JP6937849B2 - ウェアラブルセンサ - Google Patents

ウェアラブルセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6937849B2
JP6937849B2 JP2019565388A JP2019565388A JP6937849B2 JP 6937849 B2 JP6937849 B2 JP 6937849B2 JP 2019565388 A JP2019565388 A JP 2019565388A JP 2019565388 A JP2019565388 A JP 2019565388A JP 6937849 B2 JP6937849 B2 JP 6937849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
detection signals
user input
input signal
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521565A (ja
Inventor
ラトヴァ−カイラ,トゥオモ
ジャンタネン,ジョニ
ラサロフ,ハリー
カルッカイネン,レオ
Original Assignee
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テクノロジーズ オサケユイチア, ノキア テクノロジーズ オサケユイチア filed Critical ノキア テクノロジーズ オサケユイチア
Publication of JP2020521565A publication Critical patent/JP2020521565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6937849B2 publication Critical patent/JP6937849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4824Touch or pain perception evaluation
    • A61B5/4827Touch or pain perception evaluation assessing touch sensitivity, e.g. for evaluation of pain threshold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/015Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ウェアラブルセンサに関する。特に、それらは、装置、方法及びコンピュータプログラムとの関係においてウェアラブルセンサを用いることに関する。
ウェアラブルセンサは、例えば、人の手に保持されることなく人とともに移動するように人によって装着され得るセンサである。ウェアラブルセンサによっては、ストラップ、接着剤、又は他の適切なアタッチメントを用いて人体に取り付けられ得る。他のウェアラブルセンサは、ユーザによって装着されるもの、例えば、ユーザの衣服に一体化され得る。
ウェアラブルセンサは、様々な目的のために使用され得る。それらは、例えば、ユーザの動きを記録し、又はユーザの身体の一部の移動を記録する動作又は配向センサであり得る。それに代えて又はそれに加えて、ウェアラブルセンサは、ユーザの身体の1以上の生物学的プロセスの結果を検知するように設計されたバイオ信号センサであり得る。バイオ信号センサは、臨床の、自宅の、普段の又はスポーツの環境その他においてユーザの生理学上又は病理学上の状態をモニタリングするのに使用され得る。ある状況では、バイオ信号センサは、脈拍数、血圧、血中酸素レベル、血中グルコースレベルなどのような彼らの健康の側面に関する情報をユーザに提供するのに使用され得る。
バイオ信号センサの出力は、ユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出するように処理される。ユーザがこの処理の結果を制御し、処理をオンに切り替え若しくは処理をオフに切り替え、又は処理を実行するコントローラ若しくは装置に何らかの形式のユーザ入力命令を提供したいと思う場合があり得る。これは、例えば、ユーザ入力インターフェースをコントローラに提供することによって、例えば、ウェアラブルセンサにおける画面及びボタンを介して又はウェアラブルセンサと通信しているコンピュータを介して実現され得る。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
装置であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信し、
前記1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出し、
前記1以上の検知信号を処理して、
前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
を示すユーザ入力信号を検出し、
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別する
ように構成されたコントローラを備える装置が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
方法であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信するステップと、
前記受信された1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出するステップと、
前記受信された1以上の検知信号を処理して、
前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
を示すユーザ入力信号を検出するステップと、
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別するステップと
を備える方法が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
装置であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信する手段と、
前記受信された1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出する手段と、
前記受信された1以上の検知信号を処理して、
前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
を示すユーザ入力信号を検出する手段と、
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別する手段と
を備える装置が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
装置であって、
少なくとも1つのプロセッサと、
コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと
を備え、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信すること、
前記1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出すること、
前記1以上の検知信号を処理して、
前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
を示すユーザ入力信号を検出すること、並びに
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別すること
を実行させるように構成された、装置が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
プロセッサ上で稼働すると、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信するステップと、
前記受信された1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出するステップと、
前記受信された1以上の検知信号を処理して、
前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
を示すユーザ入力信号を検出するステップと、
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別するステップと
を備える方法の実行を可能とするコンピュータプログラムが提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
装置であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信し、
第1の期間にわたって前記第1の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって前記ユーザ入力信号を検出し、
