JP6935464B2 - Programs, information processing methods, terminals, systems - Google Patents

Programs, information processing methods, terminals, systems Download PDF

Info

Publication number
JP6935464B2
JP6935464B2 JP2019150150A JP2019150150A JP6935464B2 JP 6935464 B2 JP6935464 B2 JP 6935464B2 JP 2019150150 A JP2019150150 A JP 2019150150A JP 2019150150 A JP2019150150 A JP 2019150150A JP 6935464 B2 JP6935464 B2 JP 6935464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
terminal
image
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019150150A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020091833A5 (en
JP2020091833A (en
Inventor
ユンキョン チョ
ユンキョン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019016333A external-priority patent/JP6576582B1/en
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Priority to JP2019150150A priority Critical patent/JP6935464B2/en
Publication of JP2020091833A publication Critical patent/JP2020091833A/en
Publication of JP2020091833A5 publication Critical patent/JP2020091833A5/en
Priority to JP2020182590A priority patent/JP6933767B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6935464B2 publication Critical patent/JP6935464B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ログラム、情報処理方法、端末、システムに関する。
The present invention, program, information processing method, terminal, about the system.

複数のユーザが各々の端末間でメッセージを送受信するインスタントメッセンジャーに関する技術が提案されている(例えば、特開2014−160467号公報参照)。このような技術において、例えば、複数のユーザで情報を容易に共有できることが望まれる。 A technique relating to an instant messenger in which a plurality of users send and receive messages between their respective terminals has been proposed (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-160467). In such a technique, for example, it is desired that information can be easily shared by a plurality of users.

特開2014−160467号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-160467

本発明の第1の態様によると、第1ユーザと第2ユーザとを含むグループに含まれる、第1ユーザと第2ユーザとは異なるユーザの端末によって実行されるプログラムは、グループに対して送信された複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを端末の表示部に表示することと、表示部に表示された第1コンテンツに対するユーザによる入力に基づいて、ユーザがコンテンツを入力可能な第1領域を表示部に表示し、グループに対して送信された第1コンテンツの少なくとも一部と第1コンテンツの送信者に関する情報とを含む第3コンテンツを、第1領域とは異なる、ユーザによるコンテンツの入力が可能ではない表示部の第2領域に表示することと、ユーザによる第1領域への第2コンテンツの入力に基づいて第2コンテンツと、第3コンテンツとが第1ユーザのみに対して送信され、第1ユーザのみに対して送信された第2コンテンツ第3コンテンツとを表示部に表示することと、第1コンテンツの少なくとも一部と第1コンテンツの送信者に関する情報とを含み、表示部に表示された第3コンテンツに対するユーザによる入力に基づいて、複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを取得し、取得された第1コンテンツを表示する制御を端末の制御部によって行うこととが端末によって実行される。
本発明の第2の態様によると、第1ユーザと第2ユーザとを含むグループに含まれる、第1ユーザと第2ユーザとは異なるユーザの端末の情報処理方法は、グループに対して送信された複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを端末の表示部に表示することと、表示部に表示された第1コンテンツに対するユーザによる入力に基づいて、ユーザがコンテンツを入力可能な第1領域を表示部に表示し、グループに対して送信された第1コンテンツの少なくとも一部と第1コンテンツの送信者に関する情報とを含む第3コンテンツを、第1領域とは異なる、ユーザによるコンテンツの入力が可能ではない表示部の第2領域に表示することと、ユーザによる第1領域への第2コンテンツの入力に基づいて第2コンテンツと、第3コンテンツとが第1ユーザのみに対して送信され、第1ユーザのみに対して送信された第2コンテンツ第3コンテンツとを表示部に表示することと、第1コンテンツの少なくとも一部と第1コンテンツの送信者に関する情報とを含み、表示部に表示された第3コンテンツに対するユーザによる入力に基づいて、複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを取得し、取得された第1コンテンツを表示する制御を端末の制御部によって行うこととを含む。
本発明の第3の態様によると、第1ユーザと第2ユーザとを含むグループに含まれる、第1ユーザと第2ユーザとは異なるユーザの端末は、グループに対して送信された複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを表示し、表示された第1コンテンツに対するユーザによる入力に基づいて、ユーザがコンテンツを入力可能な第1領域を表示し、グループに対して送信された第1コンテンツの少なくとも一部と第1コンテンツの送信者に関する情報とを含む第3コンテンツを、第1領域とは異なる、ユーザによるコンテンツの入力が可能ではない第2領域に表示し、ユーザによる第1領域への第2コンテンツの入力に基づいて第2コンテンツと、第3コンテンツとが第1ユーザのみに対して送信され、第1ユーザのみに対して送信された第2コンテンツ第3コンテンツとを表示する表示部と、第1コンテンツの少なくとも一部と第1コンテンツの送信者に関する情報とを含み、表示部に表示された第3コンテンツに対するユーザによる入力に基づいて、複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを取得し、取得された第1コンテンツを表示する制御を行う制御部とを備える。
本発明の第4の態様によると、システムは、第3の態様における端末と、第1コンテンツをグループに対して送信し、第2コンテンツと第3コンテンツとを第1ユーザのみに対して送信するサーバとを含む。
According to the first aspect of the present invention, a program executed by a terminal of a user different from the first user and the second user included in the group including the first user and the second user is transmitted to the group. Based on the display of the first content among the plurality of the displayed contents on the display unit of the terminal and the input by the user for the first content displayed on the display unit, the first area in which the user can input the content is set. The third content, which is displayed on the display unit and includes at least a part of the first content transmitted to the group and information about the sender of the first content, is different from the first area in that the user inputs the content. The second content and the third content are transmitted only to the first user based on the display in the second area of the display unit, which is not possible, and the input of the second content in the first area by the user. , Displaying the second content and the third content transmitted only to the first user on the display unit, and including at least a part of the first content and information on the sender of the first content, the display unit. Based on the user's input to the third content displayed in, the terminal controls to acquire the first content among a plurality of contents and display the acquired first content by the terminal. Will be executed.
According to the second aspect of the present invention, the information processing method of the terminal of the user different from the first user and the second user included in the group including the first user and the second user is transmitted to the group. The first content of the plurality of contents is displayed on the display unit of the terminal, and the first area in which the user can input the content is displayed based on the input by the user for the first content displayed on the display unit. The third content, which is displayed in the section and includes at least a part of the first content transmitted to the group and the information about the sender of the first content, can be input by the user, which is different from the first area. The second content and the third content are transmitted only to the first user based on the display in the second area of the display unit and the input of the second content in the first area by the user. Displaying the second content and the third content transmitted only to the first user on the display unit, and including at least a part of the first content and information on the sender of the first content, are displayed on the display unit. This includes acquiring the first content among a plurality of contents based on the input by the user with respect to the displayed third content, and controlling the display of the acquired first content by the control unit of the terminal.
According to the third aspect of the present invention, the terminals of users different from the first user and the second user included in the group including the first user and the second user have a plurality of contents transmitted to the group. The first content is displayed, the first area in which the user can input the content is displayed based on the input by the user for the displayed first content, and at least the first content transmitted to the group is displayed. The third content including a part and information about the sender of the first content is displayed in the second area, which is different from the first area and in which the user cannot input the content, and the first area is displayed by the user . 2 A display in which the second content and the third content are transmitted only to the first user based on the input of the content, and the second content and the third content transmitted only to the first user are displayed. The first content of the plurality of contents includes the part, at least a part of the first content, and information about the sender of the first content, and based on the user's input to the third content displayed on the display part. It includes a control unit that controls acquisition and display of the acquired first content.
According to the fourth aspect of the present invention, the system transmits the terminal and the first content in the third aspect to the group, and transmits the second content and the third content only to the first user. Including the server.

実施形態に係る通信システムを示す図である。It is a figure which shows the communication system which concerns on embodiment. 第1実施形態に係る情報処理方法を示す図である。It is a figure which shows the information processing method which concerns on 1st Embodiment. トークルーム情報、コンテンツ情報を示す図である。It is a figure which shows talk room information and content information. 第1実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 1st Embodiment. 引用コンテンツの生成に関する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process about the generation of a citation content. 引用の要求を受け付ける処理を示す図である。It is a figure which shows the process of accepting a request for citation. (A)は引用コンテンツの生成に関する処理を示す図であり、(B)は引用コンテンツの送信に関する処理を示す図である。(A) is a diagram showing a process related to generation of quoted content, and (B) is a diagram showing a process related to transmission of quoted content. (A)は引用コンテンツの宛先の設定に関する処理を示す図であり、(B)は引用コンテンツの送信後の処理を示す図である。(A) is a diagram showing processing related to setting the destination of the quoted content, and (B) is a diagram showing processing after transmission of the quoted content. 第2実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 2nd Embodiment. (A)、(B)は第1コンテンツの候補の表示に関する処理を示す図である。(A) and (B) are diagrams showing the process relating to the display of the candidate of the first content. 第3実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 3rd Embodiment. (A)は引用が許可される場合の表示に関する処理を示す図であり、(B)は引用が許可されない場合の表示に関する処理を示す図である。(A) is a diagram showing a process related to display when citation is permitted, and (B) is a diagram showing a process related to display when citation is not permitted. 第4実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 5th Embodiment. 第6実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 6th Embodiment. 第7実施形態に係る情報処理方法を示す図である。It is a figure which shows the information processing method which concerns on 7th Embodiment. トークルーム情報を示す図である。It is a figure which shows the talk room information. 第8実施形態に係る情報処理方法を示す図である。It is a figure which shows the information processing method which concerns on 8th Embodiment. 第8実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 8th Embodiment. 第3画像の表示に関する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process about the display of the 3rd image. 第9実施形態に係る情報処理方法を示す図である。It is a figure which shows the information processing method which concerns on 9th Embodiment. 第2画像、第3画像の表示に関する処理を示す図である。It is a figure which shows the process concerning the display of the 2nd image and the 3rd image. 第2画像、第3画像の表示に関する処理を示す図である。It is a figure which shows the process concerning the display of the 2nd image and the 3rd image. 第10実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 10th Embodiment. 第11実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 11th Embodiment. 第3画像の表示が許可されない場合の第2画像の表示に関する処理を示す図である。It is a figure which shows the process about the display of the 2nd image when the display of the 3rd image is not permitted. 第12実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the information processing method which concerns on 12th Embodiment. (A)、(B)は、第3画像の表示が許可されるコンテンツを含む第2画像の表示に関する処理と、第3画像の表示が許可されないコンテンツを含む第2画像の表示に関する処理を示す図である。(A) and (B) show the process related to the display of the second image including the content for which the display of the third image is permitted, and the process related to the display of the second image including the content for which the display of the third image is not permitted. It is a figure. 第13実施形態に係る情報処理方法を示す図である。It is a figure which shows the information processing method which concerns on 13th Embodiment. 第14実施形態に係る情報処理方法を示す図である。It is a figure which shows the information processing method which concerns on 14th Embodiment.

<法的事項の遵守>
本明細書に記載の開示は、通信の秘密などに関して、本開示に係る技術が実施される国または地域の法的事項遵守を前提とすることに留意されたい。
<Compliance with legal matters>
It should be noted that the disclosures described herein are premised on compliance with the legal matters of the country or region in which the technology relating to this disclosure is implemented, with respect to confidentiality of communications and the like.

本開示に係る情報処理方法および情報処理プログラムの実施形態について、図面を参照して説明する。 The information processing method and the embodiment of the information processing program according to the present disclosure will be described with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、本開示の一実施形態に係る通信システムの構成を示す図である。図1に示されるように、通信システム1は、サーバ10と、複数の端末20とを備える。複数の端末20は、それぞれ、ネットワーク30を介してサーバ10と接続される。ネットワーク30は、通信システム1の一部でもよいし、通信システム1と異なるシステムの一部でもよい。サーバ10は、端末20間でメッセージ(適宜、コンテンツと称す)の送受信を実現するサービスを、ネットワーク30を介して、ユーザが所有する端末20に提供する。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a communication system according to an embodiment of the present disclosure. As shown in FIG. 1, the communication system 1 includes a server 10 and a plurality of terminals 20. Each of the plurality of terminals 20 is connected to the server 10 via the network 30. The network 30 may be a part of the communication system 1 or a part of a system different from the communication system 1. The server 10 provides a service for transmitting and receiving a message (appropriately referred to as content) between the terminals 20 to the terminal 20 owned by the user via the network 30.

図1において、複数の端末20は、端末20A、端末20B、端末20C、及び端末20D含む。以下の説明において適宜、端末20を区別する場合、各端末を符号20A、20B、20C、20Dで表す。なお、ネットワーク30に接続される端末20の数は、図1に示された数に限定されず、任意の数でよい。また、ネットワーク30に接続されるサーバ10の数は、図1に示された数に限定されず、任意の数でもよい。 In FIG. 1, the plurality of terminals 20 include terminals 20A, terminals 20B, terminals 20C, and terminals 20D. When the terminals 20 are appropriately distinguished in the following description, the terminals are represented by reference numerals 20A, 20B, 20C, and 20D. The number of terminals 20 connected to the network 30 is not limited to the number shown in FIG. 1, and may be any number. Further, the number of servers 10 connected to the network 30 is not limited to the number shown in FIG. 1, and may be any number.

ネットワーク30は、1以上の端末20と、1以上のサーバ10とを接続する役割を担う。すなわち、ネットワーク30は、端末20がサーバ10に接続した後、データを送受信することができるように接続経路を提供する通信網を意味する。 The network 30 plays a role of connecting one or more terminals 20 and one or more servers 10. That is, the network 30 means a communication network that provides a connection route so that data can be transmitted and received after the terminal 20 connects to the server 10.

ネットワーク30のうちの1つまたは複数の部分は、有線ネットワークや無線ネットワークであってもよいし、そうでなくてもよい。ネットワーク30は、限定でなく例として、アドホック・ネットワーク(ad hoc network)、イントラネット、エクストラネット、仮想プライベート・ネットワーク(virtual private network:適宜、VPNと表す)、ローカル・エリア・ネットワーク(local area network:適宜、LANと表す)、ワイヤレスLAN(wireless LAN:適宜、WLANと表す)、広域ネットワーク(wide area network:適宜、WANと表す)、ワイヤレスWAN(wireless WAN:適宜、WWANと表す)、大都市圏ネットワーク(metropolitan area network:適宜、MANと表す)、インターネットの一部、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network:適宜、PSTNと表す)の一部、携帯電話網、サービス総合ディジタル網(integrated service digital networks:適宜、ISDNと表す)、無線LAN、ロング・ターム・エヴォリューション(long term evolution:適宜、LTEと表す)、符号分割多元接続(code division multiple access:適宜、CDMAと表す)、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、及び衛星通信の通信形態の1つ、又は2つ以上の組合せを含むことができる。ネットワーク30は、1つのネットワークで構成されてもよいし、複数のネットワークで構成されてもよい。 One or more parts of the network 30 may or may not be a wired or wireless network. The network 30 is not limited, but is, for example, an ad hoc network, an intranet, an extranet, a virtual private network (appropriately referred to as VPN), a local area network: Appropriately referred to as LAN), wireless LAN (appropriately referred to as WLAN), wide area network (appropriately referred to as WAN), wireless WAN (wireless WAN: appropriately represented as WWAN), metropolitan area Network (metropolitan area network: appropriately referred to as MAN), part of the Internet, part of public switched telephone network (appropriately referred to as PSTN), mobile phone network, integrated service digital networks: ISDN as appropriate), wireless LAN, long term evolution (long term evolution: LTE as appropriate), code division multiple access (CDMA as appropriate), Bluetooth (as appropriate) Bluetooth®) and one or a combination of two or more communication modes of satellite communication can be included. The network 30 may be composed of one network or a plurality of networks.

端末20は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理端末であればどのような端末であってもよい。端末20は、限定ではなく例として、スマートフォン、携帯電話(フィーチャーフォン)、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブルテレビ放送、衛星放送、地上波テレビ放送、若しくはIP放送の信号を受信して映像信号へ変換するセットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、携帯情報端末(personal digital assistant:適宜、PDAと表す)、電子メールクライアントがインストールされた通信端末など)、ウェアラブル端末(限定でなく例として、メガネ型デバイス、時計型デバイスなど)、または他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、端末20は情報処理端末と表現されてもよい。 The terminal 20 may be any information processing terminal that can realize the functions described in each embodiment. The terminal 20 is not limited but, for example, a smartphone, a mobile phone (feature phone), a computer (not limited, for example, a desktop, a laptop, a tablet, etc.), a media computer platform (not limited, for example, cable television broadcasting, etc.). Set-top boxes, digital video recorders that receive satellite, terrestrial television, or IP broadcast signals and convert them into video signals, handheld computer devices (not limited, but as an example, personal digital assistants: as appropriate) , PDA), communication terminals with an e-mail client installed), wearable terminals (for example, not limited to glasses-type devices, clock-type devices, etc.), or other types of computers, or communication platforms. Further, the terminal 20 may be expressed as an information processing terminal.

複数の端末20は、その少なくとも1つの端末が他の端末と同一の構成でもよいし、その少なくとも1つの端末が他の端末と異なる構成でもよい。図1には、端末20の構成の一例として、端末20Aの構成が示されている。端末20B、端末20C、及び端末20Dの少なくとも1つは、端末20Aと同じ構成でもよいし、端末20Aと異なる構成でもよい。 The plurality of terminals 20 may have at least one terminal having the same configuration as the other terminals, or the at least one terminal may have a configuration different from that of the other terminals. FIG. 1 shows the configuration of the terminal 20A as an example of the configuration of the terminal 20. At least one of the terminal 20B, the terminal 20C, and the terminal 20D may have the same configuration as the terminal 20A or may have a different configuration from the terminal 20A.

以下の説明において適宜、端末20または端末20のユーザに対応づけられた、所定のサービスにおけるユーザに関する情報をユーザ情報と表現する。なお、ユーザ情報は、所定のサービスにおいてユーザが利用するアカウントに対応付けられたユーザの情報である。ユーザ情報は、ユーザにより入力される情報を含んでもよいし、所定のサービスにより付与される情報を含んでもよい。ユーザ情報は、限定ではなく例として、ユーザの名前、ユーザのアイコン画像、ユーザの年齢、ユーザの性別、ユーザの住所、ユーザの趣味趣向、及びユーザの識別子の複数項目の情報うち少なくとも1項目の情報を含む。ユーザ情報は、上記の複数項目の情報と異なる情報であって、ユーザに対応づけられた情報を含んでもよい。 In the following description, information about a user in a predetermined service associated with the terminal 20 or the user of the terminal 20 is appropriately expressed as user information. The user information is user information associated with an account used by the user in a predetermined service. The user information may include information input by the user or may include information provided by a predetermined service. The user information is not limited, but is, for example, at least one item out of a plurality of items of information such as a user's name, a user's icon image, a user's age, a user's gender, a user's address, a user's hobbies and tastes, and a user's identifier. Contains information. The user information is information different from the information of the above-mentioned plurality of items, and may include information associated with the user.

サーバ10は、端末20に対して、所定のサービスを提供する機能を備える。サーバ10は、各実施形態において記載する機能を実現できる情報処理装置であればどのような装置であってもよい。サーバ10は、限定でなく例として、サーバ装置、コンピュータ(限定でなく例として、デスクトップ、ラップトップ、タブレットなど)、メディアコンピュータプラットホーム(限定でなく例として、ケーブルテレビ放送、衛星放送、地上波テレビ放送、及びIP放送の少なくとも1つの信号を受信して映像信号へ変換するセットトップボックス、デジタルビデオレコーダ)、ハンドヘルドコンピュータデバイス(限定でなく例として、PDA、電子メールクライアントがインストールされた通信端末など)、あるいは他種のコンピュータ、またはコミュニケーションプラットホームを含む。また、サーバ10は情報処理装置と表現されてもよい。サーバ10と端末20とは、ハードウェアの種類が区別されなくてもよく、例えば、それぞれ情報処理装置と表現されてもよいし、その他の名称で表現されてもよい。 The server 10 has a function of providing a predetermined service to the terminal 20. The server 10 may be any device as long as it is an information processing device capable of realizing the functions described in each embodiment. The server 10 is not limited to, for example, a server device, a computer (for example, not limited to a desktop, a laptop, a tablet, etc.), a media computer platform (not limited to, for example, cable television broadcasting, satellite broadcasting, terrestrial television, etc.). Set-top boxes, digital video recorders, which receive at least one signal for broadcasting and IP broadcasting and convert it into a video signal, handheld computer devices (for example, PDA, communication terminals with an e-mail client installed, etc.) ), Or other types of computers, or communication platforms. Further, the server 10 may be expressed as an information processing device. The type of hardware does not have to be distinguished between the server 10 and the terminal 20, and for example, they may be expressed as an information processing device or may be expressed by other names.

<ハードウェア構成>
図1を用いて、通信システム1に含まれる各装置のハードウェア構成について説明する。以下の説明において適宜、ハードウェアをHWと表す。
<Hardware configuration>
The hardware configuration of each device included in the communication system 1 will be described with reference to FIG. In the following description, hardware is appropriately referred to as HW.

(1)端末のHW構成 (1) HW configuration of the terminal

端末20は、処理部21、通信I/F22、入出力部23、及び記憶部24を備える。端末20のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスB2を介して相互に接続される。 The terminal 20 includes a processing unit 21, a communication I / F 22, an input / output unit 23, and a storage unit 24. Each component of the HW of the terminal 20 is connected to each other via the bus B2, for example, without limitation.

通信I/F22は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う通信インターフェースである。通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F22は、ネットワーク30を介して、サーバ10との通信を実行する機能を有する。通信I/F22は、各種データを処理部21からの指示に従って、サーバ10に送信する。また、通信I/F22は、サーバ10から送信された各種データを受信し、処理部21に伝達する。なお、通信I/F22は、通信部と表現されてもよい。また、通信I/F22は、物理的に構造化された回路で構成される場合、通信回路と表現されてもよい。 The communication I / F 22 is a communication interface for transmitting and receiving various data via the network 30. Communication may be executed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be executed. The communication I / F 22 has a function of executing communication with the server 10 via the network 30. The communication I / F 22 transmits various data to the server 10 according to the instruction from the processing unit 21. Further, the communication I / F 22 receives various data transmitted from the server 10 and transmits the various data to the processing unit 21. The communication I / F 22 may be expressed as a communication unit. Further, the communication I / F 22 may be expressed as a communication circuit when it is composed of a physically structured circuit.

入出力部23は、限定ではなく例として、端末20に対する入力を受け付ける入力部23A、及び端末20で処理された処理結果を出力する出力部23Bを含む。 The input / output unit 23 includes, as an example, not limited to, an input unit 23A that receives an input to the terminal 20 and an output unit 23B that outputs a processing result processed by the terminal 20.

入力部23Aは、端末20の外部からの入力を受け付けて、入力に係る情報を処理部21に伝達できる全ての種類の装置のいずれか1つ、又は2以上の組み合わせにより実現される。入力部23Aは、限定でなく例として、キーボード等のハードウェアキー、マウス等のポインティングデバイス、タッチパッド、タッチパネルの操作部、カメラ、マイク、及びその他の入力装置の少なくとも1つを含む。図1の入力部23Aは、入力部25、マイク26、及びカメラ27を含む。 The input unit 23A is realized by any one or a combination of two or more of all kinds of devices capable of receiving an input from the outside of the terminal 20 and transmitting information related to the input to the processing unit 21. The input unit 23A includes, but is not limited to, at least one of a hardware key such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a touch pad, a touch panel operation unit, a camera, a microphone, and other input devices. The input unit 23A of FIG. 1 includes an input unit 25, a microphone 26, and a camera 27.

入力部25は、ユーザに操作されることによって入力を受け付ける操作部である。入力部25は、限定ではなく例として、タッチパネルの操作部、タッチパッド、ハードウェアキー、及びポインティングデバイスの少なくとも1つを含む。入力部25は、限定ではなく例として、ユーザの指などが入力部25に接触したことを検出し、その検出結果を処理部21に伝達する。 The input unit 25 is an operation unit that receives input by being operated by the user. The input unit 25 includes, but is not limited to, at least one of a touch panel operation unit, a touch pad, a hardware key, and a pointing device. The input unit 25 detects that the user's finger or the like has come into contact with the input unit 25, and transmits the detection result to the processing unit 21 as an example, not a limitation.

マイク26は、音声データの入力に利用される音声入力部である。マイク26は、限定ではなく例として、入力された音声をデジタル形式の音声データに変換する。端末20は、マイク26によって取得した音声データを、処理部21に伝達してもよいし、記憶部24に記憶させてもよい。処理部21は、マイク26に入力された音声を認識してもよく、認識した音声に予め関連付けられた命令または情報を取得してもよい。端末20は、音声による操作の入力を受け付けてもよい。 The microphone 26 is a voice input unit used for inputting voice data. The microphone 26 converts the input voice into digital voice data as an example, but not a limitation. The terminal 20 may transmit the voice data acquired by the microphone 26 to the processing unit 21 or may store the voice data in the storage unit 24. The processing unit 21 may recognize the voice input to the microphone 26, or may acquire a command or information previously associated with the recognized voice. The terminal 20 may accept input of a voice operation.

カメラ27は、撮像を実行する撮像部である。カメラ27は、限定ではなく例として、撮像結果としてデジタル形式の画像データを生成する。カメラ27は、静止画像を繰り返し取得することで、動画像を取得してもよい。端末20は、カメラ27によって取得した画像データを、処理部21に伝達してもよいし、記憶部24に記憶させてもよい。処理部21は、カメラ27が取得した画像を認識してもよく、認識した画像に予め関連付けられた命令または情報を取得してもよい。端末20は、動画像を介した操作の入力を受け付けてもよい。 The camera 27 is an imaging unit that executes imaging. The camera 27 generates image data in digital format as an imaging result, not as a limitation but as an example. The camera 27 may acquire a moving image by repeatedly acquiring a still image. The terminal 20 may transmit the image data acquired by the camera 27 to the processing unit 21 or may store the image data in the storage unit 24. The processing unit 21 may recognize the image acquired by the camera 27, or may acquire a command or information associated with the recognized image in advance. The terminal 20 may accept input of an operation via a moving image.

なお、入力部23Aは、入力部25、マイク26、及びカメラ27の少なくとも1つを備えなくてもよい。入力部23Aは、入力部25、マイク26、及びカメラ27と異なる装置(限定ではなく例として、加速度センサなどの各種センサ)を備えてもよい。入力部25、マイク26、及びカメラ27の少なくとも1つは、端末20と異なる外部装置でもよい。入出力部23は、上記外部装置と接続する入力端子等の入力インターフェースを備えてもよい。例えば、入出力部23は、マイク26を備えず、外付けのマイクの出力端子と接続される入力端子を備えもよい。入出力部23は、上記入力インターフェースを備えなくてもよい。 The input unit 23A does not have to include at least one of the input unit 25, the microphone 26, and the camera 27. The input unit 23A may include a device different from the input unit 25, the microphone 26, and the camera 27 (not limited to, for example, various sensors such as an acceleration sensor). At least one of the input unit 25, the microphone 26, and the camera 27 may be an external device different from the terminal 20. The input / output unit 23 may include an input interface such as an input terminal connected to the external device. For example, the input / output unit 23 may not include the microphone 26 but may include an input terminal connected to the output terminal of the external microphone. The input / output unit 23 does not have to include the above input interface.

出力部23Bは、処理部21で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれか1つ又は2以上の組み合わせにより実現される。出力部は、限定でなく例として、スピーカなどの音声を出力する音声出力部、画像を表示する表示部、レンズ(限定でなく例として、3次元(three dimensions:適宜、3Dと表す)出力、ホログラム出力)もしくはプロジェクタなどの光を出力する光出力部、プリンタ、及びその他の出力装置の少なくとも1つを含む。図1の出力部23Bは、表示部28と、スピーカ29とを備える。 The output unit 23B is realized by any one or a combination of two or more of all kinds of devices capable of outputting the processing result processed by the processing unit 21. The output unit is not limited, but as an example, an audio output unit that outputs sound from a speaker or the like, a display unit that displays an image, a lens (not limited, as an example, three dimensions (appropriately expressed as 3D) output), It includes at least one of an optical output unit (hologram output) or a projector or the like that outputs light, a printer, and other output devices. The output unit 23B of FIG. 1 includes a display unit 28 and a speaker 29.

表示部28は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置の1つ又は2つ以上の組み合わせにより実現される。表示部28は、限定でなく例として、液晶ディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンス(organic electroluminescence display:適宜、OELDと表す)、電気泳動ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display:適宜、HMDと表す)、プロジェクタ、及びその他の表示装置の少なくとも1つを含む。 The display unit 28 is realized by one or a combination of two or more of all kinds of devices that can display according to the display data written in the frame buffer. The display unit 28 is not limited to, for example, a liquid crystal display, an organic electroluminescence display (appropriately referred to as OELD), an electrophoresis display, a plasma display, and a head mounted display (appropriately referred to as HMD). , Projectors, and other display devices.

表示部28は、画面またはスクリーン等の物体に表示する装置でもよいし、空気中もしくはその他のガス中、又は真空中の空間に表示するホログラム等の装置でもよい。また、表示部28は、二次元的に視認される画像を表示する装置でもよいし、三次元的に視認される画像を表示する装置でもよい。表示部28は、画像として、形状、パターン、図形、記号、及びテキストの少なくとも1つを含む情報を表示してもよい。 The display unit 28 may be a device for displaying on an object such as a screen or a screen, or a device such as a hologram for displaying in a space in air, other gas, or a vacuum. Further, the display unit 28 may be a device that displays an image that is visually recognized two-dimensionally, or may be a device that displays an image that is visually recognized three-dimensionally. The display unit 28 may display information including at least one of a shape, a pattern, a figure, a symbol, and a text as an image.

入力部25および表示部28は、限定ではなく例として、タッチパネルである。この場合、入力部25はタッチパネルの操作部を含み、表示部28はタッチパネルの表示領域を含む。表示部28は、入力部25と略同一の大きさ及び形状であり、入力部25と重ねられて一体化される。なお、入力部25および表示部28は、タッチパネルでなくてもよく、入力部25と表示部28とが分離していてもよい。 The input unit 25 and the display unit 28 are not limited, but as an example, a touch panel. In this case, the input unit 25 includes the operation unit of the touch panel, and the display unit 28 includes the display area of the touch panel. The display unit 28 has substantially the same size and shape as the input unit 25, and is overlapped and integrated with the input unit 25. The input unit 25 and the display unit 28 do not have to be a touch panel, and the input unit 25 and the display unit 28 may be separated from each other.

スピーカ29は、音声データの出力に利用される。スピーカ29は、限定ではなく例として、デジタル形式の音声データをアナログ形式の電気信号に変換し、電気信号によって物体を振動させて音声を再生する。 The speaker 29 is used for outputting audio data. The speaker 29, as an example, is not limited to, converts audio data in a digital format into an electric signal in an analog format, vibrates an object by the electric signal, and reproduces the audio.

なお、出力部23Bは、表示部28とスピーカ29との一方または双方を備えなくてもよい。出力部23Bは、表示部28およびスピーカ29と異なる装置を備えてもよい。表示部28とスピーカ29との一方または双方は、端末20と異なる外部装置でもよい。入出力部23は、上記外部装置と接続する出力端子等の出力インターフェースを備えてもよい。例えば、入出力部23は、スピーカ29を備えず、外付けのスピーカの入力端子と接続される出力端子を備えてもよい。入出力部23は、上記出力インターフェースを備えなくてもよい。 The output unit 23B may not include one or both of the display unit 28 and the speaker 29. The output unit 23B may include a device different from the display unit 28 and the speaker 29. One or both of the display unit 28 and the speaker 29 may be an external device different from the terminal 20. The input / output unit 23 may include an output interface such as an output terminal connected to the external device. For example, the input / output unit 23 may not include the speaker 29 but may include an output terminal connected to the input terminal of the external speaker. The input / output unit 23 does not have to include the output interface.

処理部21は、限定ではなく例として、端末20の各構成要素を制御する制御処理、各種の演算処理、及び各種の画像処理の少なくとも1つを実行する。処理部21は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定でなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。そのため、処理部21は、処理回路と表現されてもよいし、処理回路と異なる名称で表現されてもよい。 The processing unit 21 executes at least one of a control process for controlling each component of the terminal 20, various arithmetic processes, and various image processes, as an example but not a limitation. The processing unit 21 has a physically structured circuit for executing a function realized by a code or an instruction contained in the program, and is not limited to, but as an example, a data processing device built in hardware. Is realized by. Therefore, the processing unit 21 may be expressed as a processing circuit or may be expressed by a name different from that of the processing circuit.

処理部21は、限定でなく例として、中央処理装置(central processing unit:適宜、CPUと表す)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、プロセッサコア(processor core)、マルチプロセッサ(multiprocessor)、特定用途の集積回路(application-specific integrated circuit:適宜、ASICと表す)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array:適宜、FPGAと表す)、及びその他の回路の少なくとも1つを含む。処理部21は、汎用のプロセッサを含んでもよいし、予め定められた処理のみを行う処理回路または組み込みシステムを含んでもよい。 The processing unit 21 is not limited, but as an example, a central processing unit (appropriately referred to as a CPU), a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, and an integrated circuit for a specific application. It includes at least one of an application-specific integrated circuit (appropriately referred to as an ASIC), a field programmable gate array (appropriately referred to as an FPGA), and other circuits. The processing unit 21 may include a general-purpose processor, or may include a processing circuit or an embedded system that performs only predetermined processing.

記憶部24は、端末20が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部24は、限定でなく例として、ハードディスクドライブ(hard disk drive:適宜、HDDと表す)、固体ドライブ(solid state drive:適宜、SSDと表す)、フラッシュメモリ、ラム(random access memory:適宜、RAMと表す)、ロム(read only memory:適宜、ROMと表す)など各種の記憶媒体の少なくとも1つを含む。また、記憶部24は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、メモリと異なる名称で表現されてもよい。 The storage unit 24 has a function of storing various programs and various data required for the terminal 20 to operate. The storage unit 24 is not limited, but as an example, a hard disk drive (appropriately referred to as HDD), a solid state drive (appropriately referred to as SSD), a flash memory, and a ram (random access memory: appropriately represented as appropriate). It includes at least one of various storage media such as RAM (referred to as RAM) and rom (read only memory: appropriately referred to as ROM). Further, the storage unit 24 may be expressed as a memory, or may be expressed by a name different from the memory.

端末20は、プログラムP1を記憶部24に記憶し、このプログラムP1を実行することで、処理部21が、処理部21に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部24に記憶されるプログラムP1は、端末20に、処理部21が実行する各機能を実現させる。プログラムP1は、端末20の処理部21(限定ではなく例として、CPU、コンピュータ)に処理を実行させる。また、このプログラムP1は、プログラムモジュールと表現されてもよいし、プログラムモジュールと異なる名称で表現されてもよい。 The terminal 20 stores the program P1 in the storage unit 24, and by executing the program P1, the processing unit 21 executes the processing as each unit included in the processing unit 21. That is, the program P1 stored in the storage unit 24 causes the terminal 20 to realize each function executed by the processing unit 21. The program P1 causes the processing unit 21 (not limited, but as an example, a CPU, a computer) of the terminal 20 to execute the processing. Further, the program P1 may be expressed as a program module, or may be expressed by a name different from that of the program module.

なお、端末20は、上記HWの構成要素の一部を備えなくてもよい。また、端末20は、上記HWの構成要素と異なる構成要素を含んでもよい。 The terminal 20 does not have to include a part of the components of the HW. Further, the terminal 20 may include a component different from the component of the HW.

(2)サーバのHW構成
サーバ10は、処理部11、通信I/F12、記憶部13、及び入出力部14を備える。サーバ10のHWの各構成要素は、限定でなく例として、バスB1を介して相互に接続される。なお、サーバ10のHWは、サーバ10のHWの構成として、全ての構成要素を含むことは必須ではない。限定ではなく例として、サーバ10のHWは、入出力部14の少なくとも一部を取り外すような構成であってもよいし、そうでなくてもよい。
(2) HW configuration of server The server 10 includes a processing unit 11, a communication I / F 12, a storage unit 13, and an input / output unit 14. Each component of the HW of the server 10 is connected to each other via the bus B1 as an example without limitation. It is not essential that the HW of the server 10 includes all the components as the configuration of the HW of the server 10. As an example, but not limited to, the HW of the server 10 may or may not be configured to remove at least a part of the input / output unit 14.

処理部11は、限定ではなく例として、サーバ10の各構成要素を制御する制御処理、各種の演算処理、及び各種の画像処理の少なくとも1つを実行する。処理部11は、プログラム内に含まれたコードまたは命令によって実現する機能を実行するために物理的に構造化された回路を有し、限定でなく例として、ハードウェアに内蔵されたデータ処理装置により実現される。そのため、処理部11は、処理回路と表現されてもよいし、処理回路と異なる名称で表現されてもよい。 The processing unit 11 executes at least one of a control process for controlling each component of the server 10, various arithmetic processes, and various image processes, as an example but not a limitation. The processing unit 11 has a physically structured circuit for executing a function realized by a code or an instruction contained in the program, and is not limited to, but as an example, a data processing device built in hardware. Is realized by. Therefore, the processing unit 11 may be expressed as a processing circuit or may be expressed by a name different from that of the processing circuit.

処理部11は、限定でなく例として、CPU、マイクロプロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、ASIC、FPGA、及びその他の回路の少なくとも1つを含む。処理部11は、汎用のプロセッサを含んでもよいし、予め定められた処理のみを行う処理回路または組み込みシステムを含んでもよい。 The processing unit 11 includes, but is not limited to, at least one of a CPU, a microprocessor, a processor core, a multiprocessor, an ASIC, an FPGA, and other circuits. The processing unit 11 may include a general-purpose processor, or may include a processing circuit or an embedded system that performs only predetermined processing.

通信I/F12は、ネットワーク30を介して各種データの送受信を行う通信インターフェースである。通信は、有線、無線のいずれで実行されてもよく、互いの通信が実行できるのであれば、どのような通信プロトコルを用いてもよい。通信I/F12は、ネットワーク30を介して、端末20との通信を実行する機能を有する。通信I/F12は、各種データを処理部11からの指示に従って、端末20に送信する。また、通信I/F12は、端末20から送信された各種データを受信し、処理部11に伝達する。また、通信I/F12は、通信部と表現されてもよい。また、通信I/F12は、物理的に構造化された回路で構成される場合、通信回路と表現されてもよい。 The communication I / F 12 is a communication interface for transmitting and receiving various data via the network 30. Communication may be executed by wire or wirelessly, and any communication protocol may be used as long as mutual communication can be executed. The communication I / F 12 has a function of executing communication with the terminal 20 via the network 30. The communication I / F 12 transmits various data to the terminal 20 according to an instruction from the processing unit 11. Further, the communication I / F 12 receives various data transmitted from the terminal 20 and transmits the various data to the processing unit 11. Further, the communication I / F 12 may be expressed as a communication unit. Further, the communication I / F 12 may be expressed as a communication circuit when it is composed of a physically structured circuit.

記憶部13は、サーバ10が動作するうえで必要とする各種プログラムや各種データを記憶する機能を有する。記憶部13は、限定でなく例として、HDD、SSD、フラッシュメモリ、RAM、ROMなど各種の記憶媒体の少なくとも1つを含む。また、記憶部13は、メモリ(memory)と表現されてもよいし、メモリと異なる名称で表現されてもよい。 The storage unit 13 has a function of storing various programs and various data required for the server 10 to operate. The storage unit 13 includes, but is not limited to, at least one of various storage media such as HDD, SSD, flash memory, RAM, and ROM. Further, the storage unit 13 may be expressed as a memory, or may be expressed by a name different from the memory.

入出力部14は、限定ではなく例として、サーバ10に対する入力を受け付ける入力部15、及びサーバ10で処理された処理結果を出力する出力部16を含む。入力部15は、サーバ10の外部からの入力を受け付けて、入力に係る情報を処理部11に伝達できる全ての種類の装置のいずれか1つ、又は2以上の組み合わせにより実現される。入力部15は、限定でなく例として、キーボード等のハードウェアキー、マウス等のポインティングデバイス、タッチパッド、タッチパネルの操作部、カメラ、マイク、及びその他の入力装置の少なくとも1つを含む。出力部16は、処理部21で処理された処理結果を出力することができる全ての種類の装置のいずれか1つ又は2以上の組み合わせにより実現される。出力部16は、限定でなく例として、スピーカなどの音声を出力する音声出力部、画像を表示する表示部、レンズ(限定でなく例として、3D出力、ホログラム出力)もしくはプロジェクタなどの光を出力する光出力部、プリンタ、及びその他の出力装置の少なくとも1つを含む。 The input / output unit 14 includes, as an example, not limited to, an input unit 15 that receives an input to the server 10 and an output unit 16 that outputs a processing result processed by the server 10. The input unit 15 is realized by any one or a combination of two or more of all kinds of devices capable of receiving an input from the outside of the server 10 and transmitting information related to the input to the processing unit 11. The input unit 15 includes, but is not limited to, at least one of a hardware key such as a keyboard, a pointing device such as a mouse, a touch pad, a touch panel operation unit, a camera, a microphone, and other input devices. The output unit 16 is realized by any one or a combination of two or more of all kinds of devices capable of outputting the processing result processed by the processing unit 21. The output unit 16 is not limited, but as an example, an audio output unit that outputs sound from a speaker or the like, a display unit that displays an image, a lens (3D output, hologram output as an example, not limited), or light from a projector or the like is output. Includes at least one of an optical output unit, a printer, and other output devices.

出力部16は、限定ではなく例として、表示部17を備える。表示部17は、フレームバッファに書き込まれた表示データに従って、表示することができる全ての種類の装置の1つ又は2つ以上の組み合わせにより実現される。表示部17は、限定でなく例として、液晶ディスプレイ、OELD、電気泳動ディスプレイ、プラズマディスプレイ、HMD、プロジェクタ、及びその他の表示装置の少なくとも1つを含む。表示部17は、画面またはスクリーン等の物体に表示する装置でもよいし、空気中もしくはその他のガス中、又は真空中の空間に表示するホログラム等の装置でもよい。また、表示部17は、二次元的に視認される画像を表示する装置でもよいし、三次元的に視認される画像を表示する装置でもよい。表示部17は、画像として、形状、パターン、図形、記号、及びテキストの少なくとも1つを含む情報を表示してもよい。 The output unit 16 includes a display unit 17 as an example, not a limitation. The display unit 17 is realized by one or a combination of two or more of all kinds of devices that can display according to the display data written in the frame buffer. The display unit 17 includes, but is not limited to, at least one of a liquid crystal display, an OELD, an electrophoresis display, a plasma display, an HMD, a projector, and other display devices. The display unit 17 may be a device for displaying on an object such as a screen or a screen, or a device such as a hologram for displaying in a space in air, other gas, or a vacuum. Further, the display unit 17 may be a device that displays an image that is visually recognized two-dimensionally, or may be a device that displays an image that is visually recognized three-dimensionally. The display unit 17 may display information including at least one of a shape, a pattern, a figure, a symbol, and a text as an image.

なお、入出力部14は、入力部15と出力部16との一方または双方を備えなくてもよい。また、入出力部14は、入力部15を備えず、入力部15が接続されるインターフェースを備えてもよい。入出力部14は、上記インターフェースを備えなくてもよい。また、入出力部14は、出力部16を備えず、出力部16が接続されるインターフェースを備えてもよい。入出力部14は、上記インターフェースを備えなくてもよい。 The input / output unit 14 does not have to include one or both of the input unit 15 and the output unit 16. Further, the input / output unit 14 may not include the input unit 15 but may include an interface to which the input unit 15 is connected. The input / output unit 14 does not have to include the above interface. Further, the input / output unit 14 may not include the output unit 16 but may include an interface to which the output unit 16 is connected. The input / output unit 14 does not have to include the above interface.

サーバ10は、プログラムP2を記憶部13に記憶し、このプログラムP2を実行することで、処理部11が、処理部11に含まれる各部としての処理を実行する。つまり、記憶部13に記憶されるプログラムP2は、サーバ10に、処理部11が実行する各機能を実現させる。プログラムP2は、サーバ10の処理部11(限定ではなく例として、CPU、コンピュータ)に処理を実行させる。このプログラムP2は、プログラムモジュールと表現されてもよいし、されなくてもよい。 The server 10 stores the program P2 in the storage unit 13, and by executing the program P2, the processing unit 11 executes the processing as each unit included in the processing unit 11. That is, the program P2 stored in the storage unit 13 causes the server 10 to realize each function executed by the processing unit 11. The program P2 causes the processing unit 11 (not limited, but as an example, a CPU, a computer) of the server 10 to execute the processing. This program P2 may or may not be expressed as a program module.

本開示の各実施形態においては、サーバ10の処理部11がCPUであり、端末20の処理部21がCPUであるものとして説明する。この場合、サーバ10は、サーバ10のCPUがプログラムP1を実行することによって、サーバ10における情報処理方法を実現する。プログラムP1は、サーバ10のCPUを、サーバ10の各機能部として機能させる。また、端末20は、端末20のCPUがプログラムP2を実行することによって、端末20における情報処理方法を実現する。プログラムP2は、端末20のCPUを、端末20の各機能部として機能させる。上記機能部は、限定ではなく例として、制御部、演算部、及び画像処理部の少なくとも1つを含む。 In each embodiment of the present disclosure, it is assumed that the processing unit 11 of the server 10 is a CPU and the processing unit 21 of the terminal 20 is a CPU. In this case, the server 10 realizes the information processing method in the server 10 by executing the program P1 by the CPU of the server 10. The program P1 causes the CPU of the server 10 to function as each functional unit of the server 10. Further, the terminal 20 realizes the information processing method in the terminal 20 by executing the program P2 by the CPU of the terminal 20. The program P2 causes the CPU of the terminal 20 to function as each functional unit of the terminal 20. The functional unit includes at least one of a control unit, a calculation unit, and an image processing unit as an example without limitation.

なお、端末20の処理部21と、サーバ10の処理部11との一方または双方は、集積回路(Integrated Circuit:適宜、ICと表す)もしくは大規模集積回路(Large Scale Integration:適宜、LSIと表す)等に形成されたハードウェアである論理回路または専用回路によって処理の少なくとも一部を実現してもよい。上記論理回路または専用回路は、1つの集積回路により実現されてもよいし、複数の集積回路により実現されてよい。各実施形態に示す複数の処理は、1つの集積回路により実現されてもよいし、複数の集積回路により実現されてよい。LSIは、集積度の違いにより、VLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIなどと呼称されることもある。また、端末20の処理部21と、サーバ10の処理部11との一方または双方は、処理回路を有するCPUと、上記論理回路または専用回路とによって、処理の少なくとも一部を実現してもよい。端末20の処理部21と、サーバ10の処理部11との一方または双方は、上記論理回路または専用回路を備えなくてもよい。 One or both of the processing unit 21 of the terminal 20 and the processing unit 11 of the server 10 may be referred to as an integrated circuit (integrated circuit: appropriately referred to as an IC) or a large scale integration (appropriately referred to as an LSI). ) Etc., or at least a part of the processing may be realized by a logic circuit or a dedicated circuit which is hardware formed in the above. The logic circuit or the dedicated circuit may be realized by one integrated circuit or may be realized by a plurality of integrated circuits. The plurality of processes shown in each embodiment may be realized by one integrated circuit or may be realized by a plurality of integrated circuits. The LSI may be referred to as a VLSI, a super LSI, an ultra LSI, or the like depending on the degree of integration. Further, one or both of the processing unit 21 of the terminal 20 and the processing unit 11 of the server 10 may realize at least a part of the processing by the CPU having the processing circuit and the logic circuit or the dedicated circuit. .. One or both of the processing unit 21 of the terminal 20 and the processing unit 11 of the server 10 may not include the logic circuit or the dedicated circuit.

また、本開示に係るプログラム(限定ではなく、例として、ソフトウェアプログラム、コンピュータプログラム、またはプログラムモジュール)は、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態で提供されてもよいし、その他の状態で提供されてもよい。 記憶媒体は、「一時的でない有形の媒体」に、プログラムを記憶可能である。また、本開示に係るプログラムは、各実施形態の機能の一部を実現するためのものであってもよいし、各実施形態の機能の全部を実現するものであってもよく、各実施形態の機能と異なる機能を含むものであってもよい。本開示に係るプログラムは、各実施形態の機能を記憶媒体にすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよいし、そうでなくてもよい。 Further, the program according to the present disclosure (not limited to, for example, a software program, a computer program, or a program module) may be provided in a state of being stored in a storage medium readable by a computer, or in other states. May be provided at. The storage medium can store the program in a "non-temporary tangible medium". Further, the program according to the present disclosure may be for realizing a part of the functions of each embodiment, or may be for realizing all the functions of each embodiment, and each embodiment. It may include a function different from the function of. The program according to the present disclosure may or may not be a so-called difference file (difference program) that can realize the functions of each embodiment in combination with a program already recorded on the storage medium. ..

記憶媒体は、1つまたは複数の半導体ベースもしくは他の集積回路(限定でなく例として、FPGA、ASICなど)、HDD、ハイブリッド・ハード・ドライブ(適宜、HHDと表す)、光ディスク、光ディスクドライブ(適宜、ODDと表す)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピィ・ディスケット、フロッピィ・ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、SSD、RAMドライブ、セキュア・デジタル・カード、ドライブ、又は任意の他の適切な記憶媒体の1つまたは2つ以上の適切な組合せを含むことができる。記憶媒体は、適切な場合、揮発性の記憶媒体のみでもよいし、不揮発性の記憶媒体のみでもよく、揮発性と不揮発性とを組み合わせた記憶媒体でもよい。なお、記憶媒体はこれらの例に限られず、プログラムを記憶可能であれば、どのようなデバイスまたは媒体であってもよい。また、記憶媒体をメモリ(memory)と表現されてもよいし、メモリと異なる名称で表現されてもよい。 The storage medium may be one or more semiconductor-based or other integrated circuits (for example, but not limited to FPGA, ASIC, etc.), HDDs, hybrid hard drives (appropriately referred to as HHD), optical disks, optical disk drives (as appropriate). , ODD), optical magnetic disks, optical magnetic drives, floppy diskettes, floppy disk drives (FDDs), magnetic tapes, SSDs, RAM drives, secure digital cards, drives, or any other suitable It can include one or more suitable combinations of storage media. When appropriate, the storage medium may be only a volatile storage medium, may be only a non-volatile storage medium, or may be a storage medium that is a combination of volatile and non-volatile storage media. The storage medium is not limited to these examples, and any device or medium may be used as long as the program can be stored. Further, the storage medium may be expressed as a memory, or may be expressed by a name different from the memory.

また、本開示に係るプログラムは、プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(限定ではなく例として、通信ネットワーク、放送波等)を介して、サーバ10と端末20との一方または双方に提供されてもよいし、その他の形態で提供されてもよい。サーバ10と端末20との一方または双方は、限定でなく例として、インターネット等を介してダウンロードしたプログラムを実行することにより、機能部(限定ではなく例として、制御部、演算部、画像処理部)の機能を実現する。 Further, the program according to the present disclosure is provided to one or both of the server 10 and the terminal 20 via an arbitrary transmission medium (not limited to, for example, a communication network, a broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. It may be provided in other forms. One or both of the server 10 and the terminal 20 is not limited, but as an example, by executing a program downloaded via the Internet or the like, a functional unit (not limited, as an example, a control unit, a calculation unit, and an image processing unit). ) Function is realized.

また、本開示の各実施形態は、プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。サーバ10における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。端末20における処理の少なくとも一部は、1以上のコンピュータにより構成されるクラウドコンピューティングにより実現されていてもよいし、そうでなくてもよい。実施形態に係る端末20における処理の少なくとも一部は、サーバ10により行われてもよい。この場合、端末20の処理部21の各機能部(限定ではなく例として、制御部、演算部、画像処理部)の処理のうち少なくとも一部の処理は、サーバ10で実行されてもよい。また、実施形態に係る端末20における処理は、その全てが端末20で実行されてもよい。また、実施形態に係るサーバ10における処理の少なくとも一部は、端末20により実行されてもよい。この場合、サーバ10の処理部11の各機能部(限定ではなく例として、制御部、演算部、画像処理部)の処理のうち少なくとも一部の処理は、端末20で実行されてもよい。また、実施形態に係るサーバ10における処理は、その全てがサーバ10で実行されてもよい。本開示の実施形態における判定の構成は、明示的な言及のない限り必須でなく、判定条件を満たした場合に所定の処理が動作されたり、判定条件を満たさない場合に所定の処理がされたりしてもよいし、そうでなくてもよい。 Each embodiment of the present disclosure can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the program is embodied by electronic transmission. At least a part of the processing in the server 10 may or may not be realized by cloud computing composed of one or more computers. At least a part of the processing in the terminal 20 may or may not be realized by cloud computing composed of one or more computers. At least a part of the processing in the terminal 20 according to the embodiment may be performed by the server 10. In this case, at least a part of the processing of each functional unit (not limited to the control unit, the arithmetic unit, and the image processing unit) of the processing unit 21 of the terminal 20 may be executed by the server 10. Further, all the processes in the terminal 20 according to the embodiment may be executed in the terminal 20. Further, at least a part of the processing in the server 10 according to the embodiment may be executed by the terminal 20. In this case, at least a part of the processing of each functional unit (not limited to the control unit, the arithmetic unit, and the image processing unit) of the processing unit 11 of the server 10 may be executed by the terminal 20. Further, all the processes on the server 10 according to the embodiment may be executed on the server 10. The configuration of the determination in the embodiment of the present disclosure is not indispensable unless explicitly mentioned, and a predetermined process is operated when the determination condition is satisfied, or a predetermined process is performed when the determination condition is not satisfied. It may or may not be.

なお、本開示のプログラムは、限定でなく例として、ActionScript、JavaScript(登録商標)などのスクリプト言語、OBjective-C、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語、HTML5などのマークアップ言語などを用いて実装される。 The program of this disclosure is not limited to, but examples include scripting languages such as ActionScript and JavaScript (registered trademark), object-oriented programming languages such as OBjective-C and Java (registered trademark), and markup languages such as HTML5. Implemented using.

実施形態に係る情報処理方法は、限定ではなく例として、複数のユーザを含むグループの端末20の間でコンテンツを送受信するサービスを提供する。以下の説明において、端末20AのユーザをユーザAと表し、端末20BのユーザをユーザBと表し、端末20CのユーザをユーザCと表し、端末20DのユーザをユーザDと表す。1つのグループに含まれるユーザの数は、2以上の任意の数である。例えば、1つのグループは、ユーザAとユーザBとから構成されてもよく、このグループに含まれるユーザの数は2である。また、他の1つのグループは、ユーザAとユーザBとユーザCとユーザDとから構成されてもよく、このグループに含まれるユーザの数は4である。 The information processing method according to the embodiment is not limited to, but as an example, provides a service for transmitting and receiving content between terminals 20 of a group including a plurality of users. In the following description, the user of the terminal 20A is referred to as the user A, the user of the terminal 20B is referred to as the user B, the user of the terminal 20C is referred to as the user C, and the user of the terminal 20D is referred to as the user D. The number of users included in one group is any number of 2 or more. For example, one group may be composed of user A and user B, and the number of users included in this group is two. Further, the other group may be composed of user A, user B, user C, and user D, and the number of users included in this group is four.

また、以下の説明において適宜、実施形態に係る情報処理方法が提供するサービスを、メッセージングサービスと称す。端末20は、限定ではなく例として、メッセージングサービスが提供するグラフィカルユーザインターフェース(適宜、GUIと表す)の画像を表示する。以下の説明において適宜、複数のユーザを含むグループの各端末間で送受信されるコンテンツをグループに含まれるユーザが閲覧できるGUIを、トークルームと称す。また、第1グループに対応するトークルームを第1トークルームと称し、第2グループに対応するトークルームを第2トークルームと称する。 Further, in the following description, the service provided by the information processing method according to the embodiment is referred to as a messaging service as appropriate. The terminal 20 displays an image of a graphical user interface (appropriately referred to as GUI) provided by a messaging service as an example, not limited to. In the following description, a GUI that allows users included in a group to view contents transmitted and received between terminals of a group including a plurality of users is referred to as a talk room. Further, the talk room corresponding to the first group is referred to as a first talk room, and the talk room corresponding to the second group is referred to as a second talk room.

限定ではなく例として、表示部28は、複数の画素が配列された表示領域28A(図2等に示す)を備え、表示領域28Aにトークルームの画像を表示する。複数のユーザを含む第1グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第1画像は、第1トークルームの画像に相当する。また、複数のユーザを含む第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第2画像は、第2トークルームの画像に相当する。 As an example but not a limitation, the display unit 28 includes a display area 28A (shown in FIG. 2 and the like) in which a plurality of pixels are arranged, and displays an image of the talk room in the display area 28A. The first image including the content transmitted and received between the terminals of the first group including a plurality of users corresponds to the image of the first talk room. Further, the second image including the content transmitted and received between the terminals of the second group including a plurality of users corresponds to the image of the second talk room.

上記コンテンツは、限定ではなく例として、テキスト、画像、及び音声の少なくとも1つを含む。コンテンツに含まれるテキストは、限定ではなく例として、文字コードで表される各国の文字、拡張文字、機種依存文字、数字、記号、図形、及び符号の少なくとも1つを含む。コンテンツに含まれるテキストは、上記文字、拡張文字、機種依存文字、数字、記号、図形、及び符号の少なくとも1つを含まなくてもよく、その他のテキストを含んでもよい。 The content includes, but is not limited to, at least one of text, image, and audio as an example. The text contained in the content includes at least one of national characters represented by character codes, extended characters, machine-dependent characters, numbers, symbols, figures, and symbols as an example, but not a limitation. The text included in the content does not have to include at least one of the above characters, extended characters, machine-dependent characters, numbers, symbols, figures, and symbols, and may include other texts.

コンテンツに含まれる画像は、限定ではなく例として、カメラによって撮像された撮像画像、撮像画像に画像処理が施された加工画像、コンピュータを用いて生成されるコンピュータグラフィックス画像(限定ではなく例として、アイコン、絵文字、顔文字)、及びテキストをイメージ化したテキスト画像の少なくとも1つを含む。コンテンツに含まれる画像は、上記撮像画像、加工画像、コンピュータグラフィックス画像、及びテキスト画像の各種画像のうち2以上を合成した合成画像を含んでもよい。コンテンツに含まれる画像は、上記撮像画像、加工画像、コンピュータグラフィックス画像、テキスト画像、及び合成画像の少なくとも1つを含まなくてもよく、その他の画像を含んでもよい。コンテンツに含まれる画像は、静止画でもよいし、動画でもよく、その他の形態の画像でもよい。画像を含むコンテンツは、限定ではなく例として、トークルームの画像において、サムネイルなどのアイコンで表されてもよい。端末20は、限定ではなく例として、コンテンツに含まれる画像を表すアイコンに対する入力に基づいて、コンテンツに含まれる画像を表示してもよい。 The images included in the content are not limited and are examples, such as captured images captured by a camera, processed images obtained by processing the captured images, and computer graphics images generated by a computer (as an example, not limited). , Icon, pictogram, face character), and at least one of the text images that image the text. The image included in the content may include a composite image obtained by synthesizing two or more of the above captured image, processed image, computer graphics image, and various images of the text image. The image included in the content may not include at least one of the captured image, the processed image, the computer graphics image, the text image, and the composite image, and may include other images. The image included in the content may be a still image, a moving image, or an image in another form. The content including the image may be represented by an icon such as a thumbnail in the image of the talk room as an example without limitation. As an example, the terminal 20 may display the image included in the content based on the input to the icon representing the image included in the content.

コンテンツに含まれる音声は、限定ではなく例として、マイクによって録音された録音音声、録音音声に処理が施された加工音声、コンピュータを用いて生成される合成音声、及びコンピュータの読み上げ機能などを用いてテキストから変換される読み上げ音声の少なくとも1つを含む。コンテンツに含まれる音声は、上記録音音声、加工音声、合成音声、及び読み上げ音声の各種音声のうち2以上を組み合わせた組み合わせ音声を含んでもよい。コンテンツに含まれる音声は、上記録音音声、加工音声、合成音声、読み上げ音声、及び組み合わせ音声の少なくとも1つを含まなくてもよく、その他の音声を含んでもよい。コンテンツに含まれる音声は、人または人以外の生物が発する音または声、楽器または機械などの物体が発する音、効果音、環境音、ノイズ音、及び警報の少なくとも1つを含んでもよいし、これらの音または声の少なくとも一つを含まなくてもよく、これらの音または声と異なる音声を含んでもよい。音声を含むコンテンツは、限定ではなく例として、トークルームの画像において、アイコンなどで表されてもよい。端末20は、限定ではなく例として、コンテンツに含まれる音声を表すアイコンに対する入力に基づいて、コンテンツに含まれる音声を再生してもよい。 The voice included in the content is not limited, but for example, the recorded voice recorded by the microphone, the processed voice processed by the recorded voice, the synthetic voice generated by the computer, and the reading function of the computer are used. Includes at least one of the read-aloud voices converted from the text. The voice included in the content may include a combination voice in which two or more of the various voices of the recorded voice, the processed voice, the synthetic voice, and the read-aloud voice are combined. The voice included in the content may not include at least one of the recorded voice, processed voice, synthetic voice, read-aloud voice, and combined voice, and may include other voices. The audio contained in the content may include at least one of a person or a non-human organism's sound or voice, a sound produced by an object such as an instrument or machine, a sound effect, an environmental sound, a noise sound, and an alarm. It may not include at least one of these sounds or voices, and may include voices different from these sounds or voices. The content including audio may be represented by an icon or the like in the image of the talk room as an example without limitation. As an example, the terminal 20 may reproduce the sound included in the content based on the input to the icon representing the sound included in the content.

コンテンツは、限定ではなく例として、テキスト、画像、及び音声の2以上が組み合わされたコンテンツでもよい。コンテンツは、限定ではなく例として、動画と音声とが並行して再生されるコンテンツでもよいし、画像とテキストとが組み合わされて表示されるコンテンツでもよく、音声の再生に合わせてテキストが表示されるコンテンツでもよい。また、コンテンツは、テキストおよび画像の表示と並行して、音声が再生されるコンテンツでもよい。コンテンツは、限定ではなく例として、テキスト、画像、及び音声の少なくとも1つと、テキスト、画像、及び音声のいずれとも異なるコンテンツとを組み合わせたコンテンツでもよい。 The content is not limited, but may be, for example, a combination of two or more text, images, and sounds. The content is not limited, but as an example, it may be content in which video and audio are played in parallel, content in which images and text are displayed in combination, and text is displayed according to audio playback. Content may be used. Further, the content may be content in which audio is reproduced in parallel with the display of text and images. The content may be, for example, a combination of at least one of text, image, and voice and content different from any of text, image, and voice.

端末20の記憶部24は、限定ではなく例として、メッセージングサービスにおいて用いられる情報を記憶する。情報は、限定ではなく例として、アカウント情報D1と、トークルーム情報D2と、コンテンツ情報D3と、履歴情報D4とを含む。トークルーム情報D2、コンテンツ情報D3、及び履歴情報D4については、後述する。 The storage unit 24 of the terminal 20 stores information used in the messaging service as an example, but not limited to it. The information is not limited, and includes, as an example, account information D1, talk room information D2, content information D3, and history information D4. The talk room information D2, the content information D3, and the history information D4 will be described later.

アカウント情報D1は、メッセージングサービスにおいて、端末20のユーザが利用するアカウントの情報である。アカウント情報D1は、メッセージングサービスにおいてユーザの認証に用いられる情報である。アカウント情報D1は、限定ではなく例として、ユーザの識別情報と、パスワードとを含む。以下の説明において適宜、ユーザの識別情報をユーザIDと表す。ユーザIDは、端末20のユーザが登録する情報でもよいし、メッセージングサービスにおいて付与される情報でもよい。 The account information D1 is the information of the account used by the user of the terminal 20 in the messaging service. The account information D1 is information used for user authentication in the messaging service. The account information D1 includes, but is not limited to, the user identification information and the password as an example. In the following description, the user identification information is appropriately referred to as a user ID. The user ID may be information registered by the user of the terminal 20 or information given in the messaging service.

なお、記憶部24は、ユーザIDとパスワードとの一方又は双方を記憶しなくてもよい。例えば、ユーザは、メッセージングサービスにおけるユーザの認証が行われる際に、端末20の入出力部23を操作して、ユーザIDとパスワードとのうち必要な情報を入力してもよい。また、アカウント情報D1は、ユーザIDおよびパスワードと異なる情報を含んでもよい。例えば、ユーザの認証が生体認証で行われる場合、アカウント情報D1は、生体認証に用いられる情報として、ユーザの指紋、静脈パターン、顔の写真などの情報を含んでもよい。 The storage unit 24 does not have to store one or both of the user ID and the password. For example, the user may operate the input / output unit 23 of the terminal 20 to input necessary information among the user ID and the password when the user is authenticated in the messaging service. Further, the account information D1 may include information different from the user ID and password. For example, when the user is authenticated by biometric authentication, the account information D1 may include information such as the user's fingerprint, vein pattern, and face photograph as the information used for biometric authentication.

なお、記憶部24は、メッセージングサービスに用いられる情報(限定ではなく例として、トークルーム情報D2、コンテンツ情報D3、及び履歴情報D4)の少なくとも一部を記憶しなくてもよい。例えば、メッセージングサービスに用いられる情報の少なくとも一部は、端末20の外部の記憶部(限定ではなく例として、サーバ10の記憶部13)に記憶されてもよい。端末20は、メッセージングサービスに用いられる情報を、限定ではなく例として、端末20の外部の記憶部から、ネットワーク30を介して取得してもよい。 The storage unit 24 does not have to store at least a part of the information used for the messaging service (for example, the talk room information D2, the content information D3, and the history information D4). For example, at least a part of the information used for the messaging service may be stored in an external storage unit of the terminal 20 (not limited to the storage unit 13 of the server 10 as an example). The terminal 20 may acquire the information used for the messaging service from the external storage unit of the terminal 20 via the network 30 as an example without limitation.

サーバ10の記憶部13は、限定ではなく例として、メッセージングサービスにおいて用いられる情報を記憶する。情報は、限定ではなく例として、ユーザ情報D6と、コンテンツ情報D7と、トークルーム情報D8とを含む。ユーザ情報D6は、限定ではなく例として、メッセージングサービスにおける各アカウントに対応付けられたユーザIDおよびパスワードを含む。メッセージングサービスにおいて、端末20は、アカウント情報D1を送信する。サーバ10は、端末20が送信したアカウント情報D1を受信した場合、アカウント情報D1に含まれるユーザIDおよびパスワードを、ユーザ情報D6と照合して、端末20に関連付けられたユーザを特定する。コンテンツ情報D7およびトークルーム情報D8については、後述する。 The storage unit 13 of the server 10 stores information used in the messaging service as an example, but not limited to it. The information includes, but is not limited to, user information D6, content information D7, and talk room information D8. The user information D6 includes, but is not limited to, a user ID and password associated with each account in the messaging service. In the messaging service, the terminal 20 transmits the account information D1. When the server 10 receives the account information D1 transmitted by the terminal 20, the server 10 collates the user ID and password included in the account information D1 with the user information D6 to identify the user associated with the terminal 20. The content information D7 and the talk room information D8 will be described later.

以下、各実施形態に係る情報処理方法について説明する。以下の説明において、通信システム1の各構成要素については、適宜、図1およびその説明を参照されたい。 Hereinafter, the information processing method according to each embodiment will be described. In the following description, for each component of the communication system 1, refer to FIG. 1 and its description as appropriate.

<第1実施形態>
図2は、第1実施形態に係る情報処理方法を示す図である。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、第1グループに含まれるユーザであって、かつ第2グループに含まれるユーザの端末20から、第1トークルームに含まれる第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを、端末20の通信部(限定ではなく例として、通信I/F22)によって送信する形態である。図2の右上の図において、第1トークルームの画像T1は、コンテンツQ1、コンテンツQ2、コンテンツQ3とを含む。限定ではなく例として、ユーザは、第1トークルームの画像T1に含まれるコンテンツ(Q1、Q2、Q3)から第1コンテンツを選択し、端末20の入力部23Aによって第2コンテンツを入力する。図2において、第1コンテンツがコンテンツQ1であるとし、第2コンテンツがコンテンツQ4(右下の図に示す)であるとする。図2の場合、第1コンテンツQ1は「イベントしませんか?」というテキストであり、第2コンテンツQ4は「都合どうですか?」というテキストである。
<First Embodiment>
FIG. 2 is a diagram showing an information processing method according to the first embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. In the present embodiment, information about the first content and the second content included in the first talk room are transmitted from the terminal 20 of the user included in the first group and the user included in the second group to the terminal 20. It is a form of transmission by the communication unit (not limited to the communication I / F22 as an example). In the upper right figure of FIG. 2, the image T1 of the first talk room includes the content Q1, the content Q2, and the content Q3. As an example, not a limitation, the user selects the first content from the contents (Q1, Q2, Q3) included in the image T1 of the first talk room, and inputs the second content by the input unit 23A of the terminal 20. In FIG. 2, it is assumed that the first content is the content Q1 and the second content is the content Q4 (shown in the lower right figure). In the case of FIG. 2, the first content Q1 is the text "Would you like to have an event?", And the second content Q4 is the text "How is it convenient?".

端末20は、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを、第2トークルームを宛先として送信する。端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツと関連付けられた第2コンテンツを送信する際に、第1コンテンツに関する情報を、第2コンテンツに自動で添付して送信する。図2の場合、端末20は、第1コンテンツQ1に関する情報と第2コンテンツQ4とを送信する。図2の場合、第1コンテンツQ1に関する情報は、第1コンテンツQ1の少なくとも一部を含む。 The terminal 20 transmits information about the first content and the second content to the second talk room as a destination. As an example, the terminal 20 automatically attaches information about the first content to the second content and transmits the second content associated with the first content. In the case of FIG. 2, the terminal 20 transmits the information regarding the first content Q1 and the second content Q4. In the case of FIG. 2, the information regarding the first content Q1 includes at least a part of the first content Q1.

図2の右下の図において、第2トークルームの画像T2は、コンテンツQ5、コンテンツQ6、及びコンテンツQ7を含む。コンテンツQ5は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1に関するコンテンツQ8と、第2コンテンツQ4とを含む。第1コンテンツに関するコンテンツQ8は、限定ではなく例として、上記第1コンテンツに関する情報に基づくコンテンツである。第1コンテンツに関するコンテンツは、第1コンテンツの一部または全部でもよいし、第1コンテンツに圧縮などの処理を施して生成されるコンテンツでもよい。図2の右下の図において、コンテンツQ8は、第1コンテンツQ1と同じである。端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報に基づいて、第1コンテンツの少なくとも一部を再現したコンテンツを含む第2トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。 In the lower right figure of FIG. 2, the image T2 of the second talk room includes the content Q5, the content Q6, and the content Q7. The content Q5 includes, as an example, not a limitation, a content Q8 relating to the first content Q1 and a second content Q4. The content Q8 relating to the first content is not limited, but is, as an example, content based on the information regarding the first content. The content related to the first content may be a part or all of the first content, or may be content generated by subjecting the first content to processing such as compression. In the lower right figure of FIG. 2, the content Q8 is the same as the first content Q1. As an example, the terminal 20 displays an image of the second talk room including a content that reproduces at least a part of the first content in the display area 28A based on the information about the first content.

端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関するコンテンツと第2コンテンツとを所定の位置関係で配置して第2トークルームの画像を生成し、生成した第2トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関するコンテンツQ8と第2コンテンツQ4とを一組にしたコンテンツQ5を含む第2トークルームの画像T2を、表示領域28Aに表示する。コンテンツQ5は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1を引用したコンテンツである。以下の説明において適宜、第1コンテンツに関するコンテンツ(図2では、コンテンツQ8)と第2コンテンツ(図2では、コンテンツQ4)とを一組にしたコンテンツ(図2では、コンテンツQ5)を、引用コンテンツと称する。 The terminal 20 is not limited, but as an example, the content related to the first content and the second content are arranged in a predetermined positional relationship to generate an image of the second talk room, and the generated image of the second talk room is displayed as a display area. Display at 28A. The terminal 20 displays the image T2 of the second talk room including the content Q5, which is a set of the content Q8 and the second content Q4 related to the first content, in the display area 28A as an example, not a limitation. The content Q5 is not limited, but is a content that cites the first content Q1 as an example. In the following description, the content (content Q5 in FIG. 2), which is a set of the content related to the first content (content Q8 in FIG. 2) and the second content (content Q4 in FIG. 2), is referred to as the cited content. It is called.

第2コンテンツQ4を送信する端末20のユーザは、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれる情報(例えば、第1コンテンツQ1)を、第2トークルームのユーザに伝えることができる。限定ではなく例として、端末20は、自端末によって入力された第2コンテンツを第2トークルームの画像に含めつつ、第2コンテンツに関連付けられた第1コンテンツに関する情報も第2トークルームの画像に含めることができる。このように、実施形態に係る情報処理方法は、第1グループに含まれるユーザと第2グループに含まれるユーザとの情報の共有化に寄与する。限定ではなく例として、第2コンテンツQ4を送信する端末20のユーザは、第1トークルームに含まれる情報を、第2トークルームのユーザへ簡易に伝えることができる。 The user of the terminal 20 for transmitting the second content Q4 can convey the information included in the first talk room (for example, the first content Q1) to the user of the second talk room as an example, not limited to the user. As an example, not a limitation, the terminal 20 includes the second content input by the own terminal in the image of the second talk room, and also includes information about the first content associated with the second content in the image of the second talk room. Can be included. As described above, the information processing method according to the embodiment contributes to the sharing of information between the users included in the first group and the users included in the second group. As an example, not a limitation, the user of the terminal 20 for transmitting the second content Q4 can easily convey the information included in the first talk room to the user of the second talk room.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。図2では、第1グループがユーザAとユーザBとで構成され、第2グループがユーザA、ユーザB、ユーザC、及びユーザDで構成されるとする。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified. In FIG. 2, it is assumed that the first group is composed of user A and user B, and the second group is composed of user A, user B, user C, and user D.

図2の左上の図の符号TLは、トークルームのリストを示す画像である。端末20は、限定ではなく例として、自端末または自端末のユーザと関連付けられたトークルームのリストの画像TLを表示領域28Aに表示する。自端末または自端末のユーザと関連付けられたトークルームは、限定ではなく例として、自端末のユーザが含まれるトークルームである。端末20は、限定ではなく例として、トークルームのリストの画像TLに対して、入力部23Aに所定の入力があった場合、トークルームが選択されたと判定する。図2のトークルームのリストの画像TLにおいて、[ユーザB]、[ユーザC]、[ユーザD]、[野球部]、及び[ネコ派]は、トークルームの名称が付されたアイコンである。端末20は、限定ではなく例として、[ユーザB]のアイコンに対して、入力部23Aに入力があった場合、名称が「ユーザB」であるトークルームが選択されたと判定する。限定ではなく例として、表示領域28Aがタッチパネルの表示領域であり、入力部25がタッチパネルの操作部である場合、端末20は、表示領域28Aに表示された[ユーザB]のアイコンがタップされた場合に、名称が「ユーザB」のトークルームが選択されたと判定し、図2の右上の図に示すように、名称が「ユーザB」のトークルームの画像を表示領域28Aに表示する。 Reference numeral TL in the upper left figure of FIG. 2 is an image showing a list of talk rooms. The terminal 20 displays the image TL of the list of the own terminal or the talk room associated with the user of the own terminal in the display area 28A as an example, not the limitation. The talk room associated with the own terminal or the user of the own terminal is not limited, but is, for example, a talk room in which the user of the own terminal is included. The terminal 20 determines that the talk room has been selected when the input unit 23A receives a predetermined input for the image TL of the list of talk rooms, not as a limitation but as an example. In the image TL of the talk room list in FIG. 2, [User B], [User C], [User D], [Baseball club], and [Cat group] are icons with the names of the talk rooms. .. As an example, the terminal 20 determines that the talk room whose name is "User B" is selected when the input unit 23A receives an input for the icon of [User B]. As an example, not a limitation, when the display area 28A is the display area of the touch panel and the input unit 25 is the operation unit of the touch panel, the terminal 20 is tapped with the [User B] icon displayed in the display area 28A. In this case, it is determined that the talk room with the name "user B" is selected, and the image of the talk room with the name "user B" is displayed in the display area 28A as shown in the upper right figure of FIG.

各ユーザは、限定ではなく例として、トークルームを生成することができる。各ユーザは、トークルームを生成する場合、1または2以上のユーザを選択し、ユーザにより選択されたユーザを含むトークルームがメッセージングサービスにおいて生成される。トークルームを生成する処理は、端末20が実行してもよいし、サーバ10が実行してもよく、端末20とサーバ10とで実行してもよい。トークルームを生成する処理は、端末20およびサーバ10と異なる装置が実行してもよい。 Each user can generate a talk room as an example, not a limitation. When each user creates a talk room, one or more users are selected, and a talk room containing the user selected by the user is generated in the messaging service. The process of generating the talk room may be executed by the terminal 20, the server 10, or the terminal 20 and the server 10. The process of generating the talk room may be executed by a device different from the terminal 20 and the server 10.

トークルームの各画像において、符号Taは、トークルームの名称である。グループに含まれるユーザの数が2である場合、トークルームの名称は、限定ではなく例として、相手のユーザ名に設定される。ここでは、第1グループに含まれるユーザがユーザAとユーザBとであり、端末20Aに対して相手の端末20Bのユーザ名は「ユーザB」である。端末20Aは、このトークルームの名称を「ユーザB」と表示してもよいし、しなくてもよい。グループに含まれるユーザの数が3以上である場合、トークルームの名称は、限定ではなく例として、ユーザが入力した名称に設定される。トークルームの名称は、限定ではなく例として、メッセージングサービスにおいて自動で付与される名称でもよいし、トークルームの識別情報などで表されてもよい。 In each image of the talk room, the reference numeral Ta is the name of the talk room. When the number of users included in the group is 2, the name of the talk room is set to the user name of the other party as an example, not the limitation. Here, the users included in the first group are the user A and the user B, and the user name of the other terminal 20B is "user B" with respect to the terminal 20A. The terminal 20A may or may not display the name of the talk room as "user B". When the number of users included in the group is 3 or more, the name of the talk room is set to the name input by the user as an example, not the limitation. The name of the talk room is not limited, and may be, for example, a name automatically given in the messaging service, or may be represented by the identification information of the talk room.

第1トークルームの画像T1において、コンテンツQ1およびコンテンツQ3は、それぞれ、自端末(ここでは端末20A)で入力されたコンテンツである。端末20は、限定ではなく例として、自端末の入力部23Aにより入力されたコンテンツを、トークルームの画像に対して第1方向に並べて表示する。限定ではなく例として、第1方向は、トークルームの画像に対する縦方向であり、第1方向と交差する第2方向は、トークルームの画像に対する横方向である。例えば、図2の第1トークルームの画像T1におけるコンテンツQ1およびコンテンツQ3は、自端末(ここでは端末20A)により入力されたコンテンツであり、トークルームの画像T1の横方向における片側に寄せて配置され、縦方向に並んで配置される。 In the image T1 of the first talk room, the content Q1 and the content Q3 are contents input by the own terminal (here, the terminal 20A), respectively. As an example, the terminal 20 displays the contents input by the input unit 23A of the own terminal side by side in the first direction with respect to the image of the talk room. As an example, but not a limitation, the first direction is the vertical direction with respect to the image of the talk room, and the second direction intersecting with the first direction is the horizontal direction with respect to the image of the talk room. For example, the contents Q1 and the contents Q3 in the image T1 of the first talk room of FIG. 2 are the contents input by the own terminal (terminal 20A in this case), and are arranged close to one side in the horizontal direction of the image T1 of the talk room. And arranged vertically side by side.

また、トークルームの画像T1において、コンテンツQ2は、自端末(ここでは端末20A)と異なる端末(ここでは端末20B)から送信されたコンテンツである。以下の説明において適宜、自端末と異なる端末を他端末と表す。端末20は、限定ではなく例として、他端末から送信されたコンテンツを、第2方向において、自端末から送信されたコンテンツと異なる位置に表示する。限定ではなく例として、図2のトークルームの画像T1におけるコンテンツQ2は、他端末(ここでは端末20B)から送信されたコンテンツであり、トークルームの画像T1の横方向においてコンテンツQ1およびコンテンツQ3に対して反対側に寄せて配置される。 Further, in the image T1 of the talk room, the content Q2 is the content transmitted from a terminal (here, the terminal 20B) different from the own terminal (here, the terminal 20A). In the following description, a terminal different from the own terminal is appropriately referred to as another terminal. As an example, the terminal 20 displays the content transmitted from another terminal at a position different from the content transmitted from the own terminal in the second direction. As an example, not a limitation, the content Q2 in the image T1 of the talk room of FIG. 2 is the content transmitted from another terminal (terminal 20B in this case), and is the content Q1 and the content Q3 in the horizontal direction of the image T1 of the talk room. On the other hand, it is placed closer to the opposite side.

端末20は、限定ではなく例として、他端末から送信された各コンテンツと、このコンテンツを送信した端末20のユーザに関する情報とを一組にして、トークルームの画像内に配置する。上記ユーザに関する情報は、限定ではなく例として、ユーザのアイコン、ユーザの名称、及びユーザIDの少なくとも1つを含む。トークルームの画像において、符号Ua1、Ub1、Uc1、Ud1は、それぞれ、ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザDのアイコンである。また、トークルームの画像において、符号Ua2、Ub2、Uc2、Ud2は、それぞれ、ユーザA、ユーザB、ユーザC、ユーザDのユーザ名である。 The terminal 20 is not limited, but as an example, each content transmitted from another terminal and information about the user of the terminal 20 who has transmitted this content are arranged as a set in the image of the talk room. The information about the user includes, but is not limited to, at least one of the user's icon, the user's name, and the user ID. In the image of the talk room, the codes Ua1, Ub1, Uc1, and Ud1 are icons of user A, user B, user C, and user D, respectively. Further, in the image of the talk room, the codes Ua2, Ub2, Uc2, and Ud2 are the user names of the user A, the user B, the user C, and the user D, respectively.

トークルームの画像T1において、符号Ub1は、コンテンツを送信した他端末(ここでは、端末20B)のユーザのアイコンである。端末20は、コンテンツQ2と、コンテンツQ2を送信した端末20BのユーザのアイコンUb1とを、所定の位置関係となるようにトークルームの画像T1に配置する。なお、上記ユーザに関する情報は、ユーザのアイコン、ユーザの名称、及びユーザIDの少なくとも1つを含まなくてもよいし、ユーザのアイコン、ユーザの名称、及びユーザIDと異なる情報を含んでもよい。端末20は、上記ユーザに関する情報をトークルームの画像に含めなくてもよい。 In the image T1 of the talk room, the reference numeral Ub1 is an icon of a user of another terminal (here, terminal 20B) that has transmitted the content. The terminal 20 arranges the content Q2 and the icon Ub1 of the user of the terminal 20B who transmitted the content Q2 on the image T1 of the talk room so as to have a predetermined positional relationship. The information about the user may not include at least one of the user's icon, the user's name, and the user ID, or may include information different from the user's icon, the user's name, and the user ID. The terminal 20 does not have to include the information about the user in the image of the talk room.

端末20は、限定ではなく例として、各トークルームにおけるコンテンツを送信された時刻の順に第1方向に並べて、各トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。例えば、第1トークルームの画像T1において、コンテンツQ2は、コンテンツQ1よりも後に送信されたコンテンツであり、トークルームの画像T1の縦方向においてコンテンツQ1よりも下に配置される。 As an example, the terminal 20 arranges the contents in each talk room in the first direction in the order of the transmission time, and displays the image of each talk room in the display area 28A. For example, in the image T1 of the first talk room, the content Q2 is the content transmitted after the content Q1 and is arranged below the content Q1 in the vertical direction of the image T1 of the talk room.

第2コンテンツは、限定ではなく例として、端末20の入力部23Aによって入力される、テキスト、画像、及び音声の少なくとも1つを含むコンテンツである。第2コンテンツの入力は、限定ではなく例として、入力部25の操作によるテキストの入力、マイク26を介した音声の入力、マイク26を介して入力される音声の音声認識によるテキストの入力、カメラ27で撮像することによる画像の入力、及び入力部25の操作によりファイルを選択することによる入力の少なくとも1つを含む。上記ファイルは、限定ではなく例として、音声データ、画像データ、及びその他のデータの少なくとも1つを含む。上記ファイルは、記憶部24に記憶されているデータのファイルを含んでもよいし、記憶部24と異なる記憶部(限定ではなく例として、ネットワーク30を介して接続される装置の記憶部)に記憶されているデータのファイルを含んでもよい。 The second content is, but is not limited to, content that includes at least one of text, image, and voice input by the input unit 23A of the terminal 20 as an example. The input of the second content is not limited, but as an example, a text input by the operation of the input unit 25, a voice input through the microphone 26, a text input by voice recognition of the voice input through the microphone 26, and a camera. It includes at least one input by inputting an image by capturing the image in 27 and input by selecting a file by operating the input unit 25. The file includes, but is not limited to, at least one of audio data, image data, and other data as an example. The above file may include a file of data stored in the storage unit 24, or may be stored in a storage unit different from the storage unit 24 (not limited to, for example, a storage unit of a device connected via the network 30). It may include a file of data that has been stored.

端末20は、限定ではなく例として、図2の左下の図に示すトークルームのリストの画像TLにおける[野球部」のアイコンがタップされた場合、図2の右下の図のように名称が「野球部」のトークルームの画像T2を表示領域28Aに表示する。ここでは、名称が「野球部」のトークルームが第2トークルームであるとする。第2トークルームの画像T2は、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第2画像である。第2コンテンツQ4は、第1コンテンツQ1と関連づけられ、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第2画像に含まれる。端末20は、第1トークルームの画像T1における第1コンテンツQ1と関連付けられた第2コンテンツQ4を含む第2トークルームの画像T2を表示領域28Aに表示する。コンテンツQ5は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像T1における第1コンテンツQ1を引用した引用コンテンツであり、第2トークルームの画像T2に含まれる。コンテンツQ5は、限定ではなく例として、第2コンテンツQ4と、第2コンテンツQ4に関連付けられた第1コンテンツQ1の少なくとも一部を含む。符号Q6は、ユーザCの端末20Cから送信されたコンテンツであり、符号Q7はユーザDの端末20Dから送信されたコンテンツである。 The terminal 20 is not limited, but as an example, when the [baseball club] icon in the image TL of the talk room list shown in the lower left figure of FIG. 2 is tapped, the name is changed as shown in the lower right figure of FIG. The image T2 of the talk room of the "baseball club" is displayed in the display area 28A. Here, it is assumed that the talk room whose name is "baseball club" is the second talk room. The image T2 of the second talk room is a second image including contents transmitted and received between the terminals of the second group. The second content Q4 is associated with the first content Q1 and is included in the second image including the content transmitted and received between the terminals of the second group. The terminal 20 displays the image T2 of the second talk room including the second content Q4 associated with the first content Q1 in the image T1 of the first talk room in the display area 28A. The content Q5 is not a limitation but, as an example, is a quoted content quoting the first content Q1 in the image T1 of the first talk room, and is included in the image T2 of the second talk room. The content Q5 includes, for example, not a limitation, the second content Q4, and at least a part of the first content Q1 associated with the second content Q4. Reference numeral Q6 is the content transmitted from the terminal 20C of the user C, and reference numeral Q7 is the content transmitted from the terminal 20D of the user D.

上記第1コンテンツに関する情報は、限定ではなく例として、この情報を保持する装置が第1コンテンツの少なくとも一部を再現することに用いる情報である。第1コンテンツに関する情報を保持する装置は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を送信する端末20、第1コンテンツに関する情報を受信したサーバ10、及びサーバ10を介して第1コンテンツに関する情報を受信した端末20の少なくとも1つの装置でもよいし、これらの装置と異なる装置でもよい。 The information regarding the first content is not limited, but is, for example, information used by a device holding this information to reproduce at least a part of the first content. The device that holds the information about the first content is not limited, but as an example, the terminal 20 that transmits the information about the first content, the server 10 that receives the information about the first content, and the information about the first content via the server 10. It may be at least one device of the terminal 20 which received the above, or it may be a device different from these devices.

端末20は、限定ではなく例として、図1に示したトークルーム情報D2およびコンテンツ情報D3に基づいてトークルームの画像を表示領域28Aに表示する。ここで、トークルーム情報D2の例、及びコンテンツ情報D3の例について説明する。 The terminal 20 displays the image of the talk room in the display area 28A based on the talk room information D2 and the content information D3 shown in FIG. 1 as an example, not a limitation. Here, an example of the talk room information D2 and an example of the content information D3 will be described.

図3(A)は、トークルーム情報の一例を示す図である。トークルーム情報D2は、限定ではなく例として、トークルームID、名称、ユーザID、及びコンテンツの項目を含む。トークルームIDは、トークルームの識別情報である。トークルームIDは、限定ではなく例として、ユーザがトークルームを生成した際にメッセージングサービスにおいて付与される。ここでは、[トークルームID]が[tr01]のトークルームが第1トークルーム(図2のトークルームの画像T1参照)であるとし、[トークルームID]が[tr04]のトークルームが第2トークルーム(図2の第2トークルームの画像T2参照)であるとする。 FIG. 3A is a diagram showing an example of talk room information. The talk room information D2 includes, but is not limited to, the talk room ID, the name, the user ID, and the item of the content as an example. The talk room ID is the identification information of the talk room. The talk room ID is not limited, but is given in the messaging service when the user creates the talk room as an example. Here, it is assumed that the talk room whose [talk room ID] is [tr01] is the first talk room (see the image T1 of the talk room in FIG. 2), and the talk room whose [talk room ID] is [tr04] is the second talk room. It is assumed that it is a talk room (see image T2 of the second talk room in FIG. 2).

[名称]は、限定ではなく例として、トークルームの名称である。[名称]は、[トークルームID]と関連付けられている。例えば、[トークルームID]が[tr01]であるトークルームの[名称]は[ユーザB]である。また、[トークルームID]が[tr04]であるトークルームの[名称]は[野球部]である。 [Name] is not a limitation but an example of the name of the talk room. The [name] is associated with the [talk room ID]. For example, the [name] of the talk room whose [talk room ID] is [tr01] is [user B]. Further, the [name] of the talk room in which the [talk room ID] is [tr04] is [baseball club].

[ユーザID]は、限定ではなく例として、各トークルームに対応するグループに含まれるユーザの識別情報である。[ユーザID]は、[トークルームID]と関連付けられている。例えば、[トークルームID]が[tr01]であるトークルームに対応するグループに含まれるユーザは、ユーザAおよびユーザBであり、[tr01]に対応する[ユーザID]は、ユーザAのユーザIDと、ユーザBのユーザIDとを含む。また、[トークルームID]が[tr04]であるトークルームに対応するグループに含まれるユーザは、ユーザA、ユーザB、ユーザC、及びユーザDであり、[tr04]に対応する[ユーザID]は、ユーザAのユーザIDと、ユーザBのユーザIDと、ユーザCのユーザIDと、ユーザDのユーザIDとを含む。 [User ID] is not limited, but is, for example, user identification information included in a group corresponding to each talk room. The [User ID] is associated with the [Talk Room ID]. For example, the users included in the group corresponding to the talk room whose [talk room ID] is [tr01] are user A and user B, and the [user ID] corresponding to [tr01] is the user ID of user A. And the user ID of the user B. Further, the users included in the group corresponding to the talk room in which the [talk room ID] is [tr04] are user A, user B, user C, and user D, and the [user ID] corresponding to [tr04]. Includes the user ID of user A, the user ID of user B, the user ID of user C, and the user ID of user D.

[コンテンツリスト]は、限定ではなく例として、各トークルームに含まれるコンテンツのリストを示す情報である。[コンテンツリスト]は、[トークルームID]と関連付けられている。例えば、[トークルームID]が[tr01]であるトークルームに含まれるコンテンツは、コンテンツ情報D3の一部である[リスト1]によって表される。また、[トークルームID]が[tr04]であるトークルームに含まれるコンテンツは、コンテンツ情報D3の一部である[リスト4]によって表される。 The [content list] is information indicating a list of contents included in each talk room as an example, not a limitation. The [content list] is associated with the [talk room ID]. For example, the content included in the talk room whose [talk room ID] is [tr01] is represented by [List 1] which is a part of the content information D3. Further, the content included in the talk room whose [talk room ID] is [tr04] is represented by [List 4] which is a part of the content information D3.

図3(B)および図3(C)は、それぞれ、コンテンツ情報の一例を示す図である。図3(B)は、コンテンツ情報D3の一部であり、図3(A)の[リスト1]に対応する。また、図3(C)は、コンテンツ情報D3の一部であり、図3(A)の[リスト4]に対応する。コンテンツ情報D3は、限定ではなく例として、[コンテンツID]、[送信ユーザID]、[コンテンツ]、及び[関連情報]の項目を含む。 3 (B) and 3 (C) are diagrams showing an example of content information, respectively. FIG. 3B is a part of the content information D3 and corresponds to [List 1] of FIG. 3A. Further, FIG. 3C is a part of the content information D3 and corresponds to [List 4] of FIG. 3A. The content information D3 includes, but is not limited to, the items of [content ID], [sending user ID], [content], and [related information] as an example.

[コンテンツID]は、各コンテンツの識別情報である。コンテンツの識別情報は、限定ではなく例として、端末20がコンテンツを送信する際にメッセージングサービスにおいて付与される。ここでは、[コンテンツID]が[tr01c01]のコンテンツは、図2の第1トークルームの画像T1におけるコンテンツQ1に対応するものとする。同様に、[コンテンツID]が[tr01c02]のコンテンツはコンテンツQ2に対応し、コンテンツID]が[tr01c03]のコンテンツはコンテンツQ3に対応するものとする。 [Content ID] is identification information of each content. The content identification information is not limited, but is given in the messaging service when the terminal 20 transmits the content, for example. Here, it is assumed that the content whose [content ID] is [tr01c01] corresponds to the content Q1 in the image T1 of the first talk room of FIG. Similarly, it is assumed that the content whose [content ID] is [tr01c02] corresponds to the content Q2 and the content whose [content ID] is [tr01c03] corresponds to the content Q3.

[送信ユーザID]は、限定ではなく例として、各コンテンツを送信した端末20に対応するユーザIDである。[送信ユーザID]は、[コンテンツID]と関連付けられている。例えば、[コンテンツID]が[tr01c01]のコンテンツは、送信した端末20に対応するユーザがユーザAであり、[tr01c01]に対応する[送信ユーザID]はユーザAのユーザIDを含む。[コンテンツID]が[tr01c02]のコンテンツは、送信した端末20に対応するユーザがユーザBであり、[tr01c02]に対応する[送信ユーザID]はユーザBのユーザIDを含む。 The [transmitting user ID] is not limited, but is, for example, a user ID corresponding to the terminal 20 that has transmitted each content. The [sending user ID] is associated with the [content ID]. For example, in the content whose [content ID] is [tr01c01], the user corresponding to the transmitting terminal 20 is the user A, and the [sending user ID] corresponding to [tr01c01] includes the user ID of the user A. In the content whose [content ID] is [tr01c02], the user corresponding to the transmitting terminal 20 is the user B, and the [sending user ID] corresponding to [tr01c02] includes the user ID of the user B.

[コンテンツ]は、限定ではなく例として、各コンテンツを表すデータである。コンテンツがテキストを含む場合、[コンテンツ]にはコンテンツのテキストデータが格納される。コンテンツが画像を含む場合、[コンテンツ]には、画像データ、画像データへのリンク、又は画像データが格納された記憶部のアドレスが格納される。上記画像データは、限定ではなく例として、静止画データを含んでもよいし、動画データを含んでもよい。上記画像データは、限定ではなく例として、スタンプ、スティッカー、絵文字、及び顔文字を表すデータを含んでもよいし、含まなくてもよい。コンテンツが音声を含む場合、[コンテンツ]には、音声データ、音声データへのリンク、又は音声データが格納された記憶部のアドレスが格納される。 [Content] is not limited, but is data representing each content as an example. If the content contains text, the text data of the content is stored in [Content]. When the content includes an image, the [content] stores the image data, the link to the image data, or the address of the storage unit in which the image data is stored. The image data is not limited, and may include still image data or moving image data as an example. The image data may or may not include data representing stamps, stickers, pictograms, and emoticons, as an example without limitation. When the content includes audio, the [content] stores the audio data, a link to the audio data, or the address of the storage unit in which the audio data is stored.

[コンテンツ]は、[コンテンツID]と関連付けられている。例えば、図2の右上の図に示したコンテンツQ1は、「イベントしませんか?」というテキストであり、[tr01c01]に対応する[コンテンツ]には「イベントしませんか?」を表すテキストデータが格納される。また、図2の右上の図に示したコンテンツQ2は、「野球部で募集しましょう」というテキストであり、[tr01c02]に対応する[コンテンツ]には「野球部で募集しましょう」を表すテキストデータが格納される。 [Content] is associated with [Content ID]. For example, the content Q1 shown in the upper right figure of FIG. 2 is the text "Would you like to have an event?", And the [Content] corresponding to [tr01c01] has the text data representing "Would you like to have an event?" Stored. In addition, the content Q2 shown in the upper right figure of FIG. 2 is the text "Let's recruit at the baseball club", and the [Content] corresponding to [tr01c02] is the text indicating "Let's recruit at the baseball club". Data is stored.

[関連情報]は、限定ではなく例として、他のコンテンツとの関連を表す情報である。コンテンツが上記第2コンテンツであって、第1コンテンツと関連付けられている場合、第2コンテンツの[関連情報]は、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報を含む。[関連情報]は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報の少なくとも一部である。[関連情報]は、[コンテンツID]と関連付けられている。図3(B)において、[コンテンツID]が[tr01c01]のコンテンツは、他のコンテンツと関連付けられておらず、[tr01c01]に対応する[関連情報]は、[NULL]である。[NULL]は、データがないことを示す情報である。 [Related information] is not a limitation but, as an example, information showing a relationship with other contents. When the content is the second content and is associated with the first content, the [related information] of the second content includes, but is not limited to, the identification information of the first content as an example. The [related information] is, by example, at least a part of the information regarding the first content, not by limitation. [Related information] is associated with [Content ID]. In FIG. 3B, the content whose [content ID] is [tr01c01] is not associated with other content, and the [related information] corresponding to [tr01c01] is [Null]. [Null] is information indicating that there is no data.

図3(C)は、図3(A)の[トークルームID]が[tr04]のコンテンツリストである[リスト4]に対応する。[コンテンツID]が[tr04c01]のコンテンツは、図2の右下の図に示した第2トークルームの画像T2におけるコンテンツQ4に対応する。コンテンツQ4は、図2の右上の図に示した第1トークルームの画像T1におけるコンテンツQ1と関連付けられている。この場合、図3(C)において、[コンテンツID]が[tr04c01]に対応する[関連情報]は、コンテンツQ1の識別情報である[tr01c01]を含む。 FIG. 3C corresponds to [List 4] in which the [Talk room ID] of FIG. 3 (A) is the content list of [tr04]. The content whose [content ID] is [tr04c01] corresponds to the content Q4 in the image T2 of the second talk room shown in the lower right figure of FIG. The content Q4 is associated with the content Q1 in the image T1 of the first talk room shown in the upper right figure of FIG. In this case, in FIG. 3C, the [related information] whose [content ID] corresponds to [tr04c01] includes [tr01c01] which is the identification information of the content Q1.

端末20は、自端末からコンテンツを送信する場合、コンテンツを含むトークルームのコンテンツ情報D3に、送信するコンテンツを登録する。また、端末20は、他端末からコンテンツを受信した場合、コンテンツを含むトークルームのコンテンツ情報D3に、受信したコンテンツを登録する。図1に示した記憶部24が記憶する履歴情報D4は、限定ではなく例として、送受信したコンテンツの履歴に関する情報である。例えば、履歴情報D4は、自端末から送信したコンテンツについて、コンテンツの識別情報と送信時刻とを関連付けた情報を含む。また、履歴情報D4は、他端末から受信したコンテンツについて、コンテンツの識別情報と受信時刻とを関連付けた情報を含む。履歴情報D4は、限定ではなく例として、各トークルームが利用された時間履歴と頻度との一方または双方を含んでもよい。「トークルームが利用された」とは、例えば、自端末においてトークルームの表示、トークルームにおけるコンテンツの送信、トークルームにおけるコンテンツの受信の少なくとも1つが実行されたことを意味する。 When the terminal 20 transmits the content from its own terminal, the terminal 20 registers the content to be transmitted in the content information D3 of the talk room including the content. Further, when the terminal 20 receives the content from another terminal, the terminal 20 registers the received content in the content information D3 of the talk room including the content. The history information D4 stored in the storage unit 24 shown in FIG. 1 is not limited, but is, as an example, information related to the history of transmitted / received contents. For example, the history information D4 includes information related to the content identification information and the transmission time of the content transmitted from the own terminal. Further, the history information D4 includes information related to the content identification information and the reception time of the content received from another terminal. The history information D4 may include, but is not limited to,, for example, one or both of the time history and the frequency in which each talk room is used. "The talk room is used" means that, for example, at least one of displaying the talk room, transmitting the content in the talk room, and receiving the content in the talk room is executed on the own terminal.

端末20は、第2コンテンツを表示領域28Aに表示する際に、限定ではなく例として、[関連情報]を参照して第1コンテンツを特定する。例えば、処理部21は、図2の右下の図に示した引用コンテンツQ5を含む第2トークルームの画像T2を表示領域28Aに表示する際に、図3(C)における[コンテンツID]が[tr04c01]の[関連情報]を参照する。そして、処理部21は、[関連情報]として第1コンテンツの識別情報である[tr01c01]を取得する。そして、処理部21は、図3(B)に示した第1トークルームのコンテンツ情報D3を参照し、[コンテンツID]の[tr01c01]に対応する[コンテンツ]を取得する。処理部21は、第1コンテンツとして図3(B)に示した第1トークルームのコンテンツ情報D3から取得した[コンテンツ]と、第2コンテンツとして図3(C)に示した第2トークルームのコンテンツ情報D3から取得した[コンテンツ]とを所定の位置関係で配置して、引用コンテンツQ5を含む第2トークルームの画像T2を生成する。処理部21は、表示部28を制御して、表示領域28Aに第2トークルームの画像T2を表示させる。 When displaying the second content in the display area 28A, the terminal 20 specifies the first content by referring to [Related Information] as an example, not as a limitation. For example, when the processing unit 21 displays the image T2 of the second talk room including the cited content Q5 shown in the lower right figure of FIG. 2 in the display area 28A, the [content ID] in FIG. 3 (C) is set. Refer to [Related Information] of [tr04c01]. Then, the processing unit 21 acquires [tr01c01], which is the identification information of the first content, as [related information]. Then, the processing unit 21 refers to the content information D3 of the first talk room shown in FIG. 3B, and acquires the [content] corresponding to the [tr01c01] of the [content ID]. The processing unit 21 has the [content] acquired from the content information D3 of the first talk room shown in FIG. 3 (B) as the first content and the second talk room shown in FIG. 3 (C) as the second content. The [content] acquired from the content information D3 is arranged in a predetermined positional relationship to generate the image T2 of the second talk room including the cited content Q5. The processing unit 21 controls the display unit 28 to display the image T2 of the second talk room in the display area 28A.

なお、[関連情報]は、図3(B)、図3(C)の形態に限定されない。第1コンテンツと関連する情報は、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報と異なる情報を含んでもよい。例えば、第2コンテンツの[関連情報]は、第1コンテンツの全部を含んでもよいし、第1コンテンツを処理した情報を含んでもよい。上記第1コンテンツを処理した情報は、第1コンテンツに基づいて生成される情報であり、例えば、第1コンテンツの一部を抽出した情報でもよいし、第1コンテンツを圧縮した情報でもよい。 [Related information] is not limited to the forms shown in FIGS. 3 (B) and 3 (C). The information related to the first content is not limited, and may include information different from the identification information of the first content as an example. For example, the [related information] of the second content may include all of the first content, or may include information obtained by processing the first content. The information obtained by processing the first content is information generated based on the first content, and may be, for example, information obtained by extracting a part of the first content or information obtained by compressing the first content.

図1に示したサーバ10の記憶部13は、限定ではなく例として、コンテンツ情報D7およびトークルーム情報D8とを記憶する。トークルーム情報D8は、限定ではなく例として、複数の端末20について、各端末20のトークルーム情報D2を包含した情報である。例えば、トークルーム情報D8は、端末20Aまたは端末20AのユーザAと関連付けられたトークルーム情報D2と、端末20Bまたは端末20BのユーザBと関連付けられたトークルーム情報D2とを含む。 The storage unit 13 of the server 10 shown in FIG. 1 stores the content information D7 and the talk room information D8 as an example without limitation. The talk room information D8 is not limited to the information including the talk room information D2 of each terminal 20 for a plurality of terminals 20 as an example. For example, the talk room information D8 includes the talk room information D2 associated with the terminal 20A or the user A of the terminal 20A, and the talk room information D2 associated with the user B of the terminal 20B or the terminal 20B.

コンテンツ情報D7は、限定ではなく例として、複数の端末20について、各端末20が送信したコンテンツの情報を含む。例えば、コンテンツ情報D7は、複数の端末20のそれぞれのコンテンツ情報D3を包含した情報である。サーバ10は、端末20から送信されたコンテンツを受信した場合、限定ではなく例として、受信したコンテンツを一時的に記憶部13に記憶させる。サーバ10は、限定ではなく例として、受信したコンテンツの宛先をトークルーム情報D8に照合し、宛先のトークルームに含まれるユーザを特定する。サーバ10は、限定ではなく例として、特定したユーザの端末20を送信先に設定して、コンテンツを送信(例えば、配信)する。このように、端末20は、限定ではなく例として、コンテンツを、サーバ10を介して宛先のトークルームに関連付けられた端末20へ送信する。端末20は、サーバ10が送信したコンテンツを受信した場合、限定ではなく例として、受信の通知を送信する。サーバ10は、端末20が送信した受信の通知を受信した場合、限定ではなく例として、受信の通知に関連付けられたコンテンツをコンテンツ情報D7から削除する。 The content information D7 includes, as an example, not limited to, information on the content transmitted by each terminal 20 for a plurality of terminals 20. For example, the content information D7 is information including the content information D3 of each of the plurality of terminals 20. When the server 10 receives the content transmitted from the terminal 20, the server 10 temporarily stores the received content in the storage unit 13 as an example, not a limitation. The server 10 collates the destination of the received content with the talk room information D8 and identifies a user included in the talk room of the destination as an example, not a limitation. As an example, the server 10 sets the terminal 20 of the specified user as the transmission destination, and transmits (for example, distributes) the content. As described above, the terminal 20 transmits the content to the terminal 20 associated with the destination talk room via the server 10 as an example but not a limitation. When the terminal 20 receives the content transmitted by the server 10, the terminal 20 transmits a reception notification as an example, not a limitation. When the server 10 receives the reception notification transmitted by the terminal 20, the server 10 deletes the content associated with the reception notification from the content information D7, not as a limitation but as an example.

なお、サーバ10は、端末20から受信したコンテンツを、任意の期間にわたって保管してもよい。サーバ10は、ユーザからの指示によって、ユーザが含まれるトークルームのコンテンツの少なくとも一部を、記憶部13から消去してもよい。サーバ10は、端末20から受信したコンテンツを、記憶部13から消去しなくてもよい。 The server 10 may store the content received from the terminal 20 for an arbitrary period. The server 10 may erase at least a part of the contents of the talk room including the user from the storage unit 13 according to an instruction from the user. The server 10 does not have to erase the content received from the terminal 20 from the storage unit 13.

端末20は、第2コンテンツを送信する場合、限定ではなく例として、第1コンテンツの少なくとも一部と、第1コンテンツの識別情報と、第2コンテンツとを含む引用コンテンツを生成する。端末20は、限定ではなく例として、処理部21によって引用コンテンツを生成し、処理部21が生成した引用コンテンツを通信I/F22によって、送信する。 When transmitting the second content, the terminal 20 generates, as an example, not limited to, the cited content including at least a part of the first content, the identification information of the first content, and the second content. As an example, the terminal 20 generates the quoted content by the processing unit 21, and transmits the quoted content generated by the processing unit 21 by the communication I / F 22.

以下の説明において適宜、第2コンテンツを送信した端末20を第1端末と称し、第1端末が送信した第2コンテンツを含む第2トークルームの画像を表示する端末20を第2端末と称する。第2端末は、図2において第1端末と同じ端末であるが、第2グループに含まれるユーザの端末20であって、かつ第1端末と異なる端末20でもよい。 In the following description, the terminal 20 that has transmitted the second content will be referred to as a first terminal, and the terminal 20 that displays the image of the second talk room including the second content transmitted by the first terminal will be referred to as a second terminal. The second terminal is the same terminal as the first terminal in FIG. 2, but may be a terminal 20 of a user included in the second group and different from the first terminal.

第1コンテンツに関する情報は、限定ではなく例として、メッセージングサービスにおいて第1コンテンツを特定する情報を含んでもよい。第1コンテンツを特定する情報は、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報である。第1コンテンツを保持する装置は、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報に基づいて、第1コンテンツの少なくとも一部を再現してもよい。限定ではなく例として、図2の第1コンテンツQ1の識別情報は、図3(B)に示すコンテンツ情報D3において[tr01c01]であり、第1コンテンツを保持する装置は、[コンテンツID]が[tr01c01]]であるコンテンツとして「イベントしませんか?」を取得し、第1コンテンツQ1を再現してもよい。第1コンテンツを保持する装置は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を送信する端末20、第1コンテンツに関する情報を受信したサーバ10、及びサーバ10を介して第1コンテンツに関する情報を受信した端末20の少なくとも1つの装置でもよいし、これらの装置と異なる装置でもよい。 The information regarding the first content may include, for example, information that identifies the first content in the messaging service without limitation. The information that identifies the first content is not limited, but is, for example, identification information of the first content. The device for holding the first content may, for example, reproduce at least a part of the first content based on the identification information of the first content. As an example, not a limitation, the identification information of the first content Q1 in FIG. 2 is [tr01c01] in the content information D3 shown in FIG. 3 (B), and the device holding the first content has a [content ID] of [content ID]. You may acquire "Would you like to have an event?" As the content that is tr01c01]] and reproduce the first content Q1. The device that holds the first content is not limited, but as an example, the terminal 20 that transmits the information about the first content, the server 10 that receives the information about the first content, and the device that receives the information about the first content via the server 10. It may be at least one device of the terminal 20 or a device different from these devices.

なお、端末20は、引用コンテンツを送信しなくてもよい。限定ではなく例として、サーバ10は、第1コンテンツを含むコンテンツ情報D7を記憶部13に記憶し、端末20は、第1コンテンツに関する情報として、第1コンテンツの識別情報を送信してもよい。限定ではなく例として、サーバ10は、端末20が送信した識別情報を受信した場合、受信した識別情報に基づいて記憶部13に記憶されたコンテンツ情報D7から第1コンテンツを取得してもよい。 The terminal 20 does not have to transmit the quoted content. As an example but not a limitation, the server 10 may store the content information D7 including the first content in the storage unit 13, and the terminal 20 may transmit the identification information of the first content as the information regarding the first content. As an example but not a limitation, when the server 10 receives the identification information transmitted by the terminal 20, the server 10 may acquire the first content from the content information D7 stored in the storage unit 13 based on the received identification information.

限定ではなく例として、サーバ10は、第1コンテンツの少なくとも一部と、第1コンテンツの識別情報と、第2コンテンツとを送信してもよい。限定ではなく例として、端末20は、サーバ10から送信された第1コンテンツの少なくとも一部と、第1コンテンツの識別情報と、第2コンテンツとを受信した場合、これらの情報に基づいて、引用コンテンツ(例えば、図2の右下の図のコンテンツQ5)を生成してもよい。端末20は、生成した引用コンテンツを含むトークルームの画像を表示領域28Aに表示してもよい。 As an example, but not limited to, the server 10 may transmit at least a part of the first content, the identification information of the first content, and the second content. As an example, but not a limitation, when the terminal 20 receives at least a part of the first content transmitted from the server 10, the identification information of the first content, and the second content, the terminal 20 quotes based on these information. Content (for example, content Q5 in the lower right figure of FIG. 2) may be generated. The terminal 20 may display the image of the talk room including the generated quoted content in the display area 28A.

なお、サーバ10は、限定ではなく例として、第1コンテンツの少なくとも一部と、第1コンテンツの識別情報と、第2コンテンツとを含む情報として、引用コンテンツ(例えば、図2の右下の図の引用コンテンツQ5)を生成してもよい。サーバ10は、生成した引用コンテンツを、第2グループに含まれるユーザの端末20を宛先として送信してもよい。 The server 10 is not limited, but as an example, the cited content (for example, the lower right figure of FIG. 2) is used as information including at least a part of the first content, the identification information of the first content, and the second content. The quoted content Q5) may be generated. The server 10 may transmit the generated quoted content to the terminal 20 of the user included in the second group as a destination.

なお、第2コンテンツを受信した端末20は、第1コンテンツの少なくとも一部と、第2コンテンツとを、引用コンテンツ(例えば、図2の右下の図の引用コンテンツQ5)と異なる形態で、表示領域28Aに表示してもよい。限定ではなく例として、第2コンテンツを受信した端末20は、第1コンテンツの少なくとも一部(例えば、図2の右下の図のコンテンツQ8)と、第2コンテンツとを、それぞれ1つのコンテンツとして表示領域28Aに表示してもよい。限定ではなく例として、端末20は、第2トークルームの画像において、第1コンテンツと第2コンテンツとを分離して配置してもよい。限定ではなく例として、端末20は、第1コンテンツの少なくとも1つを第1の枠に配置し、第2コンテンツを第1の枠と異なる第2の枠に配置し、第1の枠と第2の枠とが所定の位置関係になるように配置してもよい。限定ではなく例として、端末20は、第1コンテンツの少なくとも一部を含む第1の枠と、第2コンテンツを含む第2の枠とを、トークルームの画像に所定の方向(例えば、縦方向)に並べて配置してもよい。 The terminal 20 that has received the second content displays at least a part of the first content and the second content in a form different from the quoted content (for example, the quoted content Q5 in the lower right figure of FIG. 2). It may be displayed in the area 28A. As an example, not a limitation, the terminal 20 that has received the second content uses at least a part of the first content (for example, the content Q8 in the lower right figure of FIG. 2) and the second content as one content. It may be displayed in the display area 28A. As an example but not a limitation, the terminal 20 may arrange the first content and the second content separately in the image of the second talk room. As an example, but not a limitation, the terminal 20 arranges at least one of the first contents in the first frame, arranges the second content in the second frame different from the first frame, and arranges the first frame and the first frame. It may be arranged so that the frame of 2 has a predetermined positional relationship. As an example, but not a limitation, the terminal 20 arranges the first frame including at least a part of the first content and the second frame including the second content in a predetermined direction (for example, the vertical direction) in the image of the talk room. ) May be arranged side by side.

なお、コンテンツが画像を含む場合、画像は、圧縮されてトークルームの画像に含まれてもよいし、非圧縮でトークルームの画像に含まれてもよい。コンテンツが画像を含む場合、端末20は、限定ではなく例として、コンテンツの画像を圧縮したサムネイルを含むトークルームの画像を表示し、サムネイルに対する入力に基づいて、サムネイルよりも情報量が多い画像(例、元の画像)を表示してもよい。またコンテンツが音声を含む場合、端末20は、限定ではなく例として、音声を再生するアイコンをコンテンツとして含むトークルームの画像を表示してもよい。 When the content includes an image, the image may be compressed and included in the talk room image, or may be included in the uncompressed talk room image. When the content includes an image, the terminal 20 displays an image of the talk room including a thumbnail obtained by compressing the image of the content as an example, and the terminal 20 displays an image having a larger amount of information than the thumbnail based on the input to the thumbnail ( For example, the original image) may be displayed. When the content includes audio, the terminal 20 may display an image of a talk room including an icon for reproducing the audio as the content, as an example without limitation.

次に、上記通信システム1の構成に基づき、図4から図8を参照して、第1実施形態に係る情報処理方法のフローについて説明する。図4は、第1実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。 Next, the flow of the information processing method according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4 to 8 based on the configuration of the communication system 1. FIG. 4 is a flowchart showing an information processing method according to the first embodiment.

端末20は、限定ではなく例として、メッセージングサービスのアプリケーションが起動された際に図2の左上の図に示すようなトークルームのリストの画像TLを表示領域28Aに表示させる。処理部21は、限定ではなく例として、記憶部24に記憶されたトークルーム情報D2(図3(A)参照)を読み出し、トークルームのリストの画像TLを生成する。そして、処理部21は、処理部21は、表示部28を制御し、表示部28に画像TLを表示させる。そして、ユーザが入力部23Aによってトークルームを選択した場合、処理部21は、トークルームの画像を表示領域28Aに表示させる。ここでは、ユーザが選択した任意のトークルームを第1トークルームとする。 As an example, the terminal 20 causes the display area 28A to display the image TL of the talk room list as shown in the upper left figure of FIG. 2 when the application of the messaging service is started. The processing unit 21 reads the talk room information D2 (see FIG. 3A) stored in the storage unit 24 as an example, not limited to the above, and generates an image TL of the talk room list. Then, the processing unit 21 controls the display unit 28, and causes the display unit 28 to display the image TL. Then, when the user selects the talk room by the input unit 23A, the processing unit 21 displays the image of the talk room in the display area 28A. Here, an arbitrary talk room selected by the user is set as the first talk room.

ステップS1において、端末20は、第1トークルームの画像を表示する。限定ではなく例として、処理部21は、記憶部24に記憶されたトークルーム情報D2およびコンテンツ情報D3に基づいて、図2の右上の図に示したような第1トークルームの画像T1を生成する。例えば、処理部21は、図3(A)に示したトークルーム情報D2に基づいて、第1トークルームに対応するコンテンツ情報として、[リスト1]を特定する。そして、処理部21は、記憶部24に記憶されたコンテンツ情報D3のうち、図3(B)に示した[リスト1]を読み出す。そして、処理部21は、[リスト1]に定義された各コンテンツを所定の位置関係で配置し、第1トークルームの画像T1を生成する。そして、処理部21は、表示部28を制御して、表示領域28Aに第1トークルームの画像T1を表示させる。 In step S1, the terminal 20 displays an image of the first talk room. As an example, not a limitation, the processing unit 21 generates an image T1 of the first talk room as shown in the upper right figure of FIG. 2 based on the talk room information D2 and the content information D3 stored in the storage unit 24. do. For example, the processing unit 21 specifies [List 1] as the content information corresponding to the first talk room based on the talk room information D2 shown in FIG. 3 (A). Then, the processing unit 21 reads out [List 1] shown in FIG. 3B among the content information D3 stored in the storage unit 24. Then, the processing unit 21 arranges each content defined in [List 1] in a predetermined positional relationship, and generates an image T1 of the first talk room. Then, the processing unit 21 controls the display unit 28 to display the image T1 of the first talk room in the display area 28A.

ステップS2において、端末20は、引用の要求があるか否かを判定する。図5は、引用の要求を受け付ける処理の一例を示す図である。端末20は、第1トークルームの画像T1に対するユーザの入力を受け付ける。図5の場合、表示領域28Aはタッチパネルの一部であり、ユーザは、表示領域28Aに重ねられた入力部25(図1参照)を操作することで、各種情報を端末20に入力できる。処理部21は、限定ではなく例として、図5の上図のように、表示領域28Aに表示されたコンテンツQ1が長押しされたことが検出された場合、図5の下図のように、コマンドウィンドウTcを表示領域28Aに表示する。図5の場合、[コピー]、[削除]、[引用]、[保存]は、それぞれ、選択されたコンテンツ(ここでは、コンテンツQ1)に関して所定の処理を実行させるコマンドのアイコンである。処理部21は、限定ではなく例として、図5の下図のように[引用]のアイコンがタップされたことが検出された場合、引用の要求があると判定する。 In step S2, the terminal 20 determines whether or not there is a request for citation. FIG. 5 is a diagram showing an example of a process of accepting a request for citation. The terminal 20 accepts the user's input to the image T1 of the first talk room. In the case of FIG. 5, the display area 28A is a part of the touch panel, and the user can input various information to the terminal 20 by operating the input unit 25 (see FIG. 1) superimposed on the display area 28A. The processing unit 21 is not limited, but as an example, when it is detected that the content Q1 displayed in the display area 28A is long-pressed as shown in the upper figure of FIG. 5, a command is given as shown in the lower figure of FIG. The window Tc is displayed in the display area 28A. In the case of FIG. 5, [copy], [delete], [quote], and [save] are icons of commands for executing a predetermined process for the selected content (here, content Q1), respectively. The processing unit 21 determines that there is a request for citation when it is detected that the [quote] icon is tapped as shown in the lower figure of FIG. 5, as an example, not a limitation.

なお、引用の要求を受け付ける処理は、図5に示した例に限定されない。例えば、図5の下図において、端末20は、複数のコマンドのアイコンが並ぶコマンドウィンドウTc(限定ではなく例として、コマンドリスト、メニューともいう)を表示するが、コマンドのアイコンは[引用]のみでもよい。また、端末20は、[引用]のアイコンを表示しなくてもよく、例えばコンテンツQ1がタップされたことが検出された場合、引用の要求があると判定してもよい。また、入力部25は、タッチパネルの操作部と異なる装置でもよく、例えば入力部25がマウスである場合、ユーザは、表示領域28A上のポインタを、マウスを操作することでコンテンツQ1上に配置し、マウスをクリックすることでコンテンツの選択、あるいはコマンドの表示を実行させてもよい。また、引用の要求に入力に用いられるアイコンは、図5の上図ではユーザが入力部25を操作することで表示されるが、表示領域28Aに予め表示されていてもよい。また、端末20は、入力部25と異なる装置によって引用の要求を受け付けてもよく、例えばマイク26を用いた音声入力によって引用の要求を受け付けてもよい。 The process of accepting the request for citation is not limited to the example shown in FIG. For example, in the lower figure of FIG. 5, the terminal 20 displays a command window Tc (not limited but also referred to as a command list or menu as an example) in which icons of a plurality of commands are lined up, but the command icon may be only [quote]. good. Further, the terminal 20 does not have to display the [quote] icon. For example, when it is detected that the content Q1 is tapped, it may be determined that there is a request for citation. Further, the input unit 25 may be a device different from the operation unit of the touch panel. For example, when the input unit 25 is a mouse, the user arranges the pointer on the display area 28A on the content Q1 by operating the mouse. , Content selection or command display may be executed by clicking the mouse. Further, the icon used for input in the request for citation is displayed by the user operating the input unit 25 in the upper figure of FIG. 5, but may be displayed in advance in the display area 28A. Further, the terminal 20 may accept the request for citation by a device different from the input unit 25, and may accept the request for citation by voice input using, for example, the microphone 26.

図4の説明に戻り、端末20は、ステップS2において引用の要求があると処理部21が判定した場合(ステップS2:Yes)、限定ではなく例として、ステップS3において引用コンテンツを生成する。そして、端末20は、ステップS4において引用コンテンツの宛先を指定あるいは設定し、ステップS5において引用コンテンツを送信する。端末20は、ステップS2において引用の要求がないと処理部21が判定した場合(ステップS2:No)、又はステップS5の処理の後に、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとの送信に関する一連の処理を終了する。以下、図6から図8を参照して、ステップS2以降の処理の例について説明する。 Returning to the description of FIG. 4, when the processing unit 21 determines that there is a citation request in step S2 (step S2: Yes), the terminal 20 generates the citation content in step S3 as an example, not a limitation. Then, the terminal 20 specifies or sets the destination of the quoted content in step S4, and transmits the quoted content in step S5. When the processing unit 21 determines in step S2 that there is no request for citation (step S2: No), or after the processing in step S5, the terminal 20 is a series of information regarding the transmission of the information regarding the first content and the second content. End the process. Hereinafter, an example of the processing after step S2 will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

図6は、引用コンテンツの生成に関する処理の一例を示すフローチャートである。
図7(A)は引用コンテンツの生成に関する処理の一例を示す図である。図7(B)は引用コンテンツの送信に関する処理の一例を示す図である。図8(A)は引用コンテンツの宛先の設定に関する処理の一例を示す図である。図8(B)は引用コンテンツの送信後の処理の一例を示す図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing related to the generation of the cited content.
FIG. 7A is a diagram showing an example of processing related to the generation of the cited content. FIG. 7B is a diagram showing an example of processing related to transmission of the quoted content. FIG. 8A is a diagram showing an example of processing related to setting the destination of the quoted content. FIG. 8B is a diagram showing an example of processing after transmission of the quoted content.

図6に示すステップS11からステップS14の処理は、図4に示したステップS3の処理に対応する。ステップS11において、処理部21は、第1コンテンツの識別情報を取得する。限定ではなく例として、処理部21は、図5の上図のようにコンテンツQ1が選択された後、[引用]のアイコンがタップされたことが検出された場合、コンテンツQ1の識別情報を取得する。ステップS12において、処理部21は、ステップS11において取得した第1コンテンツの識別情報に基づいて、第1コンテンツを表示領域28Aに表示させる。限定ではなく例として、処理部21は、ステップS11において第1コンテンツの識別情報として図3(B)に示した[tr01c01]を取得し、[tr01c01]に対応する[コンテンツ]である「イベントしましょう?」を第1コンテンツとして特定する。そして、図7(A)に示すように、処理部21は、表示領域28AにソフトウェアキーボードTdを表示するとともに、ソフトウェアキーボードTdに対して所定の位置関係で情報ウィンドウTeを配置し、特定した第1コンテンツの少なくとも一部を情報ウィンドウTeに配置する。ユーザは、情報ウィンドウTeに示される第1コンテンツを参照しつつ、ソフトウェアキーボードTdによって第2コンテンツを入力できる。 The processes of steps S11 to S14 shown in FIG. 6 correspond to the processes of step S3 shown in FIG. In step S11, the processing unit 21 acquires the identification information of the first content. As an example, not a limitation, the processing unit 21 acquires the identification information of the content Q1 when it is detected that the [quote] icon is tapped after the content Q1 is selected as shown in the upper figure of FIG. do. In step S12, the processing unit 21 causes the first content to be displayed in the display area 28A based on the identification information of the first content acquired in step S11. As an example, not a limitation, the processing unit 21 acquires [tr01c01] shown in FIG. 3 (B) as the identification information of the first content in step S11, and the [event] which is the [content] corresponding to [tr01c01]. Let's specify "Let's do it?" As the first content. Then, as shown in FIG. 7 (A), the processing unit 21 displays the software keyboard Td in the display area 28A, and arranges the information window Te with respect to the software keyboard Td in a predetermined positional relationship to identify the third. 1 At least a part of the content is arranged in the information window Te. The user can input the second content by the software keyboard Td while referring to the first content shown in the information window Te.

図6のステップS13において、端末20は、ユーザが入力する第2コンテンツを取得する。例えば、入力部23Aはユーザからの入力を検出し、処理部21は、ユーザが入力した情報を入力部23Aから取得する。そして、ステップS14において、端末20は、第1コンテンツと、第2コンテンツとを関連付ける。例えば、処理部21は、ステップS11で取得した第1コンテンツの識別情報を、第2コンテンツの関連情報に登録することで、第1コンテンツと第2コンテンツとを関連付ける。例えば、処理部21は、図3(C)に示したコンテンツ情報D3において、第2コンテンツである[コンテンツID]が[tr04c01]のコンテンツについて。[関連情報]に第1コンテンツの[コンテンツID]である[tr01c01]を登録する。処理部21は、限定ではなく例として、第1コンテンツの少なくとも一部と、第1コンテンツの識別情報と、第2コンテンツとを一組にすることで引用コンテンツを生成する。 In step S13 of FIG. 6, the terminal 20 acquires the second content input by the user. For example, the input unit 23A detects the input from the user, and the processing unit 21 acquires the information input by the user from the input unit 23A. Then, in step S14, the terminal 20 associates the first content with the second content. For example, the processing unit 21 associates the first content with the second content by registering the identification information of the first content acquired in step S11 in the related information of the second content. For example, the processing unit 21 relates to the content whose [content ID] is [tr04c01], which is the second content, in the content information D3 shown in FIG. 3 (C). Register [tr01c01], which is the [content ID] of the first content, in the [related information]. The processing unit 21 generates the quoted content by combining at least a part of the first content, the identification information of the first content, and the second content as an example, not the limitation.

図7(B)に示すように、ユーザは、第2コンテンツの入力が完了した後、端末20によって第2コンテンツを送信させる。図7(B)の符号Tfは送信を実行するコマンドのアイコンであり、ユーザは、アイコンTfを用いて第2コンテンツを送信できる。限定ではなく例として、端末20は、アイコンTfが長押しされたことが検出された場合、図8(A)に示すように、宛先である第2グループの候補を示すリストTgを表示領域28Aに表示する。第2グループの候補は、限定ではなく例として、自端末または自端末のユーザの識別情報と関連付けられたグループである。例えば、第2グループの候補は、自端末のユーザが含まれるグループである。限定ではなく例として、処理部21は、トークルーム情報D2を参照して、トークルーム情報D2に含まれるトークルームの名称を並べて、第2グループの候補のリストTgとして表示する。 As shown in FIG. 7B, the user causes the terminal 20 to transmit the second content after the input of the second content is completed. The reference numeral Tf in FIG. 7B is an icon of a command for executing transmission, and the user can transmit the second content using the icon Tf. As an example, not a limitation, when it is detected that the icon Tf is long-pressed, the terminal 20 displays a list Tg indicating a candidate of the second group as a destination in the display area 28A as shown in FIG. 8 (A). Display on. The candidate for the second group is, for example, a group associated with the identification information of the own terminal or the user of the own terminal, without limitation. For example, the candidate for the second group is a group including the user of the own terminal. As an example, not a limitation, the processing unit 21 refers to the talk room information D2, arranges the names of the talk rooms included in the talk room information D2, and displays them as a list Tg of the candidates of the second group.

第2グループの候補は、限定ではなく例として、第2グループの候補の各グループに関する情報に基づく順番で並んで表示領域28Aに表示される。例えば、処理部21は、第2グループの候補の各グループに関する情報として、記憶部24に記憶されている履歴情報D4を用いる。例えば、処理部21は、各トークルームが利用された時期に基づいて、リストTgを生成する。例えば、処理部21は、トークルーム情報D2に含まれるトークルームの名称を、各トークルームが利用された時期が新しい順に並べて、リストTgを生成する。 The candidates of the second group are displayed in the display area 28A side by side in order based on the information about each group of the candidates of the second group as an example, not a limitation. For example, the processing unit 21 uses the history information D4 stored in the storage unit 24 as information regarding each group of candidates of the second group. For example, the processing unit 21 generates a list Tg based on the time when each talk room is used. For example, the processing unit 21 generates a list Tg by arranging the names of the talk rooms included in the talk room information D2 in the order of the newest time when each talk room was used.

なお、リストTgにおいてトークルームの名称が並ぶ順番は、上述の例に限定されない。例えば、処理部21は、各トークルームが利用された頻度に基づいて、リストTgを生成してもよい。例えば、処理部21は、トークルーム情報D2に含まれるトークルームの名称を、各トークルームが利用された頻度が多い順に並べて、リストTgを生成してもよい。また、リストTgにおいてトークルームの名称が並ぶ順は、ユーザが予め設定した順番でもよい。 The order in which the names of the talk rooms are arranged in the list Tg is not limited to the above example. For example, the processing unit 21 may generate a list Tg based on the frequency with which each talk room is used. For example, the processing unit 21 may generate a list Tg by arranging the names of the talk rooms included in the talk room information D2 in descending order of frequency in which each talk room is used. Further, the order in which the names of the talk rooms are arranged in the list Tg may be an order preset by the user.

図8(A)の例において、ユーザは、リストTgから宛先を設定する。限定ではなく例として、ユーザは、表示領域28Aに表示されたリストTgにおいて、第2コンテンツの送信を予定するトークルームの名称に対してタップすることで、宛先を設定できる。端末20は、ユーザが設定したトークルームを宛先に指定し、引用コンテンツを送信する。ここでは、宛先に[野球部]が設定されたものとする。端末20の処理部21は、通信I/F22を制御し、[野球部]を宛先とする引用コンテンツを、サーバ10を送信先として送信する。 In the example of FIG. 8A, the user sets the destination from the list Tg. As an example, but not a limitation, the user can set the destination by tapping on the name of the talk room where the second content is scheduled to be transmitted in the list Tg displayed in the display area 28A. The terminal 20 designates a talk room set by the user as a destination and transmits the quoted content. Here, it is assumed that [Baseball Club] is set as the destination. The processing unit 21 of the terminal 20 controls the communication I / F 22 and transmits the quoted content destined for the [baseball club] to the server 10 as the transmission destination.

端末20は、第1コンテンツQ1に関連する情報を送信した場合、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1に関連する情報を送信したことを示す情報を含む第1画像を、表示領域28Aに表示する。図8(B)において、第1トークルームの画像T1は上記第1画像に対応し、符号Thは、第1コンテンツQ1に関連する情報を送信したことを示す情報に対応する。図8(B)の例において、情報Thは、[被引用]というテキストである。端末20の処理部21は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1に対して所定の位置関係で情報thを配置した第1トークルームの画像T1を生成する。処理部21は、生成した第1トークルームの画像T1を、表示部28を制御して表示領域28Aに表示させる。 When the terminal 20 transmits the information related to the first content Q1, the terminal 20 displays, as an example, not limited to, the first image including the information indicating that the information related to the first content Q1 has been transmitted in the display area 28A. do. In FIG. 8B, the image T1 of the first talk room corresponds to the first image, and the reference numeral Th corresponds to the information indicating that the information related to the first content Q1 has been transmitted. In the example of FIG. 8B, the information Th is the text [cited]. The processing unit 21 of the terminal 20 generates, as an example, not a limitation, the image T1 of the first talk room in which the information th is arranged in a predetermined positional relationship with respect to the first content Q1. The processing unit 21 controls the display unit 28 to display the generated image T1 of the first talk room in the display area 28A.

本実施形態において、端末20の記憶部24に記憶されたプログラムP2は、複数のユーザを含む第1グループと、複数のユーザを含む第2グループとに含まれるユーザの端末が実行する情報処理プログラムであって、第1グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第1画像を、端末の表示領域に表示することと、表示領域に表示された第1画像に含まれるコンテンツのうちの第1コンテンツに関する情報と、端末によって入力された第2コンテンツとを、端末の通信部によって送信することとを含み、第2コンテンツは、第1コンテンツと関連づけられ、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第2画像に含まれる。プログラムP2は、端末20の処理部21(限定ではなく例として、CPU)に、第1グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第1画像を、端末の表示領域に表示することと、表示領域に表示された第1画像に含まれるコンテンツのうちの第1コンテンツに関する情報と、端末によって入力された第2コンテンツとを、端末の通信部によって送信することとを実行させる。 In the present embodiment, the program P2 stored in the storage unit 24 of the terminal 20 is an information processing program executed by the terminals of the users included in the first group including a plurality of users and the second group including a plurality of users. The first image including the content transmitted and received between the terminals of the first group is displayed in the display area of the terminal, and the first of the contents included in the first image displayed in the display area. The information about one content and the second content input by the terminal are transmitted by the communication unit of the terminal, and the second content is associated with the first content and is transmitted and received between each terminal of the second group. It is included in the second image including the content to be created. The program P2 displays the first image including the content transmitted and received between the terminals of the first group on the processing unit 21 (not limited, but as an example, the CPU) of the terminal 20 in the display area of the terminal. Information about the first content among the contents included in the first image displayed in the display area and the second content input by the terminal are transmitted by the communication unit of the terminal.

以上のような本実施形態において、端末20は、表示領域28Aに表示された第1画像に含まれるコンテンツのうちの第1コンテンツに関する情報と、端末20によって入力された第2コンテンツとを、端末20の通信部によって送信する。第2コンテンツは、第1コンテンツと関連づけられ、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第2画像に含まれる。したがって、第2グループの端末のユーザは、第2画像において、第1コンテンツに関する情報(限定ではなく例として、第1コンテンツの少なくとも一部)を取得できる。このように、本実施形態に係る情報処理方法は、第1グループと第2グループとの間の情報の共有を容易にする。結果として、本実施形態に係る情報処理方法は、ユーザが情報を収集する際のユーザの労力を低減し、ユーザの利便性の向上に寄与する。また、本実施形態に係る情報処理方法は、ユーザが端末20を用いて情報を収集する際の端末20の負荷を低減することに寄与する。 In the present embodiment as described above, the terminal 20 displays information about the first content among the contents included in the first image displayed in the display area 28A and the second content input by the terminal 20. It is transmitted by 20 communication units. The second content is associated with the first content and is included in the second image including the content transmitted and received between the terminals of the second group. Therefore, the user of the terminal of the second group can acquire the information about the first content (not limited, but at least a part of the first content as an example) in the second image. As described above, the information processing method according to the present embodiment facilitates the sharing of information between the first group and the second group. As a result, the information processing method according to the present embodiment reduces the labor of the user when the user collects information, and contributes to the improvement of the convenience of the user. Further, the information processing method according to the present embodiment contributes to reducing the load on the terminal 20 when the user collects information using the terminal 20.

本実施形態において、第2画像は、限定ではなく例として、第2コンテンツと、第2コンテンツに関連付けられた第1コンテンツの少なくとも一部とを含む。この場合、第2画像を閲覧するユーザは、第1コンテンツの少なくとも一部と、第2コンテンツとが得られるので、第1コンテンツと第2コンテンツとの関連性(限定ではなく例として、脈絡)を把握することが容易になる。 In the present embodiment, the second image includes, but is not limited to, an example of the second content and at least a portion of the first content associated with the second content. In this case, since the user viewing the second image can obtain at least a part of the first content and the second content, the relationship between the first content and the second content (as an example, not a limitation). It becomes easy to grasp.

端末20は、限定ではなく例として、第2グループの候補を表示し、第2グループの候補から選択された第2グループに含まれる複数のユーザの端末20に第2コンテンツを送信する。この場合、ユーザは、表示された第2グループの候補から宛先を選択することができ、利便性が向上する。また、本実施形態において、第2グループの候補は、限定ではなく例として、端末20または端末20のユーザの識別情報と関連付けられ、第2グループの候補の各グループに関する情報に基づく順番で並んで表示領域28Aに表示される。この場合、ユーザが宛先を容易に指定できる可能性が高くなり、ユーザの利便性が高くなる。 The terminal 20 displays the candidates of the second group as an example, not a limitation, and transmits the second content to the terminals 20 of a plurality of users included in the second group selected from the candidates of the second group. In this case, the user can select the destination from the displayed candidates of the second group, which improves convenience. Further, in the present embodiment, the candidates of the second group are not limited, but as an example, are associated with the identification information of the terminal 20 or the user of the terminal 20, and are arranged in order based on the information about each group of the candidates of the second group. It is displayed in the display area 28A. In this case, there is a high possibility that the user can easily specify the destination, and the convenience of the user is improved.

端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を送信した場合、第1コンテンツに関する情報を送信したことを示す情報を含む第1画像を表示領域に表示する。この場合、第1コンテンツに関する情報を送信した端末20のユーザは、端末20が正常に動作したことを確認することができる。また、第1グループにおいて、第1コンテンツに関する情報を送信した端末20のユーザと異なるユーザは、第1コンテンツに関する情報が送信されたことを知ることができる。 As an example, the terminal 20 displays in the display area a first image including information indicating that the information regarding the first content has been transmitted when the information regarding the first content is transmitted. In this case, the user of the terminal 20 who has transmitted the information regarding the first content can confirm that the terminal 20 has operated normally. Further, in the first group, a user different from the user of the terminal 20 who has transmitted the information regarding the first content can know that the information regarding the first content has been transmitted.

端末20は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。この情報処理方法は、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信した端末20の表示領域28Aに、第2コンテンツを含む第2トークルームの画像を表示するので、この端末20のユーザは、送信した第2コンテンツを第2トークルームの画像を見ることによって確認することができので、ユーザの利便性が向上する。 The terminal 20 displays the image of the second talk room in the display area 28A as an example, not a limitation. In this information processing method, the image of the second talk room including the second content is displayed in the display area 28A of the terminal 20 that has transmitted the information about the first content and the second content, so that the user of the terminal 20 can use the information processing method. Since the transmitted second content can be confirmed by looking at the image of the second talk room, the convenience of the user is improved.

第2コンテンツは、限定ではなく例として、端末20の入力部23Aによって入力される、テキスト、画像、及び音声の少なくとも1つのコンテンツである。テキストは、限定ではなく例として、コメントやスケジュールなどの情報を、画像および音声に比べて少ないデータ量で表すことができる。そのため、第2コンテンツがテキストを含む場合、この情報処理方法は、例えば端末20の通信量を低減することができる。また、画像及び音声は、限定ではなく例として、テキストに比べて情報量が多く、テキストで表現しにくい情報を表現すること等ができる。そのため、第2コンテンツが画像および音声の一方または双方を含む場合、この情報処理方法は、表現力が豊かな第2コンテンツを伝えることができ、ユーザの利便性の向上に寄与する。 The second content is, by example, not limited to, at least one content of text, image, and voice input by the input unit 23A of the terminal 20. The text can represent information such as comments and schedules with a smaller amount of data than images and sounds, as an example, not a limitation. Therefore, when the second content includes text, this information processing method can reduce the communication amount of the terminal 20, for example. Further, the image and the sound are not limited, and as an example, the amount of information is larger than that of the text, and it is possible to express information that is difficult to express in the text. Therefore, when the second content includes one or both of the image and the sound, this information processing method can convey the second content having rich expressive power, which contributes to the improvement of user convenience.

端末20は、限定ではなく例として、第2コンテンツの送信が許可される場合、第1コンテンツと、端末20の入力部23Aによって入力された第2コンテンツとに基づいて、第2トークルームの画像を生成する。この情報処理方法は、端末20において第2トークルームの画像を生成するので、限定ではなく例として、第2トークルームの画像を端末20の外部から通信などで取得する場合に比べて、第2トークルームの画像を表示領域28Aに速やかに表示することができる。結果として、この情報処理方法は、ユーザの利便性を向上すること、端末20の通信量を減らすこと等ができる。 The terminal 20 is not limited, but as an example, when the transmission of the second content is permitted, the image of the second talk room is based on the first content and the second content input by the input unit 23A of the terminal 20. To generate. Since this information processing method generates an image of the second talk room on the terminal 20, the second talk room image is not limited to the case where the image of the second talk room is acquired from the outside of the terminal 20 by communication or the like. The image of the talk room can be quickly displayed in the display area 28A. As a result, this information processing method can improve the convenience of the user, reduce the communication amount of the terminal 20, and the like.

なお、実施形態に係る情報処理方法は、図4においてステップS2からステップS4の処理を含むが、ステップS2からステップS4の処理の少なくとも一部を含まなくてもよい。限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報の宛先は、予め設定されてもよく、この場合、端末20は、ステップS4の処理を省略してもよい。また、ステップS2からステップS4の処理の少なくとも一部は、端末20の外部の装置(限定ではなく例として、クラウドコンピュータ)が実行してもよい。 The information processing method according to the embodiment includes the processes of steps S2 to S4 in FIG. 4, but may not include at least a part of the processes of steps S2 to S4. As an example, not a limitation, the destination of the information regarding the first content may be set in advance, and in this case, the terminal 20 may omit the process of step S4. Further, at least a part of the processing of steps S2 to S4 may be executed by an external device of the terminal 20 (not limited to, for example, a cloud computer).

なお、ステップS2からステップS4の処理の少なくとも一部は、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する一連の処理の一部であってもよい。また、ステップS2からステップS4の処理の順番は、任意に変更できる。例えば、ステップS4において宛先を指定した後に、引用コンテンツを生成してもよい。また、ステップS4において、第1トークルームと異なるトークルームが宛先に指定された場合、端末20は、コンテンツを他のトークルームへ引用する要求があるとしてよい。 It should be noted that at least a part of the processes of steps S2 to S4 may be a part of a series of processes for transmitting information about the first content and the second content. Further, the order of processing from step S2 to step S4 can be arbitrarily changed. For example, the quoted content may be generated after the destination is specified in step S4. Further, in step S4, when a talk room different from the first talk room is designated as the destination, the terminal 20 may request to quote the content to another talk room.

なお、表示領域28Aに表示される引用コンテンツは、図2の右下の図におけるコンテンツQ5の場合、第1コンテンツの少なくとも一部と第2コンテンツとを一組にしたコンテンツであるが、このような形態に限定されない。例えば、引用コンテンツは、第1コンテンツの少なくとも一部を含むコンテンツと、第2コンテンツとが分離して配置されて表示される形態でもよい。例えば、端末20は、第1コンテンツの少なくとも一部と、第2コンテンツとを、それぞれ1つのコンテンツとして配置したトークルームの画像を表示してもよい。この場合、第1コンテンツの少なくとも一部は、第2コンテンツに対して、第2トークルームの画像T2の縦方向に配置されてもよいし、そうでなくてもよい。 In the case of the content Q5 in the lower right figure of FIG. 2, the quoted content displayed in the display area 28A is a set of at least a part of the first content and the second content. It is not limited to any form. For example, the quoted content may be in a form in which the content including at least a part of the first content and the second content are arranged and displayed separately. For example, the terminal 20 may display an image of a talk room in which at least a part of the first content and the second content are arranged as one content. In this case, at least a part of the first content may or may not be arranged in the vertical direction of the image T2 of the second talk room with respect to the second content.

<第2実施形態>
図9は、第2実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、所定の条件のコンテンツについて引用が許可される形態である。端末20は、限定ではなく例として、引用が許可される場合に引用コンテンツを送信し、引用が許可されない場合に引用コンテンツを送信しない。上記所定の条件は、限定ではなく例として、引用を予定するコンテンツを送信したユーザと、端末20のユーザとが同じである条件である。限定ではなく例として、ユーザは、第1トークルームに含まれるコンテンツのうち自身の端末20で入力されたコンテンツについては、このコンテンツを引用したコンテンツを、第2トークルームを宛先として端末20によって送信することができる。例えば、処理部21は、第1コンテンツを送信したユーザと端末のユーザとが同じである場合、通信I/F22を制御して、第1コンテンツに関する情報を含む情報(限定ではなく例として、引用コンテンツ)を送信する。
<Second Embodiment>
FIG. 9 is a flowchart showing an information processing method according to the second embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. This embodiment is not limited to, but as an example, a form in which citation is permitted for content under predetermined conditions. As an example, not a limitation, the terminal 20 transmits the cited content when the citation is permitted, and does not transmit the cited content when the citation is not permitted. The above-mentioned predetermined condition is not limited, but is, for example, a condition in which the user who has transmitted the content to be quoted and the user of the terminal 20 are the same. As an example, not a limitation, the user transmits the content quoting this content by the terminal 20 to the second talk room as the content input by the terminal 20 among the contents included in the first talk room. can do. For example, when the user who transmitted the first content and the user of the terminal are the same, the processing unit 21 controls the communication I / F22 and cites information including information about the first content (as an example, not a limitation). Content) is sent.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図9において、ステップS1およびステップS2の処理は、図4と同様であるのでその説明を省略あるいは簡略化する。端末20は、ステップS2において引用の要求があると処理部21が判定した場合(ステップS2:Yes)、ステップS21において、第1コンテンツに関する情報の送信を許可するか否かを端末20の処理部21で判定する。処理部21は、限定ではなく例として、第1コンテンツを送信したユーザと端末20のユーザとが同じである場合、第1コンテンツに関する情報の送信を許可すると判定する(ステップS21:Yes)。 In FIG. 9, the processes of steps S1 and S2 are the same as those in FIG. 4, and the description thereof will be omitted or simplified. When the processing unit 21 determines that there is a request for citation in step S2 (step S2: Yes), the processing unit of the terminal 20 determines whether or not to allow the transmission of information regarding the first content in step S21. 21 is determined. As an example, the processing unit 21 determines that the transmission of information regarding the first content is permitted when the user who has transmitted the first content and the user of the terminal 20 are the same (step S21: Yes).

処理部21は、限定ではなく例として、図3(B)に例示したコンテンツ情報D3を参照して、ステップS21の処理を実行する。例えば、ユーザが選択した第1コンテンツの[コンテンツID]が[tr01c01]である場合、処理部21は、[tr01c01]に対応する[送信ユーザID]を参照して、第1コンテンツを送信したユーザのユーザIDを取得する。そして、処理部21は、第1コンテンツを送信したユーザのユーザIDと、端末20のユーザのユーザIDとを比較して、双方が一致する場合に第1コンテンツに関する情報の送信を許可すると判定する。例えば、ユーザAの端末20Aにおいて、第1コンテンツとして[コンテンツID]が[tr01c01]のコンテンツが選択された場合、端末20Aの処理部21は、[tr01c01]に対応する[送信ユーザID]と端末20のユーザAのユーザIDとが一致するので、第1コンテンツに関する情報の送信を許可すると判定する。また、ユーザAの端末20Aにおいて、第1コンテンツとして[コンテンツID]が[tr01c02]のコンテンツが選択された場合、端末20Aの処理部21は、[tr01c02]に対応する[送信ユーザID]と端末20のユーザAのユーザIDとが一致しないので、第1コンテンツに関する情報の送信を許可しないと判定する。 The processing unit 21 executes the process of step S21 with reference to the content information D3 illustrated in FIG. 3B as an example, not a limitation. For example, when the [content ID] of the first content selected by the user is [tr01c01], the processing unit 21 refers to the [sending user ID] corresponding to [tr01c01] and transmits the first content. Acquire the user ID of. Then, the processing unit 21 compares the user ID of the user who transmitted the first content with the user ID of the user of the terminal 20, and determines that the transmission of information regarding the first content is permitted when both match. .. For example, in the terminal 20A of the user A, when the content whose [content ID] is [tr01c01] is selected as the first content, the processing unit 21 of the terminal 20A has the [sending user ID] corresponding to [tr01c01] and the terminal. Since the user IDs of the 20 users A match, it is determined that the transmission of information regarding the first content is permitted. Further, when the content whose [content ID] is [tr01c02] is selected as the first content in the terminal 20A of the user A, the processing unit 21 of the terminal 20A has the [transmitting user ID] corresponding to [tr01c02] and the terminal. Since the user IDs of the 20 users A do not match, it is determined that the transmission of information regarding the first content is not permitted.

処理部21は、第1コンテンツに関する情報の送信を許可すると判定した場合(ステップS21:Yes)、限定ではなく例として、ステップS3からステップS5の処理を実行し、第1コンテンツに関する情報と、第2コンテンツとを送信する。ステップS3からステップS5の処理は、図4と同様であるので、その説明を省略する。処理部21は、第1コンテンツに関する情報の送信を許可しないと判定した場合(ステップS21:No)、限定ではなく例として、ステップS22において引用の不許可を通知する。例えば、処理部21は、表示部28を制御して、「引用できません」などのメッセージを含む画像を表示領域28Aに表示させ、ユーザに引用の不許可を通知する。 When the processing unit 21 determines that the transmission of the information related to the first content is permitted (step S21: Yes), the processing unit 21 executes the processes of steps S3 to S5 as an example, not limited to the information related to the first content, and the first content. 2 Send the content. Since the processing of steps S3 to S5 is the same as that of FIG. 4, the description thereof will be omitted. When the processing unit 21 determines that the transmission of the information regarding the first content is not permitted (step S21: No), the processing unit 21 notifies the disapproval of citation in step S22 as an example rather than limitation. For example, the processing unit 21 controls the display unit 28 to display an image including a message such as "cannot be quoted" in the display area 28A, and notifies the user of the disapproval of quoting.

なお、処理部21は、引用の不許可を表す音声をスピーカ29によって出力させ、引用の不許可を通知してもよい。また、処理部21は、音声または画像と異なる形態(例えば、端末20の振動、ランプ点灯あるいは点滅)によって、引用の不許可を通知してもよい。また、処理部21は、ステップS22の処理を実行しなくてもよい。 The processing unit 21 may output a voice indicating the disapproval of citation by the speaker 29 to notify the disapproval of citation. Further, the processing unit 21 may notify the disapproval of citation by a form different from the voice or the image (for example, vibration of the terminal 20, lighting or blinking of the lamp). Further, the processing unit 21 does not have to execute the processing of step S22.

端末20は、ステップS5の処理を実行した後、又はステップS22の処理を実行した後に、第1コンテンツに関する情報を送信する一連の処理を終了する。 After executing the process of step S5 or after executing the process of step S22, the terminal 20 ends a series of processes for transmitting information regarding the first content.

端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を、第1コンテンツを送信したユーザと端末20のユーザとが同じである場合、通信部によって送信する。したがって、このような情報処理方法は、第1コンテンツを送信したユーザと異なるユーザの端末20である場合、第1コンテンツに関する情報が意図せずに送信されることを低減できる。 As an example, the terminal 20 transmits information about the first content by the communication unit when the user who transmitted the first content and the user of the terminal 20 are the same. Therefore, such an information processing method can reduce unintentional transmission of information regarding the first content when the terminal 20 is a user different from the user who transmitted the first content.

端末20の処理部21は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報の送信を許可するか否かを判定する。この情報処理方法は、第2コンテンツを送信する端末20において第1コンテンツに関する情報の送信を許可するか否かを判定するので、その判定結果が速やかに得られる。したがって、端末20は、限定ではなく例として、上記判定が端末20の外部で行われる場合と比較して、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを速やかに送信でき、ユーザの利便性が向上する。 The processing unit 21 of the terminal 20 determines whether or not to allow the transmission of information regarding the first content, not as a limitation but as an example. In this information processing method, it is determined whether or not the terminal 20 for transmitting the second content is permitted to transmit the information regarding the first content, so that the determination result can be obtained promptly. Therefore, the terminal 20 is not limited, but as an example, the information regarding the first content and the second content can be quickly transmitted as compared with the case where the above determination is performed outside the terminal 20, and the convenience of the user is improved. do.

また、端末20は、限定ではなく例として、ステップS3およびステップS4の処理を実行するよりも前に、ステップS21において引用を許可するか否かを判定する。したがって、端末20は、引用を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS21:No)、ステップS3およびステップS4の処理を省くことができ、これらの処理に要する負荷を低減できる。なお、ステップS21の処理は、ステップS5の処理よりも前に実行されればよく、ステップS3の後に実行されてもよいし、ステップS4の処理の後に実行されてもよい。 Further, the terminal 20 determines whether or not to allow citation in step S21 before executing the processes of step S3 and step S4, as an example but not a limitation. Therefore, when the processing unit 21 determines that citation is not permitted (step S21: No), the terminal 20 can omit the processing of steps S3 and S4, and can reduce the load required for these processing. The process of step S21 may be executed before the process of step S5, may be executed after step S3, or may be executed after the process of step S4.

なお、端末20は、第1コンテンツを送信したユーザと端末20のユーザとが同じである条件と異なる条件に基づいて、第1コンテンツに関する情報を送信してもよい。限定ではなく例として、端末20は、第1コンテンツの種類とデータ量との一方または双方に基づいて、第1コンテンツに関する情報の送信を許可するか否かを判定してもよい。例えば、端末20は、第1コンテンツがテキストである場合、第1コンテンツに関する情報を送信し、第1コンテンツがテキストと異なる場合、第1コンテンツに関する情報を送信しなくてもよい。端末20が第1コンテンツに関する情報を送信する条件については、上記の例に限定されず、後の実施形態でも説明する。 The terminal 20 may transmit information about the first content based on conditions different from the conditions in which the user who transmitted the first content and the user of the terminal 20 are the same. As an example, but not a limitation, the terminal 20 may determine whether or not to allow transmission of information regarding the first content based on one or both of the type of the first content and the amount of data. For example, the terminal 20 does not have to transmit the information about the first content when the first content is text, and does not have to transmit the information about the first content when the first content is different from the text. The conditions under which the terminal 20 transmits information regarding the first content are not limited to the above examples, and will be described in later embodiments.

なお、端末20は、第1コンテンツに関する情報を、第2トークルームを宛先として送信することが許可されない場合、第1コンテンツに関する情報を送信せず、第2コンテンツを送信してもよい。また、端末20は、第1コンテンツに関する情報を、第2トークルームを宛先として送信することを許可するか否かを判定しなくてもよい。限定ではなく例として、サーバ10は、端末20が送信した第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを受信した場合、受信した情報の少なくとも一部について、サーバ10から、第2グループに含まれるユーザの端末20へ送信するか否かを判定してもよい。サーバ10は、端末20が送信した第1コンテンツに関する情報を、第2グループに含まれるユーザの端末20へ送信しないと判定した場合、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を送信せず、第2コンテンツを送信してもよいし、第2コンテンツを送信しなくてもよい。 If the terminal 20 is not permitted to transmit the information regarding the first content to the second talk room as the destination, the terminal 20 may transmit the second content without transmitting the information regarding the first content. Further, the terminal 20 does not have to determine whether or not to allow the information regarding the first content to be transmitted to the second talk room as a destination. As an example, not limited to, when the server 10 receives the information about the first content and the second content transmitted by the terminal 20, at least a part of the received information is from the server 10 to the users included in the second group. It may be determined whether or not to transmit to the terminal 20 of the above. When the server 10 determines that the information regarding the first content transmitted by the terminal 20 is not transmitted to the terminal 20 of the user included in the second group, the server 10 does not transmit the information regarding the first content as an example, not a limitation. The second content may or may not be transmitted.

なお、端末20は、限定ではなく例として、引用が許可されるコンテンツと、引用が許可されないコンテンツとを区別したトークルームの画像を表示してもよい。以下の説明において適宜、引用が許可されるコンテンツを第1コンテンツの候補と称す。 The terminal 20 may display an image of a talk room that distinguishes between the content for which citation is permitted and the content for which citation is not permitted, as an example, not limited to the content. In the following description, the content for which citation is permitted is referred to as a candidate for the first content as appropriate.

図10(A)、図10(B)は第1コンテンツの候補の表示に関する処理を示す図である。図10(A)の第1トークルームの画像T1において、コンテンツQ1とコンテンツQ2とは、端末20のユーザによって送信されたコンテンツである。コンテンツQ1とコンテンツQ2とは、送信したユーザと端末20のユーザとが同じであり、引用が許可されるので、第1コンテンツの候補である。また、コンテンツQ2は、他端末から送信されたコンテンツであり、送信したユーザと端末20のユーザとが異なるので、引用が許可されないコンテンツである。第1コンテンツの候補であるコンテンツQ1およびコンテンツQ2は、それぞれ、第1トークルームの画像T1に対して第1の位置関係で配置される。符号CLは第1トークルームの画像T1の中心線であり、上記第1の位置関係は、中心線CLに対して片側に寄った位置関係である。例えば、コンテンツQ1およびコンテンツQ2は、第1トークルームの画像T1の中心線CLに対して右側に寄った位置に配置される。また、第1コンテンツの候補であるコンテンツと異なるコンテンツであるコンテンツQ3は、中心線CLに対して、第1コンテンツの候補であるコンテンツの反対側に寄った位置に配置される。なお、第1コンテンツの候補であるコンテンツと、第1コンテンツの候補であるコンテンツと異なるコンテンツとの位置関係は、上述の例に限定されず、人間が目視で区別できるように任意に設定される。 10 (A) and 10 (B) are diagrams showing processing related to display of candidates for the first content. In the image T1 of the first talk room of FIG. 10A, the content Q1 and the content Q2 are contents transmitted by the user of the terminal 20. The content Q1 and the content Q2 are candidates for the first content because the transmitting user and the user of the terminal 20 are the same and citation is permitted. Further, the content Q2 is the content transmitted from another terminal, and since the transmitting user and the user of the terminal 20 are different, the content is not allowed to be quoted. The content Q1 and the content Q2, which are candidates for the first content, are arranged in a first positional relationship with respect to the image T1 of the first talk room, respectively. The reference numeral CL is the center line of the image T1 of the first talk room, and the first positional relationship is a positional relationship closer to one side with respect to the center line CL. For example, the content Q1 and the content Q2 are arranged at positions closer to the right side with respect to the center line CL of the image T1 in the first talk room. Further, the content Q3, which is a content different from the content that is a candidate for the first content, is arranged at a position closer to the opposite side of the content that is a candidate for the first content with respect to the center line CL. The positional relationship between the content that is the candidate for the first content and the content that is different from the content that is the candidate for the first content is not limited to the above example, and is arbitrarily set so that a human can visually distinguish it. ..

図10(B)の第1トークルームの画像T1において、第1画像の第1コンテンツの候補であるコンテンツは、第1コンテンツの候補であるコンテンツとは異なるコンテンツと異なる態様で表示領域28Aに表示される。図10(B)において、第1画像の第1コンテンツの候補であるコンテンツは、コンテンツQ1およびコンテンツQ2である。また、第1コンテンツの候補であるコンテンツとは異なるコンテンツは、コンテンツQ3である。各コンテンツは、限定ではなく例として、コンテンツの本体を枠(例えば、吹き出しの形状の枠)に収めたアイテムとして表示される。第1コンテンツの候補であるコンテンツと、第1コンテンツの候補であるコンテンツと異なるコンテンツとは、上記枠の色と明るさとの一方または双方が異なる形態で表示される。限定ではなく例として、コンテンツQ1およびコンテンツQ2は、上記枠の内側が第1の色(例えば、緑)であり、コンテンツQ3は、上記枠の内側が第1の色と異なる第2の色(例えば、白)である。 In the image T1 of the first talk room of FIG. 10B, the content that is a candidate for the first content of the first image is displayed in the display area 28A in a different manner from the content that is different from the content that is the candidate for the first content. Will be done. In FIG. 10B, the contents that are candidates for the first content of the first image are the content Q1 and the content Q2. The content different from the content that is the candidate for the first content is the content Q3. Each content is displayed as an item in which the main body of the content is housed in a frame (for example, a frame in the shape of a balloon) as an example, not a limitation. The content that is a candidate for the first content and the content that is different from the content that is a candidate for the first content are displayed in a form in which one or both of the color and the brightness of the above frame are different. As an example, not a limitation, in the content Q1 and the content Q2, the inside of the frame is the first color (for example, green), and in the content Q3, the inside of the frame is a second color different from the first color (for example). For example, white).

なお、第1コンテンツの候補であるコンテンツと、第1コンテンツの候補であるコンテンツと異なるコンテンツとは、上記枠の内側の明るさ、枠の線の色、枠の線の太さ、枠の線の線種(例、実線、点線)が異なってもよい。また、第1コンテンツの候補であるコンテンツと、第1コンテンツの候補であるコンテンツと異なるコンテンツとの表示形態の違いは、上述の例に限定されず、人間が目視で区別できるように任意に設定される。 The content that is the candidate for the first content and the content that is different from the content that is the candidate for the first content are the brightness inside the frame, the color of the frame line, the thickness of the frame line, and the frame line. Line types (eg, solid line, dotted line) may be different. Further, the difference in the display form between the content that is the candidate for the first content and the content that is different from the content that is the candidate for the first content is not limited to the above example, and is arbitrarily set so that a human can visually distinguish them. Will be done.

図10(A)および図10(B)において、端末20は、第1コンテンツの候補であるコンテンツと、第1コンテンツの候補であるコンテンツと異なるコンテンツとを区別して表示する。この場合、ユーザは、第1コンテンツに関する情報の送信が許可されるコンテンツと、第1コンテンツに関する情報の送信が許可されないコンテンツとを容易に判別することができ、ユーザの利便性が向上する。 In FIGS. 10A and 10B, the terminal 20 distinguishes between the content that is the candidate for the first content and the content that is different from the content that is the candidate for the first content. In this case, the user can easily distinguish between the content for which the transmission of the information regarding the first content is permitted and the content for which the transmission of the information regarding the first content is not permitted, which improves the convenience of the user.

<第3実施形態>
図11は、第3実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。第3実施形態は、限定ではなく例として、第2コンテンツが入力されるよりも前に、引用が許可されるか否かを判定する形態である。端末20は、限定ではなく例として、引用が許可される場合に引用コンテンツを生成し、引用が許可されない場合に引用コンテンツを生成しない。図12(A)は引用が許可される場合の表示に関する処理を示す図である。図12(B)は引用が許可されない場合の表示に関する処理を示す図である。端末20は、限定ではなく例として、引用が許可されない場合に図12(A)に示すように[引用]のアイコンを表示し、引用が許可されない場合に図12(B)に示すように[引用]のアイコンを表示しない。
<Third Embodiment>
FIG. 11 is a flowchart showing an information processing method according to the third embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. The third embodiment is not a limitation but, as an example, a form of determining whether or not citation is permitted before the second content is input. As an example, not a limitation, the terminal 20 generates citation content when citation is permitted, and does not generate citation content when citation is not permitted. FIG. 12A is a diagram showing a process related to display when citation is permitted. FIG. 12B is a diagram showing a process related to display when citation is not permitted. As an example, not a limitation, the terminal 20 displays the [Citation] icon as shown in FIG. 12 (A) when citation is not permitted, and [Citation] as shown in FIG. 12 (B) when citation is not permitted. Do not display the [Quote] icon.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

端末20は、ステップS1において第1トークルームの画像を表示した後、ステップS24においてコンテンツの選択があるか否かを判定する。限定ではなく例として、端末20の処理部21は、図5の上図のように、表示領域28Aに表示された第1トークルームの画像T1においてコンテンツQ1が長押しされたことが検出された場合、コンテンツQ1が選択されたと判定する。処理部21は、コンテンツの選択があると判定した場合(ステップS24:Yes)、ステップS25において引用を許可するか否かを判定する。処理部21は、ステップS24において選択されたと判定したコンテンツに関して、引用を許可すると判定した場合(ステップS25:Yes)、ステップS26において、引用を含むコマンドウィンドウを表示させる。また、処理部21は、ステップS24において選択されたと判定したコンテンツに関して、引用を許可しないと判定した場合(ステップS25:No)、ステップS27において、引用を含まないコマンドウィンドウを表示させる。 After displaying the image of the first talk room in step S1, the terminal 20 determines whether or not there is a content selection in step S24. As an example, not a limitation, the processing unit 21 of the terminal 20 has detected that the content Q1 is long-pressed in the image T1 of the first talk room displayed in the display area 28A as shown in the upper figure of FIG. If so, it is determined that the content Q1 is selected. When it is determined that the content is selected (step S24: Yes), the processing unit 21 determines whether or not to allow citation in step S25. When it is determined that the content determined to be selected in step S24 is allowed to be quoted (step S25: Yes), the processing unit 21 displays a command window including the citation in step S26. Further, when it is determined that citation is not permitted for the content determined to be selected in step S24 (step S25: No), the processing unit 21 displays a command window not including citation in step S27.

処理部21は、引用が許可される場合、図12(A)に示すように、引用に係る処理を実行するコマンド(例えば、図中の[引用])を含むコマンドウィンドウTc1を含む第1トークルームの画像T1aを生成する。処理部21は、表示部28を制御して、第1トークルームの画像T1aを表示領域28Aに表示させる。図12(A)の場合、[コピー]、[削除]、[引用]、[保存]は、それぞれ、選択されたコンテンツ(ここでは、コンテンツQ1)に関して所定の処理を実行させるコマンドのアイコンである。ユーザは、[コピー]、[削除]、[引用]、及び[保存]のいずれのアイコンをタップすることによって、アイコンに割り付けられた処理を端末20に実行させることができる。 When citation is permitted, the processing unit 21 includes a command window Tc1 including a command for executing processing related to citation (for example, [citation] in the figure) as shown in FIG. 12 (A). Generate the room image T1a. The processing unit 21 controls the display unit 28 to display the image T1a of the first talk room in the display area 28A. In the case of FIG. 12A, [Copy], [Delete], [Quote], and [Save] are command icons for executing a predetermined process for the selected content (here, content Q1), respectively. .. By tapping any of the [Copy], [Delete], [Quote], and [Save] icons, the user can cause the terminal 20 to execute the process assigned to the icon.

また、処理部21は、引用が許可さない場合、図12(B)に示すように、引用に係る処理を実行するコマンドを含まないコマンドウィンドウTc2を含む第1トークルームの画像T1bを生成する。図12(B)において、図12(B)において、[引用]のアイコンは無効化されている。端末20は、[引用]のアイコンがタップされた場合、限定ではなく例として、[引用]のコマンドの入力を受け付けない。[引用]は、コマンドを入力するアイコンとしては機能しないが、他のコマンドである[コピー]などに比べて低いコントラストで表され、コマンドの実行ができないことを視覚的に表す。端末20は、[引用]を表示しなくてもよい。なお、ユーザは、アイコンが有効である[コピー]、[削除]、及び[保存]については、アイコンをタップすることでアイコンに割り付けられた処理を端末20に実行させることができる。なお、 If the citation is not permitted, the processing unit 21 generates an image T1b of the first talk room including a command window Tc2 that does not include a command for executing the processing related to the citation, as shown in FIG. 12 (B). .. In FIG. 12B, in FIG. 12B, the [Citation] icon is disabled. When the [Quote] icon is tapped, the terminal 20 does not accept the input of the [Quote] command as an example, not a limitation. [Quote] does not function as an icon for inputting a command, but it is expressed with a lower contrast than other commands such as [Copy], and visually indicates that the command cannot be executed. The terminal 20 does not have to display [Quote]. The user can cause the terminal 20 to execute the process assigned to the icon by tapping the icon for [copy], [delete], and [save] in which the icon is valid. note that,

図11の説明に戻り、端末20は、ステップS26において引用を含むコマンドウィンドウTc1を表示した後、ステップS28において、引用の要求があるか否かを判定する。処理部21は、限定ではなく例として、図12(A)に示した[引用]のアイコンがタップされたことが検出された場合、引用の要求があると判定する。端末20は、引用の要求があると処理部21が判定した場合(ステップS28:Yes)、ステップS3からステップS5の処理を実行することで、第1コンテンツに関する情報と、第2コンテンツとを送信する。ステップS3からステップS5の処理については、図4と同様であるので、その説明を省略する。 Returning to the description of FIG. 11, the terminal 20 displays the command window Tc1 including the citation in step S26, and then determines in step S28 whether or not there is a request for citation. The processing unit 21 determines that there is a request for citation when it is detected that the [quote] icon shown in FIG. 12A is tapped, as an example, not a limitation. When the processing unit 21 determines that there is a request for citation (step S28: Yes), the terminal 20 transmits information about the first content and the second content by executing the processes of steps S3 to S5. do. Since the processes of steps S3 to S5 are the same as those in FIG. 4, the description thereof will be omitted.

処理部21は、限定ではなく例として、図12(A)に示した[引用]のアイコンと異なる部分がタップされたことが検出された場合、引用の要求がないと判定する(ステップS28:No)。上記[引用]のアイコンと異なる部分は、限定ではなく例として、[引用]のアイコンと異なるアイコンでもよいし、表示領域28AにいてコマンドウィンドウTc1の外側の部分でもよい。処理部21は、引用の要求がないと判定した場合(ステップS28:No)、又はステップS27の処理の後に、コマンドの選択があるか否かを判定する。処理部21は、図12(A)に示したコマンドウィンドウTc1または図12(B)に示したコマンドウィンドウTc2において、有効なコマンドを表すアイコンがタップされたことが検出された場合、コマンドの選択があると判定する(ステップS29:Yes)。端末20は、コマンドの選択があると処理部21が判定した場合(ステップS29:Yes)、ステップS30において、選択されたコマンドを実行する。端末20は、ステップS24においてコンテンツの選択がないと処理部21が判定した場合(ステップS24:No)、ステップS5の処理の後、ステップS29においてコマンドの選択がないと処理部21が判定した場合(ステップS29:No)、又はステップS30の処理の後に、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する一連の処理を終了する。 As an example, the processing unit 21 determines that there is no request for citation when it is detected that a portion different from the icon of [citation] shown in FIG. 12 (A) is tapped (step S28: No). The part different from the above [quote] icon is not limited, but may be an icon different from the [quote] icon, or may be a part outside the command window Tc1 in the display area 28A. The processing unit 21 determines whether or not there is a command selection when it is determined that there is no citation request (step S28: No) or after the processing in step S27. When it is detected that the icon representing a valid command is tapped in the command window Tc1 shown in FIG. 12A or the command window Tc2 shown in FIG. 12B, the processing unit 21 selects a command. It is determined that there is (step S29: Yes). When the processing unit 21 determines that there is a command selection (step S29: Yes), the terminal 20 executes the selected command in step S30. When the processing unit 21 determines that there is no content selection in step S24 (step S24: No), the terminal 20 determines that there is no command selection in step S29 after the processing of step S5. (Step S29: No), or after the process of step S30, a series of processes for transmitting information about the first content and the second content is completed.

以上のような端末20は、限定ではなく例として、第1グループと異なる第2グループの端末間で送受信されるコンテンツとして、第1グループの端末間で送受信されるコンテンツに関する情報を送信することが許可されない場合、コンテンツに関する情報を送信する処理の少なくとも一部を実行させるコマンドの入力を受け付けない。この場合、ユーザは、限定ではなく例として、第2コンテンツの入力後に、第1コンテンツに関する情報の送信が許可されないことを知るといった不都合がなくなり、ユーザの利便性が向上する。また、端末20は、送信が許可されないコンテンツに関する情報について、第2コンテンツの入力を受け付ける処理等を省くことができ、処理の負荷が低減される。 The terminal 20 as described above is not limited, but as an example, it is possible to transmit information about the content transmitted and received between the terminals of the first group as the content transmitted and received between the terminals of the second group different from the first group. If not allowed, do not accept input for commands that cause at least part of the process of sending information about the content. In this case, the user does not have the inconvenience of knowing that the transmission of the information regarding the first content is not permitted after the input of the second content, and the convenience of the user is improved. Further, the terminal 20 can omit the process of accepting the input of the second content for the information related to the content for which transmission is not permitted, and the processing load is reduced.

<第4実施形態>
図13は、第4実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、引用が許可される条件が上述の実施形態と異なる。端末20は、限定ではなく例として、第2グループに含まれるユーザに基づいて、引用を許可するか否かを判定する。端末20は、限定ではなく例として、第2コンテンツの宛先が指定された後に、第2コンテンツの宛先に基づいて、引用を許可するか否かを判定する。限定ではなく例として、端末20は、第1グループに含まれるユーザと、第2グループに含まれるユーザとで重複するユーザが、自端末のユーザの他に存在する場合に、引用を許可する。第1コンテンツに関する情報は、限定ではなく例として、第2グループに含まれる複数のユーザのうち端末20のユーザを除いた1以上のユーザが第1グループに含まれる場合、通信部によって送信される。
<Fourth Embodiment>
FIG. 13 is a flowchart showing an information processing method according to the fourth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. This embodiment differs from the above-described embodiment in the conditions under which citation is permitted. The terminal 20 determines whether or not to allow citation based on the users included in the second group as an example, not the limitation. As an example, the terminal 20 determines whether or not to allow quoting based on the destination of the second content after the destination of the second content is specified. As an example, but not a limitation, the terminal 20 allows quoting when a user included in the first group and a user included in the second group overlap with each other in addition to the user of the own terminal. The information regarding the first content is not limited, but is transmitted by the communication unit as an example, when one or more users excluding the user of the terminal 20 among the plurality of users included in the second group are included in the first group. ..

次に、本実施形態について、より詳しく説明する。本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the present embodiment will be described in more detail. The contents described in this embodiment can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図13のステップS1およびステップS2の処理は、図4と同様であり、その説明を省略あるいは簡略化する。端末20は、ステップS2において引用の要求があると処理部21が判定した場合(ステップS2:Yes)、ステップS31において、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する宛先を指定する。限定ではなく例として、端末20は、宛先の候補であるトークルームの名称のリストを表示領域28Aに表示し、リストからユーザが選択するトークルームを宛先に指定する。 The processing of steps S1 and S2 of FIG. 13 is the same as that of FIG. 4, and the description thereof will be omitted or simplified. When the processing unit 21 determines in step S2 that there is a request for citation (step S2: Yes), the terminal 20 specifies a destination for transmitting information about the first content and the second content in step S31. As an example, not a limitation, the terminal 20 displays a list of talk room names that are candidate destinations in the display area 28A, and designates a talk room selected by the user from the list as the destination.

ステップS32において、端末20は、引用を許可するか否かを判定する。限定ではなく例として、端末20の処理部21は、ステップS31において指定された宛先に基づいて、ステップS32の処理を実行する。例えば、処理部21は、図3(A)に示したトークルーム情報D2を参照して、ステップS31において指定された宛先のトークルームに対応するグループに含まれるユーザのユーザIDを取得する。そして、処理部21は、第1トークルームに対応する第1グループに含まれるユーザのユーザIDと、宛先のトークルームに対応するグループに含まれるユーザのユーザIDとを比較する。これにより、処理部21は、第2グループに含まれる複数のユーザのうち自端末のユーザを除いた1以上のユーザが第1グループに含まれるか否かを判定する。処理部21は、第2グループに含まれる複数のユーザのうち自端末のユーザを除いたN1以上のユーザが第1グループに含まれると判定した場合、第1コンテンツに関する情報の送信を許可すると判定する(ステップS32:Yes)。上記N1は、1以上の整数であり、限定ではなく例として、予め設定される値である。端末20は、第1コンテンツに関する情報の送信を許可すると処理部21が判定した場合(ステップS32:Yes)、ステップS3およびステップS5の処理を実行して、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する。ステップS3およびステップS5の処理は、図4と同様であり、その説明を省略する。 In step S32, the terminal 20 determines whether or not to allow citation. As an example, not a limitation, the processing unit 21 of the terminal 20 executes the processing of step S32 based on the destination specified in step S31. For example, the processing unit 21 refers to the talk room information D2 shown in FIG. 3A to acquire a user ID of a user included in the group corresponding to the talk room of the destination specified in step S31. Then, the processing unit 21 compares the user ID of the user included in the first group corresponding to the first talk room with the user ID of the user included in the group corresponding to the destination talk room. As a result, the processing unit 21 determines whether or not one or more users excluding the user of the own terminal among the plurality of users included in the second group are included in the first group. When the processing unit 21 determines that N1 or more users excluding the user of the own terminal among the plurality of users included in the second group are included in the first group, the processing unit 21 determines that the transmission of information regarding the first content is permitted. (Step S32: Yes). The above N1 is an integer of 1 or more, and is not a limitation but a preset value as an example. When the processing unit 21 determines that the transmission of the information regarding the first content is permitted (step S32: Yes), the terminal 20 executes the processes of steps S3 and S5 to obtain the information regarding the first content and the second content. To send. The processing of steps S3 and S5 is the same as that of FIG. 4, and the description thereof will be omitted.

端末20は、第1コンテンツに関する情報の送信を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS32:No)、ステップS33において、引用の不許可を通知する。ステップS33の処理は、図9のステップS22の処理と同様であり、その説明を省略する。処理部21は、ステップS33の処理の後に、ステップS34において、宛先を変更するか否かを判定する。限定ではなく例として、端末20は、「宛先を変更しますか?」といったダイアログボックスを表示領域28Aに表示させ、ユーザの入力を受け付ける。処理部21は、宛先を変更する旨のユーザの入力が検出された場合、宛先を変更すると判定する(ステップS34:Yes)。端末20は、宛先を変更すると処理部21が判定した場合(ステップS34:Yes)、ステップS31の処理に戻り、以降の処理を繰り返す。端末20は、宛先を変更しないと処理部21が判定した場合(ステップS34:No)、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する一連の処理を終了する。 When the processing unit 21 determines that the transmission of information regarding the first content is not permitted (step S32: No), the terminal 20 notifies that the citation is not permitted in step S33. The process of step S33 is the same as the process of step S22 of FIG. 9, and the description thereof will be omitted. After the processing in step S33, the processing unit 21 determines in step S34 whether or not to change the destination. As an example, not a limitation, the terminal 20 displays a dialog box such as "Do you want to change the destination?" In the display area 28A, and accepts the user's input. When the user's input to change the destination is detected, the processing unit 21 determines that the destination is changed (step S34: Yes). When the processing unit 21 determines that the destination is changed (step S34: Yes), the terminal 20 returns to the process of step S31 and repeats the subsequent processes. When the processing unit 21 determines that the destination is not changed (step S34: No), the terminal 20 ends a series of processes for transmitting information regarding the first content and the second content.

以上のような端末20は、限定ではなく例として、第2グループに含まれる複数のユーザのうち端末20のユーザを除いた1以上のユーザが第1グループに含まれる場合、第1コンテンツに関する情報を送信する。言い換えると、端末20は、第1グループと第2グループとで重複するユーザが自端末のユーザの他に存在する場合、第1コンテンツに関する情報を送信する。したがって、端末20は、限定ではなく例として、第1グループと関係性がある第2グループの端末20に、第1コンテンツに関する情報を伝えることができ、例えば情報の意図しない拡散を抑制しつつ、情報の共有化を図ることができる。 The terminal 20 as described above is not limited, but as an example, when one or more users excluding the user of the terminal 20 among a plurality of users included in the second group are included in the first group, information on the first content. To send. In other words, the terminal 20 transmits information about the first content when there are overlapping users in the first group and the second group other than the users of the own terminal. Therefore, the terminal 20 can convey information about the first content to the terminal 20 of the second group, which is related to the first group, as an example, not limited to the terminal 20, for example, while suppressing the unintended diffusion of the information. Information can be shared.

また、端末20は、限定ではなく例として、ステップS3において第2コンテンツの入力を受け付ける処理を実行するよりも前に、ステップS32において第1コンテンツに関する情報の送信を許可するか否かを判定する。この場合、ユーザは、例えば第2コンテンツを入力した後に引用が不許可であることを知るといった不都合が防止され、ユーザの利便性が向上する。また、端末20は、第1コンテンツに関する情報の送信が不許可である場合、第2コンテンツの入力を受け付ける処理を省略することができ、処理の負荷が低減される。 Further, the terminal 20 determines, for example, whether or not to allow the transmission of information regarding the first content in step S32 before executing the process of accepting the input of the second content in step S3. .. In this case, the user is prevented from having the inconvenience of knowing that the citation is not permitted after inputting the second content, and the convenience of the user is improved. Further, when the transmission of the information regarding the first content is not permitted, the terminal 20 can omit the process of accepting the input of the second content, and the processing load is reduced.

<第5実施形態>
図14は、第5実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、引用が許可されるか否かを判定するタイミングが上述の実施形態と異なる。端末20は、限定ではなく例として、引用コンテンツの生成後に引用を許可するか否かを判定する。
<Fifth Embodiment>
FIG. 14 is a flowchart showing an information processing method according to the fifth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. In this embodiment, the timing for determining whether or not citation is permitted is different from that in the above-described embodiment. The terminal 20 determines, as an example, not a limitation, whether or not to allow citation after the citation content is generated.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図14のステップS1およびステップS2の処理は、図4と同様であり、その説明を省略あるいは簡略化する。端末20は、ステップS2において引用の要求があると処理部21が判定した場合(ステップS2:Yes)、ステップS41において、引用コンテンツを生成する。そして、端末20は、ステップS42において、引用コンテンツの宛先を設定する。ステップS41およびステップS42の処理は、図4のステップS3およびステップS4の処理と同様であり、その説明を省略する。処理部21は、ステップS42の処理の後に、引用を許可するか否かを判定する。ステップS43の処理は、図13のステップS32の処理と同様であり、その説明を省略する。 The processing of step S1 and step S2 of FIG. 14 is the same as that of FIG. 4, and the description thereof will be omitted or simplified. When the processing unit 21 determines that there is a request for citation in step S2 (step S2: Yes), the terminal 20 generates the citation content in step S41. Then, the terminal 20 sets the destination of the quoted content in step S42. The processing of step S41 and step S42 is the same as the processing of step S3 and step S4 of FIG. 4, and the description thereof will be omitted. After the process of step S42, the processing unit 21 determines whether or not to allow citation. The process of step S43 is the same as the process of step S32 of FIG. 13, and the description thereof will be omitted.

端末20は、引用を許可すると処理部21が判定した場合(ステップS43:Yes)、ステップS5において、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する。端末20は、引用を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS43:No)、ステップS44において引用の不許可を通知し、ステップS45において宛先を変更するか否かを判定する。ステップS44およびステップS45の処理は、図13のステップS33およびステップS34の処理と同様であり、その説明を省略する。 When the processing unit 21 determines that the citation is permitted (step S43: Yes), the terminal 20 transmits the information regarding the first content and the second content in step S5. When the processing unit 21 determines that citation is not permitted (step S43: No), the terminal 20 notifies that citation is not permitted in step S44, and determines whether or not to change the destination in step S45. The processing of step S44 and step S45 is the same as the processing of step S33 and step S34 of FIG. 13, and the description thereof will be omitted.

端末20は、宛先を変更しないと処理部21が判定した場合(ステップS46:No)、ステップS46において、引用コンテンツを記憶するか否かを判定する。限定ではなく例として、端末20は、[記憶しますか?]などのダイアログボックスを表示領域28Aに表示し、ユーザの入力を受け付ける。処理部21は、引用コンテンツを記憶する旨の入力がユーザからあったことが検出された場合、引用コンテンツを記憶すると判定する(ステップS46:Yes)。端末20は、引用コンテンツを記憶すると処理部21が判定した場合(ステップS46:Yes)、ステップS47において、ステップS41で生成された引用コンテンツの少なくとも一部を記憶部に記憶する。記憶部は、限定ではなく例として、端末20の記憶部24であるが、記憶部24と異なる記憶部でもよく、端末20の外部の記憶部でもよい。端末20は、限定ではなく例として、ユーザの要求に基づいて、記憶された引用メッセージを表示領域28Aに表示してもよい。端末20は、引用コンテンツを記憶しないと処理部21が判定した場合(ステップS46:No)、又はステップS47の処理の後に、一連の処理を終了する。 When the processing unit 21 determines that the destination is not changed (step S46: No), the terminal 20 determines in step S46 whether or not to store the quoted content. As an example, not a limitation, the terminal 20 says [Remember? ] Etc. is displayed in the display area 28A to accept user input. When it is detected that the user has input to store the quoted content, the processing unit 21 determines that the quoted content is stored (step S46: Yes). When the processing unit 21 determines that the quoted content is to be stored (step S46: Yes), the terminal 20 stores at least a part of the quoted content generated in step S41 in the storage unit in step S47. The storage unit is not limited to the storage unit 24 of the terminal 20, but may be a storage unit different from the storage unit 24 or an external storage unit of the terminal 20. As an example, the terminal 20 may display the stored quote message in the display area 28A based on the user's request. The terminal 20 ends a series of processes when the processing unit 21 determines that the quoted content is not stored (step S46: No) or after the process of step S47.

以上のような端末20は、限定ではなく例として、引用コンテンツを生成した後に引用を許可するか否かを判定し、引用を許可しない場合に宛先を変更するか否かを判定する。この場合、ユーザは、宛先を変更することで引用が許可される可能性があり、第2コンテンツの入力に要した労力が無駄になるといった不都合を減らすことができ、ユーザの利便性が向上する。また、端末20は、例えば宛先の誤入力等によって第1コンテンツに関する情報を送信しないといった不都合を減らすことができ、ロバスト性が高くなる。 The terminal 20 as described above is not limited, but as an example, determines whether or not to allow citation after generating the citation content, and determines whether or not to change the destination when the citation is not permitted. In this case, the user may be allowed to quote by changing the destination, and the inconvenience such as wasting the labor required for inputting the second content can be reduced, and the convenience of the user is improved. .. Further, the terminal 20 can reduce the inconvenience of not transmitting the information regarding the first content due to, for example, an erroneous input of the destination, and the robustness is improved.

また、端末20は、限定ではなく例として、引用コンテンツを生成した後に引用を許可するか否かを判定し、引用を許可しない場合に引用コンテンツを記憶するか否かを判定する。この場合、ユーザは、例えば、記憶された引用コンテンツを閲覧あるいは再利用することがあり、ユーザの利便性が向上する。 Further, the terminal 20 determines, as an example, not a limitation, whether or not to allow citation after generating the citation content, and determines whether or not to store the citation content when the citation is not permitted. In this case, the user may browse or reuse the stored quoted content, for example, which improves the convenience of the user.

なお、端末20は、ステップS45の処理を実行しなくてもよい。また、端末20は、ステップS46の処理を実行しなくてもよく、引用を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS43:No)、引用メッセージを自動で記憶してもよいし、引用メッセージを記憶してなくてもよい。 The terminal 20 does not have to execute the process of step S45. Further, the terminal 20 does not have to execute the process of step S46, and when the processing unit 21 determines that quoting is not permitted (step S43: No), the quoted message may be automatically stored or quoted. You don't have to remember the message.

<第6実施形態>
図15は、第6実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、引用を許可するか否かを複数の条件で判定する形態である。端末20は、限定ではなく例として、引用を予定するコンテンツが特定された段階で、特定されたコンテンツを送信したユーザに基づいて、引用を許可するか否かを判定する。また、端末20は、限定ではなく例として、宛先が特定された段階で、特定された宛先に基づいて、引用を許可するか否かを判定する。そして、端末20は、限定ではなく例として、引用を許可すると自端末で判定した場合、引用コンテンツを送信する。また、端末20は、限定ではなく例として、引用を許可しないと自端末で判定した場合、引用の許可の要求を送信し、引用の許可の要求に対する応答に基づいて、引用コンテンツを送信する。
<Sixth Embodiment>
FIG. 15 is a flowchart showing an information processing method according to the sixth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. This embodiment is not a limitation but an example, in which it is determined whether or not citation is permitted under a plurality of conditions. As an example, the terminal 20 determines whether or not to allow citation based on the user who transmitted the specified content at the stage when the content to be quoted is specified. Further, the terminal 20 determines whether or not to allow quoting based on the specified destination at the stage where the destination is specified, not as a limitation but as an example. Then, the terminal 20 transmits the quoted content when it is determined by the own terminal that the citation is permitted, not as a limitation but as an example. Further, the terminal 20 is not limited, but as an example, when it is determined by the own terminal that citation is not permitted, the terminal 20 transmits a request for citation permission, and transmits the citation content based on the response to the request for citation permission.

次に、本実施形態について、より詳しく説明する。本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the present embodiment will be described in more detail. The contents described in this embodiment can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図15のステップS1およびステップS2の処理は、図4と同様であり、その説明を省略あるいは簡略化する。処理部21は、引用の要求があると判定した場合(ステップS2:Yes)、ステップS51において、引用を許可するか否かを判定する。ステップS51の処理は、図9のステップS21と同様であり、処理部21は、第1コンテンツを送信した端末のユーザと自端末のユーザとが同じである場合、引用を許可すると判定する(ステップS51:Yes)。処理部21は、引用を許可すると判定した場合、ステップS52において、引用の許可のフラグを設定する。処理部21は、限定ではなく例として、引用を許可する旨のフラグを生成する。 The processing of steps S1 and S2 of FIG. 15 is the same as that of FIG. 4, and the description thereof will be omitted or simplified. When it is determined that there is a request for citation (step S2: Yes), the processing unit 21 determines in step S51 whether or not to allow the citation. The processing of step S51 is the same as that of step S21 of FIG. 9, and when the user of the terminal that transmitted the first content and the user of the own terminal are the same, the processing unit 21 determines that citation is permitted (step). S51: Yes). When the processing unit 21 determines that the citation is permitted, the processing unit 21 sets the citation permission flag in step S52. The processing unit 21 generates a flag to allow citation as an example, not a limitation.

端末20は、引用を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS51:No)、又はステップS52の処理の後に、ステップS4で宛先を指定する。端末20は、ステップS4の処理の後に、ステップS53において引用を許可するか否かを判定する。ステップS53の処理は、限定ではなく例として、図13のステップS32の処理と同様であり、処理部21は、宛先のトークルームに対応する第2グループに含まれる複数のユーザのうち自端末のユーザを除いた1以上のユーザが第1グループに含まれる場合、引用を許可すると判定する。処理部21は、引用を許可すると判定した場合(ステップS53:Yes)、ステップS54において、引用の許可のフラグを設定する。 The terminal 20 specifies the destination in step S4 when the processing unit 21 determines that citation is not permitted (step S51: No) or after the processing in step S52. After the process of step S4, the terminal 20 determines whether or not to allow citation in step S53. The process of step S53 is not limited, but is the same as the process of step S32 of FIG. When one or more users excluding the user are included in the first group, it is determined that citation is permitted. When the processing unit 21 determines that citation is permitted (step S53: Yes), the processing unit 21 sets a citation permission flag in step S54.

処理部21は、引用を許可しないと判定した場合(ステップS53:No)、又はステップS54の処理の後に、ステップS3で引用コンテンツを生成する。処理部21は、ステップS3の処理の後、ステップS55において、引用の許可のフラグがあるか否かを判定する。処理部21は、ステップS52とステップS54の一方または双方の処理において、引用の許可のフラグを設定した場合、引用の許可のフラグがあると判定する(ステップS55:Yes)。処理部21は、引用の許可のフラグがないと判定した場合(ステップS55:No)、ステップS56において、引用の許可の要求を送信するか否かを判定する。限定ではなく例として、端末20は、[引用の許可の要求を送信しますか?]といったダイアログボックスを表示領域28Aに表示し、ユーザの入力を受け付ける。処理部21は、引用の許可の要求を送信する旨のユーザの入力が検出された場合、引用の許可の要求を送信すると判定する(ステップS56:Yes)。 The processing unit 21 generates the cited content in step S3 when it is determined that the citation is not permitted (step S53: No) or after the processing of step S54. After the processing of step S3, the processing unit 21 determines in step S55 whether or not there is a citation permission flag. When the citation permission flag is set in one or both of the processes of step S52 and step S54, the processing unit 21 determines that the citation permission flag is present (step S55: Yes). When it is determined that there is no citation permission flag (step S55: No), the processing unit 21 determines in step S56 whether or not to transmit the citation permission request. As an example, but not a limitation, terminal 20 sends a request for permission to cite. ] Is displayed in the display area 28A to accept user input. When the user's input to send the request for permission of citation is detected, the processing unit 21 determines that the request for permission of citation is transmitted (step S56: Yes).

端末20は、引用の許可の要求を送信すると処理部21が判定した場合(ステップS56:Yes)、ステップS57において、引用の許可の要求を送信する。限定ではなく例として、端末20は、第1コンテンツに関する情報の送信が許可されるユーザの端末20を宛先として、引用の許可を要求することを示す情報を送信する。第1コンテンツに関する情報の送信が許可されるユーザは、限定ではなく例として、第1コンテンツを送信したユーザである。 When the processing unit 21 determines that the request for permission to cite is transmitted (step S56: Yes), the terminal 20 transmits the request for permission to cite in step S57. As an example, but not a limitation, the terminal 20 transmits information indicating that the permission of citation is requested to the terminal 20 of the user who is permitted to transmit the information regarding the first content. The user who is permitted to transmit the information regarding the first content is not limited, but is, for example, the user who has transmitted the first content.

なお、引用の許可の要求の送信先は、上記の例に限定されない。例えば、端末20は、第1グループに含まれる1又は2以上のユーザの端末20でもよいし、予め設定されたユーザ(限定ではなく例として、各グループに含まれるユーザのうち予め設定されたユーザ、アドミニストレーター)の端末でもよい。引用の許可の要求を受信した端末20は、限定ではなく例として、[引用を許可しますか?]といったダイアログボックスを表示領域28Aに表示し、ユーザの入力を受け付ける。処理部21は、引用の許可の要求を送信する旨のユーザの入力が検出された場合、引用の許可を送信する。なお、サーバ10は、限定ではなく例として、端末20が送信した引用の許可の要求を受信した場合、引用を許可するか否かを判定し、その判定結果に基づいて引用の許可を送信してもよい。 The destination of the request for permission to cite is not limited to the above example. For example, the terminal 20 may be a terminal 20 of one or more users included in the first group, or may be a preset user (not limited, but as an example, a preset user among the users included in each group). , Administrator) terminal. The terminal 20 that receives the request for permission to cite is not limited, but as an example, [Do you allow citation? ] Is displayed in the display area 28A to accept user input. When the user's input to send the request for permission of citation is detected, the processing unit 21 transmits the permission of citation. In addition, the server 10 is not limited, but as an example, when the terminal 20 receives the request for permission of citation, it determines whether or not to permit the citation, and transmits the permission of citation based on the determination result. You may.

ステップS58において、処理部21は、引用の許可を受信したか否かを判定する。処理部21は、限定ではなく例として、ステップS57において送信した引用の許可の要求に対する応答として、引用を許可する旨の情報を受信したか否かを判定する。端末20は、ステップS55において引用の許可のフラグがあると処理部21が判定した場合(ステップS55:Yes)、又はステップS58において引用の許可を受信したと処理部21が判定した場合(ステップS58:Yes)、ステップS5において第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する。 In step S58, the processing unit 21 determines whether or not the permission for citation has been received. The processing unit 21 determines, as an example, not a limitation, whether or not the information indicating that the citation is permitted is received as a response to the request for permission of the citation transmitted in step S57. When the processing unit 21 determines that the citation permission flag is present in step S55 (step S55: Yes), or when the processing unit 21 determines that the citation permission has been received in step S58 (step S58). : Yes), in step S5, the information regarding the first content and the second content are transmitted.

また、端末20は、ステップS2において引用の要求がないと処理部21が判定した場合(ステップS2:No)、ステップS56において引用の許可の要求を送信しないと処理部21が判定した場合(ステップS56:No)、又はステップS58において引用の許可を受信していないと処理部21が判定した場合(ステップS58:No)、一連の処理を終了する。 Further, when the processing unit 21 determines in step S2 that there is no citation request (step S2: No), the terminal 20 determines that the citation permission request is not transmitted in step S56 (step S2). When the processing unit 21 determines that the citation permission has not been received in S56: No) or in step S58 (step S58: No), a series of processes is terminated.

なお、端末20は、ステップS4において宛先を設定し、かつ第1コンテンツに関する情報を送信しない場合、図14のステップS45の処理と同様に宛先を変更するか否かを判定してもよい。また、端末20は、ステップS3においてユーザが第2コンテンツを入力し、かつ第1コンテンツに関する情報を送信しない場合、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとの一方または双方を、図14のステップS46の処理と同様に記憶するか否かを判定してもよいし、記憶するか否かを判定せずに記憶してもよく、記憶するか否かを判定せずに記憶しなくてもよい。 If the destination is set in step S4 and the information regarding the first content is not transmitted, the terminal 20 may determine whether or not to change the destination in the same manner as in the process of step S45 of FIG. Further, when the user inputs the second content and does not transmit the information regarding the first content in step S3, the terminal 20 displays one or both of the information regarding the first content and the second content in step S46 of FIG. It may be determined whether or not to memorize, or it may be memorized without determining whether or not to memorize, and it is not necessary to memorize without determining whether or not to memorize. ..

以上のような端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを、複数の条件に基づいて送信する。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を送信することが許可される条件を細かく設定できるので、意図しない情報の流出を防止しつつ、複数のユーザで情報の共有化を図ることができる。限定ではなく例として、端末20は、第1コンテンツを送信した端末20のユーザと自端末のユーザとが同じである場合に引用を許可し、かつ第2グループに含まれるユーザのうち自端末のユーザと異なるユーザが第1グループに含まれる場合に引用を許可する。この場合、第1グループに含まれ、かつ第2グループに含まれるユーザは、引用コンテンツを端末20によって送信できるので、ユーザの利便性が向上する。 As an example, the terminal 20 as described above transmits information about the first content and the second content based on a plurality of conditions. Such an information processing method is not limited, but as an example, the conditions under which information regarding the first content is permitted can be set in detail, so that information can be transmitted by a plurality of users while preventing unintended leakage of information. It can be shared. As an example, not a limitation, the terminal 20 allows quoting when the user of the terminal 20 who transmitted the first content and the user of the own terminal are the same, and among the users included in the second group, the terminal 20 of the own terminal Citation is allowed when a user different from the user is included in the first group. In this case, the user included in the first group and included in the second group can transmit the quoted content by the terminal 20, so that the convenience of the user is improved.

また、端末20は、限定ではなく例として、引用の許可の要求に対する応答に基づいて、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、引用を許可するか否かを端末20において判定しなくてもよく、端末20の処理の負荷を低減できる。また、このような情報処理方法は、限定ではなく例として、引用を許可するか否かを判定するのに必要な情報が端末20において不足する状態において、端末20が引用の許可の要求に対する応答に基づいて第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信することができ、第1グループと第2グループとにおける情報の共有化を図ることができる。 Further, the terminal 20 transmits the information regarding the first content and the second content based on the response to the request for permission of citation, as an example, not the limitation. Such an information processing method is not limited, and as an example, it is not necessary for the terminal 20 to determine whether or not to allow citation, and the processing load of the terminal 20 can be reduced. Further, such an information processing method is not limited, but as an example, the terminal 20 responds to a request for permission of citation in a state where the terminal 20 lacks information necessary for determining whether or not to permit citation. The information about the first content and the second content can be transmitted based on the above, and the information can be shared between the first group and the second group.

また、端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを複数の条件に基づいて送信し、複数の条件は、引用の許可を受信したという条件を含む。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、引用を許可するか否かを端末20の外部で判定する場合、端末20から第1コンテンツに関する情報が不正に送信されることを防止することができる。結果として、情報処理方法は、意図しない情報の流出を防止しつつ、複数のユーザで情報の共有化を図ることができる。 Further, the terminal 20 transmits the information regarding the first content and the second content based on a plurality of conditions, and the plurality of conditions include a condition that the permission for citation is received. Such an information processing method is not limited, but as an example, when determining whether or not to allow citation outside the terminal 20, it is possible to prevent the information regarding the first content from being illegally transmitted from the terminal 20. Can be done. As a result, the information processing method can share information among a plurality of users while preventing an unintended leakage of information.

なお、端末20が第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する条件の数は、1つでもよいし、複数でもよい。端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信する条件の数が1つであり、この条件は、引用の許可を受信したという条件でもよい。また、端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを複数の条件に基づいて送信し、複数の条件は、引用の許可を受信したという条件を含まなくてもよい。上記複数の条件は、上述の各実施形態で説明した条件の少なくとも1つを、含んでもよいし、含まなくてもよい。また、上記複数の条件は、上述の各実施形態で説明した条件と異なる条件を含んでもよい。 The number of conditions for the terminal 20 to transmit the information regarding the first content and the second content may be one or plural. The terminal 20 is not limited, but as an example, the number of conditions for transmitting the information regarding the first content and the second content is one, and this condition may be a condition that the permission for citation is received. Further, the terminal 20 is not limited, but as an example, the information regarding the first content and the second content are transmitted based on a plurality of conditions, and the plurality of conditions do not include the condition that the permission for citation is received. good. The plurality of conditions may or may not include at least one of the conditions described in each of the above embodiments. Further, the plurality of conditions may include conditions different from the conditions described in each of the above-described embodiments.

<第7実施形態>
図16は、第7実施形態に係る情報処理方法を示す図である。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、引用コンテンツを送信した場合、トークルームに関する情報を表示領域28Aに表示する形態である。端末20は、限定ではなく例として、引用コンテンツを送信した場合、第1トークルームに関連する広告などを含む第2トークルームの画像を表示する。端末20は、限定ではなく例として、引用コンテンツを送信した場合、第2トークルームに関連する広告などを含む第1トークルームの画像を表示する。
<7th Embodiment>
FIG. 16 is a diagram showing an information processing method according to the seventh embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. This embodiment is not limited to, but as an example, when the quoted content is transmitted, the information about the talk room is displayed in the display area 28A. As an example, the terminal 20 displays an image of the second talk room including an advertisement related to the first talk room when the quoted content is transmitted. As an example, the terminal 20 displays an image of the first talk room including an advertisement related to the second talk room when the quoted content is transmitted.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図16の左上の図における符号TLは、トークルームのリストの画像である。この画像TLにおいて、[Music]、[Rock]はトークルームの名称である。[Music]のトークルーム、及び[Rock]のトークルームは、限定ではなく例として、テーマが設定されたトークルームである。例えば、名称が[Music]のトークルームは、テーマが音楽であり、音楽全般に関する情報の投稿および閲覧が想定されたトークルームである。また、名称が[Rock]のトークルームは、テーマがロックであり、ロック全般に関する情報投稿および閲覧が想定されたトークルームである。なお、各トークルームのテーマは任意であり、フード、ファッション、旅行、映画、仕事、恋愛などでもよい。ユーザは、限定ではなく例として、任意のテーマを設定して、トークルームを生成することができる。 Reference numeral TL in the upper left figure of FIG. 16 is an image of a list of talk rooms. In this image TL, [Music] and [Rock] are the names of talk rooms. The [Music] talk room and the [Rock] talk room are not limited, but are examples of themed talk rooms. For example, a talk room whose name is [Music] is a talk room whose theme is music and is supposed to post and browse information related to music in general. In addition, the talk room whose name is [Rock] is a talk room whose theme is rock and is supposed to post and browse information about rock in general. The theme of each talk room is arbitrary, and may be food, fashion, travel, movies, work, romance, and the like. The user can set an arbitrary theme and generate a talk room as an example, not a limitation.

本実施形態において、メッセージングサービスが提供するトークルームは、公開されたトークルームと、非公開のトークルームとを含む。公開されたトークルームは、限定ではなく例として、メッセージングサービスを利用する任意のユーザが参加できるトークルームである。メッセージングサービスは、限定ではなく例として、公開されたトークルームのリストをユーザに提供し、ユーザは、リストから選択したトークルームに対応するグループに自身を登録することができる。限定ではなく例として、メッセージングサービスは、公開されたトークルームをユーザが検索するシステムを提供し、ユーザは、キーワード検索などによって興味があるテーマのトークルームを見つけることができる。 In the present embodiment, the talk room provided by the messaging service includes a public talk room and a private talk room. The public talk room is not limited, but as an example, a talk room in which any user who uses the messaging service can participate. The messaging service provides the user with a list of public talk rooms as an example, but not a limitation, and the user can register himself / herself in the group corresponding to the talk room selected from the list. As an example, but not limited to, the messaging service provides a system for the user to search for a public talk room, and the user can find a talk room with a theme of interest by keyword search or the like.

また、ユーザは、限定ではなく例として、トークルームを生成する際にトークルームの種別を公開に設定することができ、これにより公開されたトークルームを生成できる。公開されたトークルームは、限定ではなく例として、メッセージングサービスの提供者またはその委託者によって生成されてもよい。例えば、イベントの開催者は、メッセージングサービスの提供者にトークルームの生成を委託し、メッセージングサービスの提供者は、イベントをテーマとする公開されたトークルームを生成してもよい。 Further, the user can set the type of the talk room to public when generating the talk room, and thereby, the public talk room can be generated. The public talk room may be generated by the provider of the messaging service or its consignor, for example, without limitation. For example, the event organizer may outsource the generation of a talk room to a messaging service provider, and the messaging service provider may generate a public talk room with the theme of the event.

端末20は、限定ではなく例として、公開されたトークルームに対応するグループのユーザとして端末20のユーザが自身を登録することで、トークルームの画像を表示(限定ではなく例として、端末20のユーザが閲覧)することができる。端末20は、限定ではなく例として、公開されたトークルームに対応するグループのユーザとして端末20のユーザが自身を登録することで、トークルームを宛先としてコンテンツを送信(限定ではなく例として、端末20のユーザが投稿)することができる。 The terminal 20 is not limited, but as an example, the user of the terminal 20 registers himself as a user of the group corresponding to the published talk room, so that the image of the talk room is displayed (as an example, not limited to the terminal 20). Can be viewed by the user). The terminal 20 is not limited, but as an example, the user of the terminal 20 registers himself / herself as a user of the group corresponding to the public talk room, so that the content is transmitted to the talk room as the destination (as an example, not limited). 20 users can post).

なお、端末20は、限定ではなく例として、公開されたトークルームに対応するグループのユーザとして端末20のユーザが登録されることなく、トークルームの画像を表示可能でもよい。例えば、ユーザは、トークルームに対応するグループへの登録せずにトークルームを閲覧可能でもよく、トークルームに投稿する場合、グループへの登録が必要でもよい。ユーザは、トークルームを閲覧した上で、グループへ自身を登録するか否かを判断してもよい。また、公開されたトークルームの画像を端末20が表示した際に、端末20のユーザは、トークルームに対応するグループに登録されてもよい。 The terminal 20 is not limited, and as an example, the image of the talk room may be displayed without the user of the terminal 20 being registered as a user of the group corresponding to the public talk room. For example, the user may be able to browse the talk room without registering to the group corresponding to the talk room, and may need to register to the group when posting to the talk room. The user may decide whether or not to register himself / herself in the group after browsing the talk room. Further, when the terminal 20 displays the image of the published talk room, the user of the terminal 20 may be registered in the group corresponding to the talk room.

なお、端末20は、限定ではなく例として、公開されたトークルームに対応するグループのユーザとして端末20のユーザが登録されることなく、トークルームを宛先とするコンテンツを送信可能でもよい。例えば、公開されたトークルームを宛先とするコンテンツが端末20から送信された際に、端末20のユーザは、トークルームに対応するグループに登録されてもよい。 The terminal 20 is not limited, and as an example, the user of the terminal 20 may be able to transmit the content destined for the talk room without registering the user of the terminal 20 as the user of the group corresponding to the public talk room. For example, when the content destined for the public talk room is transmitted from the terminal 20, the user of the terminal 20 may be registered in the group corresponding to the talk room.

上記非公開のトークルームは、限定ではなく例として、トークルームに対応するグループに含まれないユーザの端末20による、トークルームの画像の表示およびトークルームを宛先とするコンテンツの送信アクセスが制限されるトークルームである。非公開のトークルームに対応するグループに含まれるユーザは、他のユーザをグループに追加することができる。図16の左上に示すトークルームのリストの画像TLにおいて、[ユーザB]はトークルームの名称であり、名称が[ユーザB]のトークルームの種別は非公開であるとする。 The private talk room is not limited, but as an example, the display of the image of the talk room and the transmission access of the content destined for the talk room by the terminal 20 of the user who is not included in the group corresponding to the talk room are restricted. It is a talk room. Users included in the group corresponding to the private talk room can add other users to the group. In the image TL of the talk room list shown in the upper left of FIG. 16, it is assumed that [user B] is the name of the talk room and the type of the talk room whose name is [user B] is not disclosed.

端末20は、限定ではなく例として、自端末または自端末のユーザと関連付けられたトークルームのリストの画像TLを表示領域28Aに表示する。端末20は、限定ではなく例として、図2の左上の図のように画像TLの[Music]がタップされた場合、右上の図のように名称Taが[Music]のトークルームの画像T6を表示領域28Aに表示する。ここでは、[Music]のトークルームに対応するグループが第1グループであり、トークルームの画像T6が第1画像であるとする。また、[Rock]のトークルームに対応するグループが第2グループであり、左下の図に示す[Rock]のトークルームの画像T7が第2画像であるとする。 The terminal 20 displays the image TL of the list of the own terminal or the talk room associated with the user of the own terminal in the display area 28A as an example, not the limitation. The terminal 20 is not limited, but as an example, when [Music] of the image TL is tapped as shown in the upper left figure of FIG. 2, the image T6 of the talk room whose name Ta is [Music] is displayed as shown in the upper right figure. It is displayed in the display area 28A. Here, it is assumed that the group corresponding to the talk room of [Music] is the first group, and the image T6 of the talk room is the first image. Further, it is assumed that the group corresponding to the talk room of [Rock] is the second group, and the image T7 of the talk room of [Rock] shown in the lower left figure is the second image.

端末20は、表示領域28Aに表示された第1画像に含まれるコンテンツのうちの第1コンテンツに関する情報と、端末20によって入力された第2コンテンツとを、端末20の通信部(限定ではなく例として、通信I/F22)によって送信する。右上の図のトークルームの画像T6において、符号Q11から符号Q13は、第1グループの各端末間で送受信されるコンテンツである。ここでは、コンテンツQ11が第1コンテンツであるとする。端末20は、限定ではなく例として、表示領域28Aに表示された第1コンテンツQ11に対するユーザの入力に基づいて、第1コンテンツQ11に関する情報と第2コンテンツとを送信する。 The terminal 20 uses information about the first content among the contents included in the first image displayed in the display area 28A and the second content input by the terminal 20 as a communication unit (not limited, but an example) of the terminal 20. As a result, it is transmitted by communication I / F22). In the image T6 of the talk room in the upper right figure, the reference numerals Q11 to Q13 are contents transmitted and received between the terminals of the first group. Here, it is assumed that the content Q11 is the first content. The terminal 20 transmits the information regarding the first content Q11 and the second content based on the user's input to the first content Q11 displayed in the display area 28A as an example, not the limitation.

左下の図に示すトークルームの画像T7において、符号Q14および符号Q15は、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツである。符号Q16は、第1コンテンツQ11を引用した引用コンテンツであり、コンテンツQ14は、ユーザAが端末20によって入力された第2コンテンツである。端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ11に関する情報と第2コンテンツQ14とを送信した場合、第2コンテンツQ14が送受信される第2グループに関する情報を含む第1画像を表示する。 In the image T7 of the talk room shown in the lower left figure, reference numerals Q14 and reference numeral Q15 are contents transmitted and received between the terminals of the second group. Reference numeral Q16 is a quoted content quoting the first content Q11, and content Q14 is a second content input by the user A by the terminal 20. As an example, the terminal 20 displays the first image including the information about the second group to which the second content Q14 is transmitted and received when the information about the first content Q11 and the second content Q14 are transmitted.

右下の図に示すように、端末20は、第1コンテンツQ11に関する情報を送信した後に、第1グループに対応するトークルームの画像T6を、表示領域28Aに表示する。トークルームの画像T6において、符号Q18は、第2グループに関する情報を含むコンテンツである。ここでは、第2グループに対応するトークルームは、名称が[Rock]のトークルームである。限定ではなく例として、コンテンツQ18は、[Rock]のトークルームに関する情報として、[Rock]のトークルームのテーマに沿った情報を含む。コンテンツQ18は、限定ではなく例として、サーバ10が生成し、送信するコンテンツである。限定ではなく例として、サーバ10は、端末20が送信した第1コンテンツQ11に関する情報と第2コンテンツQ14とを受信した場合、第1コンテンツQ11に関する情報と第2コンテンツQ14とを第2グループに含まれるユーザの端末20に送信した後、第2グループに関する情報を第1グループに含まれるユーザの端末20に送信する。サーバ10の処理部21は、限定ではなく例として、記憶部13に記憶されたトークルーム情報D8に基づいて、第2グループに関する情報を含むコンテンツを生成する。 As shown in the lower right figure, the terminal 20 displays the image T6 of the talk room corresponding to the first group in the display area 28A after transmitting the information regarding the first content Q11. In the image T6 of the talk room, reference numeral Q18 is content including information about the second group. Here, the talk room corresponding to the second group is a talk room whose name is [Rock]. As an example, not a limitation, the content Q18 includes information on the theme of the [Rock] talk room as information on the [Rock] talk room. The content Q18 is not limited, but is, as an example, content generated and transmitted by the server 10. As an example, not a limitation, when the server 10 receives the information about the first content Q11 and the second content Q14 transmitted by the terminal 20, the server 10 includes the information about the first content Q11 and the second content Q14 in the second group. After transmitting to the terminal 20 of the user, the information about the second group is transmitted to the terminal 20 of the user included in the first group. The processing unit 21 of the server 10 generates content including information about the second group based on the talk room information D8 stored in the storage unit 13 as an example, not limited to the processing unit 21.

図17は、トークルーム情報を示す図である。トークルーム情報D8は、限定ではなく例として、[種別]の項目および[テーマ]の項目を含む。[種別]は、トークルームが公開であるのか非公開であるのかを示す情報である。[種別]は、限定ではなく例として、[トークルームID]と関連付けられている。例えば、[トークルームID]が[tr01]のトークルームは、図2などに示した[名称]が[ユーザB]のトークルームであり、[種別]が[非公開]である。また、[トークルームID]が[tr11]のトークルームは、名称が[Music]のトークルーム(図16の右上の図参照)であり、種別が[公開]である。また、[トークルームID]が[tr12]のトークルームは、名称が[Rock]のトークルーム(図16の左下の図参照)であり、種別が[公開]である。 FIG. 17 is a diagram showing talk room information. The talk room information D8 includes, but is not limited to, an item of [type] and an item of [theme] as an example. [Type] is information indicating whether the talk room is public or private. The [Type] is not limited, but is associated with the [Talk Room ID] as an example. For example, the talk room whose [talk room ID] is [tr01] is the talk room whose [name] is [user B] and whose [type] is [private] as shown in FIG. The talk room having the [Talk Room ID] of [tr11] is a talk room having the name [Music] (see the upper right figure of FIG. 16), and the type is [Public]. The talk room having the [Talk Room ID] of [tr12] is a talk room having the name [Rock] (see the lower left figure of FIG. 16), and the type is [Public].

[テーマ]は、限定ではなく例として、トークルームに関する情報のである。[テーマ]は、限定ではなく例として、[トークルームID]と関連付けられている。例えば、[トークルームID]が[tr11]のトークルームは、[テーマ]が[音楽]である。また、[トークルームID]が[tr12]のトークルームは、[テーマ]が[ロック]である。[音楽]および[ロック]は、限定ではなく例として、トークルームのテーマを示すキーワードなどでもよいし、メッセージングサービスの提供者などが登録する広告などの情報でもよい。なお、[トークルームID]が[tr01]のトークルームは、[テーマ]が[NULL]である。[NULL]は、データがないことを示す情報である。 [Theme] is information about the talk room as an example, not limited. The Theme is associated with the Talk Room ID as an example, not a limitation. For example, in a talk room where the [talk room ID] is [tr11], the [theme] is [music]. Further, in the talk room where the [talk room ID] is [tr12], the [theme] is [lock]. [Music] and [Rock] are not limited, but may be, for example, keywords indicating the theme of the talk room, or information such as advertisements registered by a messaging service provider or the like. In the talk room where the [talk room ID] is [tr01], the [theme] is [NULL]. [Null] is information indicating that there is no data.

サーバ10は、第1コンテンツQ11に関する情報と第2コンテンツQ14とを第2グループに含まれるユーザの端末20に送信した後、限定ではなく例として、トークルーム情報D8から、第2グループに関する情報を取得する。例えば、図16および図17の場合、サーバ10の処理部21は、第2グループに関する情報として、[トークルームID]が[tr12]であるトークルームに対応する[テーマ]として[ロック]に含まれる情報を取得する。限定ではなく例として、[ロック]に含まれる情報がトークルームのテーマを示すキーワードである場合、サーバ10は、例えば、このキーワードに関連する情報として、公開が許可される情報をネットワークを介して取得する。サーバ10は、取得した情報に基づいて処理部21によってコンテンツQ18を生成して、コンテンツQ18を第1グループに含まれるユーザの端末20へ送信する。また、[ロック]に含まれる情報は、トークルームのテーマに沿った広告などでもよく、この場合、サーバ10は、予め登録された広告などの情報を、第1グループに含まれるユーザの端末20へ送信する。サーバ10は、第2グループに対応するトークルームの[テーマ]が[NULL]である場合、限定ではなく例として、トークルームに関する情報を第1グループに含まれるユーザの端末20へ送信しない。 After transmitting the information about the first content Q11 and the second content Q14 to the terminal 20 of the user included in the second group, the server 10 transmits the information about the second group from the talk room information D8, not as a limitation but as an example. get. For example, in the case of FIGS. 16 and 17, the processing unit 21 of the server 10 is included in the [lock] as the [theme] corresponding to the talk room in which the [talk room ID] is [tr12] as the information regarding the second group. Get the information. As an example, not a limitation, when the information contained in [Lock] is a keyword indicating the theme of the talk room, the server 10 provides, for example, information related to this keyword, which is permitted to be disclosed, via the network. get. The server 10 generates the content Q18 by the processing unit 21 based on the acquired information, and transmits the content Q18 to the terminal 20 of the user included in the first group. Further, the information included in the [lock] may be an advertisement or the like according to the theme of the talk room. In this case, the server 10 inputs the information such as the advertisement registered in advance to the terminal 20 of the user included in the first group. Send to. When the [theme] of the talk room corresponding to the second group is [Null], the server 10 does not transmit the information about the talk room to the terminal 20 of the user included in the first group as an example, not a limitation.

以上のような端末20は、第1コンテンツに関する情報を送信した場合、限定ではなく例として、第2グループに関する情報を含む第1画像を表示領域28Aに表示する。この場合、限定ではなく例として、第1グループにおける話題が第2グループと関連する可能性があり、端末20は、第1グループにおける話題と関連する情報として、第2グループに関する情報を、第1グループに含まれるユーザに提供できる。結果として、第1グループに含まれるユーザは、例えば第1コンテンツに関する情報から派生する情報をインターネット上で検索する手間が低減され、ユーザの利便性が向上する。また、端末20は、例えば、第1コンテンツに関する情報から派生する情報をユーザがインターネット上で検索する際の処理が低減される。 When the terminal 20 as described above transmits the information regarding the first content, the terminal 20 displays the first image including the information regarding the second group in the display area 28A as an example, not the limitation. In this case, as an example, not a limitation, the topic in the first group may be related to the second group, and the terminal 20 uses the information about the second group as the information related to the topic in the first group. It can be provided to users included in the group. As a result, the user included in the first group can reduce the trouble of searching the Internet for information derived from the information related to the first content, for example, and improve the convenience of the user. Further, the terminal 20 reduces the processing when the user searches the Internet for information derived from the information related to the first content, for example.

なお、端末20は、トークルームに公開または非公開の設定がある場合、限定ではなく例として、トークルームが公開または非公開のいずれであるかに基づいて、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信してもよい。限定ではなく例として、端末20は、図9のステップS21の処理において、第1グループに対応するトークルームの[種別]が[公開]である場合、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信すると判定してもよい(ステップS21:Yes)。この処理は、図9のステップS21の処理と別に実行される処理でもよいし、なくてもよい。 When the talk room is set to be public or private, the terminal 20 is not limited to, but as an example, information on the first content and the second content based on whether the talk room is public or private. And may be sent. As an example, not a limitation, in the process of step S21 of FIG. 9, when the [type] of the talk room corresponding to the first group is [public], the terminal 20 provides information on the first content and the second content. It may be determined to transmit (step S21: Yes). This process may or may not be executed separately from the process of step S21 of FIG.

なお、トークルームは、公開または非公開の設定がなされなくてもよい。限定ではなく例として、全てトークルームが非公開であってもよいし、全てのトークルームが公開であってもよい。全てのトークルームが公開である場合、端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとの送信を許可するか否かを判定しなくてもよい。 The talk room does not have to be set to be public or private. As an example, not limited to all talk rooms, all talk rooms may be private or all talk rooms may be open. When all the talk rooms are open to the public, the terminal 20 does not have to determine whether or not to allow the transmission of the information about the first content and the second content as an example, not a limitation.

なお、端末20は、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信した場合、限定ではなく例として、図16において第2グループに関する情報を含む第1画像を表示領域28Aに表示するが、第1グループに関する情報を含む第2画像を表示領域28Aに表示してもよい。また、端末20は、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信した場合、限定ではなく例として、第2グループに関する情報を含む第1画像を表示領域28Aに表示し、第1グループに関する情報を含む第2画像を表示領域28Aに表示してもよい。また、端末20は、限定ではなく例として、図16ではグループに関する情報をコンテンツとして表示領域28Aに表示するが、コンテンツと別の形態(限定ではなく例として、ポップアップ、バナー)で表示してもよい。 When the terminal 20 transmits the information on the first content and the second content, the terminal 20 displays the first image including the information on the second group in FIG. 16 as an example, not limited to the display area 28A. A second image containing information about one group may be displayed in the display area 28A. Further, when the terminal 20 transmits the information regarding the first content and the second content, the terminal 20 displays the first image including the information regarding the second group in the display area 28A as an example, not limited to the information regarding the first group. The second image including the above may be displayed in the display area 28A. Further, the terminal 20 displays the information about the group as the content in the display area 28A as an example, not the limitation, but may be displayed in a form different from the content (a pop-up, a banner as an example, not a limitation). good.

<第8実施形態>
図18は、第8実施形態に係る情報処理方法を示す図である。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、左下の図に示す第2トークルームの画像T2に対する入力に基づいて、第1コンテンツの少なくとも一部を含む第3画像を、表示領域28Aに表示する形態である。図18において、第3画像を表示する端末20Aは、第2コンテンツを送信した端末20と同じである。第3画像を表示する端末20は、第2コンテンツを送信した端末20と異なる端末でもよく、この形態については第9実施形態で説明する。第3画像は、限定ではなく例として、右下図に示す第1トークルームの画像T1である。端末20は、第2トークルームの画像T2に対して所定の入力があった場合、限定ではなく例として、左上図に示すトークルームのリストの画像TLを表示する状態を経由せずに、右下図の第1トークルームの画像T1を表示領域28Aに表示する。
<8th Embodiment>
FIG. 18 is a diagram showing an information processing method according to the eighth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. The present embodiment is not limited, but as an example, a third image including at least a part of the first content is displayed in the display area 28A based on the input to the image T2 of the second talk room shown in the lower left figure. Is. In FIG. 18, the terminal 20A for displaying the third image is the same as the terminal 20 for transmitting the second content. The terminal 20 for displaying the third image may be a terminal different from the terminal 20 for transmitting the second content, and this embodiment will be described in the ninth embodiment. The third image is not a limitation but an image T1 of the first talk room shown in the lower right figure as an example. When a predetermined input is made to the image T2 of the second talk room, the terminal 20 does not go through the state of displaying the image TL of the talk room list shown in the upper left figure as an example, not limited to the right. The image T1 of the first talk room in the figure below is displayed in the display area 28A.

端末20は、限定ではなく例として、トークルームのリストの画像TLに基づいてトークルームが選択された場合、選択されたトークルームに含まれるコンテンツのうち送信された時刻が最も新しいコンテンツを含むトークルームの画像を表示する。トークルームに含まれるコンテンツの量が表示領域28Aに一度に表示できる量を超える場合、限定ではなく例として、トークルームの画像は、上記一度に表示できる量を超えた分のコンテンツを含まない。ユーザは、限定ではなく例として、トークルームに含まれるコンテンツのうち、トークルームの画像に含まれないコンテンツについては、表示をスクロールすることによって閲覧することができる。 The terminal 20 is not limited, but as an example, when a talk room is selected based on the image TL of the list of talk rooms, the talk including the content having the latest transmitted time among the contents included in the selected talk room. Display the image of the room. When the amount of content contained in the talk room exceeds the amount that can be displayed at one time in the display area 28A, the image of the talk room does not include the amount of content that exceeds the amount that can be displayed at one time, as an example without limitation. As an example, the user can browse the contents included in the talk room but not included in the image of the talk room by scrolling the display.

端末20Aは、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T2に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T1を表示する場合、第1コンテンツの少なくとも一部を含むように第1トークルームの画像T1を生成する。限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツの量が表示領域28Aに一度に表示できる量を超える場合、第1トークルームに含まれるコンテンツから、表示領域28Aに一度に表示できる量のコンテンツを、第1コンテンツの少なくとも一部を含むように抽出して、第1トークルームの画像T1を生成する。限定ではなく例として、端末20が、第2トークルームの画像T2に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T1を表示する場合、ユーザは、表示をスクロールすることなく、第1コンテンツQ1の少なくとも一部を含む第2トークルームの画像T1を見ることができる。 As an example, but not limited to, when the terminal 20A displays the image T1 of the first talk room based on the input to the image T2 of the second talk room, the terminal 20A includes at least a part of the first content of the first talk room. Generate image T1. As an example, not a limitation, when the amount of content contained in the first talk room exceeds the amount that can be displayed at one time in the display area 28A, the amount of content contained in the first talk room that can be displayed at one time in the display area 28A. The content is extracted so as to include at least a part of the first content to generate the image T1 of the first talk room. As an example, but not a limitation, when the terminal 20 displays the image T1 of the first talk room based on the input to the image T2 of the second talk room, the user does not scroll the display and at least the first content Q1. You can see the image T1 of the second talk room including a part.

左下図の第2トークルームの画像T2において、コンテンツQ8は、右下図の第1コンテンツQ1に基づくコンテンツである。限定ではなく例として、表示領域28Aがタッチパネルの表示領域であり、入力部25がタッチパネルの操作部である場合、端末20は、左下図の第2トークルームの画像T2において、第1コンテンツQ1に基づくコンテンツQ8がタップされたことを検出した場合、第1コンテンツQ1を含む第1トークルームの画像T1を表示領域28Aに表示する。 In the image T2 of the second talk room in the lower left figure, the content Q8 is the content based on the first content Q1 in the lower right figure. As an example, not limited to, when the display area 28A is the display area of the touch panel and the input unit 25 is the operation unit of the touch panel, the terminal 20 is set to the first content Q1 in the image T2 of the second talk room in the lower left figure. When it is detected that the based content Q8 is tapped, the image T1 of the first talk room including the first content Q1 is displayed in the display area 28A.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図18の左上の図において、画像TLは、トークルームのリストの画像である。ここでは、第1グループに対応する第1トークルームが[野球部]であるとし、第2グループに対応する第2トークルームが[ユーザB]であるとする。また、端末20は、図2で説明したように、第1コンテンツQ1に関する情報と第2コンテンツQ4とを、第2トークルームを宛先として送信済であるとする。 In the upper left figure of FIG. 18, the image TL is an image of a list of talk rooms. Here, it is assumed that the first talk room corresponding to the first group is the [baseball club], and the second talk room corresponding to the second group is the [user B]. Further, it is assumed that the terminal 20 has already transmitted the information regarding the first content Q1 and the second content Q4 to the second talk room as described with reference to FIG.

端末20は、右上の図に示すように、第2トークルームの画像T2を表示領域28Aに表示する。限定ではなく例として、端末20は、トークルームのリストの画像TLに対する入力に基づいて、第2トークルームの画像T2を表示する。限定ではなく例として、端末20は、入力部25および表示部28としてのタッチパネルにおいて、[野球部]のアイコンがタップされたことが検出された場合、このアイコンと関連付けられた第2トークルームの画像T2を表示する。 As shown in the upper right figure, the terminal 20 displays the image T2 of the second talk room in the display area 28A. As an example, but not a limitation, the terminal 20 displays the image T2 of the second talk room based on the input to the image TL of the list of talk rooms. As an example, not a limitation, when it is detected that the [baseball club] icon is tapped on the touch panel as the input unit 25 and the display unit 28, the terminal 20 of the second talk room associated with this icon Display image T2.

端末20は、表示領域28Aに表示された第2トークルームの画像に対する入力に基づいて、第2コンテンツにづけられた第1コンテンツQ1を含む第3画像(図18では、右下の図の第1トークルームの画像T1)を表示する。限定ではなく例として、端末20は、第2トークルームの画像T2に含まれる、第1コンテンツQ1に関する情報と第2コンテンツQ4との一方または双方に対する入力に基づいて、第1トークルームの画像T1を表示する。左下の図の例では、第1コンテンツQ1に関する情報は、第1コンテンツQ1である。端末20は、限定ではなく例として、入力部25および表示部28としてのタッチパネルにおいて、第2トークルームの画像T2に含まれる第1コンテンツQ1に関する情報と第2コンテンツQ4との一方または双方がタップされたことが検出された場合、第1トークルームの画像T1を表示する。端末20は、引用コンテンツQ5の少なくとも一部(限定ではなく例として、第1コンテンツQ1)がタップされたことが検出された場合、第1トークルームの画像T1を表示する。 The terminal 20 has a third image including the first content Q1 attached to the second content based on the input to the image of the second talk room displayed in the display area 28A (in FIG. 18, the third image in the lower right figure). 1 The image T1) of the talk room is displayed. As an example, but not a limitation, the terminal 20 is based on the input for one or both of the information about the first content Q1 and the second content Q4 included in the image T2 of the second talk room, and the image T1 of the first talk room. Is displayed. In the example of the lower left figure, the information regarding the first content Q1 is the first content Q1. The terminal 20 is not limited, but as an example, in the touch panel as the input unit 25 and the display unit 28, one or both of the information about the first content Q1 and the second content Q4 included in the image T2 of the second talk room are tapped. If it is detected, the image T1 of the first talk room is displayed. When it is detected that at least a part of the quoted content Q5 (not limited to the first content Q1) is tapped, the terminal 20 displays the image T1 of the first talk room.

限定ではなく例として、表示領域28Aに表示される画像を第2トークルームの画像T2から第1トークルームの画像T1へ切り替える処理を実行させるコマンドは、第2トークルームの画像T2に対する所定の入力と関連付けられている。所定の入力は、図18の例では、引用コンテンツQ5に含まれる第1コンテンツQ1に対するタップである。限定ではなく例として、端末20は、第2トークルームの画像T2に対する所定の入力があったことが検出された場合、第2トークルームの画像T2が表示領域28Aに表示された状態を、トークルームのリストの画像TLが表示領域28Aに表示される状態を経由することなく、第1トークルームの画像T1が表示領域28Aに表示される状態へ切り替える。上記所定の入力は、タップと異なる入力でもよく、限定ではなく例として、入力部25としてのマウスの操作による入力、マイク26を用いた音声による入力、カメラ27を用いた撮像による入力、又はその他の入力装置による入力でもよい。 As an example, not a limitation, the command for executing the process of switching the image displayed in the display area 28A from the image T2 of the second talk room to the image T1 of the first talk room is a predetermined input to the image T2 of the second talk room. Is associated with. In the example of FIG. 18, the predetermined input is a tap for the first content Q1 included in the cited content Q5. As an example, not a limitation, the terminal 20 talks about a state in which the image T2 of the second talk room is displayed in the display area 28A when it is detected that a predetermined input is made to the image T2 of the second talk room. The image T1 of the first talk room is switched to the state of being displayed in the display area 28A without going through the state in which the image TL of the room list is displayed in the display area 28A. The predetermined input may be an input different from the tap, and is not limited to the input by operating the mouse as the input unit 25, the input by voice using the microphone 26, the input by imaging using the camera 27, or the like. It may be input by the input device of.

なお、各トークルームに含まれるコンテンツの量が表示領域28Aに一度に表示できる量を超える場合、端末20は、限定ではなく例として、各トークルームに含まれるコンテンツから表示領域28Aに表示可能な量のコンテンツを処理部21によって抽出し、抽出したコンテンツを含むトークルームの画像を表示する。限定ではなく例として、処理部21は、送信された時期が最も新しい最新のコンテンツが表示領域28Aの下方に配置され、最新のコンテンツから上方に向かって送信された時期が新しい順に配置されるように、トークルームの画像を生成する。また、端末20は、限定ではなく例として、トークルームの画像に対する入力に基づいて、トークルームの画像にいずれのコンテンツを含めるかを変更する。 When the amount of content contained in each talk room exceeds the amount that can be displayed in the display area 28A at one time, the terminal 20 can display the content included in each talk room in the display area 28A as an example without limitation. The amount of content is extracted by the processing unit 21, and an image of the talk room including the extracted content is displayed. As an example, not a limitation, the processing unit 21 arranges the latest content with the latest transmission time below the display area 28A, and arranges the latest content transmitted upward from the latest content in the order of newest. To generate an image of the talk room. Further, the terminal 20 changes which content is included in the image of the talk room based on the input to the image of the talk room as an example, not the limitation.

処理部21は、限定ではなく例として、入力部25および表示部28としてのタッチパネルにおいて、トークルームの画像が縦方向の上方に向かってフリックされたことを検出した場合、現在の表示におけるコンテンツよりも前に送信されたコンテンツを含むようにトークルームの画像を生成する。端末20は、処理部21が生成したトークルームの画像を表示領域28Aに表示させる。また、処理部21は、トークルームの画像が縦方向の下方に向かってフリックされたことを検出した場合、現在の表示におけるコンテンツよりも後に送信されたコンテンツを含むようにトークルームの画像を生成する。端末20は、処理部21が生成したトークルームの画像を表示領域28Aに表示させる。ユーザは、限定ではなく例として、タッチパネルの操作部としての入力部25を操作することで表示をスクロールさせ、所望のコンテンツを含むトークルームの画像を端末20の表示領域28Aに表示させることができる。 When the processing unit 21 detects that the image of the talk room is flicked upward in the vertical direction on the touch panel as the input unit 25 and the display unit 28, as an example, the processing unit 21 is based on the content in the current display. Also generates an image of the talk room to include previously transmitted content. The terminal 20 displays the image of the talk room generated by the processing unit 21 in the display area 28A. Further, when the processing unit 21 detects that the image of the talk room is flicked downward in the vertical direction, the processing unit 21 generates the image of the talk room so as to include the content transmitted after the content in the current display. do. The terminal 20 displays the image of the talk room generated by the processing unit 21 in the display area 28A. As an example, the user can scroll the display by operating the input unit 25 as the operation unit of the touch panel, and display the image of the talk room including the desired content in the display area 28A of the terminal 20. ..

処理部21は、第2トークルームの画像T2に対する所定の入力に基づいて第1トークルームの画像T1を表示する際に、第1トークルームに含まれるコンテンツの量が表示領域28Aに一度に表示できる量を超える場合、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツのうち第1トークルームの画像T1に含めるコンテンツを、第1コンテンツQ1を含むように選択する。限定ではなく例として、処理部21は、第1トークルームに含まれるコンテンツのうち、送信された時期の順番が第1コンテンツQ1の順番と連続する1または2以上のコンテンツを抽出する。処理部21は、限定ではなく例として、抽出したコンテンツと第1コンテンツQ1とが送信された順に並ぶ第1トークルームの画像T1を生成する。端末20は、処理部21が生成した第1トークルームの画像T1を、表示領域28Aに表示させる。 When displaying the image T1 of the first talk room based on a predetermined input to the image T2 of the second talk room, the processing unit 21 displays the amount of contents included in the first talk room at once in the display area 28A. When the amount exceeds the amount that can be obtained, the content included in the image T1 of the first talk room among the contents included in the first talk room is selected to include the first content Q1 as an example, not a limitation. As an example, not a limitation, the processing unit 21 extracts one or two or more contents whose transmission time order is continuous with the order of the first content Q1 from the contents included in the first talk room. The processing unit 21 generates, as an example, not a limitation, an image T1 of the first talk room in which the extracted contents and the first contents Q1 are arranged in the order of transmission. The terminal 20 displays the image T1 of the first talk room generated by the processing unit 21 in the display area 28A.

なお、第2トークルームの画像T2に対する所定の入力に基づいて端末20が表示領域28Aに表示する第3画像は、第1画像と同じでもよいし、第1画像と異なる画像でもよい。限定ではなく例として、第2トークルームの画像T2に対する所定の入力に基づいて端末20が表示領域28Aに表示する第3画像は、トークルームのリストの画像TLに対する入力に基づいて端末20が表示領域28Aに表示する第1トークルームの画像T1と異なる画像でもよい。限定ではなく例として、第3画像は、第1トークルームの画像T1に含まれるコンテンツの少なくとも1つが省略あるいは短縮されていてもよい。 The third image displayed by the terminal 20 in the display area 28A based on a predetermined input to the image T2 of the second talk room may be the same as the first image or may be different from the first image. As an example, not a limitation, the third image displayed by the terminal 20 in the display area 28A based on a predetermined input to the image T2 of the second talk room is displayed by the terminal 20 based on the input to the image TL of the talk room list. An image different from the image T1 of the first talk room displayed in the area 28A may be used. As an example, but not a limitation, in the third image, at least one of the contents included in the image T1 of the first talk room may be omitted or shortened.

図19は、第8実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。端末20は、限定ではなく例として、メッセージングサービスのアプリケーションが起動された際に図18の左上の図に示すようなトークルームのリストの画像TLを表示領域28Aに表示させる。処理部21は、限定ではなく例として、記憶部24に記憶されたトークルーム情報D2(図3(A)参照)を読み出し、トークルームのリストの画像TLを生成する。そして、処理部21は、処理部21は、表示部28を制御し、表示部28に画像TLを表示させる。そして、ユーザが入力部23Aによってトークルームを選択した場合、処理部21は、トークルームの画像を表示領域28Aに表示させる。ここでは、第1トークルームに含まれる第1コンテンツに関連付けられた第2コンテンツが第2トークルームを宛先として送信された状態であり、ユーザは、第2トークルームを選択したものとする。また、ここでは、第1トークルームは、トークルームのリストの画像TLにおける[ユーザB]のトークルームであり、第2トークルームは、画像TLにおける[野球部]のトークルームであるとする。 FIG. 19 is a flowchart showing an information processing method according to the eighth embodiment. As an example, the terminal 20 causes the display area 28A to display the image TL of the talk room list as shown in the upper left figure of FIG. 18 when the application of the messaging service is started. The processing unit 21 reads the talk room information D2 (see FIG. 3A) stored in the storage unit 24 as an example, not limited to the above, and generates an image TL of the talk room list. Then, the processing unit 21 controls the display unit 28, and causes the display unit 28 to display the image TL. Then, when the user selects the talk room by the input unit 23A, the processing unit 21 displays the image of the talk room in the display area 28A. Here, it is assumed that the second content associated with the first content included in the first talk room is transmitted to the second talk room as the destination, and the user selects the second talk room. Further, here, it is assumed that the first talk room is the talk room of [User B] in the image TL of the list of talk rooms, and the second talk room is the talk room of [Baseball club] in the image TL.

ステップS61において、端末20は、第2トークルームの画像を表示する。限定ではなく例として、処理部21は、記憶部24に記憶されたトークルーム情報D2およびコンテンツ情報D3に基づいて、図18の右上の図に示したような第2トークルームの画像T2を生成する。例えば、処理部21は、図3(A)に示したトークルーム情報D2に基づいて、第2トークルームに対応するコンテンツ情報として、[リスト4]を特定する。そして、処理部21は、記憶部24に記憶されたコンテンツ情報D3のうち、図3(C)に示した[リスト4]を読み出す。そして、処理部21は、[リスト4]に定義された各コンテンツを所定の位置関係で配置し、第2トークルームの画像T2を生成する。そして、処理部21は、表示部28を制御して、第2トークルームの画像T2を表示領域28Aに表示させる。 In step S61, the terminal 20 displays an image of the second talk room. As an example, not a limitation, the processing unit 21 generates an image T2 of the second talk room as shown in the upper right figure of FIG. 18 based on the talk room information D2 and the content information D3 stored in the storage unit 24. do. For example, the processing unit 21 specifies [List 4] as the content information corresponding to the second talk room based on the talk room information D2 shown in FIG. 3 (A). Then, the processing unit 21 reads out [List 4] shown in FIG. 3C among the content information D3 stored in the storage unit 24. Then, the processing unit 21 arranges each content defined in [List 4] in a predetermined positional relationship, and generates an image T2 of the second talk room. Then, the processing unit 21 controls the display unit 28 to display the image T2 of the second talk room in the display area 28A.

ステップS62において、端末20は、第2トークルームの画像T2に対する入力があるか否かを判定する。端末20は、第2トークルームの画像T2に対するユーザの入力を受け付ける。限定ではなく例として、表示領域28Aがタッチパネルの表示領域であり、入力部25がタッチパネルの操作部である場合、ユーザは、表示領域28Aに重ねられた入力部25を操作することで、各種情報を端末20に入力できる。処理部21は、限定ではなく例として、図18の左下の図のように、表示領域28Aに表示された引用コンテンツQ5がタップされたことが検出された場合、第2トークルームの画像T2に対して所定の入力があったと判定する(ステップS62:Yes)。 In step S62, the terminal 20 determines whether or not there is an input to the image T2 of the second talk room. The terminal 20 accepts the user's input to the image T2 of the second talk room. As an example, not limited to, when the display area 28A is the display area of the touch panel and the input unit 25 is the operation unit of the touch panel, the user can operate the input unit 25 superimposed on the display area 28A to obtain various information. Can be input to the terminal 20. As an example, the processing unit 21 displays the image T2 of the second talk room when it is detected that the quoted content Q5 displayed in the display area 28A is tapped, as shown in the lower left figure of FIG. On the other hand, it is determined that a predetermined input has been made (step S62: Yes).

なお、第2トークルームの画像T2に対する入力を受け付ける処理は、図18に示した例に限定されない。限定ではなく例として、入力部25は、タッチパネルの操作部と異なる装置でもよく、例えば入力部25がマウスである場合、ユーザは、表示領域28A上のポインタを、マウスを操作することで引用コンテンツQ5(例えば、コンテンツQ1)に配置し、マウスをクリックすることで、第1トークルームの画像T1を表示領域28Aに表示させる指令を入力してもよい。また、端末20は、入力部25と異なる装置によって引用の要求を受け付けてもよく、例えばマイク26を用いた音声入力によって引用の要求を受け付けてもよい。 The process of accepting the input to the image T2 of the second talk room is not limited to the example shown in FIG. As an example, the input unit 25 may be a device different from the operation unit of the touch panel. For example, when the input unit 25 is a mouse, the user can operate the pointer on the display area 28A to cite the content. By arranging the image T1 in Q5 (for example, the content Q1) and clicking the mouse, a command to display the image T1 of the first talk room in the display area 28A may be input. Further, the terminal 20 may accept the request for citation by a device different from the input unit 25, and may accept the request for citation by voice input using, for example, the microphone 26.

端末20は、第2トークルームの画像T2に対して所定の入力があったと処理部21が判定した場合(ステップS62:Yes)、ステップS63において、第1コンテンツを含む第3画像を表示領域28Aに表示する。限定ではなく例として、第1コンテンツは、第2コンテンツに引用されている被引用コンテンツであり、端末20は、被引用コンテンツを含む第1トークルームの画像T1を表示する。端末20は、第2トークルームの画像T2に対して所定の入力がないと処理部21が判定した場合(ステップS62:No)、又はステップS63の処理の後に一連の処理を終了する。 When the processing unit 21 determines that a predetermined input has been made to the image T2 of the second talk room (step S62: Yes), the terminal 20 displays the third image including the first content in the display area 28A in step S63. Display on. As an example, not a limitation, the first content is the cited content cited in the second content, and the terminal 20 displays the image T1 of the first talk room including the cited content. The terminal 20 ends a series of processes when the processing unit 21 determines that there is no predetermined input to the image T2 of the second talk room (step S62: No) or after the process of step S63.

図20は、第3画像の表示に関する処理の一例を示すフローチャートである。ステップS63は、限定ではなく例として、ステップS65からステップS68の処理を含む。ステップS65において、処理部21は、第2コンテンツに関する情報(限定ではなく例として、図3(C)の[関連情報]を取得する。図3(C)の場合、[関連情報]は、第2コンテンツと関連付けられた第1コンテンツの[コンテンツID]である[tr01c01]を含む。 FIG. 20 is a flowchart showing an example of processing related to the display of the third image. Step S63 includes, but is not limited to, the processing of steps S65 to S68 as an example. In step S65, the processing unit 21 acquires the information regarding the second content (not limited to, as an example, the [related information] of FIG. 3C. In the case of FIG. 3C, the [related information] is the first. 2 Includes [tr01c01], which is the [content ID] of the first content associated with the content.

ステップS66において、処理部21は、第1コンテンツを含む1又は2以上のコンテンツの情報を取得する。限定ではなく例として、処理部21は、ステップS65において取得した第1コンテンツのコンテンツIDに基づいて、第1コンテンツを含むトークルームとして、第1トークルームを特定する。そして、処理部21は、限定ではなく例として、特定した第1トークルームに含まれるコンテンツから、第1コンテンツに対して所定の条件の1または2以上のコンテンツを抽出する。 In step S66, the processing unit 21 acquires information on one or more contents including the first content. As an example, not a limitation, the processing unit 21 specifies the first talk room as a talk room including the first content based on the content ID of the first content acquired in step S65. Then, the processing unit 21 extracts one or two or more contents of a predetermined condition with respect to the first content from the content included in the specified first talk room, as an example but not a limitation.

上記所定の条件は、限定ではなく例として、第1コンテンツを含み、送信された時期の順番が連続し、コンテンツの総量が表示領域28Aに一度に表示できる量である条件を含む。限定ではなく例として、表示領域28Aに一度に表示されるコンテンツのうち、トークルームの画像の上端に配置されるコンテンツと下端に配置されるコンテンツとの一方または双方は、その少なくとも一部が表示領域28Aに表示されればよい。表示領域28Aに一度に表示されるコンテンツは、限定ではなく例として、その全体が表示領域28Aに表示されてもよいし、その一部がトークルームの画像の端で切れていてもよい。 The predetermined condition is not limited, but includes, as an example, a condition that includes the first content, the order of transmission time is continuous, and the total amount of the content is an amount that can be displayed in the display area 28A at one time. As an example, not a limitation, of the contents displayed at one time in the display area 28A, at least a part of one or both of the contents arranged at the upper end and the lower end of the image of the talk room is displayed. It may be displayed in the area 28A. The content displayed at one time in the display area 28A is not limited, and as an example, the entire content may be displayed in the display area 28A, or a part thereof may be cut off at the edge of the image in the talk room.

上記所定の条件は、限定ではなく例として、第1コンテンツが送信された時期を含む所定の期間内に送信されたコンテンツである条件を含んでもよい。例えば、所定の条件は、第1コンテンツが送信された日に送信されたコンテンツである条件を含んでもよいし、第1コンテンツが送信された時刻を含み所定の長さ(例、6時間、1日、1週間)の期間内に送信されたコンテンツである条件を含んでもよい。また、上記所定の条件は、コンテンツを送信した端末20または端末20のユーザに関する条件を含んでもよい。限定ではなく例として、上記所定の条件は、第1コンテンツを送信した端末20から送信されたコンテンツである条件を含んでもよいし、第2コンテンツを送信した端末20から送信されたコンテンツである条件を含んでもよい。 The predetermined condition is not limited, and may include, for example, a condition that the content is transmitted within a predetermined period including the time when the first content is transmitted. For example, the predetermined condition may include a condition that the content is transmitted on the day when the first content is transmitted, or includes a predetermined length (eg, 6 hours, 1) including the time when the first content is transmitted. It may include a condition that the content is transmitted within the period of (day, one week). In addition, the above-mentioned predetermined conditions may include conditions relating to the terminal 20 or the user of the terminal 20 who has transmitted the content. As an example, not a limitation, the above-mentioned predetermined condition may include a condition that the content is transmitted from the terminal 20 that has transmitted the first content, or a condition that the content is transmitted from the terminal 20 that has transmitted the second content. May include.

上記所定の条件は、上記の例に限定されず、例示した条件の少なくとも1つを含まなくてもよいし、例示した条件と異なる条件を含んでもよい。ステップS66において処理部21が抽出するコンテンツは、送信された時期の順番が連続していなくてもよい。 The predetermined condition is not limited to the above example, and may not include at least one of the illustrated conditions, or may include a condition different from the illustrated condition. The contents extracted by the processing unit 21 in step S66 do not have to be in the order of transmission time.

ステップS67において、処理部21は第3画像を生成する。処理部21は、限定ではなく例として、ステップS66において取得したコンテンツの情報に基づいて、第3画像を生成する。処理部21は、限定ではなく例として、ステップS66において取得したコンテンツを所定の位置関係で配置し、第3画像を生成する。第3画像は、第1画像と同じでもよいし、第1画像と異なる画像でもよい。第3画像は、限定ではなく例として、第1画像を生成するアルゴリズムで生成される画像でもよいし、第1画像を生成するアルゴリズムと異なるアルゴリズムで生成される画像でもよい。 In step S67, the processing unit 21 generates a third image. The processing unit 21 generates a third image based on the information of the content acquired in step S66 as an example, not a limitation. The processing unit 21 arranges the contents acquired in step S66 in a predetermined positional relationship as an example, not limited to the processing unit 21, and generates a third image. The third image may be the same as the first image or may be different from the first image. The third image is not limited, but may be, for example, an image generated by an algorithm for generating the first image, or an image generated by an algorithm different from the algorithm for generating the first image.

なお、第3画像に配置されるコンテンツの少なくとも1つは、第1トークルームに含まれるコンテンツと同一でなくてもよく、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツに処理が施されたコンテンツでもよい。ステップS68において、端末20は、処理部21が生成した第3画像を表示部28に出力し、表示領域28Aに第3画像を表示する。 It should be noted that at least one of the contents arranged in the third image does not have to be the same as the contents included in the first talk room, and the content included in the first talk room is processed as an example without limitation. It may be the content that has been created. In step S68, the terminal 20 outputs the third image generated by the processing unit 21 to the display unit 28, and displays the third image in the display area 28A.

本実施形態において、プログラムP2は、複数のユーザを含む第2グループに含まれるユーザの端末が実行する情報処理プログラムであって、複数のユーザを含む第1グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第1画像のうちの第1コンテンツと関連付けられた第2コンテンツであって、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツのうちの第2コンテンツを含む第2画像を端末の表示領域に表示することと、表示領域に表示された第2画像に対する端末のユーザによる入力に基づいて、第2コンテンツと関連付けられた第1コンテンツを含む第3画像を表示領域に表示することとを含む。プログラムP2は、限定ではなく例として、処理部21(限定ではなく例として、コンピュータ、CPU)に、複数のユーザを含む第1グループの各端末間で送受信されるコンテンツを含む第1画像のうちの第1コンテンツと関連付けられた第2コンテンツであって、第2グループの各端末間で送受信されるコンテンツのうちの第2コンテンツを含む第2画像を端末の表示領域に表示することと、表示領域に表示された第2画像に対する端末のユーザによる入力に基づいて、第2コンテンツと関連付けられた第1コンテンツを含む第3画像を表示領域に表示することと、を実行させる。 In the present embodiment, the program P2 is an information processing program executed by the terminals of users included in the second group including a plurality of users, and the content is transmitted and received between the terminals of the first group including the plurality of users. The display area of the terminal is the second image including the second content of the content transmitted and received between the terminals of the second group, which is the second content associated with the first content of the first image including. Including displaying in the display area and displaying a third image including the first content associated with the second content in the display area based on the input by the user of the terminal for the second image displayed in the display area. .. The program P2 is, as an example, not limited, among the first images including the contents transmitted and received between the terminals of the first group including a plurality of users to the processing unit 21 (as an example, not limited, a computer, CPU). Displaying and displaying a second image including the second content among the contents transmitted and received between the terminals of the second group, which is the second content associated with the first content of the above, in the display area of the terminal. Based on the input by the user of the terminal for the second image displayed in the area, the display of the third image including the first content associated with the second content in the display area is executed.

以上のような端末20は、表示領域に表示された第2画像に対する端末のユーザによる入力に基づいて、第2コンテンツと関連付けられた第1コンテンツを含む第3画像を表示領域に表示する。したがって、端末20のユーザは、第2コンテンツと関連付けられた第1コンテンツの少なくとも一部を、第3画像によって知ることができる。限定ではなく例として、第2コンテンツを送信した端末20と、第2画像に対する入力に基づいて第3画像を表示する端末20とが同じ端末である場合、ユーザは、簡易に第1コンテンツを確認することができる。限定ではなく例として、第3画像は、第1コンテンツの前に送信されたコンテンツと、第1コンテンツの後に送信されたコンテンツとの一方または双方とを含み、この場合、ユーザは、第1コンテンツを含む複数のコンテンツの流れ、経緯を知ることができ、ユーザの利便性が向上する。 The terminal 20 as described above displays a third image including the first content associated with the second content in the display area based on the input by the user of the terminal for the second image displayed in the display area. Therefore, the user of the terminal 20 can know at least a part of the first content associated with the second content by the third image. As an example, not a limitation, when the terminal 20 that transmits the second content and the terminal 20 that displays the third image based on the input to the second image are the same terminal, the user simply confirms the first content. can do. As an example, but not a limitation, the third image includes one or both of the content transmitted before the first content and the content transmitted after the first content, in which case the user uses the first content. It is possible to know the flow and process of a plurality of contents including, and the convenience of the user is improved.

<第9実施形態>
図21は、第9実施形態に係る情報処理方法を示す図である。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、第2コンテンツを含む第2トークルームの画像を表示する第2端末(例えば、図21の端末20C)が、第2コンテンツを送信した第1端末(例えば、図2の端末20A)と異なる端末である点で、第8実施形態と異なる。
<9th embodiment>
FIG. 21 is a diagram showing an information processing method according to a ninth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. In the present embodiment, the second terminal (for example, the terminal 20C in FIG. 21) that displays the image of the second talk room including the second content transmits the second content (for example, the terminal 20A in FIG. 2). ), Which is different from the eighth embodiment.

端末20は、限定ではなく例として、左下の図に示す第2トークルームの画像T12に対する入力に基づいて、右下の図に示す第1トークルームの画像T11を表示領域28Aに表示する。端末20は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12に対して所定の入力があったと検出した場合、第1コンテンツQ1に関する情報に基づいて、第1トークルームの画像T11を表示する。第2トークルームの画像T12に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T11が表示される形態において、第1コンテンツに関する情報は、限定ではなく例として、メッセージングサービスにおいて第1コンテンツを特定する情報を含む。第1コンテンツを特定する情報は、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報である。端末20は、第2トークルームの画像T12に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T11を表示する場合、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報に基づいて、第1コンテンツが含まれるトークルームを第1トークルームとして特定し、第1トークルームの画像T11を表示する。 As an example, the terminal 20 displays the image T11 of the first talk room shown in the lower right figure in the display area 28A based on the input to the image T12 of the second talk room shown in the lower left figure. As an example, the terminal 20 displays the image T11 of the first talk room based on the information about the first content Q1 when it detects that a predetermined input has been made to the image T12 of the second talk room. .. In the form in which the image T11 of the first talk room is displayed based on the input to the image T12 of the second talk room, the information regarding the first content is not limited, but as an example, the information that identifies the first content in the messaging service is used. include. The information that identifies the first content is not limited, but is, for example, identification information of the first content. When the terminal 20 displays the image T11 of the first talk room based on the input to the image T12 of the second talk room, the terminal 20 includes the first content based on the identification information of the first content, not by limitation but as an example. The talk room is specified as the first talk room, and the image T11 of the first talk room is displayed.

端末20は、第1グループに含まれないユーザの端末20(例えば、端末20C)である場合、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報に基づいて、第1トークルームの画像T11に含めるコンテンツとして、第1トークルームに含まれるコンテンツのうち第1コンテンツの少なくとも一部を含む1または2以上のコンテンツを受信し、受信したコンテンツに基づいて第1トークルームの画像T11を生成する。 When the terminal 20 is a user's terminal 20 (for example, terminal 20C) that is not included in the first group, the terminal 20 is included in the image T11 of the first talk room based on the identification information of the first content as an example and not a limitation. As the content, one or more contents including at least a part of the first content among the contents included in the first talk room are received, and the image T11 of the first talk room is generated based on the received contents.

端末20は、第2トークルームの画像T12に対して所定の入力があった場合、限定ではなく例として、左上の図に示すトークルームのリストの画像TLを表示する状態を経由せずに、右下の図の第1トークルームの画像T11を表示領域28Aに表示する。端末20は、第1グループに含まれないユーザの端末20(例えば、端末20C)である場合、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツのうち、表示領域28Aに一度に表示できる量に基づいて設定される量のコンテンツを受信し、受信したコンテンツに基づいて第1トークルームの画像T11を表示する。端末20は、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれる全部のコンテンツを受信してもよいし、そうでなくてもよい。 When a predetermined input is made to the image T12 of the second talk room, the terminal 20 does not go through the state of displaying the image TL of the talk room list shown in the upper left figure as an example, not a limitation. The image T11 of the first talk room in the lower right figure is displayed in the display area 28A. When the terminal 20 is a user's terminal 20 (for example, terminal 20C) that is not included in the first group, the terminal 20 can be displayed at once in the display area 28A of the contents included in the first talk room as an example, not limited to the terminal 20. The amount of content set based on the amount is received, and the image T11 of the first talk room is displayed based on the received content. The terminal 20 may or may not receive all the contents included in the first talk room as an example, not limited to.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図21において、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報と第2コンテンツとを送信したユーザがユーザAであり、ユーザAの端末20が端末20Aである。図21の端末20は、限定ではなく例として、ユーザAと異なるユーザであるユーザCの端末であり、端末20Cである。限定ではなく例として、図2の右上の図に示した第1トークルームに対応する第1グループは、ユーザAとユーザBとから構成され、端末20CのユーザであるユーザCは、第2グループに含まれるが第1グループに含まれないユーザである。 In FIG. 21, as an example, not a limitation, the user who has transmitted the information regarding the first content and the second content is the user A, and the terminal 20 of the user A is the terminal 20A. The terminal 20 in FIG. 21 is not limited, but as an example, is a terminal of a user C who is a user different from the user A, and is a terminal 20C. As an example, not a limitation, the first group corresponding to the first talk room shown in the upper right figure of FIG. 2 is composed of user A and user B, and user C who is a user of terminal 20C is a second group. It is a user who is included in but is not included in the first group.

図21の左上の図に示すように、端末20は、限定ではなく例として、自端末または自端末のユーザと関連付けられたトークルームのリストの画像TLを表示領域28Aに表示する。自端末または自端末のユーザと関連付けられたトークルームは、限定ではなく例として、自端末のユーザが含まれるトークルームである。端末20は、トークルームのリストの画像TLに対する入力によってトークルームが選択された場合、選択されたトークルームの画像を表示領域28Aに表示する。端末20Cは、限定ではなく例として、表示領域28Aがタッチパネルの表示領域であり、入力部25がタッチパネルの操作部であり、トークルームのリストの画像TLにおける[野球部]のアイコンがタップされた場合、図21の右上の図のように名称Taが「野球部」のトークルームの画像T12を表示領域28Aに表示する。 As shown in the upper left figure of FIG. 21, the terminal 20 displays the image TL of the list of the own terminal or the talk room associated with the user of the own terminal in the display area 28A as an example, not the limitation. The talk room associated with the own terminal or the user of the own terminal is not limited, but is, for example, a talk room in which the user of the own terminal is included. When the talk room is selected by the input to the image TL of the talk room list, the terminal 20 displays the image of the selected talk room in the display area 28A. The terminal 20C is not limited, but as an example, the display area 28A is the display area of the touch panel, the input unit 25 is the operation unit of the touch panel, and the [baseball club] icon in the image TL of the talk room list is tapped. In this case, as shown in the upper right figure of FIG. 21, the image T12 of the talk room whose name Ta is “baseball club” is displayed in the display area 28A.

トークルームの画像T12において、符号Q8は、第1コンテンツQ1に関する情報に基づくコンテンツである。第1コンテンツQ1に関する情報は、ユーザAの端末20Aから送信されている。端末20Cは、限定ではなく例として、サーバ10を介して、第1コンテンツQ1に関する情報を受信する。端末20は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1に関する情報として、第1コンテンツQ1の識別情報と、第1コンテンツQ1の少なくとも一部を受信する。端末20は、受信した第1コンテンツQ1の少なくとも一部に基づいて、第1コンテンツQ1に関するコンテンツQ8を含む第2トークルームの画像T12を生成する。 In the image T12 of the talk room, the reference numeral Q8 is the content based on the information regarding the first content Q1. Information about the first content Q1 is transmitted from the terminal 20A of the user A. The terminal 20C receives the information regarding the first content Q1 via the server 10 as an example, not the limitation. The terminal 20 receives, as an example, not a limitation, the identification information of the first content Q1 and at least a part of the first content Q1 as the information regarding the first content Q1. The terminal 20 generates an image T12 of the second talk room including the content Q8 related to the first content Q1 based on at least a part of the received first content Q1.

端末20Cは、表示領域28Aに表示された第2トークルームの画像T12に対する入力に基づいて、第2コンテンツQ4に関連付けられた第1コンテンツQ1を含む第3画像(図21では、右下の図の第1トークルームの画像T11)を表示する。限定ではなく例として、端末20Cは、左下の図の第2トークルームの画像T12に含まれる、引用コンテンツQ5に対する入力に基づいて、第1トークルームの画像T11を表示する。端末20Cは、限定ではなく例として、表示領域28Aがタッチパネルの表示領域であり、入力部25がタッチパネルの操作部である場合、第2トークルームの画像T12に含まれる引用コンテンツQ5がタップされたことが検出された場合、第1トークルームの画像T11を表示する。 The terminal 20C has a third image including the first content Q1 associated with the second content Q4 based on the input to the image T12 of the second talk room displayed in the display area 28A (in FIG. 21, the lower right figure). The image T11) of the first talk room of the above is displayed. As an example, not a limitation, the terminal 20C displays the image T11 of the first talk room based on the input to the cited content Q5 included in the image T12 of the second talk room in the lower left figure. The terminal 20C is not limited, but as an example, when the display area 28A is the display area of the touch panel and the input unit 25 is the operation unit of the touch panel, the quoted content Q5 included in the image T12 of the second talk room is tapped. When it is detected, the image T11 of the first talk room is displayed.

限定ではなく例として、表示領域28Aに表示される画像を第2トークルームの画像T12から第1トークルームの画像T11へ切り替える処理を実行させるコマンドは、第2トークルームの画像T12に対する所定の入力と関連付けられている。所定の入力は、図21の例では、引用コンテンツQ5に対するタップである。限定ではなく例として、端末20Cは、第2トークルームの画像T12に対する所定の入力があったことが検出された場合、第2トークルームの画像T12が表示領域28Aに表示された状態を、トークルームのリストの画像TLが表示領域28Aに表示される状態を経由することなく、第1トークルームの画像T11が表示領域28Aに表示される状態へ切り替える。上記所定の入力は、タップと異なる入力でもよく、限定ではなく例として、入力部25としてのマウスの操作による入力、マイク26を用いた音声による入力、カメラ27を用いた撮像による入力、又はその他の入力装置による入力でもよい。 As an example, not a limitation, the command for executing the process of switching the image displayed in the display area 28A from the image T12 of the second talk room to the image T11 of the first talk room is a predetermined input to the image T12 of the second talk room. Is associated with. The predetermined input is a tap on the quoted content Q5 in the example of FIG. As an example, not a limitation, the terminal 20C talks about the state in which the image T12 of the second talk room is displayed in the display area 28A when it is detected that a predetermined input is made to the image T12 of the second talk room. The image T11 of the first talk room is switched to the state of being displayed in the display area 28A without going through the state in which the image TL of the room list is displayed in the display area 28A. The predetermined input may be an input different from the tap, and is not limited to the input by operating the mouse as the input unit 25, the input by voice using the microphone 26, the input by imaging using the camera 27, or the like. It may be input by the input device of.

端末20Cは、第2トークルームの画像T12に対して所定の入力があったことが検出された場合、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1の識別情報を、第1コンテンツQ1を記憶する装置へ送信する。第1コンテンツQ1を記憶する装置は、限定ではなく例として、第1グループに含まれるユーザの端末20(例えば、端末20A、端末20B)と、サーバ10との一方又は双方である。 When it is detected that a predetermined input has been made to the image T12 of the second talk room, the terminal 20C is not limited to, but as an example, a device that stores the identification information of the first content Q1 and the first content Q1. Send to. The device for storing the first content Q1 is not limited, but as an example, one or both of the user's terminals 20 (for example, terminals 20A and 20B) included in the first group and the server 10.

端末20Cは、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1に関する情報(例えば、第1コンテンツQ1の識別情報)を送信し、第1コンテンツQ1に関する情報を送信したことに対する応答として、第3画像に含めるコンテンツの情報を受信する。限定ではなく例として、サーバ10は、第1トークルームに含まれるコンテンツを含むコンテンツ情報D7を記憶部13に記憶し、端末20Cが送信した第1コンテンツQ1の識別情報を受信した場合、コンテンツ情報D7に基づいて第1コンテンツQ1を含む1または2以上のコンテンツを送信する。端末20Cは、サーバ10から送信されたコンテンツを受信した場合、受信したコンテンツを所定の位置関係で配置して第3画像を生成する。 The terminal 20C transmits information regarding the first content Q1 (for example, identification information of the first content Q1) as an example, and is included in the third image as a response to the transmission of the information regarding the first content Q1. Receive content information. As an example, not limited to, when the server 10 stores the content information D7 including the content included in the first talk room in the storage unit 13 and receives the identification information of the first content Q1 transmitted by the terminal 20C, the content information. One or two or more contents including the first content Q1 are transmitted based on D7. When the terminal 20C receives the content transmitted from the server 10, the terminal 20C arranges the received content in a predetermined positional relationship to generate a third image.

なお、サーバ10は、第1トークルームに含まれるコンテンツを含むコンテンツ情報D7を記憶しなくてもよい。この場合、限定ではなく例として、サーバ10は、第1トークルームに含まれるコンテンツを保持する端末20Aまたは端末20Bから、第1コンテンツQ1を含む1または2以上のコンテンツを取得し、取得したコンテンツを端末20Cへ送信してもよい。限定ではなく例として、サーバ10は、第1トークルームに含まれるコンテンツを送信することを要求する情報を端末20Aへ送信し、要求に対する応答として第1トークルームに含まれるコンテンツを受信し、受信した第1トークルームに含まれるコンテンツを端末20Cへ送信する。 The server 10 does not have to store the content information D7 including the content included in the first talk room. In this case, as an example, not limited to, the server 10 acquires one or two or more contents including the first content Q1 from the terminal 20A or the terminal 20B holding the contents included in the first talk room, and the acquired contents. May be transmitted to the terminal 20C. As an example, but not a limitation, the server 10 transmits information requesting transmission of the content included in the first talk room to the terminal 20A, and receives and receives the content included in the first talk room as a response to the request. The content included in the first talk room is transmitted to the terminal 20C.

なお、各トークルームに含まれるコンテンツの量が表示領域28Aに一度に表示できる量を超える場合、端末20Cは、限定ではなく例として、各トークルームに含まれるコンテンツから表示領域28Aに表示可能な量のコンテンツを処理部21によって抽出し、抽出したコンテンツを含むトークルームの画像を表示する。限定ではなく例として、処理部21は、送信された時期が最も新しい最新のコンテンツが表示領域28Aの下方に配置され、最新のコンテンツから上方に向かって送信された時期が新しい順に配置されるように、トークルームの画像を生成する。また、端末20Cは、限定ではなく例として、トークルームの画像に対する入力に基づいて、トークルームの画像にいずれのコンテンツを含めるかを変更する。 When the amount of content contained in each talk room exceeds the amount that can be displayed in the display area 28A at one time, the terminal 20C can display the content included in each talk room in the display area 28A as an example without limitation. The amount of content is extracted by the processing unit 21, and an image of the talk room including the extracted content is displayed. As an example, not a limitation, the processing unit 21 arranges the latest content with the latest transmission time below the display area 28A, and arranges the latest content transmitted upward from the latest content in the order of newest. To generate an image of the talk room. Further, the terminal 20C changes which content is included in the image of the talk room based on the input to the image of the talk room as an example, not the limitation.

処理部21は、限定ではなく例として、入力部25および表示部28としてのタッチパネルにおいて、トークルームの画像が縦方向の上方に向かってフリックされたことを検出した場合、現在の表示におけるコンテンツよりも前に送信されたコンテンツを含むようにトークルームの画像を生成する。端末20Cは、処理部21が生成したトークルームの画像を表示領域28Aに表示させる。また、処理部21は、トークルームの画像が縦方向の下方に向かってフリックされたことを検出した場合、現在の表示におけるコンテンツよりも後に送信されたコンテンツを含むようにトークルームの画像を生成する。端末20Cは、処理部21が生成したトークルームの画像を表示領域28Aに表示させる。ユーザは、限定ではなく例として、タッチパネルの操作部としての入力部25を操作することで表示をスクロールさせ、所望のコンテンツを含むトークルームの画像を端末20Cの表示領域28Aに表示させることができる。 When the processing unit 21 detects that the image of the talk room is flicked upward in the vertical direction on the touch panel as the input unit 25 and the display unit 28, as an example, the processing unit 21 is based on the content in the current display. Also generates an image of the talk room to include previously transmitted content. The terminal 20C displays the image of the talk room generated by the processing unit 21 in the display area 28A. Further, when the processing unit 21 detects that the image of the talk room is flicked downward in the vertical direction, the processing unit 21 generates the image of the talk room so as to include the content transmitted after the content in the current display. do. The terminal 20C displays the image of the talk room generated by the processing unit 21 in the display area 28A. As an example, the user can scroll the display by operating the input unit 25 as the operation unit of the touch panel, and display the image of the talk room including the desired content in the display area 28A of the terminal 20C. ..

なお、第1トークルームに含まれるコンテンツの量が表示領域28Aに一度に表示できる量を超える場合、第1トークルームの画像T11に含まれるコンテンツは、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツから選択される。第1トークルームの画像T11に含まれるコンテンツは、端末20Aによって選択されてもよいし、サーバ10によって選択されてもよいし、端末20Cによって選択されてもよい。また、第2トークルームの画像T12に対する所定の入力に基づいて端末20Cが表示領域28Aに表示する第3画像は、第1画像と同じでもよいし、第1画像と異なる画像でもよい。 When the amount of content contained in the first talk room exceeds the amount that can be displayed at one time in the display area 28A, the content included in the image T11 of the first talk room is not limited, but is used as an example in the first talk room. Selected from the included content. The content included in the image T11 of the first talk room may be selected by the terminal 20A, may be selected by the server 10, or may be selected by the terminal 20C. Further, the third image displayed by the terminal 20C in the display area 28A based on a predetermined input to the image T12 of the second talk room may be the same as the first image or may be different from the first image.

以上のように、第2画像に対する入力に基づいて第3画像を表示する端末20Cは、第2コンテンツを送信したユーザの端末20Aと異なる端末でもよい。この場合、端末20Cのユーザは、第2コンテンツと関連付けられた第1コンテンツの少なくとも一部を、第3画像によって知ることができる。限定ではなく例として、第3画像は、第1コンテンツの前に送信されたコンテンツと、第1コンテンツの後に送信されたコンテンツとの一方または双方とを含み、この場合、ユーザは、第1コンテンツを含む複数のコンテンツの流れ、経緯を知ることができ、ユーザの利便性が向上する。 As described above, the terminal 20C that displays the third image based on the input to the second image may be a terminal different from the terminal 20A of the user who transmitted the second content. In this case, the user of the terminal 20C can know at least a part of the first content associated with the second content by the third image. As an example, but not a limitation, the third image includes one or both of the content transmitted before the first content and the content transmitted after the first content, in which case the user uses the first content. It is possible to know the flow and process of a plurality of contents including, and the convenience of the user is improved.

なお、第2コンテンツを送信したユーザと異なるユーザの端末20(例えば、端末20C)で表示される第2画像は、限定ではなく例として、第2コンテンツを送信したユーザの端末20(例えば、端末20A)で表示される第2画像と異なってもよい。また、第2コンテンツを送信したユーザと異なるユーザの端末20(例えば、端末20C)で表示される第3画像は、限定ではなく例として、第2コンテンツを送信したユーザの端末20(例えば、端末20A)で表示される第3画像と異なってもよい。以下、図22および図23を参照して、第2画像の例および第3画像の例について説明する。 The second image displayed on the terminal 20 (for example, terminal 20C) of a user different from the user who transmitted the second content is not limited, but as an example, the terminal 20 of the user who transmitted the second content (for example, the terminal). It may be different from the second image displayed in 20A). Further, the third image displayed on the terminal 20 (for example, terminal 20C) of a user different from the user who transmitted the second content is not limited, but as an example, the terminal 20 of the user who transmitted the second content (for example, the terminal). It may be different from the third image displayed in 20A). Hereinafter, an example of the second image and an example of the third image will be described with reference to FIGS. 22 and 23.

図22は、第2画像、第3画像の表示に関する処理を示す図である。図22の上図において、符号Q21は、第2トークルームの画像T12に含まれるコンテンツである。コンテンツQ21は、第1コンテンツQ1と関連付けられた第2コンテンツQ4と異なり、他のコンテンツと関連付けられていない第3コンテンツである。第3コンテンツQ21は、限定ではなく例として、他のコンテンツを引用しないコンテンツである。第3コンテンツQ21と、第3コンテンツQ21を送信したユーザに関する情報とは、一組にされ、表示領域28Aに表示される。ユーザに関する情報は、限定ではなく例として、コンテンツを送信したユーザを特定する情報である。 FIG. 22 is a diagram showing processing related to display of the second image and the third image. In the upper figure of FIG. 22, reference numeral Q21 is content included in the image T12 of the second talk room. The content Q21 is a third content that is not associated with other contents, unlike the second content Q4 that is associated with the first content Q1. The third content Q21 is not limited but, as an example, content that does not cite other content. The third content Q21 and the information about the user who transmitted the third content Q21 are combined and displayed in the display area 28A. The information about the user is, but not limited to, information that identifies the user who sent the content.

図22において、第3コンテンツQ21を送信したユーザはユーザDであり、ユーザに関する情報は、限定ではなく例として、ユーザDのアイコンおよびユーザ名とを含む。端末20Cの処理部21は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12において、第3コンテンツQ21と、第3コンテンツQ21を送信したユーザに関する情報(例、アイコンUd1、ユーザ名Ud2)とを所定の位置関係で配置する。また、第2トークルームの画像T12に含まれるコンテンツのうち第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報は、表示領域28Aに表示されない設定がされる。端末20Cの処理部21は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12において、第2コンテンツQ4に対して、第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報を配置しない。 In FIG. 22, the user who transmitted the third content Q21 is the user D, and the information about the user includes, for example, the icon and the user name of the user D without limitation. The processing unit 21 of the terminal 20C is not limited to, but as an example, in the image T12 of the second talk room, the third content Q21 and the information about the user who transmitted the third content Q21 (eg, icon Ud1, user name Ud2) Are arranged in a predetermined positional relationship. Further, the information about the user who transmitted the second content Q4 among the contents included in the image T12 of the second talk room is set not to be displayed in the display area 28A. The processing unit 21 of the terminal 20C does not arrange information about the user who transmitted the second content Q4 with respect to the second content Q4 in the image T12 of the second talk room as an example, not limited to.

