JP6927553B2 - Information processing equipment, control methods, and programs - Google Patents

Information processing equipment, control methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6927553B2
JP6927553B2 JP2016063298A JP2016063298A JP6927553B2 JP 6927553 B2 JP6927553 B2 JP 6927553B2 JP 2016063298 A JP2016063298 A JP 2016063298A JP 2016063298 A JP2016063298 A JP 2016063298A JP 6927553 B2 JP6927553 B2 JP 6927553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
sub
information
amount
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016063298A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017182120A (en
Inventor
辰彦 滝沢
辰彦 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016063298A priority Critical patent/JP6927553B2/en
Publication of JP2017182120A publication Critical patent/JP2017182120A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6927553B2 publication Critical patent/JP6927553B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to information processing devices, control methods, and programs.

買い物や公共料金の支払いなどにクレジットカードが利用されている。クレジットカードには利用限度額が定められており、ユーザは利用限度額内でクレジットカードを利用する必要がある。 Credit cards are used for shopping and payment of utility bills. Credit cards have a usage limit, and users are required to use the credit card within the usage limit.

クレジットカードの利用に関する先行技術として、特許文献1がある。特許文献1は、売掛金を考慮してクレジットカード決済の可否を判定するシステムを開示している。具体的には、このシステムは、購入しようとする商品の金額に売掛金を足した金額がクレジットカードの利用限度額内であれば、クレジットカードによる商品の購入を許可する。 Patent Document 1 is a prior art relating to the use of a credit card. Patent Document 1 discloses a system for determining whether or not credit card payment is possible in consideration of accounts receivable. Specifically, this system allows the purchase of a product by a credit card if the amount of the product to be purchased plus the accounts receivable is within the credit card usage limit.

特開2006−244227号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-244227

クレジットカードのユーザは、クレジットカードで消費した金銭を、クレジットカード会社に対して支払日に支払う。支払日と支払日までの間、ユーザは、利用限度額を超えない範囲で自由にクレジットカードを使用できる。 The credit card user pays the money consumed by the credit card to the credit card company on the payment date. Between the payment date and the payment date, the user is free to use the credit card as long as the usage limit is not exceeded.

このようにクレジットカードの利用は自由度が大きいため、クレジットカードを使いすぎないためには、クレジットカードを計画的に利用することが好ましい。計画的にクレジットカードを使用できないユーザは、最初の内にクレジットカードを使いすぎてしまい、支払日前にクレジットカードを使用できなくなってしまうことがある。 Since the use of credit cards has a large degree of freedom in this way, it is preferable to use credit cards systematically in order not to overuse credit cards. Users who cannot use their credit cards in a planned manner may overuse their credit cards in the first place and may not be able to use their credit cards before the payment date.

本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、クレジットカードの計画的な利用を容易にする技術を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems. An object of the present invention is to provide a technique for facilitating the planned use of a credit card.

本発明の情報処理装置は、(1)クレジットカードの第1の支払日とその次の第2の支払日までの期間である単位利用期間における当該クレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す金銭消費パターンを取得する消費パターン取得手段と、(2)前記単位利用期間を複数のサブ期間に分割し、前記サブ期間ごと前記クレジットカードの使用可能金額を、前記クレジットカードに関して設定された前記単位利用期間での分配可能額と、前記取得した金銭消費パターンによって示される前記単位利用期間における金銭消費に関する傾向とに基づいて算出し、前記サブ期間ごとに前記算出した使用可能金額を示すサブ期間情報を生成するサブ期間情報生成手段と、を有する。 The information processing device of the present invention is (1) money representing a tendency of the user of the credit card to consume money during the unit usage period, which is the period from the first payment date of the credit card to the second payment date after that. a consumption pattern acquisition means for acquiring the consumption patterns, (2) the unit utilization period is divided into a plurality of sub-periods, the available amount of the credit card before each SL sub period, are set with respect to the credit card the A sub-period that is calculated based on the distributable amount in the unit usage period and the tendency regarding money consumption in the unit usage period indicated by the acquired money consumption pattern, and indicates the calculated usable amount for each sub-period. It has a sub-period information generation means for generating information.

本発明の制御方法は、コンピュータによって実行される。当該制御方法は、(1)クレジットカードの第1の支払日とその次の第2の支払日までの期間である単位利用期間における当該クレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す金銭消費パターンを取得する消費パターン取得ステップと、(2)前記単位利用期間を複数のサブ期間に分割し、前記サブ期間ごと前記クレジットカードの使用可能金額を、前記クレジットカードに関して設定された前記単位利用期間での分配可能額と、前記取得した金銭消費パターンによって示される前記単位利用期間における金銭消費に関する傾向とに基づいて算出し、前記サブ期間ごとに前記算出した使用可能金額を示すサブ期間情報を生成するサブ期間情報生成ステップと、を有する。
The control method of the present invention is executed by a computer. The control method is (1) a money consumption pattern representing a tendency of the user of the credit card to consume money in the unit usage period, which is the period from the first payment date of the credit card to the second payment date after that. and consumption patterns acquiring, (2) the unit utilization period is divided into a plurality of sub-periods, prior Symbol usable amount of the credit card for each sub-period, the unit use period set with respect to the credit card Calculated based on the distributable amount in the above and the tendency regarding money consumption in the unit usage period indicated by the acquired money consumption pattern, and generate sub-period information indicating the calculated usable amount for each sub-period. It has a sub-period information generation step to be performed.

本発明のプログラムは、本発明の制御方法が有する各ステップをコンピュータに実行させる。 The program of the present invention causes a computer to execute each step of the control method of the present invention.

本発明によれば、クレジットカードの計画的な利用を容易にする技術が提供される。 According to the present invention, a technique for facilitating the planned use of a credit card is provided.

実施形態1の情報処理装置2000を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the information processing apparatus 2000 of Embodiment 1. サブ期間情報を例示する図である。It is a figure which illustrates the sub-period information. 情報処理装置2000を実現するための計算機1000を例示する図である。It is a figure which illustrates the computer 1000 for realizing the information processing apparatus 2000. 情報処理装置2000の実現例を示す図である。It is a figure which shows the realization example of the information processing apparatus 2000. 実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。It is a flowchart which illustrates the flow of the process executed by the information processing apparatus 2000 of Embodiment 1. FIG. 金銭消費パターンを例示する図である。It is a figure which illustrates the money consumption pattern. 情報処理装置2000によって自動的に決定される対象単位利用期間を例示する図である。It is a figure which illustrates the target unit use period which is automatically determined by the information processing apparatus 2000. 規則1によって生成されるサブ期間を例示する図である。It is a figure which illustrates the sub-period generated by rule 1. 規則3によって対象単位利用期間が分割される様子を例示する第1の図である。FIG. 1 is a first diagram illustrating how the target unit usage period is divided according to Rule 3. 分配可能額がサブ期間に等分される例を示す図である。It is a figure which shows the example which the distributable amount is divided into sub-periods evenly. 分配方法3によって分配可能額がサブ期間に分割される例を示す図である。It is a figure which shows the example which the distributable amount is divided into sub-periods by a distribution method 3. 実施形態2の情報処理装置2000を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the information processing apparatus 2000 of Embodiment 2. 履歴情報をテーブル形式で例示する図である。It is a figure which illustrates the history information in a table format. スケジュール情報をテーブルを形式で例示する図である。It is a figure which illustrates the schedule information in the form of a table. 実施形態3の情報処理装置2000を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the information processing apparatus 2000 of Embodiment 3. 実施形態4の情報処理装置2000を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the information processing apparatus 2000 of Embodiment 4.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。また各ブロック図において、特に説明がない限り、各ブロックは、ハードウエア単位の構成ではなく機能単位の構成を表している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all drawings, similar components are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. Further, in each block diagram, unless otherwise specified, each block represents a functional unit configuration rather than a hardware unit configuration.

[実施形態1]
図1は、実施形態1の情報処理装置2000を例示するブロック図である。実施形態1の情報処理装置2000は、消費パターン取得部2020及びサブ期間情報生成部2040を有する。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram illustrating the information processing apparatus 2000 of the first embodiment. The information processing apparatus 2000 of the first embodiment has a consumption pattern acquisition unit 2020 and a sub-period information generation unit 2040.

消費パターン取得部2020は金銭消費パターンを取得する。金銭消費パターンは、処理対象のクレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す。以下、処理対象のクレジットカードを、対象クレジットカードと呼ぶ。 The consumption pattern acquisition unit 2020 acquires the money consumption pattern. The money consumption pattern represents a tendency of the credit card user to be processed regarding money consumption. Hereinafter, the credit card to be processed is referred to as a target credit card.

サブ期間情報生成部2040は、対象クレジットカードについて、第1支払日と第2支払日までの期間である単位利用期間を複数のサブ期間に分割する。ここで、第2支払日は、第1支払日の次の支払日である。例えば、第1支払日が2016年2月の支払日であれば、第2支払日は翌月である2016年3月の支払日となる。 The sub-period information generation unit 2040 divides the unit usage period, which is the period up to the first payment date and the second payment date, into a plurality of sub-periods for the target credit card. Here, the second payment date is the payment date following the first payment date. For example, if the first payment date is the payment date of February 2016, the second payment date will be the payment date of March 2016, which is the next month.

さらにサブ期間情報生成部2040は、金銭消費パターンに基づき、対象クレジットカードについてサブ期間情報を生成する。サブ期間情報は、サブ期間ごとに、対象クレジットカードの使用可能金額を示す。ここで、少なくとも第2支払日は、サブ期間情報生成部2040がサブ期間情報を生成する時点よりも未来である。第1支払日は、サブ期間情報生成部2040がサブ期間情報を生成する時点であってもよいし、その時点よりも過去又は未来であってもよい。 Further, the sub-period information generation unit 2040 generates sub-period information for the target credit card based on the money consumption pattern. The sub-period information indicates the usable amount of the target credit card for each sub-period. Here, at least the second payment date is in the future than the time when the sub-period information generation unit 2040 generates the sub-period information. The first payment date may be a time point when the sub-period information generation unit 2040 generates the sub-period information, or may be past or future than that time point.

図2は、サブ期間情報をテーブル形式で例示する図である。図2に示されているテーブルをサブ期間情報300と呼ぶ。サブ期間情報300は、サブ期間302及び使用可能金額304を有する。使用可能金額304は、サブ期間302に対応付けられている使用可能金額を示す。 FIG. 2 is a diagram illustrating sub-period information in a table format. The table shown in FIG. 2 is referred to as sub-period information 300. The sub-period information 300 has a sub-period 302 and a usable amount 304. The usable amount 304 indicates the usable amount associated with the sub-period 302.

ここで、1つの単位利用期間に対して定められている対象クレジットカードの利用限度額は20万円であるとする。また、ユーザの金消費パターンとして、対象クレジットカードを使って自動で引き落とされるように登録されている支払い(例えば公共料金の支払い)が、毎月5万円であるとする。以下、このように各単位利用期間で自動的に支払われる金銭の額を固定支払額と呼ぶ。 Here, it is assumed that the usage limit of the target credit card set for one unit usage period is 200,000 yen. Further, as a user's money consumption pattern, it is assumed that the payment registered to be automatically deducted using the target credit card (for example, payment of utility charges) is 50,000 yen every month. Hereinafter, the amount of money automatically paid in each unit usage period is referred to as a fixed payment amount.

図2の例では、サブ期間情報生成部2040は、対象クレジットカードの利用限度額から固定支払額を引いた金額(15万円)を各サブ期間で等分している。ここで、サブ期間の長さは3日であり、単位利用期間は30日間(例えば4月10日から5月9日)である。そのため、単位利用期間が10個のサブ期間で構成されている。その結果、各サブ期間の使用可能金額は、いずれも1万5千円となっている。 In the example of FIG. 2, the sub-period information generation unit 2040 divides the amount (150,000 yen) obtained by subtracting the fixed payment amount from the usage limit of the target credit card equally in each sub-period. Here, the length of the sub period is 3 days, and the unit usage period is 30 days (for example, from April 10 to May 9). Therefore, the unit usage period is composed of 10 sub-periods. As a result, the usable amount for each sub-period is 15,000 yen.

なお、上述の例は情報処理装置2000の理解を容易にするための一例であり、情報処理装置2000が行う動作は、上述の例に示される動作に限定されない。情報処理装置2000についての詳細な説明は後述する。 The above-mentioned example is an example for facilitating the understanding of the information processing apparatus 2000, and the operation performed by the information processing apparatus 2000 is not limited to the operation shown in the above-mentioned example. A detailed description of the information processing apparatus 2000 will be described later.

<作用・効果>
本実施形態の情報処理装置2000によれば、単位利用期間がサブ期間に分割され、各サブ期間に対して使用可能額が対応付けられる。そのため、ユーザは、単位利用期間よりも短いサブ期間ごとに、クレジットカードの使用量を管理できるようになる。よって、本実施形態によれば、ユーザにとって、計画的なクレジットカードの利用が容易になる。
<Action / effect>
According to the information processing apparatus 2000 of the present embodiment, the unit usage period is divided into sub periods, and the usable amount is associated with each sub period. Therefore, the user can manage the credit card usage for each sub-period shorter than the unit usage period. Therefore, according to the present embodiment, the user can easily use the credit card in a planned manner.

以下、本実施形態についてさらに詳細を述べる。 Hereinafter, the present embodiment will be described in more detail.

<情報処理装置2000のハードウエア構成の例>
情報処理装置2000の各機能構成部は、各機能構成部を実現するハードウエア(例:ハードワイヤードされた電子回路など)で実現されてもよいし、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせ(例:電子回路とそれを制御するプログラムの組み合わせなど)で実現されてもよい。以下、情報処理装置2000の各機能構成部がハードウエアとソフトウエアとの組み合わせで実現される場合について、さらに説明する。
<Example of hardware configuration of information processing device 2000>
Each functional component of the information processing apparatus 2000 may be realized by hardware that realizes each functional component (eg, a hard-wired electronic circuit, etc.), or a combination of hardware and software (eg, example). It may be realized by a combination of an electronic circuit and a program that controls it). Hereinafter, a case where each functional component of the information processing apparatus 2000 is realized by a combination of hardware and software will be further described.

図3は、情報処理装置2000を実現するための計算機1000を例示する図である。計算機1000は種々の計算機である。例えば計算機1000は、Personal Computer(PC)、サーバマシン、タブレット端末、又はスマートフォンなどである。計算機1000は、情報処理装置2000を実現するために設計された専用の計算機であってもよいし、汎用の計算機であってもよい。 FIG. 3 is a diagram illustrating a computer 1000 for realizing the information processing apparatus 2000. The computer 1000 is various computers. For example, the computer 1000 is a personal computer (PC), a server machine, a tablet terminal, a smartphone, or the like. The computer 1000 may be a dedicated computer designed to realize the information processing device 2000, or may be a general-purpose computer.

計算機1000は、バス1020、プロセッサ1040、メモリ1060、ストレージ1080、入出力インタフェース1100、及びネットワークインタフェース1120を有する。バス1020は、プロセッサ1040、メモリ1060、ストレージ1080、入出力インタフェース1100、及びネットワークインタフェース1120が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。プロセッサ1040は、CPU (Central Processing Unit) や GPU (Graphics Processing Unit) などの演算処理装置である。メモリ1060は、RAM (Random Access Memory) や ROM (Read Only Memory) などのメモリである。ストレージ1080は、ハードディスク、SSD (Solid State Drive)、又はメモリカードなどの記憶装置である。ストレージ1080は、RAM や ROM などのメモリであってもよい。 The computer 1000 has a bus 1020, a processor 1040, a memory 1060, a storage 1080, an input / output interface 1100, and a network interface 1120. The bus 1020 is a data transmission line for the processor 1040, the memory 1060, the storage 1080, the input / output interface 1100, and the network interface 1120 to transmit and receive data to and from each other. The processor 1040 is an arithmetic processing unit such as a CPU (Central Processing Unit) or a GPU (Graphics Processing Unit). The memory 1060 is a memory such as RAM (Random Access Memory) or ROM (Read Only Memory). The storage 1080 is a storage device such as a hard disk, an SSD (Solid State Drive), or a memory card. The storage 1080 may be a memory such as RAM or ROM.

入出力インタフェース1100は、計算機1000と入出力デバイスとを接続するためのインタフェースである。例えば入出力インタフェース1100には、キーボードやマウスなどの入力デバイスや、ディスプレイ装置などの出力デバイスが接続される。 The input / output interface 1100 is an interface for connecting the computer 1000 and the input / output device. For example, an input device such as a keyboard and a mouse and an output device such as a display device are connected to the input / output interface 1100.

ネットワークインタフェース1120は、通信回線を介して計算機1000を他の装置と接続するためのインタフェースである。 The network interface 1120 is an interface for connecting the computer 1000 to another device via a communication line.

ストレージ1080は情報処理装置2000の各機能を実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ1040は、これら各プログラムモジュールをメモリ1060に読み出して実行することで、そのプログラムモジュールに対応する各機能を実現する。 The storage 1080 stores a program module that realizes each function of the information processing apparatus 2000. The processor 1040 reads each of these program modules into the memory 1060 and executes them to realize each function corresponding to the program module.

計算機1000のハードウエア構成は図3に示した構成に限定されず、他の様々な構成をとりうる。例えば、プロセッサ1040などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。また例えば、各プログラムモジュールはメモリ1060に格納されてもよい。この場合、計算機1000は、ストレージ1080を備えていなくてもよい。 The hardware configuration of the computer 1000 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and various other configurations may be adopted. For example, the method of connecting the processors 1040 and the like to each other is not limited to the bus connection. Further, for example, each program module may be stored in the memory 1060. In this case, the computer 1000 does not have to include the storage 1080.

<情報処理装置2000の実現例>
図4は、情報処理装置2000の実現例を示す図である。図4(a)において、情報処理装置2000を実現する計算機1000は、ユーザが所有する計算機(例えばスマートフォン)である。
<Realization example of information processing device 2000>
FIG. 4 is a diagram showing a realization example of the information processing apparatus 2000. In FIG. 4A, the computer 1000 that realizes the information processing device 2000 is a computer (for example, a smartphone) owned by the user.

一方、図4(b)において、情報処理装置2000を実現する計算機1000は、ユーザが所有する計算機(計算機3000)とは別の計算機である。例えば計算機1000は、対象クレジットカードの管理会社などが所有する計算機である。この場合、例えばユーザは、インターネットを介して計算機3000を計算機1000に接続させることで、計算機1000によって生成されるサブ期間情報を取得する。 On the other hand, in FIG. 4B, the computer 1000 that realizes the information processing apparatus 2000 is a computer different from the computer (computer 3000) owned by the user. For example, the computer 1000 is a computer owned by a management company of the target credit card or the like. In this case, for example, the user connects the computer 3000 to the computer 1000 via the Internet to acquire the sub-period information generated by the computer 1000.

<処理の流れ>
図5は、実施形態1の情報処理装置2000によって実行される処理の流れを例示するフローチャートである。消費パターン取得部2020は金銭消費パターンを取得する(S102)。サブ期間情報生成部2040は、単位利用期間を複数のサブ期間に分割する(S104)。サブ期間情報生成部2040は、各サブ期間に使用可能金額を対応付けることでサブ期間情報を生成する(S106)。
<Processing flow>
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow of processing executed by the information processing apparatus 2000 of the first embodiment. The consumption pattern acquisition unit 2020 acquires the money consumption pattern (S102). The sub-period information generation unit 2040 divides the unit usage period into a plurality of sub-periods (S104). The sub-period information generation unit 2040 generates sub-period information by associating the usable amount with each sub-period (S106).

<金銭消費パターンの取得:S102>
消費パターン取得部2020は、対象クレジットカードのユーザについて金銭消費パターンを取得する(S102)。金銭消費パターンは、ユーザの金銭の消費傾向を示す。金銭消費パターンを用いることで、情報処理装置2000は、単位利用期間においてユーザがどのように金銭を消費するかを把握することができる。
<Acquisition of money consumption pattern: S102>
The consumption pattern acquisition unit 2020 acquires a money consumption pattern for the user of the target credit card (S102). The money consumption pattern indicates the user's tendency to consume money. By using the money consumption pattern, the information processing apparatus 2000 can grasp how the user consumes money during the unit usage period.

例えば金銭消費パターンは、前述した固定支払額を示す。 For example, the money consumption pattern shows the fixed payment amount described above.

また例えば、金銭消費パターンは、単位利用期間内に消費される金銭の推移(以下、推移情報)を示してもよい。推移情報には、上述した固定支払額と、それ以外の支払いによる消費金額(例えばユーザが買い物で支払う金額)が含まれうる。 Further, for example, the money consumption pattern may indicate a transition of money consumed within the unit usage period (hereinafter, transition information). The transition information may include the above-mentioned fixed payment amount and the consumption amount due to other payments (for example, the amount paid by the user for shopping).

図6は、金銭消費パターンを例示する図である。図6(a)は、単位利用期間内に消費される金銭の合計額を示す金銭消費パターンである。一方、図6(b)は、推移情報を含む金銭消費パターンである。図6(b)に示す推移情報を推移情報400と表記する。推移情報400は、日付402、予想消費金額404、及び固定フラグ406を有する。推移情報400は、「日付402によって示される日付に、予想消費金額404によって示される金額が消費されることが予想される」という、ユーザの金銭消費の傾向を示す。固定フラグ406は、固定支払額であるか否かを表すフラグである。固定フラグ406の値が1であるレコードは、固定支払額を示すレコードである。 FIG. 6 is a diagram illustrating a money consumption pattern. FIG. 6A is a money consumption pattern showing the total amount of money consumed within the unit usage period. On the other hand, FIG. 6B is a money consumption pattern including transition information. The transition information shown in FIG. 6B is referred to as transition information 400. The transition information 400 has a date 402, an estimated consumption amount 404, and a fixed flag 406. The transition information 400 shows the tendency of the user to consume money, that is, "the amount indicated by the expected consumption amount 404 is expected to be consumed on the date indicated by the date 402". The fixed flag 406 is a flag indicating whether or not the payment amount is fixed. The record in which the value of the fixed flag 406 is 1, is a record indicating the fixed payment amount.

消費パターン取得部2020が金銭消費パターンを取得する方法は様々である。例えば金銭消費パターンは、対象クレジットカードのユーザによって入力される。ユーザによる入力は、情報処理装置2000に接続されている入力デバイスを用いて行われてもよいし、それ以外の入力デバイスを用いて行われてもよい。前者のケースは、ユーザの所有する計算機によって情報処理装置2000が実現されるケース(図4(a)参照)である。後者のケースは、対象クレジットカードを管理するクレジットカード会社などが所有する計算機によって情報処理装置2000が実現されるケース(図4(b)参照)である。 There are various methods for the consumption pattern acquisition unit 2020 to acquire the money consumption pattern. For example, the money consumption pattern is input by the user of the target credit card. The input by the user may be performed using an input device connected to the information processing device 2000, or may be performed using another input device. The former case is a case in which the information processing apparatus 2000 is realized by a computer owned by the user (see FIG. 4A). The latter case is a case in which the information processing apparatus 2000 is realized by a computer owned by a credit card company or the like that manages the target credit card (see FIG. 4B).

また例えば、金銭消費パターンは、情報処理装置2000によって生成された金銭消費パターンを取得してもよい。ここで、情報処理装置2000が金銭消費パターンを生成する方法については、後述の他の実施形態で説明する。 Further, for example, as the money consumption pattern, the money consumption pattern generated by the information processing apparatus 2000 may be acquired. Here, the method by which the information processing apparatus 2000 generates the money consumption pattern will be described in another embodiment described later.

<単位利用期間について>
サブ期間情報生成部2040がサブ期間の生成対象とする単位利用期間(以下、対象単位利用期間)は、現在又は未来の単位利用期間である。現在の単位利用期間とは、サブ期間情報生成部2040がサブ期間情報を生成する時点(以下、現在時点)を含む単位利用期間である。未来の単位利用期間とは、第1支払日が、サブ期間情報生成部2040がサブ期間情報を生成する時点よりも未来の時点となる単位利用期間である。
<About unit usage period>
The unit usage period (hereinafter referred to as the target unit usage period) for which the sub-period information generation unit 2040 is to generate the sub-period is the current or future unit usage period. The current unit usage period is a unit usage period including a time point when the sub-period information generation unit 2040 generates sub-period information (hereinafter referred to as the current time point). The future unit usage period is a unit usage period in which the first payment date is a time point in the future from the time when the sub-period information generation unit 2040 generates the sub-period information.

対象単位利用期間を決定する方法は様々である。例えば情報処理装置2000は、対象単位利用期間を指定する入力をユーザから受け付ける。また例えば、情報処理装置2000は、現在の単位利用期間、又は直近かつ未来の単位利用期間を対象単位利用期間としてもよい。 There are various methods for determining the target unit usage period. For example, the information processing apparatus 2000 receives an input from the user for specifying the target unit usage period. Further, for example, the information processing apparatus 2000 may set the current unit usage period or the latest and future unit usage period as the target unit usage period.

図7は、情報処理装置2000によって自動的に決定される対象単位利用期間を例示する図である。(1)は、現在の単位利用期間を示す。(2)は、直近かつ未来の単位利用期間を示す。例えば、支払日が毎月10日であり、現在時点が3月20日であるとする。この場合、現在の単位利用期間は年3月10日から2016年4月9日である。一方、直近かつ未来の単位利用期間は4月10日から5月9日である。 FIG. 7 is a diagram illustrating a target unit usage period automatically determined by the information processing apparatus 2000. (1) indicates the current unit usage period. (2) indicates the latest and future unit usage period. For example, suppose the payment date is the 10th of every month and the current time is March 20th. In this case, the current unit usage period is from March 10, 2016 to April 9, 2016. On the other hand, the most recent and future unit usage period is from April 10th to May 9th.

