JP6938204B2 - 情報処理装置、プログラム - Google Patents

情報処理装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6938204B2
JP6938204B2 JP2017091575A JP2017091575A JP6938204B2 JP 6938204 B2 JP6938204 B2 JP 6938204B2 JP 2017091575 A JP2017091575 A JP 2017091575A JP 2017091575 A JP2017091575 A JP 2017091575A JP 6938204 B2 JP6938204 B2 JP 6938204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
text
format
drawing command
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017091575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018190157A (ja
Inventor
聡史 河原
聡史 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017091575A priority Critical patent/JP6938204B2/ja
Priority to US15/961,303 priority patent/US10516803B2/en
Priority to CN201810400892.2A priority patent/CN108804053B/zh
Publication of JP2018190157A publication Critical patent/JP2018190157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938204B2 publication Critical patent/JP6938204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • G06F3/1298Printer language recognition, e.g. programme control language, page description language
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00114Systems or arrangements for the transmission of the picture signal with transmission of additional information signals
    • H04N1/00122Systems or arrangements for the transmission of the picture signal with transmission of additional information signals of text or character information only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、文書フォーマットの変換技術に関する。
従来からプリンタドライバを利用して文書フォーマットを変換する技術が知られている。例えば、任意形式の文書データをPDF(Portable Document Format)形式の文書データに変換するプリンタドライバ(以下、「PDF変換ドライバ」)がある。このPDF変換ドライバは、帳票作成や文書管理のアプリケーションにおいて印刷と同様の操作を行うことでPDFデータとして出力することができる。
ところで、マイクロソフト社のWindows(登録商標)OSのプリンティングシステムでは、グラフィックスエンジンとしてGDI(Graphics Driver Interface)が使用されてきた。GDIを用いた従来の印刷処理フローは、GDIプリントパスと呼ばれる。このGDIプリントパスでは、アプリケーションがGDIのサービス関数群を呼び出して発行したGDI形式の描画命令がVersion3プリンタドライバ(以下「V3ドライバ」)によってPDLデータに変換されて印刷装置に出力される。PDLデータとは、印刷装置が解釈可能なページ記述言語(Page Description Language)で記述されたデータである。そして、Windows8(登録商標)以降は、これにXPSプリントパスと呼ばれる新しい印刷処理フローが加わった。XPSは、XMLベースの電子文書フォーマットで、XML Paper Specificationの略である。XPSプリントパスでは、アプリケーションでXPS形式の描画データが生成され、Version4プリンタドライバ(以下、「V4ドライバ」)にてPDLデータに変換されて印刷装置に出力される。
GDIプリントパスとXPSプリントパスとは排他的な関係にあるわけではなく、例えばアプリケーションがGDIを使って生成したGDI形式の描画データをXPS形式に変換してV4ドライバでPDLデータにすることが可能である。このとき、GDI形式からXPS形式への変換は、MXDC(Microsoft XPS Document Converter)と呼ばれる変換モジュールによってなされる。
https://technet.microsoft.com/en-us/library/cc958172.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
MXDCでのGDI形式からXPS形式への変換において、テキストオブジェクトが、パスオブジェクト(もしくはイメージオブジェクト)に置き換えられることがある。ここで、テキストオブジェクトとは、フォント情報と文字コードで特定されるテキスト属性のオブジェクトを指す。また、パスオブジェクトとはパス座標値と描画方法で特定されるパス属性のオブジェクトを指し、イメージオブジェクトとはサイズと各画素の色情報で特定されるイメージ属性のオブジェクトを指す。テキストオブジェクトがパスオブジェクトやイメージオブジェクトに置き換えられるということは、アプリケーション側ではテキスト属性で指示した描画内容が、V4ドライバにはパス(図形)属性やイメージ属性の描画として伝わるということである。このような置き換えは、例えば、テキストオブジェクトの描画に使用するフォントが、電子文書への埋め込みが禁止されている埋め込み禁止フォントである場合に起こり得る。XPS形式ではフォントを埋め込むことがそのフォーマットとして規定されているところ、埋め込み禁止フォントは埋め込むことができない。そのため、埋め込み禁止フォントを使用したテキストオブジェクトは、パスオブジェクトもしくはイメージオブジェクトに変換されるわけである。ユーザが意図しないこのようなオブジェクト属性の置き換えは、テキストオブジェクトに透過率などの装飾指定がなされている場合にも起こることが分かっている。
