JP6930420B2 - 送信装置、送信方法、画像処理装置、画像処理方法、受信装置および受信方法 - Google Patents
送信装置、送信方法、画像処理装置、画像処理方法、受信装置および受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930420B2 JP6930420B2 JP2017520604A JP2017520604A JP6930420B2 JP 6930420 B2 JP6930420 B2 JP 6930420B2 JP 2017520604 A JP2017520604 A JP 2017520604A JP 2017520604 A JP2017520604 A JP 2017520604A JP 6930420 B2 JP6930420 B2 JP 6930420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- information
- image data
- frame rate
- moving image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/398—Synchronisation thereof; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/236—Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
- H04N21/23614—Multiplexing of additional data and video streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
- H04N21/440281—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/633—Control signals issued by server directed to the network components or client
- H04N21/6332—Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
- H04N21/6336—Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client directed to decoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
- H04N21/85406—Content authoring involving a specific file format, e.g. MP4 format
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0127—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のコンテナを送信する送信部と、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに、フレーム補間を制限するための情報を挿入する情報挿入部を備える
送信装置にある。
所定フレームレートの動画像データを取得する画像データ取得部と、
フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理を制御する制御部を備える
画像処理装置にある。
所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコード処理と、上記フレーム補間を制御するための情報に基づいて上記デコード処理で得られた動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理を制御する制御部を備える
受信装置にある。
外部機器からデジタルインタフェースを介して所定フレームレートの動画像データとフレーム補間を制限するための情報を受信する受信部と、
フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理を制御する制御部を備える
受信装置にある。
所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコード処理と、上記デコード処理で得られた所定フレームレートの動画像データと上記フレーム補間を制限するための情報をデジタルインタフェースを介して外部機器に送信する送信処理を制御する制御部を備える
受信装置にある。
1.実施の形態
2.変形例
[送受信システム]
図1は、実施の形態としての送受信システム10の構成例を示している。この送受信システム10は、送信装置100と、受信装置200とを有する構成となっている。
図2は、送信装置100の構成例を示している。この送信装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、エンコーダ102と、マルチプレクサ103と、送信部104を有している。CPU101は、制御部であり、送信装置100の各部の動作を制御する。
図9は、受信装置200の構成例を示している。この受信装置200は、CPU(Central Processing Unit)201と、受信部202と、デマルチプレクサ203と、デコーダ204と、表示処理部205と、表示部206を有している。CPU201は、制御部を構成し、受信装置200の各部の動作を制御する。
デコーダ204および表示処理部205の動作は、CPU201により、フレーム・インタポレーション・リストリクション・デスクリプタ、あるいはフレーム・インタポレーション・リストリクション・SEIメッセージに含まれるフレーム補間を制限するための情報に基づいて制御される。
なお、上述実施の形態においては、コンテナとしてのトランスポートストリームTSのレイヤにフレーム補間を制限するための情報を持つフレーム・インタポレーション・リストリクション・デスクリプタを挿入し、ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報を持つフレーム・インタポレーション・リストリクション・SEIメッセージを挿入している。しかし、これらのデスクリプタおよびSEIメッセージの双方を必ずしも挿入する必要はなく、一方のみを挿入する構成も考えられる。
(1)所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のコンテナを送信する送信部と、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに、フレーム補間を制限するための情報を挿入する情報挿入部を備える
送信装置。
(2)上記フレーム補間を制限するための情報には、フレーム補間を禁止する情報が含まれる
前記(1)に記載の送信装置。
(3)上記フレーム補間を制限するための情報には、フレームリピート回数を示す情報が含まれる
前記(1)または(2)に記載の送信装置。
(4)上記情報挿入部は、上記フレーム補間を制限するための情報を含むデスクリプタを上記コンテナのレイヤに挿入する
前記(1)から(3)のいずれかに記載の送信装置。
(5)上記情報挿入部は、上記フレーム補間を制限するための情報を含むSEIメッセージを上記ビデオストリームのレイヤに挿入する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の送信装置。
(6)送信部により、所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のコンテナを送信する送信ステップと、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに、フレーム補間を制限するための情報を挿入する情報挿入ステップを有する
送信方法。
(7)所定フレームレートの動画像データを取得する画像データ取得部と、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理部と、
フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理部の動作を制御する制御部を備える
画像処理装置。
(8)上記画像データ取得部は、上記所定フレームレートの動画像データに符号化処理を施して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信し、該ビデオストリームに復号化処理を施して上記所定フレームレートの動画像データを取得する
前記(7)に記載の画像処理装置。
(9)上記フレーム補間を制限するための情報は、上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに挿入されている
前記(8)に記載の画像処理装置。
(10)上記画像データ取得部は、上記所定フレームの動画像データを、外部機器からデジタルインタフェースを介して取得する
前記(7)に記載の画像処理装置。
(11)上記フレーム補間を制限するための情報は、上記外部機器から上記デジタルインタフェースを介して取得される
前記(10)に記載の画像処理装置。
(12)所定フレームレートの動画像データを取得する画像データ取得ステップと、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理ステップと、
制御部により、フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理ステップの動作を制御する制御ステップを有する
画像処理方法。
(13)所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコード部と、
上記デコード部で得られた動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理部と、
上記フレーム補間を制御するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理部の動作を制御する制御部を備える
受信装置。
(14)受信部により、所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信ステップを有し、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコードステップと、
上記デコードステップで得られた動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理ステップと、
上記フレーム補間を制御するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理ステップの動作を制御する制御ステップを有する
受信方法。
(15)外部機器からデジタルインタフェースを介して所定フレームレートの動画像データを受信する画像データ受信部と、
上記外部機器から上記デジタルインタフェースを介してフレーム補間を制限するための情報を受信する情報受信部と、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理部と、
フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理部の動作を制御する制御部を備える
受信装置。
(16)画像データ受信部により、外部機器からデジタルインタフェースを介して所定フレームレートの動画像データを受信する画像データ受信ステップと、
情報受信部により、上記外部機器から上記デジタルインタフェースを介してフレーム補間を制限するための情報を受信する情報受信ステップと、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理ステップと、
フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理ステップの動作を制御する制御ステップを有する
受信方法。
(17)所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコード部と、
上記デコード部で得られた所定フレームレートの動画像データと、上記フレーム補間を制限するための情報を、デジタルインタフェースを介して外部機器に送信する送信部を備える
受信装置。
(18)受信部により、所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信ステップを有し、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコードステップと、
上記デコードステップで得られた所定フレームレートの動画像データと、上記フレーム補間を制限するための情報を、デジタルインタフェースを介して外部機器に送信する送信ステップを有する
受信方法。
100・・・送信装置
101・・・CPU
102・・・エンコーダ
103・・・マルチプレクサ
104・・・送信部
200・・・受信装置
200A・・・セットトップボックス
200B・・・モニタ
201・・・CPU
202・・・受信部
203・・・デマルチプレクサ
204・・・デコーダ
205・・・表示処理部
206・・・表示部
Claims (16)
- 所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のコンテナを送信する送信部と、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに、フレーム補間を制限するための情報を挿入する情報挿入部を備え、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含む
送信装置。 - 上記情報挿入部は、上記フレーム補間を制限するための情報を含むデスクリプタを上記コンテナのレイヤに挿入する
請求項1に記載の送信装置。 - 上記情報挿入部は、上記フレーム補間を制限するための情報を上記ビデオストリームのレイヤに挿入する
請求項1に記載の送信装置。 - 送信部により、所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のコンテナを送信する送信ステップと、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに、フレーム補間を制限するための情報を挿入する情報挿入ステップを有し、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含む
送信方法。 - 所定フレームレートの動画像データを取得する画像データ取得部と、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理部と、
フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理部の動作を制御する制御部を備え、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含む
画像処理装置。 - 上記画像データ取得部は、上記所定フレームレートの動画像データに符号化処理を施して得られたビデオストリームを含む所定フォーマットのコンテナを受信し、該ビデオストリームに復号化処理を施して上記所定フレームレートの動画像データを取得する
請求項5に記載の画像処理装置。 - 上記フレーム補間を制限するための情報は、上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤに挿入されている
請求項6に記載の画像処理装置。 - 上記画像データ取得部は、上記所定フレームレートの動画像データを、外部機器からデジタルインタフェースを介して取得する
請求項5に記載の画像処理装置。 - 上記フレーム補間を制限するための情報は、上記外部機器から上記デジタルインタフェースを介して取得される
請求項8に記載の画像処理装置。 - 所定フレームレートの動画像データを取得する画像データ取得ステップと、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理ステップと、
制御部により、フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理ステップの動作を制御する制御ステップを有し、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含む
画像処理方法。 - 所定フレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含み、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコード処理と、上記フレーム補間を制御するための情報に基づいて上記デコード処理で得られた動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理を制御する制御部を備える
受信装置。 - 受信部により、所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信ステップを有し、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含み、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコードステップと、
上記デコードステップで得られた動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理ステップと、
上記フレーム補間を制御するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理ステップの動作を制御する制御ステップを有する
受信方法。 - 外部機器からデジタルインタフェースを介して所定フレームレートの動画像データとフレーム補間を制限するための情報を受信する受信部を備え、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含み、
上記フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理を制御する制御部を備える
受信装置。 - 画像データ受信部により、外部機器からデジタルインタフェースを介して所定フレームレートの動画像データを受信する画像データ受信ステップと、
情報受信部により、上記外部機器から上記デジタルインタフェースを介してフレーム補間を制限するための情報を受信する情報受信ステップを有し、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含み、
上記動画像データのフレームレートを表示フレームレートに変換して出力するフレームレート変換処理ステップと、
上記フレーム補間を制限するための情報に基づいて上記フレームレート変換処理ステップの動作を制御する制御ステップを有する
受信方法。 - 所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信部を備え、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含み、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコード処理と、上記デコード処理で得られた所定フレームレートの動画像データと上記フレーム補間を制限するための情報をデジタルインタフェースを介して外部機器に送信する送信処理を制御する制御部を備える