<サブ期間情報の生成方法:S104>
サブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を分割して複数のサブ期間を生成する(S104)。ここで、対象単位利用期間をサブ期間へ分割する規則は様々である。以下、その規則を例示する。
<Method of generating sub-period information: S104>
The sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period to generate a plurality of sub-periods (S104). Here, there are various rules for dividing the target unit usage period into sub-periods. The rules will be illustrated below.

<<規則1>>
サブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を、所定長のサブ期間に分割する。例えば、対象単位利用期間が30日間であり、所定長が3日間であるとする。この場合、サブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を、それぞれが3日間の長さを持つサブ期間に分割する。この場合、サブ期間の個数は10個になる。
<< Rule 1 >>
The sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period into sub-periods having a predetermined length. For example, assume that the target unit usage period is 30 days and the predetermined length is 3 days. In this case, the sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period into sub-periods each having a length of 3 days. In this case, the number of sub-periods is 10.

ここで、対象単位利用期間が所定長で割りきれない場合がある。例えば上述の例で対象単位利用期間が31日間であれば、サブ期間の個数が10と1/3個になってしまう。この場合、サブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を所定長で割る際に、商を整数とし、商余を算出する。そして、例えばサブ期間情報生成部2040は、サブ期間の個数を「商の値+1」個とし、商余の値をいずれか1つ(例えば最後)のサブ期間の長さに設定する。上述の例の場合、サブ期間情報生成部2040は、31日間の長さを持つ対象単位利用期間を、3日間の長さを持つ10個のサブ期間と1日間の長さを持つ1つのサブ期間に分割する。 Here, the target unit usage period may not be divisible by the predetermined length. For example, in the above example, if the target unit usage period is 31 days, the number of sub-periods will be 10 and 1/3. In this case, the sub-period information generation unit 2040 calculates the quotient remainder by setting the quotient as an integer when dividing the target unit usage period by a predetermined length. Then, for example, the sub-period information generation unit 2040 sets the number of sub-periods to "quotient value + 1" and sets the value of the quotient to the length of any one (for example, the last) sub-period. In the case of the above example, the sub-period information generation unit 2040 uses the target unit usage period having a length of 31 days, 10 sub-periods having a length of 3 days, and one sub having a length of 1 day. Divide into periods.

また例えば、サブ期間情報生成部2040は、商の値をサブ期間の個数とし、いずれか1つ(例えば最後)のサブ期間の長さに、商余の値を足してもよい。上述の例の場合、サブ期間情報生成部2040は、31日間の長さを持つ対象単位利用期間を、3日間の長さを持つ9個のサブ期間と4日間の長さを持つ1つのサブ期間に分割する。 Further, for example, the sub-period information generation unit 2040 may set the value of the quotient as the number of sub-periods and add the value of the quotient to the length of any one (for example, the last) sub-period. In the case of the above example, the sub-period information generation unit 2040 has a target unit usage period having a length of 31 days, nine sub-periods having a length of 3 days, and one sub having a length of 4 days. Divide into periods.

図8は、規則1によって生成されるサブ期間を例示する図である。図8(a)では、30日間の対象単位利用期間が、3日間の長さを持つ10個のサブ期間に分割されている。図8(b)では、31日間の対象単位利用期間が、3日間の長さを持つ10個のサブ期間と、1日間の長さを持つ1個のサブ期間に分割されている。 FIG. 8 is a diagram illustrating the sub-period generated by Rule 1. In FIG. 8A, the 30-day target unit usage period is divided into 10 sub-periods having a length of 3 days. In FIG. 8B, the 31-day target unit usage period is divided into 10 sub-periods having a length of 3 days and 1 sub-period having a length of 1 day.

上記所定長は、予めサブ期間情報生成部2040に設定されていてもよいし、サブ期間情報生成部2040からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよいし、ユーザによって設定されてもよい。 The predetermined length may be set in advance in the sub-period information generation unit 2040, may be stored in a storage device accessible from the sub-period information generation unit 2040, or may be set by the user.

<<規則2>>
サブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を所定数のサブ期間に分割する。例えば、対象単位利用期間が30日間であり、所定数が10個であるとする。この場合、サブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を、10個のサブ期間に分割する。この場合、各サブ期間の長さは3日間になる。
<< Rule 2 >>
The sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period into a predetermined number of sub-periods. For example, it is assumed that the target unit usage period is 30 days and the predetermined number is 10. In this case, the sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period into 10 sub-periods. In this case, the length of each sub-period is 3 days.

ここで、対象単位利用期間が所定数で割りきれない場合がある。例えば上述の例で対象単位利用期間が31日間であれば、1つのサブ期間の長さが 3.1 日になってしまう。そこでサブ期間情報生成部2040は、例えば、対象単位利用期間を上記所定数で割り、その値が整数にならない場合には、その値を所定の規則で整数に変換する。例えば所定の規則は、切り捨て、切り上げ、又は四捨五入などである。そしてサブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を、上記変換後の整数を所定長とするサブ期間で分割する。なお、対象単位利用期間を所定長のサブ期間に分割する規則は、規則1として説明した通りである。 Here, the target unit usage period may not be divisible by a predetermined number. For example, in the above example, if the target unit usage period is 31 days, the length of one sub period will be 3.1 days. Therefore, the sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period by the above-mentioned predetermined number, and if the value does not become an integer, converts the value into an integer according to a predetermined rule. For example, certain rules are rounding down, rounding up, or rounding off. Then, the sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period into sub-periods having the converted integer as a predetermined length. The rule for dividing the target unit usage period into sub-periods of a predetermined length is as described in Rule 1.

なお、規則2によって生成されるサブ期間は、規則1によって生成されるサブ期間と同様に、例えば図8によって表される。 The sub-period generated by Rule 2 is represented by, for example, FIG. 8 in the same manner as the sub-period generated by Rule 1.

上記所定数は、予めサブ期間情報生成部2040に設定されていてもよいし、サブ期間情報生成部2040からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよいし、ユーザによって設定されてもよい。 The predetermined number may be set in advance in the sub-period information generation unit 2040, may be stored in a storage device accessible from the sub-period information generation unit 2040, or may be set by the user.

<<規則3>>
上述の2つの規則では、原則として対象単位利用期間を等分することで、対象単位利用期間をサブ期間に分割している。しかし、対象単位利用期間を分割する規則は、等分する規則に限定されない。
<< Rule 3 >>
In the above two rules, in principle, the target unit usage period is divided into sub-periods by equally dividing the target unit usage period. However, the rule for dividing the target unit usage period is not limited to the rule for dividing the target unit usage period into equal parts.

例えばサブ期間情報生成部2040は、対象単位利用期間を2個や3個の大きな期間に分割する第1の分割を行った後、それらの期間を別々の規則で分割する第2の分割を行うことで、サブ期間を算出してもよい。例えばサブ期間情報生成部2040は、第1の分割により、対象単位利用期間を2つの期間(前半と後半)に分割する。そしてサブ期間情報生成部2040は、第1の分割で生成した複数の期間の長さが互いに異なるように、第2の分割を行う。例えばサブ期間情報生成部2040は、第1の分割で生成した複数の期間を、遅い期間ほどサブ期間の長さが短くなるように分割する。 For example, the sub-period information generation unit 2040 performs the first division that divides the target unit usage period into two or three large periods, and then performs the second division that divides those periods according to different rules. Therefore, the sub period may be calculated. For example, the sub-period information generation unit 2040 divides the target unit usage period into two periods (first half and the second half) by the first division. Then, the sub-period information generation unit 2040 performs the second division so that the lengths of the plurality of periods generated in the first division are different from each other. For example, the sub-period information generation unit 2040 divides the plurality of periods generated in the first division so that the later the period, the shorter the length of the sub-period.

図9は、規則3によって対象単位利用期間が分割される様子を例示する第1の図である。この例では、対象単位利用期間が30日間である。サブ期間情報生成部2040は、まず対象単位利用期間を10日間の長さを持つ2つの期間に分割する(図9(a))。そしてサブ期間情報生成部2040は、前半15日間の期間を5日間の長さを持つサブ期間に分割し、後半10日間の期間を3日間の長さを持つサブ期間に分割する(図9(b))。 FIG. 9 is a first diagram illustrating how the target unit usage period is divided according to Rule 3. In this example, the target unit usage period is 30 days. The sub-period information generation unit 2040 first divides the target unit usage period into two periods having a length of 10 days (FIG. 9A). Then, the sub-period information generation unit 2040 divides the period of the first half 15 days into a sub-period having a length of 5 days, and divides the period of the latter 10 days into a sub-period having a length of 3 days (FIG. 9 (FIG. 9). b)).

第1の分割と第2の分割の規則を定まるパラメタの値は、予めサブ期間情報生成部2040に設定されていてもよいし、サブ期間情報生成部2040からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよいし、ユーザによって設定されてもよい。第1の分割の規則を定めるパラメタは、第1の分割で生成される期間の個数や長さである。第2の分割の規則を定めるパラメタは、第1の分割で生成された各期間におけるサブ期間の長さ又は個数である。 The values of the parameters that determine the rules for the first division and the second division may be set in advance in the sub-period information generation unit 2040, or are stored in a storage device accessible from the sub-period information generation unit 2040. It may be set by the user. The parameters that determine the rules of the first partition are the number and length of periods generated by the first partition. The parameter that defines the rules for the second division is the length or number of sub-periods in each period generated by the first division.

<サブ期間情報の生成:S106>
サブ期間情報生成部2040は、金銭消費パターンに基づいて、各サブ期間に割り当てる使用可能金額を決定する(S106)。まずサブ期間情報生成部2040は、サブ期間に分配できる金額の合計値を決定する。以下、サブ期間に分配できる金額の合計値を、分配可能額と呼ぶ。分配可能額は、対象クレジットカードの利用限度額であってもよいし、ユーザによって設定される値(以下、最大使用可能額)であってもよい。例えば、対象クレジットカードの利用限度額が50万円であっても、単位利用期間当たりの使用金額の合計を10万円にしたい場合、ユーザはこの「10万円」を最大使用可能額として設定する。例えば最大使用可能額は、クレジットカード会社への支払いに使用される預金口座の残高である。
<Generation of sub-period information: S106>
The sub-period information generation unit 2040 determines the usable amount to be allocated to each sub-period based on the money consumption pattern (S106). First, the sub-period information generation unit 2040 determines the total value of the amounts that can be distributed in the sub-period. Hereinafter, the total value of the amounts that can be distributed in the sub-period is referred to as the distributable amount. The distributable amount may be the usage limit of the target credit card, or may be a value set by the user (hereinafter, the maximum usable amount). For example, even if the usage limit of the target credit card is 500,000 yen, if the total usage amount per unit usage period is 100,000 yen, the user sets this "100,000 yen" as the maximum usable amount. do. For example, the maximum usable amount is the balance of the deposit account used for payment to the credit card company.

ここで、金銭消費パターンに固定支払額が示されている場合、サブ期間情報生成部2040は、上述の「対象クレジットカードの利用限度額やユーザによって設定された最大使用可能額」から固定支払額を差し引いた金額を、分配可能額としてもよい。固定支払額を分配可能額に含めないようにすることで、公共料金の支払いなどに必要な金額をより確実に確保しておくことができる。なお、分配可能額に固定支払額を含めるかどうかは、予め設定されていてもよいし、ユーザによって設定可能であってもよい。 Here, when the fixed payment amount is indicated in the money consumption pattern, the sub-period information generation unit 2040 will perform the fixed payment amount from the above-mentioned "maximum usable amount set by the target credit card or the user". The amount obtained by subtracting the above may be the distributable amount. By not including the fixed payment amount in the distributable amount, it is possible to more reliably secure the amount required for payment of utility charges. Whether or not the fixed payment amount is included in the distributable amount may be set in advance or may be set by the user.

サブ期間情報生成部2040は、分配可能額を各サブ期間へ分配することで、各サブ期間へ使用可能金額を割り当てる。以下、その分配方法をいくつか例示する。 The sub-period information generation unit 2040 allocates the usable amount to each sub-period by distributing the distributable amount to each sub-period. Hereinafter, some distribution methods will be illustrated.

<<分配方法1>>
サブ期間情報生成部2040は、分配可能額を各サブ期間へ等分する。図10は、分配可能額がサブ期間に等分される例を示す図である。図10において、分配可能額は15万円である。この値は、ユーザが設定した最大使用可能額20万円から、固定支払額の5万円を差し引いた値である。対象単位利用期間は10個のサブ期間に分割されている。そこでサブ期間情報生成部2040は、各サブ期間に1万5千円の使用可能金額を割り当てる。
<< Distribution method 1 >>
The sub-period information generation unit 2040 divides the distributable amount into each sub-period equally. FIG. 10 is a diagram showing an example in which the distributable amount is equally divided into sub-periods. In FIG. 10, the distributable amount is 150,000 yen. This value is a value obtained by subtracting the fixed payment amount of 50,000 yen from the maximum usable amount of 200,000 yen set by the user. The target unit usage period is divided into 10 sub-periods. Therefore, the sub-period information generation unit 2040 allocates a usable amount of 15,000 yen to each sub-period.

<<分配方法2>>
サブ期間情報生成部2040は、サブ期間の長さに応じた比率で、各サブ期間に分配可能額を分配してもよい。例えばサブ期間情報生成部2040は、3日の長さを持つサブ期間と1日の長さを持つサブ期間に対し、3:1の割合で分配可能額を分配する。つまりこの場合、サブ期間情報生成部2040は、「分配可能額/対象単位利用期間の長さ*サブ期間の長さ」によって算出される値を、サブ期間に割り当てる使用可能金額とする。
<< Distribution method 2 >>
The sub-period information generation unit 2040 may distribute the distributable amount to each sub-period at a ratio according to the length of the sub-period. For example, the sub-period information generation unit 2040 distributes the distributable amount at a ratio of 3: 1 to the sub-period having a length of 3 days and the sub-period having a length of 1 day. That is, in this case, the sub-period information generation unit 2040 sets the value calculated by "distributable amount / length of target unit usage period * length of sub-period" as the usable amount to be allocated to the sub-period.

<<分配方法3>>
サブ期間情報生成部2040は、金銭消費パターンに示される推移情報に基づいた比率で、分配可能額を各サブ期間へ分配する。まずサブ期間情報生成部2040は、推移情報をサブ期間に分割する。次にサブ期間情報生成部2040は、各サブ期間において推移情報が示す消費金額の合計値を算出する。さらにサブ期間情報生成部2040は、推移情報の各サブ期間における消費金額の合計値の比率を算出し、その比率を、各サブ期間に対応づける使用可能金額の比率とする。そしてサブ期間情報生成部2040は、算出した比率により、分配可能額を各サブ期間に分配する。
<< Distribution method 3 >>
The sub-period information generation unit 2040 distributes the distributable amount to each sub-period at a ratio based on the transition information shown in the money consumption pattern. First, the sub-period information generation unit 2040 divides the transition information into sub-periods. Next, the sub-period information generation unit 2040 calculates the total value of the consumption amount indicated by the transition information in each sub-period. Further, the sub-period information generation unit 2040 calculates the ratio of the total value of the consumption amount in each sub-period of the transition information, and sets the ratio as the ratio of the usable amount corresponding to each sub-period. Then, the sub-period information generation unit 2040 distributes the distributable amount to each sub-period according to the calculated ratio.

図11は、分配方法3によって分配可能額がサブ期間に分割される例を示す図である。この例では、単位利用期間が3つのサブ期間に等分されたとする。 FIG. 11 is a diagram showing an example in which the distributable amount is divided into sub-periods by the distribution method 3. In this example, it is assumed that the unit usage period is equally divided into three sub-periods.

まずサブ期間情報生成部2040は、金銭消費パターンに示される期間を3つのサブ期間に等分する。そしてサブ期間情報生成部2040は、サブ期間ごとに、金銭消費パターンに示されている予想使用可能金額の合計値を算出する。 First, the sub-period information generation unit 2040 divides the period shown in the money consumption pattern into three sub-periods. Then, the sub-period information generation unit 2040 calculates the total value of the expected usable amount shown in the money consumption pattern for each sub-period.

その結果、図11に示されているように、1つ目のサブ期間における予想使用可能金額の合計値が1万円、2つ目のサブ期間における予想使用可能金額の合計値が3万円、3つ目のサブ期間における予想使用可能金額の合計値が1万円になったとする。この場合、これらのサブ期間における予想使用可能金額の合計値の比率は、1:3:1である。 As a result, as shown in FIG. 11, the total expected usable amount in the first sub-period is 10,000 yen, and the total estimated usable amount in the second sub-period is 30,000 yen. Third, it is assumed that the total value of the expected usable amount in the third sub-period is 10,000 yen. In this case, the ratio of the total expected usable amounts in these sub-periods is 1: 3: 1.

そこでサブ期間情報生成部2040は、分配可能額を1:3:1の比率でサブ期間に分配する。この例では、分配可能額が15万円であるとする。すると、各サブ期間に対応付けられる使用可能額はそれぞれ、3万円、9万円、3万円となる。 Therefore, the sub-period information generation unit 2040 distributes the distributable amount to the sub-period at a ratio of 1: 3: 1. In this example, it is assumed that the distributable amount is 150,000 yen. Then, the usable amount associated with each sub period is 30,000 yen, 90,000 yen, and 30,000 yen, respectively.

<変形例>
対象単位利用期間が現在時点を含む場合(対象単位利用期間が現在の単位利用期間である場合)、情報処理装置2000は、対象単位利用期間についてサブ期間情報を生成する代わりに、現在時点から第2支払日までの期間についてサブ期間情報を生成してもよい。この場合、分配可能額は、対象クレジットカードの利用限度額の残り若しくはユーザが設定する金額、又はこれらから固定支払額を差し引いた金額となる。
<Modification example>
When the target unit usage period includes the current time point (when the target unit usage period is the current unit usage period), the information processing apparatus 2000 does not generate sub-period information for the target unit usage period, but instead starts from the current time point. 2 Sub-period information may be generated for the period up to the payment date. In this case, the distributable amount is the balance of the usage limit of the target credit card, the amount set by the user, or the amount obtained by subtracting the fixed payment amount from these.

ここで、ユーザが設定する金額は、現在時点から第2支払日までに使用可能な金額の合計値であってもよいし、対象単位利用期間で使用可能な金額の合計値であってもよい。後者の場合、サブ期間情報生成部2040は、ユーザが設定する金額から、対象単位利用期間において既にユーザが使用した金額の合計値を差し引いた値を算出し、算出した値を分配可能額としてもよい。例えばユーザが、対象単位利用期間に使用できる金額の合計値を15万円と設定したとする。そしてユーザが、既に対象単位利用期間において3万円を使用していたとする。この場合、サブ期間情報生成部2040は、分配可能金額を12万円とする。なお、既にユーザが使用した金額の合計値は、対象クレジットカードの使用履歴に基づいて算出することができる。 Here, the amount set by the user may be the total value of the amounts that can be used from the current time to the second payment date, or may be the total value of the amounts that can be used in the target unit usage period. .. In the latter case, the sub-period information generation unit 2040 calculates a value obtained by subtracting the total value of the amount already used by the user in the target unit usage period from the amount set by the user, and the calculated value can be used as the distributable amount. good. For example, suppose that the user sets the total value of the amount of money that can be used during the target unit usage period to 150,000 yen. Then, it is assumed that the user has already used 30,000 yen during the target unit usage period. In this case, the sub-period information generation unit 2040 sets the distributable amount to 120,000 yen. The total amount of money already used by the user can be calculated based on the usage history of the target credit card.

サブ期間情報生成部2040は、現在時点から第2支払日までの期間をサブ期間に分割する。そして、サブ期間情報生成部2040は、各サブ期間に使用可能金額を割り当てる。ここで、現在時点から第2支払日までの期間についてサブ期間の生成や分配可能額の分配を行う方法は、対象単位利用期間についてサブ期間の生成や分配可能額の分配を行う方法と同様の方法で行われる。 The sub-period information generation unit 2040 divides the period from the current time point to the second payment date into sub-periods. Then, the sub-period information generation unit 2040 allocates the usable amount to each sub-period. Here, the method of generating the sub-period and distributing the distributable amount for the period from the current time to the second payment date is the same as the method of generating the sub-period and distributing the distributable amount for the target unit usage period. It is done in a way.

[実施形態2]
図12は、実施形態2の情報処理装置2000を例示するブロック図である。以下で説明する点を除き、実施形態2の情報処理装置2000は、実施形態1の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 2]
FIG. 12 is a block diagram illustrating the information processing apparatus 2000 of the second embodiment. Except for the points described below, the information processing apparatus 2000 of the second embodiment has the same functions as the information processing apparatus 2000 of the first embodiment.

実施形態2の情報処理装置2000は、消費パターン生成部2060を有する。消費パターン生成部2060は、実施形態1で説明した金銭消費パターンを生成する。具体的には、消費パターン生成部2060は、(1)ユーザの過去の金銭の消費履歴を示す履歴情報、又は(2)ユーザのスケジュール情報を用いて、金銭消費パターンを生成する。また消費パターン生成部2060は、履歴情報を用いて生成した金銭消費パターンとスケジュール情報を用いて生成した金銭消費パターンを結合することで、消費パターン取得部2020が取得する金銭消費パターンを生成してもよい。 The information processing device 2000 of the second embodiment has a consumption pattern generation unit 2060. The consumption pattern generation unit 2060 generates the money consumption pattern described in the first embodiment. Specifically, the consumption pattern generation unit 2060 generates a money consumption pattern by using (1) history information showing the user's past money consumption history or (2) user's schedule information. Further, the consumption pattern generation unit 2060 generates a money consumption pattern acquired by the consumption pattern acquisition unit 2020 by combining the money consumption pattern generated by using the history information and the money consumption pattern generated by using the schedule information. May be good.

<履歴情報を用いた金銭消費パターンの生成>
履歴情報は、ユーザの過去の金銭の消費の履歴を示す。図13は、履歴情報をテーブル形式で例示する図である。図13に示すテーブルを、履歴情報600と呼ぶ。履歴情報600は、日付602、消費金額604、及び固定フラグ606を有する。履歴情報600は、「日付602によって示される日付に、消費金額604で示される金額が消費された」という履歴を示す。固定フラグ606は、固定支払額に該当する履歴であるか否かを示すフラグである。固定フラグ606の値が1であるレコードは、固定支払い額に該当する履歴を示す。
<Generation of money consumption pattern using history information>
The history information shows the history of the user's past consumption of money. FIG. 13 is a diagram illustrating history information in a table format. The table shown in FIG. 13 is called history information 600. The history information 600 has a date 602, a consumption amount 604, and a fixed flag 606. The history information 600 indicates a history that "the amount indicated by the consumption amount 604 was consumed on the date indicated by the date 602". The fixed flag 606 is a flag indicating whether or not the history corresponds to the fixed payment amount. A record in which the value of the fixed flag 606 is 1, indicates a history corresponding to the fixed payment amount.

履歴情報が示す履歴は、過去の1つの単位利用期間に関する消費履歴であってもよいし、過去の複数の単位利用期間に関する消費履歴であってもよい。 The history indicated by the history information may be a consumption history relating to one past unit usage period, or may be a consumption history relating to a plurality of past unit usage periods.

消費履歴は、対象クレジットカードの使用履歴、若しくはその他の方法で消費した金銭の履歴、又はこれらの双方を示す。その他の方法とは、例えば対象クレジットカード以外のクレジットカードによる支払いや、現金での支払いなどである。 The consumption history indicates the usage history of the target credit card, the history of money consumed by other methods, or both of them. Other methods include, for example, payment by a credit card other than the target credit card, payment by cash, and the like.

履歴情報の取得方法は様々である。例えば履歴情報は、ユーザによって入力される。ユーザによる入力は、日付と消費金額をキーボードで入力する入力であってもよいし、日付が示されたレシートなどを読み取らせる入力であってもよい。後者の場合、ユーザが利用する計算機には、レシートから日付及び支払金額を読み取る機能を有する。なお、レシートから日付と支払金額を読み取る技術には、既存の技術を利用できる。 There are various methods for acquiring history information. For example, history information is entered by the user. The input by the user may be an input for inputting the date and the consumption amount with the keyboard, or an input for reading a receipt showing the date. In the latter case, the computer used by the user has a function of reading the date and the payment amount from the receipt. The existing technology can be used as the technology for reading the date and the payment amount from the receipt.

また例えば、履歴情報は、クレジットカード会社のサーバから取得されてもよい。この場合、情報処理装置2000は、クレジットカード会社のサーバと通信可能に接続される。 Further, for example, the history information may be acquired from the server of the credit card company. In this case, the information processing apparatus 2000 is communicably connected to the server of the credit card company.

消費パターン生成部2060は、履歴情報を用いて、対象単位利用期間におけるユーザの金銭の消費を予測し、その予測を金銭消費パターンとする。ここで前述したように、金銭消費パターンは、固定支払額や推移情報を示す。以下、それぞれの予測方法を説明する。 The consumption pattern generation unit 2060 predicts the user's money consumption during the target unit usage period by using the history information, and uses the prediction as the money consumption pattern. As described above, the money consumption pattern indicates a fixed payment amount and transition information. Each prediction method will be described below.

<<固定支払額について>>
消費パターン生成部2060は、履歴情報に示される固定支払額に基づいて対象単位利用期間における固定支払額を推測し、その推測された固定支払額を、金銭消費パターンが示す固定支払額とする。例えば履歴情報が過去の1つの単位利用期間の消費履歴を示す場合、消費パターン生成部2060は、その消費履歴が示す固定支払額と同じ金額を、金銭消費パターンが示す固定支払額とする。
<< About fixed payment amount >>
The consumption pattern generation unit 2060 estimates the fixed payment amount in the target unit usage period based on the fixed payment amount shown in the history information, and sets the estimated fixed payment amount as the fixed payment amount indicated by the monetary consumption pattern. For example, when the history information indicates the consumption history of one unit usage period in the past, the consumption pattern generation unit 2060 sets the same amount as the fixed payment amount indicated by the consumption history as the fixed payment amount indicated by the monetary consumption pattern.