図22の下図は、限定ではなく例として、第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報が表示されない設定がされる場合の第3画像(ここでは、第1トークルームの画像T11)を示す図である。第2トークルームの画像T12に基づいて表示される第1トークルームの画像T11において、各コンテンツを送信したユーザに関する情報は、表示領域28Aに表示されない設定がされる。図21の右下の図に示す第1トークルームの画像T11の場合、第1コンテンツQ1を送信したユーザは、ユーザAである。第1トークルームの画像T11において、ユーザに関する情報は、限定ではなく例として、ユーザAのアイコンUa1およびユーザ名Ua2である。アイコンUa1およびユーザ名Ua2は、第1コンテンツQ1に対して所定の位置関係で配置される。また、図22の下図に示す第1トークルームの画像T11の場合、第1コンテンツQ1を送信したユーザに関する情報は、表示領域28Aに表示されない設定がされる。端末20Cの処理部21は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像T11において、第1トークルームに含まれるコンテンツを送信したユーザに関する情報を配置しない。この場合、端末20Cは、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツを送信したユーザに関する情報を受信してもよいし、受信しなくてもよい。 The lower figure of FIG. 22 is a diagram showing, as an example, not a limitation, a third image (here, an image T11 of the first talk room) in the case where the information about the user who transmitted the second content Q4 is not displayed. be. In the image T11 of the first talk room displayed based on the image T12 of the second talk room, the information about the user who transmitted each content is set not to be displayed in the display area 28A. In the case of the image T11 of the first talk room shown in the lower right figure of FIG. 21, the user who transmitted the first content Q1 is the user A. In the image T11 of the first talk room, the information about the user is not limited, but by example, the icon Ua1 and the user name Ua2 of the user A. The icon Ua1 and the user name Ua2 are arranged in a predetermined positional relationship with respect to the first content Q1. Further, in the case of the image T11 of the first talk room shown in the lower figure of FIG. 22, the information about the user who transmitted the first content Q1 is set not to be displayed in the display area 28A. The processing unit 21 of the terminal 20C does not arrange information about the user who has transmitted the content included in the first talk room in the image T11 of the first talk room as an example, not limited to. In this case, the terminal 20C may or may not receive information about the user who has transmitted the content included in the first talk room, as an example, not limited to.

図23は、第2画像、第3画像の表示に関する処理を示す図である。図23の上図に示す第2トークルームの画像T12に含まれるコンテンツのうち第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報は、表示領域28Aに表示されない設定がされる。端末20Cの処理部21は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12において、第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報を配置しない。また、第2トークルームの画像T12は、第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報の代わりに、第2コンテンツQ4を送信したユーザを特定しない情報を含む。ユーザを特定しない情報は、限定ではなく例として、端末20Cによって付与されるアイコンUx1およびユーザ名Ux2である。端末20Cの処理部21は、限定ではなく例として、第2コンテンツQ4と、アイコンUx1と、ユーザ名Ux2とを所定の位置関係で配置し、第2トークルームの画像T12を生成する。 FIG. 23 is a diagram showing processing related to the display of the second image and the third image. Of the contents included in the image T12 of the second talk room shown in the upper part of FIG. 23, the information about the user who has transmitted the second content Q4 is set not to be displayed in the display area 28A. The processing unit 21 of the terminal 20C does not arrange information about the user who transmitted the second content Q4 in the image T12 of the second talk room as an example, not limited to. Further, the image T12 of the second talk room includes information that does not specify the user who transmitted the second content Q4, instead of the information about the user who transmitted the second content Q4. The information that does not specify the user is not limited but, for example, the icon Ux1 and the user name Ux2 given by the terminal 20C. The processing unit 21 of the terminal 20C arranges the second content Q4, the icon Ux1 and the user name Ux2 in a predetermined positional relationship, and generates the image T12 of the second talk room, as an example without limitation.

図23の下図は、限定ではなく例として、第2コンテンツQ4を送信したユーザに関する情報の代わりにユーザを特定しない情報が表示される場合の第3画像(ここでは、第1トークルームの画像T11)を示す図である。第2トークルームの画像T12に基づいて表示される第1トークルームの画像T11において、各コンテンツを送信したユーザに関する情報は、表示領域28Aに表示されない設定がされる。第1トークルームの画像T11は、各コンテンツを送信したユーザに関する情報の代わりに、ユーザを特定しない情報を含む。ユーザを特定しない情報は、限定ではなく例として、図21の右下の図に示したユーザAに関してアイコンUx1およびユーザ名Ux2であり、ユーザBに関してアイコンUy1およびユーザ名Uy2である。アイコンUx1およびアイコンUy1は、それぞれ、第1トークルームに対応する第1グループのユーザ(ここでは、ユーザA、ユーザB)と1対1の対応で設定されるが、どのユーザに対応するか明示されない。また、ユーザ名Ux2およびユーザ名Uy2は、それぞれ、第1トークルームに対応する第1グループのユーザ(ここでは、ユーザA、ユーザB)と1対1の対応で設定されるが、どのユーザに対応するか明示されない。 The lower figure of FIG. 23 is not limited, but as an example, a third image (here, the image T11 of the first talk room) in the case where information that does not specify the user is displayed instead of the information about the user who transmitted the second content Q4. ). In the image T11 of the first talk room displayed based on the image T12 of the second talk room, the information about the user who transmitted each content is set not to be displayed in the display area 28A. The image T11 of the first talk room includes information that does not identify the user instead of the information about the user who transmitted each content. The information that does not specify the user is not limited, but as an example, the icon Ux1 and the user name Ux2 for the user A shown in the lower right figure of FIG. 21, and the icon Uy1 and the user name Uy2 for the user B. The icon Ux1 and the icon Uy1 are set in a one-to-one correspondence with the users of the first group (here, user A and user B) corresponding to the first talk room, respectively, but which user corresponds to is specified. Not done. Further, the user name Ux2 and the user name Uy2 are set in a one-to-one correspondence with the users of the first group (here, user A and user B) corresponding to the first talk room, respectively. Corresponding or not specified.

図22および図23で説明したように、第2コンテンツを送信したユーザに関する情報が表示領域28Aに表示されない設定がされる場合、各ユーザは、第1コンテンツに関する情報を端末20によって送信した際に、他のユーザから特定されにくくなる。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、ユーザが他のユーザのコンテンツを引用しやすくなり、情報の共有化に寄与する。また、第2画像に対する入力に基づいて第3画像を表示する際に、各コンテンツを送信したユーザに関する情報が表示されない設定がなされる場合、第1トークルームの各ユーザは、ユーザに関する情報を、第3画像を閲覧したユーザに知られる懸念が減少し、ユーザの利便性が向上する。また、ユーザに関する情報の代わりにユーザを特定しない情報が表示される場合、ユーザに関する情報の拡散が抑制されるとともに、第3画像に含まれるコンテンツの脈絡等を把握しやすくなる。 As described with reference to FIGS. 22 and 23, when the information about the user who transmitted the second content is set not to be displayed in the display area 28A, each user when the information about the first content is transmitted by the terminal 20. , It becomes difficult to be identified by other users. Such an information processing method is not limited, but as an example, it makes it easier for a user to cite the contents of another user, and contributes to information sharing. Further, when displaying the third image based on the input to the second image, if the information about the user who transmitted each content is not displayed, each user in the first talk room can display the information about the user. Concerns known to the user who viewed the third image are reduced, and the convenience of the user is improved. Further, when information that does not identify the user is displayed instead of the information about the user, the diffusion of the information about the user is suppressed, and it becomes easy to grasp the context of the content included in the third image.

<第10実施形態>
図24は、第10実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像に対するユーザの入力に基づく第1トークルームの画像の表示を許可するか否かを判定する形態である。限定ではなく例として、端末20は、第2トークルームの画像に対しる所定の入力を検出した際に、自端末のユーザが所定の条件を満たす場合、第1トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。上記所定の条件は、限定ではなく例として、第2コンテンツを送信したユーザと自端末のユーザとが同じである条件である。第3画像は、限定ではなく例として、第2コンテンツを送信したユーザと端末20のユーザとが同じである場合、表示領域28Aに表示される。
<10th Embodiment>
FIG. 24 is a flowchart showing an information processing method according to the tenth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. This embodiment is not limited to, but as an example, is a mode for determining whether or not to allow the display of the image of the first talk room based on the user's input to the image of the second talk room. As an example, not a limitation, when the terminal 20 detects a predetermined input to the image of the second talk room and the user of the own terminal satisfies the predetermined condition, the terminal 20 displays the image of the first talk room in the display area 28A. Display on. The predetermined condition is not limited, but is, for example, a condition in which the user who has transmitted the second content and the user of the own terminal are the same. The third image is not limited, but as an example, when the user who transmitted the second content and the user of the terminal 20 are the same, the third image is displayed in the display area 28A.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図24のステップS61およびステップS62の処理は、図19と同様であり、その説明を省略あるいは簡略化する。端末20は、ステップS62において第2トークルームの画像に対する入力があると処理部21が判定した場合(ステップS62:Yes)、ステップS71において、第3画像の表示を許可するか否かを判定する。限定ではなく例として、処理部21は、第2コンテンツを送信したユーザと自端末のユーザとが同じである場合、第3画像の表示を許可すると判定する(ステップS71:Yes)。処理部21は、限定ではなく例として、図3(C)に示したコンテンツ情報D3に基づいて、ステップS71の処理を実行する。図3(C)の例において、第2コンテンツは、[コンテンツID]が[tr01c01]のコンテンツであり、その[送信ユーザID]は[ユーザA]である。この場合、処理部21は、自端末のユーザのユーザIDと、第2コンテンツに対応する[送信ユーザID]である[ユーザA]とを比較し、双方が一致するか否かを判定する。 The processing of step S61 and step S62 of FIG. 24 is the same as that of FIG. 19, and the description thereof will be omitted or simplified. When the processing unit 21 determines in step S62 that there is an input to the image in the second talk room (step S62: Yes), the terminal 20 determines in step S71 whether or not to allow the display of the third image. .. As an example, not a limitation, the processing unit 21 determines that the display of the third image is permitted when the user who transmitted the second content and the user of the own terminal are the same (step S71: Yes). The processing unit 21 executes the processing of step S71 based on the content information D3 shown in FIG. 3C as an example, not limited to the processing unit 21. In the example of FIG. 3C, the second content is the content whose [content ID] is [tr01c01], and its [sending user ID] is [user A]. In this case, the processing unit 21 compares the user ID of the user of the own terminal with the [user A], which is the [transmitting user ID] corresponding to the second content, and determines whether or not both match.

端末20は、第3画像の表示を許可すると処理部21が判定した場合(ステップS71:Yes)、ステップS72において第3画像を表示する。第2コンテンツを送信したユーザと自端末のユーザとが同じである場合、このユーザは、第1トークルームに対応する第1グループに含まれ、端末20は、限定ではなく例として、第1トークルームに含まれるコンテンツを含むコンテンツ情報D3を記憶部24に記憶している。ステップS72において、処理部21は、限定ではなく例として、記憶部24に記憶されたコンテンツ情報D3(図3(B)参照)に基づいて、第3画像を生成する。そして、処理部21は、表示部28を制御して、生成した第3画像を表示領域28Aに表示させる。 When the processing unit 21 determines that the display of the third image is permitted (step S71: Yes), the terminal 20 displays the third image in step S72. When the user who transmitted the second content and the user of the own terminal are the same, this user is included in the first group corresponding to the first talk room, and the terminal 20 is not limited but is an example of the first talk. The content information D3 including the content included in the room is stored in the storage unit 24. In step S72, the processing unit 21 generates a third image based on the content information D3 (see FIG. 3B) stored in the storage unit 24 as an example, not a limitation. Then, the processing unit 21 controls the display unit 28 to display the generated third image in the display area 28A.

端末20は、ステップS62において第2トークルームの画像に対する入力がないと処理部21が判定した場合(ステップS62:No)、又はステップS71において第3画像の表示を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS72:No)、第3画像の表示に関する一連の処理を終了する。 When the processing unit 21 determines in step S62 that there is no input to the image in the second talk room (step S62: No), or in step S71, the processing unit 21 determines that the display of the third image is not permitted. If this is done (step S72: No), a series of processes related to the display of the third image is completed.

以上のような端末20は、限定ではなく例として、第2コンテンツを送信したユーザと端末20のユーザとが同じである場合、表示領域28Aに第3画像を表示する。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、第2コンテンツを送信したユーザと異なるユーザの端末20において第3画像が表示されることを抑制し、第3画像に含まれる情報が想定外のユーザへ拡散することを抑制する。結果として、端末20のユーザは、情報の意図しない拡散を懸念せずに、第2コンテンツに関連づけられた第1コンテンツを閲覧することができ、ユーザの利便性が向上する。 The terminal 20 as described above is not limited, but as an example, when the user who transmitted the second content and the user of the terminal 20 are the same, the third image is displayed in the display area 28A. Such an information processing method is not limited, but as an example, suppresses the display of the third image on the terminal 20 of a user different from the user who transmitted the second content, and the information contained in the third image is unexpected. Suppress the spread to users. As a result, the user of the terminal 20 can browse the first content associated with the second content without worrying about the unintended diffusion of the information, and the convenience of the user is improved.

<第11実施形態>
図25は、第11実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。第11実施形態は、限定ではなく例として、第1グループに含まれないユーザの端末において、第2トークルームの画像に対する入力に基づいて第1トークルームの画像を表示する形態である。端末20は、限定ではなく例として、第1グループに含まれるユーザと第2グループに含まれるユーザとが所定の条件を満たす場合、第1トークルームの画像を表示する。限定ではなく例として、端末20は、第2グループに含まれるユーザのうち自端末のユーザを除いたN3以上のユーザが第1グループに含まれる場合、第1トークルームの画像を表示する。上記N3は、限定ではなく例として、1以上の任意の値であり、予め設定される値である。第1トークルームの画像は、限定ではなく例として、第2グループに含まれるユーザのうち端末のユーザを除いた1以上のユーザが第1グループに含まれる場合、表示領域28Aに表示される。
<11th Embodiment>
FIG. 25 is a flowchart showing an information processing method according to the eleventh embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. The eleventh embodiment is not limited, but as an example, is a mode in which an image of the first talk room is displayed based on an input to the image of the second talk room on a terminal of a user who is not included in the first group. As an example, the terminal 20 displays an image of the first talk room when a user included in the first group and a user included in the second group satisfy a predetermined condition. As an example, not a limitation, the terminal 20 displays an image of the first talk room when a user of N3 or more excluding the user of the own terminal among the users included in the second group is included in the first group. The above N3 is not a limitation but, as an example, an arbitrary value of 1 or more, and is a preset value. The image of the first talk room is not limited, but as an example, when one or more users excluding the terminal user among the users included in the second group are included in the first group, the image is displayed in the display area 28A.

また、本実施形態は、限定ではなく例として、第1グループに含まれないユーザによる第2トークルームの画像に対する入力に基づいて第1トークルームの画像を表示する場合、ユーザを第1グループに含める形態である。例えば、図21において、端末20CのユーザCは、第1トークルームに対応する第1グループに含まれないユーザであって、第2トークルームに対応する第2グループに含まれるユーザである。端末20Cは、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12に対する所定の入力があった場合、第1トークルーム含まれるコンテンツの送信を要求する情報を送信する。コンテンツの送信を要求する情報は、限定ではなく例として、第1コンテンツの識別情報を含む。サーバ10は、コンテンツの送信を要求する情報を受信し、その応答として第1トークルーム含まれるコンテンツを送信する場合、限定ではなく例として、端末20CのユーザCを第1グループに追加する。なお、コンテンツの送信を要求する情報は、限定ではなく例として、サーバ10を介して、第1グループに含まれる端末20(例えば、端末20A、端末20B)へ送信されてもよい。この場合、第1グループに含まれる端末20は、端末20CのユーザCを第1グループに追加してもよい。 Further, the present embodiment is not limited, but as an example, when the image of the first talk room is displayed based on the input to the image of the second talk room by the user who is not included in the first group, the user is set to the first group. It is a form to include. For example, in FIG. 21, the user C of the terminal 20C is a user who is not included in the first group corresponding to the first talk room and is a user included in the second group corresponding to the second talk room. As an example, the terminal 20C transmits information requesting transmission of the content included in the first talk room when a predetermined input is made to the image T12 of the second talk room. The information for requesting the transmission of the content includes, but is not limited to, the identification information of the first content as an example. When the server 10 receives the information requesting the transmission of the content and transmits the content included in the first talk room as a response, the server 10 adds the user C of the terminal 20C to the first group as an example, not limited to the above. The information requesting the transmission of the content is not limited, but may be transmitted to the terminals 20 (for example, terminals 20A and 20B) included in the first group via the server 10 as an example. In this case, the terminal 20 included in the first group may add the user C of the terminal 20C to the first group.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図25のステップS61およびステップS62の処理は、図19と同様であり、その説明を省略あるいは簡略化する。端末20は、ステップS62において第2トークルームの画像に対する入力があると処理部21が判定した場合(ステップS62:Yes)、ステップS75において、第3画像の表示を許可するか否かを判定する。限定ではなく例として、処理部21は、第2グループに含まれるユーザのうち、第2コンテンツを送信したユーザを除いたN2以上のユーザが第1グループに含まれる場合、第3画像の表示を許可すると判定する。上記N2は、1以上の整数から任意に設定される値である。 The processing of step S61 and step S62 of FIG. 25 is the same as that of FIG. 19, and the description thereof will be omitted or simplified. When the processing unit 21 determines in step S62 that there is an input to the image in the second talk room (step S62: Yes), the terminal 20 determines in step S75 whether or not to allow the display of the third image. .. As an example, not a limitation, when the users included in the second group and N2 or more users excluding the user who transmitted the second content are included in the first group, the processing unit 21 displays the third image. Judge to allow. The above N2 is a value arbitrarily set from an integer of 1 or more.

ここでは、ユーザAとユーザBとが第1グループを構成し、ユーザAが第2コンテンツを送信したユーザであるとする。また、ユーザAとユーザBとユーザCとユーザDとが第2グループを構成するものとする。自端末のユーザがユーザCである場合、第2グループに含まれるユーザのうち、第2コンテンツを送信したユーザを除いたユーザは、ユーザAとユーザCとユーザDとであり、これらユーザのうちユーザAが第1グループに含まれる。そのため、ユーザCの端末20Cの処理部21は、第3画像の表示を許可すると判定する。 Here, it is assumed that the user A and the user B form a first group, and the user A is a user who has transmitted the second content. Further, it is assumed that user A, user B, user C, and user D form a second group. When the user of the own terminal is user C, among the users included in the second group, the users excluding the user who transmitted the second content are user A, user C, and user D, and among these users. User A is included in the first group. Therefore, the processing unit 21 of the terminal 20C of the user C determines that the display of the third image is permitted.

端末20は、第3画像の表示を許可すると処理部21が判定した場合(ステップS75:Yes)、ステップS76において第3画像を表示する。処理部21は、自端末のユーザが第1グループに含まれる場合、限定ではなく例として、記憶部24に記憶されたコンテンツ情報D3に基づいて第3画像を生成する。第3画像は、限定ではなく例として、第1コンテンツを含む第1トークルームの画像である。また、処理部21は、自端末のユーザが第1グループに含まれない場合、限定ではなく例として、サーバ10または第1グループに含まれるユーザの端末20から送信されるコンテンツに基づいて、第3画像を生成する。処理部21は、表示部28を制御し、生成した第3画像を表示領域28Aに表示させる。 When the processing unit 21 determines that the display of the third image is permitted (step S75: Yes), the terminal 20 displays the third image in step S76. When the user of the own terminal is included in the first group, the processing unit 21 generates a third image based on the content information D3 stored in the storage unit 24 as an example, not a limitation. The third image is, but not limited to, an image of the first talk room including the first content. Further, when the user of the own terminal is not included in the first group, the processing unit 21 is not limited to the first, but as an example, based on the content transmitted from the server 10 or the terminal 20 of the user included in the first group. 3 Generate an image. The processing unit 21 controls the display unit 28 to display the generated third image in the display area 28A.

また、処理部21は、ステップS77において、自端末のユーザは第1グループに含まれるか否かを判定する。処理部21は、自端末のユーザが第1グループに含まれないと判定した場合(ステップS77:No)、ステップS78において自端末のユーザを第1グループに追加する。ステップS77およびステップS78の処理の少なくとも一部は、限定ではなく例として、ステップS76の処理に含まれてもよい。限定ではなく例として、処理部21は、自端末のユーザが第1グループに含まれると判定した場合、記憶部24に記憶されているコンテンツ情報D3に基づいて第3画像を生成してもよい。また、限定ではなく例として、端末20は、自端末のユーザが第1グループに含まれない判定した場合、第3画像に含めるコンテンツを、サーバ10または第1グループに含まれるユーザの端末20から受信してもよい。この場合、端末20は、限定ではなく例として、第3画像に含めるコンテンツの送信を要求する要求情報を送信し、要求情報を受信したサーバ10または第1グループに含まれるユーザの端末20は、要求情報を送信した端末20のユーザを第1グループに追加する処理を実行してもよい。 Further, in step S77, the processing unit 21 determines whether or not the user of the own terminal is included in the first group. When the processing unit 21 determines that the user of the own terminal is not included in the first group (step S77: No), the processing unit 21 adds the user of the own terminal to the first group in step S78. At least a part of the processing of step S77 and step S78 may be included in the processing of step S76 as an example without limitation. As an example, not a limitation, when the processing unit 21 determines that the user of the own terminal is included in the first group, the processing unit 21 may generate a third image based on the content information D3 stored in the storage unit 24. .. Further, as an example, not limited to, when it is determined that the user of the own terminal is not included in the first group, the content to be included in the third image is transferred from the server 10 or the terminal 20 of the user included in the first group. You may receive it. In this case, the terminal 20 is not limited, but as an example, the terminal 20 of the user included in the server 10 or the first group that receives the request information transmits the request information requesting the transmission of the content to be included in the third image. A process of adding the user of the terminal 20 who has transmitted the request information to the first group may be executed.

端末20は、ステップS75において第3画像の表示を許可しないと処理部21が判定した場合(ステップS75:No)、限定ではなく例として、ステップS79において第3画像の表示の不許可を通知する。限定ではなく例として、端末20は、「第3画像を表示できません」といったメッセージを表示領域28Aに表示してもよいし、「第3画像を表示できません」といった音声またはアラームなどの音をスピーカ29から出力してもよい。なお、ステップS75の処理は、なくてもよい。 When the processing unit 21 determines in step S75 that the display of the third image is not permitted (step S75: No), the terminal 20 notifies that the display of the third image is not permitted in step S79 as an example, not a limitation. .. As an example, not a limitation, the terminal 20 may display a message such as "the third image cannot be displayed" in the display area 28A, or may emit a sound such as a voice or an alarm such as "the third image cannot be displayed" to the speaker 29. You may output from. The process of step S75 may not be necessary.

端末20は、ステップS62において第2トークルームの画像に対する入力がないと処理部21が判定した場合(ステップS62:No)、ステップS77において自端末のユーザは第1グループに含まれると判定した場合(ステップS77:Yes)、ステップS78の処理の後、又はステップS79の処理の後、第2画像に対する入力に基づく第3画像の表示に関する一連の処理を終了する。 When the processing unit 21 determines in step S62 that there is no input to the image of the second talk room (step S62: No), the terminal 20 determines that the user of the own terminal is included in the first group in step S77. (Step S77: Yes), after the process of step S78, or after the process of step S79, a series of processes related to the display of the third image based on the input to the second image is completed.

以上のような端末20は、限定ではなく例として、第2グループに含まれる複数のユーザのうち第2コンテンツを送信したユーザを除いたM以上のユーザが第1グループに含まれる場合、第3画像を表示する。言い換えると、端末20は、第1グループと第2グループとで重複するユーザが第2コンテンツを送信したユーザの他に存在する場合、第3画像を表示する。したがって、端末20は、限定ではなく例として、第2グループと関係性がある第1グループの端末間で送受信される第1コンテンツを含む第3画像を表示することができ、例えば情報の意図しない拡散を抑制しつつ、情報の共有化を図ることができる。 The terminal 20 as described above is not limited, but as an example, when M or more users excluding the user who transmitted the second content among the plurality of users included in the second group are included in the first group, the third terminal 20 is included. Display the image. In other words, the terminal 20 displays the third image when there are overlapping users in the first group and the second group other than the user who transmitted the second content. Therefore, the terminal 20 can display a third image including the first content transmitted and received between the terminals of the first group related to the second group, for example, without limitation, and the information is not intended, for example. Information can be shared while suppressing diffusion.

また、端末20のユーザが第1グループに含まれず、第2コンテンツに対する端末20のユーザによる入力に基づいて第3画像を表示する場合、端末20のユーザは第1グループに登録される。このような情報処理方法は、第3画像を表示する端末20のユーザが、第1コンテンツを送受信した第1グループに含まれるので、意図しない情報の拡散を抑制することに寄与する。なお、第1グループに含まれないユーザの端末20は、限定ではなく例として、自端末のユーザが第1グループに追加された後に第3画像を表示してもよい。また、第1グループに含まれないユーザは、ユーザの端末20が第3画像を表示した後に、第1グループに追加されてもよい。 Further, when the user of the terminal 20 is not included in the first group and the third image is displayed based on the input by the user of the terminal 20 for the second content, the user of the terminal 20 is registered in the first group. Such an information processing method contributes to suppressing the diffusion of unintended information because the user of the terminal 20 displaying the third image is included in the first group that transmits and receives the first content. The terminal 20 of the user who is not included in the first group is not limited, and as an example, the third image may be displayed after the user of the own terminal is added to the first group. Further, users who are not included in the first group may be added to the first group after the user's terminal 20 displays the third image.

なお、第3画像の表示を許可するか否かを判定する表示可否判定処理は、限定ではなく例として、ステップS75において、第1グループに含まれるユーザと第2グループに含まれるユーザとに基づいて実行されるが、この例に限定されない。処理部21は、限定ではなく例として、図17で説明したトークルームの種別に基づいて、表示可否判定処理を実行してもよい。限定ではなく例として、処理部21は、第1コンテンツが含まれる第1トークルームの種別が[公開]である場合、第1コンテンツを含む第3画像の表示を許可すると判定してもよい。このような表示可否判定処理は、ステップS75の処理の代わりに実行されてもよいし、ステップS75の処理と別に実行されてもよく、なくてもよい。 The display propriety determination process for determining whether or not to allow the display of the third image is not limited, but is based on, for example, in step S75, the users included in the first group and the users included in the second group. Is executed, but is not limited to this example. The processing unit 21 may execute the display availability determination process based on the type of the talk room described with reference to FIG. 17, as an example, not limited to. As an example, not a limitation, the processing unit 21 may determine that the display of the third image including the first content is permitted when the type of the first talk room including the first content is [public]. Such display availability determination processing may be executed instead of the processing in step S75, or may or may not be executed separately from the processing in step S75.

なお、端末20は、第3画像の表示が許可されない場合、限定ではなく例として、第2画像に含まれる第1コンテンツの形態を変更してもよい。図26は、第3画像の表示が許可されない場合の第2画像の表示に関する処理を示す図である。 If the display of the third image is not permitted, the terminal 20 may change the form of the first content included in the second image as an example, not the limitation. FIG. 26 is a diagram showing processing related to the display of the second image when the display of the third image is not permitted.

図26の上図において、第2トークルームの画像T12は、第1コンテンツに関する第1情報Q25を含む。第1情報Q25は、図21の右下の図に示した第1コンテンツQ1に比べて情報量が少ない情報である。第1情報Q25は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報に基づく情報である。第1情報Q25は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1を短縮した情報、第1コンテンツQ1を圧縮した情報、又は第1コンテンツQ1の一部を省略した情報である。端末20は、第2トークルームの画像T12に対する自端末のユーザによる入力に基づく第3画像(例えば、第1トークルームの画像T11)の表示が許可されない場合、限定ではなく例として、図26の下図に示すように第2情報Q26を含む第2トークルームの画像T12を表示する。第2情報Q26は、第1コンテンツに関する情報量が第1情報よりも多い情報である。第2情報Q26は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報に基づく情報である。第2情報Q26は、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1と同じである。 In the upper figure of FIG. 26, the image T12 of the second talk room includes the first information Q25 regarding the first content. The first information Q25 is information having a smaller amount of information than the first content Q1 shown in the lower right figure of FIG. 21. The first information Q25 is not limited but, as an example, information based on information regarding the first content. The first information Q25 is not limited, but is, for example, information obtained by shortening the first content Q1, compressed information of the first content Q1, or information obtained by omitting a part of the first content Q1. When the display of the third image (for example, the image T11 of the first talk room) based on the input by the user of the own terminal with respect to the image T12 of the second talk room is not permitted, the terminal 20 is not limited, but as an example, FIG. As shown in the figure below, the image T12 of the second talk room including the second information Q26 is displayed. The second information Q26 is information in which the amount of information related to the first content is larger than that of the first information. The second information Q26 is not limited but, as an example, information based on information regarding the first content. The second information Q26 is the same as the first content Q1 as an example, not a limitation.

このように、端末20は、第1コンテンツQ1に比べて情報量が少ない第1情報Q25を含む第2画像を表示する場合、限定ではなく例として、第1コンテンツQ1に関する情報をコンパクトに示すことができる。その結果、端末20は、限定ではなく例として、表示領域28Aに一度に表示されるコンテンツの数を増やすことができ、ユーザへ提供する情報の量を増やすことができる。 As described above, when the terminal 20 displays the second image including the first information Q25, which has a smaller amount of information than the first content Q1, the terminal 20 compactly shows the information regarding the first content Q1 as an example, not a limitation. Can be done. As a result, the terminal 20 can increase the number of contents displayed at one time in the display area 28A, and can increase the amount of information provided to the user, as an example, not limited to.

また、端末20は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12に対する自端末のユーザによる入力に基づく第3画像(例えば、第1トークルームの画像T11)の表示が許可されない場合、第1コンテンツに関する情報量が第1情報Q25よりも多い第2情報Q26を含む第2トークルームの画像T12を表示する。このような情報処理方法は、第1トークルームに含まれるコンテンツのうち第1コンテンツと異なるコンテンツの意図しない拡散を抑制することに寄与するとともに、第3画像の表示が許可されないユーザに対して第1コンテンツに関してより多くの情報を提供する便宜を図ることができる。 Further, the terminal 20 is not limited, but as an example, when the display of the third image (for example, the image T11 of the first talk room) based on the input by the user of the own terminal with respect to the image T12 of the second talk room is not permitted, the first The image T12 of the second talk room including the second information Q26 whose amount of information about one content is larger than that of the first information Q25 is displayed. Such an information processing method contributes to suppressing unintentional diffusion of content different from the first content among the contents included in the first talk room, and is used for a user who is not permitted to display the third image. It is possible to facilitate the provision of more information regarding one content.

<第12実施形態>
図27は、第12実施形態に係る情報処理方法を示すフローチャートである。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、第1トークルームの画像を表示する許可を要求する情報を端末20から送信する点で、上述の実施形態と異なる。以下の説明において適宜、第1トークルームの画像を表示する許可を要求する情報を、表示許可要求と称し、表示許可要求を送信する端末20を第3端末と称する。サーバ10は、限定ではなく例として、第3端末が送信した表示許可要求を受信した場合、表示許可要求に対する応答として、第3端末が第1トークルームの画像を表示することを許可するか否かを判定した判定結果に基づく情報を送信する。上記判定結果の基づく情報は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像を表示することが許可される場合、第1トークルームの画像に含めるコンテンツを含む。第3端末は、上記判定結果に基づく情報を受信した場合、この情報に基づいて第1トークルームの画像を自端末の表示領域28Aに表示する。
<12th Embodiment>
FIG. 27 is a flowchart showing an information processing method according to the twelfth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. The present embodiment is different from the above-described embodiment in that information requesting permission to display the image of the first talk room is transmitted from the terminal 20. In the following description, the information requesting permission to display the image of the first talk room is referred to as a display permission request, and the terminal 20 for transmitting the display permission request is referred to as a third terminal. As an example, not limited to, when the server 10 receives the display permission request transmitted by the third terminal, whether or not the third terminal is allowed to display the image of the first talk room as a response to the display permission request. Information based on the judgment result is transmitted. The information based on the above determination result is not limited, but includes, as an example, the content to be included in the image of the first talk room when the image of the first talk room is permitted to be displayed. When the third terminal receives the information based on the above determination result, the third terminal displays the image of the first talk room in the display area 28A of the own terminal based on this information.

また、本実施形態は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像に対する入力に基づく第1トークルームの画像の表示を許可するか否かを複数の条件で判定する形態である。端末20は、第1トークルームの画像を自端末の表示領域28Aに表示することを許可するか否かを判定する。端末20は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像の表示を許可すると自端末で判定した場合、第1トークルームの画像を表示し、第1トークルームの表示を許可しないと自端末で判定した場合、表示許可要求を送信する。限定ではなく例として、第3端末と異なる装置(例えば、サーバ10、第2コンテンツを送信した端末20)であって表示許可要求を受信した装置は、第1トークルームの画像の表示を第3端末に許可するか否かを判定する。第3端末は、表示許可要求に対する応答に基づいて、第1トークルームの画像を表示する。 Further, the present embodiment is not limited, but as an example, it is a mode in which it is determined under a plurality of conditions whether or not to allow the display of the image of the first talk room based on the input to the image of the second talk room. The terminal 20 determines whether or not to allow the image of the first talk room to be displayed in the display area 28A of the own terminal. The terminal 20 is not limited, but as an example, when it is determined by the own terminal that the display of the image of the first talk room is permitted, the image of the first talk room is displayed and the display of the first talk room is not permitted. If it is judged by, a display permission request is sent. As an example, not a limitation, a device different from the third terminal (for example, the server 10 and the terminal 20 that has transmitted the second content) and has received the display permission request displays the image of the first talk room in the third. Determine whether to allow the terminal. The third terminal displays the image of the first talk room based on the response to the display permission request.

次に、本実施形態について、より詳しく説明する。本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the present embodiment will be described in more detail. The contents described in this embodiment can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図27においてステップS61およびステップS62の処理は、図19と同様であり、その説明を省略あるいは簡略化する。端末20は、ステップS62において第2トークルームの画像に対する入力があると処理部21が判定した場合(ステップS62:Yes)、ステップS81において、第3画像の表示を許可するか否かを判定する。限定ではなく例として、処理部21は、第2コンテンツを送信したユーザと自端末のユーザとが同じである場合、第3画像の表示を許可すると判定する(ステップS81:Yes)。端末20は、第3画像の表示を許可しないと判定した場合(ステップS81:No)、第3画像の表示の許可要求を送信する。 In FIG. 27, the processes of steps S61 and S62 are the same as those in FIG. 19, and the description thereof will be omitted or simplified. When the processing unit 21 determines in step S62 that there is an input to the image in the second talk room (step S62: Yes), the terminal 20 determines in step S81 whether or not to allow the display of the third image. .. As an example, not a limitation, the processing unit 21 determines that the display of the third image is permitted when the user who transmitted the second content and the user of the own terminal are the same (step S81: Yes). When the terminal 20 determines that the display of the third image is not permitted (step S81: No), the terminal 20 transmits a request for permission to display the third image.

サーバ10は、端末20が送信した許可要求を受信した場合、ステップS83において、第3画像の表示を許可するか否かを判定する。サーバ10は、限定ではなく例として、第2グループに含まれるユーザのうち、第2コンテンツを送信したユーザを除いたM以上のユーザが第1グループに含まれる場合、第3画像の表示を許可すると判定する。サーバ10は、第3画像の表示を許可すると判定した場合(ステップS83:Yes)、ステップS84において、第3画像に関する情報を送信する。第3画像に関する情報は、限定ではなく例として、第3画像に含めることが許可されるコンテンツである。サーバ10は、限定ではなく例として、第3画像を表示することを許可する通知として、第3画像に関する情報を送信する。 When the server 10 receives the permission request transmitted by the terminal 20, in step S83, the server 10 determines whether or not to permit the display of the third image. The server 10 is not limited, but as an example, when the users included in the second group and M or more users excluding the user who transmitted the second content are included in the first group, the display of the third image is permitted. Then it is determined. When the server 10 determines that the display of the third image is permitted (step S83: Yes), the server 10 transmits information about the third image in step S84. The information about the third image is, but not limited to, content that is permitted to be included in the third image. The server 10 transmits information about the third image as an example, not a limitation, as a notification permitting the display of the third image.

サーバ10は、第3画像の表示を許可しないと判定した場合(ステップS83:No)、ステップS85において、第3画像の表示を不許可にするか否かを判定する。サーバ10は、ステップS83において第3画像の表示を許可しないと判定した場合、第3画像の表示を不許可にすると判定する。サーバ10は、第3画像の表示を不許可にすると判定した場合(ステップS85:Yes)、ステップS86において第3画像の表示が許可されないことを示す不許可通知を送信する。 When the server 10 determines that the display of the third image is not permitted (step S83: No), the server 10 determines in step S85 whether or not to disallow the display of the third image. When the server 10 determines in step S83 that the display of the third image is not permitted, the server 10 determines that the display of the third image is not permitted. When the server 10 determines that the display of the third image is disallowed (step S85: Yes), the server 10 transmits a disapproval notice indicating that the display of the third image is not permitted in step S86.

なお、ステップS83からステップS86の処理は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像を表示することが許可される端末20によって実行されてもよし、端末20とサーバ10とによって実行されてもよい。上記第1トークルームの画像を表示することが許可される端末20は、限定ではなく例として、第1トークルームに対応する第1グループに含まれるユーザの端末20の1または2以上である。 The processing of steps S83 to S86 is not limited, but may be executed by the terminal 20 which is permitted to display the image of the first talk room, or may be executed by the terminal 20 and the server 10. May be good. The terminal 20 permitted to display the image of the first talk room is not limited, but is, for example, one or more of the terminals 20 of the user included in the first group corresponding to the first talk room.

端末20の処理部21は、ステップS87において、不許可通知を受信したか否かを判定する。処理部21は、不許可通知を受信していないと判定した場合(ステップS87:No)、ステップS88において、第3画像に関する情報を受信したか否かを判定する。処理部21は、第3画像に関する情報を受信していないと判定した場合(ステップS88:No)、ステップS87に戻り、以降の処理を繰り返す。 In step S87, the processing unit 21 of the terminal 20 determines whether or not the disapproval notification has been received. When it is determined that the disapproval notification has not been received (step S87: No), the processing unit 21 determines in step S88 whether or not the information regarding the third image has been received. When the processing unit 21 determines that the information regarding the third image has not been received (step S88: No), the processing unit 21 returns to step S87 and repeats the subsequent processing.

端末20は、ステップS81において第3画像の表示を許可すると処理部21が判定した場合(ステップS81:Yes)、又はステップS88において、第3画像に関する情報を受信したと処理部21が判定した場合(ステップS88:Yes)、ステップS89において、第3画像を表示する。限定ではなく例として、端末20は、ステップS81において第3画像の表示を許可すると処理部21が判定した場合(ステップS81:Yes)、記憶部24に記憶されたコンテンツ情報に基づいて第3画像を表示する。また、端末20は、許可の要求に対する応答を通信部(限定ではなく例として、通信I/F22)によって受信したことに基づいて、第3画像を表示領域28Aに表示する。限定ではなく例として、第3画像に関する情報を受信したと処理部21が判定した場合(ステップS88:Yes)、受信した第3画像に関する情報に基づいて第3画像を表示する。 When the processing unit 21 determines that the display of the third image is permitted in step S81 (step S81: Yes), or when the processing unit 21 determines that the information regarding the third image has been received in step S88. (Step S88: Yes), in step S89, the third image is displayed. As an example, not a limitation, when the processing unit 21 determines in step S81 that the display of the third image is permitted (step S81: Yes), the third image is based on the content information stored in the storage unit 24. Is displayed. Further, the terminal 20 displays the third image in the display area 28A based on the response to the permission request received by the communication unit (not limited to the communication I / F22 as an example). As an example, not a limitation, when the processing unit 21 determines that the information regarding the third image has been received (step S88: Yes), the third image is displayed based on the information regarding the received third image.

端末20は、限定ではなく例として、ステップS87において不許可通知を受信したと判定した場合、第3画像の表示を許可するか否かに関する情報を表示領域28Aに表示する。限定ではなく例として、端末20は、不許可通知を受信したと判定した場合、「第3画像を表示できません」というメッセージを表示領域28Aに表する。端末20は、不許可通知を受信したと判定した場合、限定ではなく例として、「第3画像を表示できません」などの音声またはアラーム音をスピーカ29から出力してもよい。 As an example, the terminal 20 displays information regarding whether or not to permit the display of the third image in the display area 28A when it is determined that the disapproval notification has been received in step S87. As an example, not a limitation, when the terminal 20 determines that the permission notification has been received, the terminal 20 displays a message "The third image cannot be displayed" in the display area 28A. When the terminal 20 determines that the disapproval notification has been received, the terminal 20 may output a voice or an alarm sound such as "The third image cannot be displayed" from the speaker 29 as an example, not limited to the above.

以上のような情報処理方法は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像に対する入力に基づく第1トークルームの画像の表示を許可するか否かを複数の条件で判定することを含む。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、第1コンテンツに関する情報を送信することが許可される条件を細かく設定できるので、意図しない情報の流出を防止しつつ、複数のユーザで情報の共有化を図ることができる。限定ではなく例として、端末20は、図21の左下の図に示した第1コンテンツに基づくコンテンツQ8が選択された場合、第1コンテンツと関連付けられた第2コンテンツQ4を送信した端末20のユーザと自端末のユーザとが同じである場合、第1トークルームの画像T11の表示を許可し、第1トークルームの画像T11を表示する。この場合、ユーザは、速やかに第1トークルームの画像T11を閲覧することができ、ユーザの利便性が高い。また、端末20は、第1コンテンツと関連付けられた第2コンテンツQ4を送信した端末20のユーザと自端末のユーザとが異なる場合、第1トークルームの画像を表示する許可の要求に対する応答に基づいて、第1トークルームの画像を表示する。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、第2コンテンツQ4を送信した端末20のユーザと異なるユーザの端末において、第1トークルームの画像を端末20によって表示できる可能性が与えられるので、ユーザの利便性が向上する。 The information processing method as described above is not limited, but includes, as an example, determining whether or not to allow the display of the image of the first talk room based on the input to the image of the second talk room under a plurality of conditions. Such an information processing method is not limited, but as an example, the conditions under which information regarding the first content is permitted can be set in detail, so that information can be transmitted by a plurality of users while preventing unintended leakage of information. It can be shared. As an example, not a limitation, the terminal 20 is a user of the terminal 20 who has transmitted the second content Q4 associated with the first content when the content Q8 based on the first content shown in the lower left figure of FIG. 21 is selected. When the user of the own terminal is the same as the user of the own terminal, the display of the image T11 of the first talk room is permitted, and the image T11 of the first talk room is displayed. In this case, the user can quickly browse the image T11 of the first talk room, which is highly convenient for the user. Further, when the user of the terminal 20 who transmitted the second content Q4 associated with the first content and the user of the own terminal are different, the terminal 20 is based on the response to the request for permission to display the image of the first talk room. Then, the image of the first talk room is displayed. Such an information processing method is not limited, but as an example, it provides the possibility that the image of the first talk room can be displayed by the terminal 20 on a terminal of a user different from the user of the terminal 20 who transmitted the second content Q4. , User convenience is improved.

また、端末20は、限定ではなく例として、第3画像を表示する許可の要求を端末20の通信部によって送信し、許可の要求に対する応答を通信部によって受信したことに基づいて、第3画像を表示領域28Aに表示する。このような情報処理方法は、限定ではなく例として、第3画像の表示を許可するか否かを端末20において判定しなくてもよく、端末20の処理の負荷を低減できる。また、このような情報処理方法は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像の表示を許可するか否かを判定するのに必要な情報が端末20において不足する状態において、端末20が表示の許可の要求に対する応答に基づいて第1トークルームの画像を表示することができる。結果として、端末20は、第1トークルームの画像を表示できる可能性が高くなり、ユーザの利便性が向上する。また、この情報処理方法は、限定ではなく例として、第3画像の表示を予定する端末20の外部の装置(限定ではなく例として、サーバ10)において、第3画像を表示することを許可するか否かを定めるので、第1トークルームが不正に閲覧されることを抑制できる。 Further, the terminal 20 is not limited, but as an example, the third image is based on the fact that the request for permission to display the third image is transmitted by the communication unit of the terminal 20 and the response to the request for permission is received by the communication unit. Is displayed in the display area 28A. Such an information processing method is not limited, and as an example, it is not necessary for the terminal 20 to determine whether or not to allow the display of the third image, and the processing load of the terminal 20 can be reduced. Further, such an information processing method is not limited, and as an example, the terminal 20 is in a state where the terminal 20 lacks the information necessary for determining whether or not to allow the display of the image of the first talk room. The image of the first talk room can be displayed based on the response to the request for permission to display. As a result, the terminal 20 is more likely to be able to display the image of the first talk room, and the convenience of the user is improved. Further, this information processing method permits the display of the third image on an external device of the terminal 20 (not limited, but as an example, the server 10), which is scheduled to display the third image, as an example, not the limitation. Since it is determined whether or not, it is possible to prevent the first talk room from being viewed illegally.

なお、端末20は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像を自端末の表示領域28Aに表示することを許可するか否かを判定しなくてもよい。限定ではなく例として、図27の場合、端末20は、ステップS81において第3画像の表示するか否かを判定するが、この処理を行わなくてもよい。限定ではなく例として、端末20は、ステップS81の処理を行わないで、ステップS82において表示許可要求を送信してもよい。この場合、サーバ10は、限定ではなく例として、ステップS81に相当する判定を実行してもよい。限定ではなく例として、サーバ10は、表示許可要求を送信した端末20のユーザと、第2コンテンツを送信した端末20のユーザが同じであるか否かを判定してもよい。この判定は、限定ではなく例として、ステップS83の処理の少なくとも一部でもよいし、ステップS83と別に実行される処理でもよい。 It should be noted that the terminal 20 does not have to determine whether or not to allow the image of the first talk room to be displayed in the display area 28A of the own terminal as an example and not a limitation. As an example, not a limitation, in the case of FIG. 27, the terminal 20 determines whether or not to display the third image in step S81, but this process may not be performed. As an example, not a limitation, the terminal 20 may transmit a display permission request in step S82 without performing the process of step S81. In this case, the server 10 may execute the determination corresponding to step S81 as an example, not the limitation. As an example, not the limitation, the server 10 may determine whether or not the user of the terminal 20 that has transmitted the display permission request and the user of the terminal 20 that has transmitted the second content are the same. This determination is not limited, but may be, for example, at least a part of the process of step S83, or may be a process executed separately from step S83.

図28(A)、図28(B)は、それぞれ、第3画像の表示が許可されるコンテンツを含む第2画像の表示に関する処理と、第3画像の表示が許可されないコンテンツを含む第2画像の表示に関する処理を示す図である。ここでは、第2コンテンツを送信したユーザと自端末のユーザとが同じである場合、第2コンテンツを含む第2画像に対する入力に基づいて、第3画像の表示が許可されるものとする。 28 (A) and 28 (B) are a process relating to the display of the second image including the content for which the display of the third image is permitted, and the second image including the content for which the display of the third image is not permitted, respectively. It is a figure which shows the process about the display of. Here, when the user who transmitted the second content and the user of the own terminal are the same, it is assumed that the display of the third image is permitted based on the input to the second image including the second content.

図28(A)の左図は、端末20Aに表示される第2トークルームの画像T2を示す図である。第2トークルームの画像T2において、第2コンテンツQ4は、ユーザAが送信したコンテンツであり、端末20Aの表示領域28Aに第3画像を表示することが許可されるコンテンツである。また、符号Q31は、端末20Aによって入力されたコンテンツである。コンテンツQ31は、他のコンテンツと関連付けられておらず、第2コンテンツQ4と異なるコンテンツである。 The left figure of FIG. 28A is a diagram showing an image T2 of the second talk room displayed on the terminal 20A. In the image T2 of the second talk room, the second content Q4 is the content transmitted by the user A, and is the content that is permitted to display the third image in the display area 28A of the terminal 20A. Further, the reference numeral Q31 is the content input by the terminal 20A. The content Q31 is not associated with other contents and is different from the second content Q4.

端末20Aによって入力されたコンテンツQ31と、第3画像の表示が許可される第2コンテンツQ4とは、第2画像である第2トークルームの画像T2に対して、第1方向に並べて表示領域28Aに表示される。限定ではなく例として、上記第1方向は、第2トークルームの画像T2の縦方向であり、上記第1方向に交差する第2方向は、第2トークルームの画像T2の横方向である。コンテンツQ31と、第2コンテンツQ4とは、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T2の第2方向((図28(A)では横方向)における一端(図28では右端)の位置がほぼ同じである。コンテンツQ31と、第2コンテンツQ4とは、限定ではなく例として、第2方向((図28(A)では横方向)における上記一端の位置が、第2トークルームの画像T2の中心線CLに対して、片側(図28では右側)に設定される。 The content Q31 input by the terminal 20A and the second content Q4 on which the display of the third image is permitted are arranged in the first direction with respect to the image T2 of the second talk room, which is the second image, and the display area 28A. Is displayed in. As an example, not a limitation, the first direction is the vertical direction of the image T2 of the second talk room, and the second direction intersecting the first direction is the horizontal direction of the image T2 of the second talk room. The content Q31 and the second content Q4 are not limited, but as an example, the position of one end (right end in FIG. 28) of the image T2 in the second talk room in the second direction ((horizontal direction in FIG. 28A)) is The content Q31 and the second content Q4 are almost the same. As an example, the position of the one end in the second direction ((horizontal direction in FIG. 28 (A)) is not limited to the image T2 of the second talk room. It is set to one side (right side in FIG. 28) with respect to the center line CL of.

また、図28(A)の左図は、端末20Cに表示される第2トークルームの画像T12を示す図である。第2トークルームの画像T12において、第2コンテンツQ4は、送信したユーザであるユーザAと自端末のユーザであるユーザCとが異なるので、第3画像の表示が許可されないコンテンツである。また、コンテンツQ6は、端末20Cによって入力されたコンテンツである。自端末によって入力されたコンテンツQ6は、限定ではなく例として、第2方向(図28(A)では横方向)における一端の位置が、第2トークルームの画像T12の中心線CLに対して片側((図28(A)では右側)に設定される。他端末から送信されたコンテンツQ6、Q7と、第2コンテンツQ4とは、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T12の第2方向((図28(A)では横方向)における一端((図28(A)では左端)の位置がほぼ同じである。他端末から送信されたコンテンツQ7およびコンテンツQ31と、第2コンテンツQ4とは、限定ではなく例として、第2方向((図28(A)では横方向)における上記一端の位置が、第2トークルームの画像T2の中心線CLに関して、自端末で入力されたコンテンツQ6と反対側(図28(A)では左側)に設定される。 The left figure of FIG. 28A is a diagram showing an image T12 of the second talk room displayed on the terminal 20C. In the image T12 of the second talk room, the second content Q4 is the content for which the display of the third image is not permitted because the user A who is the transmitting user and the user C who is the user of the own terminal are different. Further, the content Q6 is the content input by the terminal 20C. The content Q6 input by the own terminal is not limited, but as an example, the position of one end in the second direction (horizontal direction in FIG. 28A) is one side with respect to the center line CL of the image T12 in the second talk room. ((The right side in FIG. 28A) is set. The contents Q6 and Q7 transmitted from other terminals and the second content Q4 are not limited, but as an example, the second image T12 in the second talk room. The positions of one end (the left end in FIG. 28 (A)) in the direction ((horizontal direction in FIG. 28 (A)) are almost the same. Content Q7 and content Q31 transmitted from another terminal and the second content Q4 Is not limited, but as an example, the position of the one end in the second direction (horizontal direction in FIG. 28 (A)) is the content Q6 input by the own terminal with respect to the center line CL of the image T2 in the second talk room. It is set on the opposite side (left side in FIG. 28 (A)).

図28(B)において、各符号は図28(A)と同じである。端末20Aに表示される第2トークルームの画像T2において、第3画像の表示が許可される第2コンテンツQ4は、端末20Cに表示される第2トークルームの画像T12において、第3画像の表示が許可されない第2コンテンツQ4と異なる態様で表示される。各コンテンツは、限定ではなく例として、コンテンツの本体を枠(例えば、吹き出しの形状の枠)に収めたアイテムとして表示される。第3画像の表示が許可される第2コンテンツQ4は、限定ではなく例として、他端末から送信されたコンテンツQ6、Q7と比べて、上記枠の色と明るさとの一方または双方が異なる形態で表示される。限定ではなく例として、第2コンテンツQ4は、上記枠の内側が第1の色(例えば、緑)であり、コンテンツQ6、Q7は、上記枠の内側が第1の色と異なる第2の色(例えば、白)である。第3画像の表示が許可される第2コンテンツQ4は、限定ではなく例として、自端末によって入力されたコンテンツQ31と同じ表示形態で表示されてもよいし、自端末によって入力され第2コンテンツと異なるコンテンツQ31と異なる表示形態で表示されてもよい。 In FIG. 28 (B), each reference numeral is the same as in FIG. 28 (A). The second content Q4, which is permitted to display the third image in the image T2 of the second talk room displayed on the terminal 20A, displays the third image in the image T12 of the second talk room displayed on the terminal 20C. Is displayed in a mode different from that of the second content Q4, which is not permitted. Each content is displayed as an item in which the main body of the content is housed in a frame (for example, a frame in the shape of a balloon) as an example, not a limitation. The second content Q4, which is permitted to display the third image, is not limited, and as an example, the color and brightness of the above frame are different from those of the contents Q6 and Q7 transmitted from other terminals. Is displayed. As an example, not a limitation, in the second content Q4, the inside of the frame is the first color (for example, green), and in the contents Q6 and Q7, the inside of the frame is a second color different from the first color. (For example, white). The second content Q4, which is permitted to display the third image, is not limited, and may be displayed in the same display form as the content Q31 input by the own terminal, or may be displayed as the second content input by the own terminal. It may be displayed in a different display form from the different content Q31.

また、端末20Cに表示される第2トークルームの画像T12において、第3画像の表示が許可されない第2コンテンツQ4は、自端末によって入力されたコンテンツQ6と異なる形態で表示される。各コンテンツは、限定ではなく例として、コンテンツの本体を枠(例えば、吹き出しの形状の枠)に収めたアイテムとして表示される。第3画像の表示が許可されない第2コンテンツQ4は、限定ではなく例として、自端末によって入力されたコンテンツQ6と比べて、上記枠の色と明るさとの一方または双方が異なる形態で表示される。限定ではなく例として、コンテンツQ6は、上記枠の内側が第1の色(例えば、緑)であり、第2コンテンツQ4は、上記枠の内側が第1の色と異なる第2の色(例えば、白)である。第3画像の表示が許可されない第2コンテンツQ4は、限定ではなく例として、他端末から送信されたコンテンツQ7およびコンテンツQ31と同じ表示形態で表示されてもよいし、自端末によって入力され第2コンテンツと異なるコンテンツQ6と異なる表示形態で表示されてもよい。 Further, in the image T12 of the second talk room displayed on the terminal 20C, the second content Q4 for which the display of the third image is not permitted is displayed in a form different from the content Q6 input by the own terminal. Each content is displayed as an item in which the main body of the content is housed in a frame (for example, a frame in the shape of a balloon) as an example, not a limitation. The second content Q4, for which the display of the third image is not permitted, is not limited, and as an example, one or both of the color and the brightness of the above frame are displayed in a form different from that of the content Q6 input by the own terminal. .. As an example, not a limitation, the content Q6 has a first color (for example, green) inside the frame, and the second content Q4 has a second color (for example, green) inside the frame different from the first color. , White). The second content Q4, for which the display of the third image is not permitted, is not limited, and may be displayed in the same display form as the content Q7 and the content Q31 transmitted from another terminal, or may be input by the own terminal and the second content Q4 may be displayed. It may be displayed in a display format different from that of the content Q6, which is different from the content.

端末20は、限定ではなく例として、自端末によって入力されたコンテンツと、第3画像の表示が許可された第2コンテンツとを、第2トークルームの画像に対して第1方向に並べて表示領域28Aに表示する。この情報処理方法によれば、ユーザは、第2トークルームの画像に対して自端末によるコンテンツと同様の位置関係にあるコンテンツを、第3画像の表示が許可される第2コンテンツとして視覚的に認識することができる。結果として、情報処理方法は、第3画像を表示できるか否かをユーザが判断する際の手間を低減し、ユーザの利便性の向上に寄与する。 The terminal 20 is not limited, but as an example, a display area in which the content input by the own terminal and the second content for which the display of the third image is permitted are arranged in the first direction with respect to the image in the second talk room. Display at 28A. According to this information processing method, the user visually sets the content having the same positional relationship as the content by the own terminal with respect to the image in the second talk room as the second content in which the display of the third image is permitted. Can be recognized. As a result, the information processing method reduces the time and effort required for the user to determine whether or not the third image can be displayed, and contributes to the improvement of the user's convenience.

図28(A)のように、第3画像の表示が許可される第2コンテンツと、第3画像の表示が許可されないコンテンツとで、第2画像における第1方向の位置が異なる場合、ユーザは、第3画像の表示が許可されるコンテンツであるか否かを視覚的に把握することができる。また、図28(B)のように、第3画像の表示が許可される第2コンテンツと、第3画像の表示が許可されないコンテンツとで、第2画像における表示形態が異なる場合、ユーザは、第3画像の表示が許可されるコンテンツであるか否かを視覚的に把握することができる。このような情報処理方法は、第3画像の表示が許可されないコンテンツに関して、ユーザが第3画像の表示を要求する入力を行うことを抑制することができる。その結果、このような情報処理方法は、ユーザの利便性の向上、端末の負荷の低減などに寄与する。 As shown in FIG. 28 (A), when the position of the first direction in the second image is different between the second content in which the display of the third image is permitted and the content in which the display of the third image is not permitted, the user , It is possible to visually grasp whether or not the content is permitted to display the third image. Further, as shown in FIG. 28 (B), when the display form of the second image is different between the second content in which the display of the third image is permitted and the content in which the display of the third image is not permitted, the user can use the user. It is possible to visually grasp whether or not the content is permitted to display the third image. Such an information processing method can suppress the user from inputting the content requesting the display of the third image with respect to the content for which the display of the third image is not permitted. As a result, such an information processing method contributes to the improvement of user convenience and the reduction of the load on the terminal.

<第13実施形態>
図29は、第13実施形態に係る情報処理方法を示す図である。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像に対する入力に基づいて第1トークルームの画像を表示した後、第1トークルームの画像に対する入力に基づいて第2トークルームの画像を表示する形態である。限定ではなく例として、端末20は、図29の左上の図のように、第1コンテンツに基づくコンテンツQ8に対する入力があった場合、右上の図のように、第1コンテンツQ1を含む第1トークルームの画像T1を表示する。限定ではなく例として、左下の図に示すように、端末20は、第2トークルームの画像T2に対する入力に基づいて表示した第1トークルームの画像T1において、第1コンテンツQ1に対する入力があった場合、右下の図に示すように、第2トークルームの画像T2を表示する。
<13th Embodiment>
FIG. 29 is a diagram showing an information processing method according to the thirteenth embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. In this embodiment, as an example, the image of the first talk room is displayed based on the input to the image of the second talk room, and then the image of the second talk room is displayed based on the input to the image of the first talk room. Is a form to display. As an example, not a limitation, when the terminal 20 receives an input to the content Q8 based on the first content as shown in the upper left figure of FIG. 29, the terminal 20 includes the first talk including the first content Q1 as shown in the upper right figure. The image T1 of the room is displayed. As an example, not a limitation, as shown in the lower left figure, the terminal 20 received an input for the first content Q1 in the image T1 of the first talk room displayed based on the input for the image T2 of the second talk room. In this case, the image T2 of the second talk room is displayed as shown in the lower right figure.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図19の左上の図において、端末20は、限定ではなく例として、表示領域28Aに第2画像として第2トークルームの画像T2を表示する。端末20は、第2トークルームの画像T2に対する入力に基づいて、限定ではなく例として、右上の図に示すように、表示領域28Aに第3画像として第1トークルームの画像T1を表示する。端末20は、第2トークルームの画像T2に対する端末20のユーザによる入力基づいて第1トークルームの画像T1を表示領域28Aに表示した後、端末20のユーザによる端末への入力に基づいて、第1トークルームの画像T1を表示領域28Aに表示する。限定ではなく例として、第2画像は、端末20の入力部25による、第3画像における第1コンテンツに対する入力に基づいて、表示領域28Aに表示される。限定ではなく例として、表示領域28Aがタッチパネルの表示領域であり、入力部25がタッチパネルの操作部である場合、端末20は、左下の図に示すように第1トークルームの画像T1における第1コンテンツQ1をタップされたことを検出した場合、右下の図に示すように、第2トークルームの画像T2を表示する。 In the upper left figure of FIG. 19, the terminal 20 displays the image T2 of the second talk room as the second image in the display area 28A as an example, not the limitation. Based on the input to the image T2 of the second talk room, the terminal 20 displays the image T1 of the first talk room as the third image in the display area 28A as an example, not limited to, as shown in the upper right figure. The terminal 20 displays the image T1 of the first talk room in the display area 28A based on the input by the user of the terminal 20 to the image T2 of the second talk room, and then the terminal 20 is based on the input to the terminal by the user of the terminal 20. 1 The image T1 of the talk room is displayed in the display area 28A. As an example, but not a limitation, the second image is displayed in the display area 28A based on the input of the input unit 25 of the terminal 20 to the first content in the third image. As an example, not a limitation, when the display area 28A is the display area of the touch panel and the input unit 25 is the operation unit of the touch panel, the terminal 20 is the first in the image T1 of the first talk room as shown in the lower left figure. When it is detected that the content Q1 is tapped, the image T2 of the second talk room is displayed as shown in the lower right figure.

端末20の処理部21は、限定ではなく例として、表示領域28Aに表示される画像を切り替える際に、表示領域28Aに表示された画像の履歴に関する履歴情報を記憶部24に記憶させる。限定ではなく例として、処理部21は、表示領域28Aに表示される画像が、第2トークルームの画像T2から第1トークルームの画像T1へ切り替えられる際に、先に表示した第2トークルームの画像T2に含まれるコンテンツの情報を、記憶部24に記憶させる。また、端末20は、限定ではなく例として、表示領域28Aに表示される画像が、第1トークルームの画像T1から第2トークルームの画像T2へ切り替えられる際に、上記履歴情報を参照して、先に表示した第2トークルームの画像T2を再現し、再現した第2トークルームの画像T2を表示領域28Aに表示させる。端末20は、限定ではなく例として、第3画像に対して第2画像の表示を要求する入力があった場合、図2の左上の図に示したようなトークルームのリストの画像T1を経由することなく、第2画像を表示する。 As an example, the processing unit 21 of the terminal 20 stores the history information regarding the history of the image displayed in the display area 28A in the storage unit 24 when switching the image displayed in the display area 28A. As an example, not a limitation, the processing unit 21 displays the second talk room first when the image displayed in the display area 28A is switched from the image T2 of the second talk room to the image T1 of the first talk room. The information of the content included in the image T2 of the above is stored in the storage unit 24. Further, the terminal 20 is not limited, but as an example, when the image displayed in the display area 28A is switched from the image T1 of the first talk room to the image T2 of the second talk room, the terminal 20 refers to the above history information. , The previously displayed image T2 of the second talk room is reproduced, and the reproduced image T2 of the second talk room is displayed in the display area 28A. The terminal 20 is not limited, but as an example, when there is an input requesting the display of the second image for the third image, the terminal 20 goes through the image T1 of the talk room list as shown in the upper left figure of FIG. The second image is displayed without doing anything.

以上のような端末20は、第2コンテンツに対する自端末のユーザによる入力に基づいて第3画像(限定ではなく例として、第1トークルームの画像)を表示領域28Aに表示した後、自端末のユーザによる自端末への入力に基づいて、第2トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。この情報処理方法によれば、ユーザは、限定ではなく例として、端末20の表示領域28Aに第2画像を表示させた後に第3画像を表示させた後、第2画像を容易に表示させることができる。限定ではなく例として、ユーザは、第2トークルームの画像T2に含まれる第2コンテンツQ4を見てその経緯などを知りたい場合、第1トークルームの画像T1を端末20によって表示させ、第1コンテンツQ1あるいはその前後のコンテンツを確認した後、端末20の表示を第2トークルームの画像T2に戻すことが容易である。このような情報処理方法は、ユーザの利便性の向上に寄与する。また、端末20は、限定ではなく例として、第3画像の表示から第2画像の表示へ切り替える際にユーザによる操作を減らすことができ、結果として端末20の負荷が低減される。 The terminal 20 as described above displays the third image (not limited, but as an example, the image of the first talk room) in the display area 28A based on the input by the user of the own terminal for the second content, and then the terminal 20 of the own terminal. The image of the second talk room is displayed in the display area 28A based on the input to the own terminal by the user. According to this information processing method, as an example, the user can easily display the second image after displaying the second image in the display area 28A of the terminal 20 and then displaying the third image. Can be done. As an example, not a limitation, when the user wants to see the second content Q4 included in the image T2 of the second talk room and know the background thereof, the image T1 of the first talk room is displayed by the terminal 20 and the first After confirming the content Q1 or the contents before and after the content Q1, it is easy to return the display of the terminal 20 to the image T2 of the second talk room. Such an information processing method contributes to improvement of user convenience. Further, the terminal 20 is not limited, but as an example, it is possible to reduce the operation by the user when switching from the display of the third image to the display of the second image, and as a result, the load on the terminal 20 is reduced.

また、端末20は、限定ではなく例として、自端末の入力部23Aによる、第3画像における第1コンテンツに対する入力に基づいて、第2トークルームの画像を表示領域28Aに表示する。この情報処理方法によれば、限定ではなく例として、第1コンテンツが第2コンテンツと関連付けられたコンテンツであり、ユーザは、このような第1コンテンツに対する入力によって第2トークルームの画像を表示させることができるので、第3画像を表示させる入力の方法が分かりやすく、ユーザの利便性が向上する。また、この情報処理方法は、限定ではなく例として、第3画像を表示する際の端末20に対する誤入力を低減することができ、端末20の負荷を低減することができる。 Further, the terminal 20 displays the image of the second talk room in the display area 28A based on the input for the first content in the third image by the input unit 23A of the own terminal as an example, not the limitation. According to this information processing method, as an example, not limited to, the first content is the content associated with the second content, and the user causes the image of the second talk room to be displayed by inputting to the first content. Therefore, the input method for displaying the third image is easy to understand, and the convenience of the user is improved. Further, this information processing method is not limited, but as an example, it is possible to reduce erroneous input to the terminal 20 when displaying the third image, and it is possible to reduce the load on the terminal 20.

なお、本実施形態に係る情報処理方法は、図29の例において、第2トークルームの画像T2に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T1を表示した後、第1トークルームの画像T1の画像に対する入力に基づいて第2トークルーム画像T2を表示するが、このような例に限定されない。限定ではなく例として、端末20は、トークルームのリストの画像TLに対する入力に基づいて表示した第1トークルームの画像T1に対する入力に基づいて、第2トークルームの画像T2を表示領域28Aに表示してもよい。限定ではなく例として、図8(B)に示したように、第1トークルームの画像T1に、第1コンテンツQ1に関連する情報を送信したことを示す情報Th(図8(B)では「被引用」)が含まれる場合、ユーザは、第1コンテンツQ1が引用されたことを知ることができる。端末20は、限定ではなく例として、第1トークルームの画像T1に含まれる第1コンテンツQ1または情報Thに対する入力に基づいて、図29の右下の図に示すように、第2トークルームの画像T2を表示してもよい。 In the information processing method according to the present embodiment, in the example of FIG. 29, after displaying the image T1 of the first talk room based on the input to the image T2 of the second talk room, the image T1 of the first talk room is displayed. The second talk room image T2 is displayed based on the input to the image, but the present invention is not limited to such an example. As an example, but not a limitation, the terminal 20 displays the image T2 of the second talk room in the display area 28A based on the input to the image T1 of the first talk room displayed based on the input to the image TL of the list of talk rooms. You may. As an example, not a limitation, as shown in FIG. 8 (B), the information Th indicating that the information related to the first content Q1 has been transmitted to the image T1 of the first talk room (in FIG. 8 (B), " When "cited") is included, the user can know that the first content Q1 has been quoted. The terminal 20 is not limited, but as an example, based on the input to the first content Q1 or the information Th included in the image T1 of the first talk room, as shown in the lower right figure of FIG. 29, the terminal 20 is of the second talk room. Image T2 may be displayed.

なお、端末20は、表示領域28Aに表示した画像の履歴を示すリストを表示領域28Aに表示し、ユーザがリストから選択する画像を表示領域28Aに表示してもよい。限定ではなく例として、端末20は、表示領域28Aに表示したトークルームの画像に対応するトークルームの名称を表示された順に並べたリストを表示してもよい。ユーザは、限定ではなく例として、上記リストから2回前に表示されたトークルームの画像に対応するトークルームの名称を選択することで、端末20に2回前に表示されたトークルームの画像を端末20の表示領域28Aに再表示させることができる。 The terminal 20 may display a list showing the history of images displayed in the display area 28A in the display area 28A, and display an image selected by the user from the list in the display area 28A. As an example but not a limitation, the terminal 20 may display a list in which the names of the talk rooms corresponding to the images of the talk rooms displayed in the display area 28A are arranged in the displayed order. The user selects the name of the talk room corresponding to the image of the talk room displayed twice before from the above list as an example, not limited to the image of the talk room displayed twice before on the terminal 20. Can be redisplayed in the display area 28A of the terminal 20.

なお、第3画像に対する所定の入力に基づいて第2画像を表示する際に、所定の入力の形態は図29に示した例に限定されない。限定ではなく例として、端末20は、[戻る]などのアイコンを含む第3画像を表示し、このアイコンがタップされたことを検出した場合に、第2画像を表示してもよい。上記所定の入力は、タップと異なる入力でもよく、限定ではなく例として、入力部25としてのマウスの操作による入力、マイク26を用いた音声による入力、カメラ27を用いた撮像による入力、又はその他の入力装置による入力でもよい。 When displaying the second image based on the predetermined input to the third image, the form of the predetermined input is not limited to the example shown in FIG. 29. As an example, not a limitation, the terminal 20 may display a third image including an icon such as [Back], and when it detects that this icon has been tapped, display the second image. The predetermined input may be an input different from the tap, and is not limited to the input by operating the mouse as the input unit 25, the input by voice using the microphone 26, the input by imaging using the camera 27, or the like. It may be input by the input device of.

<第14実施形態>
図30は、第14実施形態に係る情報処理方法を示す図である。まず、本実施形態の概要を説明する。本実施形態は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像に対する入力に基づいて第1トークルームの画像を表示した場合、トークルームに関する情報を表示領域28Aに表示する形態である。端末20は、限定ではなく例として、第2トークルームの画像T7に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T6を表示した場合、第1トークルームに関連する広告などを含む第2トークルームの画像T7を表示する。限定ではなく例として、端末20が第2トークルームの画像T7に対する入力に基づいて第1トークルームの画像T6を表示したことを、サーバ10が検知した場合、サーバ10は、第1トークルームに関連するコンテンツQ32を生成する。サーバ10は、限定ではなく例として、生成したコンテンツQ32を、第2グループのユーザの端末20に送信する。
<14th Embodiment>
FIG. 30 is a diagram showing an information processing method according to the 14th embodiment. First, the outline of the present embodiment will be described. This embodiment is not limited, but as an example, when the image of the first talk room is displayed based on the input to the image of the second talk room, the information about the talk room is displayed in the display area 28A. The terminal 20 is not limited, but as an example, when the image T6 of the first talk room is displayed based on the input to the image T7 of the second talk room, the terminal 20 includes an advertisement related to the first talk room and the like. Image T7 is displayed. As an example, not a limitation, when the server 10 detects that the terminal 20 has displayed the image T6 of the first talk room based on the input to the image T7 of the second talk room, the server 10 moves to the first talk room. Generate related content Q32. The server 10 transmits the generated content Q32 to the terminal 20 of the user of the second group as an example, not a limitation.

次に、本実施形態についてより詳しく説明する、本実施形態に記載の内容は、適宜、他の各実施形態に適用可能である。本実施形態において、上述の実施形態と同様の構成については、適宜、同じ符号を付してその説明を省略あるいは簡略化する。 Next, the contents described in the present embodiment, which will explain the present embodiment in more detail, can be appropriately applied to each of the other embodiments. In the present embodiment, the same components as those in the above-described embodiment are appropriately designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

図30の左上の図において、端末20は、表示領域28Aに第2画像として第2トークルームの画像T7を表示する。端末20は、第2トークルームの画像T7に対する入力に基づいて、右上の図に示すように、表示領域28Aに第3画像として第1トークルームの画像T6を表示する。端末20は、第2トークルームの画像T2に対する端末20のユーザによる入力基づいて第1トークルームの画像T6を表示領域28Aに表示した後、左下の図に示すように、端末20のユーザによる端末への入力に基づいて、右下の図に示すように、第2トークルームの画像T7を表示領域28Aに表示する。 In the upper left figure of FIG. 30, the terminal 20 displays the image T7 of the second talk room as the second image in the display area 28A. Based on the input to the image T7 of the second talk room, the terminal 20 displays the image T6 of the first talk room as the third image in the display area 28A as shown in the upper right figure. The terminal 20 displays the image T6 of the first talk room in the display area 28A based on the input by the user of the terminal 20 to the image T2 of the second talk room, and then, as shown in the lower left figure, the terminal 20 is a terminal by the user of the terminal 20. Based on the input to, the image T7 of the second talk room is displayed in the display area 28A as shown in the lower right figure.

端末20は、第2トークルームの画像T2に対する端末20のユーザによる入力基づいて第1トークルームの画像T6を表示領域28Aに表示した後、端末20のユーザによる端末への入力に基づいて、第2トークルームの画像T7を表示領域28Aに表示する場合、第1トークルームに対応する第1グループに関する情報を含む第2トークルームの画像T7を表示する。右下の図の符号Q32は、第1グループに関する情報を含むコンテンツである。ここでは、第1グループに対応するトークルームは、名称が[Music]のトークルームである。限定ではなく例として、コンテンツQ32は、[Music]のトークルームに関する情報として、[Music]のトークルームのテーマに沿った情報を含む。コンテンツQ32は、限定ではなく例として、サーバ10が生成し、送信するコンテンツである。 The terminal 20 displays the image T6 of the first talk room in the display area 28A based on the input by the user of the terminal 20 to the image T2 of the second talk room, and then the terminal 20 is based on the input to the terminal by the user of the terminal 20. When the image T7 of the two talk rooms is displayed in the display area 28A, the image T7 of the second talk room including the information about the first group corresponding to the first talk room is displayed. Reference numeral Q32 in the lower right figure is content including information about the first group. Here, the talk room corresponding to the first group is a talk room whose name is [Music]. As an example, not a limitation, the content Q32 includes information on the theme of the [Music] talk room as information on the [Music] talk room. The content Q32 is not limited, but is, as an example, content generated and transmitted by the server 10.

以上のような端末20は、第3画像に対する入力に基づいて第2画像を再度表示する場合、限定ではなく例として、第1グループに関する情報を含む第2画像を表示領域28Aに表示する。第3画像に対する入力に基づいて第2画像を再度表示する場合、限定ではなく例として、第2グループにおける話題が第1グループと関連する可能性があり、端末20は、第2グループにおける話題と関連する情報として、第1グループに関する情報を、第2グループに含まれるユーザに提供できる。結果として、第2グループに含まれるユーザは、例えば第1コンテンツに関する情報から派生する情報をインターネット上で検索する手間が低減され、ユーザの利便性が向上する。また、端末20は、例えば、第1コンテンツに関する情報から派生する情報をユーザがインターネット上で検索する際の処理が低減される。 When the terminal 20 as described above displays the second image again based on the input to the third image, the terminal 20 displays the second image including the information about the first group in the display area 28A as an example, not limited to the above. When the second image is displayed again based on the input to the third image, the topic in the second group may be related to the first group as an example, not the limitation, and the terminal 20 may be associated with the topic in the second group. As related information, information about the first group can be provided to the users included in the second group. As a result, the user included in the second group can reduce the trouble of searching the Internet for information derived from the information related to the first content, for example, and improve the convenience of the user. Further, the terminal 20 reduces the processing when the user searches the Internet for information derived from the information related to the first content, for example.

なお、本発明の技術範囲は、上述の実施形態などで説明した態様に限定されるものではない。上述の実施形態などで説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。また、上述の実施形態などで説明した要件は、適宜組み合わせることができる。また、本開示に係る技術が実施される国または地域の法令で許容される限りにおいて、上述の実施形態などで引用した全ての文献の開示を援用して本文の記載の一部とする。 The technical scope of the present invention is not limited to the embodiments described in the above-described embodiments. One or more of the requirements described in the above embodiments and the like may be omitted. In addition, the requirements described in the above-described embodiments and the like can be combined as appropriate. In addition, to the extent permitted by the laws of the country or region in which the technology relating to this disclosure is implemented, the disclosure of all documents cited in the above-mentioned embodiments and the like shall be incorporated as part of the description of the text.

1・・・通信システム、10・・・サーバ、11・・・処理部、13・・・記憶部、20、20A、20B、20C、20D・・・端末、21・・・処理部、22・・・通信部(通信I/F)、23A・・・入力部、24・・・記憶部、28・・・表示部、28A・・・表示領域、P1・・・プログラム、P2・・・プログラム、Q1・・・第1コンテンツ、Q4・・・第2コンテンツ、T1・・・第1画像(第1トークルームの画像、第3画像)、T2・・・第2画像(第2トークルームの画像)、Q11・・・第1コンテンツ、Q14・・・第2コンテンツ、Q25・・・第1情報、Q26・・・第2情報、T11・・・第1画像(第1トークルームの画像、第3画像)、T12・・・第2画像(第2トークルームの画像) 1 ... Communication system, 10 ... Server, 11 ... Processing unit, 13 ... Storage unit, 20, 20A, 20B, 20C, 20D ... Terminal, 21 ... Processing unit, 22. ... Communication unit (communication I / F), 23A ... Input unit, 24 ... Storage unit, 28 ... Display unit, 28A ... Display area, P1 ... Program, P2 ... Program , Q1 ... 1st content, Q4 ... 2nd content, T1 ... 1st image (1st talk room image, 3rd image), T2 ... 2nd image (2nd talk room) Image), Q11 ... 1st content, Q14 ... 2nd content, Q25 ... 1st information, Q26 ... 2nd information, T11 ... 1st image (1st talk room image, 3rd image), T12 ... 2nd image (2nd talk room image)

Claims (23)

第1ユーザと第2ユーザとを含むグループに含まれる、前記第1ユーザと前記第2ユーザとは異なるユーザの端末によって実行されるプログラムであって、
前記グループに対して送信された複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを前記端末の表示部に表示することと、
前記表示部に表示された前記第1コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記ユーザがコンテンツを入力可能な第1領域を前記表示部に表示し、前記グループに対して送信された前記第1コンテンツの少なくとも一部と前記第1コンテンツの送信者に関する情報とを含む第3コンテンツを、前記第1領域とは異なる、前記ユーザによるコンテンツの入力が可能ではない前記表示部の第2領域に表示することと、
前記ユーザによる前記第1領域への第2コンテンツの入力に基づいて前記第2コンテンツと、前記第3コンテンツとが前記第1ユーザのみに対して送信され、前記第1ユーザのみに対して送信された前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとを前記表示部に表示することと、
前記第1コンテンツの少なくとも一部と前記第1コンテンツの送信者に関する情報とを含み、前記表示部に表示された前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記複数のコンテンツのうちの前記第1コンテンツを取得し、取得された前記第1コンテンツを表示する制御を前記端末の制御部によって行うこととが前記端末によって実行される。
A program included in a group including a first user and a second user and executed by terminals of users different from the first user and the second user.
Displaying the first content among the plurality of contents transmitted to the group on the display unit of the terminal, and
Based on the input by the user to the first content displayed on the display unit, the first area in which the user can input the content is displayed on the display unit, and the first area transmitted to the group is transmitted. The third content including at least a part of the content and the information about the sender of the first content is displayed in the second area of the display unit, which is different from the first area and in which the user cannot input the content. To do and
Based on the input of the second content to the first area by the user , the second content and the third content are transmitted only to the first user and transmitted only to the first user. and be displayed and the second content before Symbol third content on the display unit,
The said of the plurality of contents, including at least a part of the first contents and information about the sender of the first contents, based on the input by the user to the third contents displayed on the display unit. The terminal executes control of acquiring the first content and displaying the acquired first content by the control unit of the terminal.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記第1コンテンツが前記表示部に表示されるように前記第1コンテンツの表示位置を前記制御部によって制御することが前記端末によって実行される。
The program according to claim 1.
Based on the input by the user to the third content, the terminal controls the display position of the first content so that the first content is displayed on the display unit.
請求項1または請求項2に記載のプログラムであって、
前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記第2コンテンツに関連付けられた前記第1コンテンツを前記表示部に表示する制御を前記制御部によって行うことが前記端末によって実行される。
The program according to claim 1 or 2.
Based on the input by the user with respect to the third content, the terminal controls the display of the first content associated with the second content on the display unit.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツは、前記第1ユーザの端末によって前記グループに対して送信される。
The program according to any one of claims 1 to 3.
The first content is transmitted to the group by the terminal of the first user.
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツは、前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力の後、前記ユーザが前記端末を操作することなく、前記表示部に表示される。
The program according to any one of claims 1 to 4.
The first content is displayed on the display unit after the user inputs the third content without the user operating the terminal.
請求項5に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツは、前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力の後、前記ユーザが前記表示部をスクロール操作することなく、前記表示部に表示される。
The program according to claim 5.
After the user inputs the third content, the first content is displayed on the display unit without the user scrolling the display unit.
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第2コンテンツは、前記ユーザによる前記端末への操作によって入力される。
The program according to any one of claims 1 to 6.
The second content is input by the operation of the user to the terminal.
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツと、前記グループを示すグループ名とを前記表示部に表示することが前記端末によって実行される。
The program according to any one of claims 1 to 7.
The terminal executes the display of the first content and the group name indicating the group on the display unit.
請求項8に記載のプログラムであって、
前記第2コンテンツと、前記第3コンテンツと、前記第1ユーザのユーザ名とを前記表示部に表示することが前記端末によって実行される。
The program according to claim 8.
The terminal executes the display of the second content, the third content, and the user name of the first user on the display unit.
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第3コンテンツは、前記第1コンテンツに含まれる全ての情報を含む。
The program according to any one of claims 1 to 9.
The third content includes all the information contained in the first content.
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のプログラムであって、 The program according to any one of claims 1 to 9.
前記第3コンテンツは、前記第1コンテンツの少なくとも一部分の情報が省略されたコンテンツである。 The third content is content in which information of at least a part of the first content is omitted.
請求項1から請求項1のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第3コンテンツと、前記第2コンテンツとは、前記第3コンテンツと、前記第2コンテンツとが一組にされた第4コンテンツとして前記表示部に表示される。
The program according to any one of claims 1 to 11.
The third content and the second content are displayed on the display unit as a fourth content in which the third content and the second content are paired.
請求項1から請求項1のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記端末に送信されたコンテンツを、送信された順序に基づいて前記表示部に表示することが前記端末によって実行される。
The program according to any one of claims 1 2 to claims 1,
The terminal executes to display the contents transmitted to the terminal on the display unit based on the order of transmission.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第2コンテンツは、前記表示部のうち、前記第3コンテンツの下の領域に表示される。
The program according to claim 1 3,
The second content is displayed in the area below the third content in the display unit.
請求項1から請求項のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツは、前記グループの第1トークルームに表示され、
前記第2コンテンツと、前記第3コンテンツとは、前記第1ユーザと前記ユーザとの第2トークルームに表示される。
The program according to any one of claims 1 to 9.
The first content is displayed in the first talk room of the group.
The second content and the third content are displayed in the second talk room between the first user and the user.
請求項1に記載のプログラムであって、
前記第3コンテンツは、前記第1コンテンツに含まれる全ての情報を含み、
前記第1コンテンツは、前記第1トークルームの情報と、前記第2トークルームの情報とが関連付けられている。
The program according to claim 1 5,
The third content includes all the information contained in the first content.
In the first content, the information of the first talk room and the information of the second talk room are associated with each other.
請求項1から請求項1のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツは、サーバを介して前記グループに対して送信され、
前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとは、前記サーバを介して前記第1ユーザのみに対して送信される。
The program according to any one of claims 1 to 16.
The first content is transmitted to the group via the server.
The second content and the third content are transmitted only to the first user via the server.
請求項1に記載の前記端末と請求項1に記載の前記サーバとを含むシステムによって実行されるプログラムであって、
前記第1コンテンツを前記サーバの通信部によって受信することと、
前記第1コンテンツを、前記グループに前記サーバの通信部によって送信することと、
前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとを、前記サーバの通信部によって受信することと、
前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとを、前記サーバの通信部によって前記第1ユーザのみに対して送信することとが前記サーバによって実行される。
A program executed by a system comprising said server according to the terminal and claims 1-7 according to claims 1-7,
Receiving the first content by the communication unit of the server and
The first content is transmitted to the group by the communication unit of the server, and
Receiving the second content and the third content by the communication unit of the server, and
The server executes the transmission of the second content and the third content to only the first user by the communication unit of the server.
請求項1から請求項1のいずれか一項に記載のプログラムであって、
前記第1コンテンツの送信者に関する情報は、前記第1コンテンツの送信者のユーザ名を含む。
The program according to any one of claims 1 to 18.
The information about the sender of the first content includes the user name of the sender of the first content.
請求項1から請求項19のいずれか一項に記載のプログラムであって、 The program according to any one of claims 1 to 19.
前記グループは、メッセンジャーのグループである。 The group is a group of messengers.
第1ユーザと第2ユーザとを含むグループに含まれる、前記第1ユーザと前記第2ユーザとは異なるユーザの端末の情報処理方法であって、
前記グループに対して送信された複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを前記端末の表示部に表示することと、
前記表示部に表示された前記第1コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記ユーザがコンテンツを入力可能な第1領域を前記表示部に表示し、前記グループに対して送信された前記第1コンテンツの少なくとも一部と前記第1コンテンツの送信者に関する情報とを含む第3コンテンツを、前記第1領域とは異なる、前記ユーザによるコンテンツの入力が可能ではない前記表示部の第2領域に表示することと、
前記ユーザによる前記第1領域への第2コンテンツの入力に基づいて前記第2コンテンツと、前記第3コンテンツとが前記第1ユーザのみに対して送信され、前記第1ユーザのみに対して送信された前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとを前記表示部に表示することと、
前記第1コンテンツの少なくとも一部と前記第1コンテンツの送信者に関する情報とを含み、前記表示部に表示された前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記複数のコンテンツのうちの前記第1コンテンツを取得し、取得された前記第1コンテンツを表示する制御を前記端末の制御部によって行うこととを含む。
An information processing method for terminals of users different from the first user and the second user, which are included in a group including the first user and the second user.
Displaying the first content among the plurality of contents transmitted to the group on the display unit of the terminal, and
Based on the input by the user to the first content displayed on the display unit, the first area in which the user can input the content is displayed on the display unit, and the first area transmitted to the group is transmitted. The third content including at least a part of the content and the information about the sender of the first content is displayed in the second area of the display unit, which is different from the first area and in which the user cannot input the content. To do and
Based on the input of the second content to the first area by the user , the second content and the third content are transmitted only to the first user and transmitted only to the first user. and be displayed and the second content before Symbol third content on the display unit,
The said of the plurality of contents, including at least a part of the first contents and information about the sender of the first contents, based on the input by the user to the third contents displayed on the display unit. The control including acquiring the first content and displaying the acquired first content is performed by the control unit of the terminal.
第1ユーザと第2ユーザとを含むグループに含まれる、前記第1ユーザと前記第2ユーザとは異なるユーザの端末であって、
前記グループに対して送信された複数のコンテンツのうちの第1コンテンツを表示し、表示された前記第1コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記ユーザがコンテンツを入力可能な第1領域を表示し、前記グループに対して送信された前記第1コンテンツの少なくとも一部と前記第1コンテンツの送信者に関する情報とを含む第3コンテンツを、前記第1領域とは異なる、前記ユーザによるコンテンツの入力が可能ではない第2領域に表示し、前記ユーザによる前記第1領域への第2コンテンツの入力に基づいて前記第2コンテンツと、前記第3コンテンツとが前記第1ユーザのみに対して送信され、前記第1ユーザのみに対して送信された前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとを表示する表示部と、
前記第1コンテンツの少なくとも一部と前記第1コンテンツの送信者に関する情報とを含み、前記表示部に表示された前記第3コンテンツに対する前記ユーザによる入力に基づいて、前記複数のコンテンツのうちの前記第1コンテンツを取得し、取得された前記第1コンテンツを表示する制御を行う制御部とを備える。
A terminal of a user different from the first user and the second user, which is included in a group including the first user and the second user.
The first content of the plurality of contents transmitted to the group is displayed, and the first area in which the user can input the content is displayed based on the input by the user for the displayed first content. Then, the third content including at least a part of the first content transmitted to the group and the information about the sender of the first content is input by the user different from the first area. The second content and the third content are transmitted only to the first user based on the input of the second content to the first area by the user. is a display unit for displaying said second content before Symbol third content sent only to the first user,
The said of the plurality of contents, including at least a part of the first contents and information about the sender of the first contents, based on the input by the user to the third contents displayed on the display unit. It includes a control unit that acquires the first content and controls the display of the acquired first content.
請求項2に記載の端末と、
前記第1コンテンツを前記グループに対して送信し、前記第2コンテンツと前記第3コンテンツとを前記第1ユーザのみに対して送信するサーバとを含むシステム。
And terminal according to claim 2 2,
A system including a server that transmits the first content to the group and transmits the second content and the third content only to the first user.
JP2019150150A 2019-01-31 2019-08-20 Programs, information processing methods, terminals, systems Active JP6935464B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019150150A JP6935464B2 (en) 2019-01-31 2019-08-20 Programs, information processing methods, terminals, systems
JP2020182590A JP6933767B2 (en) 2019-08-20 2020-10-30 Programs, information processing methods, terminals, systems

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016333A JP6576582B1 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing method, program, terminal
JP2019150150A JP6935464B2 (en) 2019-01-31 2019-08-20 Programs, information processing methods, terminals, systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016333A Division JP6576582B1 (en) 2019-01-31 2019-01-31 Information processing method, program, terminal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020182590A Division JP6933767B2 (en) 2019-08-20 2020-10-30 Programs, information processing methods, terminals, systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020091833A JP2020091833A (en) 2020-06-11
JP2020091833A5 JP2020091833A5 (en) 2020-07-27
JP6935464B2 true JP6935464B2 (en) 2021-09-15

Family

ID=71013825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019150150A Active JP6935464B2 (en) 2019-01-31 2019-08-20 Programs, information processing methods, terminals, systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6935464B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022157955A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 株式会社3Sunny Facility information provision method, facility information provision server, facility information provision program, and facility information provision system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5917373B2 (en) * 2012-11-12 2016-05-11 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Display device, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091833A (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7080999B2 (en) Search page Interaction methods, devices, terminals and storage media
US20220342519A1 (en) Content Presentation and Interaction Across Multiple Displays
KR101198744B1 (en) Apparatus, method and computer program product for using images in contact lists maintained in electronic devices
JP2017084366A (en) Message providing method, message providing device, display control method, display control device, and computer program
US20110039598A1 (en) Methods and devices for adding sound annotation to picture and for highlighting on photos and mobile terminal including the devices
JP6576582B1 (en) Information processing method, program, terminal
US20150121248A1 (en) System for effectively communicating concepts
KR101832394B1 (en) Terminal apparatus, server and contol method thereof
US20230102346A1 (en) Information processing method and information processing program
US11477153B2 (en) Display method of exchanging messages among users in a group
JP7482284B2 (en) Program, information processing method, terminal, and system
KR102440341B1 (en) Video processing method, apparatus, terminal and storage medium
JP6935464B2 (en) Programs, information processing methods, terminals, systems
JP6933767B2 (en) Programs, information processing methods, terminals, systems
US20140009380A1 (en) Electronic apparatus and method of storing activity thereof
JP6232519B1 (en) Program, information processing method, and information processing terminal
US11543944B2 (en) Group message processing method and non-transitory computer readable medium storing program therefor
KR20090025441A (en) Service method to input tip on playing screen, user terminal and recorder
WO2019082606A1 (en) Content management device, content management system, and control method
JP6725943B2 (en) Display method and program
JP2018049638A (en) Program, information processing method and information processing terminal
JP7271632B2 (en) Display method and program
JP6556390B2 (en) Display method and program
KR20170085023A (en) Method and apparatus of providing message, Method and apparatus of controlling display and computer program for executing one of the method
KR20170124861A (en) Terminal apparatus, search server and method for providing searching results

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201102

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20201102

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201111

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201211

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201222

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20201222

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20201225

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

C30 Protocol of an oral hearing

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30

Effective date: 20210331

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210614

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210615

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210713

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210824

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6935464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350