前記第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して、前記第1の期間にわたって前記ユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される前記第1の期間にわたる1以上のバイオ信号の検出を可能とするように該1以上の検知信号から前記第1の期間にわたって少なくとも前記検出されたユーザ入力信号を除去し、
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別する
ように構成されたコントローラを備える装置が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
方法であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信するステップと、
第1の期間にわたって前記受信された第1の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって前記ユーザ入力信号を検出するステップと、
前記第1の期間にわたって前記受信された1以上の検知信号を処理して、前記第1の期間にわたって前記ユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される前記第1の期間にわたる1以上のバイオ信号の検出を可能とするように該1以上の検知信号から前記第1の期間にわたって少なくとも前記検出されたユーザ入力信号を除去するステップと、
前記受信されたユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別するステップと
を備える方法が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
装置であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信する手段と、
第1の期間にわたって前記受信された第1の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって前記ユーザ入力信号を検出する手段と、
前記第1の期間にわたって前記受信された1以上の検知信号を処理して、前記第1の期間にわたって前記ユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される前記第1の期間にわたる1以上のバイオ信号の検出を可能とするように該1以上の検知信号から前記第1の期間にわたって少なくとも前記検出されたユーザ入力信号を除去する手段と、
前記受信されたユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別する手段と
を備える装置が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、
装置であって、
ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサと、
前記1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出し、
前記1以上の検知信号を処理して、
前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの1以上に接触していること、及び/又は
前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの1以上の相対移動
を示すユーザ入力信号を検出し、
前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別する
ように構成されたコントローラと
を備える装置が提供される。
本発明の種々の、ただし必ずしも全てではない実施形態によると、添付の特許請求の範囲において請求項に記載される例が提供される。
詳細な説明を理解するための有用な種々の例の一層深い理解のために、例示のみのために添付図面に参照がここでなされる。
図1は、1以上のウェアラブルセンサ及びコントローラを備える装置の例を示す。 図2は、処理検知信号の例を示す。 図3は、処理検知信号の例を示す。 図4Aは、検知信号の例の概略説明図である。図4Bは、ユーザ入力信号の例の概略説明図である。図4Cは、バイオ信号の例の概略説明図である。 図5Aは、衣服を着ていないユーザが1以上のウェアラブルセンサを装着している例を示す。図5Bは、1以上のウェアラブルセンサを装着している、衣服を着ているユーザを示す。 図6は、方法の例を示す。 図7Aは、ウェアラブルセンサの幾つかの例を示す。図7Bは、ウェアラブルセンサの幾つかの例を示す。 図8Aは、コントローラの例を示す。図8Bは、配信メカニズムにおいて具現化されたコンピュータプログラムを示す。
以下に示す図面は、1以上のウェアラブルセンサと、ユーザの身体110の1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32を検出するように1以上の検知信号22を処理することもできる一方でユーザ入力命令36を識別するように1以上のウェアラブルセンサ20からの1以上の検知信号22を処理するように構成されたコントローラ30とを備える装置10を説明する。
したがって、装置10は、ユーザの衣服の中又は下に位置決めされ、それでもなお制御可能である。装置10は、1以上のウェアラブルセンサ20以外を介するユーザ入力インターフェースを不要にして、1以上のウェアラブルセンサ20との相互作用を介してユーザによって制御可能である。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、ユーザは、1以上のウェアラブルセンサ20と直接に相互作用すること又は1以上のウェアラブルセンサ20によって検知される生物学的プロセスと直接に相互作用することによってユーザ入力命令36を入力し得る。これは、例えば、ユーザがユーザの身体110に接触すること及び/若しくはユーザが1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触することによって、並びに/又はユーザがユーザの身体110に対して1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動をもたらすことによって実現され得る。
このように、ユーザは、1以上のウェアラブルセンサ20による生物学的プロセスの検知と故意に干渉することによって、ユーザ入力命令36を入力する。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、検知信号22への故意の干渉は、クリーンなバイオ信号32を回復するように除去され得る。
図1は、1以上のウェアラブルセンサ20及びコントローラ30を備える装置10の例を示す。幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、1以上のウェアラブルセンサ20及びコントローラ30は、単一の筐体内に構成され得る。他の例では、1以上のウェアラブルセンサ20及びコントローラ30は、別体又は分離可能であり得る。ある例では、1以上のウェアラブルセンサ20の1以上は、コントローラ30に電気的に(直流で)接続されていてもよく、他の例では1以上のウェアラブルセンサ20の1以上はコントローラ30に無線接続されていてもよい。
ウェアラブルセンサ20は、ユーザの身体110を検知して(図5A参照)ユーザの身体110の1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号22を出力するためのものである。
コントローラ30は、1以上の検知信号22を処理し、ユーザの身体110の1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32を検出するように構成される。コントローラ30は、1以上の検知信号22を処理してユーザ入力信号34を検出し、ユーザ入力信号34を処理してユーザ入力命令36を識別するようにも構成される。
バイオ信号32は、ユーザの身体110の1以上の生物学的プロセスによって特定される。これらは、例えば、生理学上のプロセス(正常な身体プロセス)及び病理学上のプロセス(異常な身体プロセス)であり得る。
ユーザ入力命令36は、装置10又は他の何らかの装置若しくは処理を制御する目的を有するユーザによって入力される命令である。それは、例えば、コントローラ30によって制御される状態機械の状態を制御し、イベントを注解し、アラートを受領確認し、更なるユーザ入力命令の検出を開始/停止し、バイオ信号の更なる測定を開始/停止し、又は他の任意の適切な目的を遂行し得る。
本例、ただし必ずしも全てではない例では、装置10は、ウェアラブルセンサ20以外の他のユーザ入力インターフェースを有さない。すなわち、ウェアラブルセンサ20の装着時にユーザが装置10にユーザ入力命令を供給できる専らのメカニズムは、ウェアラブルセンサ20を介するものである。幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、例えばユーザの身体から除去された場合に装置のプログラミング又は制御を可能とする追加のポート又は機械インターフェースがあってもよい。したがって、ある例では、装置10は、タッチパッド、タッチパネル、ボタン、キーなどのようなユーザ入力デバイスを有さない。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、コントローラ30は、フィードバック信号を、例えば、触知可能なフィードバック(触覚フィードバック)信号又はオーディオフィードバック(音)信号の形態でユーザに供給するように構成され得る。このフィードバック信号は、例えば、装置10が1以上の検知信号22の処理に成功してユーザ入力命令36を識別したことを示す確認信号として使用され得る。幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、フィードバック信号は、そのようなユーザへのユーザ入力命令36を識別し得る。
図2は、装置10、特に、コントローラ30の一例によって実行される処理40の例を示す。コントローラ30は、1以上の検知信号22を処理して(44)、ユーザ100がユーザの身体110に接触していること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触していること及び/又はユーザの身体110に対する1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動を示すユーザ入力信号34を検出するように構成される。コントローラ30は、ユーザ入力信号34を処理して(46)ユーザ入力命令36を識別するようにさらに構成される。
さらに、コントローラ30は、1以上の検知信号22を処理し(42)、ユーザの身体110の1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32を検出するように構成される。処理42は、処理44及び/又は46の前に、後に、又はそれと同時に行われてもよいし、行われなくてもよい。すなわち、1つの期間中にコントローラ30は1以上のバイオ信号32を生成する処理42のみを実行してもよく、異なる期間中にこの処理を実行せずにユーザ入力命令36を生成する処理44及び46を実行してもよい。一方、他の状況では、コントローラ30は、ユーザ入力命令36を生成するために処理44及び46と同時に1以上のバイオ信号32を生成するための処理42を実行してもよい。
図3は、装置10、特に、コントローラ30の一例によって実行される処理40の他の例を示す。コントローラ30は、第1の期間にわたって1以上の検知信号22を処理して(44)、ユーザ100がユーザの身体110に接触していること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触していること及び/又はユーザの身体110に対する1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動を示すユーザ入力信号34を検出するように構成される。コントローラ30は、ユーザ入力信号34を処理して(46)ユーザ入力命令36を識別するようにさらに構成される。
さらに、コントローラ30は、1以上の検知信号22を処理し(42)、ユーザの身体110の1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32を検出するように構成される。
この処理42は、第1の期間にわたって1以上の検知信号22を処理して、第1の期間にわたって少なくとも検出されたユーザ入力信号34を1以上の検知信号22から除去し、第1の期間にわたってユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される第1の期間にわたる1以上のバイオ信号32の検出を可能とすることを備える。
処理42は、処理44及び/又は46の後に又はそれと同時に行われてもよいし、行われなくてもよい。
このように、コントローラ30は、1以上の検知信号22を処理して1以上のバイオ信号32及びユーザ入力命令36を特定することができる。1以上の検知信号22におけるアーティファクト(Artefacts)、例えば、ユーザ入力命令36を入力するように実行されたユーザアクションによって生成されたユーザ入力信号34は、バイオ信号処理のために、1以上の検知信号22から除去されて浄化されたバイオ信号32を残す。
図4Aは、検知信号22の例の模式説明図である。図4Bは、ユーザ入力信号34の例の模式説明図である。図4Cは、バイオ信号32の例の模式説明図である。
検知信号22(図4A)は、バイオ信号32(図4C)及びアーティファクト信号38(図4B)の双方から形成されるものと考えることができる。ある例では、アーティファクト信号38はユーザ入力信号34のみであることもあり、他の例では、ユーザ100によって故意に入力も生成もされない他の追加のアーティファクトがあることもある。
検知信号22は、例えば、図4Bに示すユーザ入力信号34を検出するようにコントローラ30によって処理可能であり、そしてそれはユーザ入力命令36(不図示)を識別するように順次処理される。コントローラ30は、図4Aに示す1以上の検知信号22を処理して図4Cに示す1以上のバイオ信号32を検出するようにも構成され得る。
図5Aは、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20を装着している例を示す。本例では、ユーザ100は衣服なしで記載されており、1以上のウェアラブルセンサ20がユーザの身体110に隣接している。本例では、1以上のウェアラブルセンサ20及びコントローラ30は、ともにユーザ100に取り付けられて装着される装置10に構成される。本例では、1以上のウェアラブルセンサ20は胸郭領域においてユーザの身体110に皮膚に接触して直接取り付けられ、これは、本例では、ストラップ又はベルトによって実現される。ただし、モニタリングされているユーザの身体110の生物学的プロセスに対して適切な位置において1以上のウェアラブルセンサ20がユーザの身体110のいずれの箇所に位置決めされてもよいことが理解されるべきである。
図5Bは、身体110に衣服120を着けた後の図5Aのユーザ100を示す。衣服120は、装置10、1以上のウェアラブルセンサ20、及びコントローラ30を覆う。したがって、衣服120は、ユーザ100がユーザの身体110に接触している場合、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触している場合、及び/又はユーザ100がユーザの身体110に対して1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動をもたらす場合に介在する。すなわち、ユーザ100は、ユーザの身体110又は1以上のウェアラブルセンサ20にそれぞれ物理的接触をなすことなく、ユーザの身体110及び/又は1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触することができる。
本願で使用される意味において、接触することは、その可能性を排除しないが直接の物理的接触をなすものとして解釈すべきではない。その代わりに、ユーザの身体110による直接又は間接での力の付加として考えるべきである。
図6は、ブロック52において、1以上のウェアラブルセンサ20から1以上の検知信号22を受信するステップであって、ウェアラブルセンサ20はユーザの身体110を検知してユーザ100の1以上の生物学的プロセスに応じて検知信号22を出力するためのものである、受信するステップと、ブロック54において、受信された1以上の検知信号22を処理してユーザ100の1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32を検出するステップと、ブロック56において、受信された1以上の検知信号22を処理してユーザ入力信号34を検出するステップと、ブロック58において、ユーザ入力信号34を処理してユーザ入力命令36を識別するステップとを備える方法50の例を示す。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、ブロック56は、受信された1以上の検知信号22を処理して、ユーザ100がユーザの身体110に接触していること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触していること、及び/又はユーザの身体110に対する1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動を示すユーザ入力信号34を検出するステップを備える。
さらに又は代替的に、幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、ブロック54において受信された1以上の検知信号22を処理するステップは、受信された1以上の検知信号22を第1の期間にわたって処理して第1の期間にわたって少なくとも検出ユーザ入力信号34を1以上の検知信号22から除去し、例えば、第1の期間にわたってユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される第1の期間にわたって1以上のバイオ信号32の検出を可能とするステップを備える。
図7A及び7B並びに以降の段落は、1以上のウェアラブルセンサ20として各々使用され得る、又は(複数の)ウェアラブルセンサ20の例として異なる順列及び組合せにおいて使用され得る適切なウェアラブルセンサ20を説明する。ただし、他のウェアラブルセンサ20が使用され得ることが理解されるべきである。
これらの図面に示されるウェアラブルセンサ20は、非侵襲的バイオ信号センサ20である。バイオ信号センサ20は、ユーザの身体110の生物学的プロセスの検知に対して最適化及び設計される。生物学的プロセスは、例えば、生理学上のプロセス及び病理学上のプロセスであり得る。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、バイオ信号センサ20は、例えば、電気信号、圧力波、体積変化などの、ユーザの身体110によって生成される信号を検出する受動センサを含み得る。幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、バイオ信号センサ20は、ユーザの身体110の生物学的プロセスの結果として変調された後、例えば、血液量を変化させることによって送信光信号の変調の後に送信された信号を送信及び受信する能動センサを含み得る。
上記例では受動センサの例が電気信号の例として与えられ、能動センサの例が光学センサとして与えられたが、これは必ずしもそうではない。バイオ信号センサ20が能動か受動かにかかわらず、バイオ信号センサ20は電気センサ及び/又は光学センサであり得る。
ユーザの身体110の器官の体積、例えば、血液の量、特に、動脈血液は、測定することが有用なパラメータとなり得る。それは、例えば、脈拍又は脈波のモニタリングを介して心臓の機能をモニタリングするのに使用され得る。それはまた、例えば、薬又は姿勢の変化のような刺激に対するユーザの循環系の応答を測定するために有用となり得る。したがって、バイオ信号センサ20は、例えば、血液の量及び特に動脈血液量を測定するプレチスモグラフセンサであり得る。プレチスモグラフセンサ20は、光学センサであり得る。
ある生物学的プロセスは、生物学的組織において、特に皮膚又はその近傍においてイオンの流れ(イオン電流)をもたらし、又は伴う。バイオ信号センサ20は、生物学的組織、例えば、皮膚又はその近傍においてイオンの流れ(イオン電流)を検出するように構成された電気生理学センサ20であり得る。
バイオ信号センサ20は、例えば、バイオ−光学センサであってもよい。バイオ−光学センサの例は、皮膚を照らして吸光の変化を測定するフォトプレチスモグラフ(PPG)センサ20である。これは、例えば、皮膚の真皮及び皮下組織に対する血液の灌流をモニタリングするのに使用され得る。図7Aは、そのようなバイオ−光学センサ20の例を示す。本例では、バイオ−光学センサ20は、光送信器220によって生成された光222がユーザの身体110の一部を通過して光受信器224に受信される伝送構成において配置される。ただし、他の例では、反射構成は、光送信器220によって生成された光222がユーザの身体110に反射されて光受信器224に受信される反射構成が使用され得る。バイオ−光学センサ20において、光送信器220は複数の光受信器224とともに使用されてもよいし、及び/又は光受信器224が複数の光送信器220とともに使用されてもよい。ある例では、異なる光送信器220は、同じ又は異なる位置において使用され得る。異なる光送信器220は、例えば、異なる波長で光を送信し得る。例えば、赤色光及び赤外光である。発光ダイオードが、光送信器220として使用され得る。
ユーザの身体110による送信光220の吸収は、Beer−Lambert法に従ってモデル化され得る。吸光度は、異なる媒体を介した光経路長及びそれらの媒体の吸光係数に依存する。例示では、血管112が、血液で満たされる。静脈血管がある場合にはそれらは比較的安定した状態にあることになり、それらが動脈血管である場合にはそれらは可変の直径d(t)を有して脈動することになる。
光受信器224の出力はセンサ信号22として使用されてもよいし、その使用の前に処理されてもよい。各動脈波があると動脈血液の量が増加してこれが検知信号22における測定変動をもたらすことが理解されるはずである。
ただし、検知信号22は、ユーザ100によってとられる故意のアクションに影響されることもある。例えば、ユーザ100がユーザの身体110に接触する場合、それらは、送信光222が通過する領域を圧迫して経路長を大幅に減少させ、検知信号22の変調をもたらすことになる。また、ユーザ100が血液の循環を局所的に阻害又は制限した場合、これは動脈波が血管112の体積を変化させる度合いを変化させることになり、したがって、検知信号22を変調させることにもなる。ある例では、ユーザ100が彼らの身体を叩き又は押すことによって血液量の変動をもたらすことが可能でさえあり、送信光222によってとられる経路長の変調をもたらすことになり、したがって、検知信号22を変調させることにもなる。
1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触することによってユーザ100がそれらのセンサ間の領域を圧迫し得ること、あるいは光送信器220と光受信器224の間の送信光222の光経路の長さを変化させ得ることも理解されるはずである。
光送信器220から光受信器224への送信光222の光経路は、光学バイオ信号センサ20の正しい動作のために構成される。例えば、変化が検知信号22においてアーティファクトを生成することになるので、それは動作中に変化すべきではない。ただし、ユーザ100は、ユーザの身体110に対してウェアラブルセンサ20の1以上を故意に移動させることによってこれらのアーティファクトを故意に生成し得る。
光送信器220を移動させることは受信器における受光の開口に対する光送信の開口を事実上移動させ、光受信器224を移動させることは受光の開口を移動させる。ある例では、移動が発生したことだけでなく、移動の大きさ及び移動の方向を検出することが可能であってもよい。
図7Bは、複数のバイオ信号センサ20の例を示す。本例では、バイオ信号センサ20は、各々が電極230を備えるバイオ−電気センサである。バイオ−電気センサ20は、例えば、種々のセンサ20間の差分電位差を測定するのに使用されるバイオ−電位センサとして使用され得る。例えば、例示では、バイオ−電気センサ20の各々が、異なるバイオ電気センサ20を別個にラベル付けする異なる添え字nを有する。異なるバイオ−電気センサ20の各々は、ユーザの身体110と電気的接触状態にある異なる位置に配置される。電位差Vnmは、バイオ−電気センサ20における電位とバイオ−電気センサ20における電位の電位差として定義され得る。使用に際して、バイオ−電気センサ20は固定された空間構成を有し得るものであり、電位差Vnmの変動は、生物学的組織、特に皮膚又はその近傍におけるイオンの流れ(イオン電流)を検出するのに電気生理学センサとして使用され得る。
バイオ−電気センサ20の1以上は、心電図検査(ECG)センサ20であり得る。心電図検査(ECG)センサ20は、ある期間にわたって心臓の電気的アクティビティを測定する。
バイオ−電気センサ20の1以上は、インピーダンスカルジオグラフィ(ICG)センサであり得る。インピーダンスカルジオグラフィ(ICG)センサ20は、皮膚に取り付けられたバイオ−電気電極230を用いて胸郭の導電率及びその時間的変化を測定する。
バイオ−電気センサ20の1以上は、皮膚電位(EDA)センサ20であり得る。皮膚電位(EDA)センサ20は、皮膚の電気的特性、例えば、皮膚電気反応(GSR)の変動を測定する。
ユーザ100がユーザの身体110に接触すると、身体110のある部分と身体110の他の部分との間に直接又は間接的な電流経路が確立され、それらの部分間の電気的インピーダンスを低減し得る。接触が衣服を介する場合には、ユーザの身体110のその部分間の分離が減少するにつれてその身体の2つの部分間の容量は増加し、ユーザ100がその身体の2つの部分間の物理的接触をなす場合には、その身体の2つの部分間の電気抵抗は大幅に減少し得る。電気的インピーダンスの変化は、バイオ−電気センサ20を用いて検出され得るユーザの身体110の異なる部分における電位の変化をもたらすことになる。
同様に、ユーザ100が1以上のバイオ−電気センサ20の1以上に接触する場合、接触された1以上のバイオ−電気センサ20とユーザの身体110の接触部分との間の電位差は、センサ20とユーザの身体110の接触部分との間のインピーダンスが変化することによって変化し得る。インピーダンスの変化は、上述したように容量又は抵抗の変化であり得る。
バイオ−電気センサ20の空間的構成は、測定された電位差Vnmに大きな影響を有し得る。結果として、ユーザの身体110に対する及び/又はバイオ−電気センサの他のものに対する1以上のバイオ−電気センサ20の1以上の比較的小さな移動が、検知信号22を変調させ得る。
前述の説明から、電位差及び/又は血液量などの1以上の測定パラメータの変化を検出することによってコントローラ30が1以上の検知信号22を処理してユーザ入力信号34を検出するように構成され得ることが理解されるはずである。
上述のように、電位差及び/又は血液量が変調され、ユーザ100がユーザの身体110に接触すること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触すること、ユーザ100がユーザの身体110に対する1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動をもたらすことによって、検知信号22に変調をもたらし得る。したがって、これにより、ユーザ100が検知信号22を故意に変調させてユーザ入力命令36又は一連のユーザ入力命令36のような情報で検知信号22を時間にわたって符号化することが可能となる。コントローラ30は、例えば、1以上の検知信号22を処理して、1以上の測定パラメータが所定のパターンを生成する時を検出することによってユーザ入力信号34を検出するように構成され得る。ユーザ100は、例えば、ユーザの身体110の表面における電位差及び/又はユーザの身体110の表面における血液量を時間にわたって故意に変調させることによってユーザ入力命令(又は一連のユーザ入力命令)36で検知信号22を符号化することができる。
したがって、ユーザ100は、複雑な命令をコントローラ30に入力することが可能となり得る。例えば、ユーザ100が選択入力命令36を構成すること、並びに/又はタッチパネルの表面において構成されるものと同様であるが、一次元、一方向スライディング入力又は二次元及び/若しくは二方向トレーシング入力のようなユーザの身体110の表面を用いる入力命令を構成することが可能となり得る。
検知信号22内でのユーザ入力信号34の検出は、多数の異なる態様で実現され得る。例えば、幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、コントローラ30は、パターンマッチングアルゴリズムを用いてユーザ入力信号34の所定の例を検知信号22内で検出するように構成され得る。これは、種々の異なる態様で実現され得る。一例では、特徴抽出エンジンが使用されて検知信号22から特徴を抽出してもよく、特定のユーザ入力命令36に関する抽出された特徴が識別(ラベル付け)され得る。そして、ラベル付けされた特徴は、学習済み機械学習モデルを生成するようにトレーニング入力として機械学習モデルにおいて使用され得る。機械学習モデルの例は、例えば、人工ニューラルネットワーク及び隠れマルコフモデルを含む。そして、学習済み機械学習モデルは、教師なしで自動的に検知信号22を処理し、ユーザ入力命令36に対応する定義済みラベルを識別するのに使用され得る。
図4A、4B及び4Cを再度参照すると、検知信号22は、バイオ信号32(図4C)及びアーティファクト信号38(図4B)の畳み込みとして考えることができる。ある例では、アーティファクト信号38はユーザ入力信号34のみであることもあり、他の例では、ユーザ100によって故意に入力又は生成されない他の追加のアーティファクトがあることもある。期待されるユーザ入力信号34を含む期待されるアーティファクト信号38の知識及びバイオ信号32の一般的形式の知識があれば、アーティファクト信号38及びバイオ信号32への受信検知信号22の逆畳み込み及びアーティファクト信号38の処理が、ユーザ入力信号34を隔離し、又は特定のユーザ入力命令36に関連するユーザ入力信号34の存在をアーティファクト信号38内で認識することが可能となる。したがって、コントローラ30は、例えば、ユーザの身体110又はユーザの身体の筋肉の移動によってもたらされるような他の要因によってもたらされる検知信号22の変化から、ユーザ100がユーザの身体110に接触していること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触していること、ユーザ100がユーザの身体110に対する1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動をもたらしていることを明確化することができる。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、コントローラ30は、ユーザ100がユーザの身体110に接触していること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触していること、及びユーザ100がユーザの身体110に対する1以上のウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動をもたらしていることの差を明確化することができる。
コントローラ30の実施例は、コントローラ回路としてのものであり得る。コントローラ30は、ハードウェア単独で実施されてもよいし、ファームウェアを含むソフトウェア単独で所定の態様を有していてもよいし、ハードウェア及びソフトウェア(ファームウェアを含む)の組合せであってもよい。
図8Aに示すように、コントローラ30は、例えば、コンピュータ可読記憶媒体(ディスク、メモリなど)に記憶され得る汎用又は特定用途プロセッサ300において、そのようなプロセッサ300に実行されるコンピュータプログラム312の実行可能なインストラクションを用いることによって、ハードウェア機能を可能とするインストラクションを用いて実施され得る。
プロセッサ300は、メモリ310から読み出し及びそこに書き込むように構成される。プロセッサ300はまた、データ及び/又は命令がプロセッサ300によって出力される出力インターフェース並びにデータ及び/又は命令がプロセッサ300に入力される入力インターフェースを備え得る。
メモリ310は、プロセッサ300に読み込まれた場合に装置10の動作を制御するコンピュータプログラムインストラクション(コンピュータプログラムコード)を備えるコンピュータプログラム312を記憶する。コンピュータプログラム312のコンピュータプログラムインストラクションは、装置に図1〜7Bに示す方法を実行することを可能とするロジック及びルーチンを提供する。プロセッサ300は、メモリ310を読み出すことによって、コンピュータプログラム312を読み込んで実行することができる。
したがって、装置10は、
少なくとも1つのプロセッサ300と、
コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリ310と
を備え、少なくとも1つのメモリ310及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサ300とともに、装置10に、少なくとも、
ユーザの身体110を検知するとともにユーザ100の1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号22を出力するための1以上のウェアラブルセンサ20から1以上の検知信号22を受信すること、
受信した1以上の検知信号22を処理してユーザ100の1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32を検出すること、
受信された1以上の検知信号22を処理してユーザ入力信号34を検出すること、及び
ユーザ入力信号34を処理してユーザ入力命令36を識別すること
を実行させるように構成される。
幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、少なくとも1つのメモリ310及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサ300とともに、装置10に、少なくとも、受信された1以上の検知信号22を処理して、ユーザ100がユーザの身体110に接触していること、ユーザ100が1以上のウェアラブルセンサ20の1以上に接触していること、及び/又はユーザの身体110に対する1以上ウェアラブルセンサ20の1以上の相対移動を示すユーザ入力信号34を検出することを実行させるように構成される。
さらに又は代替的に、幾つかの、ただし必ずしも全てではない例では、少なくとも1つのメモリ310及びコンピュータプログラムコードは、少なくとも1つのプロセッサ300とともに、装置10に、少なくとも、受信された1以上の検知信号22を第1の期間にわたって処理して、少なくとも検出されたユーザ入力信号34を第1の期間にわたって1以上の検知信号22から除去し、例えば、第1の期間にわたってユーザの1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号32の検出を第1の期間にわたって可能とすることを備える、受信された1以上の検知信号22を処理することを実行させるように構成される。
図8Bに示すように、コンピュータプログラム312は、任意の適切な配信メカニズム320を介して装置10に到来し得る。配信メカニズム320は、例えば、非一時的コンピュータ可読記憶媒体、コンピュータプログラム製品、メモリデバイス、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)又はデジタル多用途ディスク(DVD)などの記録媒体、コンピュータプログラム312を有形に具現化する製造物であり得る。配信メカニズムは、コンピュータプログラム312を確実に転送するように構成された信号であり得る。装置10は、コンピュータプログラム312をコンピュータデータ信号として伝搬又は伝送し得る。
メモリ310は、単一のコンポーネント/回路として示されているが、その一部若しくは全部が一体化/取外し可能であり、並びに/又は永久/半永久ダイナミック/キャッシュストレージを提供し得る1以上の別個のコンポーネント/回路として実施されてもよい。
プロセッサ300は、単一のコンポーネント/回路として示されているが、その一部若しくは全部が一体化/取外し可能であり得る1以上の別個のコンポーネント/回路として実施されてもよい。プロセッサ300は、シングルコア又はマルチコアプロセッサであり得る。
「コンピュータ可読記憶媒体」、「コンピュータプログラム製品」、「有形に具現化されたコンピュータプログラム」など、又は「コントローラ」、「コンピュータ」、「プロセッサ」などへの言及は、シングル/マルチプロセッサアーキテクチャ及び逐次(ノイマン)/並列アーキテクチャのような異なるアーキテクチャを有するコンピュータだけでなく、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け回路(ASIC)、信号処理デバイス及び他の処理回路のような特化された回路も包含するものとして理解されるべきである。コンピュータプログラム、インストラクション、コードなどへの言及は、例えば、プロセッサに対するインストラクションであるか固定の機能デバイス、ゲートアレイ若しくはプログラマブルロジックデバイスなどに対する構成設定であるかにかかわらず、ハードウェアデバイスのプログラマブルコンテンツのようなプログラマブルプロセッサに対するソフトウェア又はファームウェアを包含するものとして理解されるべきである。
本願において使用されるように、用語「回路」は、以下の全てに言及する。
(a)ハードウェアのみの回路で実装したもの(アナログ及び/又はデジタル回路のみで実装したものなど)、
(b)(i)プロセッサの組合せ又は(ii)携帯電話又はサーバのような装置に種々の機能を実行させるように協働するプロセッサ/ソフトウェアの部分(デジタル信号プロセッサを含む)、ソフトウェア及びメモリのような(適用可能なものとして)回路及びソフトウェア(及び/又はファームウェア)の組合せ、並びに
(c)ソフトウェア又はファームウェアが物理的に存在しなくても、動作に対するソフトウェア又はファームウェアを必要とするマイクロプロセッサ又はマイクロプロセッサの一部のような回路。
この「回路」の定義は、いずれの請求項も含む本願におけるこの用語の全ての使用に当てはまる。更なる例として、本願で用いられるように、用語「回路」はまた、単にプロセッサ(若しくは複数のプロセッサ)又はプロセッサの部分及びそれ(若しくはそれら)に付随するソフトウェア及び/又はファームウェアの実施例を包含することになる。用語「回路」はまた、例えば及び特定の請求項の要素に適用可能である場合、携帯電話のためのベースバンド集積回路若しくはアプリケーションプロセッサ集積回路、又はサーバ、セルラネットワークデバイス若しくは他のネットワークデバイスにおける同様の集積回路を包含することになる。
図1〜3及び6に示すブロックは、方法におけるステップ及び/又はコンピュータプログラム312におけるコードのセクションを表し得る。ブロックについての特定の順序の説明は、そのブロックに対して必須又は好適な順序があることを必ずしも示唆しているわけではなく、ブロックの順序及び並びは変化し得る。またさらに、あるブロックは省略可能であり得る。
構造的特徴が説明されている場合、その機能又はそれらの機能が明示的に記載されているか暗示的に記載されているかにかかわらず、構造的特徴の機能の1以上を実行するための手段に置換され得る。
用語「備える」は、この書類では、包含的であって排他的でない意味で用いられる。すなわち、XがYを備えるとのいずれの言及も、Xは1つのYのみを備えていてもよいし、2つ以上のYを備えていてもよいことを示す。「備える」を排他的な意味で使用することが意図される場合には、「1つのみを備える」と言及することによって又は「からなる」を用いることによって文脈において明確化されることになる。
上記の種々の例示の実施形態の1つの可能な効果は、1以上のウェアラブルセンサが物理的接触のためにユーザに直接アクセス可能とならない場合であっても、例えば、それらがユーザの衣服に覆われているために、又はそれらがユーザの衣服内に一体化されているために、ユーザ入力命令が装置に提供可能であることである。
この簡単な説明では、種々の例に参照がなされてきた。例に関連する特徴又は機能の説明は、それらの特徴又は機能がその例に存在していることを示す。文中の用語「例」若しくは「例えば」又は「してもよい/し得る/することがある」の使用は、明示的に記載されているか否かにかかわらず、そのような特徴又は機能が少なくとも記載された例に存在すること、例として記載されるか否かにかかわらず、それらは、必ずしもではないが、他の例の一部又は全部に存在し得ることを示す。したがって、「例」若しくは「例えば」又は「してもよい/し得る/することがある」は、例のクラスにおける特定の事例に言及する。事例の特性は、その事例のみの特性、そのクラスの特性、又はそのクラスにおける事例の全部ではないが一部を含むクラスのサブクラスの特性であり得る。したがって、ある例を参照するが他の例を参照せずに記載される特徴は、可能であれば、他の例において使用され得るが必ずしも他の例において使用される必要はないことが暗に開示される。
本発明の実施形態は種々の例を参照して前述の段落において記載されてきたが、請求項に記載される発明の範囲から逸脱することなく所与の例に対する変形がなされ得ることが理解されるべきである。
前述の記載において説明した特徴は、明示的に記載された組合せ以外の組合せにおいて使用され得る。
特定の特徴を参照して機能が説明されたが、それらの機能は、記載されているか否かにかかわらず、他の特徴によって実行され得る。
特定の実施形態を参照して特徴が説明されたが、それらの特徴は、記載されているか否かにかかわらず、他の実施形態にも存在し得る。
特に重要と考えられる発明の特徴に注目するように上記明細書において試みてきたが、出願人は、特別な強調がなされてきたか否かにかかわらず、以上において図面に言及され及び/又は図示されたいずれの特許可能な特徴又は特徴の組合せに関する保護も特許請求することが理解されるべきである。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つのプロセッサと、
    コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと
    を備える装置であって、
    前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、
    ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信すること、
    前記1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出すること、
    前記1以上の検知信号を処理して、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    を示すユーザ入力信号を検出すること、
    前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別すること、
    第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって前記ユーザ入力信号を検出すること、並びに
    前記第1の期間にわたって前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される前記1以上のバイオ信号の前記第1の期間にわたる検出の前に、前記第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって少なくとも前記検出されたユーザ入力信号を前記1以上の検知信号から除去すること
    を実行させるように構成された、装置。
  2. 1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信することが、ユーザによってユーザの衣服の下に装着されるように構成された1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信することを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、前記1以上の検知信号を処理して、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、及び/又は
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    を示すユーザ入力信号を検出するように構成され、
    前記接触していることが間接的であり、且つ前記ユーザの衣服を介したものである、
    請求項2に記載の装置。
  4. 1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信することが、1以上の非侵襲的バイオ信号センサから1以上の検知信号を受信することを備える、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、受動バイオ信号センサ、能動バイオ信号センサ、電気バイオ信号センサ、光学バイオ信号センサ、プレチスモグラフセンサ及び電気生理学センサを備えるグループからウェアラブルセンサの少なくとも1つを選択することを実行させるように構成された、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信することが、複数の皮膚接触電極から1以上の検知信号を受信することを備える、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、前記1以上の検知信号を処理して、1以上の測定パラメータの変化を検出することによってユーザ入力信号を検出することを実行させるように構成された、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、電位差及び血液量を備えるグループから前記1以上の測定パラメータを選択することを実行させるように構成された、請求項7に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、前記1以上の検知信号を処理して、所定のパターンに対応する時間にわたって1以上の測定パラメータの変化を検出することに基づいてユーザ入力信号を検出することを実行させるように構成された、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、前記ユーザの身体又はユーザの身体の筋肉の移動によってもたらされる前記検知信号に対する変化から、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    の明確化を実行させるように構成された、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサとともに、前記装置に、少なくとも、前記ユーザ入力信号を処理して、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、及び/又は
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    によって前記1以上のバイオ信号上に変調された一連のユーザ入力命令を識別することを実行させるように構成された、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記装置が前記1以上のウェアラブルセンサ以外にユーザ入力インターフェースを有さない、請求項1乃至11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 方法であって、
    ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信するステップと、
    前記受信された1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出するステップと、
    前記受信された1以上の検知信号を処理して、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    を示すユーザ入力信号を検出するステップと、
    前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別するステップと、
    第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって前記ユーザ入力信号を検出するステップと、
    前記第1の期間にわたって前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される前記1以上のバイオ信号の前記第1の期間にわたる検出の前に、前記第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって少なくとも前記検出されたユーザ入力信号を前記1以上の検知信号から除去するステップと
    を備える、方法。
  14. 前記1以上のウェアラブルセンサが、ユーザによってユーザの衣服の下に装着されるように構成された、請求項13に記載の方法。
  15. 前記1以上の検知信号を処理して、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、及び/又は
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    を示すユーザ入力信号を検出するステップを備え、
    前記接触していることが間接的であり、前記ユーザの衣服を介したものである、
    請求項13又は14に記載の方法。
  16. 受動バイオ信号センサ、能動バイオ信号センサ、電気バイオ信号センサ、光学バイオ信号センサ、プレチスモグラフセンサ及び電気生理学センサを備えるグループから前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つを選択するステップを備える請求項13乃至15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信するステップが、複数の皮膚接触電極から1以上の検知信号を受信するステップを備える、請求項13乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記1以上の検知信号を処理して、1以上の測定パラメータの変化を検出することによってユーザ入力信号を検出するステップを備える請求項13乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 電位差及び血液量を備えるグループから前記1以上の測定パラメータを選択するステップを備える請求項18に記載の方法。
  20. プロセッサ上で稼働すると、
    ユーザの身体を検知するとともに前記ユーザの1以上の生物学的プロセスに応じた検知信号を出力するための1以上のウェアラブルセンサから1以上の検知信号を受信するステップと、
    前記受信された1以上の検知信号を処理して前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される1以上のバイオ信号を検出するステップと、
    前記受信された1以上の検知信号を処理して、
    前記ユーザが前記ユーザの身体に接触していること、
    前記ユーザが前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つに接触していること、及び/又は
    前記ユーザの身体に対する前記ウェアラブルセンサの少なくとも1つの相対移動
    を示すユーザ入力信号を検出するステップと、
    前記ユーザ入力信号を処理してユーザ入力命令を識別するステップと、
    第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって前記ユーザ入力信号を検出するステップと、
    前記第1の期間にわたって前記ユーザの前記1以上の生物学的プロセスによって特定される前記1以上のバイオ信号の前記第1の期間にわたる検出の前に、前記第1の期間にわたって前記1以上の検知信号を処理して前記第1の期間にわたって少なくとも前記検出されたユーザ入力信号を前記1以上の検知信号から除去するステップと
    を備える方法の実行を可能とする、コンピュータプログラム。
JP2019565388A 2017-05-26 2018-05-09 ウェアラブルセンサ Active JP6937849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17173142.5A EP3407228B1 (en) 2017-05-26 2017-05-26 Wearable sensors for inputting a command
EP17173142.5 2017-05-26
PCT/FI2018/050348 WO2018215692A1 (en) 2017-05-26 2018-05-09 Wearable sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521565A JP2020521565A (ja) 2020-07-27
JP6937849B2 true JP6937849B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=58778986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565388A Active JP6937849B2 (ja) 2017-05-26 2018-05-09 ウェアラブルセンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11918379B2 (ja)
EP (1) EP3407228B1 (ja)
JP (1) JP6937849B2 (ja)
TW (1) TWI708162B (ja)
WO (1) WO2018215692A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220017474A (ko) * 2019-06-07 2022-02-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 복합 디바이스
CN111198615A (zh) * 2020-03-04 2020-05-26 重庆一七科技开发有限公司 一种用于虚拟现实体验的便携式无线装置
CN111554376B (zh) * 2020-04-26 2021-01-01 郑州大学 基于大数据通道的瘫痪病人患者用多功能复合康复系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5506157B2 (ja) 2008-02-25 2014-05-28 東海ゴム工業株式会社 体動検出装置
US8447704B2 (en) 2008-06-26 2013-05-21 Microsoft Corporation Recognizing gestures from forearm EMG signals
EP2400884B1 (en) 2009-02-25 2018-03-07 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
KR101501661B1 (ko) 2013-06-10 2015-03-12 한국과학기술연구원 착용형 근전도 센서 시스템
US9483123B2 (en) 2013-09-23 2016-11-01 Thalmic Labs Inc. Systems, articles, and methods for gesture identification in wearable electromyography devices
US9497592B2 (en) * 2014-07-03 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Techniques for determining movements based on sensor measurements from a plurality of mobile devices co-located with a person
KR102216126B1 (ko) * 2014-07-31 2021-02-16 삼성전자주식회사 정맥 인증을 이용하여 동작하는 웨어러블 디바이스 및 웨어러블 디바이스의 동작 방법
US10488936B2 (en) * 2014-09-30 2019-11-26 Apple Inc. Motion and gesture input from a wearable device
US9720515B2 (en) * 2015-01-02 2017-08-01 Wearable Devices Ltd. Method and apparatus for a gesture controlled interface for wearable devices
US20160282947A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Controlling a wearable device using gestures
US20160374588A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Monitoring hydration based on galvanic skin response
CN107708542B (zh) 2015-07-08 2021-01-15 日本电信电话株式会社 活体电极及可穿戴式电极
KR102570068B1 (ko) * 2015-11-20 2023-08-23 삼성전자주식회사 동작 인식 방법, 동작 인식 장치 및 웨어러블 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201901368A (zh) 2019-01-01
TWI708162B (zh) 2020-10-21
US11918379B2 (en) 2024-03-05
JP2020521565A (ja) 2020-07-27
EP3407228B1 (en) 2024-03-27
US20200196951A1 (en) 2020-06-25
WO2018215692A1 (en) 2018-11-29
EP3407228A1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Noori et al. Optimal feature selection from fNIRS signals using genetic algorithms for BCI
Lee et al. Comparative analysis of features extracted from EEG spatial, spectral and temporal domains for binary and multiclass motor imagery classification
JP6937849B2 (ja) ウェアラブルセンサ
Prashant et al. Brain computer interface: A review
JP2017006661A (ja) 生体信号を測定するタッチパネル装置、及びそれを利用した脈波伝播時間を測定する方法
Weber et al. Is the MS Kinect suitable for motion analysis?
Rostaminia et al. Phymask: Robust sensing of brain activity and physiological signals during sleep with an all-textile eye mask
Xing et al. Reading the mind: the potential of electroencephalography in brain computer interfaces
Kim et al. Recent Developments and Future Directions of Wearable Skin Biosignal Sensors
Khan et al. Detection and classification of three-class initial dips using vector phase analysis with dual threshold circles: an fNIRS study
Schulz et al. Respiratory variability and cardiorespiratory coupling analyses in patients suffering from schizophrenia and their healthy first-degree relatives
Merino et al. Assessment of biosignals for managing a virtual keyboard
König et al. Combining EEG and eye tracking: Identification, characterization and correction of eye movement artifacts in electroencephalographic data
Anwer et al. Evaluation of Data Processing and Artifact Removal Approaches Used for Physiological Signals Captured Using Wearable Sensing Devices during Construction Tasks
Choudhury et al. New Frontiers of Cardiovascular Screening Using Unobtrusive Sensors, AI, and IoT
SOBOTA et al. Pilot Experiments and Hardware Design of Smart Electrooculographic Headband for People With Muscular Paralysis
Zabihi Hybrid Wearable Signal Processing/Learning via Deep Neural Networks
Kosnacova et al. Pilot experiments and hardware design of smart electrooculographic headband for people with muscular paralysis
Daisy et al. Unmasking Sentiments: A Comprehensive Review on Emotion Detection Technologies
WO2023225671A2 (en) Tissue spectrophotometry for human-computer and human-machine interfacing
Mann et al. ECG, PPG and ABP sensor fusion for a PCA-based respiratory activity estimation
Krajca et al. Pattern recognition of epileptic EEG graphoelements with adaptive segmentation, supervised and unsupervised learning algorithms
Schiek Biosignals meet Apps–Future application scenarios and current obstacles
Klauer et al. Feedback Control of the Electrical Stimulation induced Muscular Recruitment Determined by the Evoked Electromyogram
Grosse-Wentrup Modulating attentional states by EEG-based neurofeedback

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6937849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150