JP6930789B2 - bracket - Google Patents
bracket Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930789B2 JP6930789B2 JP2018210001A JP2018210001A JP6930789B2 JP 6930789 B2 JP6930789 B2 JP 6930789B2 JP 2018210001 A JP2018210001 A JP 2018210001A JP 2018210001 A JP2018210001 A JP 2018210001A JP 6930789 B2 JP6930789 B2 JP 6930789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- device housing
- expansion card
- electronic device
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
本開示は、ブラケットに関する。 The present disclosure relates to brackets.
情報処理装置(電子機器)のPCI拡張カード用スロット及びPCI拡張カード(以下では、単に「拡張カード」と呼ぶことがある)には、サイズに関する規格が定められている。具体的には、PCI拡張カードを情報処理装置に固定するための金具(つまり、PCI ExpressアドインカードI/O Bracket(以下では、単に「ブラケット」と呼ぶことがある))のサイズに関して、互いに高さの異なる「Standard Height」及び「Low Profile」の2種類の形状が規定されている。 Standards for size are defined for PCI expansion card slots and PCI expansion cards (hereinafter, may be simply referred to as "expansion cards") of information processing devices (electronic devices). Specifically, the size of the metal fittings for fixing the PCI expansion card to the information processing device (that is, the PCI Express add-in card I / O Bracket (hereinafter, may be simply referred to as "bracket")) is high to each other. Two types of shapes, "Standard Height" and "Low Profile", which are different from each other, are specified.
これら2種類の形状に対応するための、拡張カードの固定機構が提案されている(例えば、特許文献1)。 An expansion card fixing mechanism has been proposed to support these two types of shapes (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に開示されている拡張カードの固定機構では、情報処理装置に取り付ける拡張カードのサイズに合わせてブラケットを付け替える必要がある。すなわち、「Standard Height」用のブラケットが情報処理装置に取り付けられている状態で「Low Profile」の拡張カードを情報処理装置に取り付ける場合、「Standard Height」用のブラケットを取り外して「Low Profile」用のブラケットに取り替える必要がある。このため、ユーザの利便性に欠ける可能性がある。
However, in the expansion card fixing mechanism disclosed in
本開示の目的は、ユーザの利便性を向上させることができる、ブラケットを提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide brackets that can improve user convenience.
第1の態様にかかるブラケットは、電子機器筐体のスリット部に取り付けられて拡張カードを前記電子機器筐体の内側に取り付けるためのブラケットであって、収容部を有する第1部材と、前記収容部に収められている第1位置と前記収容部から引き出された第2位置との間で前記第1部材に対してスライド可能な第2部材と、を具備する。 The bracket according to the first aspect is a bracket attached to a slit portion of an electronic device housing to attach an expansion card to the inside of the electronic device housing, and includes a first member having an accommodating portion and the accommodating portion. A second member that is slidable with respect to the first member is provided between a first position housed in the portion and a second position pulled out from the accommodating portion.
第2の態様にかかるブラケットは、電子機器筐体のスリット部に取り付けられて拡張カードを前記電子機器筐体の内側に取り付けるためのブラケットであって、マウント部を有するブラケット本体と、前記マウント部に着脱可能で、且つ、第1種別拡張カードに対応する第1種別電子機器筐体に前記第1種別拡張カードを取り付けるための第1ブラケット形態と前記第1種別拡張カードよりもサイズが大きい第2種別拡張カードに対応する第2種別電子機器筐体に前記第1種別拡張カードを取り付けるための第2ブラケット形態との間で前記ブラケットの形態を切り替えるために取り替えできる取替可能部材と、を具備する。 The bracket according to the second aspect is a bracket that is attached to a slit portion of an electronic device housing to attach an expansion card to the inside of the electronic device housing, and is a bracket body having a mounting portion and the mounting portion. The first bracket form for attaching the first type expansion card to the first type electronic device housing corresponding to the first type expansion card and the size larger than the first type expansion card. A replaceable member that can be replaced to switch the form of the bracket between the second bracket form for attaching the first type expansion card to the second type electronic device housing corresponding to the two type expansion card. Equipped.
本開示により、ユーザの利便性を向上させることができる、ブラケットを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a bracket that can improve the convenience of the user.
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。なお、実施形態において、同一又は同等の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the embodiment, the same or equivalent elements are designated by the same reference numerals, and duplicate description is omitted.
<第1実施形態>
<情報処理装置(電子機器)の概要>
図1は、第1実施形態の「Low Profile」用のカードスロットを有する情報処理装置の一例を示す図である。図2は、第1実施形態の「Standard Height」用のカードスロットを有する情報処理装置の一例を示す図である。各図において、xyz3次元直交座標系を規定している。以下では、「+x側」を「前」、「−x側」を「後」、「+y側」を「右」、「−y側」を「左」、「+z側」を「上」、「−z側」を「下」と呼ぶことがある。
<First Embodiment>
<Overview of information processing equipment (electronic equipment)>
FIG. 1 is a diagram showing an example of an information processing apparatus having a card slot for “Low Profile” of the first embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an example of an information processing device having a card slot for “Standard Height” of the first embodiment. In each figure, an xyz three-dimensional Cartesian coordinate system is defined. In the following, "+ x side" is "front", "-x side" is "rear", "+ y side" is "right", "-y side" is "left", "+ z side" is "up", The "-z side" may be referred to as "bottom".
図1において情報処理装置1は、装置筐体10を有している。装置筐体10は、筐体本体11と、筐体本体11から取り外し可能な蓋部12とを有している。筐体本体11の+x側の面(前面)には、「Low Profile」用のカードスロット11Aが配設されている。図1では、12個のカードスロット11Aがy方向(左右方向)に並ぶように配設されている。カードスロット11Aには、「Low Profile」の拡張カード50が取り付けられたブラケット30が取り付けられている。このとき、ブラケット30の+x側の面(表面、前面)は、カードスロット11Aから筐体本体11の外側に露出しており、拡張カード50は筐体本体11の内部空間に配設されている。
In FIG. 1, the
図2において情報処理装置2は、装置筐体20を有している。装置筐体20は、筐体本体21と、筐体本体21から取り外し可能な蓋部22とを有している。筐体本体21の+x側の面(前面)には、「Standard Height」用のカードスロット21Aが配設されている。図2では、12個のカードスロット21Aがy方向(左右方向)に並ぶように配設されている。カードスロット21Aには、「Low Profile」の拡張カード50が取り付けられたブラケット30が取り付けられている。このとき、ブラケット30の+x側の面(表面、前面)は、カードスロット11Aから筐体本体21の外側に露出しており、拡張カード50は筐体本体21の内部空間に配設されている。
In FIG. 2, the
すなわち、ブラケット30は、「Low Profile」用のカードスロット11A及び「Standard Height」用のカードスロット21Aに取り付け可能な構成を有している。これにより、ブラケット30を付け替えることなく、拡張カード50を情報処理装置1及び情報処理装置2のいずれにも設置することができる。この結果として、ユーザの利便性を向上させることができる。
That is, the
<ブラケットの構成例>
図3は、第1実施形態のブラケット(縮状態)を表側(前側)から見た図である。図4は、第1実施形態のブラケット(縮状態)を裏側(後ろ側)から見た図である。図5は、第1実施形態のブラケット(縮状態)を側面側(右側)から見た図である。図6は、第1実施形態のブラケット(伸状態)を表側(前側)から見た図である。図7は、第1実施形態のブラケット(伸状態)を裏側(後ろ側)から見た図である。図8は、第1実施形態のブラケット(伸状態)を側面側(右側)から見た図である。図9は、第1実施形態のブラケットの分解図である。図10は、第1実施形態のブラケットの伸縮構造の説明に供する図である。図11は、第1実施形態のブラケットの被固定片の説明に供する図である。
<Bracket configuration example>
FIG. 3 is a view of the bracket (contracted state) of the first embodiment as viewed from the front side (front side). FIG. 4 is a view of the bracket (contracted state) of the first embodiment as viewed from the back side (rear side). FIG. 5 is a view of the bracket (contracted state) of the first embodiment as viewed from the side surface side (right side). FIG. 6 is a view of the bracket (extended state) of the first embodiment as viewed from the front side (front side). FIG. 7 is a view of the bracket (extended state) of the first embodiment as viewed from the back side (rear side). FIG. 8 is a view of the bracket (extended state) of the first embodiment as viewed from the side surface side (right side). FIG. 9 is an exploded view of the bracket of the first embodiment. FIG. 10 is a diagram for explaining the expansion / contraction structure of the bracket of the first embodiment. FIG. 11 is a diagram for explaining a fixed piece of the bracket of the first embodiment.
ブラケット30は、ブラケット本体(第1部材)31と、スライド部材(第2部材)33とを有している。
The
ブラケット本体31は、例えば、平板形状を有しており、その中央部分には、接続口31Aが設けられている。接続口31Aは、拡張カード50に取り付けられ且つ装置筐体10,20の外で外部機器(図示せず)と接続される、接続用モジュール53が通され、且つ、ブラケット本体31の表裏の面を貫通する貫通孔である。接続口31Aの形状は、接続用モジュール53の種類に応じた形状である。
The bracket
ブラケット本体31の裏面には、後述するスライド部材33の脚部34B,34Cを収容する収容部31Dが設けられている。収容部31Dは、一対のスライドガイド部31B,31Cを有している。スライドガイド部31B,31Cは、接続口31Aを挟むように、接続口31Aの左右両側にそれぞれ配設されている。スライドガイド部31B,31Cは、それぞれ、中空部を有する筒形状を有しており、例えば、ブラケット本体31を構成する板金が折り返されて形成される。スライドガイド部31B,31Cの中空部の直径の方が、後述するスライド部材33の脚部34B,34Cの直径よりも大きい。このため、脚部34B,34Cがスライドガイド部31B,31Cによってガイドされることにより、スライド部材33は、ブラケット本体31に対してスライド可能となっている。
On the back surface of the bracket
スライドガイド部31Bの筒内面には、突起部31B1,31B2が設けられている(図9,10参照)。また、スライドガイド部31Cの筒内面には、突起部31C1,31C2が設けられている。突起部31B1,31B2及び突起部31C1,31C2は、例えば、スライドガイド部31B,31Cを外側から中空部に向けてプレスすることで形成されてもよい。突起部31B1と突起部31C1とは、上下方向においてブラケット本体31の同じ位置(高さ)に設けられ、突起部31B2と突起部31C2とは、上下方向においてブラケット本体31の同じ位置(高さ)に設けられている。
Protrusions 31B1 and 31B2 are provided on the inner surface of the cylinder of the
スライド部材33は、スライド部材本体34Aと、脚部34B,34Cと、切り欠き部34Dと、支持部34Eと、被固定片35とを有している。
The
スライド部材本体34Aは、例えば、平板形状を有している。スライド部材本体34Aの下面における右端部及び左端部には、下方向に延びる脚部34B,34Cがそれぞれ設けられている。脚部34B,34Cは、スライドガイド部31B,31Cに上側から挿入される(図9,10参照)。これにより、脚部34B,34Cがスライドガイド部31B,31Cによってガイドされる。この結果として、スライド部材33は、収容部31Dに収められている「第1位置」と収容部31Dから引き出された「第2位置」との間で、ブラケット本体31に対してスライド可能となっている。スライド部材33が「第1位置」にあるときのブラケット30の状態は、「縮状態」であり、「第2位置」にあるときのブラケット30の状態は、「伸状態」である。
The slide member
脚部34Bには、凹部34B1,34B2,34B3,34B4が設けられている。また、脚部34Cには、凹部34C1,34C2,34C3,34C4が設けられている。凹部34B1と凹部34C1とは、上下方向において脚部34B,脚部34Cの同じ位置(高さ)に設けられている。凹部34B2,34B3,34B4及び凹部34C2,34C3,34C4についても同様である。凹部34B1,34B2,34B3,34B4及び凹部34C1,34C2,34C3,34C4は、脚部34B,34Cがスライドガイド部31B,31Cによってガイドされてスライドしている途中で、突起部31B1,31B2及び突起部31C1,31C2が嵌まり込む(図10参照)。これにより、ブラケット30の伸状態及び縮状態を安定的に維持することができる。
The
脚部34Bと脚部34Cとは所定間隔を空けて設けられている。すなわち、スライド部材33は、切り欠き部34Dを有している。切り欠き部34Dは、上記の「第1位置」から「第2位置」までのスライド部材33のスライド行程のすべてにおいて接続口31Aと重なって、ブラケット30の表面側と裏面側とを連通させる(図10参照)。これにより、接続用モジュール53を接続口31Aに通した状態のままでも、スライド部材33が接続用モジュール53と干渉することなく、ブラケット30の状態を伸状態と縮状態との間で切り替えることができる。このため、接続用モジュール53及び拡張カード50をブラケット30から取り外すことなく、装置筐体10及び装置筐体20のいずれにも取り付けることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
The
スライド部材本体34Aの上面には、被固定片35を支持するための支持部34Eが設けられている。支持部34Eは、筒形状を有しており、中空部が左右方向(y方向)に延びている。
A
被固定片35は、矩形の基板35Aを有している(図11参照)。基板35Aの右端部及び左端部には、切り欠き部35A1,35A2が設けられている。また、基板35Aの右端部と左端部とに挟まれる一の側端部(図11における上端部)には、切り欠き部35A3が設けられている。切り欠き部35A1は、ブラケット30を筐体本体11に取り付けるために用いられる。一方、切り欠き部35A2及び切り欠き部35A3は、ブラケット30を筐体本体21に取り付けるために用いられる。すなわち、切り欠き部35A1は、筐体本体11に対する固定のために用いられる「第1被固定部」であり、切り欠き部35A2及び切り欠き部35A3は、筐体本体21に対する固定のために用いられる「第2被固定部」である。
The fixed
また、基板35Aの一側面(図11における下面)には、一定の離間距離を空けて一対の被支持部35B1,35B2が配設されている。被支持部35B1,35B2のそれぞれは、筒形状を有しており、中空部が左右方向(y方向)に延びている。被支持部35B1と被支持部35B2との間には、支持部34Eが配設されている。このとき、被支持部35B1の中空部、被支持部35B2の中空部、及び支持部34Eの中空部は、同軸上に一列に並んでいる。この状態において、被支持部35B1の中空部、被支持部35B2の中空部、及び支持部34Eの中空部に、芯棒36が挿入されることにより、被固定片35は、スライド部材本体34Aに対して、芯棒36を回転軸として回動可能に支持される。また、被支持部35B1と被支持部35B2との離間距離は、支持部34Eのy方向(支持部34Eの中空部が延びる方向)の長さよりも大きいので、被固定片35は、スライド部材本体34Aに対して、左右方向にスライド可能に支持される。
Further, a pair of supported portions 35B1 and 35B2 are arranged on one side surface (lower surface in FIG. 11) of the
また、ブラケット30は、カバー部材39をさらに有している。図12は、第1実施形態のブラケットのカバー部材の一例を示す斜視図である。図13は、第1実施形態のブラケットにカバー部材を装着する方法の説明に供する図である(装着前)。図14は、第1実施形態のブラケットにカバー部材を装着する方法の説明に供する図である(装着後)。
Further, the
カバー部材39は、基板39Aと、基板39Aの対向する2辺から立ち上がる、一対の壁部39B1,39B2とを有している。すなわち、カバー部材39をxy平面と平行な平面で切ったときの断面形状は、U字状となる。そして、ブラケット30の状態が「伸状態」のときに、スライド部材本体34A及び脚部34B,34Cがカバー部材39によって3方向を囲まれるように、カバー部材39にスライド部材本体34A及び脚部34B,34Cをはめ込む。これにより、切り欠き部34Dのうちでブラケット本体31からはみ出した部分を、カバー部材39によって塞ぐことができる(図14参照)。
The
ここで、スライド部材33にカバー部材39が装着されていない状態でブラケット30が装置筐体20に取り付けられた場合、図2に示すように、切り欠き部34Dのうちでブラケット本体31からはみ出した部分から、埃が装置筐体20の内部空間に入り込んでしまう。これに対して、図15に示すように、スライド部材33にカバー部材39が装着されている状態でブラケット30を装置筐体20に取り付けることにより、切り欠き部34Dを塞ぐことができる。これにより、埃が装置筐体20の内部空間に入り込むことを防止することができる。図15は、第1実施形態の「Standard Height」用のカードスロットを有する情報処理装置の一例を示す図である。
Here, when the
<ブラケットに対する拡張カードの取付方法>
図16及び図17は、第1実施形態のブラケットに対する拡張カードの取付方法の説明に供する図である。
<How to attach the expansion card to the bracket>
16 and 17 are diagrams for explaining a method of attaching an expansion card to the bracket of the first embodiment.
図16に示すように、拡張カード50には、取付用穴51A1,51A2が設けられている。また、拡張カード50には、接続用モジュール53が取り付けられている。
As shown in FIG. 16, the
ガスケット61を接続用モジュール53とブラケット本体31との間に挟み込んだ状態で、ブラケット本体31の取付用穴31E1,31E2と取付用穴51A1,51A2とを重ね合わせる。そして、取付用穴31E1及び取付用穴51A1に取付用ネジ31F1を挿入すると共に、取付用穴31E2及び取付用穴51A2に取付用ネジ31F2を挿入する。これにより、拡張カード50をブラケット30に取り付けることができる。
With the
ここで、図17に示すように、さらに、接続用モジュール53をブラケット30に固定するための固定用ネジ54,55が用いられてもよい。
Here, as shown in FIG. 17, fixing
<装置筐体に対するブラケットの取付方法>
図18は、第1実施形態のブラケットを、「Low Profile」用のカードスロットを有する装置筐体に対して取り付ける方法の説明に供する図である。
<How to attach the bracket to the device housing>
FIG. 18 is a diagram for explaining a method of attaching the bracket of the first embodiment to a device housing having a card slot for “Low Profile”.
図18に示すように、装置筐体10の筐体本体11は、ブラケット30を取り付けるための取付板部11Bを有している。取付板部11Bには、ブラケット30を取り付けるための取付用穴11Cが設けられている。
As shown in FIG. 18, the
ブラケット30を装置筐体10の取付位置に設置し、被固定片35を回動させて取付板部11Bと重ね合わせ、さらに、被固定片35をスライド部材本体34Aに対して+y方向にスライドさせると、切り欠き部35A1と取付用穴11Cとが重なる。この状態で、取付用ネジ11Dを切り欠き部35A1及び取付用穴11Cに通すことにより、ブラケット30を装置筐体10に固定することができる。
The
図19は、第1実施形態のブラケットを、「Standard Height」用のカードスロットを有する装置筐体に対して取り付ける方法の説明に供する図である。 FIG. 19 is a diagram for explaining a method of attaching the bracket of the first embodiment to a device housing having a card slot for “Standard Height”.
図19に示すように、装置筐体20の筐体本体21は、ブラケット30を取り付けるための取付板部21Bを有している。取付板部21Bには、ブラケット30を取り付けるための取付用穴21Cが設けられている。
As shown in FIG. 19, the
ブラケット30を装置筐体20の取付位置に設置し、被固定片35を回動させて取付板部21Bと重ね合わせ、さらに、被固定片35をスライド部材本体34Aに対して−y方向にスライドさせると、切り欠き部35A2と取付用穴21Cとが重なる。この状態で、取付用ネジ21Dを切り欠き部35A2及び取付用穴21Cに通すことにより、ブラケット30を装置筐体20に固定することができる。
The
以上のように第1実施形態によれば、ブラケット30は、ブラケット本体(第1部材)31と、スライド部材(第2部材)33とを有している。ブラケット本体31は、収容部31Dを有する。スライド部材33は、収容部31Dに収容されている「第1位置」と収容部31Dから引き出された「第2位置」との間でブラケット本体31に対してスライド可能となっている。
As described above, according to the first embodiment, the
このブラケット30の構成により、ブラケット30を伸縮させることができる。これにより、ブラケット30に取り付けられた「Low Profile」の拡張カード50を外すことなく、ブラケット30を装置筐体10及び装置筐体20のいずれにも取り付けることができる。この結果として、ユーザの利便性を向上させることができる。
With the configuration of the
また、ブラケット30においてブラケット本体(第1部材)31は、接続用モジュール53が通される、ブラケット本体31の表裏の面を貫通する貫通孔である接続口31Aを有している。スライド部材(第2部材)33は、上記の第1位置と第2位置との間のスライド行程のすべてにおいて接続口31Aと重なってブラケット30の表面側と裏面側とを連通させる切り欠き部34Dを有している。
Further, in the
このブラケット30の構成により、接続用モジュール53を接続口31Aに通した状態のままでも、スライド部材33が接続用モジュール53と干渉することなく、ブラケット30の状態を伸状態と縮状態との間で切り替えることができる。このため、接続用モジュール53及び拡張カード50をブラケット30から取り外すことなく、装置筐体10及び装置筐体20のいずれにも取り付けることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
With this configuration of the
また、ブラケット30においてスライド部材(第2部材)33は、スライド部材本体34Aと、被固定片35とを有している。被固定片35は、一端部に装置筐体10に対する固定のための切り欠き部35A1(第1被固定部)と、他端部に装置筐体20に対する固定のための切り欠き部35A2(第2被固定部)とを有している。そして、被固定片35は、上記の一端部から他端部への方向に沿って、スライド部材本体34Aに対してスライド可能に支持されている。
Further, in the
このブラケット30の構成により、ブラケット30を装置筐体10及び装置筐体20のいずれにも固定することができる。
With the configuration of the
ブラケット30において被固定片35は、スライド部材本体34Aに対して回動可能に支持されている。
In the
このブラケット30の構成により、装置筐体10及び装置筐体20に対するブラケット30の取り付けを容易にすることができる。
The configuration of the
また、ブラケット30は、スライド部材(第2部材)33が「第2位置」にあるときに切り欠き部34Dのうちでブラケット本体31からはみ出した部分をカバーするカバー部材39を有している。
Further, the
このブラケット30の構成により、切り欠き部34Dを通って埃が装置筐体20の内部空間に入り込むことを防止することができる。
With the configuration of the
ここで、例えば、Low Profile用のブラケットが装着されているLow ProfileサイズのPCI拡張カードを情報処理装置のStandard Height用のカードスロットに実装するためにブラケットをStandard Height用のブラケットに交換する場合、次の問題がある。第1に、事前に載せ替えに必要となる部品の有無、載せ替えに必要な工具の有無を調べ、準備する必要があるため、その場で容易に載せ替えることができない。第2に、ブラケットを交換した場合、ブラケット交換後には、PCI拡張カードは、品質検査を受けていない状態となる。ブラケットの交換時に、ブラケットの装着方法及びガスケットの取り付け位置を間違えても検出されず、PCI拡張カードの信頼性、品質の低下を招く原因となる可能性がある。第3に、間違った位置へガスケットを装着した場合、及び、古いガスケットをそのまま使用した場合、ガスケットの本来の機能が働かず、電気製品から放出される電気的ノイズが増加する。この電気的ノイズによって、周囲の電気製品がトラブルを起こす可能性がある。これに対して、上記のブラケット30によれば、接続用モジュール53及び拡張カード50をブラケット30から取り外すことなく、装置筐体10及び装置筐体20のいずれにも取り付けることができるので、このような問題は解消される。
Here, for example, when replacing the bracket with a bracket for Standard Height in order to mount a Low Profile size PCI expansion card equipped with a bracket for Low Profile in the card slot for Standard Height of the information processing apparatus, There are the following problems. First, since it is necessary to check and prepare in advance whether or not there are parts required for remounting and whether or not there are tools required for remounting, it is not possible to easily remount on the spot. Secondly, when the bracket is replaced, the PCI expansion card is in a state where it has not undergone quality inspection after the bracket is replaced. When replacing the bracket, even if the mounting method of the bracket and the mounting position of the gasket are incorrect, it will not be detected, which may cause deterioration of the reliability and quality of the PCI expansion card. Thirdly, if the gasket is installed in the wrong position or if the old gasket is used as it is, the original function of the gasket does not work and the electrical noise emitted from the electric product increases. This electrical noise can cause trouble for surrounding electrical products. On the other hand, according to the
<第2実施形態>
第2実施形態は、ブラケットの他の構成に関する。図20及び図21は、第2実施形態のブラケットの一例を示す図である。図22は、第2実施形態のブラケットのマウント部の一例を示す図である。
<Second Embodiment>
A second embodiment relates to another configuration of the bracket. 20 and 21 are views showing an example of the bracket of the second embodiment. FIG. 22 is a diagram showing an example of a mounting portion of the bracket of the second embodiment.
第2実施形態のブラケット70は、マウント部71Aを有するブラケット本体71と、取替可能部材72とを有している。ブラケット本体71に対して、第1実施形態と同様に、拡張カード50が取り付けられる。取替可能部材72は、装置筐体10に取り付けるための「第1ブラケット形態」と装置筐体20に取り付けるための「第2ブラケット形態」との間でブラケット70の形態を切り替えるために、取り替えできるようになっている。
The
すなわち、図20には、取替可能部材72として、ブラケット70を「第1ブラケット形態」にするための第1種別部材73が示されている。第1種別部材73は、被マウント部73Aと、被固定片73Bとを有している。被マウント部73Aと被固定片73Bとは、例えば一体に成型されている。被固定片73Bは、第1実施形態の切り欠き部35A1と同様の切り欠き部(図示せず)を有している一方で、切り欠き部35A2及び切り欠き部35A3に相当する切り欠き部を有していない。
That is, FIG. 20 shows the
図22に示すように、例えば、マウント部71Aは、凹部71Bである。この凹部71Bに被マウント部73Aが嵌め込まれることによって、ブラケット本体71と第1種別部材73とが結合(連結)される。これにより、「第1ブラケット形態」のブラケット70が形成される。
As shown in FIG. 22, for example, the
一方で、図21には、取替可能部材72として、ブラケット70を「第2ブラケット形態」にするための第2種別部材74が示されている。第2種別部材74は、被マウント部74Aと、部材本体74Bと、被固定片74Cとを有している。被マウント部74Aと部材本体74Bと被固定片74Cとは、例えば一体に成型されている。被固定片74Cは、第1実施形態の切り欠き部35A2及び切り欠き部35A3と同様の切り欠き部(図示せず)を有している一方で、切り欠き部35A1に相当する切り欠き部を有していない。なお、図示されていないが、ブラケット本体71は、第1実施形態のブラケット本体31の接続口31Aと同様の接続口を有していてもよい。
On the other hand, FIG. 21 shows a
凹部71Bに被マウント部74Aが嵌め込まれることによって、ブラケット本体71と第2種別部材74とが結合(連結)される。これにより、「第2ブラケット形態」のブラケット70が形成される。
By fitting the
以上のように第2実施形態によれば、ブラケット70は、マウント部71Aを有するブラケット本体71と、取替可能部材72とを有している。取替可能部材72は、マウント部71Aに着脱可能である。また、取替可能部材72は、装置筐体10に取り付けるための「第1ブラケット形態」と装置筐体20に取り付けるための「第2ブラケット形態」との間でブラケット70の形態を切り替えるために、取り替えできる。
As described above, according to the second embodiment, the
このブラケット70の構成により、ブラケット70の形態を「第1ブラケット形態」と「第2ブラケット形態」との間で切り替えることができる。これにより、ブラケット70に取り付けられた「Low Profile」の拡張カード50を外すことなく、ブラケット70を装置筐体10及び装置筐体20のいずれにも取り付けることができる。この結果として、ユーザの利便性を向上させることができる。
With the configuration of the
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the invention of the present application has been described above with reference to the embodiments, the invention of the present application is not limited to the above. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made within the scope of the invention in the configuration and details of the invention of the present application.
1,2 情報処理装置
10 装置筐体
11 筐体本体
11A カードスロット
11B 取付板部
11C 取付用穴
11D 取付用ネジ
12 蓋部
20 装置筐体
21 筐体本体
21A カードスロット
21B 取付板部
21C 取付用穴
21D 取付用ネジ
22 蓋部
30 ブラケット
31 ブラケット本体(第1部材)
31A 接続口
31B,31C スライドガイド部
31B1,31B2,31C1,31C2 突起部
31D 収容部
31E1,31E2 取付用穴
31F1,31F2 取付用ネジ
33 スライド部材(第2部材)
34A スライド部材本体
34B,34C 脚部
34B1,34B2,34B3,34B4,34C1,34C2,34C3,34C4 凹部
34D 切り欠き部
34E 支持部
35 被固定片
35A 基板
35A1,35A2,35A3 切り欠き部
35B1,35B2 被支持部
36 芯棒
39 カバー部材
39A 基板
39B1,39B2 壁部
50 拡張カード
51A1,51A2 取付用穴
53 接続用モジュール
54,55 固定用ネジ
61 ガスケット
70 ブラケット
71 ブラケット本体
71A マウント部
71B 凹部
72 取替可能部材
73 第1種別部材
73A 被マウント部
73B 被固定片
74 第2種別部材
74A 被マウント部
74B 部材本体
74C 被固定片
1,
34A
Claims (5)
収容部を有する第1部材と、
前記収容部に収められている第1位置と前記収容部から引き出された第2位置との間で前記第1部材に対してスライド可能な第2部材と、
を具備し、
前記第1部材は、前記拡張カードに取り付けられ且つ前記電子機器筐体の外で外部機器と接続される、接続用モジュールが通される前記ブラケットの表裏の面を貫通する貫通孔である接続口を具備し、
前記第2部材は、前記第1位置と前記第2位置との間のスライド行程において前記接続口と重なって前記ブラケットの表面側と裏面側とを連通させる切り欠き部を具備し、
前記第1位置に対応する前記第2部材の第1状態は、第1種別拡張カードに対応する第1種別電子機器筐体に前記第1種別拡張カードを取り付けるときに用いられ、
前記第2位置に対応する前記第2部材の第2状態は、前記第1種別拡張カードよりもサイズが大きい第2種別拡張カードに対応する第2種別電子機器筐体に前記第1種別拡張カードを取り付けるときに用いられ、
前記第2部材は、一端部に前記切り欠き部が配設された第2部材本体と、前記一端部と反対側の前記第2部材本体の他端部に配設され且つ前記電子機器筐体に固定される被固定片と、を具備し、
前記被固定片は、一端部に前記第1種別電子機器筐体に対する固定のための第1被固定部と、前記一端部と反対側の前記被固定片の他端部に前記第2種別電子機器筐体に対する固定のための第2被固定部とを具備すると共に、前記被固定片の前記一端部から前記他端部への方向に沿って、前記第2部材本体に対してスライド可能に支持されている、
ブラケット。 A bracket that is attached to the slit portion of the electronic device housing and for attaching the expansion card to the inside of the electronic device housing.
The first member having an accommodating part and
A second member that can slide with respect to the first member between the first position housed in the housing portion and the second position pulled out from the housing portion.
Equipped with
The first member is a connection port which is a through hole through the front and back surfaces of the bracket through which a connection module is passed, which is attached to the expansion card and is connected to an external device outside the electronic device housing. Equipped with
The second member includes a notch portion that overlaps with the connection port and communicates the front surface side and the back surface side of the bracket in the slide stroke between the first position and the second position.
The first state of the second member corresponding to the first position is used when the first type expansion card is attached to the first type electronic device housing corresponding to the first type expansion card.
The second state of the second member corresponding to the second position is the first type expansion card in the second type electronic device housing corresponding to the second type expansion card having a size larger than that of the first type expansion card. Used when installing
The second member is arranged at one end of the second member main body having the notch, and at the other end of the second member main body opposite to the one end, and the electronic device housing. With a piece to be fixed, which is fixed to
The fixed piece has a first fixed portion for fixing to the first type electronic device housing at one end, and the second type electronic at the other end of the fixed piece opposite to the one end. It is provided with a second fixed portion for fixing to the device housing, and is slidable with respect to the second member main body along the direction from the one end portion to the other end portion of the fixed piece. Supported,
bracket.
請求項1記載のブラケット。 The fixed piece is rotatably supported by the other end of the second member body.
The bracket according to claim 1.
収容部を有する第1部材と、
前記収容部に収められている第1位置と前記収容部から引き出された第2位置との間で前記第1部材に対してスライド可能な第2部材と、
を具備し、
前記第1部材は、前記拡張カードに取り付けられ且つ前記電子機器筐体の外で外部機器と接続される、接続用モジュールが通される前記ブラケットの表裏の面を貫通する貫通孔である接続口を具備し、
前記第2部材は、前記第1位置と前記第2位置との間のスライド行程において前記接続口と重なって前記ブラケットの表面側と裏面側とを連通させる切り欠き部を具備し、
前記ブラケットは、前記第2部材が前記第2位置にあるときに前記切り欠き部のうちで前記第1部材からはみ出した部分をカバーするカバー部材をさらに具備する、
ブラケット。 A bracket that is attached to the slit portion of the electronic device housing and for attaching the expansion card to the inside of the electronic device housing.
The first member having an accommodating part and
A second member that can slide with respect to the first member between the first position housed in the housing portion and the second position pulled out from the housing portion.
Equipped with
The first member is a connection port which is a through hole through the front and back surfaces of the bracket through which a connection module is passed, which is attached to the expansion card and is connected to an external device outside the electronic device housing. Equipped with
The second member includes a notch portion that overlaps with the connection port and communicates the front surface side and the back surface side of the bracket in the slide stroke between the first position and the second position.
The bracket further includes a cover member that covers a portion of the notch that protrudes from the first member when the second member is in the second position.
Bracket.
マウント部を有するブラケット本体と、
前記マウント部に着脱可能で、且つ、第1種別拡張カードに対応する第1種別電子機器筐体に前記第1種別拡張カードを取り付けるための第1ブラケット形態と前記第1種別拡張カードよりもサイズが大きい第2種別拡張カードに対応する第2種別電子機器筐体に前記第1種別拡張カードを取り付けるための第2ブラケット形態との間で前記ブラケットの形態を切り替えるために取り替えできる取替可能部材と、
を具備するブラケット。 A bracket that is attached to the slit portion of the electronic device housing and for attaching the expansion card to the inside of the electronic device housing.
Bracket body with mount and
The first bracket form for attaching the first type expansion card to the first type electronic device housing that is removable from the mount and corresponds to the first type expansion card, and the size larger than the first type expansion card. A replaceable member that can be replaced to switch the form of the bracket between the second bracket form for attaching the first type expansion card to the second type electronic device housing corresponding to the second type expansion card having a large size. When,
Bracket with.
前記第2ブラケット形態の場合、前記取替可能部材は、前記第1種別部材よりもサイズが大きい第2種別部材である、
請求項4記載のブラケット。 In the case of the first bracket form, the replaceable member is a first type member.
In the case of the second bracket form, the replaceable member is a second type member having a size larger than that of the first type member.
The bracket according to claim 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210001A JP6930789B2 (en) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | bracket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210001A JP6930789B2 (en) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | bracket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020077748A JP2020077748A (en) | 2020-05-21 |
JP6930789B2 true JP6930789B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=70724408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018210001A Active JP6930789B2 (en) | 2018-11-07 | 2018-11-07 | bracket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930789B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114326953B (en) * | 2020-09-29 | 2023-11-24 | 纬联电子科技(中山)有限公司 | Expansion mechanism |
-
2018
- 2018-11-07 JP JP2018210001A patent/JP6930789B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020077748A (en) | 2020-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10314394B2 (en) | Rail mounting adapter assembly for rack | |
KR101179581B1 (en) | Electronic module and electronic device | |
KR101943946B1 (en) | Connector | |
JP6930789B2 (en) | bracket | |
JP6314163B2 (en) | Optical connector | |
CN102043451B (en) | Case | |
CN107872939B (en) | Sliding rail installation accessory assembly for rack | |
JP2018157073A (en) | Handlebar and tray | |
JP2020154056A (en) | Connecting device, housing, and image forming apparatus | |
KR102051877B1 (en) | HDD units and electronic devices | |
EP2672303B1 (en) | Fixing structure of object and optical device using the structure | |
US8295053B2 (en) | Mounting component and electronic apparatus | |
CN115429079A (en) | Fixing device and fixing support with same | |
JPH09116288A (en) | Image forming device | |
CN109358715B (en) | Computer casing | |
WO2010067451A1 (en) | Projector and unit for projector | |
RU2824915C1 (en) | Mounting bracket, process cartridge assembly and imaging apparatus | |
CN218170239U (en) | Flexible circuit board perforating device | |
CN219893657U (en) | Rack subassembly and have its rack | |
CN112825608B (en) | Programmable controller module and programmable controller system | |
JP2016045962A (en) | Housing for computer system, computer system, and assembling method | |
JP6733498B2 (en) | Cable unit and server device | |
JP6700125B2 (en) | Electrical equipment case | |
JP2023076834A (en) | Support component and device installation structure | |
JP5844773B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6930789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |