JP6940680B2 - 新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システム - Google Patents

新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6940680B2
JP6940680B2 JP2020504316A JP2020504316A JP6940680B2 JP 6940680 B2 JP6940680 B2 JP 6940680B2 JP 2020504316 A JP2020504316 A JP 2020504316A JP 2020504316 A JP2020504316 A JP 2020504316A JP 6940680 B2 JP6940680 B2 JP 6940680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
seawater
water tank
hydraulic cylinder
reverse osmosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020528349A (ja
Inventor
春 汪
春 汪
為東 顧
為東 顧
錦民 張
錦民 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanjing Non Grid Connected Amperex Technology Ltd
Original Assignee
Nanjing Non Grid Connected Amperex Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanjing Non Grid Connected Amperex Technology Ltd filed Critical Nanjing Non Grid Connected Amperex Technology Ltd
Publication of JP2020528349A publication Critical patent/JP2020528349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940680B2 publication Critical patent/JP6940680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/06Energy recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/138Water desalination using renewable energy
    • Y02A20/144Wave energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、海水淡水化技術の分野に属し、新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システムに関する。
運転コストの低減は、海水淡水化技術進展の重要な目標の一つであり、運転コストの構成においてエネルギー消費が占める割合が最大であるため、エネルギー消費の低減が海水淡水化コストの低減の最も効果的な手段である。逆浸透法海水淡水化は、現行の海水淡水化の主流技術の一つであり、逆浸透法海水淡水化プロセスは大量の電力を消費して供給海水の圧力を昇圧することで水の浸透圧を克服し、逆浸透膜から排出された濃縮海水の残存圧力は5MPa以上に達し、放流された濃縮海水内に約60%の供給海水の圧力エネルギーがあり、この部分のエネルギーを回収し供給海水エネルギーに変換して、逆浸透法海水淡水化のエネルギー消費を大幅に低減できる。この目的の実現は、エネルギー回収技術の利用に依存している。
70年代から、逆浸透技術が海水/かん水の淡水化に活用されるに伴い、様々なエネルギー回収装置も相次いで開発された。80年代に、新規なエネルギー回収技術が開発され、その動作原理は「ワーク交換」で、インターフェース或いはスペーサーを介して、直接高圧の濃縮された塩水の圧力を供給海水に伝達し、工程が簡略化され、「水圧エネルギー−水圧エネルギー」のワンステップによるエネルギー変換を経由し、エネルギー回収効率を向上させることができる。現在逆浸透法海水淡水化工程中に活用されるワーク交換式エネルギー回収装置は、主にロータリー圧力交換器及びピストン式弁制御圧力交換器の2種類で、効率は90〜97%以上に達することができる。
現在、中国南海の開発利用が課題となっており、海水淡水化プロジェクトはこの中の主要プロジェクトの一つである。南シナ海は小島が非常に多く、散在し、九段線領域内の面積が200万Km以上に達するが、小島面積を合わせてもわずか13Kmしかなく、小島面積の制限により、従来の海水淡水化システムに必要な所要設置面積が大きいため、小島で需要を満たすことは非常に難しい。
本発明が解決しようとする課題は、従来技術の海水淡水化システムの所要設置面積が大きく、エネルギー回収及び高圧ポンプが個別のユニットであるため、システム構造がコンパクトではなく、製造難度も高く、コストが高いという問題について、海水の逆浸透淡水化装置及びエネルギー回収を一体化させると共に風車タワー内に統合することで所要設置面積を大幅に削減し、かつ効果的にコストを低減できる新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システムを提供することである。
本発明は上記技術的課題を解決するために、以下の技術的手段からなる。
新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システムであって、風車と逆浸透式海水淡水化装置と増圧装置とを含み、前記逆浸透式海水淡水化装置及び増圧装置はいずれも風車タワー内に取り付けられ、前記風車タワーに低圧の新鮮な海水入口及び低圧の濃縮された海水出口が設けられる。
前記増圧装置は、制御装置、ベース上に取り付けられた第1水タンク、第2水タンク及び第1水タンク、第2水タンク内に各々設けられた第1油圧シリンダと第2油圧シリンダを備え、前記第1油圧シリンダのピストンロッドは第1水タンクのタンク本体に固定され、前記第1油圧シリンダのシリンダ本体は第1水タンクのピストンロッドを兼ね、前記第1油圧シリンダのシリンダ本体は第1水タンクを第1チャンバーと第2チャンバーに分割し、前記第2油圧シリンダのピストンロッドは第2水タンクのタンク本体上に固定され、前記第2油圧シリンダのシリンダ本体は第2水タンクのピストンロッドを兼ね、前記第2油圧シリンダのシリンダ本体は第2水タンクを第3チャンバー及び第4チャンバーに分割する。
前記風車の回転軸は、プランジャポンプを直接連動して前記第1油圧シリンダ及び第2油圧シリンダを駆動させる。
前記低圧の新鮮な海水入口は、第1インレットチェックバルブ及び第2インレットチェックバルブを介して各々第2チャンバー及び第4チャンバーと連通し、前記第2チャンバー及び第4チャンバーは、各々第1アウトレットチェックバルブ及び第2アウトレットチェックバルブを介して逆浸透式海水淡水化装置の逆浸透膜セットと連通し、前記逆浸透膜セットの高圧の濃縮された海水出口は、第1配水弁及び第2配水弁を介して各々第1チャンバー及び第3チャンバーと連通し、前記第1チャンバー及び第3チャンバーは、各々第5アウトレットチェックバルブ及び第6アウトレットチェックバルブを介して低圧の濃縮された海水出口と連通する。
使用時、第1水タンクが逆浸透膜セットに新鮮な海水を送り込んだ時、前記制御装置は逆浸透膜セットから排出された高圧の濃縮された海水が第1チャンバーに入るのを制御し、高圧の濃縮された海水及び第1油圧シリンダが第2チャンバー内に入った低圧の新鮮な海水を共同で圧縮し、これと同時に、第2水タンクの第4チャンバーに低圧の新鮮な海水を補給し、第3チャンバーから低圧の濃縮された海水が排出され、第2水タンクが逆浸透膜セットに新鮮な海水を送り込んだ時、前記制御装置は逆浸透膜セットから排出された高圧の濃縮された海水が第3チャンバーに入るのを制御し、高圧の濃縮された海水及び第2油圧シリンダが第4チャンバー内に入った低圧の新鮮な海水を共同で圧縮し、これと同時に、第1水タンクの第2チャンバーに低圧の新鮮な海水を補給し、第1チャンバーから低圧の濃縮された海水が排出される。
本発明は、逆浸透式海水淡水化装置及び増圧装置を風車タワー内に統合するため、所要設置面積を大幅に減らし、南シナ海の小島の現行環境特性に適合し、応用にも便利となる。逆浸透式海水淡水化装置及び増圧装置を風車タワー内に統合するため、逆浸透式海水淡水化装置及び増圧装置を立てて設けることが好しい。本発明の増圧装置は、第1、2油圧シリンダ及び第1、2水タンクを含み、また実施時、第1、2油圧シリンダが各々第1、2水タンク内に設けられて複合体として作製され、油圧シリンダ及び水タンクを別々に設置することに比べると、油圧シリンダのピストンロッドの長さを大幅に短縮することができることで、増圧装置の高さを大幅に低くさせることで、タワーの高さを低くさせることができ、風車の信頼性及び海水淡水化システム全体の安定性を大幅に向上することができる。
代替的な解決策として、逆浸透膜セットの前に設けられ、逆浸透膜セットに入る直前の高圧の新鮮な海水を緩衝するためのバッファタンクを更に含む。海水淡水化処理装置内にバッファタンクを設けるため、高圧の新鮮な海水の逆浸透膜セットに対する衝撃を減らし、逆浸透膜セットの損傷を防止し、寿命も延びる。
代替的な解決策として、風車を介して動力を供給する発電機と、発電機に接続する蓄電装置とを更に含み、前記蓄電装置は制御装置に電力を供給するために用いられる。風車で直接発電して制御装置に電力を供給するため、クリーンエネルギーを十分利用できるだけでなく、電力系統への依存性を減らし、環境も保全できる。
また、本発明は上記技術的解決策を用いると次の有利な効果を更に有する。1)高圧の濃縮された海水は第1チャンバー及び第3チャンバーに直接入り、第2チャンバー及び第4チャンバー内の低圧の新鮮な海水を圧縮するために用いられ、高圧の濃縮された海水内のエネルギーを直接利用し、エネルギー回収利用率が向上し、2)海水淡水化処理装置とエネルギー回収装置を一体化させることで、中間ステップを短縮すると、高圧の濃縮された海水のエネルギー損失を減らし、エネルギー回収利用率が向上し、かつ機構がより簡単となり、コスト削減につながる。
以下、添付図面を参照して本発明を更に説明する。
本発明の実施例に係る新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システムの構造を示す模式図である。 風車の構造を示す模式図である。 予備エネルギー供給装置の構造を示す模式図である。
図1に示すように、本実施例の新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システムは、風車26と逆浸透式海水淡水化装置と増圧装置とを含む。図2に示すように、風車26は、羽根車30と回転軸29とタワー31とを含み、前記逆浸透法海水淡水化装及び増圧装置が風車26のタワー31内に取り付けられ、前記風車26のタワー31に低圧の新鮮な海水入口32及び低圧の濃縮された海水出口33が設けられる。
前記増圧装置は、制御装置、ベース上に取り付けられた第1水タンク5、第2水タンク6及び第1水タンク5、第2水タンク6内に各々設けられた第1油圧シリンダ15と第2油圧シリンダ16を備え、前記第1油圧シリンダ15のピストンロッドは第1水タンク5のタンク本体に固定され、前記第1油圧シリンダ15のシリンダ本体は第1水タンク5のピストンロッドを兼ね、前記第1油圧シリンダ15のシリンダ本体は第1水タンク5を第1チャンバー11及び第2チャンバー2に分割し、前記第2油圧シリンダ16のピストンロッドは第2水タンク6のタンク本体上に固定され、前記第2油圧シリンダ16のシリンダ本体は第2水タンク6のピストンロッドを兼ね、前記第2油圧シリン16のシリンダ本体は第2水タンク6を第3チャンバー12及び第4チャンバー4に分割する。
図1に示すように、前記第1油圧シリンダ15及び第2油圧シリンダ16は、各々第1油圧ポンプ24及び第2油圧ポンプ25によって駆動され、第1油圧ポンプ24及び第2油圧ポンプ25はいずれもプランジャポンプを用い、前記風車26の回転軸29は2台のプランジャポンプに直接動力を供給する。第1油圧ポンプ24及び第2油圧ポンプ25は、各々第1油圧シリンダ15及び第2油圧シリンダ16のプロセスチャンバー、リターンチャンバーと接続され、第1油圧シリンダ15及び第2油圧シリンダ16のシリンダ本体が各々第1水タンク5、第2水タンク6のタンク本体内に沿って往復移動することで、新鮮な海水を圧縮するために用いられる。
前記低圧の新鮮な海水入口32は、第1インレットチェックバルブ1及び第2インレットチェックバルブ3を介して各々第2チャンバー2及び第4チャンバー4と連通する。前記第2チャンバー2及び第4チャンバー4は、各々第1アウトレットチェックバルブ7及び第2アウトレットチェックバルブ8を介して逆浸透式海水淡水化装置の逆浸透膜セット22と連通する。前記逆浸透膜セット22の高圧の濃縮された海水出口は、第3アウトレットチェックバルブ9及び第4アウトレットチェックバルブ10を介して各々第1チャンバー11及び第3チャンバー12と連通する。前記第1チャンバー11及び第3チャンバー12は、各々第5アウトレットチェックバルブ13及び第6アウトレットチェックバルブ14を介して低圧の濃縮された海水出口33と連通する。
使用する時、第1油圧シリンダ15及び第2油圧シリンダ16は、差動式を用い、すなわち、第1水タンク5が逆浸透膜セット22に新鮮な海水を送り込んだ時、前記制御装置は逆浸透膜セット22から排出された高圧の濃縮された海水が第1チャンバー11に入るのを制御し、高圧の濃縮された海水及び第1油圧シリンダ15が第2チャンバー2内に入った低圧の新鮮な海水を共同で圧縮し、これと同時に、第2水タンク6の第4チャンバー4に低圧の新鮮な海水を補給し、第3チャンバー12から低圧の濃縮された海水が排出される。第2水タンク6の逆浸透膜セット22に新鮮な海水を送り込んだ時、前記制御装置は逆浸透膜セッ22から排出された高圧の濃縮された海水が第3チャンバー12に入るのを制御し、高圧の濃縮された海水及び第2油圧シリンダ16が第4チャンバー4内に入った低圧の新鮮な海水を共同で圧縮し、これと同時に、第1水タンク5の第2チャンバー2に低圧の新鮮な海水を補給し、第1チャンバー11から低圧の濃縮された海水が排出される。このように上記双方向プロセスを繰り返す。
高圧の新鮮な海水の逆浸透膜セット22に対する衝撃を減らして、逆浸透膜セット22の損傷を防止するため、本実施例は、逆浸透膜セット22の前にバッファタンク21が設けられ、逆浸透膜セット22に入る直前の高圧の新鮮な海水の緩衝のために用いられる。
本実施例内の制御装置は、バッテリーで電力を供給できるが、風力エネルギーをより有効に利用するために、本実施例は風車26によって発電機で発電させ、その後、蓄電装置で蓄電し、制御装置に電力を供給するために用いられる。
また、第1油圧ポンプ24及び第2油圧ポンプ25の吐出し管にいずれもアキュムレータ20が設けられ、アキュムレータ20は、吐出し管において油圧が高い時、エネルギーを吸収し、油圧が低い時、エネルギーを放出することで、吐出し管上の圧力を調節して相対的な安定性を保持する。
風力が小さすぎて、風車が機械エネルギーを安定して出力できない時、本実施例は、予備エネルギー供給装置を更に備え、図3に示すように、予備エネルギー供給装置はモータ34及び非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35からなり、非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35はモータ34に電力を供給するために用いられ、モータ34は第1油圧ポンプ24と第2油圧ポンプ25を駆動するために用いられ、モータ34と風車26はクラッチによって切り替えられ、モータ34を使用した時、発電機27は動作せず、制御システムで蓄電装置27aが備蓄した電気エネルギーで油圧シリンダの制御装置に正常に電力を供給することを制御する。非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35は、電力系統36、太陽エネルギー37、バイオマスエネルギー38と潮汐エネルギー39を含む。バイオマスエネルギー38の出力は、比較的安定しており、環境の影響が小さく、非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35内における割合が固定している。日中は陽光が十分であり、太陽エネルギー36は非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35に取り込まれて一緒に電力を供給し、夜間、潮汐エネルギー39が十分である場合、太陽エネルギー37に代替して非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35に取り込まれて一緒に電力を供給し、太陽エネルギー37、バイオマスエネルギー38及び潮汐エネルギー39が共同で電力を供給しても電力供給需要を満たすことができない時、電力系統36を非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置35に取り込んで共同で電力を供給する。
本発明は、上記実施例に限定されることなく、本実施例の海水淡水化処理装置は1セットのみであるが、生産ニーズに応じて複数セットの海水淡水化装置を設けることができる。均等な範囲において置換された技術的解決策は、本発明の請求する保護範囲に含まれる。
1 第1インレットチェックバルブ
2 第2チャンバー
3 第2インレットチェックバルブ
4 第4チャンバー
5 第1水タンク
6 第2水タンク
7 第1アウトレットチェックバルブ
8 第2アウトレットチェックバルブ
9 第3アウトレットチェックバルブ
10 第4アウトレットチェックバルブ
11 第1チャンバー
12 第3チャンバー
13 第5アウトレットチェックバルブ
14 第6アウトレットチェックバルブ
15 第1油圧シリンダ
16 第2油圧シリンダ
21 バッファタンク
22 逆浸透膜セット
23 淡水収集装置
24 第1油圧ポンプ
25 第2油圧ポンプ
26 風車
29 回転軸
30 羽根車
31 タワー
32 低圧の新鮮な海水入口
33 低圧の濃縮された海水出口
34 モータ
35 非系統連系型マルチエネルギー共同給電装置
36 電力系統
37 太陽エネルギー
38 バイオマスエネルギー
39 潮汐エネルギー

Claims (3)

  1. 風車と逆浸透式海水淡水化装置と増圧装置とを含み、前記逆浸透式海水淡水化装置及び前記増圧装置がいずれも風車タワー内に取り付けられ、前記風車タワーに海水を補給する海水入口及び縮された海水を排出する海水出口が設けられた水淡水化システムであって、
    前記増圧装置は、制御装置、ベース上に取り付けられた第1水タンク、第2水タンク及び前記第1水タンク、前記第2水タンク内に各々設けられた第1油圧シリンダと第2油圧シリンダ、第1油圧ポンプ、第2油圧ポンプを備え、前記第1油圧シリンダのピストンロッドは前記第1水タンクのタンク本体に固定され、前記第1油圧シリンダのシリンダ本体内には、前記第1油圧ポンプ及び前記第2油圧ポンプと接続するプロセスチャンバーとリターンチャンバーを備え、前記第1油圧シリンダのシリンダ本体は前記第1水タンクのタンク本体内に沿って、前記第1水タンクに対して往復移動し、前記第1油圧シリンダのシリンダ本体は前記第1水タンクを第1チャンバー及び第2チャンバーに分割し、前記第2油圧シリンダのピストンロッドは、前記第2水タンクのタンク本体に固定され、前記第2油圧シリンダのシリンダ本体内には、前記第1油圧ポンプ及び前記第2油圧ポンプと接続するプロセスチャンバーとリターンチャンバーを備え、前記第2油圧シリンダのシリンダ本体は前記第2水タンクのタンク本体内に沿って、前記第2水タンクに対して往復移動し、前記第2油圧シリンダのシリンダ本体は前記第2水タンクを第3チャンバーと第4チャンバーに分割し、
    前記風車の回転軸は、前記第1油圧ポンプ及び前記第2油圧ポンプに直接動力を供給し、前記第1油圧ポンプ及び前記第2油圧ポンプによって前記第1油圧シリンダ及び前記第2油圧シリンダを駆動させ、
    前記海水を補給する海水入口は、第1インレットチェックバルブ及び第2インレットチェックバルブを介して各々前記第2チャンバー及び前記第4チャンバーと連通し、前記第2チャンバー及び前記第4チャンバーは、各々第1アウトレットチェックバルブ及び第2アウトレットチェックバルブを介して前記逆浸透式海水淡水化装置の逆浸透膜セットと連通し、前記逆浸透膜セットの加圧された濃縮された海水出口は、第3アウトレットチェックバルブ及び第4アウトレットチェックバルブを介して各々前記第1チャンバー及び前記第3チャンバーと連通し、前記第1チャンバー及び前記第3チャンバーは、各々第5アウトレットチェックバルブ及び第6アウトレットチェックバルブを介して前記縮された海水を排出する海水出口と連通し、
    使用時、前記第1水タンクが前記逆浸透膜セットに水を送り込んだ時、前記制御装置は前記逆浸透膜セットから排出され加圧された濃縮された海水が前記第1チャンバーに入るのを制御し、当該加圧された濃縮された海水及び前記第1油圧シリンダが前記第2チャンバー内に入った水を共同で圧縮し、これと同時に、前記第2水タンクの前記第4チャンバーに水を補給し、前記第3チャンバーから縮された海水が排出され、前記第2水タンクが前記逆浸透膜セットに水を送り込んだ時、前記制御装置は前記逆浸透膜セットから排出され加圧された濃縮された海水が前記第3チャンバーに入るのを制御し、当該加圧された濃縮された海水及び前記第2油圧シリンダが前記第4チャンバー内に入った水を共同で圧縮し、これと同時に、前記第1水タンクの前記第2チャンバーに水を補給し、前記第1チャンバーから縮された海水が排出される、
    ことを特徴とする、水淡水化システム。
  2. 逆浸透膜セットの前に設けられ、逆浸透膜セットに入る直前の水を緩衝するためのバッファタンクを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の水淡水化システム。
  3. 風車を介して動力を供給する発電機と、発電機に接続する蓄電装置とを更に含み、前記蓄電装置が制御装置に電力を供給するために用いられることを特徴とする、請求項2に記載の水淡水化システム。
JP2020504316A 2017-08-04 2017-08-04 新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システム Active JP6940680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/095957 WO2019024070A1 (zh) 2017-08-04 2017-08-04 新能源高效海水淡化系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020528349A JP2020528349A (ja) 2020-09-24
JP6940680B2 true JP6940680B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=65233341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504316A Active JP6940680B2 (ja) 2017-08-04 2017-08-04 新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6940680B2 (ja)
WO (1) WO2019024070A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116272373B (zh) * 2023-04-06 2023-09-15 广东海洋大学 一种磁力驱动式余压能回收装置及其海水淡化系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637783A (en) * 1980-10-20 1987-01-20 Sri International Fluid motor-pumping apparatus and method for energy recovery
JP2003083230A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車発電装置及び風車プラントとそれらの運転方法
GB0226526D0 (en) * 2002-11-14 2002-12-18 Frepower Ltd Desalination device
CN101581328A (zh) * 2009-05-31 2009-11-18 王世昌 反渗透海水淡化系统用联合活塞自增压能量回收泵
CN101782095B (zh) * 2010-03-12 2012-05-23 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 用于海水淡化系统的差动式能量回收装置及方法
CN202808438U (zh) * 2012-07-31 2013-03-20 朱荣辉 膜法海水淡化加压与能量回收一体化装置
CN105800734B (zh) * 2014-12-12 2018-06-12 顾明 新能源高效柱塞泵海水淡化装置系统
CN104759207A (zh) * 2015-04-22 2015-07-08 秦皇岛永纯洁海水淡化技术工程有限公司 双作用双活塞杆液压缸能量回收装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019024070A1 (zh) 2019-02-07
JP2020528349A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103089533B (zh) 潮流能增压海水淡化及发电装置
CN102797613B (zh) 一种抽水压缩空气储能系统
US9249811B2 (en) Compressed air energy storage system and method
CN110578666A (zh) 一种水力恒压式双效压缩空气储能系统
CN203098169U (zh) 一种储能发电系统
CN105927455A (zh) 一种利用海底压力能的储水发电系统
CN101852164A (zh) 一种利用废弃矿井储贮电能的方法
CN101290001A (zh) 浮力加压泵以及采用该浮力加压泵的浪潮发电站
CN106762378B (zh) 一种折叠式潮流能发电与海水淡化一体集群
CN108757288B (zh) 一种用深海恒压储气罐恒压的水-气共容舱电力储能系统及方法
CN111396288A (zh) 一种基于压力恒定的发电系统
CN202047927U (zh) 一种抽水压缩空气储能系统
CN202449891U (zh) 一种适用于反渗透海水淡化的风力加压装置
JP6940680B2 (ja) 新規なエネルギー効率のよい海水淡水化システム
CN105800734B (zh) 新能源高效柱塞泵海水淡化装置系统
CN108506178B (zh) 一种结合温度差驱动的能量回收装置及其复合系统
CN206845381U (zh) 一种风波流多能互补独立稳态发电装置
CN103244342A (zh) 水压发电装置
CN102384055A (zh) 低转速柱塞泵装置及应用该装置的风力发电装置
WO2008141587A1 (fr) Dispositif de pompage d'eau à économie d'énergie et de type à différence de pression d'air
CN104533698B (zh) 一种利用波浪能为风力机amd控制系统提供动力的方法
CN108590945B (zh) 一种定水头调节抽蓄机组运行功率的系统及方法
CN203584686U (zh) 一种风能、太阳能、海浪能循环互补发电和海水淡化装置
CN103967691B (zh) 一种实现远程储能发电的系统
CN201746365U (zh) 岛用风力高效海水淡化机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250