JP6926634B2 - Vehicle brake lamp control method and control device - Google Patents
Vehicle brake lamp control method and control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6926634B2 JP6926634B2 JP2017087811A JP2017087811A JP6926634B2 JP 6926634 B2 JP6926634 B2 JP 6926634B2 JP 2017087811 A JP2017087811 A JP 2017087811A JP 2017087811 A JP2017087811 A JP 2017087811A JP 6926634 B2 JP6926634 B2 JP 6926634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- brake lamp
- deceleration
- lighting
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
本開示は、自車走行速度の自動制御が可能であり、自車の減速度に応じて自車のブレーキランプの点灯/消灯タイミングを制御する車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置に関する。 The present disclosure relates to a control method and a control device for a vehicle brake lamp that can automatically control the traveling speed of the own vehicle and controls the on / off timing of the brake lamp of the own vehicle according to the deceleration of the own vehicle.
従来、僅かな減速度によるランプ点灯回避と迅速なランプ点灯との両立を目的として、エンジンブレーキでの減速時にブレーキランプの点灯可否を決定するブレーキランプ制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来装置では、エンジンを動力源とした車両を対象とし、ギアの変速比、エンジンの負圧、車輪速度の情報に基づいて、エンジンブレーキでの減速時にブレーキランプの点灯可否を決定している。 Conventionally, a brake lamp control device for determining whether or not to turn on the brake lamp during deceleration by engine braking has been known for the purpose of achieving both avoidance of lamp lighting by slight deceleration and quick lamp lighting (for example, Patent Documents). 1). This conventional device targets a vehicle powered by an engine, and determines whether or not to turn on the brake lamp when decelerating with engine braking based on information on gear gear ratio, engine negative pressure, and wheel speed. ..
しかしながら、従来装置にあっては、ギア変速比、エンジン負圧、車輪速度という、現時点の走行状態だけを制御情報とし、ブレーキランプの点灯可否を決定している。このため、自動運転システムのように、道路形状や周囲車両等の外部環境に応じて、速度目標値が時々刻々変化するようなシステムへの適用を考えた際、減速シーンによっては点灯タイミングが遅れることがある。即ち、自動運転システムへの適用に際し、減速シーンによってはブレーキランプの点灯/消灯タイミングを適切に制御できないおそれがある。 However, in the conventional device, only the current running state such as the gear ratio, the engine negative pressure, and the wheel speed is used as control information, and whether or not the brake lamp can be turned on is determined. For this reason, when considering application to a system such as an automatic driving system in which the speed target value changes from moment to moment according to the road shape and the external environment such as surrounding vehicles, the lighting timing is delayed depending on the deceleration scene. Sometimes. That is, when applied to an automatic driving system, there is a possibility that the lighting / extinguishing timing of the brake lamp cannot be appropriately controlled depending on the deceleration scene.
本開示は、上記問題に着目してなされたもので、自動運転システムへの適用に際し、ブレーキランプの点灯/消灯タイミングを様々な減速シーンに対応して適切に制御する車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置を提供することを目的とする。 This disclosure focuses on the above problems, and is a method for controlling a vehicle brake lamp that appropriately controls the lighting / extinguishing timing of a brake lamp in response to various deceleration scenes when applied to an automatic driving system. And to provide a control device.
上記目的を達成するため、本開示は、自車走行速度の自動制御が可能であり、自車の減速度に応じて自車のブレーキランプの点灯/消灯タイミングを制御する。
この車両用ブレーキランプの制御方法において、自車の現在から所定時間将来までの目標速度プロファイルを生成する。
自車の現在の走行状態を検出する。
自車の現在の走行状態が減速状態であるとき、前記ブレーキランプが消灯状態であるか点灯状態であるかを判断する。ブレーキランプが消灯状態であるとき、目標速度プロファイルにより、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルの存在が確認されると、ブレーキランプの点灯タイミングを決定する。ブレーキランプが点灯状態であるとき、目標速度プロファイルにより、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルの解除が確認されると、ブレーキランプの消灯タイミングを決定する。点灯タイミングが決定される、或いは、消灯タイミングが決定されると、決定された点灯/消灯タイミングに基づいて制御指令を出力する。
In order to achieve the above object, the present disclosure enables automatic control of the traveling speed of the own vehicle, and controls the on / off timing of the brake lamp of the own vehicle according to the deceleration of the own vehicle.
In this vehicle brake lamp control method, a target speed profile from the present to a predetermined time future of the own vehicle is generated.
Detects the current driving condition of the own vehicle.
When the current traveling state of the own vehicle is in the deceleration state, it is determined whether the brake lamp is in the off state or in the on state. When the brake lamp is off, the target speed profile determines the lighting timing of the brake lamp when the existence of the profile in the deceleration direction is confirmed in the future for a predetermined time. When the brake lamp is in the lit state, if the target speed profile confirms that the profile in the deceleration direction is released within a predetermined time in the future, the timing for turning off the brake lamp is determined. When the lighting timing is determined or the extinguishing timing is determined, a control command is output based on the determined lighting / extinguishing timing .
このように、自車の現在の走行状態が減速状態であるとき、ブレーキランプが消灯状態であるか点灯状態であるかを判断し、目標速度プロファイルを判断情報に加えてブレーキランプの点灯/消灯タイミングを制御することで、自動運転システムへの適用に際し、ブレーキランプの点灯/消灯タイミングを様々な減速シーンに対応して適切に制御することができる。 In this way, when the current driving state of the own vehicle is in the deceleration state, it is determined whether the brake lamp is in the off state or in the on state, and the target speed profile is added to the judgment information to turn on / off the brake lamp. By controlling the timing, it is possible to appropriately control the lighting / extinguishing timing of the brake lamp according to various deceleration scenes when applied to the automatic driving system.
以下、本開示による車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置を実現する最良の実施形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。 Hereinafter, the best embodiment for realizing the control method and the control device for the vehicle brake lamp according to the present disclosure will be described with reference to the first embodiment shown in the drawings.
まず、構成を説明する。
実施例1における車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置は、モータ駆動する電動車両をベースとし、操舵/駆動/制動を外部制御することが可能な自動運転車両に適用したものである。以下、実施例1の構成を、「自動運転システム構成」、「ブレーキランプの点灯/消灯制御処理構成」に分けて説明する。
First, the configuration will be described.
The vehicle brake lamp control method and control device in the first embodiment are based on an electric vehicle driven by a motor, and are applied to an autonomous driving vehicle capable of externally controlling steering / driving / braking. Hereinafter, the configuration of the first embodiment will be described separately for the “automatic driving system configuration” and the “brake lamp lighting / extinguishing control processing configuration”.
[自動運転システム構成]
図1は、実施例1の車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置が適用された自動運転車両の自動運転システム構成を示し、図2は、減速度の大きさによるブレーキランプの点灯/消灯スケジュールを示す。以下、図1及び図2に基づき、自動運転システムの全体構成を説明する。
[Automated driving system configuration]
FIG. 1 shows the control method of the vehicle brake lamp of the first embodiment and the automatic driving system configuration of the automatic driving vehicle to which the control device is applied, and FIG. 2 shows the lighting / extinguishing schedule of the brake lamp according to the magnitude of deceleration. Is shown. Hereinafter, the overall configuration of the automatic driving system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
自動運転システムは、図1に示すように、認識センサ1と、GPS2と、自動運転用認識判断プロセッサ3と、地図データ4と、自動運転用制御コントローラ5と、電動パワーステアリング6と、駆動/回生モータ7と、油圧ブレーキ8と、ブレーキランプ9と、車速センサ10と、を備えている。つまり、自動運転用認識判断プロセッサ3と、各制御指令値を計算して各アクチュエータECUへ送信する自動運転用制御コントローラ5が処理系として車載されている。なお、各アクチュエータECUの記載は省略する。
As shown in FIG. 1, the automatic driving system includes a recognition sensor 1, GPS 2, a
認識センサ1は、自車前方や自車後方等の自車周囲の外部環境を認識するために設けられたセンサである。代表的には、自車前部と自車後部にそれぞれ搭載された車載カメラやレーザーレーダ等をいう。 The recognition sensor 1 is a sensor provided for recognizing the external environment around the vehicle such as the front of the vehicle and the rear of the vehicle. Typically, it refers to an in-vehicle camera, a laser radar, etc. mounted on the front part of the vehicle and the rear part of the vehicle, respectively.