また例えば、履歴情報が過去の複数の単位利用期間に関する使用履歴をそれぞれ示す場合、消費パターン生成部2060は、その複数の使用履歴に示される固定支払額の統計値(例えば平均値)を、金銭消費パターンが示す固定支払額とする。 Further, for example, when the history information indicates the usage history for each of a plurality of past unit usage periods, the consumption pattern generation unit 2060 uses the statistical value (for example, average value) of the fixed payment amount shown in the plurality of usage histories as monetary value. The fixed payment amount indicated by the consumption pattern.

なお、上述のように複数の使用履歴が示す固定支払額の統計値を算出する場合、消費パターン生成部2060は、各使用履歴に重みを付けてもよい。例えば消費パターン生成部2060は、新しい消費履歴ほど重みが大きくなるように重み付けをする。こうすることで、ユーザの金銭消費の傾向が時間と共に変化しているような場合において、ユーザの金銭消費をより精度よく予想できるようになる。 When calculating the statistical value of the fixed payment amount indicated by the plurality of usage histories as described above, the consumption pattern generation unit 2060 may weight each usage history. For example, the consumption pattern generation unit 2060 weights the new consumption history so that the weight becomes larger. By doing so, when the tendency of the user's money consumption changes with time, the user's money consumption can be predicted more accurately.

重み付けの別の方法として、例えば消費パターン生成部2060は、対象単位利用期間と同じ月の消費履歴に大きい重みを付けてもよい。例えば対象単位利用期間が5月である場合、昨年の5月や一昨年の5月の消費履歴に対して大きい重みを付ける。固定支払額には、年に一回の定期的な支払いが存在しうる。そのため、対象単位利用期間と同じ月の消費履歴は、その他の月の消費履歴よりも、対象単位利用期間について予想されるユーザの金銭消費に近いと考えられる。よって、対象単位利用期間と同じ月の消費履歴に大きい重みを付けることで、ユーザの金銭消費をより精度良く予想できる。 As another method of weighting, for example, the consumption pattern generation unit 2060 may give a large weight to the consumption history of the same month as the target unit usage period. For example, if the target unit usage period is May, a large weight is given to the consumption history in May of last year or May of the year before last. Fixed payments may have regular annual payments. Therefore, it is considered that the consumption history of the same month as the target unit usage period is closer to the user's expected monetary consumption for the target unit usage period than the consumption history of other months. Therefore, by giving a large weight to the consumption history of the same month as the target unit usage period, the user's money consumption can be predicted more accurately.

<<推移情報について>>
消費パターン生成部2060は、履歴情報に示される金銭消費の推移に基づいてユーザの金銭消費の推移を推測する。そして消費パターン生成部2060は、その推測された推移を、金銭消費パターンが示す推移情報とする。
<< About transition information >>
The consumption pattern generation unit 2060 estimates the transition of the user's money consumption based on the transition of the money consumption shown in the history information. Then, the consumption pattern generation unit 2060 uses the estimated transition as transition information indicated by the money consumption pattern.

例えば履歴情報が過去の1つの単位利用期間に関する履歴を示す場合、消費パターン生成部2060は、その消費履歴をそのまま推移情報として用いる。具体的には、消費パターン生成部2060は、日付602、消費金額604、及び固定フラグ606をそれぞれ日付402、予想消費金額404、及び固定フラグ406として示す推移情報400を生成する。 For example, when the history information indicates the history related to one unit usage period in the past, the consumption pattern generation unit 2060 uses the consumption history as it is as the transition information. Specifically, the consumption pattern generation unit 2060 generates transition information 400 indicating the date 602, the consumption amount 604, and the fixed flag 606 as the date 402, the expected consumption amount 404, and the fixed flag 406, respectively.

また例えば、履歴情報が過去の複数の単位利用期間に関する使用履歴をそれぞれ示す場合、消費パターン生成部2060は、その複数の使用履歴を統計処理することで推移情報を生成する。具体的には消費パターン生成部2060は、各日付について消費金額604の統計値を算出し、その統計値の推移を示す推移情報を生成する。例えば消費パターン生成部2060は、「各消費履歴の1日目の消費金額の平均値、各消費履歴の2日目の消費金額の平均値、各消費履歴の3日目の消費金額の平均値、・・・」という推移を示す推移情報を生成する。 Further, for example, when the history information indicates the usage history for each of a plurality of past unit usage periods, the consumption pattern generation unit 2060 generates transition information by statistically processing the plurality of usage histories. Specifically, the consumption pattern generation unit 2060 calculates the statistical value of the consumption amount 604 for each date, and generates transition information indicating the transition of the statistical value. For example, the consumption pattern generation unit 2060 states, "The average value of the consumption amount on the first day of each consumption history, the average value of the consumption amount on the second day of each consumption history, and the average value of the consumption amount on the third day of each consumption history. , ... ”is generated as transition information.

なお、上述のように統計値を算出する場合、消費パターン生成部2060は、各使用履歴に重みを付けてもよい。各使用履歴に対する重みの付けの方法は、固定支払額を算出する際の重み付けの方法と同様である。ユーザの金銭消費の傾向は、祝日やイベントの有無に左右されやすい。そして、同じ月には同じ祝日やイベントがある確率が高い。そのため、対象単位利用期間と同じ月の消費履歴は、その他の月の消費履歴よりも、対象単位利用期間について予想されるユーザの金銭消費に近いと考えられる。よって、対象単位利用期間と同じ月の消費履歴に大きい重みを付けることで、ユーザの金銭消費をより精度良く予想できる。 When calculating the statistical value as described above, the consumption pattern generation unit 2060 may give weight to each usage history. The method of weighting each usage history is the same as the method of weighting when calculating the fixed payment amount. Users' tendency to spend money is likely to be influenced by the presence or absence of holidays and events. And there is a high probability that there will be the same holidays and events in the same month. Therefore, it is considered that the consumption history of the same month as the target unit usage period is closer to the user's expected monetary consumption for the target unit usage period than the consumption history of other months. Therefore, by giving a large weight to the consumption history of the same month as the target unit usage period, the user's money consumption can be predicted more accurately.

<スケジュール情報を用いた金銭消費パターンの生成>
スケジュール情報は、対象単位利用期間におけるユーザの金銭消費に関連があるスケジュールを示す。例えばスケジュールは、対象単位利用期間内にある家族の誕生日、旅行、年越し、又は帰省などの種々のイベントである。
<Generation of money consumption pattern using schedule information>
The schedule information indicates a schedule related to the user's monetary consumption during the target unit usage period. For example, the schedule is various events such as a family's birthday, travel, New Year's Eve, or homecoming within the target unit usage period.

図14は、スケジュール情報を例示する図である。図14に示されるテーブルをスケジュール情報500と呼ぶ。スケジュール情報500は、日付502、スケジュール名504、及び予想消費金額506を示す。日付502は、スケジュールが実施される日付を示す。スケジュール名504は、スケジュールの名称を示す。予想消費金額506は、そのスケジュールが示すイベントにおいて使用されると予想される金銭の額を示す。なお、スケジュール情報500は、予想消費金額506を示さなくてもよい。 FIG. 14 is a diagram illustrating schedule information. The table shown in FIG. 14 is called schedule information 500. The schedule information 500 indicates a date 502, a schedule name 504, and an estimated consumption amount 506. Date 502 indicates the date on which the schedule will be implemented. The schedule name 504 indicates the name of the schedule. The estimated consumption amount 506 indicates the amount of money expected to be used in the event indicated by the schedule. The schedule information 500 does not have to indicate the expected consumption amount 506.

スケジュール情報の取得方法は様々である。例えばスケジュール情報は、ユーザによって入力される。また例えば、スケジュール情報は、ユーザのスケジュールを管理するスケジュールアプリケーションから取得してもよい。スケジュールアプリケーションからスケジュールに関する情報を取得する技術には、既存の技術を利用できる。 There are various methods for acquiring schedule information. For example, schedule information is entered by the user. Further, for example, the schedule information may be acquired from a schedule application that manages the user's schedule. Existing technology can be used as the technology for acquiring information about the schedule from the schedule application.

消費パターン生成部2060は、スケジュール情報に基づいて金銭消費パターンを生成する。具体的には、消費パターン生成部2060は、スケジュールの日付(日付502)と、そのスケジュールが示すイベントで消費されると予想される金銭の額とを示す金銭消費パターンを生成する。 The consumption pattern generation unit 2060 generates a money consumption pattern based on the schedule information. Specifically, the consumption pattern generation unit 2060 generates a money consumption pattern indicating the date of the schedule (date 502) and the amount of money expected to be consumed at the event indicated by the schedule.

スケジュール情報500が予想消費金額506を有する場合、消費パターン生成部2060は、スケジュール情報500に示される各スケジュールの日付502と予想消費金額506とを対応づけた金銭消費パターンを生成する。 When the schedule information 500 has the expected consumption amount 506, the consumption pattern generation unit 2060 generates a monetary consumption pattern in which the date 502 of each schedule shown in the schedule information 500 and the expected consumption amount 506 are associated with each other.

一方、スケジュール情報500が予想消費金額506を有さない場合、消費パターン生成部2060は、スケジュール情報500が示す各イベントにおいて使用されると予想される金銭の額を割り出す。例えば消費パターン生成部2060は、イベントの種類と、そのイベントで一般に使用されると予想される予想消費金額とを対応づけたイベント情報を利用する。イベントの種類とは、例えば誕生日、旅行、年越し、又は帰省などである。イベント情報は、予め消費パターン生成部2060に設定されていてもよいし、消費パターン生成部2060からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよい。 On the other hand, when the schedule information 500 does not have the expected consumption amount 506, the consumption pattern generation unit 2060 calculates the amount of money expected to be used in each event indicated by the schedule information 500. For example, the consumption pattern generation unit 2060 uses event information in which an event type is associated with an expected consumption amount that is generally expected to be used in the event. The types of events are, for example, birthdays, trips, New Year's Eve, or homecoming. The event information may be set in advance in the consumption pattern generation unit 2060, or may be stored in a storage device accessible from the consumption pattern generation unit 2060.

具体的には、消費パターン生成部2060は、スケジュール情報500に示される各スケジュールについて、そのスケジュールが示すイベントの種類に対応するイベント情報を取得する。そして消費パターン生成部2060は、スケジュール情報500が示す各スケジュールの日付502と、そのスケジュールについて取得されたイベント情報が示す予想消費金額とを対応づけた金銭消費パターンを生成する。 Specifically, the consumption pattern generation unit 2060 acquires event information corresponding to the type of event indicated by the schedule for each schedule shown in the schedule information 500. Then, the consumption pattern generation unit 2060 generates a monetary consumption pattern in which the date 502 of each schedule indicated by the schedule information 500 and the expected consumption amount indicated by the event information acquired for the schedule are associated with each other.

ここで、スケジュール情報500の各スケジュールについてイベントの種類を把握する方法は様々である。例えばスケジュール情報500に、イベントの種類を示す列を設けておく。また例えば、消費パターン生成部2060は、スケジュール名504を用いてイベントの種類を推測してもよい。例えば消費パターン生成部2060は、スケジュール名504に所定のキーワード(誕生日や旅行など)が含まれる場合、そのスケジュールが示すイベントの種類を、そのキーワードに対応するイベントであると推測する。 Here, there are various methods for grasping the type of event for each schedule of the schedule information 500. For example, the schedule information 500 is provided with a column indicating the type of event. Further, for example, the consumption pattern generation unit 2060 may infer the type of event by using the schedule name 504. For example, when the schedule name 504 includes a predetermined keyword (birthday, travel, etc.), the consumption pattern generation unit 2060 estimates that the type of event indicated by the schedule is an event corresponding to the keyword.

<ハードウエア構成>
実施形態2の情報処理装置2000を実現する計算機のハードウエア構成は、実施形態1と同様に、例えば図3によって表される。ただし、本実施形態の情報処理装置2000を実現する計算機1000のストレージ1080には、本実施形態の情報処理装置2000の機能を実現するプログラムモジュールがさらに記憶される。
<Hardware configuration>
The hardware configuration of the computer that realizes the information processing apparatus 2000 of the second embodiment is represented by, for example, FIG. 3 as in the first embodiment. However, the storage 1080 of the computer 1000 that realizes the information processing device 2000 of the present embodiment further stores a program module that realizes the function of the information processing device 2000 of the present embodiment.

<作用・効果>
本実施形態によれば、履歴情報又はスケジュール情報を用いて、金銭消費パターンが生成される。よって、金銭消費パターンをユーザが入力しなければならない場合と比較し、ユーザにとって情報処理装置2000の利用が容易となる。特に、履歴情報がクレジットカード会社から提供されたり、スケジュール情報がスケジュールアプリケーションから提供されたりする場合、ユーザによるデータ入力の手間が大きく軽減される。
<Action / effect>
According to this embodiment, a money consumption pattern is generated using history information or schedule information. Therefore, the information processing apparatus 2000 can be easily used by the user as compared with the case where the user has to input the money consumption pattern. In particular, when the history information is provided by the credit card company or the schedule information is provided by the schedule application, the trouble of data input by the user is greatly reduced.

[実施形態3]
図15は、実施形態3の情報処理装置2000を例示するブロック図である。以下で説明する点を除き、実施形態3の情報処理装置2000は、実施形態1又は実施形態2の情報処理装置2000と同様の機能を有する。
[Embodiment 3]
FIG. 15 is a block diagram illustrating the information processing apparatus 2000 of the third embodiment. Except for the points described below, the information processing apparatus 2000 of the third embodiment has the same functions as the information processing apparatus 2000 of the first embodiment or the second embodiment.

実施形態3の情報処理装置2000は更新部2080を有する。更新部2080は、サブ期間情報生成部2040によって生成されたサブ期間情報を更新する。具体的には、更新部2080は、(1)サブ期間の数を変更する、(2)サブ期間における使用可能金額を変更する、(3)サブ期間情報を再度生成し直す、という3つの方法のいずれかで、サブ期間情報を更新する。 The information processing apparatus 2000 of the third embodiment has an update unit 2080. The update unit 2080 updates the sub-period information generated by the sub-period information generation unit 2040. Specifically, the update unit 2080 has three methods: (1) changing the number of sub-periods, (2) changing the usable amount in the sub-period, and (3) regenerating the sub-period information. Update the sub-period information with either.

<(1)サブ期間の数の変更>
更新部2080は、所定条件を満たした場合に、現在時点から第2支払日までの期間について、サブ期間の数を変更する。さらに更新部2080は、変更後の各サブ期間に対応づける使用可能金額を算出する。そして、更新部2080は、変更後のサブ期間に対し、そのサブ期間について算出した使用可能金額を応づけることで、サブ期間情報を更新する。なおこの更新を行う場合、サブ期間情報が示す単位利用期間は、現在時点を含む。
<(1) Change in the number of sub-periods>
When the predetermined condition is satisfied, the renewal unit 2080 changes the number of sub-periods for the period from the current time point to the second payment date. Further, the update unit 2080 calculates the usable amount corresponding to each sub-period after the change. Then, the update unit 2080 updates the sub-period information by associating the usable amount calculated for the sub-period with the changed sub-period. When this update is performed, the unit usage period indicated by the sub-period information includes the current time.

例えば上記所定条件は、クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となることである。クレジットカードの利用限度額の残りとは、クレジットカードの利用限度額から、ユーザがこれまで対象単位利用期間内に消費した金額を引いた値である。 For example, the above-mentioned predetermined condition is that the remaining credit card usage limit is equal to or less than the predetermined value. The remaining credit card usage limit is the value obtained by subtracting the amount of money that the user has consumed within the target unit usage period from the credit card usage limit.

また例えば、上記所定条件は、ユーザによって設定された最大使用可能額の残りが所定値以下になることである。ユーザによって設定された最大使用可能額の残りとは、サブ期間情報を生成する際にユーザによって設定された最大使用可能額から、ユーザがこれまで対象単位利用期間内に消費した金額を引いた値である。 Further, for example, the above-mentioned predetermined condition is that the balance of the maximum usable amount set by the user is equal to or less than the predetermined value. The remainder of the maximum usable amount set by the user is the value obtained by subtracting the amount of money that the user has consumed within the target unit usage period from the maximum usable amount set by the user when generating the sub-period information. Is.

上記所定条件を満たしているか否かを判断するために、更新部2080は、対象単位利用期間内にユーザが消費した金額を示す情報を取得する。この情報は、ユーザによって入力されてもよいし、クレジットカード会社などから提供されてもよい。 In order to determine whether or not the above predetermined conditions are satisfied, the update unit 2080 acquires information indicating the amount of money consumed by the user within the target unit usage period. This information may be entered by the user or may be provided by a credit card company or the like.

上記所定条件を示す情報は、予めサブ期間情報生成部2040に設定されていてもよいし、サブ期間情報生成部2040からアクセス可能な記憶装置に記憶されていてもよいし、ユーザによって設定されてもよい。 The information indicating the above-mentioned predetermined conditions may be set in advance in the sub-period information generation unit 2040, may be stored in a storage device accessible from the sub-period information generation unit 2040, or may be set by the user. May be good.

サブ期間の数を変更する規則は様々である。例えば更新部2080は、現在時点から第2支払日までの期間について、サブ期間の長さを所定の長さに変更することで、サブ期間の数を変更する。例えば所定の長さは1日である。 There are various rules for changing the number of sub-periods. For example, the renewal unit 2080 changes the number of sub-periods by changing the length of the sub-period to a predetermined length for the period from the current time to the second payment date. For example, the predetermined length is one day.

また例えば、更新部2080は、現在時点から第2支払日までの期間について、サブ期間の長さを、変更前のサブ期間の長さに所定係数を掛けた値に変更することで、サブ期間の数を変更する。ここで、所定係数は1未満の正の実数(例えば 0.5)である。またこの場合、サブ期間情報生成部2040がサブ期間情報を生成した際、前述した規則1に基づいて、所定の長さのサブ期間が生成されていたものとする。 Further, for example, the renewal unit 2080 changes the length of the sub period from the current time point to the second payment date to a value obtained by multiplying the length of the sub period before the change by a predetermined coefficient, thereby changing the sub period. Change the number of. Here, the predetermined coefficient is a positive real number less than 1 (for example, 0.5). Further, in this case, when the sub-period information generation unit 2040 generates the sub-period information, it is assumed that the sub-period having a predetermined length is generated based on the above-mentioned rule 1.

更新部2080は、現在時点から第2支払日までの期間を、上記変更後の長さのサブ期間で分割する。この分割方法は、実施形態1で説明した規則1と同様である。 The renewal unit 2080 divides the period from the current time point to the second payment date into sub-periods of the length after the change. This division method is the same as that of Rule 1 described in the first embodiment.

さらに更新部2080は、変更後の各サブ期間に対応づける使用可能金額を算出する。具体的には、更新部2080は、クレジットカードの利用限度額の残り、又はユーザによって設定された最大使用可能額の残りを分配可能額とし、その分配可能額を変更後の各サブ期間へ分配する。この分配の方法は、実施形態1で説明した、分配可能額をサブ期間に分配する方法と同様である。 Further, the update unit 2080 calculates the usable amount corresponding to each sub-period after the change. Specifically, the renewal unit 2080 sets the remaining credit card usage limit or the remaining maximum usable amount set by the user as the distributable amount, and distributes the distributable amount to each sub-period after the change. do. This distribution method is the same as the method of distributing the distributable amount to the sub-period described in the first embodiment.

<(2)使用可能金額の変更>
更新部2080は、現在時点から第2支払日までの期間について、サブ期間の長さは変更せずに、各サブ期間に対応づける使用可能金額を変更する。例えば更新部2080は、上記所定条件を満たした場合に、各サブ期間に対応づける使用可能金額を変更する。具体的には、更新部2080は、クレジットカードの利用限度額の残り、又はユーザによって設定された最大使用可能額の残りを分配可能額とし、その分配可能額を各サブ期間へ分配することで、各サブ期間の使用可能金額を変更する。この分配の方法は、実施形態1で説明した、分配可能額をサブ期間に分配する方法と同様である。
<(2) Change of usable amount>
The renewal unit 2080 changes the usable amount corresponding to each sub-period for the period from the current time to the second payment date without changing the length of the sub-period. For example, the renewal unit 2080 changes the usable amount associated with each sub-period when the above-mentioned predetermined conditions are satisfied. Specifically, the renewal unit 2080 sets the remaining credit card usage limit or the remaining maximum usable amount set by the user as the distributable amount, and distributes the distributable amount to each sub-period. , Change the available amount for each sub-period. This distribution method is the same as the method of distributing the distributable amount to the sub-period described in the first embodiment.

また例えば、更新部2080は、大きな金銭消費があった場合に、1つ又は複数のサブ期間に対応づけられている使用可能金額を小さくする。例えば更新部2080は、或るサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、その超過分を相殺するために、そのサブ期間以降のサブ期間(例えばそのサブ期間の次のサブ期間)の使用可能金額を小さくする。具体的には、更新部2080は、或るサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、そのサブ期間以降のサブ期間に対応づけられている使用可能金額から、その超過分の金額を減額する。なおこの際、複数のサブ期間を対象に減額を行う場合、サブ期間情報生成部2040は、上記超過分の金額を減額対象のサブ期間の数で割った金額を、各サブ期間の使用可能金額から減額する。 Also, for example, the renewal unit 2080 reduces the usable amount associated with one or more sub-periods when there is a large amount of money consumed. For example, when the amount of money consumed by the user in a certain sub-period exceeds the usable amount associated with the sub-period, the update unit 2080 cancels the excess amount after the sub-period. Reduce the amount of money that can be used for a sub-period (for example, the sub-period following that sub-period). Specifically, when the amount of money consumed by the user in a certain sub-period exceeds the usable amount associated with that sub-period, the update unit 2080 associates it with the sub-period after that sub-period. The excess amount is deducted from the available amount. At this time, when reducing the amount for a plurality of sub-periods, the sub-period information generation unit 2040 divides the excess amount by the number of sub-periods to be reduced, and divides the amount available for each sub-period. Reduce from.

なお、サブ期間においてユーザが使用した金額が使用可能金額を超過したか否かを判断するために、更新部2080は、対象単位利用期間内にユーザが消費した金額を示す情報を取得する。この情報は、ユーザによって入力されてもよいし、クレジットカード会社などから提供されてもよい。 In addition, in order to determine whether or not the amount of money used by the user in the sub period exceeds the usable amount, the update unit 2080 acquires information indicating the amount of money consumed by the user within the target unit usage period. This information may be entered by the user or may be provided by a credit card company or the like.

<(3)サブ期間情報を生成し直す>
金銭消費パターンが変更された場合、又は履歴情報若しくはスケジュール情報が変更された場合、更新部2080は、現在時点から第2使用期間までの間について実施形態1で説明した一連の処理を再度実行することにより、サブ期間情報を生成し直す。この場合、情報処理装置2000は、或る単位利用期間についてサブ期間情報を生成した後に、その単位利用期間に関する金銭消費パターン、履歴情報又はスケジュール情報の変更を受け付ける機能を有する。
<(3) Regenerate sub-period information>
When the money consumption pattern is changed, or when the history information or the schedule information is changed, the update unit 2080 re-executes the series of processes described in the first embodiment from the current time point to the second usage period. By doing so, the sub-period information is regenerated. In this case, the information processing apparatus 2000 has a function of receiving a change in the money consumption pattern, history information, or schedule information regarding the unit usage period after generating the sub-period information for a certain unit usage period.

金銭消費パターンが変更された場合、更新部2080は、変更後の金銭消費パターンを利用して、現在時点から第2支払日までの間の期間についてサブ期間情報を生成する。履歴情報やスケジュール情報が変更された場合、消費パターン生成部2060が、変更後の履歴情報やスケジュール情報を用いて、新たな金銭消費パターンを生成する。そして更新部2080は、新たに生成された金銭消費パターンを用いて、現在時点から第2支払日までの間の期間についてサブ期間情報を生成する。 When the money consumption pattern is changed, the update unit 2080 uses the changed money consumption pattern to generate sub-period information for the period from the current time point to the second payment date. When the history information or the schedule information is changed, the consumption pattern generation unit 2060 generates a new money consumption pattern by using the changed history information or the schedule information. Then, the update unit 2080 uses the newly generated money consumption pattern to generate sub-period information for the period from the current time point to the second payment date.

サブ期間情報を生成し直す際、更新部2080は、クレジットカードの利用限度額の残り、又はユーザによって設定された最大使用可能額の残りを分配可能額として、サブ期間情報を生成する。そして更新部2080は、新たに生成したサブ期間情報を示すように、サブ期間情報を更新する。 When the sub-period information is regenerated, the update unit 2080 generates the sub-period information with the remaining credit card usage limit or the remaining maximum usable amount set by the user as the distributable amount. Then, the update unit 2080 updates the sub-period information so as to indicate the newly generated sub-period information.

<ハードウエア構成>
実施形態3の情報処理装置2000を実現する計算機のハードウエア構成は、実施形態1と同様に、例えば図3によって表される。ただし、本実施形態の情報処理装置2000を実現する計算機1000のストレージ1080には、本実施形態の情報処理装置2000の機能を実現するプログラムモジュールがさらに記憶される。
<Hardware configuration>
The hardware configuration of the computer that realizes the information processing apparatus 2000 of the third embodiment is represented by, for example, FIG. 3 as in the first embodiment. However, the storage 1080 of the computer 1000 that realizes the information processing device 2000 of the present embodiment further stores a program module that realizes the function of the information processing device 2000 of the present embodiment.

<作用・効果>
本実施形態によれば、ユーザによる金銭消費の実績やユーザのスケジュールの変更などに応じて、サブ期間情報が更新される。こうすることで、サブ期間情報が、よりユーザの行動に即したものに更新される。よって、ユーザは、クレジットカードをより計画的に利用することができるようになる。
<Action / effect>
According to the present embodiment, the sub-period information is updated according to the actual result of money consumption by the user, the change of the user's schedule, and the like. By doing so, the sub-period information is updated to be more in line with the user's behavior. Therefore, the user can use the credit card more systematically.

[実施形態4]
図16は、実施形態4の情報処理装置2000を例示するブロック図である。以下で説明する点を除き、実施形態4の情報処理装置2000は、実施形態1から実施形態3のいずれかと同様の機能を有する。
[Embodiment 4]
FIG. 16 is a block diagram illustrating the information processing apparatus 2000 of the fourth embodiment. Except for the points described below, the information processing apparatus 2000 of the fourth embodiment has the same functions as any of the first to third embodiments.

実施形態4の情報処理装置2000は警告部2100を有する。警告部2100は、所定条件を満たした場合に、対象クレジットカードのユーザに対して警告を行う。所定条件は、例えば(1)クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となること、(2)ユーザによって設定された最大使用可能額の残りが所定値以下になること、又は(3)或るサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過したことである。 The information processing apparatus 2000 of the fourth embodiment has a warning unit 2100. The warning unit 2100 warns the user of the target credit card when the predetermined condition is satisfied. The predetermined conditions are, for example, (1) the remaining credit card usage limit is less than or equal to the predetermined value, (2) the remaining maximum usable amount set by the user is less than or equal to the predetermined value, or (3). The amount spent by the user in a sub-period exceeds the available amount associated with that sub-period.

警告部2100は、対象単位利用期間内にユーザが消費した金額を示す情報を取得することで、上記所定条件が満たされたか否かを判断する。この情報は、ユーザによって入力されてもよいし、クレジットカード会社などから提供されてもよい。 The warning unit 2100 determines whether or not the above-mentioned predetermined conditions are satisfied by acquiring information indicating the amount of money consumed by the user within the target unit usage period. This information may be entered by the user or may be provided by a credit card company or the like.

警告部2100は、警告情報を出力することで、ユーザに対して警告を行う。ここで、警告情報の内容は任意である。例えば警告情報は、上記所定条件が満たされた事実を示す。また例えば、警告情報は、金銭消費を控えるべきである旨のメッセージを含んでもよい。 The warning unit 2100 gives a warning to the user by outputting the warning information. Here, the content of the warning information is arbitrary. For example, the warning information indicates the fact that the above predetermined conditions are satisfied. Also, for example, the warning information may include a message that money consumption should be refrained from.

警告部2100が警告情報を出力する方法は任意である。例えば警告部2100は、ユーザに対し、警告情報を含むメールなどを送信する。また例えば、ユーザが所有する計算機によって情報処理装置2000が実現されている場合、警告部2100は、その計算機に接続されているディスプレイ装置に警告情報を出力させてもよい。 The method in which the warning unit 2100 outputs warning information is arbitrary. For example, the warning unit 2100 sends an e-mail or the like including warning information to the user. Further, for example, when the information processing device 2000 is realized by a computer owned by the user, the warning unit 2100 may output the warning information to the display device connected to the computer.

<ハードウエア構成>
実施形態4の情報処理装置2000を実現する計算機のハードウエア構成は、実施形態1と同様に、例えば図3によって表される。ただし、本実施形態の情報処理装置2000を実現する計算機1000のストレージ1080には、本実施形態の情報処理装置2000の機能を実現するプログラムモジュールがさらに記憶される。
<Hardware configuration>
The hardware configuration of the computer that realizes the information processing apparatus 2000 of the fourth embodiment is represented by, for example, FIG. 3 as in the first embodiment. However, the storage 1080 of the computer 1000 that realizes the information processing device 2000 of the present embodiment further stores a program module that realizes the function of the information processing device 2000 of the present embodiment.

<作用・効果>
本実施形態の情報処理装置2000によれば、ユーザによるクレジットカードの使用の実績に応じ、警告情報が出力される。警告情報により、ユーザは、クレジットカードを予定よりも使いすぎていることなどを容易に把握することができる。よって、ユーザは、クレジットカードをより計画的に利用することができるようになる。
<Action / effect>
According to the information processing apparatus 2000 of the present embodiment, warning information is output according to the actual use of the credit card by the user. With the warning information, the user can easily grasp that the credit card is being used more than planned. Therefore, the user can use the credit card more systematically.

以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記各実施形態の組み合わせ、又は上記以外の様々な構成を採用することもできる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and a combination of the above embodiments or various configurations other than the above can be adopted.

以下、参考形態の例を付記する。
1. クレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す金銭消費パターンを取得する消費パターン取得手段と、
前記クレジットカードについて、第1の支払日とその次の第2の支払日までの期間である単位利用期間を複数のサブ期間に分割し、前記金銭消費パターンに基づいて、前記サブ期間ごとに前記クレジットカードの使用可能金額を示すサブ期間情報を生成するサブ期間情報生成手段と、
を有する情報処理装置。
2. 前記ユーザによる金銭の消費履歴又は前記ユーザのスケジュール情報を取得し、前記取得した消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを生成する消費パターン生成手段を有し、
前記消費パターン取得手段は、前記金銭消費パターン生成手段によって生成された前記ユーザの金銭消費パターンを取得する、1.に記載の情報処理装置。
3. 前記生成されたサブ期間情報について、前記サブ期間の長さを変更するか、又は前記サブ期間における使用可能金額を変更する更新手段を有する、1.又は2.に記載の情報処理装置。
4. 前記更新手段は、前記第1の支払日以降かつ前記第2の支払日よりも前の或る時点において、前記クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となった場合、又は前記単位利用期間についてユーザが設定した最大使用可能額の残りが所定値以下となった場合に、その時点以降の前記サブ期間の長さを短くするか、又はその時点以降の前記サブ期間における使用可能金額を減額する、3.に記載の情報処理装置。
5. 前記更新手段は、前記第1の支払日以降かつ前記第2の支払日よりも前の或る時点を含むサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、その時点以降の前記サブ期間における使用可能金額を減額する、3.に記載の情報処理装置。
6. 前記更新手段は、前記金銭消費パターンが変更された場合に、前記変更された金銭消費パターンに基づいて新たにサブ期間情報を生成することで、前記サブ期間情報を変更する、3.に記載の情報処理装置。
7. 前記ユーザによる金銭の消費履歴又は前記ユーザのスケジュール情報を取得し、前記取得した消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを生成する消費パターン生成手段を有し、
前記消費パターン生成手段は、前記消費履歴又は前記スケジュール情報が変更された場合、前記変更された消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを変更し、
前記更新手段は、前記変更された金銭消費パターンに基づいて新たにサブ期間情報を生成することで、前記サブ期間情報を変更する、3.に記載の情報処理装置。
8. 前記クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となった場合、前記単位利用期間についてユーザが設定した最大使用可能額の残りが所定値以下となった場合、又は或るサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、前記ユーザに対して警告を行う警告手段を有する、1.乃至7.いずれか一つに記載の情報処理装置。
9. 前記サブ期間情報において、第1の前記サブ期間の長さは、第1の前記サブ期間よりも後の第2の前記サブ期間の長さよりも長い、1.乃至8.いずれか一つに記載の情報処理装置。
10. コンピュータによって実行される制御方法であって、
クレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す金銭消費パターンを取得する消費パターン取得ステップと、
前記クレジットカードについて、第1の支払日とその次の第2の支払日までの期間である単位利用期間を複数のサブ期間に分割し、前記金銭消費パターンに基づいて、前記サブ期間ごとに前記クレジットカードの使用可能金額を示すサブ期間情報を生成するサブ期間情報生成ステップと、
を有する制御方法。
11. 前記ユーザによる金銭の消費履歴又は前記ユーザのスケジュール情報を取得し、前記取得した消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを生成する消費パターン生成ステップを有し、
前記消費パターン取得ステップは、前記金銭消費パターン生成ステップによって生成された前記ユーザの金銭消費パターンを取得する、10.に記載の制御方法。
12. 前記生成されたサブ期間情報について、前記サブ期間の長さを変更するか、又は前記サブ期間における使用可能金額を変更する更新ステップを有する、10.又は11.に記載の制御方法。
13. 前記更新ステップは、前記第1の支払日以降かつ前記第2の支払日よりも前の或る時点において、前記クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となった場合、又は前記単位利用期間についてユーザが設定した最大使用可能額の残りが所定値以下となった場合に、その時点以降の前記サブ期間の長さを短くするか、又はその時点以降の前記サブ期間における使用可能金額を減額する、12.に記載の制御方法。
14. 前記更新ステップは、前記第1の支払日以降かつ前記第2の支払日よりも前の或る時点を含むサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、その時点以降の前記サブ期間における使用可能金額を減額する、12.に記載の制御方法。
15. 前記更新ステップは、前記金銭消費パターンが変更された場合に、前記変更された金銭消費パターンに基づいて新たにサブ期間情報を生成することで、前記サブ期間情報を変更する、12.に記載の制御方法。
16. 前記ユーザによる金銭の消費履歴又は前記ユーザのスケジュール情報を取得し、前記取得した消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを生成する消費パターン生成ステップを有し、
前記消費パターン生成ステップは、前記消費履歴又は前記スケジュール情報が変更された場合、前記変更された消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを変更し、
前記更新ステップは、前記変更された金銭消費パターンに基づいて新たにサブ期間情報を生成することで、前記サブ期間情報を変更する、12.に記載の制御方法。
17. 前記クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となった場合、前記単位利用期間についてユーザが設定した最大使用可能額の残りが所定値以下となった場合、又は或るサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、前記ユーザに対して警告を行う警告ステップを有する、10.乃至16.いずれか一つに記載の制御方法。
18. 前記サブ期間情報において、第1の前記サブ期間の長さは、第1の前記サブ期間よりも後の第2の前記サブ期間の長さよりも長い、10.乃至17.いずれか一つに記載の制御方法。
19. 10.乃至18.いずれか一つに記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
Hereinafter, an example of the reference form will be added.
1. 1. A consumption pattern acquisition method for acquiring a money consumption pattern that represents a tendency of a credit card user to consume money,
For the credit card, the unit usage period, which is the period from the first payment date to the next second payment date, is divided into a plurality of sub-periods, and based on the money consumption pattern, the credit card is described for each sub-period. A sub-period information generating means that generates sub-period information indicating the amount of money that can be used by a credit card,
Information processing device with.
2. It has a consumption pattern generation means that acquires the consumption history of money by the user or the schedule information of the user and generates the money consumption pattern based on the acquired consumption history or schedule information.
The consumption pattern acquisition means acquires the user's money consumption pattern generated by the money consumption pattern generation means. The information processing device described in.
3. 3. 1. It has a renewal means for changing the length of the sub-period or changing the usable amount in the sub-period with respect to the generated sub-period information. Or 2. The information processing device described in.
4. The renewal means is used when the remaining credit card usage limit falls below a predetermined value at a certain point in time after the first payment date and before the second payment date, or when the unit is used. When the balance of the maximum usable amount set by the user for the period is less than or equal to the predetermined value, the length of the sub-period after that point is shortened, or the usable amount in the sub-period after that point is set. Reduce the amount 3. The information processing device described in.
5. In the renewal means, the amount of money consumed by the user in a sub-period including a certain time point after the first payment date and before the second payment date is the usable amount associated with the sub-period. If the amount exceeds, the amount of money that can be used in the sub-period after that point will be reduced. The information processing device described in.
6. When the money consumption pattern is changed, the updating means changes the sub-period information by newly generating sub-period information based on the changed money consumption pattern. The information processing device described in.
7. It has a consumption pattern generation means that acquires the consumption history of money by the user or the schedule information of the user and generates the money consumption pattern based on the acquired consumption history or schedule information.
When the consumption history or the schedule information is changed, the consumption pattern generating means changes the money consumption pattern based on the changed consumption history or the schedule information.
The updating means changes the sub-period information by newly generating sub-period information based on the changed money consumption pattern. The information processing device described in.
8. When the remaining amount of the credit card usage limit is less than or equal to the predetermined value, when the remaining amount of the maximum usable amount set by the user for the unit usage period is less than or equal to the predetermined value, or when the user is in a certain sub-period 1. It has a warning means for giving a warning to the user when the amount of money consumed exceeds the usable amount of money associated with the sub-period. To 7. The information processing device according to any one.
9. In the sub-period information, the length of the first sub-period is longer than the length of the second sub-period after the first sub-period. ~ 8. The information processing device according to any one.
10. A control method performed by a computer
A consumption pattern acquisition step to acquire a money consumption pattern that represents a tendency of a credit card user to consume money,
For the credit card, the unit usage period, which is the period from the first payment date to the next second payment date, is divided into a plurality of sub-periods, and based on the money consumption pattern, the credit card is described for each sub-period. A sub-period information generation step that generates sub-period information indicating the amount of credit card that can be used, and
Control method having.
11. It has a consumption pattern generation step of acquiring the consumption history of money by the user or the schedule information of the user and generating the money consumption pattern based on the acquired consumption history or schedule information.
The consumption pattern acquisition step acquires the user's money consumption pattern generated by the money consumption pattern generation step. The control method described in.
12. With respect to the generated sub-period information, there is an update step of changing the length of the sub-period or changing the usable amount in the sub-period. Or 11. The control method described in.
13. The renewal step is performed when the remaining credit card usage limit falls below a predetermined value at a certain point in time after the first payment date and before the second payment date, or the unit usage. When the balance of the maximum usable amount set by the user for the period is less than or equal to the predetermined value, the length of the sub-period after that point is shortened, or the usable amount in the sub-period after that point is set. Reduce, 12. The control method described in.
14. In the update step, the amount of money consumed by the user in a sub-period including a certain time point after the first payment date and before the second payment date is the available amount associated with the sub-period. If the amount exceeds, the amount of money that can be used in the sub-period after that point will be reduced. The control method described in.
15. The update step changes the sub-period information by generating new sub-period information based on the changed money consumption pattern when the money consumption pattern is changed. The control method described in.
16. It has a consumption pattern generation step of acquiring the consumption history of money by the user or the schedule information of the user and generating the money consumption pattern based on the acquired consumption history or schedule information.
When the consumption history or the schedule information is changed, the consumption pattern generation step changes the money consumption pattern based on the changed consumption history or the schedule information.
12. The update step modifies the sub-period information by generating new sub-period information based on the modified monetary consumption pattern. The control method described in.
17. When the remaining amount of the credit card usage limit is less than or equal to the predetermined value, when the remaining amount of the maximum usable amount set by the user for the unit usage period is less than or equal to the predetermined value, or when the user is in a certain sub-period 10. It has a warning step that warns the user when the amount spent exceeds the usable amount associated with the sub-period. To 16. The control method according to any one.
18. In the sub-period information, the length of the first sub-period is longer than the length of the second sub-period after the first sub-period. ~ 17. The control method according to any one.
19. 10. ~ 18. A program that causes a computer to execute each step of the control method described in any one of them.

300 サブ期間情報
302 サブ期間
304 使用可能金額
400 推移情報
402 日付
404 予想消費金額
406 固定フラグ
500 スケジュール情報
502 日付
504 スケジュール名
506 予想消費金額
600 履歴情報
602 日付
604 消費金額
606 固定フラグ
1000 計算機
1020 バス
1040 プロセッサ
1060 メモリ
1080 ストレージ
1100 入出力インタフェース
1120 ネットワークインタフェース
2000 情報処理装置
2020 消費パターン取得部
2040 サブ期間情報生成部
2060 消費パターン生成部
2080 更新部
2100 警告部
3000 計算機
300 Sub-period information 302 Sub-period 304 Usable amount 400 Transition information 402 Date 404 Estimated consumption amount 406 Fixed flag 500 Schedule information 502 Date 504 Schedule name 506 Estimated consumption amount 600 History information 602 Date 604 Consumption amount 606 Fixed flag 1000 Computer 1020 Bus 1040 Processor 1060 Memory 1080 Storage 1100 Input / output interface 1120 Network interface 2000 Information processing device 2020 Consumption pattern acquisition unit 2040 Sub-period information generation unit 2060 Consumption pattern generation unit 2080 Update unit 2100 Warning unit 3000 Computer

Claims (11)

クレジットカードの第1の支払日とその次の第2の支払日までの期間である単位利用期間における当該クレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す金銭消費パターンを取得する消費パターン取得手段と、
前記単位利用期間を複数のサブ期間に分割し、前記サブ期間ごと前記クレジットカードの使用可能金額を、前記クレジットカードに関して設定された前記単位利用期間での分配可能額と、前記取得した金銭消費パターンによって示される前記単位利用期間における金銭消費に関する傾向とに基づいて算出し、前記サブ期間ごとに前記算出した使用可能金額を示すサブ期間情報を生成するサブ期間情報生成手段と、
を有する情報処理装置。
A consumption pattern acquisition means for acquiring a money consumption pattern representing a tendency of the credit card user to consume money in the unit usage period, which is the period from the first payment date of the credit card to the second payment date after that.
Dividing the unit utilization period into a plurality of sub-periods, the available amount of the credit card before each SL sub-period, and the amount available for distribution by the unit available period set with respect to the credit card, and the acquired money A sub-period information generating means that calculates based on the tendency of money consumption in the unit usage period indicated by the consumption pattern and generates sub-period information indicating the calculated usable amount for each sub-period.
Information processing device with.
前記ユーザによる金銭の消費履歴又は前記ユーザのスケジュール情報を取得し、前記取得した消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを生成する消費パターン生成手段を有し、
前記消費パターン取得手段は、前記消費パターン生成手段によって生成された前記ユーザの金銭消費パターンを取得する、請求項1に記載の情報処理装置。
It has a consumption pattern generation means that acquires the consumption history of money by the user or the schedule information of the user and generates the money consumption pattern based on the acquired consumption history or schedule information.
The information processing device according to claim 1, wherein the consumption pattern acquisition means acquires the user's money consumption pattern generated by the consumption pattern generation means.
前記生成されたサブ期間情報について、前記サブ期間の長さを変更するか、又は前記サブ期間における使用可能金額を変更する更新手段を有する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1 or 2, further comprising an updating means for changing the length of the sub-period or changing the usable amount in the sub-period with respect to the generated sub-period information. 前記更新手段は、前記第1の支払日以降かつ前記第2の支払日よりも前の或る時点において、前記クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となった場合、又は前記単位利用期間についてユーザが設定した最大使用可能額の残りが所定値以下となった場合に、その時点以降の前記サブ期間の長さを短くするか、又はその時点以降の前記サブ期間における使用可能金額を減額する、請求項3に記載の情報処理装置。 The renewal means is used when the remaining credit card usage limit falls below a predetermined value at a certain point in time after the first payment date and before the second payment date, or when the unit is used. When the balance of the maximum usable amount set by the user for the period is less than or equal to the predetermined value, the length of the sub-period after that point is shortened, or the usable amount in the sub-period after that point is set. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the amount is reduced. 前記更新手段は、前記第1の支払日以降かつ前記第2の支払日よりも前の或る時点を含むサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、その時点以降の前記サブ期間における使用可能金額を減額する、請求項3に記載の情報処理装置。 In the renewal means, the amount of money consumed by the user in a sub-period including a certain time point after the first payment date and before the second payment date is the usable amount associated with the sub-period. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the usable amount in the sub-period after that time is reduced when the amount exceeds. 前記更新手段は、前記金銭消費パターンが変更された場合に、前記変更された金銭消費パターンに基づいて新たにサブ期間情報を生成することで、前記サブ期間情報を変更する、請求項3に記載の情報処理装置。 The update means according to claim 3, wherein when the money consumption pattern is changed, the sub-period information is changed by newly generating sub-period information based on the changed money consumption pattern. Information processing equipment. 前記ユーザによる金銭の消費履歴又は前記ユーザのスケジュール情報を取得し、前記取得した消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを生成する消費パターン生成手段を有し、
前記消費パターン生成手段は、前記消費履歴又は前記スケジュール情報が変更された場合、前記変更された消費履歴又はスケジュール情報に基づいて、前記金銭消費パターンを変更し、
前記更新手段は、前記変更された金銭消費パターンに基づいて新たにサブ期間情報を生成することで、前記サブ期間情報を変更する、請求項3に記載の情報処理装置。
It has a consumption pattern generation means that acquires the consumption history of money by the user or the schedule information of the user and generates the money consumption pattern based on the acquired consumption history or schedule information.
When the consumption history or the schedule information is changed, the consumption pattern generating means changes the money consumption pattern based on the changed consumption history or the schedule information.
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the updating means changes the sub-period information by newly generating sub-period information based on the changed money consumption pattern.
前記クレジットカードの利用限度額の残りが所定値以下となった場合、前記単位利用期間についてユーザが設定した最大使用可能額の残りが所定値以下となった場合、又は或るサブ期間においてユーザが消費した金額が、そのサブ期間に対応づけられている使用可能金額を超過した場合に、前記ユーザに対して警告を行う警告手段を有する、請求項1乃至7いずれか一項に記載の情報処理装置。 When the remaining amount of the credit card usage limit is less than or equal to the predetermined value, when the remaining amount of the maximum usable amount set by the user for the unit usage period is less than or equal to the predetermined value, or when the user is in a certain sub-period The information processing according to any one of claims 1 to 7, further comprising a warning means for giving a warning to the user when the amount of money consumed exceeds the usable amount associated with the sub-period. Device. 前記サブ期間情報において、第1の前記サブ期間の長さは、第1の前記サブ期間よりも後の第2の前記サブ期間の長さよりも長い、請求項1乃至8いずれか一項に記載の情報処理装置。 In the sub-period information, the length of the first sub-period is longer than the length of the second sub-period after the first sub-period, according to any one of claims 1 to 8. Information processing equipment. コンピュータによって実行される制御方法であって、
クレジットカードの第1の支払日とその次の第2の支払日までの期間である単位利用期間における当該クレジットカードのユーザの金銭消費に関する傾向を表す金銭消費パターンを取得する消費パターン取得ステップと、
前記単位利用期間を複数のサブ期間に分割し、前記サブ期間ごと前記クレジットカードの使用可能金額を、前記クレジットカードに関して設定された前記単位利用期間での分配可能額と、前記取得した金銭消費パターンによって示される前記単位利用期間における金銭消費に関する傾向とに基づいて算出し、前記サブ期間ごとに前記算出した使用可能金額を示すサブ期間情報を生成するサブ期間情報生成ステップと、
を有する制御方法。
A control method performed by a computer
A consumption pattern acquisition step for acquiring a money consumption pattern representing a tendency of the credit card user to consume money in a unit usage period, which is a period from the first payment date of the credit card to the second payment date following the credit card.
Dividing the unit utilization period into a plurality of sub-periods, the available amount of the credit card before each SL sub-period, and the amount available for distribution by the unit available period set with respect to the credit card, and the acquired money A sub-period information generation step that calculates based on the tendency of money consumption in the unit usage period indicated by the consumption pattern and generates sub-period information indicating the calculated usable amount for each sub-period.
Control method having.
請求項10に記載の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。 A program that causes a computer to execute each step of the control method according to claim 10.
JP2016063298A 2016-03-28 2016-03-28 Information processing equipment, control methods, and programs Active JP6927553B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063298A JP6927553B2 (en) 2016-03-28 2016-03-28 Information processing equipment, control methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063298A JP6927553B2 (en) 2016-03-28 2016-03-28 Information processing equipment, control methods, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182120A JP2017182120A (en) 2017-10-05
JP6927553B2 true JP6927553B2 (en) 2021-09-01

Family

ID=60006149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063298A Active JP6927553B2 (en) 2016-03-28 2016-03-28 Information processing equipment, control methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6927553B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111161051A (en) * 2019-12-31 2020-05-15 中国银行股份有限公司 Repayment date adjusting method and device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275459A (en) * 2004-03-22 2005-10-06 Fujitsu Ltd Credit card check system, method for checking availability of settlement by credit card, and computer program
JP5449804B2 (en) * 2009-03-06 2014-03-19 株式会社日本総合研究所 Card payment system, card payment method and card payment program
JP5188585B2 (en) * 2011-02-15 2013-04-24 富士通テレコムネットワークス株式会社 Card usage fee common management device, card company management terminal and credit card usage fee common management system
JP5955652B2 (en) * 2012-06-06 2016-07-20 株式会社日本総合研究所 Non-cash payment management apparatus and non-cash payment management method
JP6369740B2 (en) * 2013-12-24 2018-08-08 株式会社日本総合研究所 Usage management method for financial institutions using IC cards

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017182120A (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qiu et al. Data transfer minimization for financial derivative pricing using Monte Carlo simulation with GPU in 5G
US9966760B2 (en) Power distribution determination apparatus, control method, and storage medium
Cong et al. Developing user perceived value based pricing models for cloud markets
Rong et al. Bullwhip and reverse bullwhip effects under the rationing game
CN112070301B (en) User electricity consumption adjustment method, system and equipment
CN110210898B (en) Advertisement pushing method, device and equipment based on user behaviors
JPWO2009040901A1 (en) Resource allocation management program, resource allocation management device, and resource allocation management method
JP2008146105A (en) System, method and program for evaluating power transaction
CN107146158A (en) A kind of electronic data processing method and device
CN103455509B (en) A kind of method and system obtaining time window model parameter
JP6927553B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
Ma et al. Distribution-free continuous review inventory model with controllable lead time and setup cost in the presence of a service level constraint
CN110232604A (en) Market integration managing method and apparatus based on block chain
US20230230126A1 (en) Methods and systems for training and using predictive risk models in software applications
JP2019046467A (en) Power transaction support device and power transaction support method
JP7063781B2 (en) Parallel distributed processing control system, program, and parallel distributed processing control method
JP2018055398A (en) Point use compromise system and point use compromise method
JP6669908B1 (en) Information processing system, information processing method and information processing program
CN113553180A (en) Container scheduling method and device and electronic equipment
JP2018063655A (en) Information processing device, information processing method and program
CN112819507A (en) Service pushing method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP6016657B2 (en) Data processing apparatus and program
JP4878973B2 (en) Load distribution processing system, load distribution processing method, and load distribution processing program
CN108734461A (en) The processing method and terminal device of pre-payment virtual resource
JP2022050220A (en) Visit plan creation system and visit plan creation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201029

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201218

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201222

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210601

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210706

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150