JP6933654B2 - 手術システムの電気的結合のためのシステム及び方法並びにそのパーツ - Google Patents

手術システムの電気的結合のためのシステム及び方法並びにそのパーツ Download PDF

Info

Publication number
JP6933654B2
JP6933654B2 JP2018542206A JP2018542206A JP6933654B2 JP 6933654 B2 JP6933654 B2 JP 6933654B2 JP 2018542206 A JP2018542206 A JP 2018542206A JP 2018542206 A JP2018542206 A JP 2018542206A JP 6933654 B2 JP6933654 B2 JP 6933654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular shaft
surgical system
conductors
tubular
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507621A (ja
Inventor
ジョナサン・ガン
ショーン・コリガン
ダニエル・ジョセフ・グリーン
デレク・ジェイ・レズゾウ
メルキュール・スティーブン・パパドプーロス
ポール・ル・ローランド
トーマス・マトゥサイティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Briteseed LLC
Original Assignee
Briteseed LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Briteseed LLC filed Critical Briteseed LLC
Publication of JP2019507621A publication Critical patent/JP2019507621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933654B2 publication Critical patent/JP6933654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4887Locating particular structures in or on the body
    • A61B5/489Blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously
    • A61B17/07207Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously the staples being applied sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00022Sensing or detecting at the treatment site
    • A61B2017/00057Light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/22Arrangements of medical sensors with cables or leads; Connectors or couplings specifically adapted for medical sensors
    • A61B2562/221Arrangements of sensors with cables or leads, e.g. cable harnesses
    • A61B2562/222Electrical cables or leads therefor, e.g. coaxial cables or ribbon cables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1076Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions inside body cavities, e.g. using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/1459Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters invasive, e.g. introduced into the body by a catheter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本特許出願は、手術システムの電気的結合のためのシステム及び方法並びにそのパーツに関し、特には、管状シャフトの遠位端に設けられた少なくとも1つの発光体と少なくとも1つの光センサーを手術システムの残部に電気的に結合するためのシステム及び方法に関する。
手術処置中の術野におけるアーチファクト、特には管を特定するシステム及び方法により、外科医又は手術チームに貴重な情報が提供される。米国の病院は、術中の不注意による導管損傷のため、毎年、返済費にて何十億ドルも損失している。加えて、これを被った患者は、32%にも及ぶ死亡率に直面し、また見込みとして修正の手術が要求され、また、9日間の追加分だけ病院に居留まることが要求され、結果として、一千ドルの数100倍でないとしても数10倍の治療コストの追加に帰結する。結論として、術野において血管といった管の存在の正確な決定を可能にする方法及びシステムからこの顕著な価値が得られ、それらのコストが低減又は回避され得る。
術野における血管の存在に関する情報を提供するシステム及び方法は、特に、最小限の侵入性の手術処置の過程で特に重要である。伝統的には、外科医は、血管を特定し、またこれらの管への不注意による損傷を回避する両方の目的のため、手術処置過程の触覚に依拠してきた。腹腔鏡下及びロボット手術を含む、最小限の侵入性の処置に向かうシフトのため、外科医は、直接の視覚化と触感を用いて術野における血管の存在に関する決定を行う能力を失っている。結論として、外科医は、主として慣習及び経験に基づいて、術野に血管が存在するか否かの決定をしなければならない。不幸にも、先天性異常、先の手術の痕跡、及び体質(例えば、肥満)のため、解剖学的な不規則性が頻繁に生じる。このような状況下、(潜在的にリアルタイム又はほぼリアルタイムで)術中に術野で管の存在及び/又は特徴を外科医が決定することを可能にするシステム及び方法が顕著な利点になろう。
他方、術野における血管の存在に関する情報を提供するシステム及び方法を含めることが利点になるが、これらのシステム及び方法が製造及び/又は関連の手術器具の使用を複雑なものにするとすれば、そのシステム及び方法の採用が妨げられてしまう。このことは、手術器具の設計が競合利益の複雑なバランスを伴う最小限の侵入性の手術の分野に特に当てはまり、新技術の統合のための空間が相当に希少(プレミア)である。
以下により詳細に記述するように、本開示は、既存システム及び方法に代替の利益を具現する手術システムを電気的に結合するためのシステム及び方法並びにそのパーツを記述し、手術器具を過度に複雑化することなく管の回避又は隔離のための改良された識別(identification)を提供する。
本開示の一側面によれば、手術システムは、外面と、内部空間の周りに配置された内面を画定する壁部を有する管状シャフトを含み、管状シャフトが、近位端と遠位端を有する。システムは、また、管状シャフトの遠位端に配置された発光体と光センサーと、発光体又は光センサーに電気的に結合した1つ又は複数の導体を含む。1つ又は複数の導体が、管状シャフトの遠位端から管状シャフトの近位端に延び、また、管状シャフトの内面の径方向外側に配置される。
本開示の他の側面によれば、管状シャフトが手術器具のパーツを画定する。
本開示のまた別の側面によれば、手術システムは、手術器具を含み、管状シャフトが、手術器具の(シャフト又はロッドといった)長尺要素の周りに設けられる。
本開示は、添付図面を併せて次の記述からより完全に理解される。図面の幾つかは、より明確に他の要素を示す目的のため、選択要素の省略により簡略化されている。幾つかの図面におけるそのような要素の削除は、その対応の記述において明白に描写されるのを除いて、例示の実施形態のいずれかにおける特定の要素の存在又は不存在を必ずしも意味するものではない。いずれの図面も必ずしも縮尺するものではない。
図1は、本開示の実施形態に係る手術システムの概略図である。
図2は、発光体及び光センサーを有する図1の手術器具の透過率基準の実施形態の拡大断片図であり、発光体と光センサーの間に管の一部が配置されるように図示される。
図3は、お互いに固定された関係にある発光体及び光センサーを有する図1の手術器具の反射率基準の実施形態の拡大断片図であり、管の一部が発光体と光センサーに近接して図示される。
図4は、お互いに移動可能又は調整可能な関係にある発光体及び光センサーを有する図1の手術器具の反射率基準の実施形態の拡大断片図であり、管の一部が発光体と光センサーに近接して図示される。
図5は、一実施形態に係る手術システムの斜視図であり、発光体及び光センサーをシステムの残部に電気的に結合するために用いられる管状シャフトが手術器具のパーツである。
図6は、一実施形態に係る手術システムの斜視図であり、発光体及び光センサーをシステムの残部に電気的に結合するために用いられる管状シャフトが手術器具から分離されている。
図7は、代替の実施形態に係る手術システムの斜視図であり、発光体及び光センサーをシステムの残部に電気的に結合するために用いられる管状シャフトが手術器具から分離されている。
図8は、不連続部を周囲に有する管状シャフトの断面図である。
図9は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部の外面に配置された第1実施形態の断面図である。
図10は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部の外面に配置された第2実施形態の断面図である。
図11は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部の外面に配置された第3実施形態の断面図である。
図12は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部の外面に配置された第4実施形態の断面図である。
図13は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部の内面を画定する第1実施形態の断面図である。
図14は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部の内面を画定する第2実施形態の断面図である。
図15は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部を画定する実施形態の斜視図である。
図16は、1つ又は複数の導体が管状シャフトの壁部を画定する代替の実施形態の斜視図である。
図17は、上述した1つ又は複数の実施形態で使用され得るコネクターの斜視図である。
本開示に係る実施形態に係る手術システムは、少なくとも1つの発光体、少なくとも1つの光センサー、及びコントローラーを含む。システムは、手術器具(surgical instrument)も含み得る。
図1乃至4は、手術器具106の作動端104に近接する組織Tの領域102内で、例えば、管Vの存在及び/又は空間的な特徴(例えば、直径)を決定するために用いられるそのような手術システム100の実施形態を図示する。管Vが組織Tの領域102内の他の管に接続され、加えて、管Vが患者の身体に見られる他の器官(例えば、心臓)に流体接続されるように領域102を超えて延びるものと理解される。更には、図1乃至4において組織Tが特定の深さまで(外周と長さの両方に関して)管Vを完全に周囲するように現れるが、システム100が用いられる全ての場合において必要ではない。例えば、組織Tは、管Vの長さの一部の外周を部分的に周囲し、及び/又は、管Vの長さの一部をただ周囲し、若しくは、組織Tは、非常に薄い層において管Vの上に重なる。更なる非限定の例として、管Vは、血管であり、組織Tは、結合組織、脂肪組織及び/又は肝臓組織であり得る。
手術システム100は、少なくとも1つの発光体110(又は、単に発光体110)、少なくとも1つの光センサー又は検出器112(又は、単に光センサー112)、及び発光体110及び光センサー112に結合したコントローラー114を含む。上述のように、システム100は、手術器具106も含み得る。
発光体110は、手術器具106の作動端104に設けられる。光センサー112も、手術器具106の作動端104に設けられる。図2に図示されるように、システム100は、透過率基準のアプローチに即して作動し、光センサー112が発光体110の反対に、例えば、手術器具106の反対のあご部に配置される。図3に図示されるように、システム100は、反射率基準のアプローチに即して作動し、発光体110と光センサー112がお互いに固定された関係で、例えば、熱結紮装置(thermal ligation device)又は腹腔鏡下郭清具(dissection tool)の鈍的端(blunt end)といった2あご装置の1つのあご部に配置される。図4に図示されるように、システム100が反射率基準のアプローチに即して動作するとしても、例えば、発光体110を2あご装置の1つのあご部の端部又は先端に位置付け、光センサー112を2あご装置の他のあご部の端部又は先端に位置付けることにより発光体110と光センサー112の間の空間を調整可能であるように発光体110及び光センサー112が設けられる。
発光体110は、少なくとも1つの波長の光を放射するように適合される。例えば、発光体110は、660nmの波長を有する光を放射する。これは単一の要素、又は複数の要素(この複数の要素は、例えば、以下に詳細に説明するようにアレイに配列又は構成される)で達成される。同様の態様において、光センサー112は、少なくとも一つの波長(例えば、660nm)の光を検出するように適合される。本明細書に記述の実施形態によれば、光センサー112は、複数の要素を含み、この複数の要素がアレイに配列又は構成される。
ある実施形態によれば、発光体110は、少なくとも2つの異なる波長の光を放射するように構成され、また、光センサー112は、前記少なくとも2つの異なる波長の光を検出するように構成される。一つの例として、可視域の光と近赤外又は赤外域の光を発光体110が放射し、光センサー112が検出する。詳細には、660nmと910nmの光を発光体110が放射し、光センサー112が検出する。そのような実施形態は、例えば、インビボ(in vivo)状態の下で血管Vと周囲の組織Tの最適な透過を確実にするために用いられる。
血流の変化の影響に依存して、第3波長の光も放射及び検出され得る。すなわち、検出方法が対象の管の血流速度の変化に感応することが分かると、810nm(すなわち、等吸収点)の光が放射及び検出され、結果の正規化により血流速度の変化の影響を制限又は除去する。
この開示のある実施形態によれば、個別の光センサー112は、第1の脈動成分と第2の非脈動成分を含む信号を生成するように適合される。第1脈動成分が信号の交流(AC)成分であり、第2の非脈動成分が直流(DC)成分であることが理解される。光センサー112がアレイの形態である場合、脈動及び非脈動情報が、アレイの各要素のために、又は、少なくともアレイの少なくとも一つの列を画定するアレイの各要素のために生成される。
脈動成分について、血管が、毎分約60パルス(又はビート)の特徴的な脈動を有するものと記述されるものと理解される。これは患者の年齢や状態によって変化するが、脈動の範囲は、典型的には、毎分60〜100パルス(又はビート)である。光センサー112は、(コントローラー114に受け渡される)管を通じた血液の動きに対応する特有のAC波形を有する信号を生成する。特には、AC波形は、管内の脈動性血流による光吸収に対応する。他方、DC成分は、主として周囲の組織による光の吸収及び散乱に対応する。
そのような実施形態によれば、コントローラー114は、光センサー112に結合され、また、従って、光センサーアレイ112の各要素のために第2非脈動成分から第1脈動成分を分離するためのスプリッター116を含み得る。コントローラー114は、脈動成分(少なくともその一部)に基づいて、手術器具106の作動端104に近接する領域102内の管Vの存在及び/又は特徴(群)を決定するためのアナライザー118も含み得る。領域102内の管Vのサイズを表示、示唆、さもなければ伝達するため、コントローラー114は、出力装置又はインジケーター130(図1参照)に結合され、これは、可視、可聴、触覚又は他の種類の信号を器具106のユーザーに提供する。
ある実施形態によれば、スプリッター116及びアナライザー118は、一つ又は複数の電気回路要素により画定され得る。他の実施形態に依れば、一つ又は複数のプロセッサー(又は、単にプロセッサー)は、スプリッター116及びアナライザー118の動作を実行するようにプログラムされ得る。また更なる実施形態によれば、スプリッター116及びアナライザー118は、一部において電気回路要素により画定され、また、一部においてスプリッター116及びアナライザー118の動作を実行するようにプログラムされたプロセッサーにより画定される。
例えば、スプリッター116は、第2非脈動成分から第1脈動成分を分離するようにプログラムされたプロセッサーを含み、又は、これにより画定される。更には、アナライザー118は、第1脈動成分に基づいて手術器具106の作動端104に近接する領域102内の管Vの存在を決定し(又は、例えばそのサイズを定量化する)ようにプログラムされたプロセッサーを含み、又はそれにより画定される。プロセッサーがプログラムされた指令は、プロセッサーに関連したメモリーに記憶され、このメモリーは、1つ又は複数の非一時的なコンピューター読み取り可能メモリーを含み、そこにコンピューター実効可能な指令が記憶され、これは、プロセッサーにより実行される時、1つ又は複数のプロセッサーに1つ又は複数の動作を実施させる。
上述のシステム100の概要が発光体110と光センサー112を参照して為されたが、上述から理解されるように、発光体110と光センサー112の実施の実際の詳細は、一つよりも多くの要素又はコンポーネントを含み得る。
例えば、図2の実施形態を参照すると、発光体110は、一つ又は複数の要素を含む。図2に概略的に図示された実施形態によれば、光センサー112は、第1発光体110−1、第2発光体110−2、及び第3発光体110−3を含む。全ての発光体が、特定波長(例えば、660nm)で光を放射するように適合され、或いは、ある発光体が他の発光体とは異なる波長の光を放射する。各発光体は、例えば、発光ダイオードであり得る。
発光体110が1つ又は複数の発光ダイオードを含むアレイの形態にあるこれらの実施形態について、例えば、図2に図示のように、ダイオードは、一次元、二次元、又は三次元のアレイの形態で配列され得る。一次元アレイの例は、ダイオードを単一平面における線に沿って配置することを含み、他方、2次元アレイの例は、単一平面の複数の行及び列にダイオードを配置することを含む。2次元アレイの更なる例は、湾曲面上又は湾曲面内の線に沿ってダイオードを配置することを含む。3次元アレイは、湾曲面上又は湾曲面内の複数の行及び列といった、一つよりも多くの面に配置されたダイオードを含む。
光センサー112も、一つ又は複数の要素を含み得る。図2に図示の実施形態によれば、光センサー112は、第1光センサー112−1、第2光センサー112−2、及び第n光センサー112−n等を含み得る。発光体110−1、110−2、110−3の場合のように、光センサー112−1、112−2、112−3がアレイに配列され、また、アレイに関する上述の説明が等しく当てはまる。
実際、光センサー112のアレイが(図2におけるもののような)光センサー112の列(row)を含む場合、アレイ112は、代替としてリニアアレイと参照され得る。アレイ112の個々の光センサーがお互いに隣接して配置され、又は、光センサーがお互いに離間して配置される。なおや、光センサーの行(row)を画定する個別の光センサーが、アレイの異なる行又は列を画定する光センサーによってお互いに離間されることも可能であろう。しかしながら、特定の実施形態によれば、アレイは、複数のピクセルを含む、電荷結合装置(CCD)、特には、リニアCCDイメージング装置を含み得る。更なる代替として、CMOSセンサーアレイが用いられ得る。
発光体110及び光センサー112の配置が図3及び図4の反射率基準の実施形態に対して変わるが、発光体110と光センサー112が複数の要素を伴うことに関しては等しく当てはまる。
図3に図示された配置を図2のものと対比すると、発光体110と光センサー112は、共通の方向(即ち、対象の組織サンプルの方向)に概して向くように配置される。発光体110とセンサー112が共通の平面に概して配置されることが好ましいものの、要求されない。ある実施形態によれば、以下に記述のように、他のオプションも可能であるが、発光体110と光センサー112は、手術器具106のあご部180,182に一体的に(即ち、一つの部材として)形成される(図2及び図3)。この態様において、発光体110から放射されて対象の組織により反射された光が、光センサー112により取得される。
更には、発光体110と光センサー112の間の空間が、光センサー112により受け取られる光に影響するものと信じられている。例えば、発光体110と光センサー112の間の5mmの空間が、組織の表面から0mm〜12mmの管の検出を可能にすることが分かっている。発光体110と光センサー112の間の空間を増加することにより組織内により深くに光が進入することができ、より深い管の検出を可能にするものと信じられている。
他方、発光体110と光センサー112は、お互いに固定された関係、又は移動可能又は調整可能な関係で実装されるように配置され得る。特には、図3は、発光体110と光センサー112がお互いに固定された間隔にある実施形態を図示し、そこでは、器具106の第1あご部180に両者が実装される。そのような実施形態により、器具106の作動端104から12mm内の管が検出されるという自信をユーザーに与える。対照的に、図4の実施形態は、器具106の第1あご部180に実装された光センサー112と器具106の第2あご部182に実装された発光体110を有する。そのような実施形態により、ユーザーは、器具106のあご部180,182の間の距離を単に変えることにより検出深さを変えることができる。あご部180,182を閉じることにより、ユーザーは、浅い管(すなわち、組織表面から12mm内の管)をプローブし、他方、あご部180,182を開けることにより、ユーザーは、より深い管(即ち、組織表面から12mmよりも下の管)をプローブする。図4に図示の実施形態によれば、あご部180,182を作動させるための制御構造は、制御された態様で(例えば、連続の増分(in discrete increments)で)あご部180,182の間の距離を変更するための機構を含み、ユーザーは、あご部180,182の視認無しであご部間隔(従って、検出深さ)を決定することができる。
上述のように、図3又は4のいずれの発光体110も、1つ又は複数の要素を含み得る。そのような実施形態によれば、全ての要素が、特定波長(例えば、660nm)の光を放射するように適合され、若しくは、ある要素が、他の要素とは異なる波長の光を放射し得る。
発光体110が1つ又は複数の発光ダイオードを含むアレイの形態にあるこれらの実施形態に関しては、発光ダイオードは、一次元、二次元、又は三次元のアレイの形態に配列され得る。一次元アレイの例は、ダイオードを単一平面における線に沿って配置することを含み、他方、2次元アレイの例は、単一平面の複数の行及び列にダイオードを配置することを含む。2次元アレイの更なる例は、湾曲面上又は湾曲面内の線に沿ってダイオードを配置することを含む。3次元アレイは、湾曲面上又は湾曲面内の複数の行及び列といった、一つよりも多くの面に配置されたダイオードを含む。
図3及び4の実施形態に係る光センサー112も、1つ又は複数の個別の要素を含み得る。発光体110の場合のように、光センサー112の要素が、アレイに配列され、上述したアレイに関する議論が等しく当てはまる。
加えて、システム100は、発光体110、センサー112、及びコントローラー114に加えてハードウェア及びソフトウェアを含み得る。例えば、1つよりも多い発光体110が用いられる場合、駆動コントローラーが設けられ、個別の発光要素のスイッチングを制御する。同様の態様で、マルチプレクサが設けられ、1つよりも多くのセンサー112が用いられ、マルチプレクサがセンサー112と増幅器に結合され得る。更には、コントローラー114は、要求されるならば、フィルターとアナログ・デジタル変換器を含み得る。
結末として、発光体110、光センサー112、システム100の他の電気コンポーネントのコンポーネント間に形成される必要がある相当数の電気接続がある。発光体110と光センサー112が手術器具106の作動端104に配置され、他方、コントローラー114及びシステム100の他のコンポーネントが手術器具106の作動端104から概してある距離に配置されることを考慮すると、これらの電気接続も、同様、その距離を延びる必要がある。これは、最小限の侵入性の手術に特に当てはまり、ここでは、手術器具106の作動端104が長尺部材(elongated member)の遠位端に配置され、他方、コントローラー114が、典型的には、長尺部材204の近位端の近くには配置されない。長尺部材は、管状シャフトの形態にあり、例えば、あご部180,182の開閉のためのアクチュエーター機構がシャフトの近位端から遠位端に通される。
上述のように、システム100の組み込みを通じて手術器具106を複雑化することが、技術の採用を十分に妨げる。結果として、アクチュエーター機構といった手術器具106の作動機構(operating mechanisms)の再設計又は再包装(repackaging)を要求することない発光体110/光センサー112とコントローラー114の間の電気的結合を許すシステムが好ましい。更には、そのような解決策が、長尺部材又はシャフトにおいて追加の内腔を含めることを要求しないことが望ましい。なぜなら、そのような追加の内腔を含めることは、シャフト内の既存の構造の配置を妨げるためである。更には、ワイヤー又は他の導体が内腔に沿って配置されることを許容するように十分な精度で遠位端から近位端に延びる内腔を有する管状シャフト又はロッドといった長尺部材の製作は、不可能ではないとしても困難な製造上の問題を提示し得る。結論として、発光体110/光センサー112と他の電気コンポーネントの残部を電気的に結合するための多数の実施形態が提案され、これにより、そのような技術の採用性が高められ得る。
全般的表現では、これらの実施形態に係る手術システム100は、外面と、内部空間の周りに配置された内面を画定する壁部を有する管状シャフトを含み、管状シャフトが、近位端と遠位端を有する。システム100は、また、管状シャフトの遠位端に配置された上述の発光体110と光センサー112を含む。更には、システム100は、発光体又は光センサーに電気的に結合した1つ又は複数の導体を含み、1つ又は複数の導体が、管状シャフトの遠位端から管状シャフトの近位端に延び、1つ又は複数の導体が、管状シャフトの内面の径方向外側に配置される。
そのようにすることで、手術システム100の構造は、術野における、例えば、血管の存在及び/又は特徴を決定するために手術システム100により要求される任意の器具が存在しない内部空間を維持する。そのように、技術は、手術器具のパーツでもある手術器具のデザインを変更することなく採用され得る。更には、以下に開示のある実施形態は、手術器具のパーツであるシャフトの内径又は外径のいずれも変更することなく発光体110/光センサー112と他の電気コンポーネントの残部の間の電気的結合が生じることを許容する。更には、これは、管状シャフトの壁部内に内腔を導入することなく達成でき、シャフトを弱め、又はその製造を複雑化することがない。
検出モダリティーが光学システムではないとしても、そのような手術システムは、同様の利益を提供し、システム100が、管状シャフトの遠位端に配置された、例えば、センサーを含む。
図1に図示されるように、管状シャフト200は、手術器具106の一部であり得る。そのような実施形態によれば、例えば、管状シャフト200の遠位端202に第1及び第2あご部180、182が取り付けられ、第1及び第2あご部180、182の少なくとも一つ上に発光体110と光センサー112が配置された結果として、発光体110と光センサー112が、管状シャフト200の遠位端に配置される。実際、図示のように、発光体110が第1あご部180に取り付けられ、光センサー112が第2あご部182に取り付けられる。
代替の実施形態が図5に図示される。この実施形態によれば、発光体110と光センサー112が長尺構造体206の遠位端204に取り付けられ、長尺構造体206(これは管状ロッド(tubular rod)又はシャフトでもある)が管状シャフト200内に配置され、発光体110と光センサー112が管状シャフト200の遠位端202に配置される。特には、第1及び第2あご部180,182が長尺構造体206の遠位端204に取り付けられ、発光体110と光センサー112が第1及び第2あご部180,182の少なくとも一つに配置される。例えば、発光体110が第1あご部180に取り付けられ、光センサー112が第2あご部182に取り付けられる。
シャフト200の遠位端202への発光体110及び光センサー112の配置は、例えば、シャフト200とシャフト206の相対的な長さの結果として達成され得る。
シャフト206の近位端208に(外側ねじ溝といった)コネクターを提供し、シャフト200の近位端に嵌合コネクター(例えば、内側ねじ溝を有する凹部)を提供することにより、発光体110及び光センサー112が、手術器具106の残部に対して固定的に取り付けられ、発光体110と光センサー112がシャフト200の遠位端202に固定的に配置される。(動作状態(operational conditions)で)固定された取り付けを提供するが、コネクターは、シャフト206と関連の器具をリムーバブルとし(従って、手術器具106の残部から分離して配置可能)、又は恒久的に取り付ける。この接続は、また、機械的にあご部180,182をアクチュエーター機構の残部に結合し得る。
管状シャフト200が手術器具106から分離した構造とすることも可能である。例えば、図6は、手術器具106の長尺要素210(これは、管状シャフト又はロッドであり得る)の周りに管状シャフト200が設けられるシステム100の実施形態を図示する。図6の実施形態は、図5の実施形態のパーツの反転であるものと考えられ、シャフト200の遠位端202にあご部180,182が取り付けられ、長尺要素210が管状シャフト200内に配置される。更には、長尺要素210は、遠位端212に設けられた(外側ねじ溝といった)コネクターを有し、これは、シャフト200の遠位端202に設けられた(内側ねじ溝を有する凹部といった)コネクターと嵌合する。この接続は、また、機械的にあご部180,182をアクチュエーター機構の残部に結合し得る。
図7は、管状シャフト200が手術器具106の長尺要素210(管状シャフトであり得る)の周囲に配置されるシステム100の更なる実施形態を図示する。この実施形態によれば、手術器具106は、長尺要素210の遠位端に取り付けられた第1及び第2あご部180,182を含み、発光体110と光センサー112が第1及び第2あご部180,182の少なくとも一つに設けられる。図示のように、発光体110は、第1あご部180に取り付けられるように意図され、光センサー112は、第2あご部182に取り付けられるように意図される。
特には、シャフト200は、シャフト200の内部を通じて長尺シャフト210を通すことにより、長尺シャフト210の周りに配置されるように意図される。管状シャフト200が連続した断面を有し、これにより、あご部180,182が長尺シャフト210に取り付けられる前、シャフト200が長尺シャフト210の周囲に装着されることが要求される。しかしながら、管状シャフト200がその断面にて(スリットといった)不連続部を有していれば、シャフト200が部分的に変形され、長尺シャフト210がシャフト200内に配置され、続いて、シャフト200は、その元形状に復帰する(例えば、シャフト200を製造するために用いられた材料の自然の結果として)。
不連続部は、限定された特質のものであっても良く、シャフト200が、その元形状において又は長尺シャフト210の周りに配置された後に連続して見える。代替として、不連続部は、シャフト200がその管状、中空の外観を維持するが、断面にて連続した環又はリング形状とは似ておらず、例えば、(図7及び8の比較)C字形状により似て見える、より極端な特質のものであり得る。形状の正確な特質が変化するものであって、図示のような正確な円形状の環又は丸み付けられたC字形状のいずれかに限定されないものと理解される。
上述のように、システム100の実施形態によれば、管状シャフト200は、外面と、内部空間の周りに配置された内面を画定する壁部を有し、管状シャフトが、近位端と遠位端を有する。更には、システム100は、発光体又は光センサーに電気的に結合した1つ又は複数の導体を含み、1つ又は複数の導体が、管状シャフトの遠位端から管状シャフトの近位端に延び、1つ又は複数の導体が管状シャフトの内面の径方向外側に設けられる。これらのコンセプトをより上手く説明するため、ここで、図9乃至15に図示した実施形態を参照する。これらのいずれもが、上述したように図1と図5乃至8に図示された実施形態の特徴と組み合わされ得る。
図9乃至12の実施形態において、1つ又は複数の導体212が、管状シャフト200の壁部216の外面214上に設けられる。
図9に図示されるように、壁部216は、管状絶縁要素220の径方向内側に設けられた管状構造要素218を含み、管状絶縁要素220の外面が壁部216の外面214を画定する。管状構造要素218は、管状シャフトのある程度の剛性を与え、シャフトが捩れず、さもなければシャフト内に設けられた機構と干渉しない。しかしながら、剛性の程度が相対的なものであり、ある実施形態によれば、シャフト200は、例えば、捩れることなくその端部の間で反ることができるほどに十分にフレキシブルである。1つの実施形態によれば、管状構造要素218が金属管であり、絶縁要素220が金属管上に設けられたセラミックコーティングである。しかしながら、絶縁要素220は、単なるコーティングである必要はなく、むしろ、構造要素218の外部に設けられた又はその外面に結合した絶縁材料220の別の管により画定され得る。絶縁要素220は、管状シャフト200に剛性を追加又は提供し得る。更には、管状構造要素218が導電性材料から成らない場合、管状構造要素218と1つ又は複数の導体212の間に絶縁要素220を提供する必要はないだろう。
図9に図示されるように、外面214上に導電性材料のトレース(例えば、銅)を印刷することにより、1つ又は複数の導体212が外面214上に設けられる。管状シャフト200の遠位端202と近位端の間の少なくとも一部に沿ってこの材料を保護するため、保護材料224の層が、1つ又は複数の導体212と壁部216の外面214上に設けられ得る。この層224は、コーティング又は被覆(wrap)であり、また、少なくとも部分的に絶縁性を有し得る。層224が除去され、1つ又は複数の導体212を露出し、1つ又は複数の導体212を発光体110及び光センサー112に電気的に結合し、他の器具(例えば、コントローラー114)も同様である。
図10に図示されるように、1つ又は複数の導体212は、1つ又は複数のワイヤーを含む。保護材料の層224が導体212と壁部の外面214上に設けられ得る。少なくとも一部において絶縁材として作用する材料により少なくとも部分的にワイヤー212が囲まれるため、そのような実施形態では別の絶縁材料の層を提供する必要はないだろう。
図11に図示されるように、壁部216は、外面214に形成された1つ又は複数の溝226を有し、1つ又は複数の導体212が1つ又は複数の溝226に設けられる。図示のように、壁部216は、導体212それぞれに一つの溝226を有する。図11に図示の導体212は、ワイヤーの形態にあるが、1つの代替の実施形態によれば、導体212は、印刷トレースの形態であり得る。用いられる導体212の特質に依存し、そのような実施形態は、絶縁材料の層を含み、又は含まず、また、1つ又は複数の導体と壁部の外面上に設けられた層を含み、又は含まない。1つ又は複数の溝226を有する壁部216の代替として、1つ又は複数のスペーサー227が、図12のように1つ又は複数の導体212の間に設けられ、スペーサー227が導体212を物理的に離し、同様、導体212をお互いに絶縁する。
管状シャフト210の壁部216の外面214上に設けられるのではなく、1つ又は複数の導体212が、例えば、図13及び14の実施形態のように、管状シャフト200の壁部216の内面を画定するように、壁部216に設けられ得る。
図13に図示されるように、壁部216は、管状構造要素232の径方向内側に設けられた管状絶縁要素230と、管状絶縁要素230の径方向内側に設けられた1つ又は複数の導体212を備える。実際には、図示の実施形態では、壁部216は、管状絶縁要素230の径方向内側に設けられた導電性材料(例えば、銅)の層234を備え、導電性材料の層234が、シャフト200の遠位端202から近位端に延びる不連続部(discontinuities)236を有し、導電性材料の層234を1つ又は複数の導体212に隔てる。不連続部236は、内面により画定される内部空間を通じてダイを動かすことにより、導電性材料の層234が管状絶縁要素230上に設けられた後に形成され得る。ダイは、層234に不連続部236を形成するように導電性材料(また、潜在的に、絶縁要素230の少なくとも一部)を除去するエッジを有する。
代替において、図14に図示のように、1つ又は複数の導体212が管状絶縁要素230上に形成され、管状絶縁要素230が管状構造要素232の内面240に取り付けられる。そのような実施形態によれば、導体212は、管状絶縁要素230がその管形状に形成される前、管状絶縁要素230に印刷され得る。例えば、絶縁要素230は、はじめはフラットであり、(トレースの形態の)導体212が絶縁要素230上に印刷され、絶縁要素が管形状に形成され、構造要素232の内面240に取り付けられる。
更なる代替としては、1つ又は複数の導体212が壁部216内に形成される。図15に図示されるように、1つ又は複数のワイヤーの形態の導体212が、マトリクス内にセットされ、壁部216を画定する複合物を画定し、ワイヤーが、複合物のために構造要素を提供し、また、発光体110/光センサー112と電気器具の残部の間の電気的結合も提供する。図12の実施形態と同様、スペーサー242が壁部216に加えられ、導体212を物理的及び電気的に分離し、また、図16に図示のように構造要素も提供する。
導体212と発光体110/光センサー112は、導体212と電気コンポーネントの残部同様、導体を発光体110、光センサー112、又は他のコンポーネントの配線に接続することにより直接的に接続され得る。この接続は、永久的なものであり得、接続を破壊又は断つために工具又は相当な力が要求され、接続をリフォームするためにリペアを要求する。そのような接続の一例が、半田接合であろう。代替として、(図5乃至7に図示の実施形態のために望まれるような)リムーバブル接続が望まれる場合、プラグとソケットのペアが、接続が形成されるべき端部で用いられ得る。図9に図示のものと同様の実施形態での使用のため、更なる代替が図17に図示される。(例えば、配線を絶縁性表面に設けることにより)1つ又は複数の導体212が配置された管状シャフト200が、図示のように複数のスプリング接点(spring contacts)246を有するソケット244に嵌合され、少なくとも一つの接点244が各導体212に提供される。この構成は、ソケット内に嵌合され、手術器具106の残部に取り外し可能に接続されるべきシャフト200のために電位を提供し、電気的結合が生じる。
上述のように、システム100は、他の器具も含み得る。例えば、コントローラー114と一緒に用いられるインジケーター130に関して、多様な出力装置が図1に図示されている。発光ダイオード130−1が関連の手術器具106に取り付けられ、又は、組み込まれ、また、手術器具106の作動端104に設けられ得る。代替又は追加として、アラートが、手術のために用いられているビデオモニター130−2に表示され、又は、モニター上にイメージを生じさせて色を変化させ、又はフラッシュし、サイズを変更し、さもなければ見え方(appearance)を変える。インジケーター130は、また、音声アラームを提供するスピーカー130−3の態様であるか又は含み得る。インジケーター130は、また、手術器具106の使用を妨害する手術器具106に関連の安全ロックアウト(safety lockout)130−4の形態にあり、又は組み込む。例えば、手術器具106が熱結紮装置である場合、ロックアウトは、結紮または焼灼(ligation or cauterization)を阻止することができる。更なる例としては、インジケーター130は、バイブレーター130−5といった触覚フィードバックシステムの形態であり得、これが手術器具106のハンドル又はハンドル部品に取り付けられ又は一体的に形成され、触覚の示唆(tactile indication)又はアラームを提供する。インジケーター130のこれらの特定の形態の様々な組み合わせも利用可能である。
上述のように、手術システム100は、(代替として、リムーバル/可逆的、又は永久的/不可逆的に)発光体110及び光センサー112が取り付けられる作動端104を有する手術器具106も含み得る。代わりに、発光体110と光センサー112が、手術器具106に一体的に(すなわち、一部品として)形成され得る。更には、発光体と光センサーが、手術器具又はツール106と一緒に用いられる別の器具又はツールに取り付けられることも可能である。
上述のように、手術器具106は、ある実施形態において熱結紮装置であり得る。別の実施形態において、手術器具106は、単に対向するあご部を有する把持器又は把持鉗子(grasping forceps)で有り得る。また更なる実施形態によれば、手術器具は、例えば、手術用ステープラー、クリップアプライヤー(clip appliers)、およびロボット手術システムといった他の手術器具であり得る。また他の実施形態によれば、手術器具は、発光体/光センサーを支持してこれらを術野に配置する以外の機能を有しない。単一の実施形態の図示は、他の手術器具又はツール106でのシステム100の使用を排除することを意図しない。
結論おいて、先行のテキストが本発明の異なる実施形態の詳細な記述を提示したが、本発明の法的な範囲が本特許出願の末尾に記載の請求項の文言により画定されるものと理解されるべきである。詳細な記述は、単なる例として解釈されるべきであり、本発明の全ての可能な実施形態を記述しない。なぜなら、全ての可能な実施形態を記述することは、不可能ではないとしても現実的ではないためである。現在の技術又は本特許出願の出願後に発展した技術を用いて、多数の代替の実施形態を実施可能であり、これらが依然として本発明を画定する請求項の範囲内にある。
「本明細書で用いられるように、用語「」は、ここで、〜を意味するように定義される」又は同類の表現により明確に用語が定義される場合を除いて、明示又は暗示のいずれによっても、その率直又は通常の意味を超えて、その用語の意味を限定する意図がないものと理解されるべきであり、また、そのような用語は、(請求項の文言を除いて)この特許出願のどの箇所のどの記述に基づいてもその範囲を制限するように解釈されるべきではない。本特許出願の末尾の請求項において記載されたいずれの用語も、読者を混乱させないようにただ明確性のために成された、本特許出願における一貫した態様で単一の意味に参照され、そのような請求項の用語が、示唆又は他の方法によりその単一の意味に制限されることが意図されない。最後に、請求項の特定事項が構造を特定せずに「手段」という用語と機能を掲載することにより特定されない限り、請求項の特定事項の範囲が、35U.S.C.§112(f)の適用に基づいて解釈されないことが意図される。

Claims (24)

  1. 外面と、内部空間の周りに配置された内面を画定する壁部を有する管状シャフトにして、近位端と遠位端を有する管状シャフトと、
    前記管状シャフトの前記遠位端に配置された発光体と光センサーと、
    前記発光体又は前記光センサーに電気的に結合した1つ又は複数の導体を備え、
    前記1つ又は複数の導体が、前記管状シャフトの前記遠位端から前記管状シャフトの前記近位端に延び、
    前記1つ又は複数の導体が、前記管状シャフトの内面の径方向外側に配置され
    前記1つ又は複数の導体が、前記管状シャフトの前記壁部の外面に設けられた印刷トレースから成り、
    前記管状シャフトが、各導体に対して少なくとも一つのスプリング接点が設けられた複数のスプリング接点を有するソケットに嵌合され、前記管状シャフトが、手術システムの残部に取り外し可能に接続される、手術システム。
  2. 前記壁部は、管状絶縁要素の径方向内側に設けられた管状構造要素を備え、前記管状絶縁要素の外面が壁部の外面を画定する、請求項に記載の手術システム。
  3. 前記管状構造要素が金属管を含み、前記管状絶縁要素が前記金属管上に設けられたセラミックコーティングを含む、請求項に記載の手術システム。
  4. 前記壁部が円形の断面を有する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の手術システム。
  5. 前記壁部は、外面に形成された1つ又は複数の溝を有し、前記1つ又は複数の導体が前記1つ又は複数の溝に設けられる、請求項1乃至のいずれか一項に記載の手術システム。
  6. 前記壁部は、前記導体それぞれに一つの溝を有する、請求項に記載の手術システム。
  7. 前記1つ又は複数の導体及び前記壁部の外面上に設けられた層を更に備える、請求項1乃至のいずれか一項に記載の手術システム。
  8. 前記層がコーティング及び被覆の一つである、請求項に記載の手術システム。
  9. 前記管状シャフトが手術器具のパーツを画定する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の手術システム。
  10. 前記発光体と前記光センサーが前記管状シャフトの前記遠位端に取り付けられる、請求項に記載の手術システム。
  11. 前記管状シャフトの前記遠位端に取り付けられた第1及び第2あご部を更に備え、前記発光体と前記光センサーが前記第1及び第2あご部の少なくとも一つに設けられる、請求項10に記載の手術システム。
  12. 前記発光体が前記第1あご部に取り付けられ、前記光センサーが前記第2あご部に取り付けられる、請求項11に記載の手術システム。
  13. 前記発光体と前記光センサーが長尺構造体の遠位端に取り付けられ、前記長尺構造体が管状シャフト内に設けられる、請求項に記載の手術システム。
  14. 前記長尺構造体の前記遠位端に取り付けられた第1及び第2あご部を更に備え、前記発光体と前記光センサーが前記第1及び第2あご部の少なくとも一つに設けられる、請求項13に記載の手術システム。
  15. 前記発光体が前記第1あご部に取り付けられ、前記光センサーが前記第2あご部に取り付けられる、請求項14に記載の手術システム。
  16. 前記長尺構造体がシャフトを備える、請求項13乃至15のいずれか一項に記載の手術システム。
  17. 手術器具を更に備え、前記管状シャフトが前記手術器具の長尺要素の周りに設けられる、請求項1乃至のいずれか一項に記載の手術システム。
  18. 前記手術器具が、前記長尺要素の遠位端に取り付けられた第1及び第2あご部を備え、前記発光体と前記光センサーが前記第1及び第2あご部の少なくとも一つに設けられる、請求項17に記載の手術システム。
  19. 前記発光体が前記第1あご部に取り付けられ、前記光センサーが前記第2あご部に取り付けられる、請求項18に記載の手術システム。
  20. 前記管状シャフトが連続した断面を有する、請求項17乃至19のいずれか一項に記載の手術システム。
  21. 前記管状シャフトがその断面にて不連続部を有する、請求項17乃至19のいずれか一項に記載の手術システム。
  22. 前記管状シャフトが断面にてC字形状を有する、請求項21に記載の手術システム。
  23. 前記長尺要素がシャフトである、請求項17乃至22のいずれか一項に記載の手術システム。
  24. 外面と、内部空間の周りに配置された内面を画定する壁部を有する管状シャフトにして、近位端と遠位端を有する管状シャフトと、
    前記管状シャフトの遠位端に配置されたセンサーと、
    前記センサーに電気的に結合した1つ又は複数の導体を備え、
    前記1つ又は複数の導体が、前記管状シャフトの前記遠位端から前記管状シャフトの前記近位端に延び、
    前記1つ又は複数の導体が、前記管状シャフトの内面の径方向外側に配置され
    前記1つ又は複数の導体が、前記管状シャフトの前記壁部の外面に設けられた印刷トレースから成り、
    前記管状シャフトが、各導体に対して少なくとも一つのスプリング接点が設けられた複数のスプリング接点を有するソケットに嵌合され、前記管状シャフトが、手術システムの残部に取り外し可能に接続される、手術システム。
JP2018542206A 2016-02-13 2017-02-10 手術システムの電気的結合のためのシステム及び方法並びにそのパーツ Active JP6933654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662295005P 2016-02-13 2016-02-13
US62/295,005 2016-02-13
PCT/US2017/017468 WO2017139642A1 (en) 2016-02-13 2017-02-10 System and method for electrical coupling of a surgical system or part thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507621A JP2019507621A (ja) 2019-03-22
JP6933654B2 true JP6933654B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=58094535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542206A Active JP6933654B2 (ja) 2016-02-13 2017-02-10 手術システムの電気的結合のためのシステム及び方法並びにそのパーツ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190038136A1 (ja)
EP (1) EP3413785B1 (ja)
JP (1) JP6933654B2 (ja)
ES (1) ES2898885T3 (ja)
WO (1) WO2017139642A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11399898B2 (en) 2012-03-06 2022-08-02 Briteseed, Llc User interface for a system used to determine tissue or artifact characteristics
WO2015148504A1 (en) 2014-03-25 2015-10-01 Briteseed Llc Vessel detector and method of detection
WO2016134330A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Briteseed Llc System and method for determining vessel size and/or edge
US10820838B2 (en) 2015-02-19 2020-11-03 Briteseed, Llc System for determining vessel size using light absorption
WO2017062720A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Briteseed Llc System and method for determining vessel size
JP7058642B2 (ja) 2016-08-30 2022-04-22 ブライトシード・エルエルシー 照射パターンにおける角度変位補償を行うためのシステム
WO2019050928A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 Briteseed, Llc SYSTEM AND METHOD USED TO DETERMINE TISSUE AND / OR ARTIFACT CHARACTERISTICS
WO2019126633A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Briteseed, Llc A compact system used to determine tissue or artifact characteristics
US20210338260A1 (en) * 2018-08-20 2021-11-04 Briteseed, Llc A system and method with applied stimulation used to detect or differentiate tissue or artifact
WO2023220673A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Briteseed, Llc A visual interface for a system used to determine tissue characteristics
WO2024003699A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 Covidien Lp Real-time stapling tissue perfusion assessment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1445678A (en) * 1972-06-30 1976-08-11 Secr Social Service Brit Clinical device comprising a catheter
US5991650A (en) * 1993-10-15 1999-11-23 Ep Technologies, Inc. Surface coatings for catheters, direct contacting diagnostic and therapeutic devices
JPH0810336A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Agency Of Ind Science & Technol 医療用チューブ
US6419626B1 (en) * 1998-08-12 2002-07-16 Inbae Yoon Surgical instrument endoscope with CMOS image sensor and physical parameter sensor
WO2004030527A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Etview Ltd. Tube for inspecting internal organs of a body
US8147486B2 (en) * 2003-09-22 2012-04-03 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical device with flexible printed circuit
US7318822B2 (en) * 2004-09-03 2008-01-15 Diros Technology Inc. Hybrid cannula/electrode medical device and method
JP2006122435A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Jfe Steel Kk セラミック被覆医療用器具および医療用装置
WO2006102124A2 (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Stryker Corporation Surgical tool arrangement
US20090306651A1 (en) * 2008-06-09 2009-12-10 Clint Schneider Catheter assembly with front-loaded tip
US8636718B2 (en) * 2010-12-30 2014-01-28 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Method of assembling a positioning sensor and associated wiring on a medical tool
EP3545829B1 (en) * 2012-12-31 2022-03-30 Philips Image Guided Therapy Corporation Method of forming a guidewire
WO2015116687A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Elongate medical devices incorporating a flexible substrate, a sensor, and electrically-conductive traces
WO2015148504A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Briteseed Llc Vessel detector and method of detection

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017139642A1 (en) 2017-08-17
JP2019507621A (ja) 2019-03-22
US20190038136A1 (en) 2019-02-07
EP3413785B1 (en) 2021-10-27
ES2898885T3 (es) 2022-03-09
EP3413785A1 (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6933654B2 (ja) 手術システムの電気的結合のためのシステム及び方法並びにそのパーツ
US20220361965A1 (en) User interface for a system used to determine tissue or artifact characteristics
JP7097883B2 (ja) 身体組織の熱流束分布感知のためのシステム及び方法
US11517183B2 (en) Surgical system for detecting gradual changes in perfusion
EP4000509B1 (en) Surgical system for determining vessel size
EP3359021B1 (en) System for determining vessel size
JP7313353B2 (ja) 組織又はアーチファクト特性を決定するために使用される小型システム
JP2013509273A (ja) 外科的介入のための臨床上重要な解剖学的標識点の視覚的追跡/アノテーション
EP3258840A1 (en) System for determining vessel size using light absorption
US20090163801A1 (en) System for displaying data relating to energy emitting treatment devices together with electrophysiological mapping data
EP3902471A1 (en) A system and method used to detect or differentiate tissue or an artifact
EP2954846B1 (en) Swipe to see through ultrasound imaging for intraoperative applications
US20230346211A1 (en) Apparatus and method for 3d surgical imaging
US20240023889A1 (en) System and Method Used to Detect or Differentiate Tissue or an Artifact
WO2023220673A1 (en) A visual interface for a system used to determine tissue characteristics
CN118103002A (zh) 用于控制协同外科器械的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150