そして、例えばV4ドライバであるPDF変換ドライバにてPDFデータを生成する際に上述した置き換えが起こると、その該当箇所がテキストとして検索することができなくなったり、画質が劣化したりするといった問題が発生する。
そこで本発明は、MXDCでオブジェクト属性がテキスト属性から非テキスト属性に置き換えられても、上述のような問題が生じないようにすることを目的とする。具体的には、MXDCにて生成された変換後のXPS形式の描画データにおける、元々はテキスト属性であったオブジェクト部分を、テキスト属性で描画するように指示したPDLデータ(或いはPDFデータ)をV4ドライバにおいて生成できるようにする。
本発明に係る情報処理装置は、文書の出力指示に応じてアプリケーションから出力される前記文書の描画データを受け取って、当該文書の描画データを構成する描画コマンドの形式を、所定の形式に変換して、当該変換後の描画コマンドをプリンタドライバに渡す変換手段と、前記変換手段から受け取った前記変換後の描画コマンドに基づいて、所定フォーマットの電子文書を生成するプリンタドライバと、を有する情報処理装置であって、前記変換手段は、前記文書の描画データを構成する描画コマンドのうち、所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトについて、テキスト属性以外の属性の描画コマンドに変更して前記変換を行い、当該所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトに関するテキスト情報と当該変換後の描画コマンドとを前記プリンタドライバに渡し、前記プリンタドライバは、前記受け取った変換後の描画コマンドと前記テキスト情報とに基づいて、前記テキスト属性以外の属性に変更されたオブジェクトを、テキスト属性のオブジェクトで表現した前記所定フォーマットの電子文書を生成することを特徴とする。
本発明によれば、MXDCでオブジェクトの属性がテキストから非テキストに置き換えられても、変換後のXPS形式の描画データにおける該当箇所をテキスト属性で描画指示したPDLデータ(或いはPDFデータ)をV4ドライバで生成することが可能となる。
印刷システムにおけるPCのハードウェア構成の一例を示すブロック図。 V4ドライバを用いた文書フォーマットの変換処理に関わるソフトウェア構成の一例を示す図。 フォーマット変換対象となる文書の一例を示す図。 (a)は従来のMXDCで変換された描画データのデータ構造の一例を示す図。(b)は実施例1に係るMXDCで変換された描画データのデータ構造の一例を示す図。 実施例1に係る、MXDCにおける変換処理の流れを示すフローチャート。 実施例1に係る、PDF化処理の流れを示すフローチャート。 実施例2に係る、アプリケーションで行う描画コマンドの発行処理の流れを示したフローチャート。 画像フォーマットにPNGを用いたメタイメージのデータ構造を示す図。 メタデータを格納するパッケージ形式の一例を示す図。 実施例2に係る、V4ドライバにおけるPDF化処理の流れを示すフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、実施形態は、本発明を限定するものではなく、また、実施形態で説明されている全ての構成が本発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。
図1は、PCとプリンタからなる印刷システムにおける、PCのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。PC10は、コントローラ100、入力デバイス110、ディスプレイ120、外部メモリ130で構成される。コントローラ100は、CPU101、RAM102、ROM103、ネットワークI/F105、入力I/F106、ディスプレイI/F107、外部メモリI/F108で構成され、システムバス104を介して相互に接続される。
コントローラ100は、情報処理装置としてのPC10を統括的に制御する。CPU101は、RAM102に記憶されているプログラムに従って、システムバス104に接続される各部を制御する。RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等としても機能する。ROM103は、各種プログラム及びデータを格納しており、各種フォントを記憶するフォントROM103a、ブートプログラムやBIOS等を記憶するプログラムROM103b、及び各種データを記憶するデータROM103cに区分けして構成される。ネットワークI/F105は、LAN30を介してプリンタ20等の外部装置と通信処理を行なうインタフェースである。入力I/F106は、キーボードやポインティングデバイス(マウス)といった入力デバイス110を使用したユーザ入力を受け付けるインタフェースである。ディスプレイI/F107は、ディスプレイ120への表示処理を制御するインタフェースである。外部メモリI/F108は、例えばHDDやSSDといった外部メモリ130とのアクセス制御を行うインタフェースである。外部メモリ130には、オペレーティングシステム(OS)や印刷処理を担う各種ソフトウェア、さらに、ユーザファイル、編集ファイル等の各種データが格納される。なお、OSは本実施例ではMicrosoft Windowsを使用するものとする。
図2は、PC10における、V4ドライバを用いた文書フォーマットの変換処理に関わるソフトウェア構成の一例を示す図である。アプリケーション201は、ユーザが文書を作成し、印刷指示やPDF形式への変換指示(以下、「出力指示」)を与えるためのソフトウェアである。ユーザによって出力指示が与えられると、アプリケーション201はGDIを利用して、指定された文書についてのGDI形式の描画データを生成する。生成されたGDI形式の描画データはMXDC202に送られる。MXDC202は、受け取ったGDI形式の描画データをXPS形式に変換し、V4ドライバ203に送る。V4ドライバ203は、XPSプリントフィルタパイプライン(以下、「フィルタパイプライン」)と呼ばれるプログラミングモデルに従って、出力指示に応じたPDLデータ或いはPDFデータを生成する。フィルタパイプライン210における印刷処理の単位はフィルタと呼ばれ、単一または複数のフィルタが、フィルタパイプライン210によって順にリンクされて実行される。すなわち、あるフィルタの出力がその次に連結されたフィルタの入力となり、各フィルタが順次処理を実行することによって最終的な出力物であるPDLデータ或いはPDFデータを生成する仕組みになっている。
