JP6929297B2 - 時計用表示システム - Google Patents

時計用表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6929297B2
JP6929297B2 JP2018546652A JP2018546652A JP6929297B2 JP 6929297 B2 JP6929297 B2 JP 6929297B2 JP 2018546652 A JP2018546652 A JP 2018546652A JP 2018546652 A JP2018546652 A JP 2018546652A JP 6929297 B2 JP6929297 B2 JP 6929297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
gear
display system
display
tooth portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018546652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508699A5 (ja
JP2019508699A (ja
Inventor
フォーシー ステファン
フォーシー ステファン
グルーベル ロベルト
グルーベル ロベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GFPI SA
Original Assignee
GFPI SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GFPI SA filed Critical GFPI SA
Publication of JP2019508699A publication Critical patent/JP2019508699A/ja
Publication of JP2019508699A5 publication Critical patent/JP2019508699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929297B2 publication Critical patent/JP6929297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B19/00Indicating the time by visual means
    • G04B19/02Back-gearing arrangements between gear train and hands
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04DAPPARATUS OR TOOLS SPECIALLY DESIGNED FOR MAKING OR MAINTAINING CLOCKS OR WATCHES
    • G04D3/00Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials
    • G04D3/0002Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for mechanical working other than with a lathe
    • G04D3/0017Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for mechanical working other than with a lathe for components of gearworks
    • G04D3/002Watchmakers' or watch-repairers' machines or tools for working materials for mechanical working other than with a lathe for components of gearworks for gear wheels or gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/14Construction providing resilience or vibration-damping
    • F16H55/16Construction providing resilience or vibration-damping relating to teeth only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • F16H55/18Special devices for taking up backlash
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/027Wheels; Pinions; Spindles; Pivots planar toothing: shape and design