受信装置。 - 受信部により、所定のフレームレートの動画像データに符号化処理が施されて得られたビデオストリームを含む所定のフォーマットのコンテナを受信する受信ステップを有し、
上記コンテナのレイヤおよび/または上記ビデオストリームのレイヤにフレーム補間を制限するための情報が挿入されており、
上記フレーム補間を制限するための情報は、受信側で前後のフレームを用いて新たなフレームを作成するフレーム補間を制限するか否かを示すフラグ情報と、フレームリピート回数を示す情報を含み、
上記ビデオストリームに復号化処理を施して所定フレームレートの動画像データを得るデコードステップと、
上記デコードステップで得られた所定フレームレートの動画像データと、上記フレーム補間を制限するための情報を、デジタルインタフェースを介して外部機器に送信する送信ステップを有する
受信方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015104216 | 2015-05-22 | ||
JP2015104216 | 2015-05-22 | ||
PCT/JP2016/063922 WO2016190089A1 (ja) | 2015-05-22 | 2016-05-10 | 送信装置、送信方法、画像処理装置、画像処理方法、受信装置および受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016190089A1 JPWO2016190089A1 (ja) | 2018-03-08 |
JP6930420B2 true JP6930420B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=57392728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017520604A Expired - Fee Related JP6930420B2 (ja) | 2015-05-22 | 2016-05-10 | 送信装置、送信方法、画像処理装置、画像処理方法、受信装置および受信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10904592B2 (ja) |
EP (1) | EP3300374B1 (ja) |
JP (1) | JP6930420B2 (ja) |
CN (1) | CN107534786B (ja) |
WO (1) | WO2016190089A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110521211B (zh) * | 2017-04-17 | 2023-06-16 | 索尼公司 | 发送设备、发送方法、接收设备、接收方法、记录设备和记录方法 |
CN112584076B (zh) * | 2020-12-11 | 2022-12-06 | 北京百度网讯科技有限公司 | 视频的插帧方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0683441B2 (ja) * | 1989-06-26 | 1994-10-19 | 松下電器産業株式会社 | 画像信号のフレーム間内挿符号化方法とその装置 |
DE602005014288D1 (de) * | 2004-03-01 | 2009-06-10 | Dolby Lab Licensing Corp | Mehrkanalige Audiodekodierung |
EP1931141A4 (en) * | 2005-09-30 | 2010-11-03 | Sharp Kk | IMAGE DISPLAY DEVICE AND METHOD |
US8848793B2 (en) * | 2007-10-31 | 2014-09-30 | Broadcom Corporation | Method and system for video compression with integrated picture rate up-conversion |
US8660175B2 (en) * | 2007-12-10 | 2014-02-25 | Qualcomm Incorporated | Selective display of interpolated or extrapolated video units |
US9204086B2 (en) * | 2008-07-17 | 2015-12-01 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for transmitting and using picture descriptive information in a frame rate conversion processor |
JP2013030907A (ja) | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Sony Corp | 符号化装置および符号化方法、並びに、復号装置および復号方法 |
WO2013057938A1 (ja) | 2011-10-19 | 2013-04-25 | パナソニック株式会社 | システム層処理装置、符号化装置、システム層処理方法、および符号化方法 |
JPWO2013088589A1 (ja) | 2011-12-14 | 2015-04-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像信号処理装置、映像信号出力装置、及び映像信号処理方法 |
JP2013143646A (ja) | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Sony Corp | 表示装置、フレームレート変換装置、および表示方法 |
EP3057330B1 (en) * | 2013-10-11 | 2020-04-01 | Sony Corporation | Transmission device, transmission method, and reception device |
WO2016129851A1 (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 엘지전자(주) | 비균등 위상 보간을 이용하여 비디오 신호를 인코딩, 디코딩하는 방법 및 장치 |
-
2016
- 2016-05-10 US US15/571,555 patent/US10904592B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2016-05-10 WO PCT/JP2016/063922 patent/WO2016190089A1/ja active Application Filing
- 2016-05-10 JP JP2017520604A patent/JP6930420B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-05-10 CN CN201680027991.XA patent/CN107534786B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-05-10 EP EP16799797.2A patent/EP3300374B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016190089A1 (ja) | 2016-12-01 |
EP3300374A4 (en) | 2018-10-24 |
EP3300374A1 (en) | 2018-03-28 |
US20180146219A1 (en) | 2018-05-24 |
CN107534786B (zh) | 2020-10-27 |
US10904592B2 (en) | 2021-01-26 |
EP3300374B1 (en) | 2022-07-06 |
CN107534786A (zh) | 2018-01-02 |
JPWO2016190089A1 (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105981391B (zh) | 发送装置、发送方法、接收装置、接收方法、显示装置及显示方法 | |
JP6614156B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 | |
JP6888717B2 (ja) | 送信方法および送信装置 | |
EP3261352B1 (en) | Transmission device, transmission method, reception device, and reception method | |
JP6930420B2 (ja) | 送信装置、送信方法、画像処理装置、画像処理方法、受信装置および受信方法 | |
JP5886341B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 | |
US10812838B2 (en) | Transmission device, transmission method, reception device, and reception method | |
JP5976189B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 | |
JP5976188B2 (ja) | 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6930420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |