JP6925353B2 - 光学的効果を有する装飾物、特に時計ガラス - Google Patents

光学的効果を有する装飾物、特に時計ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6925353B2
JP6925353B2 JP2018542132A JP2018542132A JP6925353B2 JP 6925353 B2 JP6925353 B2 JP 6925353B2 JP 2018542132 A JP2018542132 A JP 2018542132A JP 2018542132 A JP2018542132 A JP 2018542132A JP 6925353 B2 JP6925353 B2 JP 6925353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
decoration
lower glass
liquid
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510966A (ja
Inventor
レミ ユソン
レミ ユソン
ガブリエル シュヴァリエ
ガブリエル シュヴァリエ
ロマン モイーズ
ロマン モイーズ
Original Assignee
カルティエ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト
カルティエ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルティエ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト, カルティエ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト filed Critical カルティエ インターナショナル アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2019510966A publication Critical patent/JP2019510966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925353B2 publication Critical patent/JP6925353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/02Evacuated cases; Cases filled with gas or liquids; Cases containing substances for absorbing or binding moisture or dust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/227Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • B44F1/066Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings comprising at least two transparent elements, e.g. sheets, layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/08Designs or pictures characterised by special or unusual light effects characterised by colour effects
    • B44F1/10Changing, amusing, or secret pictures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/002Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses made of glass
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B39/00Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses
    • G04B39/004Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses from a material other than glass
    • G04B39/006Watch crystals; Fastening or sealing of crystals; Clock glasses from a material other than glass out of wear resistant material, e.g. sapphire
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B45/00Time pieces of which the indicating means or cases provoke special effects, e.g. aesthetic effects
    • G04B45/0076Decoration of the case and of parts thereof, e.g. as a method of manufacture thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Adornments (AREA)

Description

本発明は、時計ガラスとして用いることができる装飾物に関し、より詳細には、光学的効果をもたらす装飾物に関する。
従来技術としては、ダイアルを透かして見ることができるガラスにより、懸濁粒子を含有した液体を密閉する時計がある。このようなガラスは、時計をより魅力的なものにするが、光学的効果は極めて限られている。
国際公開第WO2015/150910号
本発明は、特定の光学的効果をもたらすことを目的とし、この目的を達成するために、
上部ガラスと、
下部ガラスと、
下部ガラスに形成され且つ上部ガラスに対面する凹状パターンと、
凹状パターンを充填する液体であって、屈折率が下部ガラスの屈折率に等しいか又は最大で10%、好ましくは最大で5%、より好ましくは2%だけ下部ガラスの屈折率と異なる液体と、
液体中で移動することができる固体要素と、
を備えた、装飾物、特に時計ガラスを提案する。
このような装飾物は、凹状パターンの壁なしで、ボールなどの可動固体要素により、これらのボールが可視状態で循環する神秘的な方法でパターンを表示することができる。
本発明の実施形態において、上部ガラス及び下部ガラスは、これらの間に、凹状パターンが開口する内部キャビティを定める。
好ましくは、液体は、凹状パターン及び内部キャビティに完全に充填する。
内部キャビティは、固体要素が凹状パターンから完全に出るのに十分な高さを有することができる。
反対に、内部キャビティは、固体要素が凹状パターンから完全に出ることを可能にするのに十分でない高さを有することができる。
典型的には、凹状パターンは、下部ガラスにて互いに連通するチャネルを備える。
本発明の実施形態において、下部ガラスは、以下の材料、すなわち、ホウケイ酸塩、結晶ガラス、溶融シリカ、クラウンガラス、フリントガラス、石英、透明セラミック、サファイア、ポリメチルメタクリレート 、ポリカーボネート、ポリウレタンのうちの1つから形成される。上部ガラスもまた、これらの材料のうちの1つから形成することができる。有利には、上部ガラスは、下部ガラスの材料よりも硬質の材料から形成される。このような硬度は、上部ガラスに良好な耐傷性を提供し、このことは、上部ガラスが時計の外装部に接触している場合に有利である。
好ましい実施例によれば、上部ガラスはサファイアから形成され、下部ガラスは、ホウケイ酸塩から形成される。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照しながら、以下の好ましい実施形態のより詳細な説明から明らかになるであろう。
本発明の1つの好ましい実施形態による時計ガラスの半部分斜視図である。 時計ガラスの構成要素の1つ、すなわち可動固体要素が移動する液体が存在しない、本発明の好ましい実施形態による時計ガラスの概略平面図である。 本発明の好ましい実施形態による時計ガラスの概略平面図である。
本発明の範囲内において、用語「下部」及び「上部」は、図1に示す時計ガラスの位置を参照して定められる。用語「ガラス」は、少なくとも部分的に透過性で、好ましくは完全に透過性且つ無色である材料から形成される何らかのプレートを意味すると理解される。
図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態による時計ガラス1は、上部ガラス2及び下部ガラス3を備え、これらは、通常は金属からなるフレーム又はリング4によって共に保持される。時計ガラス1は、時計のダイアルを透かして見ることができる時計ケースのガラス、又は時計ケースのメインガラスの下方にある補助ガラスを形成することができる。時計ガラス1はまた、変形形態として、時計ケース用の透過性裏面として用いることができる。上部ガラス2及び下部ガラス3の各々は、例えば、打ち込み、はんだ付け、又は溶接などで、任意選択的にガラス2、3とリング4との間にシール継手5、6を用いてリング4に固定される。リング4は、ケース中間部のような時計ケースの一要素に固定することが意図されている。
上部ガラス2及び下部ガラス3は、内部キャビティ7を間に形成するように距離dだけ離間して配置され、このうちの2つの主壁が、上部ガラス2の下面2aと下部ガラス3の上面3aである。下部ガラス3の上面3aは、エッチングされて、内部キャビティ7に開いた凹状パターン8を形成する。凹状パターン8は、下部ガラス3において相互に連通するチャネル9の形態であるのが好ましい。内部キャビティ7−凹状パターン8組立体は、閉鎖スペース、好ましくはソールスペースを形成する。例示の実施例において、上部ガラス2及び下部ガラス3の主面は平坦であるが、別の形状を有することができる。例えば、上部ガラス2の下面2a及び上面2bは、それぞれ中空及びドーム形状とすることができる。
内部キャビティ7及び凹状パターン8は、ボール11又は他の可動固体要素を含有する液体10で満たされ、好ましくは気泡を排除するように完全に満たされる。液体10は、少なくとも部分的に透過性であり、完全に透過性で無色であるのが好ましい。その屈折率は、下部ガラス3の屈折率と等しく又は下部ガラス3の屈折率に十分に近く、パターン8が実質的に不可視であるようになる。より正確に言えば、液体10の屈折率は、下部ガラス3の屈折率と等しいか、又は最大で10%、好ましくは最大で5%、より好ましくは2%だけ異なる下部ガラス3の屈折率と異なる(より小さい又はより大きい)。語句「屈折率」は、本発明の範囲内において、波長700nm、温度20〜25°C及び大気圧で測定した屈折率を意味すると理解されたい。液体10のこの屈折率が下部ガラス3の屈折率に実質的に等しいという事実により、パターン8は、下部ガラス3の上面3a及び凹状パターン8(複雑な幾何形状を有する場合がある)の壁を磨くことを必要とせずに実質的に不可視である。実際に、下部ガラス3及び上記壁と接触した液体10は、表面粗さを充填する。
好ましくは、時計ガラス1はまた、温度に関連して液体の体積変動を補償するようにする、液体10の熱膨張を補償する装置(図示せず)を備える。この装置は、国際特許出願公開WO2015/150910にて開示された可撓性膜のような様々な形態を有することができる。
上部ガラス2及び下部ガラス3は、同じ材料又は異なる材料から作ることができる。上部ガラス2及び下部ガラス3に好適とすることができる材料の実施例として、以下のもの、ホウケイ酸塩、結晶ガラス、溶融シリカ、クラウンガラス、フリントガラス、石英、透明セラミック(特にZerodur(登録商標)又はスピネル)、サファイア、ポリメチルメタクリレート(PMMA) 、ポリカーボネート、ポリウレタンがある。1つの特定の実施形態において、下部ガラス3はホウケイ酸塩から形成され、この材料はエッチングに特に好適で屈折率1.47を有し、また、上部ガラス2はサファイア(屈折率:1.76)から形成され、この材料は、硬質で耐傷性があるので、時計ケースの外部部品に適している。この場合、液体10は、ほぼ1.47の屈折率を有する。本発明において、液体10は、例えば、グリセリン又は鉱油、好ましくは鉱油である。
ボール11は、例えば、金から形成される。これらは、液体が撹拌されたときに液体10中に懸濁される。これらは、パターン8中に沈降し、重力の影響下で時計の向きに応じて動くことができる。ボール11は、特にチャネル9内で移動し、下部ガラス3内を1つのチャネル9から別のチャネルに移ることができる。1つの実施形態において、上部ガラス2と下部ガラス3を離隔する距離dは、内部キャビティ7の高さに相当し、ボール11の直径よりも大きく、ボール11が上部ガラス2と下部ガラス3の間で内部キャビティ7内を自在に循環することができるようになる。別の実施形態において、距離又は高さdは、ボール11の直径よりも小さく、その結果、これらボールは、内部キャビティ7内に完全に入ることができず、従って、パターン8及びチャネル9に留まることになる。