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/028Wheels; Pinions; Spindles; Pivots wheels in which the teeth are conic, contrate, etc; also column wheels construction
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B13/00Gearwork
    • G04B13/02Wheels; Pinions; Spindles; Pivots
    • G04B13/025Wheels; Pinions; Spindles; Pivots with elastic means between the toothing and the hub of a toothed wheel
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B35/00Adjusting the gear train, e.g. the backlash of the arbors, depth of meshing of the gears
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/0083Cases for more than one clockwork
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/008Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses with means for magnified reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)

Description

本発明は、時計学分野に関する。本発明は特に時計用表示システムに関する。
複雑な時計学における流行は、時計内の機構の数を増やし、ひいては時計に関係する表示の数を増やすことである。いくつかのメーカーは、腕時計の文字盤にかなりの数の表示を配置することに成功してきたが、ある複雑レベルでは、文字盤上に各複雑機構の表示を組み込むとともに表示の読み取り性を維持することが、不可能でなくても困難になる。この課題を解決するために、例えばグルーベルフォルセイ(登録商標)による“GMT”時計等のように1つ以上の表示を時計の底面に配置し、又は中央部に形成される開口部を通じて側方に見せることが知られている。後者の一例は、ジャン・デュナンによる「トゥールビヨン・オービタル」時計におけるパワーリザーブの表示である。底面の表示を観察するためには、時計を装着者の手首から外す必要があることは言うまでも無い。
これらの解決策によって単一の時計内で表示の数を増やす可能性をもたらすことは疑いないが、追加される複雑機構によって、エネルギー消費の著しい増加をもたらす。その結果、腕時計は複雑になり一般に大型になり、ユーザが許容できる稼働時間を維持しつつ機構に十分なトルクを提供するために、1つ又は更なる強力なバレルを含む。
したがって、本発明の目的は、上述した欠点を克服することである。これにより時計構造のエネルギー消費を減少させつつ付加的な表示を含み、ひいては時計の稼働時間を改善し及び/又は表示可能な数を増加することができる。
あくまでも、本発明は、請求項1で定める時計用の表示システムに関する。本システムは、歯車であり、ゴーイングバレル、電動モータ、パワーリザーブ装置若しくは潮汐表示装置の出力、又は月齢等の動力源によって、車輪に含まれる第1歯部を経て駆動させるように配置される歯車を備える。
本発明によれば、歯車は、0.05ミリ未満の歯部モジュラスを有する第2歯部を少なくとも含み、第2歯部は表示機関を直接的又は間接的に駆動するように配置される。この表示機関を、例えば針、ディスク、大歯車上のマーキング又は表示機関の他の任意の形態とすることができる。
このモジュラスによって、構成部品のサイズを著しく減少させることができ、ひいては構成部品の慣性と構成部品を駆動するのに必要なトルクとを減少させることができる。したがって、時計のサイズの減少及び/又は付加的な表示数の増加が可能になる。
有利には、前記歯車はガンギ車である。第2の歯部は非常に小さく、それゆえ軽量であり、したがって連続的に駆動される表示機関によって秒の断片を表示することができるが、過大なエネルギー消費をもたらさず、又は過大な付加トルクを必要としない。典型的には、かかる表示は、表示機構がクロノグラフ輪列から切断されておりクロノグラフ輪列が動作している場合に、著しいエネルギー損失を抑えるために、クロノグラフ機構(フドロワイアント、a foudroyante)への適用に限定される。したがって、本発明のシステムは、表示機構を切断するこの必要性を抑え、クロノグラフ・フドロワイアントの状況だけでなく、ベースムーブメントの時まわり輪列と連続的かつ運動学的にリンクする状況でも、秒の断片を表示できる。したがってさらに、既知のフドロワイアント機構と比較して、より少ない数の構成部品及びギヤでフドロワイアントを実装することができる。
第2歯部を、直線状、横歯状若しくは円錐状とすることができ、又は複合型の形態とすることができる。
有利には、前記歯車は、0.05ミリ未満の歯部モジュラスを同様に有する第3歯部を有し、表示機関は、弾性要素により互いに接続される1対のピニオンを経て駆動され、ピニオンの一方は第2歯部と噛み合い、ピニオンの他方は第3歯部と噛み合い、例えば、弾性要素を一方向又は他の方向に伸張させるために2つのピニオンの位相を散逸させることによって、弾性要素にプレストレスが導入される。この配置により、噛み合いの遊びを奪い、ひいてはこのような小さい歯部と組み合わせて使用するのに適した配置によって、表示機関の任意のフラッタリングを抑える。
有利には、第2歯部は第3歯部と一体であり、これにより一体成形で構成して、歯車のこれら歯部の組立を一工程とし容易にすることができる。
有利には、少なくとも前記第2歯部は付加製造によって構成される。
有利には、本発明に従うシステムを、前記表示機関の観察を可能にする光学装置を含む時計に組み込むことができる。
有利には、時計は、前記システムを複数備え、前記光学装置が、少なくとも2つの前記システムの表示機関、特に対応表示機関を観察するために、前記時計に含まれる中央部に対して移動可能に配置される。これにより、表示機関を互いに真隣に配置する必要無しに、単一の光学装置を用いて、様々な示度を読み取ることができる。
あくまでも、光学装置は、前記中央部に設けられる回転リングに、前記中央部に設けられる摺動軌道に装着される摺動ブロックに、前記中央部に装着される回転ベゼルに、又は前記中央部に装着される、回転可能なケースの背部、若しくはケースの背部の回転可能な部分に、装着され得る。
あるいは、本発明に従うシステムは、時計に設けられるハウジングに、特にハウジングの中央部に、少なくとも部分的に設置されるように配置される取り外し可能なモジュールに位置付けられ得る。この構成は幾つかの利点を有する。第1に、ユーザは時計からシステムを取り外して検査することができる。さらに、様々な機能性及び/又は審美的外観を有する複数のモジュールを、同じ時計で使用することができる。
このモジュール式のアプローチでは、前記動力源を時計に含まれるムーブメントの一部とすることができ、前記歯車は取り外し可能なモジュールに位置付けられ、前記取り外し可能なモジュールがハウジングに位置付けられているときに、前記動力源は前記歯車と運動学的に接続される。あるいは、動力源を前記取り外し可能なモジュールに統合することができ、したがってシステムを、時計のムーブメントと無関係にできる。この最後の選択肢によって、時計のケースを通して動力取出装置を使用する必要がなくなり、ひいては耐水性の点で有利になる。
また本発明は、ここまでに定めた表示システムを製造する方法に関し、少なくとも前記第2歯部が付加製造方法によって得られる。これにより、任意の3次元形状を有し、本発明を実施するのに必要な歯部モジュラスを有する、歯部を構成することができる。
本発明に従う表示システムの斜視図である。 図1のシステムに属する大歯車の斜視図である。 図1の実施形態に属するピニオンのセットの図である。 本発明に従う2つのシステムを備える時計の選択肢の略平面図である。 本発明に従う幾つかのシステムを備える時計の他の選択肢の略平面図である。
以下の説明を理解にするにあたり、添付図面を参照して、本発明の他の詳細をより明確に表す。
図1は、本発明に従う、フドロワイアント(a foudroyante)の状況における表示システム1を示す。それにもかかわらず、本発明の原理はより広く適用され、例えばクロノグラフ、日付、パワーリザーブ、月齢、潮汐、別の時間帯、アニメーション等の表示に適用される。
本発明に従うシステム1は、バレル等の動力源が回転させることを意図する第1の歯部5を含む歯車3を備える。手近な場合では、歯車3は、ピニオン脱進機5を含むガンギ車3であるとともに、既知のヒゲゼンマイ(a sprung balance)25と関連付けられるパレット8と相互作用するよう意図したガンギ車7である。他の状況では、歯車3を日回し車、4番車(seconds wheel)若しくは時まわり輪列(a going train)の他の歯車、クロノグラフ4番車、その位置がバレルのパワーリザーブを表す歯車、又は所望の示度に適した他の任意の歯車とすることができる。
また歯車3は、以下より詳細に説明するがここではベアリング15によって腕時計の構成要素上に支持される主軸13の一端部に配置される針(a hand)11として示す、任意の形態の表示機関11を駆動するように配置される第2歯部9を備える。主軸13の他端部は、主軸13と共に回転するよう固定され第2歯部9とかみ合う第1ピニオン17を支持する。表示機関11の他の形態、例えばディスク、第2歯部とかみ合う大歯車上又はピニオン上のマーキング等も可能である。図示した針11は、1ミリメートル〜1.5ミリメートルの長さを有し、ユーザは、例えばグルーベルフォルセイによる「アートピース1」時計のように、時計内に統合された拡大鏡等の光学装置を用いて針11をより良好に見られ得る。
第2歯部9によって、本発明の核を形成する効果を得ることができる。第2歯部9の歯部モジュラス、すなわち所与のギアリングに対してピッチ円上で測定する歯のピッチは、0.05ミリメートル未満であり、好ましくは0.035ミリメートル以下であり、より好ましくは0.025ミリメートル以下であり、更に好ましくは0.015ミリメートル以下である。
かかるモジュラスを有するこのような歯部は一般に、従来の機械加工技術を用いて製造することはできず、それ故に製造に、以下より詳細に説明する微細加工法(1つ以上のプレート材料のエッチング、LIGA技術、高精細付加製造技術)が必要となる。
第2歯部9には、例えば従来のすなわち径方向に延在する円錐状の歯部、直線状又は円錐状の横歯部、らせん状歯部等の任意の形態を想定することができる。
図示した例では、第2歯部9は、金属、エポキシ又はセラミックから高精細付加製造技術を用いて製造できる円錐状の横歯部である。「付加製造技術」は、材料の付加を用いたあらゆる製造方法、とりわけ三次元印刷、特に三次元フォトリソグラフィに関する製造方法に関する一般的な用語である一方、他の既知の方法も使用することができる。現在、精度が1マイクロメートル以下の部品を製造することが可能であり、これにより本発明を実施するのに必要なモジュラスを有する歯部を製造することができる。従来の平坦な歯部に関して、3次元印刷の代わりとして、周知の微細加工技術(プレートのマスキング及びエッチング、堆積等)を適用することができる。将来的には、シリコン系(単結晶、多結晶又はアモルファスシリコン、その酸化物、炭化物又は窒化物)、ダイアモンド系、アルミナ系の材料等から、横歯部等のより複雑な形状を、特にマスキング及びエッチングによって、機械加工できるような微細加工法が開発されることも考えられる。
エポキシ又は他のポリマー材料から3次元印刷を使用する顕著な利点の1つは、金属から同じ構造物を作成することと比較して、慣性を減少させることであり、これにより標準的な歯車3に対する慣性の増加を最小化することができる。それにもかかわらず、金属、セラミック又は他の材料を使用することも可能である。
さらに、ポリマー材料は一般に金属より柔軟であるため、各構成要素の位置決めの余裕をより大きくする。実際に、構成要素をわずかに変形させることができる場合、位置決め公差をより大きくし得る。低ヤング率の金属は同じ効果を有する。
図示した実施形態において、表示機関は、腕時計の構成要素上にベアリング15によって支持される主軸13の端部に配置される針11である。主軸13の他端部は、主軸と共に回転するよう固定され第2歯部9とかみ合う第1ピニオン17を支持する。表示機関11の他の形態、例えばディスク、第2歯部とかみ合う大歯車上又はピニオン上のマーキング等も可能である。図示した針11は、1ミリメートル〜1.5ミリメートルの長さを有し、例えばグルーベルフォルセイによる「アートピース1」時計のように、時計内に統合された拡大鏡を用いて針11をより良好に見られ得る。
第2歯部9と第1ピニオン17との間のかみ合いは、針11の駆動に十分であるが、ギヤの小さなサイズ及び針11の回転速度を考慮して、システム1は、針のフラッタリングを除去し、単純な駆動状況とする手段を備える。日付又はパワーリザーブの表示等の他の応用において、フラッタリングはユーザによる表示の評価に必ずしも害を与えず、したがって、場合によっては第2歯部9とピニオン17との間における単純なかみ合いが適切となり得る。
上述したフラッタリングを除去するための、従来のサイズの機構で使用される従来の解決策は適切ではない。実際に、摩擦バネを使用することは、システムのエネルギー消費を増加させるため勧められない。さらに、第2歯部9とピニオン17との間のギヤで、柔軟な歯を使用することは、歯のサイズが小さいために、容易ではなく又は不可能でさえある。
遊びに対応した、図示される実施形態に適用される解決策を以下に示す。
歯車9に、第2歯部9と同軸の第3歯部19が設けられ、これら2つのギヤは同じ数(本例では60)の歯を含み、このことが図2で良好に見られる。それぞれの歯部9,19の歯は、互いに固定されて回転し、位置合わせされるが、互いに角度的にオフセットさせることもできる。
図3に見られるように、上述した第1ピニオン17が、ここでは蔓巻バネとして図示されるが他の形態及び手段も可能である、弾性要素23を経て第2ピニオン21に接続される。第2ピニオン21は主軸13上に自由に装着され、システムの組立中、第2ピニオン21は、弾性要素23を一方向又は他の方向に予め押圧するために、角度的にオフセットし、例えば少なくとも1つの歯部ピッチだけ第1ピニオン17に対して旋回する。そうする際に、第2ピニオン21は締め具ピニオンとして機能し、第1ピニオン17は第2歯部9の歯のフランクを旋回させて押圧するよう拘束され、これにより遊びが奪われ、ひいては第1ピニオン17が自由に「浮動する」ときに起こり得るフラッタリングを抑える。2つの歯部9,19が位置合わせされていない場合、2つのピニオン9,19間の少なくとも1つの歯部ピッチをオフセットすることも考えられ、弾性要素のばね定数を適宜適合させる。
1時間当たり28,800振動で動く緩急針25に対して、図示した20の歯を有するガンギ車3及びガンギ車7は、5秒間で1回転する。第2歯部9及び第3歯部19はそれぞれ60の歯を有し、2つのピニオン17,20はそれぞれ12の歯を有し、その結果表示機関は振動当たり1/8回転のステップに従って毎秒1回転する。このように、1秒の1/8の読み取り精度が可能となる。
図示した実施形態では、エポキシから、一体成形でかつ表示機関11、主軸13、ピニオン17,21及び弾性要素23と組み合わせて、第2歯部9及び第3歯部19を製造する。慣性は「裸の」ガンギ車と比較して相対的に1.03だけ増加し、トルクは同じように相対的に1.118だけ増加する。従来のサイズの、「従来の」フドロワイアントシステムと比較して、これらの要素の慣性は11,000分の1となり、これらを駆動するのに必要なトルクは6.8分の1となる。
図4は、単純化した模式的な形態の、中央部29のみが図示されるウォッチケースを備える時計27を示す。このケースの内部には、ゼンマイ式ムーブメント(a clockwork movement)31が収容される。ゼンマイ式ムーブメント31は、表示機関11a,11bにそれぞれ設けられる、本発明に従う2つの表示システム1a、1bと関連付けられる。中央部29又はケースの他の構成要素に配置される、拡大鏡等の単一の光学装置33によって観察されるような、2つの表示機関11a,11bを準備することができ、又は、各表示機関11a,11bを個々に見るために2つの個別の光学装置33を準備することができる。この図の実施形態は、回転リング35が支持する単一の光学装置33を提供する。回転リング35は中央部29に配置され、ユーザは回転リング35を旋回させて、光学装置を移動させ1つの表示機関11から他の表示機関11から渡し、対応する表示機関11a,11bを観察することができる。
回転リング35は封止ガスケットを設ける際の単純さの点から有利であるが、他の解決策も可能である。例えば、対応する摺動軌道に沿って移動する、直線状又は湾曲した摺動ブロックによって、光学装置33を支持することができる。あるいは、中央部を通る回転軸線周りに光学装置33を旋回させるヒンジを経て、光学装置33をケース内に装着することができる。
光学装置33を、回転ベゼル又は回転ケースの背部等の時計27の外部部品の他の構成要素に設けることも考えられ、表示機関11a、11bは対応して適切に配置される。
さらに代替的に、単一の時計内に並んで配置される幾つかの表示システム1を観察できるように、時計の構成要素の壁部に外部構成要素として強固に装着されるバーの形態の拡大鏡を設けることができ、これにより、すべての表示システム1を同時に観察することができる。このような解決策は、少なくとも1つの直線状壁部を含むケースに対して特に良好である。
図5は、中央部29のみが図示されるケースを備える時計27の他の変形例の単純化した模式図を示す。図5は、個々に又は任意の組み合わせで実装することができる、本発明に従う時計27内の表示装置1の実装に対するモジュラアプローチのいくつかの選択肢を同時に示す。
第1の選択肢では、その歯車3を含む表示装置1を、フレームを備える取り外し可能なモジュール37aに設ける。フレーム内部には表示装置1の構成部品が収容される。モジュール37aの少なくとも一部が、中央部に配置される対応ハウジング39aに置かれるよう意図する。モジュール37aを時計27のハウジング39aに保持する保持手段(図示せず)を設けることができる。この最後の特徴は他のすべてのモジュール37b,37c,37dに対しても当てはまる。
この選択肢では、動力源がムーブメント31に統合され、動力源はムーブメント31の一部である。原動力を、ムーブメント31に属する動力源42から、モジュール37aに伝達するために、ハウジング39aに現れる、動力伝達軸又はシャフト等の動力取出装置41を設ける。時計27の耐水性を保証するために、封止ガスケット(図示せず)を設けてハウジング37aの壁部を通る動力取出装置41の通路を水密にすることができる。
モジュール37aは、第1動力取出装置41と相互作用してモジュール37aに設置される表示機関11に命令するのに適した、第2動力取出装置43を含む。モジュール37aに設置されたシステム1上で作動させるために、回転させ、又は軸方向に平行移動させ、又は旋回軸の周りを旋回するレバーを傾斜させる力を伝達することができる。2つの動力取出装置41,43の間の着脱可能な連結を、ダイヤを使用して図5に模式的に表す。
さらに、ユーザが表示機関を観察できるように、光学装置33をモジュール37aのケースに統合することができる。
モジュール37bは、モジュール37aとは、ムーブメントに無関係でありモジュール37b自身の動力源42を含む点で異なる。したがって、モジュール37bのハウジングは、単に中央部に設けられたくぼみであり、ムーブメント31と通信しない。
モジュール37cもムーブメントに無関係であるが、モジュール37cは光学装置33を持たない。この選択肢では、光学装置33が中央部29に配置される。この光学装置33は、中央部29の外側壁に置かれる拡大鏡33aを備える。中央部29の外側壁は、対応表示機関11を観察することを可能にするプリズム又はミラー33bを経てハウジング39c内部に導く、光学通路45に隣接する。モジュール37cの壁部に設けられる開口部又は窓(図示せず)を通して対応表示機関11を見ることができる。光学通路45を、単純に1つ以上の空間とすることができ、又は透明なプリズム(例えばガラス、クォーツ又はアクリル樹脂等から製造される)等の任意の導波路とすることができる。
モジュール37dは、実質的にモジュール37cと類似するが、光学装置33の別変形例と共に使用するのに適している。この光学装置は、中央部29の上面に配置される拡大鏡を備える。モジュールが挿入位置に存在するときに拡大鏡を表示機関11の真向かいに配置できない場合、モジュール37cの場合と同様に、プリズム又はミラーを光学通路45に設けることができる。
様々なモジュール37a,37b,37c,37dの構成を、技術的に意味があるように組み合わせることができる。特に、モジュール37c及び37dに、モジュール37aで適用されるような、ムーブメントとの運動学的リンクを設けることができる。
さらに他の変更も可能である。モジュール37c及び37dの場合に、プリズム又はミラーの使用を避け、対応する表示の拡大鏡をオフセットでき、ひいては拡大鏡を中央部29のあらゆる場所に位置付けできるようにするために、光ファイバーを光学通路45として使用することができる。
特定の実施形態に関して本発明を説明したが、本発明は当該実施形態に決して限定されないことは明らかであり、説明した手段及びその組み合わせが特許請求の範囲によって定められる本発明の範囲内であれば、本発明は説明した手段及びその組み合わせのあらゆる技術的均等物を含む。例えば、標準的かつすでに水密の透明部分(例えばガラス)を通じて可視化できる光学装置33を、腕時計ケースの内部に設置することができる。また代替的に、光学装置33を腕時計ケースの水密部の外側に設置することができ、光学装置33はガラス又は窓等を通じて表示機関11を観察するように位置付けられる。これらの選択肢により、光学装置33に付加的な封止ガスケットを設けることを避ける。さらに、歯部5,9及び表示システム1の列を平坦とし(すなわちムーブメントの平面と平行にする)、垂直にし(すなわちムーブメントの平面と直交させる)、又はムーブメントの平面に対して他の角度で傾斜させることができる。

Claims (13)

  1. 歯車(3)であり、動力源によって、前記歯車(3)に含まれる第1歯部(5)を経て駆動させるように配置される歯車(3)を備える、時計(27)用の表示システム(1)であって、
    前記歯車(3)は、0.05ミリ未満の歯部モジュラスを有する第2歯部を少なくとも含み、
    前記第2歯部(9)は表示機関(11)を直接的又は間接的に駆動するように配置され、
    前記歯車(3)がガンギ車であることを特徴とする、表示システム(1)。
  2. 前記第2歯部()がフェースギヤの歯部である、請求項1に記載の表示システム(1)。
  3. 前記第2歯部()が円錐状である、請求項1又は2に記載の表示システム(1)。
  4. 前記歯車は、0.05ミリ未満の歯部モジュラスを有する第3歯部(19)を有し、
    前記表示機関(11)は、弾性要素(23)により互いに接続される1対のピニオン(17,21)を経て駆動され、
    前記ピニオンの一方(17)は前記第2歯部(9)と噛み合い、
    前記ピニオンの他方(21)は前記第3歯部(19)と噛み合い、
    前記弾性要素(23)にプレストレスが導入される、請求項1−のいずれか一項に記載の表示システム(1)。
  5. 前記第2歯部(9)が前記第3歯部(19)と一体である、請求項に記載の表示システム(1)。
  6. 少なくとも前記第2歯部(9)は付加製造によって構成される、請求項1−のいずれか一項に記載の表示システム(1)。
  7. 請求項1−のいずれか一項に記載の表示システム(1)を備える時計(27)であり、
    前記時計(27)は、前記表示機関(11;11a;11b)を観察可能にする光学装置(33)を備える、時計(27)。
  8. 前記システム(1a,1b)を複数備え、
    前記光学装置(33)が、少なくとも2つの前記システム(1a,1b)の前記表示機関(11a,11b)を観察するために、前記時計(27)に含まれる中央部(29)に対して移動可能に配置される、請求項に記載の時計(27)。
  9. 前記光学装置(33)は、
    中央部(29)に設けられる回転リング(35)に、又は
    前記中央部(29)に設けられる摺動軌道に装着される摺動ブロックに、又は
    前記中央部(29)に装着される回転ベゼルに、又は
    前記中央部(29)に装着される、回転可能なケースの背部、若しくはケースの背部の回転可能な部分に、
    装着される、請求項又はに記載の時計(27)。
  10. ゼンマイ式ムーブメント(31)と請求項1−のいずれか一項に記載の表示システム(1)とを備える時計(27)であり、
    前記システム(1)は、前記時計に設けられるハウジングに少なくとも部分的に設置されるように配置される取り外し可能なモジュール(37a,37b,37c,37d)に位置付けられる、時計(27)。
  11. 前記動力源はムーブメント(31)の一部であり、
    前記歯車(3)は取り外し可能なモジュール(37a)に位置付けられ、
    前記取り外し可能なモジュール(37a)がハウジング(39a)に位置付けられているときに、前記動力源は前記歯車(3)と運動学的に接続される、請求項10のいずれか一項に記載の時計(27)。
  12. 前記動力源は前記取り外し可能なモジュール(37a,37b,37c)に統合される、請求項10に記載の時計(27)。
  13. 請求項1−のいずれか一項に記載の表示システム(1)を製造する方法であり、少なくとも前記第2歯部が付加製造方法によって得られる、表示システム(1)を製造する方法。
JP2018546652A 2016-03-16 2017-03-09 時計用表示システム Active JP6929297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16160577.9A EP3220207B1 (fr) 2016-03-16 2016-03-16 Système d'affichage pour pièce d'horlogerie
CH00360/16A CH712261B1 (fr) 2016-03-16 2016-03-16 Système d'affichage pour pièce d'horlogerie.
EP16160577.9 2016-03-16
CH00360/16 2016-03-16
PCT/EP2017/055587 WO2017157764A2 (fr) 2016-03-16 2017-03-09 Systeme d'affichage pour piece d'horlogerie

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019508699A JP2019508699A (ja) 2019-03-28
JP2019508699A5 JP2019508699A5 (ja) 2021-08-12
JP6929297B2 true JP6929297B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=58266613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546652A Active JP6929297B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-09 時計用表示システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11249442B2 (ja)
EP (1) EP3220207B1 (ja)
JP (1) JP6929297B2 (ja)
CN (1) CN109074027B (ja)
CH (1) CH712261B1 (ja)
WO (1) WO2017157764A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3244094B1 (fr) * 2016-05-12 2023-08-16 Rolex Sa Roue d'engrenage pour mouvement horloger
US20200278644A1 (en) 2019-03-01 2020-09-03 Rolex Sa Horological gearing
NL2029152B9 (en) * 2021-09-08 2023-04-12 Mci Mirror Controls Int Netherlands B V Adjustment mechanism for adjusting two adjustment members relative to each other

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB154468A (en) 1919-12-29 1920-12-02 Kenneth Donald Mackenzie Improvements in and relating to roofing skylight windows
JPS5388766A (en) * 1976-12-21 1978-08-04 Seiko Epson Corp Wheel train for electronic watch
US5706255A (en) * 1995-08-24 1998-01-06 Mckay; Christopher B. Timekeeping and magnifying device
CN1266225C (zh) 2001-11-02 2006-07-26 北川工业株式会社 滑动零件和精密零件及使用它们的钟表和电子设备
EP2154582A1 (fr) * 2008-08-15 2010-02-17 Nivarox-FAR S.A. Procédé d'engrenage pour pièce d'horlogerie
CN202522853U (zh) * 2012-03-01 2012-11-07 亿科钟表科技(深圳)有限公司 机械手表
EP2672335B1 (fr) * 2012-06-04 2016-11-02 Omega SA Roue à denture flexible
CN202886851U (zh) * 2012-10-12 2013-04-17 杭州手表有限公司 机械钟表的时间显示瞬变机构
US20140269218A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Jeffrey Herold Watch Engaged ATIS Reminder Systems
EP2843482A1 (fr) * 2013-09-03 2015-03-04 Patek Philippe SA Genève Mobile horloger à rattrapage de jeu
JP2015187596A (ja) * 2014-03-14 2015-10-29 セイコーインスツル株式会社 輪列機構、ムーブメント及び時計
EP2952979B1 (fr) * 2014-06-03 2017-03-01 Nivarox-FAR S.A. Composant horloger à base de verre photostructurable
CH710675B1 (fr) * 2015-01-18 2019-02-28 Dimier 1738 Mft De Haute Horlogerie Artisanale Sa Mobile à denture tridimensionnelle à prises multiples pour mouvement horloger.
EP3062172B1 (fr) * 2015-02-24 2017-11-15 The Swatch Group Research and Development Ltd. Montre équipée d'une loupe

Also Published As

Publication number Publication date
CH712261A2 (fr) 2017-09-29
CN109074027B (zh) 2021-03-30
CN109074027A (zh) 2018-12-21
US11249442B2 (en) 2022-02-15
WO2017157764A3 (fr) 2017-11-09
US20190094812A1 (en) 2019-03-28
WO2017157764A2 (fr) 2017-09-21
EP3220207B1 (fr) 2020-09-30
CH712261B1 (fr) 2020-11-30
EP3220207A1 (fr) 2017-09-20
JP2019508699A (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342740B2 (en) Oscillating weight for an automatic winding watch, including a power reserve indicator device integrated in said oscillating weight
JP6929297B2 (ja) 時計用表示システム
JP4920046B2 (ja) パワー・リザーブ表示を有する自動巻時計
JP5529324B2 (ja) 自動巻ムーブメントの発振錘上のディスプレイ
JP2013513115A (ja) 時計用の文字板モジュールおよび文字板モジュールを備えた時計
JP4763951B2 (ja) 機械的に調整されるタイムインジケータ
JP7212087B2 (ja) 弾性針を有する時計表示機構
US8147128B2 (en) Timepiece having an automatic winding mechanism
JP2007256255A (ja) 時計
US8477565B2 (en) Analogue display device including a planetary gear device
ES2294097T3 (es) Mecanismo de relojeria.
JP2019508699A5 (ja)
JP6960027B2 (ja) 自動巻き携帯時計
JP2014044071A (ja) 時計
KR102110034B1 (ko) 모듈형 손목시계
RU128358U1 (ru) Таинственные часы с индикацией в прозрачной области небесных тел
RU2537499C2 (ru) Способ передачи движения в таинственных часах и таинственные часы
CN2713517Y (zh) 指针式世界通用计时钟表
JP2022021328A (ja) 計数連鎖を有する時計機構
US11751647B2 (en) Jewellery piece comprising a mechanism for animating an object
RU165895U1 (ru) Часы с раздельными индикаторами времени
WO1997022912A1 (fr) Affichage
RU2559564C1 (ru) Часы с апертурой
RU128359U1 (ru) Таинственные часы
RU2526561C1 (ru) Наручные таинственные часы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150