JP6935031B1 - Deterioration evaluation equipment, inspection planning equipment, railroad vehicle management system, deterioration evaluation program and deterioration evaluation method - Google Patents
Deterioration evaluation equipment, inspection planning equipment, railroad vehicle management system, deterioration evaluation program and deterioration evaluation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6935031B1 JP6935031B1 JP2021008574A JP2021008574A JP6935031B1 JP 6935031 B1 JP6935031 B1 JP 6935031B1 JP 2021008574 A JP2021008574 A JP 2021008574A JP 2021008574 A JP2021008574 A JP 2021008574A JP 6935031 B1 JP6935031 B1 JP 6935031B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- information
- deterioration
- plan
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 573
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 title claims abstract description 390
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 71
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 57
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 3
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 3
- 240000004718 Panda Species 0.000 description 3
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 3
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】鉄道車両に搭載される機器の劣化を適切に評価することができる劣化評価装置を得ること。【解決手段】鉄道車両の外観検査により得られた検査情報を取得する検査情報取得部11と、鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する関連情報取得部13と、検査情報と走行情報とを用いて、鉄道車両に搭載される機器の区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する関連解析部15と、を備える。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a deterioration evaluation device capable of appropriately evaluating deterioration of equipment mounted on a railway vehicle. SOLUTION: An inspection information acquisition unit 11 for acquiring inspection information obtained by visual inspection of a railway vehicle, a related information acquisition unit 13 for acquiring travel information indicating a section in which a railway vehicle has traveled, inspection information and travel information. It is provided with a related analysis unit 15 that generates deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railroad vehicle for each section. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本開示は、鉄道車両に搭載される機器の劣化を評価する劣化評価装置、検査計画立案装置、鉄道車両管理システム、劣化評価プログラムおよび劣化評価方法に関する。 The present disclosure relates to a deterioration evaluation device for evaluating the deterioration of equipment mounted on a railroad vehicle, an inspection planning device, a railroad vehicle management system, a deterioration evaluation program, and a deterioration evaluation method.
従来、鉄道車両の検査計画は、国土交通省の告示などにしたがって各鉄道事業者が検査の種類などに応じて検査の間隔の基準を定め、この基準に基づき検査計画を立案している。上記基準に基づいて作成された検査計画では、鉄道車両に搭載される機器の劣化の度合いは考慮されていない。 Conventionally, in the inspection plan for railway vehicles, each railway operator sets a standard for inspection intervals according to the type of inspection according to the notification of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, and formulates an inspection plan based on this standard. The inspection plan prepared based on the above criteria does not consider the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle.
特許文献1には、鉄道車両の走行距離を、あらかじめ定められた各線区の走行難易度または各機器の最新の測定データとその前の測定データとの差分を用いて補正し、補正した走行距離に応じて検査計画を作成することで劣化の状態に応じた検査計画を生成する技術が開示されている。
In
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、例えば、走行難易度を用いる場合には実際の劣化の度合いが反映されておらず劣化の状態の補正精度が十分でない可能性があり、機器ごとの測定データの差分を用いて補正する場合には各機器の発生頻度の少ない特定の事象に依存した劣化を考慮してしまう可能性がある。適切な検査計画を生成するためには、劣化を適切に評価することが望まれる。
However, in the technique described in
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、鉄道車両に搭載される機器の劣化を適切に評価することができる劣化評価装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made in view of the above, and an object of the present disclosure is to obtain a deterioration evaluation device capable of appropriately evaluating deterioration of equipment mounted on a railway vehicle.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる劣化評価装置は、鉄道車両の外観検査により得られた検査情報を取得する検査情報取得部と、鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する関連情報取得部と、検査情報と走行情報とを用いて、鉄道車両に搭載される機器の区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する関連解析部と、を備える。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the deterioration evaluation device according to the present disclosure includes an inspection information acquisition unit that acquires inspection information obtained by visual inspection of a railway vehicle and a section in which the railway vehicle has traveled. It includes a related information acquisition unit that acquires the indicated traveling information, and a related analysis unit that uses the inspection information and the traveling information to generate deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section.
本開示によれば、鉄道車両に搭載される機器の劣化を適切に評価することができるという効果を奏する。 According to the present disclosure, it is possible to appropriately evaluate the deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle.
以下に、実施の形態にかかる劣化評価装置、検査計画立案装置、鉄道車両管理システム、劣化評価プログラムおよび劣化評価方法を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, the deterioration evaluation device, the inspection planning device, the railroad vehicle management system, the deterioration evaluation program, and the deterioration evaluation method according to the embodiment will be described in detail based on the drawings.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる検査計画立案装置を含む鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。図1に示すように、本実施の形態の鉄道車両管理システムは、検査計画立案装置1、検査システム3および表示端末4を備える。図1に示した例では、鉄道車両管理システムは、車両基地2に設けられるが、鉄道車両管理システムの設置位置はこの例に限定されない。検査システム3は、車両基地2または車両基地2の周辺において、鉄道車両の外観検査を行う。本実施の形態の検査計画立案装置1は、検査システム3によって得られた検査結果を用いて、鉄道車両に搭載される機器の劣化の度合いを示す劣化度を区間ごとに求め、区間ごとの劣化度を用いて評価指標を算出し、評価指標を用いて検査計画を立案する。ここで、区間とは、路線のうちの少なくとも1部であり、1区間が1路線であってもよいし、1つの路線が複数の区間で構成されていてもよい。区間の詳細については後述する。評価指標は、各区間の走行による鉄道車両の機器の劣化への影響を評価するための指標である。評価指標の詳細については後述する。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a railroad vehicle management system including the inspection planning device according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the railroad vehicle management system of the present embodiment includes an
検査システム3は、鉄道車両の外観検査を行う。検査システム3は、例えば、1つ以上の計測装置とデータ収集装置と解析装置とを備える。図2は、本実施の形態の検査システム3の一例を示す図である。図2に示した検査システム3は、鉄道車両を上部から計測する計測装置である架線上装置81と、鉄道車両の走行する軌道84に設けられる計測装置である軌道内装置82と、鉄道車両を側面から計測する計測装置である軌道脇装置83とを備える。また、検査システム3は、さらに、図示しない解析装置と、架線上装置81、軌道内装置82および軌道脇装置83から計測データを収集して図示しない解析装置へ送信するデータ収集装置85と、を備える。解析装置は、データ収集装置85から受信した計測データを用いて、鉄道車両に搭載される各機器の劣化量を算出する。また、解析装置は、算出した劣化量を、検査を実施した日付などとともに検査情報として検査計画立案装置1へ送信することができる。
The
架線上装置81は、例えば、ステレオカメラ、超音波センサである。軌道内装置82は、例えば、振動センサ、加速度センサ、カメラ等である。データ収集装置85は、例えばパーソナルコンピュータである。軌道脇装置83は、例えば、カメラである。軌道脇装置83は、鉄道車両の車両番号を読み取るセンサを含んでいてもよい。
The
なお、ここでは、検査システム3が、図2に示した3種類の計測装置を備える例を説明したが、計測装置の種類はこれらに限定されない。検査システム3が備える計測装置は、これらの3種類のうちの1種類または2種類であってもよいし、これら3種類以外の計測装置を含んでいてもよい。例えば、鉄道車両のパンタグラフのすり板の摩耗量を計測する場合には架線上装置81を備え、鉄道車両の車輪の劣化を計測する場合には、軌道内装置82を備えるといったように、検査の対象に応じて計測装置を設置することができる。
Here, an example in which the
解析装置が算出する劣化量は、例えば、鉄道車両のパンタグラフのすり板の摩耗量である。図3は、本実施の形態の劣化の診断対象の一例である、パンタグラフのすり板を示す図である。図3に示したすり板71の形状は一例であり、すり板71の形状は図3に示した例に限定されない。鉄道車両のパンダグラフは、すり板71を備えており、すり板71が架線であるトロリ線72と接触することで、パンタグラフはトロリ線72から電力を集電することができる。
The amount of deterioration calculated by the analyzer is, for example, the amount of wear on the sliding plate of the pantograph of a railway vehicle. FIG. 3 is a diagram showing a pantograph sliding plate, which is an example of a deterioration diagnosis target of the present embodiment. The shape of the sliding
図3に示すように、すり板71の長手方向をX軸とし、すり板71の短手方向をY軸とする。X軸の正方向は、紙面の右側へ向かう方向とし、Y軸の正方向をX軸の正方向を90度回転させた方向とし、Z軸を、XYZ座標系が右手系となるように定義する。このとき、すり板71のうち法線がZ軸正方向を向く面である上面がトロリ線72と接触することになる。図3に示すように、XYZ座標系の原点を、摩耗が生じていないときの上面上に設ける。この場合、概ねZ軸の負の方向に摩耗が進むことになる。
As shown in FIG. 3, the longitudinal direction of the sliding
図4は、本実施の形態の検査システム3の架線上装置81により計測されたすり板71の形状の一例を示す図である。図4は、図3に示すようにXYZ座標系を定義したときのすり板71の形状を示している。図4の縦軸は、図3のXYZ座標系のZ軸に相当する。図4の縦軸の数値は、原点すなわち摩耗が無い状態からの変位量を示している。このため、図4の縦軸の数値の絶対値が摩耗量である。また、図4の縦軸に直交する面は図3のXY面に相当する。図4において、縦軸に直交する軸に示した数値は、すり板71のX軸方向の位置を示している。数値は示されていないが同様に、図4の紙面の奥行方向は、すり板71のY軸方向の位置を示している。なお、図3および図4で示したXYZ座標系の定義は一例であり、すり板71の形状がわかるように定義されていればよく、座標系の定義は図3および図4に示した例に限定されない。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the shape of the sliding
すり板71の摩耗量は、一般には時間が経過すると増加する。すなわち、時間の経過とともに摩耗が進行する。検査システム3の解析装置は、架線上装置81により計測された計測データを解析することで、すり板71の平均摩耗量、最大摩耗量などの摩耗量を劣化量として算出する。検査システムの解析装置は、同様に、例えば、鉄道車両の車輪におけるキズの数、最大キズ長さ、フランジの摩耗量、フランジの厚さ、フランジと車輪踏面を接続する曲面の曲率半径、車輪踏面の勾配などを劣化量として算出することができる。
The amount of wear of the sliding
図5は、フランジの摩耗を模式的に示す図である。図5は、車軸57を通る断面を切断面としたときの車輪の断面を模式的に示している。車輪52には、図5の車輪52の右端部分に示されているようにフランジが設けられる。車輪52の右側の平な部分は線路と接触する接触面(車輪踏面)である。フランジと車輪踏面との境界部分はなだらかな曲面となっている。図5では、正常な車輪52の形状を実線で示しており、2種類の摩耗により車輪52の形状が変化したときの車輪52の形状をそれぞれ摩耗形状521,522として1点鎖線で示している。
FIG. 5 is a diagram schematically showing wear of the flange. FIG. 5 schematically shows a cross section of a wheel when a cross section passing through the
摩耗形状521は、車輪52のフランジが削られるフランジ摩耗が生じた場合の車輪52の断面の形状を模式的に示している。フランジ摩耗が生じると、摩耗形状521として示したように、正常時に比べて、フランジと車輪踏面を接続する曲面が急峻になったりフランジの厚みが減少したりする。摩耗形状522は、車輪踏面の勾配が変化するような摩耗が生じた場合の車輪52の断面の形状を模式的に示している。本実施の形態の検査システム3の解析装置は、軌道脇装置83、軌道内装置82などによって取得された計測データを用いて例えばフランジの摩耗量の最大値または平均値であるフランジ摩耗量を求めることができる。
The
図6は、本実施の形態の検査情報の一例を示す図である。検査情報は、例えば、図6に示すように、鉄道車両を識別するための番号である車両番号と鉄道車両に搭載される機器を識別する識別情報である機器IDとの組み合わせごとの、劣化量を含む。図6に示した例では、劣化量として、すり板71の平均摩耗量および最大摩耗量と、車輪のキズ数、最大キズ長およびフランジ摩耗量が含まれている。図6に示すように、検査情報には、検査が行われた日付ごとに各劣化量が格納される。
FIG. 6 is a diagram showing an example of inspection information of the present embodiment. As shown in FIG. 6, the inspection information is, for example, the amount of deterioration for each combination of the vehicle number, which is a number for identifying the railway vehicle, and the device ID, which is the identification information for identifying the equipment mounted on the railway vehicle. including. In the example shown in FIG. 6, the deterioration amount includes the average wear amount and the maximum wear amount of the sliding
図1の説明に戻る。本実施の形態の検査計画立案装置1は、図1に示すように、検査情報取得部11、検査情報記憶部12、関連情報取得部13、関連情報記憶部14、関連解析部15、検査計画生成部16および検査計画通知部17を備える。検査情報取得部11は、検査システム3から検査情報を取得し、取得した検査情報を検査情報記憶部12に格納する。
Returning to the description of FIG. As shown in FIG. 1, the inspection
また、検査情報取得部11、検査情報記憶部12、関連情報取得部13、関連情報記憶部14、関連解析部15は、劣化を評価する劣化評価装置を構成する。本実施の形態では、検査計画立案装置1が、劣化評価装置としての機能を備えるとともに、劣化評価装置により生成された劣化情報を用いて検査計画を生成するが、劣化評価装置と、劣化評価装置により生成された劣化情報を用いて検査計画を生成する検査計画立案装置とを個別に設けてもよい。また、本実施の形態では、劣化評価装置である検査計画立案装置1が、検査計画を生成する機能も有している。
Further, the inspection
関連情報取得部13は、運行管理システム5から鉄道車両の運行に関する各種情報を受信し、受信した情報を用いて鉄道車両に搭載される機器の劣化に関連する関連情報を生成し、生成した関連情報を関連情報記憶部14に格納する。図1に示した例では、関連情報は、走行情報、区間情報および編成情報であるが、関連情報はこの例に限定されない。
The related
運行管理システム5は、鉄道車両の運行状況を監視し、計画した運行ダイヤに基づいて自動的に鉄道車両の進路制御を行う。運行管理システム5としては、例えば、列車集中制御装置(Centralized Traffic Control)、自動進路制御装置(Programmed Route Control)、運転整理システム、旅客案内システム等が挙げられる。運行管理システム5は、例えば、鉄道事業者の運転指令所に設置されるが、これに限られず、運転指令所とは別の箇所に設けられてもよい。
The
一般的に、鉄道の運行においては、複数の鉄道車両が連結されて列車が構成されており、列車に含まれる鉄道車両の組を列車編成と呼ぶ。運行管理システム5は、列車の運行に必要な情報として、列車の運行ダイヤを示す運行情報を管理している。図7は、本実施の形態の運行情報の一例を示す図である。運行情報は、図1に示すように、列車編成を識別する編成番号、日付、発車時刻、到着時刻、列車編成が走行する路線を示す路線情報、および列車の運行種別を関連付けて記憶している。ここで、運行種別とは、例えば、普通、快速、特急といったように、停車駅、サービスなどの違いによる列車の種類を指している。
Generally, in railway operation, a plurality of railway vehicles are connected to form a train, and a set of railway vehicles included in the train is called a train formation. The
本実施の形態では、関連情報取得部13は、運行管理システム5から取得した運行情報を用いて各列車編成が走行したすなわち鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を生成することで、走行情報を取得して記憶する。ここで、区間とは、上述したように、路線のうちの少なくとも1部である。本実施の形態では、各路線が、地形、路線の形状などの属性に応じて分割された1つ以上の区間で構成されているとする。例えば、路線を山間部、平地などの属性に応じて分割したものを区間とすることができる。平地についても、平地#1はカーブの多い区間、平地#2はカーブの少ない区間といったように、さらに分類されていてもよい。各区間は、属性に応じてあらかじめ分類されている。
In the present embodiment, the related
図8は、本実施の形態の各区間の分類を示す区間定義情報の一例を示す図である。図8に示すように、区間定義情報は、区間を識別するAK1,AK2,AK3などといった区間識別情報(区間)と、区間の開始と終了を示す情報(開始、終了)と、各区間がどの属性に分類されているかを示す情報(分類)とを含む。区間の開始と終了を示す情報は、駅を示す情報であってもよいし、各路線の起点からのキロ程などであってもよい。区間定義情報は、図示しない入力受付部によって、オペレータなどから検査計画立案装置1に入力されてもよいし、図示しない他の装置から送信されてもよい。図8に示した例では、路線AKは、区間AK1,AK2,AK3に分割されており、区間AK1は平地#1、区間AK2は平地#2、区間AK3は山間部にそれぞれ分類されている。
FIG. 8 is a diagram showing an example of section definition information showing the classification of each section of the present embodiment. As shown in FIG. 8, the section definition information includes section identification information (section) such as AK1, AK2, AK3 that identifies the section, information indicating the start and end of the section (start, end), and which section is each. Includes information (classification) indicating whether or not it is classified as an attribute. The information indicating the start and end of the section may be information indicating a station, or may be about a kilometer from the starting point of each line. The section definition information may be input to the
図9は、本実施の形態の走行情報の一例を示す図である。関連情報取得部13は、運行情報を上述した区間定義情報を用いて各区間の情報に変換することで走行情報を生成し、走行情報を関連情報記憶部14に格納する。
FIG. 9 is a diagram showing an example of traveling information of the present embodiment. The related
また、関連情報記憶部14には、各区間の特性を示す情報である区間情報が記憶される。図10は、本実施の形態の区間情報の一例を示す図である。図10に示した例では、区間情報には、区間ごとの総距離を示す情報が格納される。このように、区間情報には、各区間の距離を示す情報が格納される。区間情報は、図示しない入力受付部によって、オペレータなどから検査計画立案装置1に入力されてもよいし、図示しない他の装置から送信されてもよい。また、区間定義情報において各区間の開始と終了が距離により示されている場合には、関連情報取得部13は、区間定義情報を用いて区間情報を生成してもよい。また、区間定義情報において各区間の開始と終了が駅により示されている場合には、関連情報取得部13が路線ごとに駅間の距離を示す情報を取得して、取得した情報と区間定義情報とを用いて区間情報を生成してもよい。
Further, the related
また、関連情報取得部13は、運行管理システム5から列車編成と鉄道車両との対応を示す編成情報を取得し、関連情報記憶部14に格納する。図11は、本実施の形態の編成情報の一例を示す図である。図11に示すように、編成情報は、列車編成を識別する編成番号と、列車編成に含まれる複数の鉄道車両をそれぞれ識別する車両番号とを含む。
Further, the related
図1の説明に戻る。関連解析部15は、検査情報と走行情報とを用いて、鉄道車両に搭載される機器の区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する。具体的には、検査情報記憶部12に記憶されている検査情報と、関連情報記憶部14に記憶されている走行情報、区間情報および編成情報とを用いて、区間ごとの劣化度を解析し、劣化度を用いて、区間ごとの劣化の度合いを示す評価指標を含む劣化情報を生成し、劣化情報を検査計画生成部16へ出力する。
Returning to the description of FIG. The
検査計画生成部16は、関連解析部15から受け取った劣化情報を用いて鉄道車両の検査計画を生成し、検査計画通知部17へ出力する。具体的には、例えば、検査計画生成部16は、機器ごとに、評価指標と次の検査までの期限である検査期限との対応を保持しておき、この対応に基づいて評価指標に応じた検査計画を生成する。
The inspection
検査計画通知部17は、検査計画生成部16から受け取った検査計画を、表示端末4へ送信する。表示端末4は、例えば、車両基地2における作業者によって携帯されるタブレット型のコンピュータ、パーソナルコンピュータ、スマートフォンなどである。表示端末4は、これに限定されず固定されたパーソナルコンピュータなどであってもよい。表示端末4は、検査システム3を構成する装置であってもよい。なお、ここでは、検査計画を表示端末4が表示する例を示すが、検査計画立案装置1が検査計画を表示してもよい。
The inspection
次に、本実施の形態の検査計画立案装置1のハードウェア構成について説明する。本実施の形態の検査計画立案装置1は、コンピュータシステム上で、検査計画立案装置1における処理が記述されたプログラムである検査計画立案プログラムが実行されることにより、コンピュータシステムが検査計画立案装置1として機能する。検査計画立案プログラムは、コンピュータシステムが劣化評価装置として機能するための劣化評価プログラムを含む。図12は、本実施の形態の検査計画立案装置1を実現するコンピュータシステムの構成例を示す図である。図12に示すように、このコンピュータシステムは、制御部101と入力部102と記憶部103と表示部104と通信部105と出力部106とを備え、これらはシステムバス107を介して接続されている。
Next, the hardware configuration of the
図12において、制御部101は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、本実施の形態の検査計画立案装置1における処理が記述された検査計画立案プログラムを実行する。入力部102は、たとえばキーボード、マウスなどで構成され、コンピュータシステムの使用者が、各種情報の入力を行うために使用する。記憶部103は、RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)などの各種メモリおよびハードディスクなどのストレージデバイスを含み、上記制御部101が実行すべきプログラム、処理の過程で得られた必要なデータ、などを記憶する。また、記憶部103は、プログラムの一時的な記憶領域としても使用される。表示部104は、ディスプレイ、LCD(液晶表示パネル)などで構成され、コンピュータシステムの使用者に対して各種画面を表示する。通信部105は、通信処理を実施する受信機および送信機である。出力部106は、スピーカ、プリンタなどである。なお、図12は、一例であり、コンピュータシステムの構成は図12の例に限定されない。
In FIG. 12, the control unit 101 is, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), and executes an inspection plan planning program in which processing in the inspection
ここで、本実施の形態の検査計画立案プログラムが実行可能な状態になるまでのコンピュータシステムの動作例について説明する。上述した構成をとるコンピュータシステムには、たとえば、図示しないCD(Compact Disc)−ROMドライブまたはDVD(Digital Versatile Disc)−ROMドライブにセットされたCD−ROMまたはDVD−ROMから、検査計画立案プログラムが記憶部103にインストールされる。そして、検査計画立案プログラムの実行時に、記憶部103から読み出された検査計画立案プログラムが記憶部103に格納される。この状態で、制御部101は、記憶部103に格納されたプログラムに従って、本実施の形態の検査計画立案装置1としての処理を実行する。
Here, an operation example of the computer system until the inspection planning program of the present embodiment becomes executable will be described. A computer system having the above-described configuration includes, for example, an inspection planning program from a CD-ROM or DVD-ROM set in a CD (Compact Disc) -ROM drive or DVD (Digital Versatile Disc) -ROM drive (not shown). It is installed in the
なお、上記の説明においては、CD−ROMまたはDVD−ROMを記録媒体として、検査計画立案装置1における処理を記述したプログラムを提供しているが、これに限らず、コンピュータシステムの構成、提供するプログラムの容量などに応じて、たとえば、通信部105を経由してインターネットなどの伝送媒体により提供されたプログラムを用いることとしてもよい。
In the above description, a program describing the processing in the
図1に示した関連解析部15および検査計画生成部16は、図12に示した記憶部103に記憶された検査計画立案プログラムが図12に示した制御部101により実行されることにより実現される。図1に示した検査情報記憶部12および関連情報記憶部14は、図12に示した記憶部103の一部である。図1に示した検査情報取得部11および関連情報取得部13および検査計画通知部17は、図12に示した通信部105および制御部101により実現される。検査計画立案装置1は複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。
The
例えば、本実施の形態の検査計画立案プログラムおよび劣化評価プログラムは、コンピュータシステムに、鉄道車両の外観検査により得られた検査情報を取得する工程と、鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する工程と、検査情報と走行情報とを用いて、鉄道車両に搭載される機器の区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する工程と、を実行させる。 For example, in the inspection planning program and deterioration evaluation program of the present embodiment, the process of acquiring the inspection information obtained by the visual inspection of the railroad vehicle and the traveling information indicating the section in which the railroad vehicle has traveled are acquired in the computer system. The process of generating deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railroad vehicle for each section is executed by using the inspection information and the traveling information.
次に、本実施の形態の検査計画立案装置1の動作について説明する。図13は、本実施の形態の検査計画立案装置1における処理手順の一例を示すフローチャートである。図13に示すように、検査計画立案装置1は、走行情報および編成情報を取得する(ステップS1)。詳細には、関連情報取得部13が、上述したように、運行管理システム5から運行情報および編成情報を取得する。そして、関連情報取得部13が、取得した運行情報および保持している区間定義情報を用いて走行情報を生成する。このようにして、関連情報取得部13が、走行情報および編成情報を取得する。関連情報取得部13は、取得した走行情報および編成情報を関連情報記憶部14へ格納する。なお、上述したように、関連情報記憶部14には、区間情報が記憶されている。
Next, the operation of the
検査計画立案装置1は、鉄道車両の外観状態を計測して得られた検査情報を取得する(ステップS2)。具体的には、検査情報取得部11が、検査システム3から検査情報を取得し、検査情報記憶部12に格納する。
The inspection
検査計画立案装置1は、区間ごとの劣化度を解析し劣化情報を生成する(ステップS3)。具体的には、関連解析部15が、検査情報記憶部12に記憶されている検査情報と、関連情報記憶部14に記憶されている走行情報、編成情報および区間情報とを用いて区間ごとの劣化度を算出し、劣化度を用いて評価指標を算出し、評価指標を含む劣化情報を生成し、劣化情報を検査計画生成部16に出力する。関連解析部15における処理の詳細は後述する。
The
検査計画立案装置1は、劣化情報を用いて検査計画を生成する(ステップS4)。詳細には、検査計画生成部16が、関連解析部15から受け取った劣化情報を用いて、次の検査が行われるまでの期間が各機器の劣化度に応じた条件を満たすように検査計画を生成し、検査計画を検査計画通知部17へ出力する。検査計画生成部16における処理の詳細は後述する。
The inspection
検査計画立案装置1は、生成された検査計画を表示端末4へ通知し(ステップS5)、処理を終了する。詳細には、検査計画通知部17が検査計画生成部16から受け取った検査計画を表示端末4へ送信する。表示端末4は、受信した検査計画を表示する。これにより、作業者は検査計画を確認することができる。
The inspection
次に、関連解析部15における処理について説明する。図14は、本実施の形態の関連解析部15における処理手順の一例を示すフローチャートである。図14に示すように、まず、関連解析部15は、検査情報、区間情報、走行情報および編成情報を用いて、区間ごとに機器の劣化度を算出する(ステップS11)。詳細には、関連解析部15は、検査情報に含まれる車両番号、機器IDおよび検査実施日すなわち検査日時を用いて、各機器が搭載された鉄道車両が、検査日時までに走行した区間を求め、求めた結果と区間情報とを用いて、各機器の区間ごとの走行距離を算出する。
Next, the processing in the
図15は、本実施の形態の各機器の区間ごとの走行距離の一例を示す図である。関連解析部15は、図15に示したように、車両番号および機器の組み合わせごとに、走行距離(全体)と区間ごとの走行距離と総走行距離とを算出する。図9に示したように、走行情報には、列車編成ごとに、いつどの区間を走行したかを示す情報が格納されており、関連解析部15は、走行情報と図11に例示した編成情報とを用いることで、車両番号ごとに、いつどの区間を走行したかを示す情報を求めることができる。そして、関連解析部15は、車両番号ごとに、いつどの区間を走行したかを示す情報から、図6に例示した検査情報の車両番号と検査日時とを用いて、鉄道車両ごとに、検査情報に含まれる検査日時までに走行した区間を求めることができる。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a mileage for each section of each device of the present embodiment. As shown in FIG. 15, the
なお、関連解析部15は、各機器の区間ごとの走行距離を、次に検査情報を受信するまで保持しておき、次に検査情報を受信すると走行距離を更新する。すなわち、関連解析部15は、前回検査情報を受信したときから各鉄道車両が走行した区間を求め、求めた区間に対応する距離で、保持している各区間の走行距離を更新することで図15に例示したような区間ごとの走行距離を管理する。なお、ここでは、鉄道車両に搭載される機器に関して、他の鉄道車両への載せ替えが行われない例を説明するが、機器の載せ替えが行われる場合には、関連解析部15は、機器ごとにどの鉄道車両へいつ搭載されたかを示す情報を保持しておき、この情報を用いて、機器ごとに、区間ごとの走行距離を算出する。
The
また、関連解析部15は、検査情報に、複数の検査日時の劣化量が含まれる場合には、検査日時ごとに、同様に、前回の検査からの区間ごとの走行距離を算出する。
Further, when the inspection information includes a plurality of deterioration amounts of inspection dates and times, the
また、関連解析部15は、検査情報、走行情報および編成情報を用いて、区間ごとの劣化度を算出する。詳細には、関連解析部15は、各機器の前回の検査情報を受信した際の劣化量からの差分を、区間ごとに配分することで、区間ごとの劣化量の差分を求める。なお、上述した走行距離と同様に、関連解析部15は、機器ごと各劣化量を次の検査情報を受信するまで保持しておき、次の検査情報を受信すると、新たな検査情報を用いて劣化量を更新する。また、関連解析部15は、各機器の区間ごとの劣化量も保持しておき、算出した区間ごとの劣化量の差分を用いて保持している劣化量を更新する。処理対象の期間、すなわち前回の検査情報の受信から今回の検査情報の受信までの間に、単一区間のみを走行した鉄道車両については、劣化量の差分を配分しない。また、関連解析部15は、検査情報に、複数の検査日時の劣化量が含まれる場合には、検査日時ごとに同様に、前回の検査からの劣化量の差分を、走行した区間ごとに配分する。
In addition, the
劣化量からの差分の配分はどのような方法を用いて行われてもよいが、例えば、走行距離、走行頻度、地形などによって、劣化量の差分を配分する。例えば、ある鉄道車両が、前回の検査情報の受信から今回の検査情報の受信までの間に、3つの区間を走行し、3つの区間の距離がそれぞれ50、90、20であったとすると、この比で、劣化量の差分を各区間に配分する。または、ある鉄道車両が、4つの区間を走行し、走行頻度の比が、3:3:3:1であったとすると、この比で、劣化量を、劣化量の差分を各区間に配分する。また、地形と走行距離を組み合わせる、地形と走行頻度を組み合わせるといったように、複数の項目を組みあわせて配分してもよい。例えば、例えば地形ごとの劣化の進み方に応じて走行距離に乗じる係数を定めておき、走行距離に係数をかけた値の比率で劣化量の差分を各区間に配分してもよい。 Any method may be used to distribute the difference from the deterioration amount. For example, the difference in the deterioration amount is distributed according to the mileage, the running frequency, the terrain, and the like. For example, suppose that a railroad vehicle travels in three sections between the reception of the previous inspection information and the reception of the current inspection information, and the distances of the three sections are 50, 90, and 20, respectively. By ratio, the difference in the amount of deterioration is distributed to each section. Alternatively, if a railroad vehicle travels in four sections and the ratio of traveling frequency is 3: 3: 3: 1, the amount of deterioration and the difference in the amount of deterioration are distributed to each section by this ratio. .. Further, a plurality of items may be combined and distributed, such as combining the terrain and the mileage, or combining the terrain and the mileage. For example, a coefficient to be multiplied by the mileage may be determined according to the progress of deterioration for each terrain, and the difference in the amount of deterioration may be distributed to each section by the ratio of the value obtained by multiplying the mileage by the coefficient.
次に、関連解析部15は、区間ごとに、走行距離と劣化量との関係を劣化度として求める。図16は、本実施の形態の関連解析部15によって算出される、区間ごとの走行距離と劣化量との関係の一例を示す図である。図16の横軸は走行距離を示し、図16の縦軸は劣化量を示す。図16に示した劣化度201は、区間BM1に関する走行距離に応じた劣化量を示す、劣化度202は、区間AK1に関する走行距離に応じた劣化量を示す。関連解析部15は、区間ごとに、当該区間を走行した全鉄道車両の機器の劣化量と当該鉄道車両の走行距離とを用いて、図16に例示した関係を算出する。例えば、図7に示した運行情報では、2020/3/19に編成番号C001と編成番号C003の列車が、路線AKを走行している。このため、編成番号C001と編成番号C003の列車を構成する鉄道車両が、区間AK1,AK2,AK3を走行している。したがって、例えば、関連解析部15が、区間AK1に関する走行距離とパンタグラフのすり板の最大摩耗量との関係を算出する際には、編成番号C001と編成番号C003の列車を含む複数の鉄道車両のパンタグラフのすり板の最大摩耗量を用いて、走行距離に応じた劣化量が算出される。関連解析部15は、例えば、区間ごとに、走行距離に応じた各鉄道車両の劣化量(例えば、パンタグラフのすり板の最大摩耗量)の平均値、中央値、最頻値などを求めることで、区間ごとの走行距離と劣化量との関係を求める。
Next, the
図14の説明に戻る。ステップS11の後、関連解析部15は、劣化度が基準以下であるか否かを判断する(ステップS12)。なお、ここでは、劣化量が負の値であることを想定しており、劣化度についても負の値であり、劣化度の絶対値が大きいほど劣化の度合いが大きいとする。したがって、負の値である劣化度は小さいほど劣化が大きくなり、劣化度が基準以下であることは、劣化が基準以上に進んでいることを示す。処理対象の区間が複数存在する場合、関連解析部15は、1つでも劣化度が基準以下となる区間があれば、ステップS12では、劣化度が基準以下であると判断する。劣化度の比較対象となる基準を以下、劣化基準ともいう。劣化基準は、あらかじめ定められた走行距離と劣化量との関係であり、例えば、検査情報を用いて全区間における走行距離と劣化度との関係の平均値、中央値、最頻値などを用いて算出される。ここでいう全区間とは、今回の処理において検査情報に含まれる鉄道車両が走行した区間だけでなく、例えば、これまで受信した全検査情報に含まれる鉄道車両が走行した区間全体である。すなわち、ここでいう全区間とは、例えば、検査計画立案装置1が生成する検査計画において検査が計画される鉄道車両が走行することが想定されている全区間である。図16では、劣化基準200を破線で示している。劣化基準200は、劣化量の種類すなわち検査項目ごとに定められる。図16に示した例では、劣化度201は、劣化基準を下回っているため、区間AK1の劣化度201は、劣化基準以下であると判定される。なお、劣化基準との比較は、例えば、定められた走行距離で行われる。例えば、図16に示した例では走行距離300において、比較が行われる。
Returning to the description of FIG. After step S11, the
劣化度が基準以下である場合(ステップS12 Yes)、関連解析部15は、劣化情報を生成して検査計画生成部16へ通知し(ステップS13)、処理を終了する。ステップS13では、詳細には、関連解析部15は、劣化度を用いて評価指標を算出し、評価指標を含む劣化情報を生成する。評価指標の一例は、基準すなわち劣化基準からの乖離の度合いを示す乖離率である。以下、評価指標として劣化基準との乖離率を例に挙げて説明するが、評価指標はこれに限定されない。乖離率は、図16に示すように、劣化度と劣化基準との差を示す。詳細には、乖離率は、劣化度と劣化基準との差を正負符号付きの比率で示したものであり、例えば、ある走行距離における劣化度の値から劣化基準の値を減算した値を劣化基準の値で割った比を百分率で示したものである。関連解析部15は、劣化度が劣化基準以下の区間に関して、区間ごとに評価指標を算出し、区間ごとの評価指標を含む劣化情報を生成する。なお、乖離率が負の値の場合には、劣化基準より劣化量が多いことを示し、正の値である場合には、劣化基準より劣化量が少ないことを示す。
When the degree of deterioration is equal to or less than the standard (step S12 Yes), the
図17は、本実施の形態の劣化情報の一例を示す図である。図17に示した例では、劣化情報は、区間を示す識別情報と、検査項目と、対応する評価指標とを含む。 FIG. 17 is a diagram showing an example of deterioration information of the present embodiment. In the example shown in FIG. 17, the deterioration information includes identification information indicating an interval, an inspection item, and a corresponding evaluation index.
劣化度が基準以下でない場合(ステップS12 No)、関連解析部15は、処理を終了する。すなわち、関連解析部15は、処理対象の区間のうち、劣化度が基準以下の区間がない場合には、劣化情報を生成せずに、処理を終了する。
When the degree of deterioration is not less than or equal to the reference (step S12 No), the
次に、検査計画生成部16における処理について説明する。検査計画生成部16は、関連解析部15から受け取った劣化情報を用いて検査計画を生成する。詳細には、例えば、検査計画生成部16は、評価指標の値と直近に行われた検査から次の検査までの期限である検査期限との対応を示す検査期限情報を保持し、劣化情報と検査期限情報とを用いて、検査計画を生成する。すなわち、検査計画生成部16は、評価指標と検査期限との対応を示す検査期限情報と、関連解析部15により算出された評価指標とを用いて区間および検査項目の組み合わせごとに検査期限を決定し、決定した検査期限を用いて検査計画を生成する。図18は、本実施の形態の検査期限情報の一例を示す図である。図18に示した例では、検査指標として上述した乖離率を用いており、乖離率が−35%より小さい場合2日以内に検査を行い、乖離率が−35%以上かつ−30%より小さい場合3日以内に検査を行い、乖離率が−30%以上かつ−25%より小さい場合5日以内に検査を行い、乖離率が−25%以上の場合には特に期限を設けないことを示している。検査期限情報は、検査項目ごとに定められてもよいし、検査項目によらず共通の検査期限情報が用いられてもよい。
Next, the processing in the inspection
検査計画生成部16は、例えば、国土交通省の告示をはじめとした何らかの規定に基づいて標準的な任意の検査計画を作成しておき、劣化情報を用いて当該検査計画のうち劣化情報に含まれる区間および検査項目ごとの評価指標から定まる検査期限までに、対応する検査が行われるように検査計画を修正することで検査計画を作成する。また、検査計画生成部16は、前回作成した検査計画を保持しておき、劣化情報を用いて修正が必要な部分を修正することで検査計画を生成してもよい。
The inspection
例えば、パンタグラフのすり板の摩耗量に関して区間AK3の乖離率が−28%であったとし、前回の検査が2020/3/20であった場合、2020/3/20から5日以内に区間AK3を走行する鉄道車両のパンタグラフのすり板(すり板の摩耗量)の検査が行われるように検査計画が生成される。 For example, if the deviation rate of the section AK3 is -28% with respect to the wear amount of the pantograph sliding plate, and the previous inspection was 2020/3/20, the section AK3 is within 5 days from 2020/3/20. An inspection plan is generated so that the pantograph slide plate (amount of wear of the slide plate) of the railroad vehicle traveling on the railroad vehicle is inspected.
図19は、本実施の形態の検査計画の一例を示す図である。図19に示すように、検査計画は、検査日時と、車両番号と、検査日時までに走行予定の区間と、検査項目とを含む。図19に示した例では、1つの機器に対応する検査が同時に行われる前提で、検査項目として、検査対象の機器名が示されているが、例えば、車輪に関して、フランジ摩耗の検査項目とキズの数の検査項目とをそれぞれ個別に検査計画が定められてもよい。 FIG. 19 is a diagram showing an example of an inspection plan of the present embodiment. As shown in FIG. 19, the inspection plan includes an inspection date and time, a vehicle number, a section scheduled to travel by the inspection date and time, and an inspection item. In the example shown in FIG. 19, the name of the device to be inspected is shown as an inspection item on the premise that the inspection corresponding to one device is performed at the same time. An inspection plan may be set for each of the number of inspection items.
上述した例では、区間ごとに劣化度を算出したが、区間を分類した属性が同じ区間の劣化量をまとめて評価することで、劣化の要因を解析してもよい。例えば、区間の属性が山間部である区間の全てについて、上述した区間ごとの劣化度と同様に、対応する複数の機器の劣化量を用いて平均値、最大値、最頻値などを求める。区間の属性ごとの劣化度に有意な差があれば、山間部を走行したことにより劣化が進む可能性があることがわかる。また、この結果を検査計画の生成にも反映してもよい。すなわち、検査計画立案装置1は、区間ごとの評価指標のかわりに属性ごとの評価指標を用いて検査計画を生成してもよい。
In the above example, the degree of deterioration is calculated for each section, but the cause of deterioration may be analyzed by collectively evaluating the amount of deterioration of sections having the same attributes that classify the sections. For example, for all the sections whose section attributes are mountainous areas, the average value, the maximum value, the mode value, etc. are obtained by using the deterioration amounts of the corresponding plurality of devices in the same manner as the deterioration degree for each section described above. If there is a significant difference in the degree of deterioration for each attribute of the section, it can be seen that the deterioration may progress due to traveling in the mountainous area. In addition, this result may be reflected in the generation of the inspection plan. That is, the inspection
以上で説明した例では、検査計画立案装置1は車両基地2または車両基地2の周辺に設けられた。これに限らず、本実施の形態の検査計画立案装置1は、車両基地2とは独立して設置されてもよい。図20は、本実施の形態の変形例の鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。
In the example described above, the
また、本実施の形態では、区間ごとに劣化度を算出して、劣化度を用いて評価指標を算出し、評価指標を用いて検査計画を生成したが、劣化基準をあらかじめ定めておくことで、劣化度と検査期限との対応を直接定めてもよい。すなわち、検査計画立案装置1は、評価指標を用いずに、劣化度と検査期限との対応を検査期限情報として定めておき、劣化度と検査期限情報とを用いて検査計画を生成してもよい。例えば、特定の走行距離に対応する劣化度と検査期限との対応を検査期限情報として定めておき、検査計画立案装置1は、検査期限情報と、区間ごとに算出した劣化度のうち特定の走行距離に対応する値とを用いて検査計画を生成してもよい。
Further, in the present embodiment, the degree of deterioration is calculated for each section, the evaluation index is calculated using the degree of deterioration, and the inspection plan is generated using the evaluation index. , The correspondence between the degree of deterioration and the inspection deadline may be directly determined. That is, even if the inspection
図20に示した例では、検査計画立案装置1は、通信ネットワーク7を介して車両基地2の通信装置6と接続される。図20では、図1に示した構成要素と同様の機能を有する構成要素には同一の符号を付している。本実施の形態の検査計画立案装置1の動作は、検査情報取得部11が、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査システム3から検査情報を取得し、検査計画通知部17が、通信ネットワーク7および通信装置6を介して表示端末4へ検査計画を送信する以外は、図1に示した構成例と同様である。図20に示した検査計画立案装置1も、図1に示した検査計画立案装置1と同様にコンピュータシステムにより実現される。図20に示した検査計画立案装置1は、例えばクラウドシステムにより実現されるが、これに限定されない。通信装置6は、図20に示すように、検査システム3とは独立した装置であってもよいし、検査システム3の解析装置内など検査システム3内に設けられてもよい。また、通信装置6は、表示端末4であってもよい。
In the example shown in FIG. 20, the
以上で説明したように、本実施の形態の劣化評価装置は、区間ごとに機器の劣化度合いを示す劣化度を算出し、劣化度を用いて評価指標を算出し、評価指標を含む劣化情報を生成する。これにより、鉄道車両に搭載される機器の劣化を適切に評価することができる。さらに、本実施の形態の劣化評価装置である検査計画立案装置1は、劣化情報を用いて検査計画を生成するので、鉄道車両に搭載される機器の劣化の状態を反映した適切な検査計画を立案することができる。また、検査計画を生成する際に、走行予定の区間の評価指標に応じて検査計画を作成しているので、将来予想される劣化の状態に応じて検査計画を生成することができる。また、走行する路線を地形などに応じた区間に分けているので、区間の属性に応じた劣化量を算出することができ、劣化の要因を分離しやすくなる。
As described above, the deterioration evaluation device of the present embodiment calculates the degree of deterioration indicating the degree of deterioration of the device for each section, calculates the evaluation index using the degree of deterioration, and provides the deterioration information including the evaluation index. Generate. This makes it possible to appropriately evaluate the deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle. Further, since the inspection
実施の形態2.
図21は、実施の形態2にかかる鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。本実施の形態の鉄道車両管理システムは、複数の車両基地にそれぞれ設けられる複数の検査計画立案装置1aおよび検査システム3を備える。図21では、車両基地2−1と車両基地2−2にそれぞれ設けられる各装置を図示しているが、車両基地の数が3以上である場合、図示しない車両基地においても車両基地2−1と同様に各装置が設けられる。車両基地の数は、2以上であればよく特に制約はない。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる点を主に説明する。以下、車両基地を基地と略して示すこともあり、鉄道車両を車両と略して示すこともある。
FIG. 21 is a diagram showing a configuration example of the railway vehicle management system according to the second embodiment. The railroad vehicle management system of the present embodiment includes a plurality of
図21に示すように車両基地2−1には、実施の形態1と同様の検査システム3および表示端末4が設けられ、検査計画立案装置1の代わりに検査計画立案装置1aが設けられる。車両基地2−2にも、同様に、検査システム3、表示端末4および検査計画立案装置1aが設けられている。また、複数の車両基地が3以上の車両基地である場合、図示しない他の車両基地にも同様に、検査システム3、表示端末4および検査計画立案装置1aが設けられている。検査計画立案装置1aは、実施の形態1の検査計画立案装置1に基地間連携部18が追加され、検査計画生成部16の代わりに検査計画生成部16aを備える。検査計画立案装置1aにおける、基地間連携部18および検査計画生成部16a以外の構成要素は、後述するように複数の車両基地間の連携動作に伴う入出力に一部変更がある以外は、実施の形態1と同様である。
As shown in FIG. 21, the depot 2-1 is provided with the
本実施の形態の検査情報取得部11、検査情報記憶部12、関連情報取得部13、関連情報記憶部14、関連解析部15は、実施の形態1と同様に、劣化を評価する劣化評価装置を構成する。本実施の形態では、劣化評価装置である検査計画立案装置1aが、検査計画を生成する機能も有している。
The inspection
本実施の形態の基地間連携部18は、関連解析部15から劣化情報を受け取り、劣化情報を基に、劣化の大きい区間と同一区間もしくは類似区間を走行する鉄道車両が停留する他の車両基地の検査計画立案装置1aへ劣化情報を通知する。なお、類似区間とは、例えば、基準と比べて機器の劣化度が大きい区間が存在するとき、当該区間の一部を共有した区間である。また、基地間連携部18は、他の車両基地における検査計画立案装置1aから劣化情報を受信すると、受信した劣化情報を検査計画生成部16aへ通知する。すなわち、基地間連携部18は、他の車両基地に設けられ劣化情報を用いて鉄道車両の検査計画を生成する他の劣化評価装置へ劣化情報を送信し、他の劣化評価装置から当該他の劣化評価装置によって算出された区間ごとの鉄道車両に搭載される機器の劣化度合いを示す劣化情報を受信する。
The
なお、車両基地の数が3以上の場合、図21では図示は省略しているが、例えば、車両基地2−1の検査計画立案装置1aにおける基地間連携部18は、車両基地2−2以外の基地に設けられる検査計画立案装置1aにおける基地間連携部18と通信を行うことが可能である。同様に、各車両基地に設けられる検査計画立案装置1aにおける基地間連携部18は、他の車両基地に設けられる検査計画立案装置1aにおける基地間連携部18と通信を行うことが可能である。なお、互いに同一路線または類似路線を走行する車両が停留することのない車両基地間など、一部の車両基地間で、基地間連携部18による通信が行われなくてもよい。
When the number of vehicle bases is 3 or more, the illustration is omitted in FIG. 21, but for example, the
本実施の形態では、関連解析部15は、実施の形態1と同様に劣化情報を生成し、生成した劣化情報を検査計画生成部16aへ出力するとともに基地間連携部18へ出力する。
In the present embodiment, the
基地間連携部18の動作について説明する。図22は、本実施の形態の基地間連携部18における処理手順の一例を示すフローチャートである。基地間連携部18は、関連解析部15より劣化情報を取得する(ステップS21)と、同一もしくは類似区間を走行する車両が他基地すなわち他の車両基地に存在するかを判定する(ステップS22)。ステップS22では、基地間連携部18が、運行情報および編成情報を用いて、基地間連携部18を含む検査計画立案装置1aが設置される車両基地に停留する車両と同一もしくは類似区間を走行する車両が停留する他の車両基地の有無を判断する。なお、運行情報には、各列車がどの車両基地に停留するかを示す情報も含まれている。
The operation of the
同一もしくは類似区間を走行する車両が他基地に存在する場合(ステップS23 Yes)、基地間連携部18は、劣化情報を他基地へ送信し(ステップS24)、処理を終了する。詳細には、ステップS24では、基地間連携部18を含む検査計画立案装置1aが設置される車両基地に停留する車両と同一もしくは類似区間を走行する車両が停留する他の車両基地における検査計画立案装置1aへ劣化情報を送信する。同一もしくは類似区間を走行する車両が他基地に存在しない場合(ステップS23 No)、基地間連携部18は、ステップS24を実施せずに、処理を終了する。
When a vehicle traveling in the same or similar section exists at another base (step S23 Yes), the
また、基地間連携部18は、図22に示した処理を行うとともに、他の車両基地における検査計画立案装置1aから劣化情報を受信すると、受信した劣化情報を検査計画生成部16aへ通知する。
Further, the
なお、上述したステップS22、ステップS23を実施せずに、劣化情報を全ての車両基地における検査計画立案装置1aに送信してもよい。または、同一区間または類似区間を走行する鉄道車両が停留する複数の車両基地があらかじめわかっている場合には、これらの車両基地間で互いに劣化情報を送受信するように、基地間連携部18に劣化情報の送信先を設定しておくことで、上述したステップS22、ステップS23を省略してもよい。または、同一区間または類似区間を走行する鉄道車両が停留する他の車両基地をオペレータが指定することで、基地間連携部18は、ステップS22、ステップS23を実施せずに、劣化情報を指定された車両基地における検査計画立案装置1aに送信してもよい。
Note that the deterioration information may be transmitted to the
次に、検査計画生成部16aの動作について説明する。図23は、本実施の形態の検査計画生成部16aにおける処理手順の一例を示すフローチャートである。検査計画生成部16aは、実施の形態1と同様に、関連解析部15より劣化情報を取得する(ステップS31)。検査計画生成部16aは、他基地から劣化情報を受信したか否かを判断する(ステップS32)。詳細には、検査計画生成部16aは、他基地から送信された劣化情報を基地間連携部18から受け取ったか否かを判断する。なお、ある車両基地における基地間連携部18が、関連解析部15から劣化情報を受信したときに、他の車両基地において劣化情報が生成されて送信されるとは限らない。このため、検査計画生成部16aは、例えば、過去に一度でも劣化情報を受信していればステップS32ではYesと判断してもよい。その上で、検査計画生成部16aは、同一の車両基地から複数回劣化情報を受信している場合には最新の劣化情報を採用する。ただし、他の車両基地から劣化情報を受信してから一定期間以上経過している場合には、機器の交換、メンテナンスなどが行われることにより状態が変化している可能性があることから当該劣化情報は採用しないようにしてもよい。
Next, the operation of the inspection
劣化情報を受信していない場合(ステップS32 No)、検査計画生成部16aは、実施の形態1と同様に、関連解析部15から取得した劣化情報を用いて検査計画を生成し(ステップS35)、検査計画を検査計画通知部17へ通知し(ステップS34)、処理を終了する。
When the deterioration information is not received (step S32 No), the inspection
他基地から劣化情報を受信した場合(ステップS32 Yes)、検査計画生成部16aは、関連解析部15から取得した劣化情報と他基地から受信した劣化情報とを用いて検査計画を生成し(ステップS33)、ステップS34の処理へ進む。ステップS33では、具体的には、関連解析部15は、例えば次のような処理を実施する。例えば、劣化情報に含まれる区間および検査項目ごとの評価指標に基づいて、区間および検査項目ごとの緊急度をレベル分けしておく。
When the deterioration information is received from another base (step S32 Yes), the inspection
図24は、本実施の形態の緊急度のレベルの一例を示す図である。図24に示した例では、緊急度をレベル0からレベル3までの4段階で示し、レベルの数値が大きいほど検査の緊急度が高いことを示す。図24に示した例では、評価指標の値に応じてレベルが定義され、また、レベルに対応する検査期限が定められている。検査計画生成部16aは、関連解析部15から取得した劣化情報と他基地から受信した劣化情報とを用いて、図24に例示した対応を基に、区間および検査項目ごとの緊急度を求める。そして、検査計画生成部16aは、区間および検査項目ごとに、関連解析部15から取得した劣化情報に基づく緊急度である第1の緊急度を、他基地から受信した劣化情報に基づく緊急度である第2の緊急度を用いて補正する。例えば、検査計画生成部16aは、第2の緊急度が第1の緊急度より高い場合、第1の緊急度を1レベル上げる。例えば、車両基地2−1の検査計画生成部16aが、関連解析部15から取得した劣化情報に基づいて区間AK3に関してパンタグラフのすり板の摩耗量の緊急度を求め、求めた緊急度がレベル1であったとする。そして、車両基地2−1の検査計画生成部16aが、車両基地2−2から受信した劣化情報に基づいて区間AK3に関してパンタグラフのすり板の摩耗量の緊急度を求め、求めた緊急度がレベル2であったとする。この場合、検査計画生成部16aは、第1の緊急度であるレベル1を1レベル上げてレベル2とする。また、第2の緊急度が第1の緊急度と等しい場合または第2の緊急度が第1の緊急度より低い場合、第1の緊急度を変更しない。この場合、第1の緊急度がそのまま補正後の第1の緊急度となる。
FIG. 24 is a diagram showing an example of the level of urgency of the present embodiment. In the example shown in FIG. 24, the urgency is shown in four stages from
検査計画生成部16aは、第2の緊急度を用いた補正を行った後の第1の緊急度と、図24に例示したレベルと検査期限との対応とを用いて、実施の形態1と同様に検査計画を生成する。なお、検査計画生成部16aは、複数の他基地から劣化情報を受信した場合、車両基地ごとに第2の緊急度を算出し、複数の第2の緊急度のうち1つでも第1の緊急度より高いものがあれば、第1の緊急度を1レベル上げる補正を行う。
The inspection
または、検査計画生成部16aは、次のような処理により緊急度を決定してもよい。まず、検査計画生成部16aは、上述した例と同様に、第1の緊急度と第2の緊急度とを求め、これらのなかで最も高いレベルを用いて検査計画を生成してもよい。図25は、本実施の形態の各車両基地に対応する緊急度の一例を示す図である。図25は、車両基地2−1が算出した第1の緊急度と第2の緊急度の一例を示しており、図25に示すように、第1の緊急度はレベル1であり、第2の緊急度のうちの1つである車両基地2−2に対応する緊急度はレベル2であり、第2の緊急度のうちの1つである車両基地2−3に対応する緊急度はレベル1である。この場合、検査計画生成部16aは、これらの緊急度のうち最もレベルが高いレベル2を採用して検査計画を生成してもよい。
Alternatively, the inspection
以上で述べたように、本実施の形態では、車両基地間で劣化情報を共有することで、単一車両基地において取得する検査情報だけでは把握できなかった劣化傾向が明らかになるため、劣化の評価の精度が向上し、実施の形態1に比べて、より適切に、今後劣化する可能性の高い車両を優先的に検査することが可能となる。 As described above, in the present embodiment, by sharing the deterioration information between the depots, the deterioration tendency that could not be grasped only by the inspection information acquired at the single depot becomes clear. The accuracy of the evaluation is improved, and it becomes possible to more appropriately inspect the vehicle having a high possibility of deterioration in the future as compared with the first embodiment.
本実施の形態の検査計画立案装置1aは、実施の形態1の検査計画立案装置1と同様にコンピュータシステムにより実現される。基地間連携部18は、例えば、図12の通信部105により実現される。
The inspection
図21に示した例では、各車両基地に検査計画立案装置1aが設けられたが、複数の車両基地から検査情報を収集してこれらの検査情報を用いて複数の車両基地の検査計画が生成されてもよい。図26は、本実施の形態の変形例の鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。本実施の形態の鉄道車両管理システムでは、実施の形態1の図20に示した変形例の車両基地2と同様に、車両基地2−1には、通信装置6、検査システム3および表示端末4が設けられる。車両基地2−2および図示を省略した他の車両基地にも同様に通信装置6、検査システム3および表示端末4が設けられる。本実施の形態の変形例の鉄道車両管理システムは、通信ネットワーク7を介して、各車両基地の通信装置6と接続される検査計画立案装置1bを備える。検査計画立案装置1bは、検査情報取得部11および検査計画通知部17の代わりに基地間連携部18を備え、検査計画生成部16の代わりに検査計画生成部16bを備える以外は、実施の形態1の図20に示した変形例の検査計画立案装置1と同様である。
In the example shown in FIG. 21, an inspection
検査計画立案装置1bの基地間連携部18は、各車両基地の通信装置6を介して、検査システム3から検査情報を取得し、検査情報記憶部12に格納する。すなわち、検査計画立案装置1bの基地間連携部18は、複数の車両基地にそれぞれ設けられた複数の検査システム3から検査情報を受信する。関連解析部15は、基地間連携部18によって受信された複数の検査システム3の検査情報を用いて、実施の形態1と同様に、区間ごとの劣化情報を生成する。このとき、関連解析部15が用いる検査情報は複数の車両基地の検査情報となるが、劣化情報の生成方法自体は実施の形態1と同様である。検査計画生成部16bは、車両基地ごとに、運行情報に基づいて当該車両基地において停留予定の鉄道車両を求め、当該鉄道車両が走行する予定の区間に対応する検査期限を用いて実施の形態1と同様に検査計画を生成し、基地間連携部18へ通知する。基地間連携部18は、通信ネットワーク7および通信装置6を介して、検査計画を対応する車両基地の表示端末4へ通知する。図26に示した変形例では、複数の車両基地から取得した検査情報を用いて、劣化情報を生成することができるため、実施の形態1に比べて精度よく各区間の劣化を評価することができる。これにより、実施の形態1に比べて、より適切に、今後劣化する可能性の高い車両を優先的に検査することが可能となる。
The
また、図26に示した変形例における劣化情報の生成方法および検査計画の生成方法は実施の形態1で述べた例に限定されない。例えば、図26に示した検査計画立案装置1bから関連解析部15、関連情報取得部13および関連情報記憶部14を削除し、検査計画生成部16bが、各車両基地において取得された検査情報を用いて、各検査情報に含まれる機器ごとの劣化量の最新値の値に基づいて、検査計画を生成してもよい。この場合、検査計画生成部16bは、たとえば、機器の種類ごとに、劣化量と検査期限との対応を保持しておき、各検査情報に含まれる機器ごとの劣化量の最新値の値に対応する検査期限を満たすように、各車両基地における検査計画を生成する。この場合も、従来の1つの車両基地の検査情報を用いる場合に比べてより適切に劣化を評価することができ、鉄道車両に搭載される機器の劣化の状態を反映したより適切な検査計画を立案することができる。このように、検査計画立案装置1bは、複数の車両基地にそれぞれ設けられた複数の検査システム3から鉄道車両の外観検査により得られた鉄道車両に搭載される機器の劣化量を示す検査情報を受信する基地間連携部18と、基地間連携部18によって受信された複数の車両基地にそれぞれ対応する複数の検査情報を用いて複数の車両基地における外観検査の検査計画を生成する検査計画生成部16bと、を備えればよい。
Further, the method of generating deterioration information and the method of generating an inspection plan in the modified example shown in FIG. 26 are not limited to the example described in the first embodiment. For example, the
以上で述べたように、本実施の形態では、車両基地間で情報を共有することで、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、単一車両基地において取得する検査情報だけでは把握できなかった劣化傾向が明らかになるため、劣化の評価の精度が向上し、実施の形態1に比べて、より適切に、今後劣化する可能性の高い車両を優先的に検査することが可能となる。 As described above, in the present embodiment, by sharing the information between the depots, the same effect as in the first embodiment can be obtained, and it can be grasped only by the inspection information acquired at the single depot. Since the deterioration tendency that did not exist is clarified, the accuracy of deterioration evaluation is improved, and it becomes possible to more appropriately inspect vehicles that are likely to deteriorate in the future as compared with the first embodiment. ..
実施の形態3.
図27は、実施の形態3にかかる鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。本実施の形態の鉄道車両管理システムは、図27に示すように、検査計画立案装置1c、検査システム3および表示端末4を備える。図27に示した例では、鉄道車両管理システムは、車両基地2に設けられるが、鉄道車両管理システムの設置位置はこの例に限定されない。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
FIG. 27 is a diagram showing a configuration example of the railway vehicle management system according to the third embodiment. As shown in FIG. 27, the railroad vehicle management system of the present embodiment includes an inspection planning device 1c, an
本実施の形態の検査計画立案装置1cは、外部システム8から、気象データ、地形データ、乗客数といった外部情報を取得し、外部情報を用いて区間ごとの劣化基準を更新する。これにより、区間ごとの特徴を考慮することができ、劣化状態をより正確に把握でき、効率の良い検査計画を立案することが可能となる。
The inspection planning device 1c of the present embodiment acquires external information such as meteorological data, terrain data, and the number of passengers from the
検査計画立案装置1cは、図27に示すように、実施の形態1の検査計画立案装置1に外部情報取得部19、外部情報記憶部20および基準データ生成部21を備える。外部情報取得部19は、外部システム8から外部情報を取得し、取得した外部情報を外部情報記憶部20に格納する。外部システム8は、外部情報に応じた外部のシステムであり、外部情報が気象データである場合には気象データを提供するシステムであり、外部情報が地形データである場合には地形データを提供するシステムであり、外部情報が乗客数である場合には乗客数を提供するシステムである。外部情報が乗客数である場合は、運行管理システム5が外部システム8を兼ねていてもよい。また、乗客数の代わりに、乗客数を示す情報として、列車で計測された空気バネ圧力の計測結果、カメラ画像、駅の改札を通過した人数などが用いられてもよい。外部情報が乗客数自体である場合、外部情報は、例えば、乗車券の販売実績、予約数などであるがこれらに限定されない。
As shown in FIG. 27, the inspection plan planning device 1c includes an external
乗客数を示す情報として列車で計測された空気バネ圧力の計測結果が用いられる場合、外部システム8は、列車から日時ごとの空気バネの出力を示すデータを取得して、取得したデータを列車の編成番号とともに検査計画立案装置1cへ提供する。また、乗客数を示す情報としてカメラ画像が用いられる場合、カメラ画像は駅のホームに設けられたカメラにより取得されたものであってもよいし、列車の車内にも設けられたカメラにより取得されたものであってもよい。駅のホームに設けられたカメラによって取得されたカメラ画像が用いられる場合は、列車の運行ダイヤを用いてカメラ画像の取得された日時と列車とを対応づけることで、カメラ画像に撮像された人の数を用いて各列車の乗客数を推定することができる。乗客数を示す情報として駅の改札を通過した人数が用いられる場合も、列車の運行ダイヤを用いて日時と列車を対応づけることで、各列車の乗客数を推定することができる。
When the measurement result of the air spring pressure measured by the train is used as the information indicating the number of passengers, the
外部情報が複数の種類のデータであり種類ごとにデータの提供元のシステムが異なる場合、外部システム8は複数のシステムを含む。外部情報は、例えば、気象データ、地形データおよび乗客数のうちの少なくとも1つであるが、これに限定されない。例えば、外部情報は、軌道情報、軌道(レール)の摩耗度、軌道の劣化度合、軌道の点検履歴・交換履歴、鉄道設備(トロリ線)の点検履歴・交換履歴、スポーツの試合、博覧会など人流が変わるイベント情報、点検員の勤務シフトを示す情報、地質現象に関わる情報(土砂災害・地震予報・津波警報)などであってもよい。
When the external information is a plurality of types of data and the system that provides the data is different for each type, the
外部情報として軌道情報を用いる場合、検査計画立案装置1cは、例えば、鉄橋等で振動の多い区間を走る車両を優先して検査計画を立案することができるように劣化基準を設定する。また、外部情報として軌道の摩耗度、軌道の劣化度合、軌道の点検履歴・交換履歴、鉄道設備の点検履歴・交換履歴を用いる場合は、検査計画立案装置1cは、例えば、劣化または摩耗が進んでいる区間、点検または交換が長期間行われていない区間を走る車両を優先して検査計画を立案することができるように劣化基準を設定する。外部情報としてイベント情報を用いる場合には、検査計画立案装置1cは、例えば、イベント前に当該イベントに対応する区間を走る車両を優先して検査計画を立案することができるように劣化基準を設定する。外部情報として地質現象に関わる情報を用いる場合、検査計画立案装置1cは、例えば、地震、津波の被害を受けた区間を走る車両を優先して検査計画を立案することができるように劣化基準を設定する。また、外部情報は劣化基準の決定に用いられる代わりに、検査計画の立案に直接反映されてもよい。例えば、検査計画立案装置1cは、外部情報としてイベント情報を用いる場合には、イベント前に当該イベントに対応する区間を走る車両の検査をイベントの前に行うように検査計画を立案する。また、外部情報として点検員の勤務シフトを示す情報を用いる場合、点検員がいない期間は点検ができず劣化を把握できておらず劣化が進んでいると考えられるため、例えば、検査計画立案装置1cは、点検されていない鉄道車両などを優先して検査するように検査計画を立案する。 When track information is used as external information, the inspection plan planning device 1c sets deterioration standards so that, for example, a vehicle running in a section with a lot of vibration such as an iron bridge can be prioritized to formulate an inspection plan. Further, when the degree of wear of the track, the degree of deterioration of the track, the inspection history / replacement history of the track, and the inspection history / replacement history of railway equipment are used as external information, the inspection planning device 1c is deteriorated or worn, for example. Deterioration standards are set so that inspection plans can be made with priority given to vehicles running in sections that are in operation and sections that have not been inspected or replaced for a long period of time. When event information is used as external information, the inspection plan planning device 1c sets a deterioration standard so that, for example, a vehicle running in a section corresponding to the event can be prioritized to formulate an inspection plan before the event. do. When using information related to geological phenomena as external information, the inspection plan planning device 1c sets deterioration standards so that, for example, vehicles running in sections damaged by earthquakes and tsunamis can be prioritized to formulate inspection plans. Set. Further, the external information may be directly reflected in the drafting of the inspection plan instead of being used for determining the deterioration standard. For example, when the event information is used as the external information, the inspection plan planning device 1c formulates an inspection plan so that the vehicle running in the section corresponding to the event is inspected before the event. In addition, when information indicating the work shift of an inspector is used as external information, it is considered that the inspection cannot be performed and the deterioration cannot be grasped during the period when there is no inspector, and the deterioration is progressing. 1c formulates an inspection plan so as to give priority to inspection of uninspected railway vehicles and the like.
以下では、外部情報が、気象データ、地形データおよび乗客数である場合を例に挙げて説明する。気象データは、地区ごとの各日時の気温を含み、地形データは地区ごとの標高、勾配などを含むとする。また、乗客数は、区間または路線ごとの平均乗客数であってもよいし、区間または路線ごとの乗客数が日時ごとに示されたものであってもよい。 In the following, the case where the external information is meteorological data, topographical data, and the number of passengers will be described as an example. It is assumed that the meteorological data includes the temperature at each date and time for each district, and the topographical data includes the altitude, gradient, etc. for each district. Further, the number of passengers may be the average number of passengers for each section or route, or the number of passengers for each section or route may be indicated for each date and time.
外部情報記憶部20には、機器と当該機器の劣化に影響する情報との対応を示す第1対応情報、各区間の地理的位置を算出するための第2対応情報など、劣化基準への外部データの反映に用いられる各種の対応情報が格納される。機器の劣化に影響する情報は、外部情報に含まれる情報または外部情報から算出される情報である。第1対応情報により、各機器の劣化基準の生成において考慮される外部データの種類が定められる。第2対応情報は、例えば、区間と気象データおよび地形データにおける地理的区画との対応を示す情報である。第1対応情報および第2対応情報は、図示しない入力受付部によって、オペレータなどから検査計画立案装置1cに入力されてもよいし、図示しない他の装置から送信されてもよい。
The external
本実施の形態の検査情報取得部11、検査情報記憶部12、関連情報取得部13、関連情報記憶部14、関連解析部15、外部情報取得部19、外部情報記憶部20および基準データ生成部21は、劣化を評価する劣化評価装置を構成する。本実施の形態では、劣化評価装置である検査計画立案装置1cが、検査計画を生成する機能も有している。
Inspection
図28は、本実施の形態の第1対応情報の一例を示す図である。図28に示すように、第1対応情報では、機器と機器の劣化に影響する情報(図では影響する情報と略す)とが対応づけられている。図28に示した第1対応情報は、機器がパンダフラグのすり板である場合、平均勾配と気温が劣化に影響し、機器が車輪である場合、平均乗客数が劣化に影響することを示している。図28は一例であり、機器と機器の劣化に影響する情報との対応は図28に示した例に限定されない。 FIG. 28 is a diagram showing an example of the first correspondence information of the present embodiment. As shown in FIG. 28, in the first correspondence information, the device and the information affecting the deterioration of the device (abbreviated as the information affecting the device in the figure) are associated with each other. The first correspondence information shown in FIG. 28 shows that when the device is a panda flag slide, the average gradient and temperature affect the deterioration, and when the device is a wheel, the average number of passengers affects the deterioration. ing. FIG. 28 is an example, and the correspondence between the device and the information affecting the deterioration of the device is not limited to the example shown in FIG. 28.
図29は、本実施の形態の第2対応情報の一例を示す図である。図29に示した第2対応情報では、区間と気象データおよび地形データのそれぞれにおける地理的区画とが対応づけられている。ここでは、気象データは、A地区、B地区などの地区ごとの情報として配信され、地形データはa地区、b地区などの地区ごとの情報として配信されているとする。例えば、図29に示した例では、区間AK1は、気象データにおけるA地区に対応し、地形データにおけるa地区およびb地区に対応することを示している。 FIG. 29 is a diagram showing an example of the second correspondence information of the present embodiment. In the second correspondence information shown in FIG. 29, the section is associated with the geographical section in each of the meteorological data and the topographical data. Here, it is assumed that the meteorological data is distributed as information for each district such as A district and B district, and the topographical data is distributed as information for each district such as a district and b district. For example, in the example shown in FIG. 29, the section AK1 corresponds to the area A in the meteorological data and corresponds to the areas a and b in the topographical data.
また、第2対応情報は、図29に示した例に限定されず、駅の位置と区間との対応を示す情報であってもよい。図30は、本実施の形態の第2対応情報の別の一例を示す図である。図30に示した第2対応情報では、駅の識別番号である駅IDと駅の地理的位置と当該駅が属する区間とが対応づけられている。図30に示した例では、駅の位置が緯度および経度で示されており、これにより地形データおよび気象データと各駅とを対応づけることができる。例えば、各駅から半径1km以内の範囲といったように各駅から定められた距離以内の範囲の気象データおよび地形データを、当該駅が属する区間の気象データおよび地形データとして用いることができる。 Further, the second correspondence information is not limited to the example shown in FIG. 29, and may be information indicating the correspondence between the station position and the section. FIG. 30 is a diagram showing another example of the second correspondence information of the present embodiment. In the second correspondence information shown in FIG. 30, the station ID, which is the identification number of the station, the geographical position of the station, and the section to which the station belongs are associated with each other. In the example shown in FIG. 30, the position of the station is indicated by latitude and longitude, which makes it possible to associate the terrain data and the meteorological data with each station. For example, meteorological data and topographical data within a range defined from each station, such as a range within a radius of 1 km from each station, can be used as meteorological data and topographical data for the section to which the station belongs.
また、第2対応情報として、鉄道車両に搭載されるGPS(Global Positioning System)受信機などにより得られる鉄道車両の位置を示す位置情報を用いてもよい。この場合、第2対応情報は、鉄道車両から情報を収集するシステムから提供される。このシステムは、上述した運行管理システム5であってもよい。
Further, as the second correspondence information, position information indicating the position of the railway vehicle obtained by a GPS (Global Positioning System) receiver mounted on the railway vehicle or the like may be used. In this case, the second response information is provided by a system that collects information from the railcars. This system may be the
図31は、本実施の形態の第2対応情報のさらに別の一例を示す図である。図31に示した第2対応情報では、編成番号と日時と位置を示す情報とが対応づけられている。編成番号と日時と実施の形態1で述べた走行情報とを用いると、各列車の日時および位置と対応する区間とを対応づけることができる。例えば、各列車から得られた位置の半径1km以内の範囲といったように各位置から定められた距離以内の範囲の気象データおよび地形データを、対応する区間の情報として用いることができる。 FIG. 31 is a diagram showing still another example of the second correspondence information of the present embodiment. In the second correspondence information shown in FIG. 31, the organization number is associated with the date and time and the information indicating the position. By using the formation number, the date and time, and the traveling information described in the first embodiment, it is possible to associate the date and time and position of each train with the corresponding section. For example, meteorological data and terrain data in a range within a predetermined distance from each position, such as a range within a radius of 1 km of a position obtained from each train, can be used as information on the corresponding section.
本実施の形態の基準データ生成部21は、例えば、実施の形態1と同様の方法で劣化基準を生成し、生成した劣化基準を、区間ごとに、外部情報記憶部20に記憶された外部情報および対応情報を用いて補正することで劣化基準を生成する。例えば、基準データ生成部21は、まず、外部データと第1対応情報とを用いて、各区間の劣化基準の補正に用いる情報を算出する。図28に示すように、平均勾配、気温、平均乗客数が用いられる場合、基準データ生成部21は、区間ごとに、地形データを用いて平均勾配を求め、気象データを用いて気温を求め、平均乗客数を求める。なお、平均勾配の算出に用いる勾配については、地形データに含まれる各地区の標高を用いて標高の変化率を求めることで算出されてもよいし、地形データに含まれる各地区の勾配を用いてもよい。なお、区間内で気温が異なる地区が有る場合には、区間内の気温の平均値、または中央値を用いる。平均乗客数については、外部情報として、区間ごとの平均乗客数が提供される場合には、外部情報をそのまま使用することができるが、基準データ生成部21は、外部情報として日時ごとの各区間の乗客数として入力される場合には、基準データ生成部21は、区間ごとに乗客数の平均値を求める。
The reference data generation unit 21 of the present embodiment generates a deterioration standard by the same method as that of the first embodiment, and the generated deterioration standard is stored in the external
また、外部情報として路線ごとの乗客数が提供される場合には、基準データ生成部21は、路線ごとの平均乗客数を当該路線に属する区間の平均乗客数として用いる。また、乗客数の代わりに空気バネ圧を示す情報が提供される場合、空気バネ圧に対応する編成番号と日時と、運行情報または走行情報とを用いて、空気バネ圧を示す情報を各区間に対応付ける。そして、基準データ生成部21は、空気バネ圧を乗客数に変換する係数を保持しておき、各区間の空気バネ圧を示す情報を、係数を用いて乗客数に変換し、区間ごとの平均乗客数を求める。 When the number of passengers for each route is provided as external information, the reference data generation unit 21 uses the average number of passengers for each route as the average number of passengers for the section belonging to the route. In addition, when information indicating the air spring pressure is provided instead of the number of passengers, the information indicating the air spring pressure is provided for each section by using the formation number and the date and time corresponding to the air spring pressure and the operation information or the running information. Correspond to. Then, the reference data generation unit 21 holds a coefficient for converting the air spring pressure into the number of passengers, converts the information indicating the air spring pressure in each section into the number of passengers using the coefficient, and averages each section. Find the number of passengers.
なお、各区間の平均勾配については、一度算出されれば、基本的には変化しないため、区間ごとの平均勾配をテーブルとして保持してもよい。図32は、本実施の形態の区間ごとの平均勾配を示すテーブルの一例を示す図である。基準データ生成部21は、地形データを用いて各区間の平均勾配を求め、例えば、図32に示すように、区間ごとの総距離とともにテーブルとして保持してもよい。なお、算出した平均距離を実施の形態1で述べた区間情報に付加して、図32に示したテーブルを区間情報として保持してもよい。この場合、基準データ生成部21は、劣化基準の補正の際に区間情報を参照して各区間の平均勾配を算出する。 Since the average gradient of each section is basically unchanged once it is calculated, the average gradient of each section may be held as a table. FIG. 32 is a diagram showing an example of a table showing the average gradient for each section of the present embodiment. The reference data generation unit 21 may obtain the average gradient of each section using the terrain data, and may hold it as a table together with the total distance for each section, for example, as shown in FIG. 32. The calculated average distance may be added to the section information described in the first embodiment, and the table shown in FIG. 32 may be retained as the section information. In this case, the reference data generation unit 21 calculates the average gradient of each section with reference to the section information when correcting the deterioration standard.
なお、ここでは、外部情報に基づいて算出される各機器の劣化に影響を与える情報は、上述した例以外に、各区間のカーブの数、カーブの曲率、天候などが含まれていてもよく、上述した情報以外が含まれていてもよい。 Here, the information that affects the deterioration of each device calculated based on the external information may include the number of curves in each section, the curvature of the curves, the weather, etc., in addition to the above-mentioned example. , Information other than those described above may be included.
基準データ生成部21は、上記のように、劣化に影響する情報を算出しておき、実施の形態1と同様の方法で算出した劣化基準を、区間および機器ごとに、第1対応情報で示される劣化に影響する情報を用いて補正する。例えば、パンタグラフのすり板の摩耗量は、平均勾配が大きいほど摩耗が多くなると予想されることから、平均勾配の全区間の平均値に対する各区間の平均勾配の比を、実施の形態1と同様の方法で算出したパンタグラフのすり板の摩耗量に関する劣化基準の各基準値に乗算する。例えば、全区間の平均勾配GALLが10であり、区間AK3の平均勾配GAK3が15であり、区間AK1の平均勾配GAK1が8であったとする。この場合、実施の形態1と同様の方法で算出した劣化基準をRALL(D)とするとき、基準データ生成部21は、区間AK3の劣化基準RAK3(D)および区間AK1の劣化基準RAK1(D)を、以下式(1),(2)により算出する。なお、Dは走行距離を示し、RALL(D)、RAK1(D)およびRAK3(D)の(D)は、これらが走行距離の関数であることを示す。
RAK3(D)=(GAK3/GALL)×RALL(D) ・・・(1)
RAK1(D)=(GAK1/GALL)×RALL(D) ・・・(2)
As described above, the reference data generation unit 21 calculates the information affecting the deterioration, and indicates the deterioration standard calculated by the same method as in the first embodiment in the first correspondence information for each section and device. Correct using the information that affects the deterioration. For example, the amount of wear of the sliding plate of the pantograph is expected to increase as the average gradient increases. Therefore, the ratio of the average gradient of each section to the average value of all sections of the average gradient is the same as in the first embodiment. Multiply each reference value of the deterioration standard regarding the amount of wear of the sliding plate of the pantograph calculated by the method of. For example, suppose that the average gradient G ALL of all sections is 10, the average gradient G AK3 of section AK3 is 15, and the average gradient G AK1 of section AK1 is 8. In this case, when the deterioration standard calculated by the same method as in the first embodiment is RALL (D), the reference data generation unit 21 determines the deterioration standard R AK3 (D) of the section AK3 and the deterioration standard R of the section AK1. AK1 (D) is calculated by the following equations (1) and (2). Note that D indicates the mileage, and (D) of R ALL (D), R AK1 (D) and R AK3 (D) indicates that these are functions of the mileage.
R AK3 (D) = (G AK3 / G ALL ) x R ALL (D) ... (1)
R AK1 (D) = (G AK1 / G ALL ) x R ALL (D) ... (2)
また、気温についても同様に、気温が高いほどパンタグラフのすり板の摩耗量が多くなると予想されることから、気温の全区間の平均値に対する各区間の気温の比を、実施の形態1と同様の方法で算出したパンタグラフのすり板の摩耗量に関する劣化基準の各基準値に乗算する。なお、気温は日時によって変化するため各区間の気温は、前回の検査から最近の検査までにおける列車の運行時間帯における気温の平均値を用いてもよいし、最高気温を用いてもよい。 Similarly, regarding the air temperature, it is expected that the higher the temperature, the greater the amount of wear of the pantograph sliding plate. Therefore, the ratio of the air temperature in each section to the average value of all the sections of the air temperature is the same as in the first embodiment. Multiply each reference value of the deterioration standard regarding the amount of wear of the sliding plate of the pantograph calculated by the method of. Since the air temperature changes depending on the date and time, the average value of the air temperature in the train operating time zone from the previous inspection to the latest inspection may be used, or the maximum air temperature may be used.
また、平均乗客数が多いほど車輪のフランジ摩耗量が多くなると予想されることから、平均乗客数の全区間の平均値に対する各区間の平均乗客数の比を、実施の形態1と同様の方法で算出した車輪のフランジ摩耗量に関する劣化基準の各基準値に乗算する。 Further, since it is expected that the amount of wheel flange wear increases as the average number of passengers increases, the ratio of the average number of passengers in each section to the average value of the average number of passengers in all sections is calculated by the same method as in the first embodiment. Multiply each reference value of the deterioration standard regarding the amount of flange wear of the wheel calculated in.
基準データ生成部21は、上記のように、区間ごとの劣化基準を生成して、関連解析部15へ出力する。図33は、本実施の形態の基準データ生成部21によって生成される劣化基準の一例を示す図である。図33に示すように、基準データ生成部21による上述の処理により区間および検査項目ごとに、走行距離に応じた劣化基準のデータが生成される。そして関連解析部15は、基準データ生成部21から受け取った劣化基準を用いて、実施の形態1と同様に劣化情報を生成する。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。本実施の形態では、実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、走行距離に応じた劣化基準を用いることにより、次のような効果を奏することができる。劣化が激しくなる区間は劣化量が大きくなる傾向があると想定されるため、全区間で同じ劣化基準を用いると何らかの異常があると判定され検査間隔が早まる可能性がある。一方で、劣化の激しい区間であれば劣化量の絶対値がある程度大きくなるのは異常ではなく想定内劣化であるため、劣化が激しい区間の劣化基準を他の劣化基準に比べて甘くすることで必要以上に点検間隔が短くなることを防ぐことができる。これにより、適切な検査計画を立案することができる。
As described above, the reference data generation unit 21 generates a deterioration standard for each section and outputs it to the
なお、本実施の形態では、機器ごとに劣化に影響を与える情報を第1対応情報として予め与えたが、外部情報と検査情報とを用いて機械学習により学習済モデル生成し、学習済モデルを用いて機器ごとの劣化基準を補正してもよい。基準データ生成部21は、例えば、検査情報に含まれる全区間の劣化度を用いて走行距離に応じた劣化量の平均値を平均劣化量として求めておく。そして、基準データ生成部21は、実施の形態1で述べたように前回の検査からの劣化量の差分を加算することで、機器ごとの劣化量を求め、機器ごとの劣化量と当該劣化量に対応する走行距離の平均劣化量との差を教師データとして求める。そして、検査情報に対応する期間の外部情報を用いて、入力情報として用いる各情報を算出しておく。入力情報は、例えば、平均勾配、平均乗客数、気温、天候などである。基準データ生成部21は、算出した入力情報と対応する教師データとを1組のデータセットとし、区間ごとに、複数のデータセットを用いて、教師あり学習を行うことで、各区間の劣化量と平均劣化量との差と入力情報との関係を学習することができる。基準データ生成部21は、学習済モデルを生成した後は、各区間の学習済モデルに、検査情報に対応する期間の入力情報を入力することで、各区間の劣化量の平均劣化量からの差を推論することができる。基準データ生成部21は、推論により得られた差を用いて劣化基準を補正することができる。 In the present embodiment, information that affects deterioration is given in advance for each device as the first correspondence information, but a trained model is generated by machine learning using external information and inspection information, and the trained model is generated. It may be used to correct the deterioration standard for each device. The reference data generation unit 21 obtains, for example, the average value of the deterioration amount according to the mileage as the average deterioration amount by using the deterioration degree of all the sections included in the inspection information. Then, the reference data generation unit 21 obtains the deterioration amount for each device by adding the difference in the deterioration amount from the previous inspection as described in the first embodiment, and obtains the deterioration amount for each device and the deterioration amount. The difference from the average deterioration amount of the mileage corresponding to is obtained as the teacher data. Then, each information to be used as input information is calculated by using the external information of the period corresponding to the inspection information. The input information is, for example, the average gradient, the average number of passengers, the temperature, the weather, and the like. The reference data generation unit 21 uses the calculated input information and the corresponding teacher data as a set of data sets, and performs supervised learning using a plurality of data sets for each section, thereby deteriorating the amount of deterioration in each section. It is possible to learn the relationship between the difference between and the average deterioration amount and the input information. After generating the trained model, the reference data generation unit 21 inputs the input information of the period corresponding to the inspection information into the trained model of each section from the average deterioration amount of the deterioration amount of each section. The difference can be inferred. The reference data generation unit 21 can correct the deterioration reference by using the difference obtained by the inference.
本実施の形態の検査計画立案装置1cは、実施の形態1の検査計画立案装置1と同様にコンピュータシステムにより実現される。図27に示した基準データ生成部21は、図12に示した記憶部103に記憶された検査計画立案プログラムが図12に示した制御部101により実行されることにより実現される。図27に示した外部情報記憶部20は、図12に示した記憶部103の一部である。図27に示した外部情報取得部19は、図12に示した通信部105および制御部101により実現される。検査計画立案装置1cは複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。
The inspection planning device 1c of the present embodiment is realized by a computer system in the same manner as the
以上で説明した例では、検査計画立案装置1cは車両基地2内に設けられたが、実施の形態1の図20に示した変形例と同様に、検査計画立案装置1cは、通信ネットワーク7を介して、各車両基地2と接続されていてもよい。この場合、検査計画立案装置1cは、実施の形態1の図20に示した変形例と同様に、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査システム3から検査情報を取得し、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査計画を表示端末4へ通知する。検査計画立案装置1cはクラウドシステムにより実現されてもよい。
In the example described above, the inspection plan planning device 1c is provided in the
また、実施の形態2と本実施の形態を組み合わせて、検査計画立案装置1cが実施の形態2の図21に示した基地間連携部18を備え、他の車両基地の劣化情報を取得して検査計画を生成してもよい。また、実施の形態2の図26に示した変形例と同様に、検査計画立案装置1cが、通信ネットワーク7を介して各車両基地から検査情報を取得する基地間連携部18を備えて、複数の車両基地から受信した検査情報を用いて検査計画を生成してもよい。
Further, by combining the second embodiment and the present embodiment, the inspection planning device 1c includes the
実施の形態4.
図34は、実施の形態4にかかる鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。本実施の形態の鉄道車両管理システムは、図34に示すように、検査計画立案装置1d、検査システム3および表示端末4を備える。図34に示した例では、鉄道車両管理システムは、車両基地2に設けられるが、鉄道車両管理システムの設置位置はこの例に限定されない。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
FIG. 34 is a diagram showing a configuration example of the railway vehicle management system according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 34, the railroad vehicle management system of the present embodiment includes an inspection planning device 1d, an
本実施の形態では、検査計画立案装置1dは、実施の形態1と同様に劣化情報を算出し、劣化情報を用いて検査計画を生成するとともに、劣化情報を用いて部品または機器の発注の要否を判定し、判定結果に応じて発注情報を生成し、発注情報を、機器および部品の在庫を管理する在庫管理装置9へ送信する。図34に示した例では、在庫管理装置9は、車両基地2に設けられているが在庫管理装置9は車両基地2外に設けられていてもよい。
In the present embodiment, the inspection plan planning device 1d calculates deterioration information in the same manner as in the first embodiment, generates an inspection plan using the deterioration information, and requires ordering of parts or equipment using the deterioration information. It is determined whether or not, order information is generated according to the determination result, and the order information is transmitted to the
図34に示すように、検査計画立案装置1dは、実施の形態1の検査計画立案装置1に、発注要否判定部22、発注情報送信部23および在庫情報取得部24が追加されている。発注要否判定部22は、在庫情報取得部24から受け取った在庫情報と、関連解析部15から受け取った劣化情報とを用いて、機器または部品の発注の要否を判定し、発注要と判定した場合、発注の内容を示す発注情報を発注情報送信部23へ通知する。発注情報送信部23は、発注情報を在庫管理装置9へ送信する。在庫情報取得部24は、在庫管理装置9から鉄道車両に搭載される機器および機器を構成する部品のうち少なくとも1つの在庫数を含む在庫情報を取得し、発注要否判定部22へ出力する。
As shown in FIG. 34, in the inspection plan planning device 1d, an order necessity determination unit 22, an order
本実施の形態の検査情報取得部11、検査情報記憶部12、関連情報取得部13、関連情報記憶部14、関連解析部15は、実施の形態1と同様に、劣化を評価する劣化評価装置を構成する。本実施の形態では、劣化評価装置である検査計画立案装置1dが、検査計画を生成する機能も有するとともに、部品または機器の発注の要否を判定し判定結果に応じて発注情報を生成する機能も有する。なお、本実施の形態の劣化評価装置が、検査計画を生成する機能を有さずに、部品または機器の発注の要否を判定し判定結果に応じて発注情報を生成する機能を有してもよい。
The inspection
図35は、本実施の形態の発注要否判定部22における処理手順の一例を示すフローチャートである。発注要否判定部22は、関連解析部15より劣化情報を取得し(ステップS41)、在庫情報取得部24より在庫情報を取得する(ステップS42)。 FIG. 35 is a flowchart showing an example of a processing procedure in the ordering necessity determination unit 22 of the present embodiment. The ordering necessity determination unit 22 acquires deterioration information from the related analysis unit 15 (step S41), and acquires inventory information from the inventory information acquisition unit 24 (step S42).
図36は、本実施の形態の在庫情報の一例を示す図である。図36に示すように、在庫情報には、機器、および機器を構成する部品ごとの在庫数が格納される。 FIG. 36 is a diagram showing an example of inventory information of the present embodiment. As shown in FIG. 36, the inventory information stores the equipment and the number of stocks for each component constituting the equipment.
図35の説明に戻る。発注要否判定部22は、劣化情報と在庫情報とに基づき発注要否を判定する(ステップS43)。詳細には、例えば、発注要否判定部22は、劣化情報に含まれる評価指標の値と、対応する機器または部品に関する必要な最小在庫数との対応を要求在庫情報として保持しておき、要求在庫情報と劣化情報とを用いて、区間ごとに、機器または部品の必要最小個数を求め、全区間に関して必要最小個数の合計値を必要数として算出する。発注要否判定部22は、機器または部品ごとに、必要数が在庫情報に含まれる対応する機器または部品の在庫数を下回る場合に、発注要と判定する。 Returning to the description of FIG. 35. The ordering necessity determination unit 22 determines the ordering necessity based on the deterioration information and the inventory information (step S43). Specifically, for example, the ordering necessity determination unit 22 holds the correspondence between the value of the evaluation index included in the deterioration information and the required minimum inventory quantity for the corresponding device or part as the required inventory information, and requests it. Using inventory information and deterioration information, the required minimum number of devices or parts is obtained for each section, and the total value of the required minimum number for all sections is calculated as the required number. The ordering necessity determination unit 22 determines that an ordering necessity is required for each device or part when the required number is less than the inventory number of the corresponding device or part included in the inventory information.
図37は、本実施の形態の要求在庫情報の一例を示す図である。図37に示した例では、評価指標として実施の形態1で述べた乖離率が用いられており、乖離率に応じて必要最小在庫数が定められている。 FIG. 37 is a diagram showing an example of the required inventory information of the present embodiment. In the example shown in FIG. 37, the divergence rate described in the first embodiment is used as the evaluation index, and the required minimum inventory quantity is determined according to the divergence rate.
図35の説明に戻る。発注要否判定部22は、発注要の場合すなわち発注が必要な場合(ステップS44 Yes)、発注情報を発注情報送信部23へ通知し(ステップS45)、処理を終了する。ステップS45では、詳細には、発注要否判定部22は、要求在庫情報と劣化情報とを用いて必要最小個数の合計値である必要数を求め、在庫情報に含まれる対応する機器または部品の在庫数を必要数から減算した個数を発注すると決定する。そして、発注要否判定部22は、機器または部品ごとに、発注する個数を示す発注情報を生成し、生成した発注情報を発注情報送信部23へ通知する。在庫管理装置9は、受信した発注情報を用いて、対応する機器または部品の発注を行うための処理を実施する。
Returning to the description of FIG. 35. When ordering is required, that is, when ordering is required (step S44 Yes), the ordering necessity determination unit 22 notifies the ordering
例えば、発注要否判定部22は、パンタグラフのすり板の必要数が20であり、パンタグラフのすり板の在庫数が6である場合、パンタグラフのすり板を14個発注することを示す発注情報を生成する。 For example, when the required number of pantograph sliding plates is 20 and the number of pantograph sliding plates in stock is 6, the ordering necessity determination unit 22 provides ordering information indicating that 14 pantograph sliding plates are ordered. Generate.
発注要否判定部22は、発注不要の場合すなわち発注が必要ない場合(ステップS44 No)、ステップS45を実施せずに処理を終了する。このように、発注要否判定部22は、劣化情報を用いて機器および機器を構成する部品のうち少なくとも1つのそれぞれの必要な在庫数を算出する。そして、発注要否判定部22は、機器および機器を構成する部品のうち少なくとも1つのそれぞれの必要な在庫数および在庫情報取得部24によって取得された在庫数に基づいて発注の要否を判定し、発注要と判定した場合、必要な在庫数と在庫情報取得部24によって取得された在庫数との差を用いて発注する品名および発注する個数を含む発注情報を生成する。
The ordering necessity determination unit 22 ends the process without executing step S45 when the ordering is not required, that is, when the ordering is not required (step S44 No). In this way, the ordering necessity determination unit 22 calculates the required inventory quantity of at least one of the equipment and the parts constituting the equipment by using the deterioration information. Then, the ordering necessity determination unit 22 determines the necessity of ordering based on the required inventory quantity of each of the device and the parts constituting the device and the inventory quantity acquired by the inventory
なお、本実施の形態では、評価指標に応じて発注の要否を判定したが、発注要否判定部22が、関連解析部15が算出した区間ごとの劣化度を用いて、次の検査までの各機器の劣化量を予測し、予測した劣化量に応じて発注の要否を判定してもよい。この場合、たとえば、評価指標と必要最小個数との対応の代わりに、予測される劣化量と必要最小個数との対応を保持しておき、発注要否判定部22が、検査時における各機器の劣化量を予測し、予測した劣化量と保持している対応とを用いて、必要な在庫数を求める。
In the present embodiment, the necessity of ordering is determined according to the evaluation index, but the ordering necessity determination unit 22 uses the degree of deterioration for each section calculated by the
本実施の形態の検査計画立案装置1dは、実施の形態1の検査計画立案装置1と同様にコンピュータシステムにより実現される。図34に示した発注要否判定部22は、図12に示した記憶部103に記憶された検査計画立案プログラムが図12に示した制御部101により実行されることにより実現される。図34に示した発注情報送信部23および在庫情報取得部24は、図12に示した通信部105および制御部101により実現される。検査計画立案装置1dは複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。
The inspection planning device 1d of the present embodiment is realized by a computer system in the same manner as the
以上で説明した例では、検査計画立案装置1dは車両基地2内に設けられたが、実施の形態1の図20に示した変形例と同様に、検査計画立案装置1dは、通信ネットワーク7を介して、各車両基地2と接続されていてもよい。この場合、検査計画立案装置1dは、実施の形態1の図20に示した変形例と同様に、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査システム3から検査情報を取得し、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査計画を表示端末4へ通知する。さらに、検査計画立案装置1dは、通信ネットワーク7を介して在庫管理装置9から在庫情報を取得し、通信ネットワーク7を介して発注情報を在庫管理装置9へ通知する。検査計画立案装置1dはクラウドシステムにより実現されてもよい。
In the example described above, the inspection plan planning device 1d is provided in the
また、実施の形態2と本実施の形態を組み合わせて、検査計画立案装置1dが実施の形態2の図21に示した基地間連携部18を備え、他の車両基地の劣化情報を取得して検査計画および発注情報を生成してもよい。また、実施の形態2の図26に示した変形例と同様に、検査計画立案装置1dが、通信ネットワーク7を介して各車両基地から検査情報を取得する基地間連携部18を備えて、複数の車両基地から受信した検査情報を用いて、各車両基地の検査計画および発注情報を生成してもよい。この場合、検査計画立案装置1dは、各車両基地の在庫管理装置9から在庫情報を取得する。また、実施の形態3と本実施の形態を組み合わせて、検査計画立案装置1dが劣化基準を、外部情報を用いて補正してもよい。また、実施の形態2および実施の形態3と本実施の形態を組み合わせてもよい。
Further, by combining the second embodiment and the present embodiment, the inspection planning device 1d includes the
以上述べたように、本実施の形態の検査計画立案装置1dは、劣化情報を用いて機器または機器を構成する部品の発注要否を判定し、発注が必要な場合には発注情報を生成して在庫管理装置9へ送信するようにした。このため、機器の劣化状態に応じた在庫管理を行うことが可能となり、余剰在庫の削減および管理コストの削減が可能となる。
As described above, the inspection planning device 1d of the present embodiment determines the necessity of ordering the device or the parts constituting the device by using the deterioration information, and generates the ordering information when the order is required. And sent to the
実施の形態5.
図38は、実施の形態5にかかる鉄道車両管理システムの構成例を示す図である。本実施の形態の鉄道車両管理システムは、図38に示すように、検査計画立案装置1e、検査システム3および表示端末4を備える。図38に示した例では、鉄道車両管理システムは、車両基地2に設けられるが、鉄道車両管理システムの設置位置はこの例に限定されない。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は実施の形態1と同一の符号を付して重複する説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
FIG. 38 is a diagram showing a configuration example of the railway vehicle management system according to the fifth embodiment. As shown in FIG. 38, the railroad vehicle management system of the present embodiment includes an inspection planning device 1e, an
本実施の形態の検査計画立案装置1eは、実施の形態1の検査計画立案装置1と同様に検査計画を生成し、構内入換計画管理装置27から、外観検査が行われる車両基地2の構内の入換計画を取得し、検査計画を用いて構内入換計画を更新するか否かを判定し、構内入換計画を更新すると判定した場合、入換の内容を示す更新情報を構内入換計画管理装置27へ送信する。構内入換計画管理装置27は、入換計画を管理する。入換計画は、各鉄道車両の作業番線を示す情報を含む。
The inspection plan planning device 1e of the present embodiment generates an inspection plan in the same manner as the inspection
図38に示すように、本実施の形態の検査計画立案装置1eは、実施の形態1の検査計画立案装置1に、入換計画取得部25および入換計画更新判定部26を備える。本実施の形態では、検査計画生成部16は、検査計画を入換計画更新判定部26にも出力する。入換計画取得部25は、構内入換計画管理装置27から構内入換計画管理装置27が作成した既存の入換計画を取得する。
As shown in FIG. 38, the inspection plan planning device 1e of the present embodiment includes the replacement
本実施の形態の検査情報取得部11、検査情報記憶部12、関連情報取得部13、関連情報記憶部14、関連解析部15は、実施の形態1と同様に、劣化を評価する劣化評価装置を構成する。本実施の形態では、劣化評価装置である検査計画立案装置1eが、検査計画を生成する機能も有するとともに、入換計画の更新の要否を判定し判定結果に応じて、入換計画の更新情報を生成する機能も有する。
The inspection
図39は、本実施の形態の入換計画更新判定部26における処理手順の一例を示すフローチャートである。入換計画更新判定部26は、検査計画生成部16より検査計画を取得し(ステップS51)、入換計画取得部25から既存の入換計画を取得する(ステップS52)。入換計画更新判定部26は、検査計画と既存の入換計画より更新の必要性を判定する(ステップS53)。詳細には、入換計画更新判定部26は、既存の入換計画が検査計画で示される検査に適したものである場合、更新の必要性がないと判定し、入換計画更新判定部26は、既存の入換計画が検査計画で示される検査に適したものでない場合、更新の必要性があると判定する。 FIG. 39 is a flowchart showing an example of the processing procedure in the shunting plan update determination unit 26 of the present embodiment. The replacement plan update determination unit 26 acquires an inspection plan from the inspection plan generation unit 16 (step S51), and acquires an existing replacement plan from the replacement plan acquisition unit 25 (step S52). The replacement plan update determination unit 26 determines the necessity of update from the inspection plan and the existing replacement plan (step S53). Specifically, the replacement plan update determination unit 26 determines that there is no need for update when the existing replacement plan is suitable for the inspection indicated in the inspection plan, and the replacement plan update determination unit 26. Determines the need for renewal if the existing replacement plan is not suitable for the inspection indicated in the inspection plan.
更新の必要がある場合(ステップS54 Yes)、入換計画更新判定部26は、入換計画の更新情報を構内入換計画管理装置27へ通知し(ステップS55)、処理を終了する。更新の必要がない場合(ステップS54 No)、入換計画更新判定部26は、ステップS55を実施せずに、処理を終了する。 When the update is necessary (step S54 Yes), the replacement plan update determination unit 26 notifies the premises replacement plan management device 27 of the update information of the replacement plan (step S55), and ends the process. When there is no need for updating (step S54 No.), the replacement plan update determination unit 26 ends the process without executing step S55.
図40は、本実施の形態の入換計画の更新の一例を示す図である。図40の上段には、既存の入換計画を示している。図40に示した例では、編成番号C001の列車は、台車下で検査を行う作業番線で作業が行われ、編成番号C002の列車は、屋根上で検査を行う作業番線で作業が行われる計画となっている。一方で、編成番号C001を構成する鉄道車両が走行する区間においてパンタグラフのすり板の劣化量が大きいことにより、編成番号C001を構成する鉄道車両のパンタグラフのすり板の検査を早く行うように検査計画が作成された場合、編成番号C001の作業番線と編成番号C002との作業番線とを交換した方が、検査を効率的に実施することができる。このため、入換計画更新判定部26は、編成番号C001の列車の作業番線と編成番号C002の列車の作業番線とを交換することを示す更新情報を生成し、構内入換計画管理装置27へ通知する。これにより、図40の下段に示すように、入換計画が更新されて、編成番号C001の列車が屋根上で検査を行う作業番線に割り当てられる。 FIG. 40 is a diagram showing an example of updating the replacement plan of the present embodiment. The upper part of FIG. 40 shows an existing shunting plan. In the example shown in FIG. 40, the train with formation number C001 is planned to be operated on the work number for inspection under the bogie, and the train with formation number C002 is planned to be operated on the work number for inspection on the roof. It has become. On the other hand, since the amount of deterioration of the pantograph sliding plate is large in the section in which the railroad vehicle constituting the formation number C001 travels, the inspection plan is to promptly inspect the pantograph sliding plate of the railway vehicle constituting the formation number C001. Is created, the inspection can be carried out more efficiently by exchanging the work number of the formation number C001 and the work number of the formation number C002. Therefore, the shunting plan update determination unit 26 generates update information indicating that the work number of the train with the formation number C001 and the work number of the train with the formation number C002 are to be exchanged, and sends the shunting plan management device 27 to the premises replacement plan management device 27. Notice. As a result, as shown in the lower part of FIG. 40, the shunting plan is updated and the train with the formation number C001 is assigned to the work number to be inspected on the roof.
本実施の形態の検査計画立案装置1eは、実施の形態1の検査計画立案装置1と同様にコンピュータシステムにより実現される。図38に示した入換計画更新判定部26は、図12に示した記憶部103に記憶された検査計画立案プログラムが図12に示した制御部101により実行されることにより実現される。また、入換計画更新判定部26の実現には、図12に示した通信部105も用いられる。図38に示した入換計画取得部25は、図12に示した通信部105および制御部101により実現される。検査計画立案装置1eは複数のコンピュータシステムにより実現されてもよい。
The inspection plan planning device 1e of the present embodiment is realized by a computer system in the same manner as the inspection
以上で説明した例では、検査計画立案装置1eは車両基地2内に設けられたが、実施の形態1の図20に示した変形例と同様に、検査計画立案装置1eは、通信ネットワーク7を介して、各車両基地2と接続されていてもよい。この場合、検査計画立案装置1eは、実施の形態1の図20に示した変形例と同様に、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査システム3から検査情報を取得し、通信ネットワーク7および通信装置6を介して検査計画を表示端末4へ通知する。さらに、検査計画立案装置1eは、通信ネットワーク7を介して構内入換計画管理装置27から入換計画を取得し、通信ネットワーク7を介して更新情報を構内入換計画管理装置27へ通知する。検査計画立案装置1eはクラウドシステムにより実現されてもよい。
In the example described above, the inspection plan planning device 1e is provided in the
また、実施の形態2と本実施の形態を組み合わせて、検査計画立案装置1eが実施の形態2の図21に示した基地間連携部18を備え、他の車両基地の劣化情報を取得して検査計画および更新情報を生成してもよい。また、実施の形態2の図26に示した変形例と同様に、検査計画立案装置1eが、通信ネットワーク7を介して各車両基地から検査情報を取得する基地間連携部18を備えて、複数の車両基地から受信した検査情報を用いて、各車両基地の検査計画および更新情報を生成してもよい。この場合、検査計画立案装置1eは、各車両基地の構内入換計画管理装置27から入換計画を取得する。また、実施の形態3と本実施の形態を組み合わせて、検査計画立案装置1eが劣化基準を、外部情報を用いて補正してもよい。また、実施の形態2および実施の形態3と本実施の形態を組み合わせてもよいし、実施の形態2、実施の形態3および実施の形態4と本実施の形態とを組み合わせてもよい。
Further, by combining the second embodiment and the present embodiment, the inspection planning device 1e includes the
以上のように、本実施の形態では、検査計画立案装置1eは、構内入換計画管理装置27から、鉄道車両の車両基地の構内の入換計画を受信し、検査計画を用いて構内入換計画を更新するか否かを判定し、構内入換計画を更新すると判定した場合、入換の内容を示す更新情報を構内入換計画管理装置27へ送信するようにした。このため、コストを抑えてより適切な入換計画を作成することができる。 As described above, in the present embodiment, the inspection plan planning device 1e receives the shunting plan of the rail yard of the rail yard from the shunting plan management device 27, and uses the inspection plan to replace the premises. When it is determined whether or not to update the plan and it is determined that the shunting plan is to be updated, the update information indicating the contents of the shunting is transmitted to the premises shunting plan management device 27. Therefore, it is possible to reduce the cost and create a more appropriate replacement plan.
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above embodiments is an example, and can be combined with another known technique, can be combined with each other, and does not deviate from the gist. It is also possible to omit or change a part of the configuration.
1,1a,1b,1c,1d,1e 検査計画立案装置、2,2−1,2−2 車両基地、3 検査システム、4 表示端末、5 運行管理システム、6 通信装置、7 通信ネットワーク、8 外部システム、9 在庫管理装置、11 検査情報取得部、12 検査情報記憶部、13 関連情報取得部、14 関連情報記憶部、15 関連解析部、16,16a,16b 検査計画生成部、17 検査計画通知部、18 基地間連携部、19 外部情報取得部、20 外部情報記憶部、21 基準データ生成部、22 発注要否判定部、23 発注情報送信部、24 在庫情報取得部、25 入換計画取得部、26 入換計画更新判定部、27 構内入換計画管理装置、81 架線上装置、82 軌道内装置、83 軌道脇装置、84 軌道、85 データ収集装置。 1,1a, 1b, 1c, 1d, 1e Inspection planning device, 2,2-1,2-2 Vehicle base, 3 Inspection system, 4 Display terminal, 5 Operation management system, 6 Communication device, 7 Communication network, 8 External system, 9 Inventory management device, 11 Inspection information acquisition unit, 12 Inspection information storage unit, 13 Related information acquisition unit, 14 Related information storage unit, 15 Related analysis unit, 16, 16a, 16b Inspection plan generation unit, 17 Inspection plan Notification unit, 18 inter-base cooperation unit, 19 external information acquisition unit, 20 external information storage unit, 21 standard data generation unit, 22 ordering necessity determination unit, 23 ordering information transmission unit, 24 inventory information acquisition unit, 25 shunting plan Acquisition unit, 26 shunting plan update judgment unit, 27 shunting plan management device, 81 overhead line device, 82 in-track device, 83 track side device, 84 track, 85 data collection device.
Claims (14)
前記鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する関連情報取得部と、
前記検査情報と前記走行情報とを用いて、前記鉄道車両に搭載される機器の前記区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する関連解析部と、
を備えることを特徴とする劣化評価装置。 The inspection information acquisition department that acquires the inspection information obtained by the visual inspection of railway vehicles,
A related information acquisition unit that acquires travel information indicating the section in which the railway vehicle traveled, and
A related analysis unit that uses the inspection information and the traveling information to generate deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section.
Deterioration evaluation device characterized by being equipped with.
を備えることを特徴とする請求項1に記載の劣化評価装置。 An inspection plan generation unit that generates an inspection plan for the railway vehicle using the deterioration information.
The deterioration evaluation device according to claim 1, further comprising.
を備えることを特徴とする請求項2に記載の劣化評価装置。 An inspection plan notification unit that transmits the inspection plan to a display terminal that displays the inspection plan,
The deterioration evaluation device according to claim 2, further comprising.
前記検査計画生成部は、評価指標と検査期限との対応を示す検査期限情報と、前記関連解析部により算出された前記評価指標とを用いて前記区間および検査項目の組み合わせごとに検査期限を決定し、決定した検査期限を用いて前記検査計画を生成することを特徴とする請求項2または3に記載の劣化評価装置。 The related analysis unit calculates an evaluation index indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section, and includes the evaluation index in the deterioration information.
The inspection plan generation unit determines the inspection deadline for each combination of the section and the inspection item by using the inspection deadline information indicating the correspondence between the evaluation index and the inspection deadline and the evaluation index calculated by the related analysis unit. The deterioration evaluation device according to claim 2 or 3, wherein the inspection plan is generated using the determined inspection deadline.
を備えることを特徴とする請求項5に記載の劣化評価装置。 A reference data generator that generates the reference based on at least one of terrain data, meteorological data, and the number of passengers.
The deterioration evaluation device according to claim 5, further comprising.
他の車両基地に設けられ劣化情報を用いて前記鉄道車両の検査計画を生成する他の劣化評価装置へ前記劣化情報を送信し、前記他の劣化評価装置から前記他の劣化評価装置によって算出された前記区間ごとの前記鉄道車両に搭載される機器の劣化度合いを示す劣化情報を受信する基地間連携部、
を備え、
前記検査計画生成部は、前記基地間連携部が受信した前記劣化情報と、前記関連解析部によって生成された前記劣化情報とを用いて前記検査計画を生成することを特徴とする請求項2から6のいずれか1つに記載の劣化評価装置。 The deterioration evaluation device is provided at the depot.
The deterioration information is transmitted to another deterioration evaluation device provided at another depot and using the deterioration information to generate an inspection plan for the railway vehicle, and is calculated from the other deterioration evaluation device by the other deterioration evaluation device. An inter-base cooperation unit that receives deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section.
With
From claim 2, the inspection plan generation unit generates the inspection plan by using the deterioration information received by the inter-base cooperation unit and the deterioration information generated by the related analysis unit. The deterioration evaluation device according to any one of 6.
前記入換計画取得部によって取得された前記入換計画と前記検査計画とを用いて、前記入換計画の更新の要否を判定し、前記入換計画の更新要と判定した場合、前記検査計画を用いて前記入換計画を更新する入換計画更新部と、
を備えることを特徴とする請求項2から7のいずれか1つに記載の劣化評価装置。 The shunting plan acquisition unit that acquires the shunting plan on the premises of the depot where the visual inspection is performed,
Using the replacement plan acquired by the replacement plan acquisition unit and the inspection plan, it is determined whether or not the replacement plan needs to be updated, and when it is determined that the replacement plan needs to be updated, the inspection The replacement plan update unit that updates the replacement plan using the plan,
The deterioration evaluation device according to any one of claims 2 to 7, wherein the deterioration evaluation device is provided.
を備え、
前記関連解析部は、前記基地間連携部によって受信された前記複数の検査システムの前記検査情報を用いて前記区間ごとの劣化情報を生成することを特徴とする請求項1から6のいずれか1つに記載の劣化評価装置。 An inter-base cooperation unit that receives the inspection information from a plurality of inspection systems provided at each of a plurality of depots.
With
Any one of claims 1 to 6, wherein the related analysis unit generates deterioration information for each section using the inspection information of the plurality of inspection systems received by the inter-base cooperation unit. Deterioration evaluation device described in 1.
前記劣化情報を用いて前記機器および前記機器を構成する部品のうち少なくとも1つのそれぞれの必要な在庫数を算出し、前記機器および前記機器を構成する部品のうち少なくとも1つのそれぞれの前記必要な在庫数および前記在庫情報取得部によって取得された前記在庫数に基づいて発注の要否を判定し、発注要と判定した場合、前記必要な在庫数と前記在庫情報取得部によって取得された前記在庫数との差を用いて発注する品名および発注する個数を含む発注情報を生成する発注要否判定部と、
を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の劣化評価装置。 An inventory information acquisition unit that acquires an inventory quantity of at least one of the device and the parts constituting the device, and
The deterioration information is used to calculate the required inventory quantity of each of the device and at least one of the parts constituting the device, and the required inventory of at least one of the device and the parts constituting the device. The necessity of ordering is determined based on the number and the inventory quantity acquired by the inventory information acquisition unit, and when it is determined that the order is required, the required inventory quantity and the inventory quantity acquired by the inventory information acquisition unit are determined. An ordering necessity determination unit that generates ordering information including the item name to be ordered and the quantity to be ordered using the difference between
The deterioration evaluation device according to any one of claims 1 to 9, further comprising.
前記基地間連携部によって受信された前記複数の車両基地にそれぞれ対応する複数の前記検査情報を用いて前記複数の車両基地における前記外観検査の検査計画を生成する検査計画生成部と、
を備えることを特徴とする検査計画立案装置。 An inter-base cooperation unit that receives inspection information indicating the amount of deterioration of equipment mounted on the railway vehicle obtained by visual inspection of the railway vehicle from a plurality of inspection systems provided at each of the plurality of vehicle bases.
An inspection plan generation unit that generates an inspection plan for the appearance inspection at the plurality of vehicle bases by using the plurality of inspection information corresponding to the plurality of vehicle bases received by the inter-base cooperation unit.
An inspection planning device characterized by being equipped with.
前記外観検査の結果を用いて前記鉄道車両に搭載される機器の劣化を評価する劣化評価装置と、
を備え、
前記劣化評価装置は、
前記検査システムから前記検査情報を取得する検査情報取得部と、
前記鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する関連情報取得部と、
前記検査情報と前記走行情報とを用いて、前記鉄道車両に搭載される機器の前記区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する関連解析部と、
を備えることを特徴とする鉄道車両管理システム。 An inspection system that inspects the appearance of railway vehicles and generates inspection information using the measurement data obtained by the appearance inspection.
A deterioration evaluation device that evaluates the deterioration of equipment mounted on the railway vehicle using the results of the visual inspection, and a deterioration evaluation device.
With
The deterioration evaluation device is
An inspection information acquisition unit that acquires the inspection information from the inspection system,
A related information acquisition unit that acquires travel information indicating the section in which the railway vehicle traveled, and
A related analysis unit that uses the inspection information and the traveling information to generate deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section.
A railroad vehicle management system characterized by being equipped with.
鉄道車両の外観検査により得られた検査情報を取得する工程と、
前記鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する工程と、
前記検査情報と前記走行情報とを用いて、前記鉄道車両に搭載される機器の前記区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する工程と、
を実行させることを特徴とする劣化評価プログラム。 On the computer
The process of acquiring inspection information obtained by visual inspection of railway vehicles and
The process of acquiring travel information indicating the section in which the railway vehicle traveled, and
A step of using the inspection information and the traveling information to generate deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section.
Deterioration evaluation program characterized by executing.
前記鉄道車両が走行した区間を示す走行情報を取得する工程と、
前記検査情報と前記走行情報とを用いて、前記鉄道車両に搭載される機器の前記区間ごとの劣化度合いを示す劣化情報を生成する工程と、
を含むことを特徴とする劣化評価方法。 The process of acquiring inspection information obtained by visual inspection of railway vehicles and
The process of acquiring travel information indicating the section in which the railway vehicle traveled, and
A step of using the inspection information and the traveling information to generate deterioration information indicating the degree of deterioration of the equipment mounted on the railway vehicle for each section.
Deterioration evaluation method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008574A JP6935031B1 (en) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | Deterioration evaluation equipment, inspection planning equipment, railroad vehicle management system, deterioration evaluation program and deterioration evaluation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021008574A JP6935031B1 (en) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | Deterioration evaluation equipment, inspection planning equipment, railroad vehicle management system, deterioration evaluation program and deterioration evaluation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6935031B1 true JP6935031B1 (en) | 2021-09-15 |
JP2022112687A JP2022112687A (en) | 2022-08-03 |
Family
ID=77657863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021008574A Active JP6935031B1 (en) | 2021-01-22 | 2021-01-22 | Deterioration evaluation equipment, inspection planning equipment, railroad vehicle management system, deterioration evaluation program and deterioration evaluation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6935031B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11654946B1 (en) * | 2022-04-14 | 2023-05-23 | Bnsf Railway Company | System and method of railroad track data aggregation and analysis for determining inspection frequency |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113220A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Component deterioration prediction system for rail traveling vehicle |
JP2014091424A (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Hitachi Ltd | Travel distance correction system in consideration of application to railway vehicle |
WO2019159227A1 (en) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 三菱電機株式会社 | Railway car state monitoring system |
JP6689479B1 (en) * | 2019-10-23 | 2020-04-28 | 三菱電機株式会社 | Diagnostic system and method |
-
2021
- 2021-01-22 JP JP2021008574A patent/JP6935031B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011113220A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Component deterioration prediction system for rail traveling vehicle |
JP2014091424A (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Hitachi Ltd | Travel distance correction system in consideration of application to railway vehicle |
WO2019159227A1 (en) * | 2018-02-13 | 2019-08-22 | 三菱電機株式会社 | Railway car state monitoring system |
JP6689479B1 (en) * | 2019-10-23 | 2020-04-28 | 三菱電機株式会社 | Diagnostic system and method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11654946B1 (en) * | 2022-04-14 | 2023-05-23 | Bnsf Railway Company | System and method of railroad track data aggregation and analysis for determining inspection frequency |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022112687A (en) | 2022-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9744978B2 (en) | Railway track geometry defect modeling for predicting deterioration, derailment risk, and optimal repair | |
Weston et al. | Perspectives on railway track geometry condition monitoring from in-service railway vehicles | |
US6587738B1 (en) | Optimal locomotive assignment for a railroad network | |
US9233696B2 (en) | Trip optimizer method, system and computer software code for operating a railroad train to minimize wheel and track wear | |
CN101535942A (en) | A system and method for railyard planning | |
BRPI0706036A2 (en) | computer system, method and program code for optimizing railway operations taking into account the parameters of railway wagons | |
RU2696412C2 (en) | Railway vehicle wheels condition diagnostics | |
WO2021079438A1 (en) | Diagnosis system and diagnosis method | |
JP2021528304A (en) | Railway line maintenance plan | |
Lidén | Survey of railway maintenance activities from a planning perspective and literature review concerning the use of mathematical algorithms for solving such planning and scheduling problems | |
JP6935031B1 (en) | Deterioration evaluation equipment, inspection planning equipment, railroad vehicle management system, deterioration evaluation program and deterioration evaluation method | |
CN115222265A (en) | Method and device for determining railway full-line track state | |
JP2020027450A (en) | Operation management program, operation management method and operation management device | |
EP3721170B1 (en) | Method to measure road roughness characteristics and pavement induced vehicle fuel consumption | |
JP2014091424A (en) | Travel distance correction system in consideration of application to railway vehicle | |
JP7123217B1 (en) | Maintenance plan creation device, maintenance plan creation system, maintenance plan creation method, and maintenance plan creation program | |
Guler et al. | The application of modern GIS technology in the development of railway asset management systems | |
Jiménez-Redondo et al. | Towards automated and cost-efficient track maintenance. Final developments of the ACEM-Rail project | |
Minina et al. | Subsystem on-board information-measuring system | |
Dadié et al. | Track geometry monitoring using smartphones on board commercial trains | |
RU2773984C1 (en) | System for managing the route network of a large passenger company | |
JP6829785B1 (en) | Railway system, railway information management device, railway inspection support method, and railway inspection support program | |
Reiff et al. | Assessment of Rail Seat Abrasion Patterns and Environment | |
JP2024000826A (en) | Maintenance plan creating device, maintenance plan creating system, maintenance plan creating method and maintenance plan creating program | |
Edwards et al. | Resilient concrete crosstie and fastening system designs for light, heavy, and commuter rail transit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210614 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |