieved without interfering with the gear portion between the rollers. Highly accurate document detection can be performed near the part (nip part), and the space between the rollers can be effectively used.
(付記2)
本発明は、上述した実施形態に限定されず、下記の態様についても広く対象とするものである。
(態様1)
回転軸と、
前記回転軸の軸方向に隙間をあけて設けられた第1及び第2ローラ部と、
前記第1ローラ部及び前記回転軸の間に設けられた第1ワンウェイクラッチ部と、
前記第2ローラ部及び前記回転軸の間に設けられた第2ワンウェイクラッチ部と、
前記回転軸の軸方向における前記第1及び第2ローラ部の間に設けられ駆動力が伝達される給送ギア部と、
を備えたことを特徴とする給送ローラ。
(Appendix 2)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but also broadly covers the following aspects.
(Aspect 1)
Rotation axis and
The first and second roller portions provided with a gap in the axial direction of the rotating shaft, and
A first one-way clutch portion provided between the first roller portion and the rotating shaft,
A second one-way clutch portion provided between the second roller portion and the rotating shaft,
A feed gear portion provided between the first and second roller portions in the axial direction of the rotating shaft and to which a driving force is transmitted, and a feed gear portion.
A feeding roller characterized by being equipped with.
(態様2)
前記第1ローラ部及び前記第1ワンウェイクラッチ部の間に設けられた第1ホイール部と、
前記第2ローラ部及び前記第2ワンウェイクラッチ部の間に設けられた第2ホイール部と、
を備え、
前記給送ギア部には、前記回転軸の軸方向において、前記第1ホイール部又は前記第1ワンウェイクラッチ部が当接可能な第1当接部と、前記第2ホイール部又は前記第2ワンウェイクラッチ部が当接可能な第2当接部とがそれぞれ設けられたことを特徴とする上記態様1に記載の給送ローラ。
(Aspect 2)
A first wheel portion provided between the first roller portion and the first one-way clutch portion,
A second wheel portion provided between the second roller portion and the second one-way clutch portion,
With
The feed gear portion has a first contact portion capable of contacting the first wheel portion or the first one-way clutch portion in the axial direction of the rotation shaft, and the second wheel portion or the second one-way portion. The feed roller according to the
(態様3)
複数枚のシートを積載する積載部が設けられた装置本体と、
前記積載部の積載面側に配置され、シートを給送する給送部と、
前記給送部に対向して配置された分離部と、
前記給送部及び分離部の間で分離されたシートを搬送する搬送部と、
を備え、
前記給送部は、回転軸と、前記回転軸の軸方向に隙間をあけて設けられた第1及び第2ローラ部と、前記第1ローラ部及び前記回転軸の間に設けられた第1ワンウェイクラッチ部と、前記第2ローラ及び前記回転軸の間に設けられた第2ワンウェイクラッチ部と、前記回転軸の軸方向における前記第1及び第2ローラ部の間に設けられ駆動力が伝達される給送ギア部とを有することを特徴とするシート搬送装置。
(Aspect 3)
The main body of the device provided with a loading section for loading multiple sheets, and
A feeding unit that is arranged on the loading surface side of the loading unit and feeds a sheet, and a feeding unit.
A separation unit arranged to face the feeding unit and
A transport unit that transports sheets separated between the feed unit and the separation unit, and a transport unit.
With
The feeding portion is provided between a rotating shaft, first and second roller portions provided with a gap in the axial direction of the rotating shaft, and a first roller portion provided between the first roller portion and the rotating shaft. A driving force is transmitted between the one-way clutch portion, the second one-way clutch portion provided between the second roller and the rotating shaft, and the first and second roller portions in the axial direction of the rotating shaft. A sheet transporting device comprising a feeding gear portion to be provided.
(態様4)
前記第1ローラ部及び前記第2ローラ部のうち前記給送ギア部側の各ローラ端部に対して前記分離ローラがそれぞれ均等に接圧されたことを特徴とする上記態様3に記載のシート搬送装置。
(Aspect 4)
The sheet according to the third aspect, wherein the separation roller is evenly pressed against each roller end portion of the first roller portion and the second roller portion on the feed gear portion side. Transport device.
(態様5)
前記装置本体には、前記回転軸の両端部をそれぞれ受ける軸受部と、前記給送ギア部に連結される駆動ギア部を有する駆動ギア軸と、前記駆動ギア軸を回転駆動する駆動モータとが設けられ、
前記駆動モータは、シートを分離給送するための正転駆動と、シートを積載部側に戻すための逆転駆動とを切り替え可能であり、
前記駆動ギア軸は、前記駆動モータの正転駆動のみを前記給送部に伝達するクラッチ部が設けられたことを特徴とする上記態様4に記載のシート搬送装置。
(Aspect 5)
The apparatus main body includes a bearing portion that receives both ends of the rotary shaft, a drive gear shaft having a drive gear portion connected to the feed gear portion, and a drive motor that rotationally drives the drive gear shaft. Provided,
The drive motor can switch between a forward rotation drive for separately feeding the seat and a reverse rotation drive for returning the seat to the loading portion side.
The seat transfer device according to the fourth aspect, wherein the drive gear shaft is provided with a clutch portion that transmits only the forward rotation drive of the drive motor to the feeding portion.
(態様6)
原稿の有無を検知する原稿検知センサを備え、
前記原稿検知センサは、前記分離ローラ側から前記第1ローラ部及び前記第2ローラ部の隙間に入り込むように延設されたことを特徴とする上記態様3乃至5のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
(Aspect 6)
Equipped with a document detection sensor that detects the presence or absence of a document
The item according to any one of the
(態様7)
前記給送部は、前記第1ローラ部及び前記第1ワンウェイクラッチ部の間に設けられた第1ホイール部と、前記第2ローラ部及び前記第2ワンウェイクラッチ部の間に設けられた第2ホイール部とを有し、
前記給送ギア部は、前記回転軸の軸方向において、前記第1ホイール部又は第1ワンウェイクラッチ部が当接する第1当接部と、前記第2ホイール部又は前記第2ワンウェイクラッチ部が当接する第2当接部とを有することを特徴とする上記態様3乃至6のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
(Aspect 7)
The feeding section is provided between a first wheel section provided between the first roller section and the first one-way clutch section, and a second wheel section provided between the second roller section and the second one-way clutch section. Has a wheel part and
In the feed gear portion, the first contact portion with which the first wheel portion or the first one-way clutch portion abuts in the axial direction of the rotation shaft and the second wheel portion or the second one-way clutch portion are in contact with each other. The sheet transport device according to any one of the
(態様8)
前記第1ローラ部は、前記第1ホイール部に対して着脱自在に設けられ、
前記第2ローラ部は、前記第2ホイール部に対して着脱自在に設けられたことを特徴とする上記態様7に記載のシート搬送装置。
(Aspect 8)
The first roller portion is detachably provided with respect to the first wheel portion.
The sheet transfer device according to the seventh aspect, wherein the second roller portion is detachably provided with respect to the second wheel portion.
(態様9)
前記第1ローラ部は、前記第1ホイール部の外周に固定され、前記第1ワンウェイクラッチ部の外周に設けた第1コア部に対して前記第1ホイール部を着脱自在に設けられ、
前記第2ローラ部は、前記第2ホイール部の外周に固定され、前記第2ワンウェイクラッチ部の外周に設けた第2コア部に対して前記第1ホイール部を着脱自在に設けられたことを特徴とする上記態様7に記載のシート搬送装置。
(Aspect 9)
The first roller portion is fixed to the outer periphery of the first wheel portion, and the first wheel portion is detachably provided with respect to the first core portion provided on the outer circumference of the first one-way clutch portion.
The second roller portion is fixed to the outer periphery of the second wheel portion, and the first wheel portion is detachably provided with respect to the second core portion provided on the outer circumference of the second one-way clutch portion. The sheet transport device according to aspect 7 above.
(態様10)
前記給送ギア部は、前記第1及び第2ローラ部の直径よりも小さい外径で設けられ、
前記給送ギア部と前記駆動ギア部とのギア接続部は、前記回転軸の軸方向において前記第1及び第2ローラ部に重なっていることを特徴とする上記態様3乃至9のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
(Aspect 10)
The feeding gear portion is provided with an outer diameter smaller than the diameter of the first and second roller portions.
Any one of the
(態様11)
前記給送ギア部は、前記回転軸の長手方向の中央部に設けられたことを特徴とする上記態様3乃至10のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
(Aspect 11)
The sheet transporting device according to any one of the
(態様12)
上記態様3乃至11のいずれか1項に記載のシート搬送装置を備えたことを特徴とする画像読取装置。
(Aspect 12)
An image reading device comprising the sheet transporting device according to any one of the
(付記3)
本発明は、上述した重送検知センサと移動検知センサとの相対的な配置だけでなく、分離給送部に対する移動検知センサの配置についても広く対象とする。
(Appendix 3)
The present invention broadly covers not only the relative arrangement of the double feed detection sensor and the movement detection sensor described above, but also the arrangement of the movement detection sensor with respect to the separate feeding unit.
例えば、上述した実施形態では、給送ローラ軸の軸方向において各給送ローラ部の隙間から給送方向の下流側に延びる下流領域(隙間領域)は、給送ローラ部と分離ローラとが接圧された左右のニップ部から延びる紙粉領域が両側に存在する。この場合、上記隙間領域は、紙粉領域と比べて紙粉の影響が少ない領域である。このため、移動検知センサを隙間領域(特に隙間領域の上流領域)に対応して設置することで、紙粉の影響が少ないところで原稿の移動検知を高精度に行うことができる。 For example, in the above-described embodiment, the feeding roller portion and the separation roller are in contact with each other in the downstream region (gap region) extending from the gap of each feeding roller portion to the downstream side in the feeding direction in the axial direction of the feeding roller shaft. There are dust areas on both sides extending from the pressed left and right nip parts. In this case, the gap region is a region that is less affected by the paper dust than the paper dust region. Therefore, by installing the movement detection sensor corresponding to the gap region (particularly the upstream region of the gap region), it is possible to detect the movement of the document with high accuracy in a place where the influence of paper dust is small.
なお、上述したような移動検知センサの配置を取る場合には、超音波式の重送検知センサを紙粉領域に設置してもよい。重送検知センサは、光学式の移動検知センサと比べて、紙粉の影響を受け難いからである。このような各センサの配置についても、本発明の他の態様として、広く対象とするものである。 When the movement detection sensor is arranged as described above, the ultrasonic type double feed detection sensor may be installed in the paper dust area. This is because the double feed detection sensor is less susceptible to the influence of paper dust than the optical movement detection sensor. Such an arrangement of each sensor is also widely targeted as another aspect of the present invention.
A 原稿給送装置
S 原稿
1 載置台
2 排出トレイ
3、4 モータ
10 第1搬送部
11 給送ローラ
11a ワンウェイクラッチ
11b 給送ローラ軸
11c 摩擦部材
11d 円筒部
12 分離ローラ
12a トルクリミッタ
13 ピックアーム
14 原稿ストッパー
20 第2搬送部
21 搬送ローラ
22 従動ローラ
30 第3搬送部
31 搬送ローラ
32 従動ローラ
40 重送検出センサ
50、60 媒体検出センサ
70 画像読取ユニット
80 制御部
84 通信部
90 原稿検知センサ
115 圧縮バネ
121 分離揺動部材
1211 制限部材
1212 バネ
1213 弾性部材
A Document
Claims (6)
前記分離給送部で分離されるシートを搬送路に沿って搬送する搬送部と、
前記分離給送部のシート給送方向下流側に配置され、シートを検知するシート検知部と、を備え、
前記分離給送部は、第1及び第2ローラ部が回転軸に間隔をあけて設けられた給送部と、前記給送部の少なくとも一部に対して接圧されて前記給送部との間でニップ部を形成する分離部とを有し、
前記シート検知部は、シートの重送を検知する重送検知センサと、シートの移動を検知する移動検知センサとを有し、
前記重送検知センサ及び前記移動検知センサは、前記第1及び第2ローラ部の隙間を含む前記分離給送部において前記ニップ部以外の部分から前記シート給送方向下流側に延びる領域であって且つ前記搬送部に達する前の下流領域において、シートの検知領域を有し、
前記移動検知センサの検知領域は、前記重送検知センサの検知領域と異なる領域であり、
前記重送検知センサは、前記第1及び第2ローラ部の隙間の幅で前記シート給送方向下流側に延びる第1下流領域にシートの検知領域を有し、
前記移動検知センサは、前記給送部のうち前記分離部が接圧されない部分の幅で前記シート給送方向下流側に延びる第2下流領域にシートの検知領域を有することを特徴とするシート搬送装置。 A separate feeding unit that separates and feeds sheets one by one,
A transport unit that transports the sheets separated by the separate feed unit along the transport path, and a transport unit.
A sheet detection unit, which is arranged on the downstream side of the separate feeding unit in the sheet feeding direction and detects a sheet, is provided.
The separate feeding section includes a feeding section in which the first and second roller sections are provided at intervals on the rotating shaft, and the feeding section in which pressure is applied to at least a part of the feeding section. It has a separation part that forms a nip part between them,
The sheet detection unit has a double feed detection sensor that detects double feed of the sheet and a movement detection sensor that detects the movement of the seat.
The double feed detection sensor and the movement detection sensor are regions extending downstream from a portion other than the nip portion in the separate feed portion including a gap between the first and second roller portions. and in the downstream region before reaching the conveyor section, we have a test known area of the sheet,
The detection area of the movement detection sensor is a region different from the detection area of the double feed detection sensor.
The double feed detection sensor has a sheet detection region in a first downstream region extending downstream in the sheet feeding direction by the width of the gap between the first and second roller portions.
The movement detection sensor has a sheet transporting region having a sheet detection region in a second downstream region extending downstream in the sheet feeding direction with a width of a portion of the feeding portion where the separating portion is not contacted. Device.
前記移動検知センサは、前記搬送路を通過するシートを撮影して得たシート画像に含まれる特徴点の移動量又は移動方向に基づいて、シートの移動を検知するセンサであることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。 The double feed detection sensor is an ultrasonic sensor.
The movement detection sensor is a sensor that detects the movement of the sheet based on the movement amount or the movement direction of the feature points included in the sheet image obtained by photographing the sheet passing through the transport path. The sheet transfer device according to claim 1 or 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017132973A JP6944826B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | Sheet transfer device and image reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017132973A JP6944826B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | Sheet transfer device and image reader |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019014571A JP2019014571A (en) | 2019-01-31 |
JP6944826B2 true JP6944826B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=65357053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017132973A Active JP6944826B2 (en) | 2017-07-06 | 2017-07-06 | Sheet transfer device and image reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6944826B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7358947B2 (en) * | 2019-11-27 | 2023-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | Media feeding device, image reading device, media feeding method in media feeding device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59116333U (en) * | 1983-01-28 | 1984-08-06 | 松下電送株式会社 | automatic paper feeder |
JPS63218448A (en) * | 1987-03-03 | 1988-09-12 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | Automatic paper feed device |
JPH0648595A (en) * | 1992-07-27 | 1994-02-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Paper sheet feeding device for image forming device |
JP2005041623A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Carrying device and image forming device |
JP5760996B2 (en) * | 2011-11-30 | 2015-08-12 | ブラザー工業株式会社 | Sheet transport device |
JP5814165B2 (en) * | 2012-03-09 | 2015-11-17 | 株式会社Pfu | Medium supply apparatus and image reading apparatus |
JP5587461B2 (en) * | 2013-05-08 | 2014-09-10 | キヤノン電子株式会社 | Sheet feeding device, scanner, printer, facsimile, and copying machine |
-
2017
- 2017-07-06 JP JP2017132973A patent/JP6944826B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019014571A (en) | 2019-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6966251B2 (en) | Sheet transfer device and image reader | |
JP5297035B2 (en) | Sheet feeding device, scanner, printer, facsimile, and copying machine | |
JP6886974B2 (en) | Document feeder | |
EP2345608B1 (en) | Sheet adjusting device, sheet holding receptacle incorporating same, and image forming apparatus incorporating same | |
JP5587461B2 (en) | Sheet feeding device, scanner, printer, facsimile, and copying machine | |
CN111252589B (en) | Medium conveyance device, image reading device, conveyance control method | |
EP2990361A1 (en) | Manual paper feeder that ensures stable paper feeding operation and image forming apparatus including the same | |
JP5070029B2 (en) | Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, method for controlling sheet feeding apparatus, method for controlling image reading apparatus, and method for controlling image forming apparatus | |
US10841444B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP6944826B2 (en) | Sheet transfer device and image reader | |
JP6910860B2 (en) | Sheet transfer device and image reader | |
JP7376338B2 (en) | Media transport device, control method and control program | |
JP5965341B2 (en) | Medium supply device | |
JP4883122B2 (en) | Image processing device | |
JP6941491B2 (en) | Sheet feeder and image reader | |
JP2005035739A (en) | Original reader | |
JP2019026393A (en) | Sheet feeding device, sheet conveying device, and image reading device | |
JP7126375B2 (en) | Image reader | |
JP2019116375A (en) | Rotor unit, sheet feeding device and image reading apparatus | |
JP7366616B2 (en) | Sheet conveyance device | |
JP2019116376A (en) | Sheet feeding device and image reading device | |
JP2019199352A (en) | Manuscript feeding device and image reading device | |
JP5741244B2 (en) | Recording device | |
JP2022031024A (en) | Sheet carrying device and image reading device | |
JP2022078743A (en) | Sheet conveyance apparatus and image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200703 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200703 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6944826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |