JP6930778B2 - 抗ヒトインターロイキン17aモノクローナル抗体およびその使用 - Google Patents

抗ヒトインターロイキン17aモノクローナル抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6930778B2
JP6930778B2 JP2020565275A JP2020565275A JP6930778B2 JP 6930778 B2 JP6930778 B2 JP 6930778B2 JP 2020565275 A JP2020565275 A JP 2020565275A JP 2020565275 A JP2020565275 A JP 2020565275A JP 6930778 B2 JP6930778 B2 JP 6930778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
monoclonal antibody
cdr
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020565275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021514669A (ja
Inventor
霽宛 裘
霽宛 裘
之華 裘
之華 裘
衛 陳
衛 陳
涛 陳
涛 陳
永 孔
永 孔
亦亮 呉
亦亮 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qyuns Therapeutics Co Ltd
Original Assignee
Qyuns Therapeutics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qyuns Therapeutics Co Ltd filed Critical Qyuns Therapeutics Co Ltd
Publication of JP2021514669A publication Critical patent/JP2021514669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930778B2 publication Critical patent/JP6930778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

本発明は抗体医薬の分野に関する。具体的には、本発明は、ヒトインターロイキン17Aに対する抗体およびその使用に関する。
インターロイキン17(IL−17)は、CTLA−8またはIL−17Aとも呼ばれる炎症誘発性サイトカインであり、線維芽細胞、ケラチノサイト、上皮細胞及び内皮細胞、滑膜細胞などの非免疫細胞を刺激してIL−6、IL−8、PGE2、MCP−1、CXCL−1およびG−CSFなど複数のサイトカインを分泌させ、ICAM−1の表面発現、T細胞の増殖を誘導するなどの生物学的効果もある。IL−17Aは主に、活性化された、Th17と呼ばれるCD4+T細胞によって生成され、IL−17RAとIL−17RCの複合体に結合することによって作用する(Toy et al.,2006,J.Immunol.177(11);36−39)。
今まで、IL−17ファミリーの6つのメンバー、すなわち、IL−17A(IL−17)、IL−17B、IL−17C、IL−17D、IL−17E(IL−25)、IL−17Fが発見された。これらのインターロイキン−17サイトカインは、対応する受容体に結合して様々な炎症反応を媒介することができる。
その中で、IL−17Aは、155アミノ酸の2本の鎖がジスルフィド結合で接続してなるホモダイマーであり、分子量が35kDaである。IL−17の構造は、23アミノ酸からなるシグナルペプチド(AA)と132アミノ酸鎖領域とからなる。
IL−17Aの過剰発現は、多くの炎症疾患を引き起こす可能性がある。例えば、IL−17Aはマクロファージ、DC細胞に作用し、IL−1、IL−6、TNF、CRPの高発現を誘導し、炎症反応を引き起こし、乾癬と移植拒絶の病理学的プロセスに関与する。IL−17Aは内皮細胞に作用し、IL−6、MMP、および凝固因子の高発現を誘導し、血管の活性化を引き起こし、再灌流障害、血栓症、およびアテローム性動脈硬化症の病理学的プロセスに関与する。IL−17Aは線維芽細胞に作用し、IL−6、ケモカイン、成長因子、MMPの高発現を誘導し、マトリックス破壊を引き起こし、多発性硬化症およびクローン病の病理学的プロセスに関与する。IL−17Aは骨芽細胞及び軟骨細胞に作用し、RANKL、MMP、破骨細胞の生成を誘導し、骨びらん、軟骨損傷を引き起こし、関節リウマチおよび歯周病の病理学的プロセスに関与する(N Engl J Med.2009 Aug 27;361(9):888−98.Nat Rev Drug Discov. 2012 Oct;11(10):763−76.Semin Arthritis Rheum.2013 Oct;43(2):158−70.Trends Mol Med.2016 Mar;22(3):230−41.)。
IL−17A中和抗体は、自己免疫疾患の患者におけるIL−17Aの高発現を阻害し、重要な炎症性因子IL−6の生成を低下させることができる(Chabaud M,Durand JM,Buchs N,et al.Arthritis Rheum.1999,42:963−70)。多くの自己免疫疾患の動物モデル実験は、抗体を使用してIL−17Aを中和することで、炎症の病理学的発達を効果的に阻害できることを証明した(Lubberts E,Koenders MI,Oppers−Walgreen B,et al.Arthritis Rheum.,2004,50:650−659)。
現在、IL−17Aの関連抗体医薬の市販はすでに承認されており、それぞれ、尋常性乾癬、強直性脊椎炎、および乾癬性関節炎を治療するためのSecukinumab(IL−17Aターゲティング抗体、SEC)、尋常性乾癬および乾癬性関節炎を治療するためのIxekizumab(IL−17Aターゲティング抗体、IXE)である。
本発明は、新しい抗ヒトインターロイキン17Aのモノクローナル抗体、当該モノクローナル抗体を含む医薬組成物、および当該モノクローナル抗体の製薬用途を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は下記を含む:
1.第78位のアスパラギン(N78)を含むヒトインターロイキン17Aのエピトープに結合する、単離された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体。発明者が知っている限り、既存技術における抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体が結合するヒトインターロイキン17Aのエピトープには第78位のアスパラギン(N78)が含まれていない。
2.G75XXN78XD80XN82838485を含むヒトインターロイキン17Aのエピトープに結合し、ここで、Xは任意のアミノ酸を表す、前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体。
3.G7576XN78XD80XN82838485を含むヒトインターロイキン17Aのエピトープに結合し、ここで、Xは任意のアミノ酸を表す、前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体。
4.G75767778A79D80G81N82838485を含むヒトインターロイキン17Aのエピトープに結合する、前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体。
5.3つの重鎖相補性決定領域(CDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3)と、3つの軽鎖相補性決定領域(CDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3)を含み、その中で、
(a)前記CDR−H1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:1に示すアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:1に示すアミノ酸配列に1つまたは複数のアミノ酸が欠失、置換、および/または添加されてなるアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:1に示すアミノ酸配列と50%以上の同一性を有するアミノ酸配列である;
(b)CDR−H2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:2に示すアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:2に示すアミノ酸配列に1つまたは複数のアミノ酸が欠失、置換、および/または添加されてなるアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:2に示すアミノ酸配列と50%以上の同一性を有するアミノ酸配列である;
(c)CDR−H3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:3に示すアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:3に示すアミノ酸配列に1つまたは複数のアミノ酸が欠失、置換、および/または添加されてなるアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:3に示すアミノ酸配列と50%以上の同一性を有するアミノ酸配列である;
(d)CDR−L1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:4に示すアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:4に示すアミノ酸配列に1つまたは複数のアミノ酸が欠失、置換、および/または添加されてなるアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:4に示すアミノ酸配列と50%以上の同一性を有するアミノ酸配列である;
(e)CDR−L2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:5に示すアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:5に示すアミノ酸配列に1つまたは複数のアミノ酸が欠失、置換、および/または添加されてなるアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:5に示すアミノ酸配列と50%以上の同一性を有するアミノ酸配列である;および
(f)CDR−L3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:6に示すアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:6に示すアミノ酸配列に1つまたは複数のアミノ酸が欠失、置換、および/または添加されてなるアミノ酸配列、または、SEQ ID NO:6に示すアミノ酸配列と50%以上の同一性を有するアミノ酸配列である、
前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体。
ここで、「複数のアミノ酸」は、例えば、30、20、15、10、5、3、または2つのアミノ酸である。
「50%以上の同一性」は、例えば、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、99%以上の同一性である。本明細書において、「同一性(identity)」とは、例えば、当業者に公知されている同一性検索プログラムとしてのFASTA3[Science,227,1435−1441(1985);Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85,2444−2448(1988)]において、デフォルト(初期設定)パラメータを使用して計算された値を指す。
前記「置換」は好ましくは「保存的置換」であり、すなわち、変異されるアミノ酸残基は、アミノ酸側鎖の特性を保持する別のアミノ酸に変異される(このプロセスは、公知の保存的アミノ酸置換である)ことである。アミノ酸側鎖特性の例として、疎水性アミノ酸(A、I、L、M、F、P、W、Y、V)、親水性アミノ酸(R、D、N、C、E、Q、G、H、K、S、T)、および、脂肪族側鎖(G、A、V、L、I、P)、ヒドロキシル含有側鎖(S、T、Y)、硫黄原子含有側鎖(C、M)、カルボン酸とアミド含有側鎖(D、N、E、Q)、塩基(base)含有側鎖(R、K、H)、芳香族含有側鎖(F、Y、W)などの共有の官能基または特性を有する側鎖が挙げられる。なお、括弧内の文字は、アミノ酸の1文字の記号を表す。
機能的に類似したアミノ酸を与える保存的置換は、本技術分野では公知である。例えば、次の8つのグループのアミノ酸は互いに保存的に置換されるアミノ酸を構成する:
1)アラニン(A)、グリシン(G);
2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);
3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);
4)アルギニン(R)、リジン(K);
5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);
6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);
7)セリン(S)、スレオニン(T);および
8)システイン(C)、メチオニン(M)。
6.(a)CDR−H1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:1に示すアミノ酸配列である;
(b)CDR−H2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:2に示すアミノ酸配列である;
(c)CDR−H3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:3に示すアミノ酸配列である;
(d)CDR−L1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:4に示すアミノ酸配列である;
(e)CDR−L2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:5に示すアミノ酸配列である;および
(f)CDR−L3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:6に示すアミノ酸配列である、
前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体。
7.3つの重鎖相補性決定領域(CDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3)と、3つの軽鎖相補性決定領域(CDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3)を含み、その中で、
(a)CDR−H1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:1に示すアミノ酸配列である;
(b)CDR−H2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:2に示すアミノ酸配列である;
(c)CDR−H3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:3に示すアミノ酸配列である;
(d)CDR−L1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:4に示すアミノ酸配列である;
(e)CDR−L2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:5に示すアミノ酸配列である;および
(f)CDR−L3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:6に示すアミノ酸配列である、
単離された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体。
8.ヒトインターロイキン17Aへの結合について項7に記載のモノクローナル抗体と競合する、単離された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体。
9.項7に記載のモノクローナル抗体と同じヒトインターロイキン17Aのエピトープに結合する、単離された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体。
10.前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体をコードする、単離された核酸。
11.項10に記載の核酸を含む、宿主細胞。
前記核酸はベクター上に存在することができる。ベクターは、任意のタイプ、例えば、発現ベクターなどの組換えベクターであってもよい。複数の宿主細胞のいずれかを使用できる。一実施形態では、宿主細胞は、原核細胞、例えば、大腸菌(E.coli)である。別の実施形態では、宿主細胞は真核細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの哺乳動物細胞である。
12.項11に記載の宿主細胞を培養して前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体を製造することを含む、モノクローナル抗体を製造する方法。
13.前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。前記医薬組成物は、別の治療剤(例えば、異なる抗ヒトインターロイキン17A抗体)をさらに含むことができる。
14.関節リウマチ、乾癬、クローン病、多発性硬化症、乾癬性関節炎、尋常性乾癬および/または強直性脊椎炎などの自己免疫疾患を治療するための項13に記載の医薬組成物。
15.関節リウマチ、乾癬、クローン病、多発性硬化症、乾癬性関節炎、尋常性乾癬および/または強直性脊椎炎などの自己免疫疾患を治療するための薬剤の調製における、前記いずれか1項に記載のモノクローナル抗体の使用。
16.項1〜9のいずれか1項に記載のモノクローナル抗体または項13に記載の医薬組成物を、それを必要とする被験者に投与することを含む、
自己免疫疾患を治療する方法。
17.前記自己免疫疾患は、関節リウマチ(rheumatoid arthritis)、乾癬(psoriasis)、クローン病(Crohn’s disease)、多発性硬化症(multiple sclerosis)、乾癬性関節炎(psoriatic arthritis)、尋常性乾癬(plaque psoriasis)および/または強直性脊椎炎(ankylosing spondylitis)である、項16に記載の方法。
本発明は、既存の抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体と同等またはそれ以上のIL−17Aへの結合親和性を有する、新しい抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体を提供する。
図1は、核酸電気泳動の結果を示す図である。その中で、M:Marker;バンド1:pHZDCH、HindIII/NheI;バンド2:pUC57−37VH−Hu5、HindIII/NheI;バンド3:pHZDCK、HindIII/BsiWI;バンド4:pUC57−37VH−Hu2、HindIII/BsiWI。 図2は、一過性発現のフローチャートである。 図3は、タンパク質電気泳動検出図である。 図4は、QX002NがhIL−17A、hIL−17A変異体(N78A)によって誘発されたSEAP放出を阻害した結果を示す図である。 図5は、ヒト、アカゲザル、およびカニクイザルのIL−17Aアミノ酸配列アラインメントの結果を示す図である。 図6は、IL−17Aとその受容体との複合体の結晶構造における、QX002NとIXEによって認識されるエピトープの位置を示す図である。QX002NとIXEによって認識されるIL−17A上のエピトープは四角で囲まれている。左側のホモダイマーはIL−17Aの構造であり、右側はIL−17A受容体の構造である。 図7は、図6の四角内の部分拡大図である。 図8は、QX002Nが、IL−17Aによって誘発されたマウス体内のKCの放出を阻害する実験結果を示す図である。
発明の詳細
本明細書に記載されている科学技術用語は、当業者が一般に理解している用語と同じ意味を有するが、矛盾する場合には、本明細書の定義に準ずる。
一般的にいえば、本明細書で使用されている用語は、以下の意味を有する。
本明細書において、「単離された」抗体とは、その自然環境の成分から分離された抗体をいう。ある一部の実施形態では、抗体を95%または99%を超える純度に精製し、前記純度は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE等電集束(IEF)、キャピラリー電気泳動)またはクロマトグラフィー(例えば、イオン交換または逆相HPLC)によって確定される。抗体の純度を評価する方法について、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr.B848:79−87(2007)を参照されたい。
本明細書において、「モノクローナル抗体」とは、実質的に相同な抗体の群から得られた抗体のことであり、すなわち、該群を構成する各抗体は同一であり、および/または同じエピトープに結合する。可能な変異体抗体(例えば、自然に存在する突然変異またはモノクローナル抗体の製品の製造過程において発生するもの)を除き、このような変異体は一般に微量で存在する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含む典型的なポリクローナル抗体製品と違って、モノクローナル抗体製品における各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対する。よって、修飾語「モノクローナル」とは、実質的に相同な抗体群から得られる特徴を示し、いずれか特定の方法で調製する必要のある抗体と解釈すべきではない。例えば、本発明のモノクローナル抗体は複数の技術によって製造することができ、前記技術は、ハイブリドーマ法、組み換えDNA法、ファージディスプレイ法、およびヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部または一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含むが、これらに限られていない。本文は、このような方法、およびモノクローナル抗体を調製するその他の例示的な方法を記載している。
本明細書において、「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合サイトとその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有相互作用の合計の強度を指す。別途説明する場合を除き、本明細書で使用されている「結合親和性」とは、結合対メンバー(例えば、抗体と抗原)間の1:1の相互作用を反映する固有の結合親和性を指す。パートナーYに対する分子Xの親和性は、一般的に平衡解離定数(KD)で表すことができる。親和性は、本分野で既知の常用方法によって測定することができる。
本明細書において、ヒトインターロイキン17A(Human Interleukin−17A、hIL−17A)は、ヒト由来タンパク質を表し、そのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:9に示され、下線部分は、シグナルペプチドを表す。
Figure 0006930778
IL−17Aは、Th17細胞によって生成される炎症誘発性サイトカインであり、その受容体IL−17RAおよびIL−17RCに結合することにより、角化細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、関節滑膜細胞などを刺激してIL−6、IL−8、G−CSF、GM−CSF、CXCL−1、CXCL−2、CCL−8、CCL−2、CCL−7等のサイトカインを生成し、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、乾癬性関節炎、尋常性乾癬、強直性脊椎炎など、異常な免疫反応によって媒介される複数の疾患に関与し、それらを促進する。
本発明のモノクローナル抗体は、IL−17Aを特異的に認識する中和抗体であり、IL−17Aに結合することにより、IL−17Aがその受容体を通してシグナルを伝達して生物学的効果を媒介することを阻害し、それにより、IL−17Aによって媒介される自己免疫疾患を予防及び治療する。
本明細書において、「抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体」とは、ヒトインターロイキン17Aを標的とする診断薬および/または治療薬として使用できるように、十分な親和性でヒトインターロイキン17Aに結合できるモノクローナル抗体を意味する。
一実施形態では、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)で測定した場合、無関係な非ヒトインターロイキン17Aタンパク質への抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体の結合度は、ヒトインターロイキン17Aタンパク質への前記モノクローナル抗体の結合度の約10%よりも低い。
ある一部の実施形態では、ヒトインターロイキン17Aに結合するモノクローナル抗体は、1μM以下(≦1μM)、100nM以下、10nM以下、1nM以下、0.1nM、0.01nM、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、10−8M〜10−13M、10−9M〜10−13M)の平衡解離定数(K)を有する。
一実施形態では、本発明の抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体の重鎖のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:10に示され、軽鎖のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:11に示される。
Figure 0006930778
Figure 0006930778
その中で、SEQ ID NO:10と11はいずれもヒト化された配列である。
本明細書において、「単離された」核酸とは、その自然環境の成分から分離された核酸分子を意味する。単離された核酸は、通常は核酸分子を含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、前記核酸分子は、染色体外、またはその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
本明細書において、「抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体の重鎖および軽鎖をコードする1つまたは複数の核酸分子を意味し、単一のベクターまたは別個のベクター中のそのような核酸分子、および宿主細胞に存在する1つまたは複数の位置に存在するそのような核酸分子を含む。
本明細書において、「ベクター」とは、それに結合した別の核酸を増幅することができる核酸分子を意味する。この用語には、自己複製核酸構造であるベクター、およびそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターが含まれる。ある一部のベクターは、それらに操作可能に連結されている核酸の発現を指導することができる。このようなベクターは、本明細書において「発現ベクター」と呼ばれる。
本明細書において、「宿主細胞」、「宿主細胞株」、および「宿主細胞培養」は互いに置き換えて使用することができ、外因性核酸が導入された細胞を表し、そのような細胞の後代を含む。宿主細胞は、「形質転換体」と「形質転換細胞」とを含み、一次形質転換細胞とそれに由来する後代(継代数を問わず)とを含む。後代は、核酸内容物では親細胞と完全に同じでなくてもよく、突然変異を含んでもよい。最初に形質転換された細胞についてスクリーニングまたは選択された、同じ機能または生物学的活性を有する変異体後代は、本明細書に含まれている。
本明細書において、「医薬組成物」とは、その中に含まれている活性成分の生物学的活性を有効にする形を取っており、製剤が投与される被験者に対して容認できない毒性を持つ追加の成分を含まない組成物のような製品を指す。
本明細書において、「薬学的に許容される担体」とは、活性成分を除き、医薬組成物に含まれる成分が被験者に対して無毒であることを意味する。薬学的に許容される担体は、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または防腐剤を含むが、これらに限られていない。
以下、実施例を通して本発明をより具体的に説明する。本発明はこれらの実施例に限定されていないことを理解されたい。
[実施例1]抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体QX002Nの調製
ウサギの免疫のために、ヒトインターロイキン17Aを上海近岸科技有限公司から購入し、B細胞クローニング技術を使用してヒトインターロイキン17Aに対して活性を阻害するモノクローナル抗体をスクリーニングした。まず、binding ELISAを利用して細胞上清を検出し、hIL−17Aに結合するクローンを選択した後、blocking ELISAで検出し、hIL−17Aとその受容体との結合を阻害できるクローンを選択した。上記の免疫およびスクリーニングプロセスは、商業会社に委託されて完成された。
組換え発現のために8つのクローンを選択してシーケンシングした。37#クローンに対してヒト化した。NCBI IgBlastを使用してヒトIgG生殖系列配列(Germline)の同一性比較を行い、IgGHV4−59*01を選択して重鎖CDR移植のテンプレートとし、37#クローン重鎖のCDR領域(すなわち、CDR−H1(SEQ ID NO:1)、CDR−H2(SEQ ID NO:2)、およびCDR−H3(SEQ ID NO:3))をIgGHV4−59*01のフレームワーク領域に移植し、IGKV1−12*01を選択して軽鎖CDR移植のテンプレートとし、37#クローン軽鎖のCDR領域(すなわち、CDR−L1(SEQ ID NO:4)、CDR−L2(SEQ ID NO:5)、およびCDR−L3(SEQ ID NO:6))をIGKV1−12*01のフレームワーク領域に移植した。フレームワーク領域の特定の部位に対して復帰突然変異を行って本発明のモノクローナル抗体QX002N可変領域を得た。最後に、ヒト化された重鎖可変領域の配列はSEQ ID NO:7に示され、ヒト化された軽鎖可変領域のアミノ酸配列はSEQ ID NO:8に示される。
上記の重鎖可変領域と軽鎖可変領域の遺伝子配列はそれぞれ人工的に合成され、それぞれpUC57ベクターに挿入された。HindIIIとNheIを使用して重鎖可変領域遺伝子と重鎖発現プラスミドpHZDCHを二重消化させ、HindIIIとBsiWIを使用して軽鎖可変領域遺伝子と軽鎖発現プラスミドpHZDCHを二重消化させ、T4DNAリガーゼを使用して消化させられたフラグメントをそれぞれ対応する発現プラスミドに挿入して、重鎖発現プラスミドpHZDCH−37VH−Hu5と軽鎖発現プラスミドpHZDCK−37VK−Hu2を構築した。プラスミドの二重消化を核酸電気泳動で検出した結果を図1に示す。図1の結果から分かるように、抗体の重鎖可変領域と軽鎖可変領域、および重鎖と軽鎖の発現プラスミドを二重消化させた結果、重鎖と軽鎖のプラスミドのサイズは約10000bpであり、軽鎖可変領域は約420bpであり、重鎖可変領域は約441bpである。
配列が正しい重鎖発現プラスミドと軽鎖発現プラスミドをExpiCHO−S細胞を同時トランスフェクションした。トランスフェクションの前日、トランスフェクション前の継代のために、ExpiCHO−S細胞を3×10細胞/mlに希釈した。トランスフェクション当日、細胞密度を6×10細胞/mlに希釈し、トランスフェクションのために25mlの細胞を125mlの振とうフラスコに入れた。トランスフェクションと発現のプロセスを図2に示す。
トランスフェクション後7日目に、培養上清を採取し、ProteinAでワンステップで精製した。精製された抗体をSDS−PAGE電気泳動で検出し、QX002Nと名付けた。当該抗体をタンパク質電気泳動で検出した結果を図3に示す。タンパク質電気泳動は変性還元ゲルで検出され、図3に示される結果から分かるように、2つのバンドがあり、2つのバンドのサイズはそれぞれ約50kDaと25kDaであり、重鎖(49.3kDa)と軽鎖(23.2kDa)の理論上の分子量と一致している。
[実施例2]平衡解離定数(K)の測定
BiacoreT200を使用してQX002NとhIL−17Aの親和性を検出し、すべてのプロセスを25℃で行った。ProteinAタンパク質をCM5チップ上に化学的にカップリングし、Rmaxが50RU未満、捕捉流量が10μl/minになるように、捕捉法によって適切な量の抗体を固定した。抗原を段階的に希釈し、機器の流量を30μl/minに切り替え、濃度が低いものから高いものへの順番で参照チャネルと抗体固定チャネルを流し、陰性対照として緩衝液を流した。各結合と解離が完了した後、pH1.5グリシンでチップを再生した。機器に付属されているソフトウェアを使用して、1:1結合モデルに従って適合させ、抗体の結合速度定数k、解離速度定数k、および平衡解離定数Kの値を計算した。
また、QX002Nと、現在すでに市販されているhIL−17Aに対する抗体、すなわち、Ixekizumab(IXE)およびSecukinumab(SEC)との親和性を比較した。既知の抗体に対する検出方法は、QX002Nに対する検出方法と同じであった。結果を下記表に示す。
その中で、Ixekizumab(IXE)とSecukinumab(SEC)との2つの抗体はそれぞれ、市販の薬剤を購入することで入手した。
Figure 0006930778
各サンプルを2回検出し、平均値を計算した。
[実施例3]ヒトインターロイキン17Aまたはその変異体を発現する細胞の活性に対する、実施例1で調製された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体阻害作用
3.1 hIL−17A変異体の一過性発現上清の希釈倍数の確定
哺乳動物の細胞発現系におけるhIL−17A変異体の収量が低いため、精製されず、図2に記載されている一過性発現上清を使用して細胞活性阻害実験を行うが、細胞活性実験を通して一過性発現上清の希釈倍数を確定する必要がある。
hIL−17Aは、HEK−BlueTMIL−17 Cellsを誘導して分泌型胚性アルカリホスファターゼ(SEAP)を放出させることができる。異なる濃度のhIL−17A標準品によって誘導されて放出されたSEAPの量を検出し、濃度曲線を描いた。SEAP放出量が最後のプラトー期間に近い標準品濃度3ng/mlを作業濃度とした。
異なるhIL−17A変異体の一過性発現上清を段階的に希釈し、異なる希釈度のhIL−17A変異体によって誘導されて放出されたSEAPの量を検出した。特定の希釈倍数のhIL−17A変異体が、3ng/ml hIL−17A標準品が誘導されて放出したSEAPの量に類似する場合、その希釈倍数を選択して、抗体とhIL−17A認識エピトープの細胞阻害実験に用いた。
3.2 細胞活性阻害実験による抗体とhIL−17A認識エピトープに関する研究
濃度勾配の異なる抗体をそれぞれ、予め希釈したhIL−17A変異体(N78A)の一過性発現上清と3ng/ml hIL−17A標準品とともに2時間インキュベーションし、2時間後に、インキュベーションしたものを、HEK−BlueTM IL17 Cellsで覆われた96ウェル細胞培養プレートに移し、24時間後、細胞内のSEAPの発現を検出し、SoftMax Proで4パラメータ曲線分析の結果をフィッティングした(図4参照)。抗体は、IL−17Aによって誘導されたSEAPの放出量を阻害できる。抗体がhIL−17A変異体によって誘導されたSEAPの放出を阻害できない、またはその阻害が不完全である場合、その抗体がhIL−17A変異体に結合できず、突然変異の対応する部位が、抗体が標的とするエピトープであることを意味する。抗体がhIL−17A変異体によって誘導されたSEAPの放出を阻害できる場合、抗体がhIL−17A変異体に結合でき、突然変異の対応する部位が、抗体が標的とするエピトープではないことを意味する。
実験の結果、ヒトIL−17AのN78がAに変異した後、QX002NはSEAPの放出への阻害が不完全であることは示された。そして、QX002NがカニクイザルIL−17Aによって誘導されるSEAPの放出を阻害できないが、アカゲザルIL−17Aによって誘導されたSEAPの放出を阻害できることは、同実験によって示された。したがって、ヒトIL−17AのN78はQX002Nエピトープである。
なお、図5は、ヒト、アカゲザル、およびカニクイザルのIL−17Aのアミノ酸配列アラインメントの結果を示す。ヒトとアカゲザルIL−17Aの78位はNであるが、カニクイザルIL−17Aの78位はKである。
SEC、IXEについても上記と同じ方法を用いて検出を行った。実験の結果、SECとIXEのいずれもhIL−17A変異体(N78A)、カニクイザルIL−17Aに結合できることが示された。したがって、QX002Nは、SECとIXEとは異なるエピトープを有する。
[実施例4]実施例1で調製された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体によって認識されるhIL−17Aエピトープの確定
実験の結果、ヒトIL−17AのD80GNVDYH86がQX002Nのエピトープである可能性があることは示された。
QX002Nの標的となるエピトープ領域を確定するために、ヒトIL−17AのD80GNVDYH86およびその隣接部位に対して単一点突然変異を行った。抗体がhIL−17A変異体によって誘発されたSEAPの放出を阻害できない、またはその阻害が不完全である場合、抗体がhIL−17A変異体に結合できず、突然変異の対応する部位が、抗体が標的とするエピトープであることを意味する。
実験の結果を表1に示す。QX002Nの標的となるエピトープ領域はG75XXN78XD80XN82V83D84Y85であることが確定できる。その中で、Xは任意のアミノ酸を表し、アミノ酸の1文字の記号の後の数字は、hIL−17Aにおける当該アミノ酸の位置を表す。
Figure 0006930778
[実施例5]細胞活性阻害実験によるQX002Nと既知のモノクローナル抗体IXEによって認識されるhIL−17Aエピトープの比較研究
ヒトIL−17Aの2つの配列、D80GNVDYH86とT125PIV128について単一点突然変異分析を行って、QX002NとIXEがIL−17A変異体によって誘発されるSEAP放出を阻害した結果を分析した。
その結果、QX002NはD80GNVDYH86のみを認識するが、T125PIV128を認識しなかった。IXEはこれら2つの配列を認識した。したがって、QX002NとIXEによって認識されるエピトープは全く異なる。
Figure 0006930778
図6は、IL−17Aとその受容体との複合体の結晶構造における、QX002NとIXEによって認識されるエピトープの位置を示す図である。図7は、図6の四角内の部分拡大図である。
[実施例6] QX002Nのインビボ活性に関する研究
インターロイキン17(Interleukin−17、IL−17)は炎症誘発性サイトカインであり、主に活性化された記憶CD4Tリンパ球によって分泌される。IL−17が受容体に結合した後、炎症性因子(TNF−α、IL−1、IL−6、G−CSF、GM−CSF)とケモカイン(CXCL1、CXCL2、IL−8、CCL2、CCL7)の放出を誘発し、炎症性細胞の浸潤と組織損傷を媒介することができる。また、IL−17はその他の炎症性因子(例えば、TNF−α、IL−6など)との相乗効果もあり、その炎症誘発効果を増幅する。研究により、IL−17が様々な自己免疫疾患(例えば、乾癬、関節リウマチ、心臓リウマチなど)の発生に関与していることが確認されている。本研究では、QX002NがIL−17Aによって誘発されるマウス体内のKC(Keratinocyte Chemoattractant、すなわち、ケラチノサイト化学誘引物質、ヒトのケモカインCXCL−1に相当する)の生成を阻害できることは発見され、QX002NがインビボでIL−17Aの生物学的活性を阻害する機能を有することは示唆された。
実験動物は、6〜8週齢のC57BL/6メスマウスであった。マウスをランダムに12群に分け、各群で6匹ずつとし、体重を量った。その中で、2つの群のマウスに200μl PBSを眼窩静脈叢から注射し、その他の群のマウスに200μlの異なる濃度の各群抗体薬剤溶液を眼窩静脈叢から注射した。PBSまたは抗体薬剤を注射してから1時間後、眼窩静脈叢からPBSを注射した2つの群のマウスのうち、1つの群に200μl PBSを背中から皮下注射し、もう1つの群およびその他の群のマウスに200μl IL−17A(15μg/ml)を背中から皮下注射した。各群のマウスにPBSまたはIL−17Aを注射してから2時間後、眼窩から血液を採取し、全血を室温で2時間静置し、3000rpm、4℃で10分間遠心分離し、上部血清を吸い取った。ELISA法を使用してマウス血清サンプル中のKC含有量を検出した。なお、下記の簡単なフローおよび図8における「37−5」はすなわち、QX002Nである。
簡単な実験フローは下記通りである:
Figure 0006930778
実験の結果を図8に示す。これより分かるように、QX002Nは、IL−17Aによって誘発されるマウス体内のKCの放出を阻害でき、しかも一定の抗体濃度依存性を示している。これは、QX002NがインビボでIL−17Aの機能を効果的に阻害でき、インビボでの薬力学的活性を備えることを示唆している。さらに、図8のデータから分かるように、QX002Nは、現在市販が承認されている薬剤SECとIXEと同等またはわずかに優れている効果を持っている。

Claims (15)

  1. 3つの重鎖相補性決定領域(CDR−H1、CDR−H2、およびCDR−H3)と、3つの軽鎖相補性決定領域(CDR−L1、CDR−L2、およびCDR−L3)を含み、その中で、
    (a)CDR−H1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:1に示すアミノ酸配列である;
    (b)CDR−H2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:2に示すアミノ酸配列である;
    (c)CDR−H3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:3に示すアミノ酸配列である;
    (d)CDR−L1のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:4に示すアミノ酸配列である;
    (e)CDR−L2のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:5に示すアミノ酸配列である;および
    (f)CDR−L3のアミノ酸配列は、SEQ ID NO:6に示すアミノ酸配列である、
    単離された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体。
  2. 請求項1に記載のモノクローナル抗体をコードする、単離された核酸。
  3. 請求項2に記載の核酸を含む、宿主細胞。
  4. 請求項3に記載の宿主細胞を培養して請求項1に記載のモノクローナル抗体を製造することを含む、モノクローナル抗体を製造する方法。
  5. 請求項1に記載のモノクローナル抗体および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  6. 自己免疫疾患を治療する薬剤の調製における、請求項1に記載のモノクローナル抗体の使用。
  7. 前記自己免疫疾患は、関節リウマチ、乾癬、クローン病、多発性硬化症、乾癬性関節炎、尋常性乾癬および/または強直性脊椎炎である、請求項6に記載の使用。
  8. アミノ酸配列はSEQ ID NO:7に示すアミノ酸配列である重鎖可変領域、アミノ酸配列はSEQ ID NO:8に示すアミノ酸配列である軽鎖可変領域を含、単離された抗ヒトインターロイキン17Aモノクローナル抗体。
  9. アミノ酸配列はSEQ ID NO:10に示すアミノ酸配列である重鎖、アミノ酸配列はSEQ ID NO:11に示すアミノ酸配列である軽鎖を含、請求項8に記載のモノクローナル抗体。
  10. 請求項8に記載のモノクローナル抗体をコードする、単離された核酸。
  11. 請求項10に記載の核酸を含む、宿主細胞。
  12. 請求項10に記載の宿主細胞を培養して請求項8に記載のモノクローナル抗体を製造することを含む、モノクローナル抗体を製造する方法。
  13. 請求項8に記載のモノクローナル抗体および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  14. 自己免疫疾患を治療する薬剤の調製における、請求項8に記載のモノクローナル抗体の使用。
  15. 前記自己免疫疾患は、関節リウマチ、乾癬、クローン病、多発性硬化症、乾癬性関節炎、尋常性乾癬および/または強直性脊椎炎である、請求項14に記載の使用。
JP2020565275A 2018-05-17 2018-05-17 抗ヒトインターロイキン17aモノクローナル抗体およびその使用 Active JP6930778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/087271 WO2019218298A1 (zh) 2018-05-17 2018-05-17 抗人白介素17a单克隆抗体及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021514669A JP2021514669A (ja) 2021-06-17
JP6930778B2 true JP6930778B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=68539370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020565275A Active JP6930778B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 抗ヒトインターロイキン17aモノクローナル抗体およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210230264A1 (ja)
EP (1) EP3816184B1 (ja)
JP (1) JP6930778B2 (ja)
AU (1) AU2018423921B2 (ja)
CA (1) CA3100092A1 (ja)
WO (1) WO2019218298A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA014298B1 (ru) * 2005-12-13 2010-10-29 Эли Лилли Энд Компани Анти-il-17-антитела
TW200815469A (en) * 2006-06-23 2008-04-01 Astrazeneca Ab Compounds
EP2331575B1 (en) * 2008-09-29 2014-05-28 Roche Glycart AG Antibodies against human il 17 and uses thereof
EP2493506B1 (en) * 2009-10-30 2019-04-10 Janssen Biotech, Inc. Il-17a antagonists
US9676847B2 (en) * 2012-06-25 2017-06-13 Orega Biotech IL-17 antagonist antibodies
US20170291939A1 (en) * 2014-06-25 2017-10-12 Novartis Ag Antibodies specific for il-17a fused to hyaluronan binding peptide tags
BR112017025264A2 (pt) * 2015-07-16 2018-08-07 Lilly Co Eli tratamento de prurido

Also Published As

Publication number Publication date
EP3816184A1 (en) 2021-05-05
WO2019218298A1 (zh) 2019-11-21
AU2018423921A1 (en) 2021-01-07
CA3100092A1 (en) 2019-11-21
EP3816184B1 (en) 2023-04-26
AU2018423921B2 (en) 2021-09-30
US20210230264A1 (en) 2021-07-29
AU2018423921A2 (en) 2021-01-14
JP2021514669A (ja) 2021-06-17
EP3816184A4 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883591B2 (ja) 抗ヒトインターロイキン−17aモノクローナル抗体、その製造方法及び使用
KR101520110B1 (ko) 가공된 항-IL-23p19 항체
CN111494625B (zh) 用于治疗il-4和/或il-13介导的信号转导相关的疾病的药物组合物
US9708402B2 (en) Anti-BAFF-anti-IL-17 bispecific antibodies
EP2326668B1 (en) Anti-il-12/il-23 antibodies
US20210122815A1 (en) Anti-interleukin-17a antibody, pharmaceutical composition thereof and use thereof
CN108640991B (zh) 抗人白介素17a单克隆抗体及其应用
JP7384498B2 (ja) 抗ヒトインターロイキン23モノクローナル抗体及びその使用
JP2005518802A (ja) 抗インターロイキン−1ベータ類縁体
KR20190128677A (ko) Il-17a 및 il-17f 모두에 대한 단일클론 항체 및 이의 용도
JP2004536605A (ja) インターロイキン1β抗体
JP6930778B2 (ja) 抗ヒトインターロイキン17aモノクローナル抗体およびその使用
JP2023549150A (ja) 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用
US20210332123A1 (en) Anti-il-25 antibodies and use thereof
WO2008141511A1 (fr) ANTICORPS MONOCLONAL HUMAIN ANTI-TNFα ET SON UTILISATION
Chen et al. Generation and characterization of a humanized anti-IL-17A rabbit monoclonal antibody
EA046350B1 (ru) Анти-интерлейкин-17а антитело, фармацевтическая композиция и их применение

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201117

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201117

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350