従って、本発明は、ボール11によって描かれるパターンだけ可視で、チャネル9又はより一般的にはパターン8の壁は不可視であるので、より神秘的な光学的効果をもたらす。例証として、図2は、ボール11を有するが、液体10なしの時計ガラス1を示している。ここではパターン8のチャネル9を見ることができる。図3は、ボール11及び液体10を有する時計ガラス1を示している。ここではパターン8のチャネル9は見ることができない。パターン8は、所望の何らかの形状を有することができる。
特定の実施形態によれば、
−ボール11は、0.1mmの最小直径、例えば、約0.5mmを有し、また、動きを減速させないように小さすぎてはならず、時計ガラス1の嵩高さを増大させないように大きすぎてはならない。
−ボール11が内部キャビティ7において自在に循環できるほど十分な上部ガラス2及び下部ガラス3間の距離dの場合、この距離は、少なくとも0.2mm+ボール11の直径、すなわち、例えば、0.75mmであり、このクリアランスにより、ボール11がより容易に自在に循環できるようになる。
−ボール11が内部キャビティ7において自在に循環できるには不十分な上部ガラス2及び下部ガラス3間の距離dの場合、この距離は、最大でもボールの直径11−0.2mm、すなわち例えば0.3mmであり;実際には、ボール11の直径に近すぎる距離dは、ボール11がガラス2、3の間に詰まるリスクを増大させることになる。
−パターン8及びそのチャネル9の高さは、少なくとも0.2mm+ボール11の直径、すなわち例えば、0.75mmである。
−溝9の幅は、少なくとも0.2mm+ボール11の直径であり、1.3〜2.5mmの間で変化する。
−チャネル9の壁の垂直性は、少なくとも60°、好ましくは90°、すなわち最大であり、ボール11が内部キャビティ7内を循環できる場合には、チャネル9の壁の垂直性がボール11の出口角を制御するが、垂直性は、ボール11が所望のパターンを正確に示すことができるように十分に高くなければならず、好ましくは、壁は、チャネル9の出口にて例えば45°に向けられた面取り部(図示せず)を有し、高さが0.1〜0.2mmである。
本発明の好ましい実施形態による時計ガラス1は、以下のようにして組み立てることができる。
1)下部ガラス3をリング4に固定し、
2)下部ガラス3の上部エッチング面3a上、特にパターン8にボール11を定置し、
3)上部ガラス2をリング4に固定し、
4)リング4を貫通する半径方向の孔(図示せず)を介して液体10を注入又は引き込み、内部キャビティ7を外装部と連通させることにより内部キャビティ7及びパターン8を充填し、
5)シールネジ又は別のタイプのプラグによって半径方向の孔を閉鎖し、
6)液体の残留痕跡物を除去するために石鹸水で組立体を洗浄する。
上部ガラス2及び下部ガラス3間の距離dが十分に大きい場合、上記点2)に示すように、ボール11は、下部ガラス3の上面3aに配置するのではなく、液体10で半径方向の孔を通じて内部キャビティ7に導入することができる。
上述のように、本発明による時計ガラス1は、好ましくは、パターン8及びそのチャネル9の充填を容易にするために内部キャビティ7を備える。しかしながら、この内部キャビティ7を省略すること、すなわち、距離dをゼロにすることも考えられる。チャネル9が互いに連通しているため、パターン8は、チャネル9の1つを外装部と連通させる充填孔を介して充填することができる。パターン8はまた、上部ガラス2を取り付ける前に下部ガラス3の上面3aから充填することもできる。
更に、本発明の変形形態では、上部および下部ガラス2,3をモノリシックに接続することができる。換言すると、本発明による時計ガラスは、単一部品とすることができ、上部ガラスは、部品の上部によって形成され、下部ガラスは、部品の下部によって形成される。この場合、時計ガラスは、時計ケースのベゼル又はミドルベゼルに押し込むことができる。このようなモノリシックな時計ガラスの形成を可能にする1つの技術的な実施例は、フェムト秒レーザーを用いて透過性材料の内部ゾーンの密度を変更し、次いでエッチング溶液中に材料を浸漬することによって対象のゾーンを除去することからなる。レーザーは、レーザービームの焦点でのみ材料の密度を変更するので、材料の内部ゾーンを極めて正確に中空に又はエッチングすることができる。
最後に、本発明を時計ケース以外の物体にも適用することができ、図面に示された物体は、例えば宝石類のアイテム又は宝石類のアイテムの一部などを形成することができることは、当業者には明らかであろう。

Claims (14)

  1. 装飾物(1)であって、
    上部ガラス(2)と、
    下部ガラス(3)と、
    前記下部ガラス(3)に形成され、前記上部ガラス(2)に対面する凹状パターン(8)と、
    前記凹状パターン(8)を充填する液体であって、屈折率が前記下部ガラス(3)の屈折率に等しいか又は最大で10%だけ前記下部ガラス(3)の屈折率と異なる液体(10)と、
    前記液体(10)中で移動することができる固体要素(11)と、
    を備える、装飾物(1)。
  2. 前記液体(10)の屈折率が、前記下部ガラス(3)の屈折率に等しいか又は最大で5%だけ前記下部ガラス(3)の屈折率と異なる、請求項1に記載の装飾物(1)。
  3. 前記液体(10)の屈折率が、前記下部ガラス(3)の屈折率に等しいか又は最大で2%だけ前記下部ガラス(3)の屈折率と異なる、請求項2に記載の装飾物(1)。
  4. 前記上部ガラス(2)及び前記下部ガラス(3)が、これらの間に、前記凹状パターン(8)が開口する内部キャビティ(7)を定める、請求項1〜3の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  5. 前記液体(10)が、前記凹状パターン(8)及び前記内部キャビティ(7)を完全に充填する、請求項4に記載の装飾物(1)。
  6. 前記内部キャビティ(7)は、前記固体要素(11)が前記凹状パターン(8)から完全に出ることを可能にするのに十分な高さ(d)を有する、請求項4又は5に記載の装飾物(1)。
  7. 前記内部キャビティ(7)は、前記固体要素(11)が前記凹状パターン(8)から完全に出るのに不十分な高さ(d)を有する、請求項4又は5に記載の装飾物(1)。
  8. 前記凹状パターン(8)は、前記下部ガラス(3)内で互いに連通するチャネル(9)を備える、請求項1〜7の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  9. 前記固体要素(11)がボールである、請求項1〜8の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  10. 前記上部ガラス(2)が、前記下部ガラス(3)の材料よりも硬質の材料で形成される、請求項1〜9の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  11. 前記上部ガラス(2)がサファイアから形成され、前記下部ガラス(3)がホウケイ酸塩から形成される、請求項1〜10の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  12. 前記下部ガラス(3)が、以下の材料、すなわち、ホウケイ酸塩、結晶ガラス、溶融シリカ、クラウンガラス、フリントガラス、石英、透明セラミック、サファイア、ポリメチルメタクリレート 、ポリカーボネート、ポリウレタンのうちの1つから形成される、請求項1〜10の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  13. 前記上部ガラス(2)が、以下の材料、すなわち、ホウケイ酸塩、結晶ガラス、溶融シリカ、クラウンガラス、フリントガラス、石英、透明セラミック、サファイア、ポリメチルメタクリレート 、ポリカーボネート、ポリウレタンのうちの1つから形成される、請求項1〜10及び請求項12の何れか1項に記載の装飾物(1)。
  14. 時計ガラスからなる、請求項1〜13の何れか1項に記載の装飾物(1)。
JP2018542132A 2016-02-12 2017-02-09 光学的効果を有する装飾物、特に時計ガラス Active JP6925353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00185/16 2016-02-12
CH1852016A CH712113B1 (fr) 2016-02-12 2016-02-12 Objet décoratif, en particulier glace de montre, à effet optique.
PCT/IB2017/050703 WO2017137915A1 (fr) 2016-02-12 2017-02-09 Objet décoratif, en particulier glace de montre, à effet optique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510966A JP2019510966A (ja) 2019-04-18
JP6925353B2 true JP6925353B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=55345611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542132A Active JP6925353B2 (ja) 2016-02-12 2017-02-09 光学的効果を有する装飾物、特に時計ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10976707B2 (ja)
EP (1) EP3414108B1 (ja)
JP (1) JP6925353B2 (ja)
CN (1) CN108778774B (ja)
CH (1) CH712113B1 (ja)
WO (1) WO2017137915A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3620865B1 (fr) * 2018-09-05 2021-02-24 The Swatch Group Research and Development Ltd Piece d'horlogerie mecanique ou electromecanique a entrainement mysterieux
US11849817B2 (en) * 2018-10-02 2023-12-26 Preciflex Sa Device comprising decorative objects having restrained freedom to move and suspended in fluid
WO2020070663A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Preciflex Sa Portable device comprising decorative elements driven by invisible driving means, in a liquid
DE102018133485B3 (de) 2018-12-21 2019-11-28 CAPOLAVORO GmbH Dekorationsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Dekorationsvorrichtung
EP3699695B1 (fr) 2019-02-25 2022-07-06 Comadur S.A. Composant multidecors et/ou multicolore d'horlogerie avec structure en céramique
JP2022527976A (ja) * 2019-04-03 2022-06-07 プレシフレックス エスアー 移動の自由が制限され流体中に懸濁する装飾物を含む装置
CN110641221A (zh) * 2019-09-29 2020-01-03 北京大学东莞光电研究院 一种多彩变幻的外壳装饰片及其制备方法
JP6968486B1 (ja) * 2020-04-13 2021-11-17 正義 平井 装飾体、装飾体製造装置及び装飾体製造方法
CH717629B1 (fr) 2020-07-14 2023-08-15 Cartier Int Ag Objet décoratif, notamment glace de montre, comprenant au moins un élément monté mobile.
CH717628A1 (fr) 2020-07-14 2022-01-14 Chopard Tech Sa Article de joaillerie.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1850190A (en) 1924-08-22 1932-03-22 Horace H Welch Composite gem and jewel
GB2125991B (en) * 1982-08-25 1985-10-02 Tak Lam Philip Yung Watch glass and watch
DE8701203U1 (ja) * 1987-01-26 1987-07-23 Mang, Georg
GB2227581B (en) 1988-12-06 1992-09-02 Lam Philip Y T A timepiece glass assembly and a timepiece
GB2225879A (en) * 1988-12-12 1990-06-13 Lam Philip Y T A timepieece dial assembly and timepiece
ATE414292T1 (de) * 2005-06-14 2008-11-15 Rado Montres Sa Gehäuse durch ein glas verschlossen mit nicht sichtbarer verbindung oder mit dekorierungsmöglichkeit, und herstellungsverfahren dafür
JP2008122162A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Seiko Epson Corp 時計用文字板および時計
WO2008072605A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Seiko Epson Corporation 時計用文字板および時計
JP5063283B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-31 リズム時計工業株式会社 伝動装置
US11287776B2 (en) 2014-04-03 2022-03-29 Preciflex Sa Systems and methods for absorption/expansion/contraction/movement of a liquid in a transparent cavity
WO2016004540A1 (fr) * 2014-07-09 2016-01-14 Richemont International Sa Procede optique pour rendre invisible au moins un composant d'un mouvement de montre

Also Published As

Publication number Publication date
CN108778774B (zh) 2021-07-09
US10976707B2 (en) 2021-04-13
CH712113A1 (fr) 2017-08-15
EP3414108A1 (fr) 2018-12-19
CH712113B1 (fr) 2019-10-31
WO2017137915A1 (fr) 2017-08-17
US20190041800A1 (en) 2019-02-07
CN108778774A (zh) 2018-11-09
JP2019510966A (ja) 2019-04-18
EP3414108B1 (fr) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925353B2 (ja) 光学的効果を有する装飾物、特に時計ガラス
TWI473727B (zh) 藉鑲嵌形成的裝飾片
KR101545409B1 (ko) 비정질 금속에 세팅함으로써 제조되는 장식편
US10416610B2 (en) Watch with a decorative element
RU2008110942A (ru) Способ определения ценности драгоценного камня
CN105974770B (zh) 用于制造带有至少一个宝石的表玻璃的方法
JP2019529023A (ja) 動的流体宝飾品
US6324869B1 (en) System and method for enhancing the viewed brightness of precious or semi-precious stones
EP2264554A1 (fr) Pièce d'horlogerie à effets esthétiques spéciaux
WO2017141198A1 (fr) Objet décoratif, en particulier glace de montre, à effet optique
CN105974771B (zh) 带有至少一个宝石的表玻璃
EP0411130B1 (en) Spectacles
JP2009125417A (ja) 宝飾品
JP2006248044A (ja) 装飾品、時計、電子機器および装飾品の製造方法
EP3940462A1 (fr) Objet décoratif
EP1690141A2 (en) Horology crystal with three-dimensional decoration
KR850001791B1 (ko) 팔목시계 케이스둘레 및 그 제조법
JP2023533825A (ja) 宝飾品の物品
US2246399A (en) Jewelry ornament
ITMI20090798A1 (it) Articolo ornamentale
RU2007106610A (ru) Ювелирное изделие
KR101604421B1 (ko) 액세서리용 렌즈 유닛트
CN105974769B (zh) 用于制造带有至少一个宝石的表玻璃的方法
US11104609B2 (en) Method and device for integrating gemstones in glass
CN102303476B (zh) 水晶玻璃柱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150