GPS2は、自車に搭載され、走行中の自車の走行位置(緯度・経度)を検出する位置検出手段である。なお、「GPS」は、グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System)の略称である。 GPS2 is a position detecting means that is mounted on the own vehicle and detects the traveling position (latitude / longitude) of the own vehicle while the vehicle is traveling. In addition, "GPS" is an abbreviation for Global Positioning System.
自動運転用認識判断プロセッサ3は、地図データ4やGPS2や認識センサ1の情報を統合処理し、目標速度プロファイル(=目標車速プロファイル)等の各プロファイルの計算をする。つまり、乗員が指定した目的地までの基本ルートと車速を、車載メモリに格納された地図データ4に基づいて算出し、GPS2による位置情報に基づいて基本ルートと車速に従いながら、車載した認識センサ1による車両周囲のセンシング結果に基づいて、近傍の目標経路や目標車速をプロファイルとして逐次修正する。
The recognition determination
地図データ4は、車載メモリに格納され、勾配や制限速度等の道路情報が書き込まれた地図データである。この地図データ4は、GPS2にて走行中の自車の走行位置が検出されると、自車の走行位置を中心とする地図情報が自動運転用認識判断プロセッサ3から読み出される。
The map data 4 is map data stored in an in-vehicle memory and in which road information such as a gradient and a speed limit is written. When the traveling position of the own vehicle in motion is detected by GPS 2, the map data 4 reads out the map information centered on the traveling position of the own vehicle from the automatic driving
自動運転用制御コントローラ5は、自動運転用認識判断プロセッサ3からのプロファイル情報に基づいて、操舵量・駆動量・制動量の各指令値を決める。操舵制御は、操舵アクチュエータである電動パワーステアリング6で行うものとする。駆動制御は、駆動源アクチュエータである駆動/回生モータ7で行うものとする。制動制御は、駆動/回生モータ7による回生分と油圧ブレーキ8によるメカブレーキ分の配分で行うものとする。なお、操舵制御、駆動制御、制動制御は、アクチュエータ毎に設けられた各ECUで行われる。
The automatic
電動パワーステアリング6は、自動運転用制御コントローラ5からの制御指令値にしたがって自動操舵する操舵アクチュエータである。
The
駆動/回生モータ7は、自動運転用制御コントローラ5からの制御指令値にしたがって駆動による定速走行や加速走行、或いは、回生による減速走行を行う駆動源アクチュエータである。
The drive /
油圧ブレーキ8は、自動運転用制御コントローラ5からの制御指令値にしたがって油圧制動を作動させるブレーキアクチュエータである。
The
ブレーキランプ9は、自車の後端位置等に設けられ、自動運転用制御コントローラ5からの制御指令値にしたがって点灯/消灯のタイミング制御が行われ、点灯させることにより後続車に対して自車が減速走行状態であることを知らせるランプである。ブレーキランプ9の点灯/消灯のタイミング制御では、図2に示すように、モータ回生の際、点灯しない第1回生減速度閾値Th1と、点灯すべき第2回生減速度閾値Th2と、がそれぞれ設定されている。そして、第1回生減速度閾値Th1と第2回生減速度閾値Th2の間での回生減速度の際は消灯→点灯タイミングと点灯→消灯タイミングを任意とする。
The
[ブレーキランプの点灯/消灯制御処理構成]
図3は、自動運転用認識判断プロセッサ3及び自動運転用制御コントローラ5にて実行されるブレーキランプ9の点灯/消灯制御処理の流れを示す。以下、ブレーキランプ9の点灯/消灯制御処理構成をあらわす図3に示すフローチャートの各ステップについて説明する。なお、図3に示すブレーキランプ9の点灯/消灯制御処理は、所定の制御周期にて繰り返し実行される。
[Brake lamp on / off control processing configuration]
FIG. 3 shows the flow of the on / off control process of the
ステップS1では、自車の回生減速度が第1回生減速度閾値Th1未満であるか否かを判断する。YES(回生減速度<Th1)の場合はステップS2へ進み、NO(回生減速度≧Th1)の場合はステップS3へ進む。
ここで、自車の回生減速度は、駆動/回生モータ7による回生制御が行われているとき、制御周期毎に読み込まれる車速センサ10からの単位時間当たりの車速差により演算される。
In step S1, it is determined whether or not the regenerative deceleration of the own vehicle is less than the first regenerative deceleration threshold Th1. If YES (regenerative deceleration <Th1), the process proceeds to step S2, and if NO (regenerative deceleration ≥ Th1), the process proceeds to step S3.
Here, the regenerative deceleration of the own vehicle is calculated by the vehicle speed difference per unit time from the vehicle speed sensor 10 read for each control cycle when the regenerative control is performed by the drive /
ステップS2では、ステップS1での回生減速度<Th1であるとの判断に続き、ブレーキランプ9を消灯する指令を出力し、エンドへ進む。
In step S2, following the determination that the regenerative deceleration <Th1 in step S1, a command to turn off the
ステップS3では、ステップS1での回生減速度≧Th1であるとの判断に続き、自車の回生減速度が第2回生減速度閾値Th2を超えているか否かを判断する。YES(回生減速度>Th2)の場合はステップS4へ進み、NO(回生減速度≦Th2)の場合はステップS5へ進む。 In step S3, following the determination that the regenerative deceleration ≥ Th1 in step S1, it is determined whether or not the regenerative deceleration of the own vehicle exceeds the second regenerative deceleration threshold Th2. If YES (regenerative deceleration> Th2), the process proceeds to step S4, and if NO (regenerative deceleration ≤ Th2), the process proceeds to step S5.
ステップS4では、ステップS3での回生減速度>Th2であるとの判断に続き、ブレーキランプ9を点灯する指令を出力し、エンドへ進む。
In step S4, following the determination that the regenerative deceleration> Th2 in step S3, a command to turn on the
ステップS5では、ステップS4でのTh1≦回生減速度≦Th2であるとの判断に続き、経路プロファイルと目標速度プロファイルを生成し、ステップS6へ進む。 In step S5, following the determination in step S4 that Th1 ≤ regenerative deceleration ≤ Th2, a route profile and a target speed profile are generated, and the process proceeds to step S6.
ここで、「経路プロファイル」は、ナビゲーションレベルの目的地までの基本ルートを「長期計画経路プロファイル」として生成する。そして、地図データ4の道路境界情報や車線情報と、認識センサ1で取得した自車両周囲に存在する移動体を含む立体物情報とを用い、車両が走行すべき近傍の経路を「短期計画経路プロファイル」として生成する。 Here, the "route profile" generates a basic route to the destination at the navigation level as a "long-term planned route profile". Then, using the road boundary information and lane information of the map data 4 and the three-dimensional object information including the moving body existing around the own vehicle acquired by the recognition sensor 1, the route in the vicinity where the vehicle should travel is set as the "short-term planned route". Generate as "profile".