本実施例においては、V4ドライバ203としてPDF変換ドライバを例に説明を行うものとする。そして、XPS形式の描画データからPDFデータを生成する単一のレンダリングフィルタ211でフィルタパイプライン210が構成されるものとする。レンダリングフィルタ211では、MXDC202から入力されたXPS形式の描画コマンドを解析し、各オブジェクトに対して拡大、縮小、回転などの画像処理を必要に応じて施した上で後述の変換処理を行って、PDFデータを生成する。レンダリングフィルタ211によって生成されたPDFデータは、ポートモニタ204を介して外部メモリ130に保存される。このように本明細書ではV4ドライバとしてのPDF変換ドライバを例に説明を行うが、その適用範囲がPDF変換ドライバに限定されるものでないことはいうまでもない。すなわち、アプリケーション201からの印刷指示に応じて、所定フォーマットの電子文書(例えばPDLデータ)を生成して印刷装置に出力するV4ドライバにも本発明は幅広く適用されるものである。
ここで、本発明の課題を確認しておく。図3は、PDF形式へのフォーマット変換対象となる文書の一例を示している。アプリケーション201で生成された文書300には、フォントの異なる2種類のテキストオブジェクト301及び302が存在している。テキストオブジェクト301は、“embedding-permitted font text”の文字列からなり、埋め込み許可フォントの一種である“ヒラギノ”が用いられている。また、テキストオブジェクト302は、“embedding-prohibited font text”の文字列からなり、埋め込み禁止フォントの一種である“MS明朝”が用いられている。埋め込み禁止フォントは、埋め込み禁止属性が付与されたフォントと定義される。これは、フォントファイル内に含まれるグリフ情報(字体情報)を、電子文書内に埋め込んではならないことを意味する。つまり、埋め込み禁止フォントは、非埋め込みフォント(グリフ情報を除いたフォント情報)として描画データ内に格納する必要があるフォントと言い換えることができる。これに対し、埋め込み許可フォントは、埋め込み禁止属性が付与されていない(描画データ内にグリフ情報を格納してもよい)フォントと定義される。
なお、OpenTypeフォントの場合、埋め込みに関する情報として、「埋め込み不許可」、「表示と印刷可」、「編集可」、「インストール可」のフラグが設定可能になっている。本明細書では、「埋め込み不許可」のフラグが設定されているOpenTypeフォントを「埋め込み禁止フォント」として扱うこととする。そして、「表示と印刷可」、「編集可」、「インストール可」のいずれかのフラグが設定されているOpenTypeフォントを「埋め込み許可フォント」として扱うこととする。
図3の例の場合、テキストオブジェクト301と302が、描画対象のオブジェクトとしてそれぞれMXDC202に入力されることになる。上述のとおり、テキストオブジェクトに埋め込み禁止フォントが使用されている場合、フォントファイル内に含まれるグリフ情報は、その描画データの中に埋め込むことができない。しかしながら、XPSはその仕様上、グリフ情報を含むフォントファイルを必ず描画データの中に埋め込む必要がある。そのため、MXDC202では、アプリケーション201から受け取った描画データをGDI形式からXPS形式に変換する際、埋め込み禁止フォントを用いたテキストオブジェクトを、イメージオブジェクト化もしくはパスオブジェクト化する。
図4(a)は、従来のMXDCにてXPS形式に変換された、図3に示した文書300の描画データのデータ構造を示している。図4(a)において、符号401で示した部分は、埋め込み許可フォントが使用されたテキストオブジェクト301に対応しており、XPS形式の描画コマンドがテキスト属性のままで表現されている。一方、符号402で示した部分は、埋め込み禁止フォントが使用されたテキストオブジェクト302に対応しており、XPS形式の描画コマンドが、パス属性に変更されて表現されている。このように、従来のMXDCでは、埋め込み禁止フォントを用いたテキストオブジェクトは、その属性がテキスト以外の属性のオブジェクトに変更されてしまう。
<MXDCにおける変換処理>
続いて、上述のような課題に対処するための、本実施例のMXDC202で行う変換処理について説明する。図5は、本実施例に係る、MXDC202における変換処理の流れを示すフローチャートである。この一連の処理は、処理対象文書を構成するページ単位で実行される。以下、図5のフローに沿って詳しく説明する。
ステップ501では、アプリケーション201から受信した1ページ分のGDI形式の描画データが取得される。そして、続くステップ502では、取得した1ページ分の描画データの中から、処理対象とする注目するオブジェクトが決定される。
ステップ503では、注目オブジェクトに係る描画コマンドを参照して当該注目オブジェクトの属性がテキスト属性かどうか判定される。属性判定の結果、テキスト属性であればステップ504に進む。一方、テキスト属性以外の属性であれば、ステップ508に進む。
ステップ504では、テキスト属性の注目オブジェクトが、パス属性またはイメージ属性に変更する必要があるオブジェクトかどうか判定される。本実施例では、属性変更の必要があると判定する場合の所定の条件を、テキストオブジェクトで指定されているフォントファイルが埋め込み禁止フォントである場合、或いは、当該オブジェクトについて透過率等の装飾指定がなされている場合とする。判定の結果、属性変更の必要がある場合は、ステップ505へ進む。属性変更の必要がなければ、ステップ508へ進む。
ステップ505では、注目オブジェクトとしてのテキストオブジェクトの詳細(テキスト情報)を記述したメタデータが生成される。このメタデータには、例えば、フォント名、フォントサイズ、描画座標位置、文字コードのほか、埋め込み禁止フォントが指定されていること或いは透過率等の装飾指定がなされていることを示す情報(例えばフラグ)が含まれる。そして、続くステップ506では、注目オブジェクトに係るGDI形式の描画コマンドが、非テキスト属性の描画コマンドに変換される。つまり、注目オブジェクトの属性がテキスト属性からパス属性またはイメージ属性に変更される。そして、ステップ507では、属性変更がなされた注目オブジェクトの描画を指示するXPS形式の描画コマンドが生成される。このときのXPS形式の描画コマンドには、ステップ505で生成したメタデータが含まれる。
注目オブジェクトの属性がテキスト属性ではなかったり、属性変更の必要がなかった場合のステップ508では、注目オブジェクトに係るGDI形式の描画コマンドが、その属性に応じたXPS形式の描画コマンドに変換される。
ステップ509では、ステップ507又はステップ508で生成されたXPS形式の描画コマンドが、レンダリングフィルタ211に送られる。そして、ステップ510では、ステップ501で取得した1ページ分の描画データ内に未処理のオブジェクトがあるか判定される。未処理のオブジェクトがあれば、ステップ502に戻って次の注目オブジェクトが決定され処理が続行される。一方、すべてのオブジェクトの処理が完了していれば、本処理を終える。
図4(b)は、本実施例のMXDC202にてXPS形式に変換された、図3に示した文書300の描画データのデータ構造を示している。図4(b)において、符号401で示した部分は、図4(a)と共通であり、埋め込み許可フォントが指定されたテキストオブジェクト301に対応するXPS形式の描画コマンドがテキスト属性で表現されている。符号403で示した部分は、埋め込み禁止フォントが指定されたテキストオブジェクト302に対応している。テキスト属性からパス属性に変更されたXPS形式の描画コマンドになっている点は、図4(a)と同じであるが、さらにメタデータ404が追加されているのが分かる。そして、メタデータ404には、テキスト属性であることを示す情報として例えばフォント名がMS明朝であることを示す「Font name=“MS-mincho”」といった情報が格納されている。
以上が、本実施例のMXDC202で行う変換処理の内容である。このような変換処理により、GDI形式の描画データがXPS形式の描画データへとページ単位で変換される。
<プリンタドライバにおけるPDL/PDF化処理>
続いて、上述した変換処理を経て生成されたXPS形式の描画データを、V4ドライバ203としてのPDF変換ドライバにてPDF化する処理について説明する。図6は、本実施例に係る、PDF化処理の流れを示すフローチャートである。この一連の処理は、レンダリングフィルタ211において、MXDC202で生成したXPS形式の描画コマンド群を入力としてページ単位で実行される。以下、図6のフローに沿って詳しく説明する。
ステップ601では、MXDC202から受信した1ページ分のXPS形式の描画データが取得される。そして、続くステップ602では、取得した1ページ分の描画データの中から、処理対象となる注目するオブジェクトが決定される。
ステップ603では、注目オブジェクトに係る描画コマンドを参照して当該注目オブジェクトの属性がテキスト属性以外の属性であるか(ここでは、パス属性又はイメージ属性のいずれかに該当するか)が判定される。属性判定の結果、パス属性かイメージ属性のいずれかであればステップ604に進む。一方、テキスト属性であれば、ステップ606に進む。
ステップ604では、注目オブジェクトに係る描画コマンドにメタデータが含まれるかどうかが判定される。描画コマンドにメタデータが含まれるか否かは、注目オブジェクトに係る描画コマンド内に「MetaData」タグ405が存在するかどうかをチェックすることで判断可能である(前述の図4(b)を参照)。メタデータが含まれる場合はステップ605へ進み、メタデータが含まれない場合はステップ606へ進む。
ステップ605では、メタデータの情報に基づき、テキスト用のPDFコマンドが生成される。前述したように、メタデータにはテキスト用PDFコマンドを生成するために必要な情報(フォント名、フォントサイズ、描画座標位置、文字コード等)が含まれているので、これらの情報を用いてテキスト用PDFコマンドが生成される。
一方、注目オブジェクトがパス属性でもイメージ属性でもなく、或いは、そのいずれかの属性であるがメタデータが存在しない場合のステップ606では、当該注目オブジェクトの属性に応じたPDFコマンドが生成される。
ステップ607では、ステップ605又はステップ606で生成されたPDFコマンドがポートモニタ204に送られる。そして、ステップ608では、ステップ601で取得した1ページ分の描画データ内に未処理のオブジェクトがあるか判定される。未処理のオブジェクトがあれば、ステップ602に戻って次の注目オブジェクトが決定され処理が続行される。一方、すべてのオブジェクトの処理が完了していれば、本処理を終える。そして、処理対象文書の全ページについての処理が終了すると、生成されたPDFコマンド群からなるPDFデータが、ポートモニタ204によって外部メモリ130に保存される。
以上の通り、本実施例によれば、MXDCにおけるGDI−XPS変換でオブジェクトの属性がテキスト属性から非テキスト属性に置き換えられても、V4ドライバにおいてテキスト属性のオブジェクトとして認識することができる。この結果、V4ドライバは、当該オブジェクトをテキスト属性のオブジェクトとして表現したPDLデータ(PDF変換ドライバの場合はPDFデータ)を生成することが可能となる。
実施例1では、テキストオブジェクトがパスやイメージのオブジェクトに意図せず置き換えられるという問題に対処するため、MXDCでのXPSへの変換時に、テキストの情報を記述したメタデータを描画コマンド内に格納していた。そして、レンダリングフィルタにて、当該メタデータを解析することでパス化またはイメージ化された元々はテキスト属性のオブジェクトを、テキスト属性のオブジェクトに再変換してPDLデータ(或いはPDFデータ)を生成していた。次に、MXDCでの変換は従前のまま、GDI形式の描画コマンドを発行するアプリケーションとV4ドライバ側で対処することで、実施例1と同様の効果を得る態様を実施例2として説明する。なお、実施例1と共通する部分(図2に示したPC10のソフトウェア構成など)については説明を省略し、以下では本実施例の特徴となる、アプリケーションにおける描画コマンドの発行と、V4ドライバにおけるフォーマット変換を中心に説明するものとする。
<アプリケーションにおける描画コマンド発行処理>
図7は、本実施例に係る、アプリケーション201で行う描画コマンドの発行処理の流れを示したフローチャートである。この一連の処理は、処理対象文書を構成するページ単位で実行される。以下、図7のフローに沿って詳しく説明する。
ステップ701では、ページ内の描画対象のオブジェクトが決定される。続くステップ702では、決定された描画対象オブジェクトの属性が、テキスト属性かどうかが判定される。属性判定の結果、テキスト属性であればステップ703に進む。一方、テキスト属性以外の属性であれば、ステップ707に進む。
ステップ703では、描画対象オブジェクトが、テキスト属性からパス属性またはイメージ属性に変更する必要があるオブジェクトかどうか判定される。本実施例では、テキストオブジェクトのフォントファイルで指定されたフォントが埋め込み禁止フォントである場合、或いは、当該オブジェクトについて透過率等の装飾指定がなされている場合に、属性変更の必要があると判定する。判定の結果、属性変更の必要がある場合は、ステップ704へ進む。属性変更の必要がなければ、ステップ707へ進む。
ステップ704では、描画対象オブジェクトが、テキストオブジェクトであることを示すメタデータが生成される。このメタデータには、フォント名、フォントサイズ、描画座標位置、文字コードのほか、埋め込み禁止フォントが指定されていること或いは透過率等の装飾指定がなされていることを示すフラグ、などの情報が含まれる。続くステップ705では、生成したメタデータに基づき、テキスト属性以外の属性で表現されたオブジェクトデータが生成される。本実施例では、「メタイメージ」というイメージ属性のオブジェクトデータを生成する場合を例に説明する。ここで、メタイメージとは、画像フォーマットの拡張領域に任意データとしてのメタデータを保存した画像データを意味する。本実施例ではメタイメージの画像フォーマットとしてPNGを用いるが、例えばJPEGなど拡張領域が定義された他の画像フォーマットでもよい。図8は、画像フォーマットにPNGを用いたメタイメージのデータ構造を示す図である。PNGの画像フォーマットは、8バイトのファイルヘッダーと、チャンクと呼ばれる複数のデータブロックとで構成される。各チャンクは、チャンクサイズ(4バイト)、チャンク種類(4バイト)、データ部(任意長)、CRC(4バイト)からなり、画像に関する様々な情報を格納することができる。さらに、チャンクは必須チャンクと補助チャンクの2つに分類される。必須チャンクには“IHDR”、“PLTE”、“IDAT”、“IEND”の4種類がある。補助チャンクは任意に定義することができ、解釈するかどうかはプログラムの仕様に依存する。補助チャンクとして広く使用されているものとしては、ICCプロファイルやガンマ補正値を指定するものなどが存在する。本実施例においては、“naNo”という独自の補助チャンクを定義して、任意データとしてのメタデータを格納できるようにする。このとき、メタデータの情報はいったん別のパッケージ形式に格納されて“naNo”チャンクに格納される。図9は、メタデータを格納するパッケージ形式の一例を示す図である。アプリケーションからプリンタドライバへ任意データを送信するには、受信側のプリンタドライバがデータ種類を識別できるよう、識別情報を任意データに関連付けておく必要がある。そこで、可変長のパッケージ形式を定義し、それを“naNo”チャンクに格納する。図9に示すように、パッケージ形式はヘッダー(6バイト)、識別子クラス(16バイト)、識別子(4バイト)、データサイズ(4バイト)、データ部(任意長)から構成される。識別子は任意データの送信側と受信側とで取り決める値である。本実施例では、上述のメタデータをV4ドライバ203に送信するので、それを識別する値をアプリケーション201とレンダリングフィルタ211とで取り決めておく。識別子の値は任意であるため、識別子をユニークにするためUUIDで表現される識別子クラスも同時に指定する。識別子クラスの値についても、アプリケーション201とレンダリングフィルタ211で取り決めておく。そして、図示されるようにデータ部の領域にメタデータ901が格納される。なお、本実施例においてメタイメージを生成する目的は、任意データであるメタデータをV4ドライバ203に伝送することである。そこで、画像として最低限の体裁を保持しつつ印刷結果や印刷パフォーマンスへ影響を与えないようにするため、大きさは1×1ピクセル、色は透過率100%の24ビットカラーを指定するものとする。このように24ビットカラーを指定する場合は、必須チャンクである“PLTE”が省略される。よって、本実施例におけるメタイメージは、図8に示すように“IHDR”、“IDAT”、“naNo”、“IEND”の4つのチャンクから構成されることになる。
ステップ706では、ステップ705で生成されたメタイメージの描画を指示するGDI形式の描画コマンドが生成される。この際には、例えば、PNGフォーマットの印刷がサポートされているGDI+のImageクラスおよびGraphicsクラスが利用される。一方、ステップ707では、描画対象オブジェクトの属性に沿ったGDI形式の描画コマンドが生成される。この際には、例えば、GDIのTextOut(文字)、Polygon(多角形)、StretchDIBits(ビットマップ)といったAPIが利用される。
そして、ステップ708では、ステップ706又はステップ707で生成されたGDI形式の描画コマンドが、MXDC202に送られる。そして、ステップ709では、描画対象となるオブジェクトがあるか判定される。未処理の描画対象オブジェクトがあれば、ステップ702に戻って次の描画対象オブジェクトが決定され処理が続行される。一方、未処理の描画対象オブジェクトがなければ、本処理を終える。
以上が、本実施例に係る、アプリケーション201で行う描画コマンドの発行処理の内容である。上述のようにしてアプリケーション201で発行されたGDI形式の描画コマンドを、本実施例のMXDC202は、忠実にXPS形式の描画コマンドに変換する。すなわち、受け取った描画コマンドに係るオブジェクトがメタイメージであった場合、MXDC202は、通常のイメージオブジェクトの描画を指示するものとして扱い、特別な処理を施すことなくXPS形式の描画コマンドに変換する。そして、XPS形式に変換された描画コマンド群からなる描画データは、V4ドライバ203に送られる。
<V4ドライバにおけるPDF変換>
続いて、MXDC202からXPS形式の描画データを受け取ったV4ドライバ203において、レンダリングフィルタ211がPDF化する処理について説明する。図10は、本実施例に係る、V4ドライバ203におけるPDF化処理の流れを示すフローチャートである。この一連の処理は、レンダリングフィルタ211において、MXDC202で生成したXPS形式の描画コマンド群を入力としてページ単位で実行される。以下、図10のフローに沿って詳しく説明する。
ステップ1001では、MXDC202から受信した1ページ分のXPS形式の描画データが取得される。そして、続くステップ1002では、取得した1ページ分の描画データの中から、処理対象とする注目するオブジェクトが決定される。
ステップ1003では、注目オブジェクトの描画コマンドを解析して当該注目オブジェクトが、メタイメージのオブジェクトであるかどうかが判定される。本実施例の場合、注目オブジェクトの属性がイメージ属性であって、PNGフォーマット、かつ、補助チャンクとして“naNo”チャンクが存在すれば、メタイメージオブジェクトであると判定されることになる。判定の結果、注目オブジェクトがメタイメージオブジェクトであればステップ1004に進む。一方、注目オブジェクトがメタイメージオブジェクト以外のオブジェクトであれば、ステップ1006に進む。
ステップ1004では、メタイメージの描画コマンドに含まれるパッケージ形式からメタデータ(図9の例ではメタデータ901)が抽出される。次に、ステップ1005では、抽出されたメタデータに基づき、テキスト属性のPDFコマンドが生成される。具体的には、メタデータに含まれる、フォント名、フォント名、フォントサイズ、描画座標位置、文字コード等の情報を取得して、当該取得した情報に対応したテキスト属性のPDFコマンドが生成される。
一方、注目オブジェクトがメタイメージオブジェクト以外のオブジェクトであると判定された場合のステップ1006では、当該注目オブジェクトの属性に応じたPDFコマンドが生成される。
ステップ1007では、ステップ1005又はステップ1006で生成されたPDFコマンドが、ポートモニタ204に送られる。そして、ステップ1008では、ステップ1001で取得した1ページ分の描画データ内に未処理のオブジェクトがあるか判定される。未処理のオブジェクトがあれば、ステップ1002に戻って次の注目オブジェクトが決定され処理が続行される。一方、すべてのオブジェクトの処理が完了していれば、本処理を終える。そして、処理対象文書の全ページについての処理が終了すると、生成されたPDFコマンド群からなるPDFデータが、ポートモニタ204によって外部メモリ130に保存される。
以上の通り、本実施例によれば、アプリケーションがテキストオブジェクトについての描画コマンドを発行する際に便宜的にメタイメージオブジェクトとして扱うことで、V4ドライバでは該当箇所をテキストオブジェクトと認識することが可能となる。この結果、V4ドライバは、当該オブジェクトをテキストで表現したPDLデータ(PDF変換ドライバの場合はPDFデータ)を生成することが可能となる。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (16)

  1. 文書の出力指示に応じてアプリケーションから出力される前記文書の描画データを受け取って、当該文書の描画データを構成する描画コマンドの形式を、所定の形式に変換して、当該変換後の描画コマンドをプリンタドライバに渡す変換手段と、
    前記変換手段から受け取った前記変換後の描画コマンドに基づいて、所定フォーマットの電子文書を生成するプリンタドライバと、
    を有する情報処理装置であって、
    前記変換手段は、前記文書の描画データを構成する描画コマンドのうち、所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトについて、テキスト属性以外の属性の描画コマンドに変更して前記変換を行い、当該所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトに関するテキスト情報と当該変換後の描画コマンドとを前記プリンタドライバに渡し、
    前記プリンタドライバは、前記受け取った変換後の描画コマンドと前記テキスト情報とに基づいて、前記テキスト属性以外の属性に変更されたオブジェクトを、テキスト属性のオブジェクトで表現した前記所定フォーマットの電子文書を生成する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記変換手段は、前記所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトについて、前記テキスト情報を記述したメタデータを含む、前記テキスト属性以外の属性の描画コマンドに変更することによって前記変換を行い、当該テキスト情報を記述したメタデータを含む前記変換後の描画コマンドを前記プリンタドライバに渡し、
    前記プリンタドライバは、前記メタデータに記述されたテキスト情報を用いて、前記テキスト属性以外の属性に変更されたオブジェクトを、テキスト属性のオブジェクトで表現した前記所定のフォーマットの電子文書を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記所定の条件は、前記テキスト属性のオブジェクトで指定されているフォントファイルが埋め込み禁止フォントである場合であり、
    前記メタデータには、前記埋め込み禁止フォントが指定されていることを示す情報が少なくとも含まれることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記所定の条件は、前記テキスト属性のオブジェクトについて所定の装飾指定がなされている場合であり、
    前記メタデータには、前記所定の装飾指定がなされていることを示す情報が少なくとも含まれることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 前記所定の装飾指定は、透過率の指定であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 文書の出力指示に応じて、前記文書の描画データを出力するアプリケーションと、
    前記アプリケーションから前記文書の描画データを受け取って、当該描画データを構成する描画コマンドの形式を所定の形式に変換して、当該変換後の描画コマンドをプリンタドライバに渡す変換手段と、
    前記変換手段から受け取った前記変換後の描画コマンドに基づいて、所定フォーマットの電子文書を生成するプリンタドライバと、
    を有する情報処理装置であって、
    前記アプリケーションは、前記文書内のオブジェクトが所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトを含む場合、当該所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトに関するテキスト情報を、テキスト属性以外の属性のオブジェクトとして扱って前記文書の描画データを生成して出力し、
    前記プリンタドライバは、前記変換後の描画コマンドと前記テキスト属性以外の属性のオブジェクトに含まれる前記テキスト情報とに基づいて、前記所定の条件を満たしたオブジェクトをテキスト属性のオブジェクトで表現した前記所定フォーマットの電子文書を生成する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記アプリケーションは、前記文書内のオブジェクトが所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトを含む場合、当該所定の条件を満たすテキスト属性のオブジェクトに関するテキスト情報を記述したメタデータを含む、テキスト属性以外の属性の描画コマンドを発行し、当該発行した描画コマンドを含む前記文書の描画データを生成して出力し、
    前記プリンタドライバは、前記メタデータに記述されたテキスト情報を用いて、前記所定の条件を満たしたオブジェクトをテキスト属性のオブジェクトで表現した前記所定フォーマットの電子文書を生成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記所定の条件は、前記テキスト属性のオブジェクトで指定されているフォントファイルが埋め込み禁止フォントである場合であり、
    前記メタデータには、前記埋め込み禁止フォントが指定されていることを示す情報が少なくとも含まれることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記所定の条件は、前記テキスト属性のオブジェクトについて所定の装飾指定がなされている場合であり、
    前記メタデータには、前記所定の装飾指定がなされていることを示す情報が少なくとも含まれることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記所定の装飾指定は、透過率の指定であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 前記テキスト属性以外の属性の描画コマンドとは、パスオブジェクトの描画コマンド又はイメージオブジェクトの描画コマンドであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記プリンタドライバに対応する描画コマンドの形式はXPS形式であり、
    前記変換手段は、前記アプリケーションからGDI形式の描画データを受け取り、当該描画データを構成する描画コマンドの形式をXPS形式へと変換する、
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記所定フォーマットは、PDL又はPDFであることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の変換手段として機能させるためのプログラム。
  15. コンピュータを、請求項6乃至10のいずれか1項に記載のアプリケーションとして機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、請求項1乃至13のいずれか1項に記載のプリンタドライバとして機能させるためのプログラム。
JP2017091575A 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、プログラム Active JP6938204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091575A JP6938204B2 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、プログラム
US15/961,303 US10516803B2 (en) 2017-05-02 2018-04-24 Information processing apparatus, and storage medium
CN201810400892.2A CN108804053B (zh) 2017-05-02 2018-04-28 信息处理装置和存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017091575A JP6938204B2 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018190157A JP2018190157A (ja) 2018-11-29
JP6938204B2 true JP6938204B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=64015054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091575A Active JP6938204B2 (ja) 2017-05-02 2017-05-02 情報処理装置、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10516803B2 (ja)
JP (1) JP6938204B2 (ja)
CN (1) CN108804053B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6874626B2 (ja) 2017-09-29 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 プリンタドライバ
JP6694035B2 (ja) * 2018-10-05 2020-05-13 Hapsモバイル株式会社 通信装置、通信方法及び通信プログラム
CN111897776A (zh) * 2020-06-22 2020-11-06 百望股份有限公司 一种ofd文档的处理方法、电子设备及计算机可读存储介质
WO2022040421A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content-based printing
JP2023020591A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US20230063130A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Unite Digital, LLC Using a Custom Printer Driver to Automatically Electronically Create, Capture and Manage all Documents Utilized in a Transaction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895340B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-14 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
CN102591599B (zh) * 2005-12-07 2015-02-11 凯特琳娜销售公司 彩色打印机技术
JP4667280B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP5121563B2 (ja) * 2008-05-13 2013-01-16 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム
JP6039401B2 (ja) * 2012-12-18 2016-12-07 キヤノン株式会社 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、およびプログラム
TW201428603A (zh) * 2013-01-03 2014-07-16 Che-Chun Wei 分配雲端資料並由群組列印端主動列印該雲端資料之方法
JP2016058059A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及び画像処理システム
JP6234417B2 (ja) * 2015-10-26 2017-11-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180324323A1 (en) 2018-11-08
US10516803B2 (en) 2019-12-24
CN108804053A (zh) 2018-11-13
CN108804053B (zh) 2022-04-05
JP2018190157A (ja) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6938204B2 (ja) 情報処理装置、プログラム
US8384918B2 (en) Enforcing a minimum font size
US9652189B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium storing printer driver causing computing device to perform prohibition processing, and print control method of the printer driver
US9619440B2 (en) Document conversion apparatus
US10303409B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5653494B2 (ja) クラウドにより支援されるレンダリング
JP5261250B2 (ja) ページ記述言語を処理する印刷データ処理装置、方法及びコンピュータ可読媒体
JP6632424B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
KR101383564B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성방법
US8325376B2 (en) Image-forming device having index printing function
US20150324157A1 (en) Printer driver and prohibition process control method for printer driver
US8619284B2 (en) Method and apparatus for including converted drawing commands in a print data file
US20230032207A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9990572B2 (en) Information processing apparatus, print data generation method, and storage medium
US20180060003A1 (en) Control method and information processing apparatus
US20130031460A1 (en) Using a common input/output format to generate a page of an electronic document
JP6437076B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2011025539A (ja) プリンタ装置、画像出力システム、レンダリング方法、及びプログラム
US20110296292A1 (en) Efficient application-neutral vector documents
EP2293180B1 (en) PDL data processing device and PDL data creating device
JP6512763B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20140233051A1 (en) Document distribution server and program for document distribution server
US20140071473A1 (en) Generic Secondary Resource Referencing Mechanism
US20140089784A1 (en) Page data generation apparatus, recording medium, and page data generation method
JP2001282482A (ja) データ処理装置、および、該データの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6938204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151