JP6938019B2 - 着脱装置、及び複数回注入装置 - Google Patents

着脱装置、及び複数回注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6938019B2
JP6938019B2 JP2017145844A JP2017145844A JP6938019B2 JP 6938019 B2 JP6938019 B2 JP 6938019B2 JP 2017145844 A JP2017145844 A JP 2017145844A JP 2017145844 A JP2017145844 A JP 2017145844A JP 6938019 B2 JP6938019 B2 JP 6938019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube connector
tube
attachment
injection device
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017145844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024757A (ja
Inventor
ティ ベー,キョンテ
ティ ベー,キョンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2017145844A priority Critical patent/JP6938019B2/ja
Priority to US16/634,108 priority patent/US11712551B2/en
Priority to CN201880048298.XA priority patent/CN110944695B/zh
Priority to PCT/JP2018/027700 priority patent/WO2019022073A1/ja
Priority to EP18838007.5A priority patent/EP3659644A4/en
Publication of JP2019024757A publication Critical patent/JP2019024757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938019B2 publication Critical patent/JP6938019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/105Multi-channel connectors or couplings, e.g. for connecting multi-lumen tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1407Infusion of two or more substances
    • A61M5/1408Infusion of two or more substances in parallel, e.g. manifolds, sequencing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/16Tube connectors; Tube couplings having provision for disinfection or sterilisation
    • A61M39/18Methods or apparatus for making the connection under sterile conditions, i.e. sterile docking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/20Closure caps or plugs for connectors or open ends of tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1411Drip chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14212Pumping with an aspiration and an expulsion action
    • A61M5/14216Reciprocating piston type
    • A61M5/1422Reciprocating piston type with double acting or multiple pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16804Flow controllers
    • A61M5/16827Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M2005/1401Functional features
    • A61M2005/1402Priming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1016Unlocking means providing a secure or comfortable disconnection

Description

本発明は、着脱装置、及び着脱装置を備えた複数回注入装置(Multi-Dosing Apparatus)に関する。
特許文献1には、分配ユニットと、被験者に流体を分配する投薬装置(注射針)とを流体接続する流体分配システムが開示されている。この流体分配システムは、第1管部と第2管部とを備え、第1管部は第2管部及び分配ユニットに接続され、第2管部は投薬装置及び第1管部に接続される。また、第1管部は、一方向バルブを備え、それにより分配ユニットから投薬装置へは流体が流れるが、投薬装置から分配ユニットへの逆流は防がれる。これら第1管部及び第2管部は、互いに着脱自在な接続装置で流体接続される。
特表2008−541813号公報
特許文献1の流体分配システムの一部は、再利用することができる。そのために、流体分配システムの接続装置は、互いに着脱自在な第1接続部及び第2接続部を備えている。この第1接続部は、例えば第2接続部のダクトに収まるルアーロックフランジを含んでいる。そして、第1接続部及び第2接続部は、手動で着脱することができる。
この流体分配システムでは、再利用される注入装置側の流路と廃棄される被験者側の流路との接続作業が煩雑になってしまう。さらに、薬液の注入直後に逆血が発生した場合には、一方向バルブを通過して再利用部分が汚染される可能性もある。
上記課題を解決するため、本発明の一例としての着脱装置は、第1チューブコネクターを固定する固定部と、第2チューブコネクターを保持する保持部と、前記第2チューブコネクターを保持した前記保持部を、前記第1チューブコネクターに近づく方向に移動させて、前記第2チューブコネクターを前記第1チューブコネクターに接続すると共に、接続後の前記第2チューブコネクターを前記第1チューブコネクターから離れる方向に移動させて、前記第2チューブコネクター及び前記第1チューブコネクターの接続を解除する移動部とを備えることを特徴とする。
これにより、自動的且つ機械的に第1チューブコネクター及び第2チューブコネクターを着脱できるので、流路の接続作業が容易である。また、薬液の注入直後に第1チューブコネクター及び第2チューブコネクターが物理的に離間される。そのため、仮に逆血が発生したとしても、着脱装置よりも上流側(注入装置側)が汚染されることを抑制できる。
本発明のさらなる特徴は、添付図面を参照して例示的に示した以下の実施形態の説明から明らかになる。
薬液回路の概略図である。 本発明の第1実施形態における流路接続前の状態を示す概略斜視図である。 流路接続後の状態を示す概略斜視図である。 流路の接続動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2実施形態における流路接続前の状態を示す概略斜視図である。 流路の接続動作を説明するフローチャートである。 第1キャップを叩き落とす状態を示す概略上面図である。 第2キャップを叩き落とす状態を示す概略上面図である。 本発明の第3実施形態における流路接続前の状態を示す概略斜視図である。 本発明の第4実施形態における流路接続前の状態を示す概略斜視図である。
以下、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。ただし、以下の実施形態で説明する寸法、材料、形状及び構成要素の相対的な位置等は任意であり、本発明が適用される装置の構成又は様々な条件に応じて変更できる。また、特別な記載がない限り、本発明の範囲は、以下に具体的に記載された実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書における注入装置の説明では、シリンジが搭載される側が前側に対応し、その反対側が後側に対応する。
[第1実施形態]
図1は、薬液を複数回注入可能な注入システム500の概略図であり、流路が接続されている状態を示している。この注入システム500は、薬液を複数回注入可能である複数回注入装置608を備えている。また、注入システム500は、造影剤等の医療用の第1薬液と生理食塩水等の医療用の第2薬液とを、それぞれ薬液供給源からシリンジ内に吸引すると共に、被写体である被験者に注入する際に用いられる。この注入システム500には、第1薬液供給源としての造影剤チャンバ601と、第2薬液供給源としての生理食塩水チャンバ602とが接続される。
また、注入システム500は、造影剤ライン501と生理食塩水ライン502とを備えている。この造影剤ライン501及び生理食塩水ライン502は、薬液が流れるチューブとして、例えば吸引用チューブを有している。ここでラインとは、液体が流れる流路であり、各部材(例えば、各種チューブ、T字コネクター、オスコネクター、メスコネクター、一方弁、接続管、ミキシングデバイス、ストップコック、及びローテータ)を備える。
造影剤ライン501は、チューブと、第1T字コネクターT1と、第1一方弁V1とを有している。そして、造影剤チャンバ601は、チューブと、第1一方弁V1及び第1T字コネクターT1とを介して、ミキシングデバイスS(例えば、株式会社根本杏林堂製の「SPIRAL FLOW」(登録商標))と、造影剤シリンジ604の先端又は造影剤シリンジ604に接続されたチューブとに接続される。
同様に、生理食塩水ライン502は、チューブと、第2T字コネクターT2と、第2一方弁V2とを有している。そして、生理食塩水チャンバ602は、チューブと、第2一方弁V2及び第2T字コネクターT2とを介して、ミキシングデバイスSと、生理食塩水シリンジ605の先端又は生理食塩水シリンジ605に接続されたチューブとに接続される。つまり、造影剤ライン501と生理食塩水ライン502は、ミキシングデバイスSを介して流体接続されている。代替的に、T字コネクターを介して造影剤ライン501と生理食塩水ライン502を接続することもできる。
また、造影剤ライン501は、造影剤チャンバ601にドリップチャンバー付スパイク針(不図示)を介して接続される。この造影剤チャンバ601は、例えば、造影剤が充填されたボトル状の容器であり、不図示の吊り具(例えば、複数回注入装置608に取り付けられた吊り具)に吊り下げられて使用される。この造影剤チャンバ601から流れ出た造影剤は、ドリップチャンバー付スパイク針のドリップチャンバー内に滴下して、造影剤ライン501へと流れる。
同様に、生理食塩水ライン502は、生理食塩水チャンバ602にドリップチャンバー付スパイク針(不図示)を介して接続される。この生理食塩水チャンバ602は、例えば、生理食塩水が充填されたバッグ状の容器であり、不図示の吊り具に吊り下げられて使用される。この生理食塩水チャンバ602から流れ出た生理食塩水は、ドリップチャンバー付スパイク針のドリップチャンバー内に滴下して、生理食塩水ライン502へと流れる。
注入システム500において、第1一方弁V1、第2一方弁V2、及び第3一方弁V3は、いずれも耐圧一方弁であり、下流方向への流れを許容し上流方向への流れを遮断する。図1においては、各一方弁に付した三角マークによって薬液を遮断する方向を示しており、三角形の先端は薬液が流れない方向を指し示している。例えば、造影剤ライン501に接続された第1一方弁V1に付された三角形は、造影剤が造影剤チャンバ601(上流方向)に向かって流れないことを意味している。
具体的に、第1一方弁V1は、第1T字コネクターT1に取り付けられている。この第1一方弁V1は、第1チューブ103に向かう方向の流れを許容すると共に、造影剤チャンバ601に向かう方向の流れを遮断する。また、第2一方弁V2は、第2T字コネクターT2に取り付けられている。この第2一方弁V2は、第1チューブ103に向かう方向の流れを許容すると共に、生理食塩水チャンバ602に向かう方向の流れを遮断する。また、第3一方弁V3は、被験者ライン503のチューブに取り付けられている。この第3一方弁V3は、被験者に向かう方向の流れを許容すると共に、複数回注入装置608に向かう方向の流れを遮断する。
これらの一方弁により、造影剤が造影剤シリンジ604に向かって吸引された場合は、造影剤が造影剤ライン501から造影剤シリンジ604に向かって流れる。そして、造影剤が被験者ライン503に向かって排出された場合は、造影剤が造影剤チャンバ601に逆流しない。また、生理食塩水が生理食塩水シリンジ605に向かって吸引された場合は、生理食塩水が生理食塩水ライン502から生理食塩水シリンジ605に向かって流れる。そして、生理食塩水が被験者ライン503に向かって排出された場合は、生理食塩水が生理食塩水チャンバ602に逆流しない。
複数回注入装置608は、造影剤チャンバ601及び生理食塩水チャンバ602から薬液を吸引すると共に、被験者に薬液を注入する。この複数回注入装置608には、第1シリンジとしての造影剤シリンジ604と、第2シリンジとしての生理食塩水シリンジ605とが搭載される。造影剤シリンジ604及び生理食塩水シリンジ605は、プランジャー(不図示)が取り付けられた状態でシリンジ保護ケースに固定されている。そして、シリンジ保護ケースは、シリンジクランパーによって複数回注入装置608に固定されている。
複数回注入装置608は、シリンジのプランジャーと係合するプレッサー(不図示)を有している。そして、複数回注入装置608は、プランジャーを前方向(前進)又は後方向(後退)に移動する。また、複数回注入装置608は、操作部609を有している。この操作部609には、前進ボタン609a、後退ボタン609b及び停止ボタン609cが設けられている。また、操作部609には、スタートボタン、及びプライミングボタン等の操作ボタンが設けられていてもよい。さらに、複数回注入装置608には、フットスイッチ及びハンドスイッチ等の遠隔操作装置(不図示)が有線又は無線接続されている。
また、複数回注入装置608は、床面に置かれたキャスタースタンドに回動自在に接続される。これにより、複数回注入装置608の前側を床面に向ける姿勢と、複数回注入装置608の後側を床面に向ける姿勢とに複数回注入装置608を回動できる。好ましくは、複数回注入装置608は、左右方向に回動できるようにキャスタースタンドに接続される。代替的に、複数回注入装置608は、天井から天吊するように天吊部材に接続することもでき、又はカテテーブル若しくはカテレールに接続することもできる。
さらに、複数回注入装置608は、制御装置(不図示)に有線又は無線接続されており、例えば、ヘッドケーブルを介して制御装置に接続されている。この制御装置は、タッチパネルを備えると共に、複数回注入装置608のコントローラーとして機能する。また、制御装置には、動作パターン(注入プロトコル)のデータ及び薬液のデータが予め記憶されている。被験者に薬液を注入する場合、オペレーターは、タッチパネルを操作して、注入速度、注入量、注入時間及び体重等の被験者の身体的データと、ヨード量及び薬液の種類等の薬液データとを制御装置に入力する。
制御装置は、入力されたデータと予め記憶されているデータに応じて、最適な注入条件を算出する。そして、制御装置は、算出された注入条件に基づいて、被験者に注入する薬液の量を含む注入プロトコルを決定する。その後、オペレーターの操作に従い、複数回注入装置608は、決定された注入プロトコルに応じた薬液を注入する。代替的に、制御装置は、注入プロトコル及びその他データを、外部の記憶媒体から取得することもできる。
複数回注入装置608は、シリンジが搭載される注入ヘッド部603から延在する基部606を備えている。そして、以下に説明する着脱装置100と、造影剤ライン501と、生理食塩水ライン502とは、少なくともその一部が基部606に形成された溝内に収容されている。すなわち、第1一方弁V1、第1T字コネクターT1、第2一方弁V2、第2T字コネクターT2、ミキシングデバイスS、及び着脱装置100(第1チューブ103及び第2チューブ102)は、溝内に収容されている。この溝は、対応する部材と相補的な形状を有している。そのため、各部材は、溝内に配置することによって、複数回注入装置608に対して位置決めされる。
[着脱装置]
複数回注入装置608は、複数回注入装置608側の流路と被験者側の流路とを接続可能且つ分離可能に構成された着脱装置100を備えている。この着脱装置100は、第1チューブコネクター105を固定する固定部104と、第2チューブコネクター106を保持する保持部107とを備えている。さらに、着脱装置100は、第2チューブコネクター106を保持した保持部107を、第1チューブコネクター105に近づく方向及び第1チューブコネクター105から離れる方向に移動可能な移動部108を備えている。この移動部108は、保持部107を第1チューブコネクター105に近づく方向に移動させて、第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105に接続する。また、移動部108は、接続後の第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105から離れる方向に移動させて、第2チューブコネクター106及び第1チューブコネクター105の接続を解除する。
第1チューブコネクター105は、例えば、ミキシングデバイスSに接続された第1チューブ103の先端に配置されたメスルアーコネクタである。そして、第1チューブコネクター105は、固定部104に設けられたスロット(不図示)に挿入されて着脱装置100に対して固定されている。また、第2チューブコネクター106は、例えば、第2チューブ102の先端に配置されたオスルアーコネクタである。そして、第2チューブコネクター106は、保持部107としての一対のフィンガーに挟持され且つ保持されている。
第2チューブ102は、第3チューブコネクター109を介して、第3一方弁V3に接続されている。この第3一方弁V3は、注入システム500の被験者ライン503に取り付けられている。そして、被験者ライン503には、被験者に穿刺されるカテーテル(不図示)が接続される。すなわち、被験者ライン503は、カテーテルが接続される第4チューブコネクター110を有している。
着脱装置100の移動部108は、基部606に形成された溝内において、不図示の駆動部によって進退自在に移動される。具体的には、移動部108と、複数回注入装置608に対して固定された固定部104とが入れ子構造を構成している。そのため、移動部108が固定部104に対して移動するにつれて、固定部104の端部が移動部108内に受け入れられる。駆動部は、例えばDCモーターであり、ギアトレイン、ベルト又はプーリーを介して移動部108の駆動軸に接続されている。
保持部107としての一対のフィンガーは、略ローラ状の形状を有している。そして、一対のフィンガーは、移動部108の移動と連動して正転又は逆転する。すなわち、一対のフィンガーは、移動部108が固定部104に近づく方向に移動する間に正転する。そのため、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって正転し、第1チューブコネクター105と接触して螺合される。一方、一対のフィンガーは、移動部108が固定部104から離れる方向に移動する間に逆転する。そのため、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって逆転し、第1チューブコネクター105から係脱して離間する。
これにより注入システム500における、第1チューブ103よりも下流側に位置する部分は、使い捨て可能にできる。一方、第1チューブ103と、造影剤ライン501と、生理食塩水ライン502とは、再利用することができる。すなわち、第1チューブコネクター105から第2チューブコネクター106を分離した後、被験者ライン503及び第2チューブ102は廃棄できる。そして、第1チューブ103と、造影剤ライン501と、生理食塩水ライン502とは、次の薬液注入時に再度使用できる。
例えば、保持部107は、それぞれ移動部108の駆動軸に対してギアトレイン、ベルト又はプーリーを介して接続されている。これにより、保持部107は、駆動軸の回転と同期して正転又は逆転する。代替的に、移動部108の駆動部とは別に保持部107用の駆動部を設けてもよい。例えば、移動部108のモーターとは別のモーターで保持部107を駆動してもよい。
さらに、着脱装置100は、回路内の流路を閉鎖する閉鎖部材としてラッチを備えている。この閉鎖部材の駆動源は、外部のコントローラーに無線又は有線接続されており、コントローラーからの制御信号に応じて動作して流路を閉鎖する。例えば、複数回注入装置608がこのコントローラーとして機能する。
具体的に、着脱装置100は、第1チューブコネクター105を有する第1チューブ103を閉鎖する第1閉鎖部材101aと、第2チューブコネクター106を有する第2チューブ102を閉鎖する第2閉鎖部材101bとを備えている。第1閉鎖部材101aは、不図示の駆動源によって第1チューブ103に向かって回動される。また、第2閉鎖部材101bは、不図示の駆動源によって第2チューブ102に向かって回動される。
第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bは、移動部108に配置されている。そのため、両部材は移動部108と共に移動する。代替的に、第1閉鎖部材101aは固定部104に配置してもよい。また、第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bは、保持部107の駆動部(移動部108の駆動部)によって回動させてもよい。
[接続動作フロー]
流路の接続動作フローについて、図2から図4を参照して説明する。図2は、第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105から分離した状態を示している。図3は、第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105に接続した状態を示している。図4は、流路の接続動作を示すフローチャートである。
薬液を注入する前に、オペレーターは、造影剤ライン501を造影剤チャンバ601に接続し、生理食塩水ライン502を生理食塩水チャンバ602に接続する。そして、オペレーターは、複数回注入装置608に造影剤ライン501及び生理食塩水ライン502のチューブを接続する(S101)。次に、オペレーターは、造影剤ライン501及び生理食塩水ライン502に第1チューブ103を接続し、第1チューブコネクター105を固定部104に挿入する(S102)。さらに、オペレーターは、被験者ライン503を第2チューブ102に接続して、第2チューブコネクター106を保持部107に挿入する(S103)。
図2の矢印D1に示す方向において、第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bは、それぞれ第1チューブ103及び第2チューブ102に向かって回動可能である。そして、複数回注入装置608は、第2閉鎖部材101bを回動させて第2チューブ102内の流路を押し潰す。すなわち、複数回注入装置608は、固定部104及び保持部107への挿入が完了した後、自動的に流路を閉鎖する(S104)。
図2の矢印D2に示す方向において、移動部108は、固定部104に向かって移動可能である。そして、複数回注入装置608は、移動部108を固定部104に向かって移動させる。すなわち、複数回注入装置608は、流路を閉鎖した後に自動的に流路を接続する(S105)。これにより、保持部107に保持されている第2チューブコネクター106が、固定部104に固定された第1チューブコネクター105に向かって移動する。
移動部108によって移動される間に、図2の矢印D3に示す方向において、保持部107は第2チューブコネクター106を正転させる。第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106は、それぞれねじ山及びねじ溝を備えている。そのため、第2チューブコネクター106が第1チューブコネクター105に接触すると、第2チューブコネクター106の回転に伴って両コネクターは螺合する。これにより、第1チューブ103内の流路と第2チューブ102内の流路とが流体連通する。
図3の矢印D4に示す方向において、第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bは、それぞれ第1チューブ103及び第2チューブ102から離れるように回動可能である。そして、複数回注入装置608は、第2閉鎖部材101bを回動させて第2チューブ102から離間させる。これにより、第2チューブ102が自身の弾性力によって元の形状に復帰し、その内部の流路が開放される。すなわち、複数回注入装置608は、流路を接続した後に自動的に流路を開放する(S106)。
[プライミング]
薬液の注入前には、エア抜きを目的としたプライミングが行われる。プライミングを行う前に、オペレーターは、造影剤シリンジ604に造影剤を充填し、生理食塩水シリンジ605に生理食塩水を充填する(S107)。具体的には、オペレーターは後退ボタン609bを押して造影剤シリンジ604及び生理食塩水シリンジ605のプランジャーを後退させる。これにより、造影剤ライン501を介して造影剤シリンジ604内に造影剤が充填される。また、生理食塩水ライン502を介して生理食塩水シリンジ605内に生理食塩水が充填される。
次いで、オペレーターは、所定の操作を行うことにより手動でプライミングを行う(S108)。代替的に、プライミングは、複数回注入装置608の操作部609のプライミングボタンを押し下げることによって自動で行ってもよい。さらに、プライミングは、所定のタイミングで複数回注入装置608が自動で行ってもよい。
プライミングが開始されると、オペレーターは、造影剤シリンジ604のプランジャーを前進させ、造影剤シリンジ604から造影剤を排出する。これにより、造影剤が、一例として造影剤ライン501を満たす。代替的に、オペレーターは、造影剤ライン501から被験者ライン503までを造影剤で満たしてもよい。
次いで、オペレーターは、生理食塩水シリンジ605のプランジャーを前進させ、生理食塩水シリンジ605から生理食塩水を排出する。これにより、生理食塩水が、一例として生理食塩水ライン502、ミキシングデバイスS、第1チューブ103、第2チューブ102、及び被験者ライン503を満たす。代替的に、オペレーターは、生理食塩水ライン502のみを生理食塩水で満たしてもよい。
プライミングにより、薬液回路全体が薬液で満たされ、エアが抜かれた状態となる。なお、オペレーターは、造影剤を先に排出する代わりに、造影剤及び生理食塩水を同時に排出してプライミングを行ってもよい。また、オペレーターは、生理食塩水を排出した後に造影剤を排出してプライミングを行ってもよい。
プライミング後、複数回注入装置608は、自動的に流路を閉鎖する(S109)。すなわち、複数回注入装置608は、少なくとも第2閉鎖部材101bを回動させて第2チューブ102内の流路を閉鎖する。さらに、複数回注入装置608は、第1閉鎖部材101aも回動させて第1チューブ103内の流路を閉鎖してもよい。
流路を閉鎖した後に、複数回注入装置608は、自動的に回路内を加圧する(S110)。すなわち、複数回注入装置608は、造影剤シリンジ604又は生理食塩水シリンジ605のプランジャーをわずかに前進させる。その後、オペレーターは、カテーテルを被験者に穿刺する(S111)。
ここで、着脱装置100の上流側の流路(第1チューブ103内の流路)の内圧は、着脱装置100の下流側の流路(第2チューブ102内の流路)よりも高くなっている。そのため、仮に逆血が発生しても、血液は再利用部分(着脱装置100の上流側の流路)には到達しない。さらに、着脱装置100の下流側の流路は、第2閉鎖部材101bによって閉鎖されている。そのため、仮に逆血が発生しても、血液を廃棄部分(第2チューブ102)の内部に留めて、より確実に再利用部分の汚染を防止できる。さらに、第3一方弁V3が、再利用部分に向かう方向の流れを遮断するため、より確実に再利用部分の汚染を防止できる。
[薬液の注入]
複数回注入装置608の制御装置は、タッチパネルを有しており、薬液の量及び注入プロトコルが決定すると、所定のデータ又はグラフをタッチパネルに表示させる。オペレーターは、タッチパネルの表示を確認し、薬液の注入を開始するならばタッチパネルの決定ボタン又はハンドスイッチのスタートボタンを押す。すると、制御装置が複数回注入装置608に薬液の注入指令を送信する。
薬液の注入前に、複数回注入装置608は、第2閉鎖部材101bを回動させて流路を開放する(S112)。このとき、第1閉鎖部材101aは第1チューブ103から離間した流路開放状態にある。ただし、必要であれば複数回注入装置608は、第2チューブ102の流路解放に先だって、第1閉鎖部材101aを回動させて流路を開放する。
その後、複数回注入装置608は、造影剤シリンジ604のプランジャーを前進させて、造影剤シリンジ604から造影剤を排出する(S113)。このとき、第1一方弁V1は、造影剤チャンバ601に向かう方向の流れを遮断する。そのため、造影剤は、造影剤ライン501のチューブを介してミキシングデバイスSに流入する。
さらに、造影剤と生理食塩水とを同時に注入する場合、複数回注入装置608は、生理食塩水シリンジ605のプランジャーを前進させて、生理食塩水シリンジ605から生理食塩水を排出する。このとき、第2一方弁V2は、生理食塩水チャンバ602に向かう方向の流れを遮断する。そのため、生理食塩水は、生理食塩水ライン502のチューブを介してミキシングデバイスSに流入する。これにより、造影剤及び生理食塩水は、ミキシングデバイスSに流入し、ミキシングデバイスS内において混合される。
造影剤及び生理食塩水の混合薬液は、被験者ライン503及びカテーテルを介して所定の撮像部位へと注入される。造影剤の注入が完了した後、複数回注入装置608は、生理食塩水シリンジ605のプランジャーを前進させて、生理食塩水シリンジ605から生理食塩水を排出する。そして、生理食塩水は、生理食塩水ライン502のチューブ、被験者ライン503、及びカテーテルを介して所定の撮像部位へと注入される。これにより、生理食塩水による造影剤のフラッシュが行われる。
造影剤シリンジ604内の造影剤の量が所定量よりも少なくなった場合、複数回注入装置608は造影剤の吸引を行う。すなわち、複数回注入装置608は、造影剤シリンジ604のプランジャーを後退させることで、造影剤チャンバ601から造影剤シリンジ604に向かって造影剤を吸引する。このとき、第1一方弁V1は、造影剤シリンジ604に向かう方向の流れを許容する。また、複数回注入装置608は、造影剤の吸引前に、第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bを回動させて流路を閉鎖する。
生理食塩水シリンジ605内の生理食塩水の量が所定量よりも少なくなった場合、複数回注入装置608は生理食塩水の吸引を行う。すなわち、複数回注入装置608は、生理食塩水シリンジ605のプランジャーを後退させることで、生理食塩水チャンバ602から生理食塩水シリンジ605に向かって生理食塩水を吸引する。このとき、第2一方弁V2は、生理食塩水シリンジ605に向かう方向の流れを許容する。また、複数回注入装置608は、生理食塩水の吸引前に、第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bを回動させて流路を閉鎖する。
吸引後、複数回注入装置608は、第1閉鎖部材101a及び第2閉鎖部材101bを回動させて流路を開放する。続いて、複数回注入装置608は、造影剤シリンジ604のプランジャーを前進させることで、吸引した造影剤を被験者ライン503に向かって排出することができる。同様に、複数回注入装置608は、生理食塩水シリンジ605のプランジャーを前進させることで、吸引した生理食塩水を被験者ライン503に向かって排出することができる。
薬液の注入が完了すると、複数回注入装置608は、自動的に流路を閉鎖する(S114)。すなわち、複数回注入装置608は、第2閉鎖部材101bを回動させて第2チューブ102内の流路を閉鎖する。このとき、第1閉鎖部材101aは第1チューブ103から離間した流路開放状態にある。
図3の矢印D5に示す方向において、移動部108は、固定部104から離れる方向に移動可能である。そして、複数回注入装置608は、移動部108を固定部104から離間させる。すなわち、複数回注入装置608は、第2チューブ102内の流路を閉鎖した後に自動的に流路の接続を解除する(S115)。これにより、保持部107に保持されている第2チューブコネクター106が、固定部104に固定された第1チューブコネクター105から離間する。
移動部108によって移動される間に、図3の矢印D6に示す方向において、保持部107は第2チューブコネクター106を逆転させる。そのため、逆転に伴って第2チューブコネクター106が係脱し、第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106の螺合が解除される。そして、第1チューブ103内の流路と第2チューブ102内の流路との接続が解除される。これにより、流路が分離され、仮に逆血が発生しても血液が再利用部分には到達し得ないため、より確実に再利用部分の汚染を防止できる。
その後、複数回注入装置608は、最終注入が完了したか否かを判断する(S116)。最終注入が完了している場合(S116でYES)、すなわち最後の被験者への注入が完了している場合には、作業が終了する。最終注入が完了していない場合(S116でNO)、すなわち被験者への次の注入がある場合には、S103に戻って作業を継続する。 具体的に、オペレーターは、使用済みの第2チューブ102及び被験者ライン503を取り外す。次に、オペレーターは、被験者ライン503を第2チューブ102に接続して、第2チューブコネクター106を保持部107に挿入する(S103)。そして、被験者への次の注入が行われる。
[センサー]
図1に示すように、複数回注入装置608は、第1チューブコネクター105を有する第1チューブ103に対向するように配置されたセンサー530を備えている。このセンサー530は、第1チューブ103の内部のエアを検知するか、又は第1チューブ103の内部の薬液の流れを検知する。さらに、複数回注入装置608は、第2チューブコネクター106を有する第2チューブ102に対向するように配置されたセンサー530を備えていてもよい。
センサー530は、気泡の存在を検出した場合に、複数回注入装置608に信号を送信する。信号を受信した複数回注入装置608は、薬液の注入の停止及びエア検出の報知(警告)の少なくとも一方を行う。または、センサー530は、薬液の流れが検知されなくなった場合に、複数回注入装置608に信号を送信する。信号を受信した複数回注入装置608は、薬液の注入が停止されたと判断する。そして、複数回注入装置608は、逆血による汚染を防止するために、第1チューブ103及び第2チューブ102内の流路を閉鎖する。または、複数回注入装置608は、移動部108を移動させて流路の接続を解除する。
このセンサー530は、例えば、超音波式センサー又は光学式センサー(例えば赤外線式センサー)である。さらに、センサー530は、造影剤ライン501、生理食塩水ライン502、又は被験者ライン503のチューブに対向する位置に配置しても良い。また、センサー530は、薬液の温度を検知する温度センサーであってもよい。気泡は薬液よりも熱伝導率が低いため、複数回注入装置608の制御装置は、検知された温度の変化を監視して気泡の有無を判断できる。
以上説明した第1実施形態に係る注入システム500によれば、自動的且つ機械的に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106を着脱できるので、流路の接続作業が容易である。また、薬液の注入直後に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が物理的に離間される。そのため、仮に逆血が発生したとしても、着脱装置100よりも上流側(注入装置側)が汚染されることを抑制できる。
なお、複数回注入装置608に搭載されるシリンジは、薬液が充填されているシリンジ及び薬液が充填されていない空シリンジのいずれであってもよい。そして、薬液が充填されているシリンジには、予め薬液が充填されているプレフィルドシリンジ、オペレーターが吸引器若しくは充填器で空のシリンジに薬液を充填して得られたシリンジ、及びオペレーターが手動で空のシリンジに薬液を充填して得られたシリンジが含まれる。さらに、複数回注入装置608に搭載される2つのシリンジには、濃度が異なる造影剤が充填されていてもよい。また、2つのシリンジのうち少なくとも一方のシリンジに、造影剤及び生理食塩水の混合薬液が充填されていてもよい。
[第2実施形態]
図5から図8を参照して第2実施形態について説明する。第1実施形態とは異なり、第2実施形態の着脱装置200は、第1チューブコネクター105に取り付けられた第1キャップ222a及び第2チューブコネクター106に取り付けられた第2キャップ222bの少なくとも一方を取り外す、取外し部材221を備えている。なお、第2実施形態の説明においては、第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態で説明した構成要素については説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
図5は、流路が閉鎖された着脱装置200の概略斜視図であり、第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105から分離した状態を示している。この着脱装置200は、第1チューブコネクター105を固定する固定部204と、第1チューブコネクター105を保持する保持部207aを備えている。また、着脱装置200は、第2チューブコネクター106を保持する保持部207bを備えている。さらに、着脱装置200は、第2チューブコネクター106を保持した保持部207bを、第1チューブコネクター105に近づく方向及び第1チューブコネクター105から離れる方向に移動可能な移動部208を備えている。
第1チューブコネクター105には第1キャップ222aが取り付けられ、第2チューブコネクター106には第2キャップ222bが取り付けられている。そして、着脱装置200は、第1キャップ222a及び第2キャップ222bを叩き落とす取外し部材221を備えている。この取外し部材221は、不図示の駆動源によって図5の矢印D7に示す方向に回動する。また、取外し部材221は、外方に向かって突出する突出部223を有している。この突出部223の中央部には、幅方向に延在する凹部が形成されている。当該凹部は、U字状の断面形状を有しているが、V字状の断面形状を有していてもよい。さらに、当該凹部は、長手方向に延在していてもよい。この場合、長手方向に延在する凹部の両端部が、それぞれ第1キャップ222a及び第2キャップ222bに衝突する。
着脱装置200は、第1キャップ222a及び第2キャップ222bを回収する回収箱231を備えている。この回収箱231に連通するように、固定部204と移動部208の底面には開口が形成されている。そのため、取外し部材221に叩き落とされた第1キャップ222a及び第2キャップ222bは、回収箱231内に落下する。また、回収箱231は、着脱装置200から取り外し可能である。オペレーターは、取り外した回収箱231内の第1キャップ222a及び第2キャップ222bを廃棄できる。
移動部208は、固定部204の内側に位置している。この移動部208は、第1キャップ222a及び第2キャップ222bの取り外し後に、図5の矢印D2又は矢印D5に示す方向に移動する。移動部208の移動に伴い、移動部208の端部は固定部204の内側において摺動する。
保持部207bとしての一対のフィンガーは、移動部208が固定部204に近づく方向に移動する間に正転する。これにより、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって正転し、第1チューブコネクター105と接触して螺合される。一方、一対のフィンガーは、移動部208が固定部204から離れる方向に移動する間に逆転する。これにより、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって逆転し、第1チューブコネクター105から係脱して離間する。
さらに、着脱装置200は、第1チューブコネクター105を有する第1チューブ103を閉鎖する第1閉鎖部材201aと、第2チューブコネクター106を有する第2チューブ102を閉鎖する第2閉鎖部材201bとを備えている。第1閉鎖部材201aは移動部208に配置されており、第2閉鎖部材201bは固定部204に配置されている。そして、第1閉鎖部材201a及び第2閉鎖部材201bは、それぞれ図5の矢印D1に示す方向に回動する。
[接続動作フロー]
流路の接続動作フローについて、流路の接続動作を示すフローチャートである図6と、第1キャップ222aを叩き落とす状態を示す図7と、第2キャップ222bを叩き落とす状態を示す図8とを参照して説明する。なお、図7及び図8においては、上方から視認できない回収箱231の外形を点線で図示している。また、第1キャップ222a及び第2キャップ222bのうち、上方から視認できない部分を点線で図示している。
薬液を注入する前に、オペレーターは、造影剤ライン501を造影剤チャンバ601に接続し、生理食塩水ライン502を生理食塩水チャンバ602に接続する。そして、オペレーターは、複数回注入装置608に造影剤ライン501及び生理食塩水ライン502のチューブを接続する(S201)。次に、オペレーターは、造影剤ライン501及び生理食塩水ライン502に第1チューブ103を接続し、第1チューブコネクター105を固定部204に挿入する(S202)。さらに、オペレーターは、被験者ライン503を第2チューブ102に接続して、第2チューブコネクター106を保持部207bに挿入する(S203)。
続いて、複数回注入装置608は、第1閉鎖部材201a及び第2閉鎖部材201bを回動させて、自動的に流路を閉鎖する(S204)。流路を閉鎖した後、複数回注入装置608は、自動的にキャップを取り外す(S205)。すなわち、複数回注入装置608は、取外し部材221を回動させて第1キャップ222a及び第2キャップ222bを回収箱231内に落下させる。より具体的に、図7及び図8を参照してキャップの取り外しについて説明する。
まず、複数回注入装置608は、取外し部材221を回動させて第1キャップ222aに衝突させる(図7)。第1キャップ222aは、衝突による衝撃によって第1チューブコネクター105から外れて、回収箱231内に落下する。そして、複数回注入装置608は、取外し部材221を回動させて元の位置(初期位置)に移動させる。その後、複数回注入装置608は、移動部208を固定部204に向かって移動させる。そして、複数回注入装置608は、取外し部材221を再度回動させて第2キャップ222bに衝突させる(図8)。第2キャップ222bは、衝突による衝撃によって第2チューブコネクター106から外れて、回収箱231内に落下する。そして、複数回注入装置608は、取外し部材221を回動させて元の位置(初期位置)に移動させる。
その後、複数回注入装置608は、移動部208を固定部204に向かって移動させ、自動的に流路を接続する(S206)。これにより、第1チューブ103内の流路と第2チューブ102内の流路とが流体連通する。そして、複数回注入装置608は、第1閉鎖部材201a及び第2閉鎖部材201bを回動させて、自動的に流路を開放する(S207)。
続いて、オペレーターは、造影剤シリンジ604に造影剤を充填し、生理食塩水シリンジ605に生理食塩水を充填し(S208)、プライミングを行う(S209)。プライミング後、複数回注入装置608は、第1閉鎖部材201a及び第2閉鎖部材201bを回動させて自動的に流路を閉鎖する(S210)。流路を閉鎖した後に、複数回注入装置608は、自動的に回路内を加圧する(S211)。代替的に、複数回注入装置608は、回路内を加圧しながら流路を閉鎖してもよい。その後、オペレーターは、カテーテルを被験者に穿刺する(S212)。なお、造影剤及び生理食塩水の充填は、複数回注入装置608に造影剤ライン501及び生理食塩水ライン502のチューブを接続した後(S201)の、任意のタイミングで行うこともできる。
薬液の注入前に、複数回注入装置608は、第2閉鎖部材201b及び第1閉鎖部材201aを回動させて流路を開放する(S213)。その後、複数回注入装置608は、造影剤シリンジ604から造影剤を排出する(S214)。造影剤と生理食塩水とを同時に注入する場合には、複数回注入装置608が、生理食塩水シリンジ605からも生理食塩水を排出する。これにより、造影剤及び生理食塩水は、ミキシングデバイスSに流入し、ミキシングデバイスS内において混合される。
薬液の注入が完了すると、複数回注入装置608は、第1閉鎖部材201a及び第2閉鎖部材201bを回動させて自動的に流路を閉鎖する(S215)。そして、複数回注入装置608は、移動部208を固定部204から離間させ、自動的に流路の接続を解除する(S216)。その後、複数回注入装置608は、最終注入が完了したか否かを判断する(S217)。最終注入が完了している場合(S217でYES)、すなわち最後の被験者への注入が完了している場合には、作業が終了する。最終注入が完了していない場合(S217でNO)、すなわち別の被験者への次の注入がある場合には、S203に戻って作業を継続する。
以上説明した第2実施形態に係る注入システム500によれば、自動的且つ機械的に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106を着脱できるので、流路の接続作業が容易である。また、薬液の注入直後に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が物理的に離間される。そのため、仮に逆血が発生したとしても、着脱装置200よりも上流側(注入装置側)が汚染されることを抑制できる。
さらに、第2実施形態に係る着脱装置200によれば、第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が、それぞれ第1キャップ222a及び第2キャップ222bによって封止されている。これにより、第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が汚染されることを抑制できる。
[第3実施形態]
図9を参照して第3実施形態について説明する。第2実施形態とは異なり、第3実施形態の着脱装置300は、第1キャップ222aを回転させて取り外す第1取外し部材321aと、第2キャップ222bを回転させて取り外す第2取外し部材321bとを備えている。なお、第3実施形態の説明においては、第1及び第2実施形態との相違点について説明し、第1及び第2実施形態で説明した構成要素については説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
図9は、流路が閉鎖された着脱装置300の概略斜視図であり、第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105から分離した状態を示している。この着脱装置300は、第1チューブコネクター105を固定する固定部304を備えており、第1チューブコネクター105は不図示のスロットによって保持されている。また、着脱装置300は、第2チューブコネクター106を保持する保持部としても機能する第2取外し部材321bを備えている。さらに、着脱装置300は、第2チューブコネクター106を保持した第2取外し部材321bを、第1チューブコネクター105に近づく方向及び第1チューブコネクター105から離れる方向に移動可能な移動部308を備えている。
第1チューブコネクター105には第1キャップ222aが螺合しており、第2チューブコネクター106には第2キャップ222bが螺合している。そして、着脱装置300は、第1キャップ222aを回転させる第1取外し部材321aと、第2キャップ222bを回転させる第2取外し部材321bとを備えている。この第1取外し部材321a及び第2取外し部材321bは、それぞれ一対の略ローラ状の部材である。そして、第1取外し部材321a及び第2取外し部材321bは、不図示の駆動源によって、第1キャップ222a及び第2キャップ222bをそれぞれ図9の矢印D8,D9に示す方向に回転させる。
着脱装置300は、第1キャップ222a及び第2キャップ222bを回収する回収箱331を備えている。この回収箱331に連通するように、固定部304と移動部308の底面には開口が形成されている。そのため、第1取外し部材321a及び第2取外し部材321bに取り外された第1キャップ222a及び第2キャップ222bは、回収箱331内に落下する。また、回収箱331は、着脱装置300から取り外し可能である。オペレーターは、取り外した回収箱331内の第1キャップ222a及び第2キャップ222bを廃棄できる。第3実施形態の回収箱331は、固定部304の底面に第1チューブコネクター105を固定するスロットが形成されているため、第2実施形態よりも小さい。
より具体的にキャップの取り外しについて説明する。まず、複数回注入装置608は、第1取外し部材321aを回転させて第1キャップ222aを図9の矢印D8に示す方向に回転させる。回転によって螺合が解除された第1キャップ222aは、第1チューブコネクター105から外れて、回収箱331内に落下する。同時に、複数回注入装置608は、第2取外し部材321bを回転させて第2キャップ222bを図9の矢印D9に示す方向に回転させる。回転によって螺合が解除された第2キャップ222bは、第2チューブコネクター106から外れて、回収箱331内に落下する。
その後、複数回注入装置608は、移動部308を固定部304に向かって移動させて、第2チューブコネクター106を第2取外し部材321bに保持させる。この移動部308には、第2取外し部材321bの移動を阻害しないように、矩形状のスリット341が形成されている。そのため、第2取外し部材321bは、移動部308の移動に伴い、スリット341内で図9の矢印D5又はD2に示す方向に移動する。
移動部308の両端部は略U字状の断面形状を有する部材であり、固定部304の上部を覆っている。この移動部308は、第1キャップ222a及び第2キャップ222bの取り外し後に、図9の矢印D2又は矢印D5に示す方向に移動する。そして、移動部308が固定部304に対して移動するにつれて、固定部304の両端部が移動部308内に受け入れられる。また、移動部308が固定部304から離れるにつれて、固定部304の両端部は移動部308から露出する。
第2取外し部材321bは、移動部308が固定部304に近づく方向に移動する間に正転する。これにより、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって正転し、第1チューブコネクター105と接触して螺合される。一方、一対のフィンガーは、移動部308が固定部304から離れる方向に移動する間に逆転する。これにより、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって逆転し、第1チューブコネクター105から係脱して離間する。
さらに、着脱装置300は、第1チューブコネクター105を有する第1チューブ103を閉鎖する第1閉鎖部材201aと、第2チューブコネクター106を有する第2チューブ102を閉鎖する第2閉鎖部材201bとを備えている。第1閉鎖部材201aは固定部304に配置されており、第2閉鎖部材201bは移動部308に配置されている。そして、第1閉鎖部材201a及び第2閉鎖部材201bは、第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106に向かってそれぞれ回動する。
以上説明した第3実施形態に係る注入システム500によれば、自動的且つ機械的に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106を着脱できるので、流路の接続作業が容易である。また、薬液の注入直後に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が物理的に離間される。そのため、仮に逆血が発生したとしても、着脱装置300よりも上流側(注入装置側)が汚染されることを抑制できる。
さらに、第3実施形態に係る着脱装置300によれば、第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が、それぞれ第1キャップ222a及び第2キャップ222bによって封止されている。これにより、第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が汚染されることを抑制できる。
[第4実施形態]
図10を参照して第4実施形態について説明する。第4実施形態の着脱装置400は、複数の第2チューブコネクター106を収容するカートリッジ440を備えている。なお、第4実施形態の説明においては、第1及び第2実施形態との相違点について説明し、第1及び第2実施形態で説明した構成要素については説明を省略する。特に説明した場合を除き、同じ参照符号を付した構成要素は略同一の動作及び機能を奏し、その作用効果も略同一である。
図10は、流路が閉鎖された着脱装置400の概略斜視図であり、第2チューブコネクター106を第1チューブコネクター105から分離した状態を示している。この着脱装置400は、第1チューブコネクター105を固定する固定部404と、第1チューブコネクター105を保持する保持部207aを備えている。また、着脱装置400は、第2チューブコネクター106を保持する保持部207bを備えている。
さらに、着脱装置400は、第2チューブコネクター106を保持した保持部207bを、第1チューブコネクター105に近づく方向及び第1チューブコネクター105から離れる方向に移動可能な移動部408を備えている。この移動部408は、略U字状の断面形状を有しており、固定部404の内側に位置している。この移動部408は、図10の矢印D2又は矢印D5に示す方向に移動する。移動部408の移動に伴い、移動部408の端部は固定部404の内側において摺動する。
保持部207bとしての一対のフィンガーは、移動部408が固定部404に近づく方向に移動する間に正転する。これにより、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって正転し、第1チューブコネクター105と接触して螺合される。一方、一対のフィンガーは、移動部408が固定部404から離れる方向に移動する間に逆転する。これにより、第2チューブコネクター106は、一対のフィンガーによって逆転し、第1チューブコネクター105から係脱して離間する。
また、着脱装置400は、第1チューブコネクター105を有する第1チューブ103を閉鎖する第1閉鎖部材201aを備えている。この第1閉鎖部材201aは固定部404に回動可能に配置されている。さらに、着脱装置400は、複数の第2チューブコネクター106及び第2チューブ102を収容すると共に、着脱装置400に着脱可能なカートリッジ440を備えている。このカートリッジ440の筐体の前面及び後面には、スリットが形成されている。薬液の注入が終了すると、オペレーターは、カートリッジ440内の第2チューブコネクター106及び第2チューブ102を、着脱装置400に装着することができる。
より具体的には、薬液の注入前に、オペレーターは、カートリッジ440を着脱装置400に取り付ける。そして、薬液の注入が終了すると、オペレーターは、使用済みの第2チューブコネクター106及び第2チューブ102を着脱装置400から引き抜く。続いて、オペレーターは、カートリッジ440のスリットを介して、カートリッジ440内の第2チューブコネクター106及び第2チューブ102を押し下げる。
このとき、オペレーターは、第2チューブコネクター106が保持部207bに保持される位置まで押し下げる。これにより、第2チューブコネクター106及び第2チューブ102は、着脱装置400に装着される。その後、オペレーターは、薬液の注入を再開する。そして、薬液の再注入が終了すると、オペレーターは、使用済みの第2チューブコネクター106及び第2チューブ102を着脱装置400から引き抜いて、新たな第2チューブコネクター106及び第2チューブ102と交換する。
以上説明した第4実施形態に係る注入システム500によれば、自動的且つ機械的に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106を着脱できるので、流路の接続作業が容易である。また、薬液の注入直後に第1チューブコネクター105及び第2チューブコネクター106が物理的に離間される。そのため、仮に逆血が発生したとしても、着脱装置400よりも上流側(注入装置側)が汚染されることを抑制できる。
さらに、第4実施形態に係る着脱装置400には、複数の第2チューブコネクター106及び第2チューブ102を収容するカートリッジ440を取り付け可能である。これにより、連続的に薬液の注入を行うことができる。
以上、各実施形態を参照して本発明について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明に反しない範囲で変更された発明、及び本発明と均等な発明も本発明に含まれる。また、各実施形態及び各変形形態は、本発明に反しない範囲で適宜組み合わせることができる。
例えば、シリンジには、RFID(Radio Frequency Identifier)及びバーコード等のデーターキャリアを設けることができる。このデーターキャリアには、充填された薬液の情報が記録されている。そして、複数回注入装置608は、データーキャリアから記録された情報を読み取り、薬液の注入圧力を制御できる。
また、複数回注入装置608は、撮像装置と有線又は無線接続することができる。そして、薬液の注入時及び画像の撮影時には、撮像装置と複数回注入装置608との間で各種データが送受信される。この場合、例えば、複数回注入装置608において撮像条件が設定又は表示されてもよく、撮像装置において注入条件が設定又は表示されてもよい。このような撮像装置としては、例えば、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、CT(Computed Tomography)装置、アンギオ撮像装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、CTアンギオ装置、MRアンギオ装置、超音波診断装置、及び血管撮像装置等の各種医療用撮像装置がある。
また、複数回注入装置608は、注入結果(注入履歴)に関する情報を、ネットワーク経由でRIS(Radiology Information System)、PACS(Picture Archiving and Communication Systems)、及びHIS(Hospital Information System)等の外部記憶装置に送信し記憶させることもできる。
また、第1チューブコネクター105は、非接続時に自動的に流路を閉鎖するコネクターであってもよい。例えば、第1チューブコネクター105は、第2チューブコネクター106(オスコネクター)を差し込むことによって接続するタイプのコネクターであってもよい。このタイプのコネクターとしては、日本ベクトン・ディッキンソン株式会社製の「スマートサイト」、及びテルモ株式会社製の「シュアプラグ」(登録商標)がある。このタイプのコネクターを使用する場合、第2チューブコネクター106の保持部は、第2チューブコネクター106を回転させずに保持する。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
固定部と、保持部と、移動部とを有する着脱装置を備える複数回注入装置に接続された造影剤ライン及び生理食塩水ラインに第1チューブを接続し、
前記固定部が、前記第1チューブの第1チューブコネクターを固定し、
被験者ラインを第2チューブに接続し、
前記保持部が、前記第2チューブの第2チューブコネクターを保持し、
前記移動部が、前記第2チューブコネクターを保持した前記保持部を、前記第1チューブコネクターに近づく方向に移動させて、前記第2チューブコネクターを前記第1チューブコネクターに接続し、
前記第1チューブ及び前記第2チューブを介して薬液を注入し、
前記薬液の注入後に、前記移動部が、前記第2チューブコネクターを保持した前記保持部を、前記第1チューブコネクターから離れる方向に移動させて、前記第2チューブコネクター及び前記第1チューブコネクターの接続を解除する、薬液の注入方法。
(付記2)
前記固定部が前記第1チューブコネクターを固定した後に、閉鎖部材が、前記第1チューブの流路を閉鎖する、付記1に記載の薬液の注入方法。
(付記3)
前記保持部が前記第2チューブコネクターを保持した後に、閉鎖部材が、前記第2チューブの流路を閉鎖する、付記1又は2に記載の薬液の注入方法。
(付記4)
前記流路を閉鎖した後に、前記移動部が、前記第2チューブコネクターを保持した前記保持部を、前記第1チューブコネクターに近づく方向に移動させて、前記第2チューブコネクターを前記第1チューブコネクターに接続する、付記2又は3に記載の薬液の注入方法。
100:着脱装置、101a:第1閉鎖部材、101b:第2閉鎖部材、102:第2チューブ、103:第1チューブ、104:固定部、105:第1チューブコネクター、106:第2チューブコネクター、107:保持部、108:移動部、200:着脱装置、204:固定部、207b:保持部、208:移動部、221:取外し部材、222a:第1キャップ、222b:第2キャップ、300:着脱装置、304:固定部、308:移動部、321a:取外し部材、321b:取外し部材、400:着脱装置、404:固定部、408:移動部、440:カートリッジ、530:センサー、608:複数回注入装置

Claims (12)

  1. 第1チューブコネクターを固定する固定部と、
    第2チューブコネクターを保持する保持部と、
    前記第2チューブコネクターを保持した前記保持部を、第1の方向に移動させて、前記第2チューブコネクターを前記第1チューブコネクターに接続すると共に、接続後の前記第2チューブコネクターを前記第1の方向とは逆向きの第2の方向に移動させて、前記第2チューブコネクター及び前記第1チューブコネクターの接続を解除する移動部とを備える、着脱装置において、
    前記保持部は一対の略ローラ状の形状をしており、前記移動部の移動と連動して前記保持部は前記第2チューブコネクターを回転させる、着脱装置
  2. 記保持部は前記第1の方向に移動する際に正転し、前記第2チューブコネクターを前記第1チューブコネクターに螺合させ、前記保持部は前記第2の方向に移動する際に逆転し、前記第2チューブコネクター及び前記第1チューブコネクターの螺合を解除する、請求項1に記載の着脱装置。
  3. 前記第1チューブコネクターを有する第1チューブを閉鎖する第1閉鎖部材をさらに備える、請求項1又は2に記載の着脱装置。
  4. 前記第1閉鎖部材は、前記移動部に備えられ、前記第2チューブコネクターが前記第1チューブコネクターに接続された状態で、前記第1チューブを閉鎖することが可能である、請求項3に記載の着脱装置。
  5. 前記第2チューブコネクターを有する第2チューブを閉鎖する第2閉鎖部材をさらに備える、請求項1からのいずれか1項に記載の着脱装置。
  6. 前記第1チューブコネクターを有する第1チューブ又は前記第2チューブコネクターを有する第2チューブの内部のエアを検知するセンサー、若しくは前記第1チューブ又は前記第2チューブの内部の薬液の流れを検知するセンサーをさらに備える、請求項1からのいずれか1項に記載の着脱装置。
  7. 前記第1チューブコネクター及び前記第2チューブコネクターの少なくとも一方に取り付けられたキャップを取り外す取外し部材をさらに備える、請求項1からのいずれか1項に記載の着脱装置。
  8. 前記取外し部材は、前記キャップに衝突する、請求項に記載の着脱装置。
  9. 前記取外し部材は、前記キャップを回転させる、請求項に記載の着脱装置。
  10. 複数の第2チューブコネクターを収容するカートリッジをさらに備える、請求項1からのいずれか1項に記載の着脱装置。
  11. 前記移動部と前記固定部とは入れ子構造を構成している、請求項1から10のいずれか1項に記載の着脱装置。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の着脱装置を備え、薬液を複数回注入可能である、複数回注入装置。
JP2017145844A 2017-07-27 2017-07-27 着脱装置、及び複数回注入装置 Active JP6938019B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145844A JP6938019B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 着脱装置、及び複数回注入装置
US16/634,108 US11712551B2 (en) 2017-07-27 2018-07-24 Attaching/detaching device and multi-dose injection apparatus
CN201880048298.XA CN110944695B (zh) 2017-07-27 2018-07-24 装卸装置及多次注入装置
PCT/JP2018/027700 WO2019022073A1 (ja) 2017-07-27 2018-07-24 着脱装置、及び複数回注入装置
EP18838007.5A EP3659644A4 (en) 2017-07-27 2018-07-24 DETACHABLE DEVICE AND MULTIPLE DOSING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017145844A JP6938019B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 着脱装置、及び複数回注入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024757A JP2019024757A (ja) 2019-02-21
JP6938019B2 true JP6938019B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65040190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145844A Active JP6938019B2 (ja) 2017-07-27 2017-07-27 着脱装置、及び複数回注入装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11712551B2 (ja)
EP (1) EP3659644A4 (ja)
JP (1) JP6938019B2 (ja)
CN (1) CN110944695B (ja)
WO (1) WO2019022073A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020162596A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 株式会社サーキュラス 薬液注入装置および薬液注入システム
WO2021168076A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Bayer Healthcare Llc Fluid path connectors for medical fluid delivery
IL299062A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Bayer Healthcare Llc Built-in air bubble suspension device for angiography syringe fluid paths
AU2022226664A1 (en) * 2021-02-26 2023-09-07 Bayer Healthcare Llc Air detection and measurement system for fluid injector

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3482309D1 (de) * 1983-08-19 1990-06-28 Baxter Int Vorrichtung zur ausueben einer antibakteriellen strahlung.
JPH04354953A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Terumo Corp 医療用連結具交換装置
JPH08725A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Seiko Denki Seisakusho:Kk 透析器具のプラグの自動接続装置
JP4053610B2 (ja) 1997-07-07 2008-02-27 株式会社ジェイ・エム・エス 腹膜透析用自動交換装置
US7727220B2 (en) * 2003-08-15 2010-06-01 Gambro Lundia Ab Connecting device, a medical system, and a method of connecting medical subsystems
EP1726328A1 (en) 2005-05-26 2006-11-29 Jean-Pierre Peters Contrast fluid delivery system
ITTO20050516A1 (it) * 2005-07-25 2007-01-26 Borla Ind Connettore medicale
US8496609B2 (en) * 2007-07-05 2013-07-30 Baxter International Inc. Fluid delivery system with spiked cassette
GB2445437B (en) * 2007-07-06 2008-11-26 Applied Medical Technology Ltd Cannula insertion device
US9044544B2 (en) * 2008-11-21 2015-06-02 Baxter International Inc. Dialysis machine having auto-connection system with roller occluder
WO2013153812A1 (ja) * 2012-04-12 2013-10-17 株式会社根本杏林堂 撹拌用注入装置
CN205323011U (zh) * 2016-01-22 2016-06-22 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 三腔尿管堵管装置
JP2017145844A (ja) 2016-02-15 2017-08-24 積水化学工業株式会社 管路更生方法および支保工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200206490A1 (en) 2020-07-02
CN110944695B (zh) 2022-08-23
EP3659644A1 (en) 2020-06-03
WO2019022073A1 (ja) 2019-01-31
JP2019024757A (ja) 2019-02-21
US11712551B2 (en) 2023-08-01
EP3659644A4 (en) 2020-12-30
CN110944695A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7077362B2 (ja) 単回使用使い捨てセットコネクタ
JP6938019B2 (ja) 着脱装置、及び複数回注入装置
JP5706878B2 (ja) 使用インジケータを備える患者専用管類セットを有する多投与医療流体注入システム
KR102537181B1 (ko) 환자 라인의 음향 주파수 인식
JP2023041790A (ja) 閉鎖機構、薬液回路、及び注入システム
CN112005309A (zh) 向给药管线中预载入造影注入方案

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150