「目標速度プロファイル」は、地図データ4に埋め込まれた各道路での制限速度を最大値として、同様に地図データ4に埋め込まれた停止線情報、算出された経路の曲率情報、認識センサ1で取得した周囲立体物情報に基づいて、自車の目標速度を決定する。この時の自車の目標速度決定方法は、例えば、図4に示すように、制限車速、曲率情報、周囲立体物情報等の各々の要因から、道路制限速度プロファイルV1、旋回制限速度プロファイルV2、立体物制限速度プロファイルV3等を独立に生成する。そして、独立に生成された各速度プロファイルV1,V2,V3を逐次統合することで最終的な目標速度プロファイルV*を生成する。なお、統合の仕方は任意であるが、実施例1では、安全性を考慮して、各速度プロファイルV1,V2,V3のセレクトローとしている。なお、目標速度プロファイルV*を生成するとき、各速度プロファイルV1,V2,V3のうち、経路領域毎にどの速度プロファイルが選ばれたかのタグを付け、併せて記録しておく。 The "target speed profile" is the stop line information embedded in the map data 4, the calculated curvature information of the route, and the recognition sensor 1 with the speed limit on each road embedded in the map data 4 as the maximum value. The target speed of the own vehicle is determined based on the acquired surrounding three-dimensional object information. At this time, the target speed determination method of the own vehicle is, for example, as shown in FIG. A three-dimensional object speed limit profile V3 and the like are independently generated. Then, the final target velocity profile V * is generated by sequentially integrating the independently generated velocity profiles V1, V2, and V3. The method of integration is arbitrary, but in the first embodiment, each speed profile V1, V2, V3 is selected as a select row in consideration of safety. When the target speed profile V * is generated, a tag is attached to which speed profile is selected for each route region among the speed profiles V1, V2, and V3, and the target speed profile V * is also recorded.
ステップS6では、ステップS5でのプロファイルの生成に続き、同一車線に存在する後続車を判別し、後続車が存在する場合は、自車と後続車(対象立体物)の相対速度、相対距離を記録しておき、ステップS7へ進む。なお、この時に相対速度や相対距離情報からTTC(Time to Collision)やTHW(Time Head Way)を計算し、接近度合を数値化しておく。 In step S6, following the generation of the profile in step S5, the following vehicle existing in the same lane is determined, and if the following vehicle exists, the relative speed and relative distance between the own vehicle and the following vehicle (target solid object) are determined. Record it and proceed to step S7. At this time, TTC (Time to Collision) and THW (Time Head Way) are calculated from the relative speed and relative distance information, and the degree of approach is quantified.
ここで、後続車の判別としては、例えば、地図データ4上に、GPS2からの自車の絶対位置情報と、認識センサ1からの自車と後方立体物との相対距離情報と、を重畳する。そして、後方立体物が同一車線内の車両か否かを判別したり、後方の車線を検出して後方立体物が同一車線内の車両か否かを判別したり、自車の走行軌跡から後方立体物が同一車線内の車両か否かを判別する方法が考えられる。 Here, as the determination of the following vehicle, for example, the absolute position information of the own vehicle from GPS2 and the relative distance information between the own vehicle and the rear three-dimensional object from the recognition sensor 1 are superimposed on the map data 4. .. Then, it is determined whether or not the rear three-dimensional object is a vehicle in the same lane, the rear lane is detected to determine whether or not the rear three-dimensional object is a vehicle in the same lane, and the vehicle is rearward from the traveling locus of the own vehicle. A method of determining whether or not the three-dimensional object is a vehicle in the same lane can be considered.
ステップS7では、ステップS6での後続車との相対情報の取得に続き、現在、ブレーキランプ9が点灯状態であるか否かを判断する。YES(点灯状態)の場合はステップS10へ進み、NO(非点灯、消灯)の場合はステップS8へ進む。
ここで、ブレーキランプ9が点灯状態であるか否かの判断は、自動運転用制御コントローラ5の指令信号に基づいて行う。
In step S7, following the acquisition of relative information with the following vehicle in step S6, it is determined whether or not the
Here, it is determined whether or not the
ステップS8では、ステップS7での非点灯であるとの判断に続き、ステップS5にて生成された目標速度プロファイルV*により、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが存在するか否かを確認し、ステップS9へ進む。なお、ステップS8へ処理が移行した際の自車状態は、巡航、加速、ブレーキランプ9が点灯しない範囲での減速のいずれかの状態ということになる。
In step S8, following the determination that the light is not lit in step S7, it is confirmed by the target speed profile V * generated in step S5 whether or not there is a profile in the deceleration direction within a predetermined time in the future. Then, the process proceeds to step S9. The state of the own vehicle when the process shifts to step S8 is one of cruising, acceleration, and deceleration within a range in which the
ここで、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが存在することが確認されると、その時のタグ記録から、停止線停止によるものか、カーブ進入によるものか、等の減速要因を併せて確認する。 Here, when it is confirmed that a profile in the deceleration direction exists in the future for a predetermined time, the deceleration factors such as whether it is due to the stop line stop or the curve approach are also confirmed from the tag record at that time. do.
ステップS9では、ステップS8での目標速度プロファイルV*の減速確認に続き、ブレーキランプ9の点灯タイミングを決定し、ステップS12へ進む。
In step S9, following the deceleration confirmation of the target speed profile V * in step S8, the lighting timing of the
ここで、ブレーキランプ9の点灯タイミングの決定は、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが確認され、ステップS6での後続車との相対距離や相対車速から算出されたTTCやTHWから、後続車が接近していると判断された時は点灯タイミングを早める判断を行う。
例えば、図5の上部に示すように、本来の点灯タイミングがL1だったとした時に、単純に所定時間分、点灯タイミングのみを早めてL2にする方法が考えられる。他の方法として、回生制動力と点灯タイミングを連動させるためには、図5の下部に示すように、目標速度プロファイルそのものを変更(破線→実線)して、点灯タイミングのみを早めL3にする方法、等が考えられる。
Here, the lighting timing of the
For example, as shown in the upper part of FIG. 5, when the original lighting timing is L1, it is conceivable to simply advance the lighting timing to L2 by a predetermined time. As another method, in order to link the regenerative braking force and the lighting timing, as shown in the lower part of FIG. 5, the target speed profile itself is changed (broken line → solid line), and only the lighting timing is advanced to L3. , Etc. are conceivable.
ステップS10では、ステップS7での点灯であるとの判断に続き、ステップS5にて生成された目標速度プロファイルV*により、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが解除されるか否かを確認し、ステップS11へ進む。なお、ステップS10へ処理が移行した際は、ブレーキランプ9が点灯する範囲での減速状態ということになる。
In step S10, following the determination that the lighting is in step S7, it is confirmed by the target speed profile V * generated in step S5 whether or not the deceleration direction profile is released within a predetermined time in the future. Then, the process proceeds to step S11. When the process shifts to step S10, the deceleration state is in the range in which the
ここで、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが解除されることが確認されると、その時のタグ記録から、停止線停止解除によるものか、カーブから直線路への進入によるものか、等の減速解除要因を併せて確認する。 Here, if it is confirmed that the profile in the deceleration direction is released within a predetermined time in the future, from the tag record at that time, whether it is due to the release of the stop line stop, the approach from the curve to the straight road, etc. Also check the factors that release the deceleration.
ステップS11では、ステップS10での目標速度プロファイルV*の減速解除確認に続き、ブレーキランプ9の消灯タイミングを決定し、ステップS12へ進む。
In step S11, following the confirmation of deceleration release of the target speed profile V * in step S10, the timing of turning off the
ここで、消灯タイミングの決定は、ステップS9と同様の考えで、TTCやTHWから、後続車が自車に対して、十分な安全マージンを確保していると判断された際は、消灯タイミングを早める判断を行う。逆に、マージンが確保されていないと判断された際は、消灯タイミングを遅らせる判断を行う。なお、消灯タイミングの決定は、図5で示した考えと同様で、単純に所定時間、消灯タイミングのみを調整する方法や、制動量と消灯タイミングを連動させるために、プロファイルそのものを修正して調整する方法が考えられる。 Here, the extinguishing timing is determined in the same way as in step S9, and when the TTC or THW determines from the TTC or THW that the following vehicle secures a sufficient safety margin for the own vehicle, the extinguishing timing is determined. Make an early decision. On the contrary, when it is determined that the margin is not secured, it is determined to delay the turn-off timing. The determination of the extinguishing timing is the same as the idea shown in FIG. 5, and the method of simply adjusting only the extinguishing timing for a predetermined time or the profile itself is modified and adjusted in order to link the braking amount and the extinguishing timing. There is a way to do it.
ステップS12では、ステップS9での点灯タイミングの決定、或いは、ステップS10での消灯タイミングの決定に続き、生成/修正された目標速度プロファイルに基づいて、車速を制御する手段/配分を決定し、ステップS13へ進む。 In step S12, following the determination of the lighting timing in step S9 or the determination of the extinguishing timing in step S10, the means / distribution for controlling the vehicle speed is determined based on the generated / modified target speed profile, and the step is taken. Proceed to S13.
ここで、加速の際は、駆動/回生モータ7を駆動モータとして使うことによる加速のみで行う。一方、減速の際は、各減速手段(駆動/回生モータ7による回生ブレーキと油圧ブレーキ8)を必要減速度となるようにし、かつ、ブレーキランプ9の点灯タイミングを考慮して組み合わせる必要がある。また、点灯タイミングをずらすための、微妙な制動量調整は、図2での点灯不可領域や任意点灯領域を活用し、組み合わせを実施する。
Here, when accelerating, only acceleration is performed by using the drive /
ステップS13では、ステップS12での車速制御手段の決定に続き、ステップS9,S11,S12で決定された制御量や点灯/消灯タイミングに基づいて制御指令を出力し、車速制御や点灯/消灯制御を行い、エンドへ進む。 In step S13, following the determination of the vehicle speed control means in step S12, a control command is output based on the control amount and lighting / extinguishing timing determined in steps S9, S11, S12, and vehicle speed control and lighting / extinguishing control are performed. Do and proceed to the end.
次に、作用を説明する。
実施例1の作用を、「ブレーキランプの点灯/消灯制御処理作用」、「ブレーキランプ点灯/消灯制御の対比作用」、「各シーンでのブレーキランプの点灯/消灯制御作用」、「ブレーキランプの点灯/消灯制御の特徴作用」に分けて説明する。
Next, the action will be described.
The actions of the first embodiment are "brake lamp on / off control processing action", "brake lamp on / off control contrast action", "brake lamp on / off control action in each scene", and "brake lamp on / off control action". The explanation will be divided into "Characteristics of lighting / extinguishing control".
[ブレーキランプの点灯/消灯制御処理作用]
以下、図3のフローチャートに基づき、ブレーキランプ9の点灯/消灯制御処理作用を説明する。
[Brake lamp on / off control processing action]
Hereinafter, the lighting / extinguishing control processing operation of the
自車の回生減速度が第1回生減速度閾値Th1未満であるときは、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→エンドへと進む。ステップS2では、ブレーキランプ9を消灯する指令が出力される。
When the regenerative deceleration of the own vehicle is less than the first regenerative deceleration threshold Th1, the process proceeds from step S1 → step S2 → end in the flowchart of FIG. In step S2, a command to turn off the
自車の回生減速度が第2回生減速度閾値Th2を超えているときは、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS3→ステップS4→エンドへと進む。ステップS4では、ブレーキランプ9を点灯する指令が出力される。
When the regenerative deceleration of the own vehicle exceeds the second regenerative deceleration threshold Th2, the process proceeds from step S1 → step S3 → step S4 → end in the flowchart of FIG. In step S4, a command to turn on the
自車の回生減速度がTh1≦回生減速度≦Th2であるときは、図3のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS3→ステップS5→ステップS6→ステップS7へと進む。ステップS5では、経路プロファイルと目標速度プロファイルV*が生成される。ステップS6では、後続車が存在する場合は、自車と後続車(対象立体物)の相対速度、相対距離を記録しておき、相対速度や相対距離情報からTTC(Time to Collision)やTHW(Time Head Way)が計算され、接近度合が数値化することで後続車との相対情報が取得される。 When the regenerative deceleration of the own vehicle is Th1 ≤ regenerative deceleration ≤ Th2, the process proceeds from step S1 → step S3 → step S5 → step S6 → step S7 in the flowchart of FIG. In step S5, the route profile and the target velocity profile V * are generated. In step S6, if there is a following vehicle, the relative speed and relative distance between the own vehicle and the following vehicle (target solid object) are recorded, and TTC (Time to Collision) and THW (TTC (Time to Collision)) and THW ( Time Head Way) is calculated, and the relative information with the following vehicle is acquired by quantifying the degree of approach.
ステップS7では、現在、ブレーキランプ9が点灯状態であるか否かが判断され、非点灯状態(消灯状態)の場合は、ステップS7からステップS8→ステップS9へ進む。ステップS8では、ステップS5にて生成された目標速度プロファイルV*により、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが存在するか否かが確認される。次のステップS9では、ブレーキランプ9の点灯タイミングが決定される。この点灯タイミングの決定は、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが確認され、ステップS6での後続車との相対距離や相対車速から算出されたTTCやTHWから、後続車が接近していると判断された時は点灯タイミングを早める判断が行われる。
In step S7, it is determined whether or not the
ステップS7では、現在、ブレーキランプ9が点灯状態であるか否かが判断され、点灯状態の場合は、ステップS7からステップS10→ステップS11へ進む。ステップS10では、ステップS5にて生成された目標速度プロファイルV*により、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルが解除されるか否かが確認される。次のステップS11では、ブレーキランプ9の消灯タイミングが決定される。この消灯タイミングの決定は、ステップS9と同様の考えで、TTCやTHWから、後続車が自車に対して、十分な安全マージンを確保していると判断された際は、消灯タイミングを早める判断が行われる。逆に、マージンが確保されていないと判断された際は、消灯タイミングを遅らせる判断が行われる。
In step S7, it is determined whether or not the
ステップS9で点灯タイミングが決定される、或いは、ステップS10で消灯タイミングが決定されると、ステップS9或いはステップS11からステップS12→ステップS13→エンドへと進む。ステップS12では、生成/修正された目標速度プロファイルV*に基づいて、車速を制御する手段/配分が決定される。このとき、加速の際は、駆動/回生モータ7を駆動モータとして使うことによる加速のみで行われる。一方、減速の際は、各減速手段(駆動/回生モータ7による回生ブレーキと油圧ブレーキ8)が必要減速度となるようにされ、かつ、ブレーキランプ9の点灯タイミングを考慮して組み合わせられる。ステップS13では、ステップS9,S11,S12で決定された制御量や点灯/消灯タイミングに基づいて制御指令が出力される。
When the lighting timing is determined in step S9, or the extinguishing timing is determined in step S10, the process proceeds from step S9 or step S11 to step S12 → step S13 → end. In step S12, the means / allocation for controlling the vehicle speed is determined based on the generated / modified target speed profile V *. At this time, acceleration is performed only by accelerating by using the drive /
[ブレーキランプ点灯/消灯制御の対比作用]
図6は、発進→巡航→停止へと移行するシーンにおけるブレーキランプの点灯/消灯動作と指令車速と実車速の各特性を示す対比説明図である。以下、図6に基づいてブレーキランプ点灯/消灯制御の対比作用を説明する。
[Contrast action of brake lamp lighting / extinguishing control]
FIG. 6 is a comparative explanatory diagram showing the lighting / extinguishing operation of the brake lamp and the characteristics of the command vehicle speed and the actual vehicle speed in the scene of transition from start to cruise to stop. Hereinafter, the contrasting action of the brake lamp lighting / extinguishing control will be described with reference to FIG.
まず、一つの回生減速度閾値を有し、停止状態P1から設定車速までランプ状に速度を上げてゆく際に、P2でのオーバーシュート分を収束させるための減速動作時のブレーキランプ点灯を回避するように閾値設定をしたものを比較例とする。 First, it has one regenerative deceleration threshold and avoids lighting of the brake lamp during deceleration operation to converge the overshoot amount at P2 when increasing the speed in a ramp shape from the stopped state P1 to the set vehicle speed. As a comparative example, the threshold value is set so as to be performed.
この比較例では、停止状態P1から設定車速までランプ状に速度を上げてゆく際には、P2でのオーバーシュート分を収束させるための減速動作時のブレーキランプ点灯が回避される。しかし、設定車速による巡航状態P3から停止状態P4までランプ状に速度を下げてゆく際を考えると、P3の減速開始時の状態は、相対的にはP2でのオーバーシュート分を収束させるための減速動作時と同様の条件になる。このため、P3の減速開始時の状態では、点灯タイミングが遅れるおそれがあり、後続車追突のリスクを上げてしまうことになる。また、消灯タイミングも同様で、不要に長くブレーキランプを点灯させることは、後続車の不要な減速を促し、交通流の妨げにもつながる。 In this comparative example, when the speed is increased in a ramp shape from the stopped state P1 to the set vehicle speed, the lighting of the brake lamp during the deceleration operation for converging the overshoot portion at P2 is avoided. However, considering the time when the speed is reduced in a ramp shape from the cruising state P3 to the stopped state P4 depending on the set vehicle speed, the state at the start of deceleration of P3 is relatively to converge the overshoot amount at P2. The conditions are the same as during deceleration operation. Therefore, in the state at the start of deceleration of P3, the lighting timing may be delayed, which increases the risk of a rear-end collision with a following vehicle. In addition, the timing of turning off the lights is the same, and turning on the brake lamp for an unnecessarily long time promotes unnecessary deceleration of the following vehicle and also hinders the traffic flow.
これに対し、実施例1では、停止状態P1から設定車速までランプ状に速度を上げてゆく際に、P2でのオーバーシュート分を収束させるための減速動作時、ステップS8で目標速度プロファイルV*内に減速が確認されないので、ブレーキランプ9を点灯しようとせず、モータ回生による減速で速度合わせを行うことになる。
On the other hand, in the first embodiment, when the speed is increased in a ramp shape from the stopped state P1 to the set vehicle speed, the target speed profile V * is performed in step S8 during the deceleration operation for converging the overshoot portion in P2. Since deceleration is not confirmed within, the speed is adjusted by deceleration by motor regeneration without trying to turn on the
そして、巡航状態P3から停止状態P4までランプ状に速度を下げてゆく際を考えると、P3の減速開始の手前の状態では、ステップS8で目標速度プロファイルV*内に減速が確認される。このため、P3の減速開始時の状態では、タイミングが遅れることなくブレーキランプ9が点灯され、どちらのシーンでも適切にブレーキランプ9の点灯/非点灯が制御されていることになる。
Then, considering the case where the speed is reduced in a ramp shape from the cruising state P3 to the stopped state P4, the deceleration is confirmed in the target speed profile V * in step S8 in the state before the start of deceleration of P3. Therefore, in the state at the start of deceleration of P3, the
[各シーンでのブレーキランプの点灯/消灯制御作用]
(緩やかな坂を等速で下るシーン)
まず、図7に示すように、自車が緩やかな坂を等速で下るシーンを考えると、ステップS8での目標速度プロファイルV*としては等速だが、何もしないと徐々に速度が上がって行ってしまうので、減速が必要となる。この時もブレーキランプ9を点灯しない範囲で回生ブレーキによる減速を行うことになり、後続車に与える煩わしさを低減することができる。
[Brake lamp lighting / extinguishing control action in each scene]
(Scene down a gentle slope at a constant speed)
First, as shown in FIG. 7, considering a scene in which the vehicle descends a gentle slope at a constant speed, the target speed profile V * in step S8 is a constant speed, but if nothing is done, the speed gradually increases. It will go, so deceleration is required. Even at this time, the deceleration is performed by the regenerative brake within the range in which the
(後続車接近状態でコーナーを曲がるシーン)
次に、図8に示すように、後続車が接近している状態でコーナーを曲がろうとした時、コーナー手前で減速する目標速度プロファイルV*が確認され、後続車接近しているので、ブレーキランプ9の点灯タイミングを早めることができる。これにより、後続車に自車の減速意志を早めに知らせ、安全マージンの確保を促すことができる。
(Scene of turning a corner when the following vehicle is approaching)
Next, as shown in FIG. 8, when the following vehicle tries to turn a corner while the following vehicle is approaching, the target speed profile V * for decelerating before the corner is confirmed, and the following vehicle is approaching, so the brake is applied. The lighting timing of the
そして、コーナー入口で減速動作が終わりかけの頃、所定時間先の目標速度プロファイルV*は減速解除となるので、その時、後続車が十分に安全マージンを確保していると判断された時は、ブレーキランプ9の消灯タイミングが早められる。また、後続車がそれでも接近していると判断した時は、ブレーキランプ9の消灯タイミングを遅らせることができる。よって、交通流のスムーズ化と追突のリスク低減の両立が図れる。
Then, when the deceleration operation is about to end at the corner entrance, the target speed profile V * after a predetermined time is released from deceleration. The timing of turning off the
(車線変更シーン)
次に、図9に示すように、車線変更のため一時的に加速を行い車線変更後に前後車間を広げるための減速については、相対車速やTTCから後続車が車間を空けようとしている動作が見られれば、ブレーキランプ9の点灯は不要だが、減速プロファイルとなる。
(Lane change scene)
Next, as shown in FIG. 9, regarding deceleration for temporarily accelerating to change lanes and widening the distance between the front and rear vehicles after changing lanes, it can be seen that the following vehicle is trying to leave a space from the relative vehicle speed and TTC. If this is the case, it is not necessary to turn on the
その時に目標速度プロファイルV*のタグを参照し、車線変更による一時的な加速からの減速という判断をして、点灯タイミングを遅らせる、もしくは、後続車とのマージンが確保できれば、点灯させない範囲で減速動作を行うことになる。 At that time, refer to the tag of the target speed profile V * , judge that the vehicle is decelerating from temporary acceleration due to lane change, delay the lighting timing, or if a margin with the following vehicle can be secured, decelerate within the range that does not light. It will perform the operation.
なお、地図データ4や経路プロファイルより、自車の走行路の曲率や勾配を取得し、ステップS9やステップS11での点灯/消灯タイミングの決定や、ステップS12での制御量決定に反映させることもできる。 It is also possible to acquire the curvature and gradient of the traveling path of the own vehicle from the map data 4 and the route profile and reflect them in the determination of the lighting / extinguishing timing in steps S9 and S11 and the determination of the control amount in step S12. can.
例えば、コーナーの旋回Rが得られた時、制駆動せずに走行した際の推定走行抵抗/推定減速度をテーブル化しておき、その減速度を加味した上で、プロファイル修正、制動量配分を行う。 For example, when a corner turning R is obtained, the estimated running resistance / estimated deceleration when driving without restraint is made into a table, and after taking that deceleration into consideration, profile correction and braking amount distribution are performed. conduct.
[ブレーキランプの点灯/消灯制御の特徴作用]
実施例1では、目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かを判断し、減速シーンの判断結果によりブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを制御する。
即ち、現時点の車両状態だけでなく、将来の走行計画(目標速度プロファイルV*)に基づいて点灯タイミングを決める構成としている。このため、例えば、現在、自車が同じ減速シーンのとき、目標速度プロファイルV*による将来の速度が一定であればランプ点灯が遅らせられ、目標速度プロファイルV*による将来の速度が減速であればランプ点灯が早められる。従って、自動運転システムへの適用に際し、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングが様々な減速シーンに対応して適切に制御される。
[Characteristic action of lighting / extinguishing control of brake lamp]
In the first embodiment, it is determined whether or not the deceleration scene is accompanied by the lighting of the brake lamp 9 based on the target speed profile V * and the running state, and the lighting / extinguishing timing of the
That is, the lighting timing is determined based not only on the current vehicle condition but also on the future driving plan (target speed profile V *). Therefore, for example, when the own vehicle is currently in the same deceleration scene , if the future speed according to the target speed profile V * is constant, the lamp lighting is delayed, and if the future speed according to the target speed profile V * is decelerated. The lamp lights up earlier. Therefore, when applied to an automatic driving system, the lighting / extinguishing timing of the
実施例1では、点灯/消灯スケジュールにて自車の回生減速度が第1回生減速度閾値Th1以上で第2回生減速度閾値Th2以下の領域を、目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを任意に制御する領域とする。
従って、自車の回生減速度がTh1≦回生減速度≦Th2にあるとき、ブレーキランプ9の点灯→消灯タイミングと消灯→点灯タイミングが、目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて任意に制御される。
In the first embodiment, the region where the regenerative deceleration of the own vehicle is equal to or higher than the first regenerative deceleration threshold Th1 and equal to or lower than the second regenerative deceleration threshold Th2 in the lighting / extinguishing schedule is determined based on the target speed profile V * and the running state. , The area for arbitrarily controlling the lighting / extinguishing timing of the
Therefore, when the regenerative deceleration of the own vehicle is Th1 ≤ regenerative deceleration ≤ Th2, the lighting → extinguishing timing and the extinguishing → lighting timing of the
実施例1では、自車の先行車/後続車を検出し、自車との相対的な位置関係に基づいてブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う。
従って、自車と先行車、又は、自車と後続車との相対的な位置関係による緊急度合に応じたブレーキランプ9の点灯/消灯制御ができる。
In the first embodiment, the preceding vehicle / the following vehicle of the own vehicle is detected, and the lighting / extinguishing of the
Therefore, it is possible to control the lighting / extinguishing of the
実施例1では、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンではないと判断されると、自車の走行抵抗による調整、若しくは、ブレーキランプ9の制御と独立して制動制御可能な回生、若しくは、回生と油圧の併用によって減速を行う。
例えば、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンではないと判断されると、ブレーキランプ9を消灯したままとするように減速度を調整することができる。従って、ブレーキランプ9の点灯/消灯制御と独立して減速制御することで、ブレーキランプ9の点灯/消灯の頻度増大が防止される。
In the first embodiment, if it is determined that the deceleration scene does not involve lighting of the
For example, if it is determined that the deceleration scene does not involve the lighting of the
実施例1では、目標速度プロファイルV*を、記録された地図データに基づいて作成された目的地までの走行計画である長期走行計画情報、若しくは、検出された自車の周囲環境に基づいて作成された自車の所定時間将来までの走行計画である短期走行計画情報のうち、少なくとも一方の情報を用いて生成する。
即ち、目標速度プロファイルV*を生成するに際し、地図データや周囲環境に基づいた走行計画情報が用いられる。従って、自車の現在の減速シーンが的確に判断される目標速度プロファイルV*が生成される。
In the first embodiment, the target speed profile V * is created based on the long-term travel plan information which is a travel plan to the destination created based on the recorded map data, or the detected surrounding environment of the own vehicle. It is generated by using at least one of the short-term travel plan information which is the travel plan of the own vehicle for a predetermined time to the future.
That is, when generating the target speed profile V * , the map data and the travel plan information based on the surrounding environment are used. Therefore, a target speed profile V * that accurately determines the current deceleration scene of the own vehicle is generated.
実施例1では、自車が走行する道路の道路勾配や道路曲率による道路情報を取得する。
道路情報から走行抵抗を推定し、走行抵抗の推定結果に基づいて、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う。
即ち、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断が、道路形状に基づいて推定された走行抵抗に基づいて行われる。従って、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う際、制駆動なく走行した際にどれだけ加減速されるかが考慮される。
In the first embodiment, the road information based on the road gradient and the road curvature of the road on which the own vehicle travels is acquired.
The traveling resistance is estimated from the road information, and the lighting / extinguishing of the
That is, the judgment of turning on / off the
実施例1では、自車が減速するときの減速要因を区別するタグを付け、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かの判断を、タグの記録に基づいて行う。
即ち、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かの判断が、速度計画内の減速要因の区別に基づいて行える。従って、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かの判断を行う際、停止線停止、カーブ減速、車線変更後の速度調整等、様々なシーンに合わせて、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングが変更される。
In the first embodiment, a tag for distinguishing the deceleration factors when the own vehicle decelerates is attached, and whether or not the deceleration scene is accompanied by the lighting of the
That is, it is possible to determine whether or not the deceleration scene involves the lighting of the
次に、効果を説明する。
実施例1における車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置にあっては、下記に列挙する効果が得られる。
Next, the effect will be described.
In the vehicle brake lamp control method and control device according to the first embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1) 自車走行速度の自動制御が可能であり、自車の減速度に応じて自車のブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを制御する。
この車両用ブレーキランプの制御方法において、自車の現在から所定時間将来までの目標速度プロファイルV*を生成する。
自車の現在の走行状態を検出する。
目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かを判断し、減速シーンの判断結果によりブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを制御する(図3)。
このため、自動運転システムへの適用に際し、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを様々な減速シーンに対応して適切に制御する車両用ブレーキランプの制御方法を提供することができる。
(1) The running speed of the own vehicle can be automatically controlled, and the lighting / extinguishing timing of the
In this vehicle brake lamp control method, a target speed profile V * from the present of the own vehicle to the predetermined time future is generated.
Detects the current driving condition of the own vehicle.
Based on the target speed profile V * and the running state, it is determined whether or not the deceleration scene is accompanied by the lighting of the
Therefore, when applied to an automatic driving system, it is possible to provide a control method for a vehicle brake lamp that appropriately controls the lighting / extinguishing timing of the
(2) 自車の減速度(回生減速度)が第1減速度閾値(第1回生減速度閾値Th1)未満の領域をブレーキランプ9の消灯領域とし、自車の減速度が第1減速度閾値(第1回生減速度閾値Th1)より高い第2減速度閾値(第2回生減速度閾値Th2)を超える領域をブレーキランプ9の点灯領域とする点灯/消灯スケジュールを設定する。
点灯/消灯スケジュールにて自車の減速度(回生減速度)が第1減速度閾値(第1回生減速度閾値Th1)以上で第2減速度閾値(第2回生減速度閾値Th2)以下の領域を、目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを任意に制御する領域とする(図2)。
このため、(1)の効果に加え、自車の減速度(回生減速度)がTh1≦減速度(回生減速度)≦Th2にあるとき、ブレーキランプ9の点灯→消灯タイミングと消灯→点灯タイミングを、目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて任意に制御することができる。
(2) The area where the deceleration (regenerative deceleration) of the own vehicle is less than the first deceleration threshold (first regenerative deceleration threshold Th1) is set as the extinguishing area of the
Area where the deceleration (regenerative deceleration) of the own vehicle is equal to or higher than the first deceleration threshold (1st regenerative deceleration threshold Th1) and equal to or lower than the 2nd deceleration threshold (2nd regenerative deceleration threshold Th2) in the lighting / extinguishing schedule. Is an area in which the lighting / extinguishing timing of the
Therefore, in addition to the effect of (1), when the deceleration (regenerative deceleration) of the own vehicle is Th1 ≤ deceleration (regenerative deceleration) ≤ Th2, the
(3) 自車の先行又は後方を走行する車両を検出する。
先行車/後続車と自車との車間と相対速度に基づいて、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う(図3)。
このため、(1)又は(2)の効果に加え、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う際、制駆動なく走行した際にどれだけ加減速されるかを考慮することができる。
(3) Detects vehicles traveling ahead or behind the vehicle.
The lighting / extinguishing of the
Therefore, in addition to the effects of (1) or (2), when determining whether to turn on / off the
(4) ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンではないと判断されると、自車の走行抵抗による調整、若しくは、ブレーキランプ9の制御と独立して制動制御可能な制動制御手段(回生、回生と油圧の併用)によって減速を行う(図3)。
このため、(1)〜(3)の効果に加え、ブレーキランプ9の点灯/消灯制御と独立して減速制御することで、ブレーキランプ9の点灯/消灯の頻度増大を防止することができる。
(4) If it is determined that the deceleration scene does not involve the lighting of the
Therefore, in addition to the effects of (1) to (3), it is possible to prevent an increase in the frequency of turning on / off the
(5) 目標速度プロファイルV*を、記録された地図データに基づいて作成された目的地までの走行計画である長期走行計画情報、若しくは、検出された自車の周囲環境に基づいて作成された自車の所定時間将来までの走行計画である短期走行計画情報のうち、少なくとも一方の情報を用いて生成する(図3)。
このため、(1)〜(4)の効果に加え、自車の現在の減速シーンが的確に判断される目標速度プロファイルV*を生成することができる。
(5) The target speed profile V * was created based on the long-term travel plan information, which is a travel plan to the destination created based on the recorded map data, or the detected surrounding environment of the own vehicle. It is generated using at least one of the short-term travel plan information, which is the travel plan of the own vehicle for a predetermined time to the future (Fig. 3).
Therefore, in addition to the effects of (1) to (4), it is possible to generate a target speed profile V * in which the current deceleration scene of the own vehicle is accurately determined.
(6) 自車が走行する道路の道路勾配や道路曲率による道路情報を取得する。
道路情報から走行抵抗を推定し、走行抵抗の推定結果に基づいて、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う(図3)。
このため、(1)〜(5)の効果に加え、ブレーキランプ9の点灯/消灯の判断を行う際、制駆動なく走行した際にどれだけ加減速されるかを考慮することができる。
(6) Obtain road information based on the road gradient and road curvature of the road on which the vehicle travels.
The running resistance is estimated from the road information, and the lighting / extinguishing of the
Therefore, in addition to the effects of (1) to (5), when determining whether the
(7) 自車が減速するときの減速要因を区別する(タグを付ける)。
ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かの判断を、該当する減速要因(タグの記録)に基づいて行う(図4)。
このため、(1)〜(6)の効果に加え、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かの判断を行う際、停止線停止、カーブ減速、車線変更後の速度調整等、様々なシーンに合わせて、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを変更することができる。
(7) Distinguish (tag) the deceleration factors when the vehicle decelerates.
Judgment as to whether or not the deceleration scene is accompanied by the lighting of the
Therefore, in addition to the effects of (1) to (6), when determining whether or not the deceleration scene involves lighting of the
(8) 自車走行速度の自動制御が可能であり、自車の減速度に応じて自車のブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを制御するブレーキランプ制御手段(自動運転用認識判断プロセッサ3、自動運転用制御コントローラ5)を備える。
この車両用ブレーキランプの制御装置において、自車の現在から所定時間将来までの目標速度プロファイルV*を生成する目標速度プロファイル生成手段と、自車の現在の走行状態を検出する走行状態検出手段と、を備える。
ブレーキランプ制御手段(自動運転用認識判断プロセッサ3、自動運転用制御コントローラ5)は、目標速度プロファイルV*と走行状態に基づいて、ブレーキランプ9の点灯を伴う減速シーンか否かを判断し、減速シーンの判断結果によりブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを制御する(図3)。
このため、自動運転システムへの適用に際し、ブレーキランプ9の点灯/消灯タイミングを様々な減速シーンに対応して適切に制御する車両用ブレーキランプの制御装置を提供することができる。
(8) Brake lamp control means (autonomous driving
In this vehicle brake lamp control device, a target speed profile generating means for generating a target speed profile V * from the present to a predetermined time in the future of the own vehicle, and a running state detecting means for detecting the current running state of the own vehicle. , Equipped with.
The brake lamp control means (autonomous driving
Therefore, it is possible to provide a vehicle brake lamp control device that appropriately controls the lighting / extinguishing timing of the
以上、本開示の車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置を実施例1に基づき説明してきた。しかし、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。 The control method and control device for the vehicle brake lamp of the present disclosure have been described above based on the first embodiment. However, the specific configuration is not limited to the first embodiment, and design changes and additions are permitted as long as the gist of the invention according to each claim is not deviated from the claims.
実施例1では、点灯/消灯スケジュールとして、図2に示すように、電気自動車を対象とすることで回生減速度により設定する例を示した。しかし、点灯/消灯スケジュールとしては、エンジン車両を対象とした場合は、モータ回生の代わりに、エンジンの負圧を利用するエンジンブレーキで代替するエンブレ減速度により設定する例としても良い。さらに、ハイブリッド車両を対象とした場合は、モータ回生とエンジンブレーキの複合の減速度により設定する例としても良い。 In the first embodiment, as shown in FIG. 2, an example is shown in which the lighting / extinguishing schedule is set by regenerative deceleration by targeting an electric vehicle. However, as the lighting / extinguishing schedule, when targeting an engine vehicle, an example may be set in which the engine brake decelerates instead of the motor regeneration. Further, when targeting a hybrid vehicle, it may be set as an example of setting by a combined deceleration of motor regeneration and engine braking.
実施例1では、本開示の車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置を、モータ駆動する電動車両をベースとし、操舵/駆動/制動を外部制御することが可能な自動運転車両に適用する例を示した。しかし、本開示の車両用ブレーキランプの制御方法及び制御装置は、ハイブリッド車両やエンジン車両に適用することもできる。さらに、少なくとも駆動/制動を外部制御することが可能な車両に適用することができる。 In the first embodiment, an example in which the vehicle brake lamp control method and the control device of the present disclosure are applied to an autonomous driving vehicle capable of externally controlling steering / driving / braking based on a motor-driven electric vehicle. Indicated. However, the vehicle brake lamp control method and control device of the present disclosure can also be applied to a hybrid vehicle or an engine vehicle. Further, it can be applied to a vehicle capable of externally controlling at least driving / braking.
1 認識センサ
2 GPS
3 自動運転用認識判断プロセッサ(ブレーキランプ制御手段)
4 地図データ
5 自動運転用制御コントローラ(ブレーキランプ制御手段)
6 電動パワーステアリング
7 駆動/回生モータ
8 油圧ブレーキ
9 ブレーキランプ
10 車速センサ
1 Recognition sensor 2 GPS
3 Recognition and judgment processor for automatic driving (brake lamp control means)
4
6
Claims (8)
自車の現在から所定時間将来までの目標速度プロファイルを生成し、
自車の現在の走行状態を検出し、
前記自車の現在の走行状態が減速状態であるとき、前記ブレーキランプが消灯状態であるか点灯状態であるかを判断し、
前記ブレーキランプが消灯状態であるとき、前記目標速度プロファイルにより、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルの存在が確認されると、前記ブレーキランプの点灯タイミングを決定し、
前記ブレーキランプが点灯状態であるとき、前記目標速度プロファイルにより、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルの解除が確認されると、前記ブレーキランプの消灯タイミングを決定し、
前記点灯タイミングが決定される、或いは、前記消灯タイミングが決定されると、決定された点灯/消灯タイミングに基づいて制御指令を出力する
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method of controlling the brake lamp for a vehicle, which can automatically control the traveling speed of the own vehicle and controls the on / off timing of the brake lamp of the own vehicle according to the deceleration of the own vehicle.
Generate a target speed profile from the present of your vehicle to the specified time in the future,
Detects the current driving condition of your vehicle and
When the current traveling state of the own vehicle is in the deceleration state, it is determined whether the brake lamp is in the off state or in the on state.
When the brake lamp is in the extinguished state, if the target speed profile confirms the existence of the profile in the deceleration direction within a predetermined time in the future, the lighting timing of the brake lamp is determined.
When the brake lamp is in the lit state and the target speed profile confirms that the profile in the deceleration direction is released within a predetermined time in the future, the timing for turning off the brake lamp is determined.
A method for controlling a vehicle brake lamp, which comprises outputting a control command based on the determined lighting / extinguishing timing when the lighting timing is determined or the extinguishing timing is determined.
自車の減速度が第1減速度閾値未満の領域を前記ブレーキランプの消灯領域とし、自車の減速度が前記第1減速度閾値より高い第2減速度閾値を超える領域を前記ブレーキランプの点灯領域とする点灯/消灯スケジュールを設定し、
前記点灯/消灯スケジュールにて自車の減速度が第1減速度閾値以上で第2減速度閾値以下の領域を、前記目標速度プロファイルと前記走行状態に基づいて、前記ブレーキランプの点灯/消灯タイミングを任意に制御する領域とする
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method for controlling a vehicle brake lamp according to claim 1,
The region where the deceleration of the own vehicle is less than the first deceleration threshold is defined as the extinguishing region of the brake lamp, and the region where the deceleration of the own vehicle exceeds the second deceleration threshold higher than the first deceleration threshold is the area of the brake lamp. Set the lighting / extinguishing schedule for the lighting area,
In the lighting / extinguishing schedule, the area where the deceleration of the own vehicle is equal to or greater than the first deceleration threshold value and equal to or less than the second deceleration threshold value is the timing of turning on / off the brake lamp based on the target speed profile and the traveling state. A method of controlling a vehicle brake lamp, which comprises setting the area to be arbitrarily controlled.
自車の先行又は後方を走行する車両を検出し、
先行車/後続車と自車との車間と相対速度に基づいて、前記ブレーキランプの点灯/消灯の判断を行う
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method for controlling a vehicle brake lamp according to claim 1 or 2.
Detects vehicles traveling ahead or behind your vehicle,
A method for controlling a vehicle brake lamp, which comprises determining whether the brake lamp is on or off based on the distance between the preceding vehicle / the following vehicle and the own vehicle and the relative speed.
前記ブレーキランプの点灯を伴う減速シーンではないと判断されると、自車の走行抵抗による調整、若しくは、ブレーキランプの制御と独立して制動制御可能な制動制御手段によって減速を行う
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method for controlling a vehicle brake lamp according to any one of claims 1 to 3,
If it is determined that the deceleration scene does not involve the lighting of the brake lamp, the vehicle is decelerated by adjusting the running resistance of the own vehicle or by a braking control means capable of braking control independently of the control of the brake lamp. How to control the brake lights for vehicles.
前記目標速度プロファイルを、記録された地図データに基づいて作成された目的地までの走行計画である長期走行計画情報、若しくは、検出された自車の周囲環境に基づいて作成された自車の所定時間将来までの走行計画である短期走行計画情報のうち、少なくとも一方の情報を用いて生成する
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method for controlling a vehicle brake lamp according to any one of claims 1 to 4.
The target speed profile is set as long-term travel plan information, which is a travel plan to a destination created based on the recorded map data, or a predetermined value of the own vehicle created based on the detected surrounding environment of the own vehicle. Time A method for controlling a brake lamp for a vehicle, which is generated by using at least one of the short-term driving plan information which is a driving plan for the future.
自車が走行する道路の道路勾配や道路曲率による道路情報を取得し、
前記道路情報から走行抵抗を推定し、走行抵抗の推定結果に基づいて、前記ブレーキランプの点灯/消灯の判断を行う
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method for controlling a vehicle brake lamp according to any one of claims 1 to 5,
Obtains road information based on the road gradient and road curvature of the road on which the vehicle travels,
A method for controlling a vehicle brake lamp, which comprises estimating running resistance from the road information and determining whether to turn on / off the brake lamp based on the estimation result of the running resistance.
自車が減速するときの減速要因を区別し、
前記ブレーキランプの点灯を伴う減速シーンか否かの判断を、該当する減速要因に基づいて行う
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御方法。 In the method for controlling a vehicle brake lamp according to any one of claims 1 to 6.
Distinguish the deceleration factors when the vehicle decelerates
A method for controlling a vehicle brake lamp, which comprises determining whether or not a deceleration scene involves lighting of the brake lamp based on the corresponding deceleration factor.
自車の現在から所定時間将来までの目標速度プロファイルを生成する目標速度プロファイル生成手段と、
自車の現在の走行状態を検出する走行状態検出手段と、を備え、
前記ブレーキランプ制御手段は、前記自車の現在の走行状態が減速状態であるとき、前記ブレーキランプが消灯状態であるか点灯状態であるかを判断するランプ状態判断部と、
前記ブレーキランプが消灯状態であるとき、前記目標速度プロファイルにより、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルの存在が確認されると、前記ブレーキランプの点灯タイミングを決定する点灯タイミング決定部と、
前記ブレーキランプが点灯状態であるとき、前記目標速度プロファイルにより、所定時間将来の間に減速方向のプロファイルの解除が確認されると、前記ブレーキランプの消灯タイミングを決定する消灯タイミング決定部と、
前記点灯タイミングが決定される、或いは、前記消灯タイミングが決定されると、決定された点灯/消灯タイミングに基づいて制御指令を出力する点灯消灯制御部と、を有する
ことを特徴とする車両用ブレーキランプの制御装置。
In a vehicle brake lamp control device provided with a brake lamp control means that can automatically control the traveling speed of the own vehicle and controls the on / off timing of the brake lamp of the own vehicle according to the deceleration of the own vehicle.
A target speed profile generation means for generating a target speed profile from the present to a predetermined time in the future of the own vehicle, and
It is equipped with a running state detecting means for detecting the current running state of the own vehicle.
The brake lamp control means includes a lamp state determining unit that determines whether the brake lamp is off or on when the current traveling state of the own vehicle is in a deceleration state.
When the brake lamp is in the off state, if the target speed profile confirms the existence of a profile in the deceleration direction within a predetermined time in the future, a lighting timing determining unit that determines the lighting timing of the brake lamp, and a lighting timing determining unit.
When the brake lamp is in the lit state, if the target speed profile confirms that the profile in the deceleration direction is released within a predetermined time in the future, the extinguishing timing determining unit that determines the extinguishing timing of the brake lamp, and the extinguishing timing determining unit.
A vehicle brake having a lighting / extinguishing control unit that outputs a control command based on the determined lighting / extinguishing timing when the lighting timing is determined or the extinguishing timing is determined. Lamp control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087811A JP6926634B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Vehicle brake lamp control method and control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087811A JP6926634B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Vehicle brake lamp control method and control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184112A JP2018184112A (en) | 2018-11-22 |
JP6926634B2 true JP6926634B2 (en) | 2021-08-25 |
Family
ID=64356872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087811A Active JP6926634B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Vehicle brake lamp control method and control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926634B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5131551B2 (en) * | 2008-07-25 | 2013-01-30 | マツダ株式会社 | Brake light control device for vehicle |
JP6156333B2 (en) * | 2014-11-19 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | Automated driving vehicle system |
JP6424614B2 (en) * | 2014-12-22 | 2018-11-21 | 三菱自動車工業株式会社 | Control device for stop lamp |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017087811A patent/JP6926634B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018184112A (en) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9981658B2 (en) | Autonomous driving vehicle system | |
US10940868B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
US10513267B2 (en) | Vehicle safety system | |
US11010624B2 (en) | Traffic signal recognition device and autonomous driving system | |
CN108778801B (en) | Vehicle control system | |
EP3707046B1 (en) | Adjusting the longitudinal motion control of a host motor vehicle based on the estimation of the travel trajectory of a leading motor vehicle | |
US20180126965A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
US11370442B2 (en) | Vehicle control device and control method | |
JP6575492B2 (en) | Automated driving system | |
CN110770064B (en) | Target vehicle speed generation method and target vehicle speed generation device for driving assistance vehicle | |
US20170232966A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control program | |
US7715275B2 (en) | Start assist system for motor vehicles | |
JP6319192B2 (en) | Vehicle speed limiter | |
JP7032178B2 (en) | Vehicle control device | |
US11830364B2 (en) | Driving assist method and driving assist device | |
JP2009061878A (en) | Running controller | |
WO2019038872A1 (en) | Method and apparatus for controlling travel of driving-assisted vehicle | |
JP2023106034A (en) | Vehicle motion control device and vehicle motion control method | |
JP2009184675A (en) | Cruise controller | |
US20160264087A1 (en) | Vehicle movement control device, non-transitory computer readable medium, and vehicle | |
CN112703141A (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
JP7269846B2 (en) | Vehicle driving support method and vehicle driving support system | |
JP7351076B2 (en) | Electric vehicle control method and electric vehicle control device | |
JP6926634B2 (en) | Vehicle brake lamp control method and control device | |
JP2020059346A (en) | Vehicular pedal control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6926634 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |