JP6923269B2 - 付加製造プロセスにおけるエラー検出及び熱放散に対する補償の方法 - Google Patents

付加製造プロセスにおけるエラー検出及び熱放散に対する補償の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6923269B2
JP6923269B2 JP2019202895A JP2019202895A JP6923269B2 JP 6923269 B2 JP6923269 B2 JP 6923269B2 JP 2019202895 A JP2019202895 A JP 2019202895A JP 2019202895 A JP2019202895 A JP 2019202895A JP 6923269 B2 JP6923269 B2 JP 6923269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
energy
powder bed
point
energy source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019202895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020075506A (ja
Inventor
アラン ゴールド スコット
アラン ゴールド スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020075506A publication Critical patent/JP2020075506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6923269B2 publication Critical patent/JP6923269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/80Data acquisition or data processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • B29C64/371Conditioning of environment using an environment other than air, e.g. inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

本出願人は、「付加製造プロセスにおけるエラー検出及び熱放散の補償方法(Method for Detecting Errors and Compensating for Thermal Dissipation in an Additive Manufacturing Process)」と題する、2018年11月9日出願の米国仮特許出願シリアル番号第62/757,859号の優先権を主張し、その開示を参照により本明細書に援用する。
本開示は一般に付加製造装置に関し、より具体的には、付加製造装置のエラー検出システム及び方法に関する。
付加製造(AM)プロセスは、サブトラクティブ製造方法とは対照的に、通常一つ又は複数の材料を積層して、ネットシェイプ又はニアネットシェイプ(NNS)の物体を作製することを含む。「付加製造」は業界での標準用語(ISO/ASTM552900)であるが、AMには、自由造形、3D印刷、ラピッドプロトタイピング/ラピッドツーリングなどの様々な名称で知られている様々な製造技術及びプロトタイピング技術が含まれる。AM技術では、広範な種類の材料から複雑な部品を製造することが可能である。一般的に、自立構造物体をコンピュータ支援設計(CAD)モデルから製造可能である。
特定の種類のAMプロセスでは、電子ビームやレーザビームなどのエネルギービームを指向させる照射放出指向装置などのエネルギー源を使用して、粉末材料を焼結又は溶融させ、粉末材料粒子が互いに結合した固体3次元物体を形成する。AMプロセスは、エンジニアリングプラスチック、熱可塑性エラストマー、金属及び/又はセラミックスなどの異なる材料系又は付加粉末を使用可能である。レーザ焼結又はレーザ溶融は機能性プロトタイプ及びツールのラピッド製造のための注目すべきAMプロセスである。用途としては、複雑なワークピース、インベストメント鋳造のパターン、射出成型及びダイキャスト用金属鋳型、並びに砂型鋳造のための鋳型及び中子の直接製造が含まれる。設計サイクル中の概念のやり取り及びテストを強化するためのプロトタイプ製造が、AMプロセスのその他の一般的な使用法である。
選択的レーザ焼結、直接レーザ焼結、選択的レーザ溶融、および直接レーザ溶融は、レーザビームを使用して微細粉末を焼結または溶融することにより3次元(3D)物体を製造することに関して使用される、一般的な業界用語である。より正確には、焼結は、粉末材料の融点を下回る温度で粉末粒子を溶かす(凝集させる)ことを伴い、他方で、溶融は、固体の均質な塊を形成するために粉末粒子を完全に溶かすことを伴う。レーザ焼結またはレーザ溶融に関連する物理プロセスには、粉末材料への熱伝達、およびその後の粉末材料の焼結または溶融が含まれる。レーザによる焼結及び溶融プロセスは広範囲の粉末材料に適用可能であるが、製造過程の化学的及び技術的側面、例えば、層の製造プロセス中の焼結又は溶融速度及び処理パラメータが微細構造の進展に与える影響は、未だ十分に理解されていない。この製造方法には、複数のモードの熱、質量、運動量の伝達、及び化学反応が付随し、これがプロセスを非常に複雑にする。
直接金属レーザ焼結(DMLS)又は直接金属レーザ溶融(DMLM)の間、装置はエネルギービームを使用して粉末材料を焼結又は溶融して1層ずつ物体を造形する。エネルギービームによって溶融されるべき粉末は、造形プラットフォーム上の粉末床上に均一に広げられ、照射放出指向装置の制御のもとに、エネルギービームが造形される物体の断面層を焼結又は溶融する。造形プラットフォームが下げられて、別の粉末層が粉末床と造形中の物体上に広げられ、次の粉末の溶融/焼結が引く続き行われる。このプロセスは、溶融/焼結された粉末材料から部品が完全に造形されるまで繰り返される。
部品の製造が完了したのち、様々な後処理手順が部品に適用されてもよい。後処理手順としては、例えば吹き付け又は真空吸引による余剰粉末の除去が含まれる。他の後処理手順には応力除去プロセスが含まれる。また、熱的、機械的及び化学的後処理手順を用いて部品仕上げることも可能である。
付加製造プロセスを監視するために、特定の従来型の付加製造装置には、溶融プール監視システムが含まれる。これらの監視システムは通常、エネルギービームが生成する溶融プールから放射又はその他の形で放出される光を検出するための、1つ以上のカメラ又は光センサを含む。カメラ又はセンサの値を使用して、造形プロセス終了後の造形物の品質を評価することができる。品質評価により、造形プロセスの調整、造形プロセスの停止、造形プロセスの異常のトラブルシュート、機械オペレータへの警告の発行、及び/又は造形により生じる低品質又はその疑いのある部分の特定を行うことができる。
ただし、ほとんどの溶融プール監視システム及び関連する制御方法は、プロセスエラーを検出する際に、領域内の粉末を溶融する前のその領域の初期温度を考慮しない。したがって、ツール経路上のエネルギー源が、部品又は粉末床内の1つ領域を、例えば熱エネルギーが放散する時間のないような短時間の内に複数回加熱する場合には、問題点が何もないとしてもプロセス不良を誘発する可能性がある。さらに、ほとんどの溶融プール監視システムでは、データ解析を造形の完了後に行うか、さもなくば、複雑なためにプロセスの問題点の特定が遅くなる。さらに、そのような溶融プール監視システムは、完成部品の品質問題、廃棄部品、材料コストの増大、及び過度の機械のダウンタイムをもたらすプロセス不良の特定には効果的でないことが多い。
したがって、改善されたエラー検出システムを備える付加製造装置は有益となるであろう。より具体的には、付加製造装置の動作中のプロセス問題を迅速かつ効果的に検出する溶融プール監視システムを利用するシステム及び方法は特に有益となるであろう。
態様及び利点は、以下の説明で部分的に記述されるか、その説明によって明らかであるか、または本発明の実施によって習得することができる。
本主題の一実施形態によれば、粉末床付加製造プロセスの監視方法が提供される。この方法は、付加製造装置の粉末床に付加材料層を堆積することと、付加材料層の一部を溶融するために、エネルギー源からのエネルギーを付加材料層に選択的に指向させることと、を含む。この方法はさらに、エネルギー源から指向されたエネルギー並びに、部品及び粉末床の熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて予測放出信号を取得することと、溶融プール監視システムを用いて粉末床からの放出信号を測定することと、測定放出信号と予測放出信号との差を判定することと、その差が所定のエラー閾値を超える場合にアラートを生成することとを含む。
別の例示的実施形態によれば、付加製造装置の粉末床上に付加材料層を堆積させるための粉末堆積システムと、付加材料層の一部を溶融するために、付加材料層にエネルギーを選択的に指向させるためのエネルギー源と、粉末床から放出される電磁エネルギーを測定するための溶融プール監視システムとを含む、付加製造装置が提供される。コントローラは、溶融プール監視システムに動作可能に結合されて、一つ又は複数の熱遅延特性又は熱抵抗特性を含む熱伝導特性である、部品及び粉末床の熱伝導特性を取得するように構成される。コントローラはまた、エネルギー源から指向されたエネルギー並びに、部品及び粉末床の熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて予測放出信号を取得し、溶融プール監視システムを用いて、粉末床からの放出信号を測定し、測定放出信号と予測放出信号との差を判定し、その差が所定のエラー閾値を超える場合にアラートを生成するように構成される。
これら及びその他の特徴、態様、利点は以下の説明及び添付の特許請求の範囲を参照してよりよく理解されるようになるであろう。本明細書に組み込まれ、この明細書の一部をなす添付の図面は、本発明の実施形態を例示し、説明と相俟って本発明の特定の原理の説明に供される。
当業者に向けられた本発明の完全かつ実施可能な開示は、その最良の形態を含めて、添付の図面を参照する本明細書において説明される。
本主題の例示的実施形態による付加製造装置の概略図である。 本主題の例示的実施形態による、図1の例示的付加製造装置の造形プラットフォームの拡大概略図である。 本開示の一実施形態による、部品及び粉末床の熱特性を考慮した粉末床付加製造の監視方法である。 本開示の一実施形態による、その層を製造するための例示的ツール経路を含む、付加製造された部品の断面層の概略図である。 本開示の一実施形態による、それらの層を製造するための例示的ツール経路を含む、付加製造された部品の隣接する断面層の概略図である。 本主題の例示的実施形態による、熱伝達モデルの定式化を容易にするために、複数のボクセルに分割された部品及び粉末床の領域を示す図である。
本明細書及び図面における参照文字の反復使用は、本発明の同一又は類似の特徴又は要素を表すことを意図する。
次に本発明の実施形態を詳細に参照する。その1つ又は複数の実施例を図面に示す。各実施例は本発明の説明のために提供するものであり、本発明を限定するためのものではない。実際に、本発明の範囲または精神を逸脱することなしに本発明に対して様々な変更及び変形をなし得ることは当業者には明らかであろう。例えば、一実施形態の一部として図示または記載された特徴を別の実施形態に使用することで、更なる別の実施形態をもたらすことが可能である。このように、本発明はそのような変更及び変形を添付の特許請求の範囲及びその等価物の範囲内にあるものとして包含することが意図されている。
本明細書で使用する、「第1」、「第2」、「第3」という用語は、1つのコンポーネントを別のコンポーネントと区別するために互換可能に使用し得るものであって、個別のコンポーネントの位置や重要度を表すことを意図してはいない。さらに、本明細書で使用する、「近似的に」、「実質的に」あるいは「約」などの近似を表す用語は、10%の誤差範囲内にあることを示す。
本主題は一般に、例えばDMLMプロセスなどの、粉末床付加製造プロセスのリアルタイム監視方法に関する。これに関し、部品の各層の印刷中に、システムコントローラが溶融プール監視システムを動作させ、放出強度、溶融プール寸法、分光シグネチャなどの溶融プール特性を監視する制御アルゴリズムを実装できる。具体的には、本主題は、プロセス上の問題を特定する際に、部品及び粉末床の熱伝導特性を考慮又は補償することを対象とする。
溶融プール監視システムにより記録されるデータストリームは解析可能であり、測定されるデータストリームは、部品及び粉末床の熱伝導特性を組み込むか又は考慮するように修正又は補償可能である。通常システムコントローラは、各印刷層に関して、溶融プールデータを含む印刷プロセスを監視することができる。解析には、溶融プールデータを走査し、所与の領域に対するエネルギー入力と熱伝導特性とに基づいて放出信号を予測し、実際の放出信号を測定し、測定された放出と予測された放出の間の差がある所定の閾値を超えるか否かを判定することが含まれてよい。そのような閾値を超えた場合、コントローラは、更なる解析のためにその層にフラッグを立て、印刷プロセスを停止し、印刷プロセスを調整し、オペレータに通告し、あるいはその他の任意の動作上の調整を行うことができる。
このように、本明細書に記載のシステムと方法は、印刷のエラー又はプロセス不良を検出し、それに応じてオペレータに通知するために使用され得る。あるいは、付加製造装置は、そのようなエラー又は印刷の問題点を修正又は調整する調整動作をするように構成されてもよい。このようにして、他の場合には部品の廃棄、材料の浪費、時間のロス、及びその他の不要なコスト及び遅延を招くプロセス中断を回避可能である。さらに、これらの問題点は、リアルタイムで検出されてただちに対処でき、時間とお金を節約するとともに、生産能力を実効的に増加させることができる。加えて、本方法は専用又はシステムコントローラで実行可能であり、計算上の必要要件を低減し、最小のコンピュータメモリとプロセッサリソースなどしか必要としないようにできる。
図1を参照すると、例示的実施形態による、DMLS又はDMLMシステム100などのレーザ粉末床溶融システムが説明される。図に示すように、システム100は、付加製造プロセスを実行するための、巻き込みなしの制御された環境を提供する、固定筐体102を含む。この点に関して、例えば筐体102は、システム100の他の構成要素を分離して保護する役割をする。さらに、筐体102は、窒素、アルゴン、又は別の好適なガス又は混合ガスなどの適切なシールドガス流を装備してもよい。これに関して、筐体102はガス入口ポート104とガス出口ポート106とを画定して、ガス流を受け、静的な加圧容積又は動的なガス流を生成してもよい。
筐体102は通常、AMシステム100の構成要素の一部またはすべてを含んでもよい。例示的実施形態によれば、AMシステム100は通常筐体102内部に配置された、テーブル110、粉末供給源112、スクレーパ又はリコータ機構114、オーバフロー容器又は貯蔵器116及び造形プラットフォーム118を含む。さらに、エネルギー源120がエネルギービーム122を発生し、ビーム操縦装置124がエネルギービーム122を指向させて、以下でより詳細を述べるようにAMプロセスを促進する。これらの構成要素のそれぞれについては以下でより詳細を述べる。
図示した実施形態によると、テーブル110は平坦な造形面130を画定する剛体構造である。さらに、平坦な造形面130は、造形チャンバ134にアクセスできる造形開口132を画定する。より具体的には、図示した実施形態によれば、造形チャンバ134は、少なくとも部分的に垂直壁136と造形プラットフォーム118とで画定される。さらに、粉末供給器112から付加粉末142を供給することができる供給開口140と、余剰の付加粉末142がオーバフロー貯蔵器116に送り込まれる貯蔵器開口144を造形面130が画定する。回収された付加粉末は所望により、再使用の前にふるいにかけて、緩い凝集粒子を取り除いてもよい。
粉末供給器112は通常付加粉末供給容器150を含み、これは一般的に、特定の一つ又は複数の部品のいくつか又は全てに対して十分な、ある体積の付加粉末142を含む。さらに、粉末供給器112は供給プラットフォーム152を含む。これは、粉末供給容器150内で垂直方向に可動な板状構造である。より具体的には、供給アクチュエータ154が供給プラットフォーム152を垂直方向に支持し、付加製造プロセス中にそれを選択的に上下移動させる。
AMシステム100はさらにリコータ機構114を含む。これは剛体の横方向に長い構造で、造形面130の近傍にある。例えば、リコータ機構114は、硬質のスクレーパ、軟質のスキージ、あるいはローラであってよい。リコータ機構114は、造形面130に沿ってリコータ機構114を選択的に移動させるように動作可能な、リコータアクチュエータ2に動作可能に結合される。さらに、プラットフォームアクチュエータ164が造形プラットフォーム118に動作可能に結合され、通常、造形プロセス中に造形プラットフォーム118を垂直方向に移動させるように動作可能である。アクチュエータ154、160、164は油圧アクチュエータとして示されているが、代替実施形態によれば空気圧アクチュエータ、油圧アクチュエータ、ボールねじリニア電動アクチュエータ、あるいはその他の任意の適切な垂直支持手段などの、他の任意の種類及び構成のアクチュエータが使用可能である。他の構成は可能であり、かつ本主題の範囲内である。
エネルギー源120には、造形プロセス中に金属粉末を溶解・溶融するのに適した出力とその他の動作特性を有するビーム生成を操作可能な、任意の既知のデバイスが含まれる。例えば、エネルギー源120は、レーザ又は他の任意の適切な照射放出指向装置又は照射装置であってよい。電子ビーム銃などの他の指向性エネルギー源は、レーザの適切な代替物である。
例示的実施形態によると、ビーム操縦装置124が、適切なアクチュエータと連動可能で、エネルギービーム122を指向及び収束させるように配置された1つ以上のミラー、プリズム、レンズ、及び/又は電磁石を含む。これに関して、例えばビーム操縦装置124は、レーザ溶解及び焼結プロセス時に、エネルギー源120から放出されたレーザビーム122の焦点を造形面130にわたって移動または走査する、ガルバノメータスキャナであってもよい。これに関し、エネルギービーム122は、所望のスポットサイズに収束され、造形面130に一致する面内の所望位置へ操縦することができる。粉末床溶融技術におけるガルバノメータスキャナは典型的には固定位置にあるが、その中に含まれる可動ミラー/レンズがレーザビームの様々な特性を制御及び調整可能とする。これに代わる操縦装置124を使用する他の種類のエネルギー源120も使用可能であることを理解されたい。例えば、エネルギー源120が電子ビームを指向させる電子制御ユニットであれば、ビーム操縦装置124は、例えば偏向コイルであってよい。
付加製造プロセスの前に、リコータアクチュエータ160が下げられて所望組成の粉末142(例えば金属、セラミック、及び/又は有機物の粉末)を供給容器150に供給する。さらに、プラットフォームアクチュエータ164が造形プラットフォーム118を、例えば造形面130と実質的に同一高さ又は同一面となるように、初期の高い位置に移動させてもよい。造形プラットフォーム118は次に選択された層の増分だけ造形面130の下に下げられる。層の増分は、付加製造プロセスの速度、及び製造される構成要素または部品170の解像度に影響する。一例として、層の増分は約10〜100マイクロメートル(0.0004〜0.004インチ)である。
次に付加粉末が造形プラットフォーム118上に堆積されて、エネルギー源120によって溶融される。具体的には、供給アクチュエータ154が供給プラットフォーム152を持ち上げて、粉末を供給開口140を通して押して、造形面130の上に露出させる。リコータ機構114が次にリコータアクチュエータ160によって造形面130上を移動し、持ち上げられた付加粉末142を造形プラットフォーム118上に(例えば、選択された層の増分又は厚さで)広げる。余剰の付加粉末142は、リコータ機構114が(図1に示すように)左から右へ通過するときにすべて造形開口144を通ってオーバフロー貯蔵器116の中に落ちる。その後、リコータ機構114はスタート位置へ移動して戻ることができる。
したがって、本明細書で説明し、図1に示すように、リコータ機構114、リコータアクチュエータ160、供給プラットフォーム152及び供給アクチュエータ154は一般に、付加粉末142又は他の付加材料の層を連続的に堆積して、印刷プロセスを促進するように動作する。そうして、これらの構成部品は本明細書では全体として粉末堆積装置、システム又はアセンブリと称されることがある。水平出しされた付加粉末142を、「造形層」172(図2参照)と称し、その露出された上面を造形面130と称してもよい。造形プロセス中に造形プラットフォーム118が造形チャンバ134内に下げられて、造形チャンバ134と造形プラットフォーム118が全体として、造形中の任意の構成要素170と共に付加粉末142の塊を囲んで支持する。この粉末の塊は一般的に「粉末床」と称され、この特定の付加製造プロセスの種類を「粉末床プロセス」と称することがある。
付加製造プロセス中に、指向されたエネルギー源120を使用して、造形する構成要素170の2次元断面又は層を溶解する。より具体的には、エネルギービーム122がエネルギー源120から放出され、ビーム操縦装置124を使用してエネルギービーム122の焦点174を露出した粉末表面上に適切なパターンで動かす。本明細書では(図2でよくわかるように)「溶接プール」、「溶融プール」又は「熱影響ゾーン」176と呼ばれる、付加粉末142の露出層の焦点174を囲む小部分が、エネルギービーム122によって焼結又は溶解、流動及び固化可能な温度に加熱される。一例として、溶融プール176は100マイクロメートル(0.004インチ)程度の幅であってよい。このステップは付加粉末の溶融ステップ142と称してもよい。
造形プラットフォーム118を層の増分だけ垂直方向下側へ移動して、付加粉末142の別の層が同じ厚さで塗布される。指向性エネルギー源120が再びエネルギービーム122を放出し、ビーム操縦装置124を使用してエネルギービーム122の焦点174を露出した粉末表面上に適切なパターンで動かす。付加粉末142の露出層がエネルギービーム122によって、最上層と、その前に固化した下の層の両方において焼結又は溶解、流動及び固化が可能な温度にまで加熱される。造形プラットフォーム118の移動と、付加粉末142の塗布及びその後の付加粉末142を溶解するためのエネルギービーム122の指向とのこのサイクルが、全体の構成要素170が完成するまで繰り返される。
上で簡単に説明したように、エネルギー源120とビーム操縦装置124が、例えばレーザビーム又は電子ビームなどのエネルギービーム122を粉末床すなわち造形面130上に指向させる。付加粉末142は加熱されて溶解し、溶融プール176となり始める。そうして粉末が溶融して最終構成部品170を形成することができる。注目すべきことには、加熱された材料は、可視光及び非可視光の形で電磁エネルギーを放出する。指向されたエネルギービームの一部は、反射して、ガルバノメータスキャナまたはビーム操縦装置124に戻り、また一部は通常筐体102内のあらゆる他の方向に散乱される。一般的には、放出及び/又は反射された電磁エネルギーを監視することが、プロセスの監視及び制御の改善に利用可能である。例えば溶融プール監視システム200を使用した、プロセス不良又は造形エラーを検出する付加製造プロセス監視の例示的システムを、例示的実施形態により以下に説明する。
引き続き図1を参照すると、溶融プール176と製造プロセス全般を監視するためにシステム100と共に使用することができる、溶融プール監視システム200が、本主題の例示的実施形態により説明される。溶融プール監視システム200が、一つ又は複数の電磁エネルギーセンサ、例えば、溶融プール176から放出又は反射される可視又は非可視の電磁エネルギーを測定するための光センサなどを含む。これに関し、「電磁エネルギー」、「放射」又はそれに類似のものが本明細書においては、一つ又は複数の光若しくは放出強度、光ダイオード電圧応答、パイロメータの電圧若しくは電流応答、光放出の幾何学的次元、分光応答、放射の領域若しくは波長、センサのノイズ応答、又は電磁エネルギーの他の任意の適切な測定可能量若しくは測定可能品質、を指すために使用される。
図示した実施形態によれば、溶融プール監視システム200が、2つの軸上の光センサ202と、1つの固定された軸外光センサ204とを含む。これらのセンサ202、204のそれぞれを、例示的実施形態により以下で説明する。ただし、溶融プール監視システム200には、溶融プール176又はプロセス全般の電磁エネルギー及び他の特性を検出するための他の任意の種類、数及び構成のセンサが含まれてもよいことは理解されたい。
本明細書で使用されるように、「ビームライン」又は「軸上」の溶融プールセンサ202は、一般的にエネルギービーム122の経路に沿って配置されるセンサを指す。これらのセンサは、ビーム経路に沿って戻ってくる、放出光及び/又は反射光を監視することが可能である。具体的には、エネルギービーム122が溶融プール176を形成するとき、溶融プール176から放出あるいは反射される電磁エネルギーの一部が、同じ経路に沿ってエネルギー源120に戻る。軸上のセンサ202には、ビームラインに沿って配置されるビームスプリッタ206が含まれてよい。これには電磁エネルギーの一部をビームライン検知素子208に向かって再指向させる被膜が含まれてもよい。これに関し、例えば、検知素子208は、光ダイオード、パイロメータ、光学カメラ、赤外線(IR)カメラ、光電子増倍管、又は分光計若しくは赤外(IR)光、紫外(UV)光、可視光などの任意の周波数スペクトルにおける電磁エネルギーを測定するように構成された他の分光センサであってよい。軸上センサ202は、フィルタリング又は反射されたビームの、強度、周波数、波長などの任意の適切なパラメータを測定可能である。
さらに、本明細書で使用の、「固定」又は「軸外」の溶融プールセンサ204とは、一般的に溶融プール176に対して固定位置を有して、特定の視野内のエネルギービーム122及び溶融プール176により生成される電磁エネルギーの測定に使用されるセンサを指す。さらに、固定溶融プールセンサ204は、例えば光ダイオード又は赤外線(IR)カメラなどの、任意の適切なデバイスを含んでよい。軸外溶融プールセンサ204は、軸上溶融プールセンサ202と同様に動作し得るが、ビームライン上にはなく、通常溶融プール176からの散乱電磁エネルギーを監視するように構成された検知素子208を含む。
本主題の例示的実施形態によれば、溶融プール監視システム200は、電磁エネルギーがそれぞれのセンサ202、204の検知素子208に到達する前にそれをフィルタリングする1つ以上のフィルタ210を更に含んでもよい。例えば、フィルタ210は、エネルギービーム122の波長を除外して、センサ202、204が反射電磁エネルギーのみを監視するようにしてもよい。あるいは、フィルタ210は、溶融プール176又はプロセス全般の監視を改善するために、他の望ましくない波長を除去するように構成されてもよい。
溶融プール監視システム200は、検出された電磁エネルギーに対応する信号を受信するために軸上光センサ202及び/又は軸外光センサ204と動作可能に結合するコントローラ220をさらに含む。コントローラ220は、溶融プール監視システム200のための専用コントローラであってもよいし、あるいはAMシステム100の運転のためのシステムコントローラであってもよい。コントローラ220は、1つ以上のメモリデバイスと、付加製造プロセス又はプロセス監視に関連するプログラム命令又はマイクロ制御コードを実行するように動作可能な、汎用若しくは特定用途のマイクロプロセッサなどの、1つ以上のマイクロプロセッサとを含んでもよい。メモリは、DRAMなどのランダムアクセスメモリであっても、ROM若しくはFLASHなどの読み出し専用メモリであってもよい。一実施形態においては、プロセッサはメモリ内に格納されたプログラミング命令を実行する。メモリはプロセッサとは別の部品であってもよいし、プロセッサ内に搭載されていてもよい。あるいは、コントローラ220はマイクロプロセッサを用いないで、例えば個別のアナログ及び/又はデジタル論理回路(スイッチ、増幅器、積分器、コンパレータ、フリップフロップ、ANDゲートなど)の組み合わせを用いて構築されて、ソフトウェアに依存せずに制御機能を遂行してもよい。
AMシステム100及び溶融プール監視システム200は、本主題の態様を説明するためだけに本明細書で図示、説明されていることを理解されたい。ただし、本主題の範囲はそのような例示的実施形態に限定されるものではなく、変形、変更を含む実施形態を含むものと考えられる。例えば、溶融プール監視システム200は異なる構成及びセンサの種類を含んでもよいし、AMシステム100は代替又は追加の特徴を含んでもよい。そして代替実施形態に従って、他の変形が適用され得る。さらに、所定の流速で付加粉末を堆積させながら造形面130に沿って移動する粉末容器などのような、粉末供給器112の他の適切な形状及び/又は種類が使用されてもよい。さらに、例えば生成されるエネルギービーム122の種類に基づいて、任意の適切な構成のビーム操縦装置124が使用されてもよい。他の構成は可能であり、かつ本主題の範囲内である。
AMシステム100及び溶融プール監視システム200の構造および構成が本主題の例示的実施形態に従って説明されたので、次に付加製造プロセスを監視する例示的方法300を本主題の例示的実施形態に従って説明する。方法300は、溶融プール監視システム200を用いてAMシステム100の運転の監視に使用することができる。または、他の任意の適切なセンサシステムを用いて、他の任意の適切な付加製造装置の監視に使用してもよい。これに関して、例えば、コントローラ220が方法300のステップの一部またはすべてを実装するように構成されてもよい。さらに、例示的方法300は、本主題の例示的態様を記述するためにのみ本明細書で議論されるものであり、制限を意図するものではないことを理解されたい。
図3を参照すると、方法300はステップ310において、付加製造装置の粉末床上に粉末層を堆積することを含む。さらに、ステップ320は、付加材料層の一部を溶融するために、エネルギー源からのエネルギーを付加材料層上に選択的に指向させることを含んでもよい。これに関して、例えば、エネルギー源120は、構成要素170の1つの断面層を形成するためにエネルギービーム122を造形層172を横切って指向させてもよい。上に詳細を述べたように、このプロセスは、構成要素170が完全に形成されるか、粉末床内に印刷されるまで、層ごとに反復される。上で説明したように、付加粉末を照射するこのプロセスは、この付加製造プロセスの監視に利用可能な、電磁放射及び他の焼結/溶融副産物を放出する場合がある。
特に図4と図5を簡単に参照すると、従来の付加製造装置は典型的には、所定のツール経路、例えば命令されたツール経路250に沿ってエネルギー源の焦点を移動させる。命令されたツール経路250は通常、印刷すべき領域を横断する、いくつかの隣接して平行な「経路」に沿ってレーザの焦点を移動させる経路を画定し、必要に応じて付加粉末142を焼結又は融解する出力レベルにレーザを選択的に励起する。一般的に、大部分の監視アルゴリズムは、印刷の問題点又はプロセスの不良を検出するために、焦点又は溶融プールにおける絶対温度又は電磁放出を監視する。
ただし、一つ又は複数の隣接経路の間(例えば図4参照)、部品の隣接層の間(例えば図5参照)、又は粉末床内でその他で熱的に結合した領域内のいずれかで、粉末層内の隣接点又は隣接領域の印刷の間に不十分な時間遅延しかない場合には、測定される温度又は電磁放出は、不良が存在しないとしてもプロセス不良を示すのに十分なほどに高い場合がある。同様に、部品及び粉末床が大きな熱抵抗を有する場合(例えば熱がゆっくりと放散される場合)、部品及び粉末床内の熱エネルギーは、後続する経路の溶融プール測定値に影響し得る。方法300は一般的に、印刷エラー又はプロセス不良が識別されるときに、例えば部品及び/又は粉末床内の熱遅延または抵抗を考慮することにより、部品又は粉末床の熱伝導特性を補償することを対象とする。
ステップ330は、部品又は粉末床の熱伝導特性を決定することを含む。こうして、部品又は粉末床の熱伝導特性を決定することにより、測定された放出信号が印刷エラーを示すものか又は他のプロセス上の問題を示すものかを、情報に基づいて判定できる。本明細書で使用の「熱伝導特性」は、印刷される部品、その部品が含まれる粉末床、付加製造システムの熱特性又は環境一般の熱的性質、粉末床を囲む環境、又はパージガス流などの任意の熱品質特性を一般的に指すように使用されてよい。例示的な熱伝導特性は、本主題の態様を説明する目的で以下に記述されるが、本発明はそのような特性に限定されるものではない。
一実施形態によれば、熱伝導特性は、部品又は粉末床内の熱的に近接する点又は領域を加熱する間の遅延時間の大きさを指すことを意図する熱遅延特性であってもよい。あるいは、熱遅延特性は、部品又は粉末床内の特定の点又は領域における、エネルギー源又は他の熱源によって付与される熱エネルギーを放散させる、他の任意の能力の尺度であってもよい。これに関して、例えば熱遅延特性は、エネルギー源が(例えば図4の点252で表す)第1の点に指向されたときと、エネルギー源が(例えば図4の点254で表す)第2の点、この第2の点254は第1の点252に隣接するが、に指向されたときとの間のタイムラグであってもよい。第1の点252と第2の点254は、命令されるツール経路250の隣接する経路として示されているが、熱遅延特性は、以下でより詳細を述べるように、他のより遠方の経路、又はそのような経路内の他の点との間で決定されてもよいことは理解されたい。
こうして、タイムラグは、エネルギー源120が、付加材料層、部品、粉末床などの中の特定の領域又は空間にエネルギーを指向させてからの時間の大きさの一般的な尺度であってよい。熱遅延特性は、本明細書においては「タイムラグ」と称するが、この熱遅延特性は必ずしも時間軸で測定する必要はなく、他の任意の適切な方法で定量化可能であることを理解されたい。例えば、「タイムラグ」は、エネルギー源が同一領域又は点を次に通過するときに、最初に励起して加熱した領域から放散した初期熱エネルギーのパーセンテージとして測ってもよい。
本明細書で使用する、2つの点は、互いに所定の距離内にある場合には、タイムラグを決定するための「特定の領域」内にあるとみなしてもよい。例えば、特定の領域又は「隣接」点として認定されるものは、2次元又は3次元空間で定義され、粉末床内の付加粉末142とそこに位置する構成要素170の両方を組み込む場合がある。こうして、熱遅延特性は、エネルギー源120が焦点174をその現在の位置の周りの特定の体積内に指向させてからの時間の大きさであってよい。言い換えると、熱遅延特性を決定する「領域」は、エネルギー源の焦点から指定距離内にある、部品及び粉末床の内の全ての位置を指すことができる。すなわち、第2の点254は、2次元空間内(例えば1つの造形層172内)または3次元空間内(例えば複数の造形層172内)の第1の点252から指定距離内にあれば、「隣接する」第1の点252となり得る。
さらに他の実施形態によれば、熱遅延特性はエネルギー源の焦点に関する履歴時間データを使用して決定されてもよい。これに関して、例えば、構成要素の断面層上の2つの隣接点に対する熱遅延特性は、第1の点252が溶融されるときの第1のタイムスタンプと、第2の点254が溶融されるときの第2のタイムスタンプとの間の時間差として計算されてもよい。こうして、エネルギー源120が命令されたツール経路250に沿って第1の点252から第2の点254へ焦点174を移動させるのに所要する時間の大きさが、熱遅延特性であってよい。特に、この熱遅延特性は、エネルギービーム122が最後に通過してからの、その領域から放散した熱エネルギーの大きさの推定に使用可能である。したがって、例えば、熱遅延特性は、エネルギー源の焦点において測定される放出データに関する後続のタイムスタンプと、後続のタイムスタンプにおける焦点から指定距離内の領域において測定される放出データに係わる以前のタイムスタンプとの間の時間差として計算可能である。
同様に、熱遅延特性は、第1の付加層の第1の領域(例えば図5の層nの領域256によって特定されるような)の溶融と、後続する付加層における、第1の領域の直上の第2の領域(例えば図5の層n+1の領域258によって特定されるような)の溶融との間の時間の大きさであってもよい。熱遅延特性は、他の任意の適切な方法で決定可能であり、印刷された部品又は粉末床内の熱エネルギーの放散に関するそのほかの任意の適切な情報を含み得ることを理解されたい。電磁放出が個別の点(例えば図4の点252、254など)あるいは個別の領域(例えば図5の領域256、258など)において測定されるか否かに拘わらず、目標は一般的に「熱影響ゾーン」として呼ばれることのある領域内の材料の初期温度の代わりとなるものを捕捉することであってよい。熱影響ゾーンの寸法、形状及び解像度は、用途によって変化し得る。
代替実施形態によれば、それに加えて、かつ計算を単純化するために、個別のデータ点を使用する代わりに、与えられた領域の全ての点に対する平均値を考察することができる。これに関して、例えば焦点からの指定距離内のすべての点を含む領域を、これらの点の全てに対する平均的な放出で表してもよい。あるいは、特定の領域を(後で説明するように)ボクセルに分割して、各ボクセルに対する電磁放出を測定してもよい。これらのボクセルの電磁放出は、次に平均化して、その領域に対する代表的電磁放出を決定してもよい。他の平均化又は近似方法が可能であり、かつ本主題の範囲内である。
さらに、電磁放出が、焦点に近い複数の位置又は与えられた領域(例えば領域256、258)内で取得されると、時間差に対する重みづけ関数を適用することにより、焦点からの放出に対する精度又は解像度の向上した近似が可能である。例えば、図5に示すように、第1の層260(これは焦点を直接囲む)は、第2の層262(これは第1の層260を囲む)よりもより大きく重みづけされ、第2の層は第3の層(図示せず)よりもより大きく重みづけされる、などである。こうして、点が焦点から遠くになればなるほど、熱遅延特性が測定された電磁放出の修正に与える影響がより小さくなる。
他の例示的実施形態によれば、熱伝導特性は熱抵抗特性であってもよく、これは一般的に、部品又は粉末床の特定領域内の熱または熱エネルギーの放散する能力を指す。具体的には例えば、熱抵抗特性は、付加材料層内の特定の領域に対する熱エネルギー伝達率を含んでもよい。これに関して、熱エネルギー伝達率は、熱エネルギーを保持及び/又は伝達する、部品又は粉末床の能力の任意の尺度を表してもよい。例示的実施形態によれば、この熱エネルギー伝達率は、以下で述べるように熱伝達モデルから決定可能である。
例えば図6に示すように、部品及び粉末床は、エネルギー源の焦点(例えばボクセルTで表す)を囲む3次元空間を充たす複数のボクセルに分割することができる。複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗は、各ボクセルで決定又は推定して、割り当てるか関連付けることができる。そうして、複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を合計して、熱伝達モデルを定式化できる。これに関して、熱抵抗は、電気回路における電気抵抗と類似の方法で、合計することが可能である。具体的には、例示的実施形態によれば熱伝達モデルは次のようになる。
Figure 0006923269

=エネルギー源の焦点から流出する熱流に係わる熱抵抗、
Li,n=ボクセルの熱抵抗、
m=熱抵抗が本質的に互いに直列である、レーザ焦点からの距離が増加するボクセルのインデックス層、
n=熱抵抗が本質的に互いに並列に作用する、レーザ焦点からほぼ等距離にある所与の層内の個別のボクセルのインデックス、である。
図6に示すように、複数のボクセルは立方体のボクセルを含み、Tがエネルギー源120が指向される焦点174のボクセルを表す。ボクセルL1のそれぞれはボクセルTを直接取り囲み(例えば図5の第1の層260と同じように)、ボクセルL2のそれぞれはボクセルの次の隣接層を表し(例えば図5の第2の層162と同じように)、ボクセルL3はボクセルL2を囲む、などである。特に、そのような表示を用いることにより、ボクセルの熱抵抗は、(例えば同一層内であれば)並列に、又は(例えば隣接層内であれば)直列に合計可能である。ここでは立方体のボクセルを示しているが、代替実施形態によれば他の任意の適切な寸法、形状又は構成のボクセルが使用されてよいことは理解されたい。例えば、ボクセルは球面座標で決定され得る、あるいは多角形、四辺形又は他の任意の適切なメッシュ形状であり得る、また要求される精度に応じて任意の適切な寸法、次元を有し得る、等である。さらに、複数のボクセル生成に、メッシュ生成アルゴリズムが使用されてもよい。
本明細書で、部品及び粉末床の熱伝導特性を決定又は推定する方法を述べるが、これらの特性およびその印刷プロセスへの影響は、他の任意の適切な方法で決定可能であることを理解されたい。例えば、熱伝導特性は、部品モデルの有限要素法又はCADファイルを用いて決定されてもよい。さらに、熱伝導特性は、典型的には部品モデルの派生物である、命令されるツール経路から決定することが可能である。さらに他の実施形態によれば、経験データを使用して将来の造形物の熱伝導特性を近似することが可能である、エネルギー源の推定位置、軌道及び出力レベルに基づいてリアルタイム推定を行うことが可能である、等である。
上記の熱伝導特性に対して、例えば計算要件を単純化するために、様々な単純化及び変形を行い得ることを理解されたい。例えば、各ボクセルの熱抵抗を任意の適切な方法で推定又は近似して、計算をコンピュータでリアルタイムに実行可能とすることができる。これに関して、例えば、前述したように、レーザ焦点から真っすぐ下だけを見て左右前後のボクセルを無視する、レーザ焦点からのある所定の距離だけ(例えばボクセルの影響は熱源からの距離とともに減少するので、例えば4〜5ボクセル層だけ)の熱伝導を考慮する、及び/又はレーザ焦点(熱源)からの距離に応じて重みづけ関数または因子をボクセルに適用する、ことにより幾何形状を単純化してもよい。
熱抵抗モデルの熱伝導度の単純化方法の例としては、ボクセルを、全て粉末又はすべて固体材料のいずれかとして扱い、例えば、ボクセルの大部分が粉末か固体かによって1つの熱伝導度/抵抗の値を使用し、その熱伝導度を、例えば固体を10、粉末を1とする、2進値の組で置き換えることが含まれる。抵抗要素はさらに、次のようにして単純化できる。レーザ焦点(T)からある任意の距離だけ真下に移動して「固体」ボクセルの数を計算し、レーザ焦点から真下方向のボクセル層の最近接粉末までの距離のみを計算し、造形プレートに至る最短距離、例えばボクセル数か又は代替としてレーザが集束していれば固化したボクセルのみを通過する層の下のある距離を計算し、レーザ焦点から離れる方向の1以上の層の固体比率(あるいは粉末比率)(例えば、L1ボクセルの固体比率、L2ボクセルの固体比率)、又はレーザ焦点から更に離れるときの固体比率を表すある関数(例えば、L1ボクセルの固体比率+0.5xL2ボクセルの固体比率+0.25xL3ボクセルの固体比率、ここで0.5、0.25の値は任意であって減衰関数又は経験的に導かれた何らかの定数によって置き換え可能である)を推定する。
さらに、部品モデル、CADファイル、熱伝達モデル、又は他の数学的若しくは理論的モデルを任意の適切な形に定式化して、付加製造プロセスの統計的プロセス制御を促進してもよい。例えば、モデルトレーニングプロセスを使用して、モデルを生成してもよい。これは様々なシステム入力又はパラメータに応答するシステム特性又は挙動の予測に使用可能である。一般的に、モデルは、例えば熱抵抗及びエネルギー源の投入出力などのシステム入力に応答する付加製造プロセスの正常な熱放出信号などのシステムの正常応答を判定する助けとなることを目的とする。
例示的実施形態によれば、モデルトレーニングは複数の代表的プロセス造形物のプロセスデータの取得を含んでよい。例えば、プロセスデータには、複数の代表的プロセス造形物の熱遅延特性、熱抵抗特性、溶融プール又は粉末床温度、あるいは他の任意の関連する熱エネルギーデータなどの熱伝導特性が含まれてよい。モデルトレーニングはさらに、特定の出力パラメータと強い相関を有することが知られているか又は再現性若しくは反復性のある結果をもたらすシステムパラメータなどの、プロセスデータの部分集合を選択することを更に含んでもよい。モデルは、例えば正確で信頼できる熱伝達モデルを得るために、プロセスデータの部分集合に基づいてトレーニングされてもよい。
一般的に言えば、熱モデル又は他の任意の適切なシステムモデルは、一つ又は複数の造形物の選択層から溶融プールデータを読み出すことにより開発又は定式化することができる。これが「トレーニングデータセット」である。第1に、例えば主成分分析のためのNIPALSなどのアルゴリズムを通して「縮小データセット」が見いだされる。これにより、y出力変数(この場合には光ダイオード電圧、溶融プール面積など)の集合と、x入力変数(レーザ出力、レーザ出力駆動信号、造形面上のレーザ焦点のx/y位置、レーザ走査速度、レーザ走査方向、溶融プールからの軸上電磁放出、プラズマからの軸上電磁放出、溶融プールからの軸外電磁放出、プラズマからの軸外電磁放出、造形面に対するレーザ入射角、ワークピースに対するレーザ入射角、ガス流速、粉末床温度、粉末層厚さ、又はワークピースの熱伝導特性などの変数リストからの選択)の集合とを、ある統計的に定義された縮小変数セットに変換する。
一般的には、これらの変数の集合はベクトルY及びベクトルXと呼ばれる。モデルは、Y=f(X)の形式のYとXの間に一致する。このモデルのトレーニングプロセスの出力は、「正常変動」の1つ以上の統計的尺度と共にモデル定数を含む。簡単な例では、モデルがよく知られている線形形式Y=mX+bを有するとする。ここで、傾きmと切片bは、モデル定数から生成されるモデルである。さらに、Y=mX+bモデルから予測されるYと、測定されるYとの差は、標準偏差「s」の正規分布を有するとする。この統計又は類似の統計は、他のモデルトレーニング出力を有することもある。これらのモデル定数は、制御ソフトウェアに取り込まれてもよい。
こうして、汎用のモデルトレーニングプロセスには、次のものが含まれる。1)モデルトレーニング出力を生成及び保存すること、2)計算要件を低減するためにトレーニングの縮小データセットを選択すること、3)縮小変数セット及びモデル生成へのいくつかの異なるアプローチを詳論すること(例えば、主成分分析などの単一ブロック法、部分的最小二乗回帰などの複数ブロック法、ニューラルネットワークベースのモデリング、ランダムフォレストモデリングなど)、4)材料密度、引張強度、表面仕上げなどの「y」変数に基づく直接部品品質へ概念の拡張(溶融プール放出/光ダイオード電圧のような間接品質尺度yに対比して)をすること。
システムモデルが上述のようにトレーニングされた後、システム入力に基づいて通常のシステム動作パラメータが決定されてよい。例えば、システムモデルが本明細書で記載したような熱伝導特性を含む熱伝達モデルであるとすると、ユーザは、命令されたツール経路とレーザ出力プロファイルを入力し、熱伝達モデルが予想される溶融プールの放出シグネチャ又は温度プロファイルを生成することができる。溶融プールからの実際の放出はそうして実際の印刷プロセスの間に(例えば溶融プール監視システム200を使用して)監視することができ、印刷のエラーや問題点は、モデルにより予測されたシステム出力と実際の出力とを比較することで識別可能である。ステップ340からステップ370までは、そのような比較を行い、問題点を特定し、修正処置を取る1つの例示的方法を対象とする。
ステップ340は、エネルギー源から指向されたエネルギーと部品及び粉末床の熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて、予測される放出信号を取得することを含む。これに関して、熱伝達モデル又は他のシステムモデルを上記のように使用して、例えば、レーザ入力、熱遅延特性、熱抵抗などに基づいて溶融プール放出信号を予測可能である。これらの予測される放出信号は一般的に、印刷エラーやそのほかのプロセス上の問題のない「正常プロセス」を表す。
ステップ350は、溶融プール監視システムを用いて粉末床からの放出信号を測定することを一般的に含む。これに関しては、例えば、溶融プール監視システム200は、前述したように選択的に溶融された粉末床からの電磁放出を一般的に監視することができる。こうして、印刷プロセス中に、溶融プール監視システム200が溶融プール放出を示すデータを任意の適切な形で一般的に取得可能であり、これを更に評価、解析して、印刷プロセスを監視し、かつ望ましいプロセス調整に係わる判定を行うことが可能である。具体的には、例えば軸上光センサ202が、電磁放出の測定中に、命令されたツール経路に沿ってエネルギービーム122が移動する際の焦点174を追跡してもよい。
ステップ360は、測定された放出信号と予測された放出信号との間の差が所定のエラー閾値を超えるか否かを判定することを含む。所定のエラー閾値は、製造者によって設定されるか、オペレータによって制御されるか、部品モデルによって設定されるか、あるいはその他に任意の適切な形で決定されてよい。測定される放出信号と予測される放出信号の「差」は、単純に1つの信号からもう1つの信号を数学的に差し引くことである必要はないことを理解されたい。それに代わり、例示的実施形態によれば、この差は測定放出信号と予測放出信号との関係に関する何らかの統計的尺度を指すことを意図しており、そのような差は任意の適切な統計的な方法、解析、アルゴリズムなどを用いて決定されてよい。
方法300はステップ350において、差が所定のエラー閾値を超える判定に応答してアラートを生成することをさらに含む。こうして、差が所定のエラー閾値を超えると、コントローラ220は、アラートを生成し、プロセスを変更し、そのほかの何らかの制御動作を行うことができる。例えば、アラートは、付加製造装置のオペレータに提供される音響又は視覚の表示であってよい。例えば、アラート又は指示は、オペレータがレビューするためにモニタに(例えば時間ベースのプロット、管理図、補償された放出信号の3D指示又は表示などとして)表示されてもよい。又は、アラートはeメール、テキストメッセージ、あるいは他の電子メッセージであってもよい。
あるいは、アラートはこれに代わって、印刷プロセスの造形パラメータを停止または調整する、装置の制御機への電子信号であってもよい。これに関して、コントローラ220は、差が所定のエラー閾値を超える場合に、付加製造装置へのプロセス調整を自動的にするようにプログラムされてもよい。例えば、コントローラ220は、エネルギー源120の入射角、エネルギービーム122の強度、走査速度、ツール経路の調整、又は断面層若しくは構成要素170そのものの印刷に影響する他の任意のプロセス調整を行うように構成されてもよい。
図3は、説明および議論の目的で、特定の順序で遂行されるステップを有する例示的制御方法を表す。本明細書で提供される開示を使用する当業者は、本明細書で議論されたあらゆる方法のステップが、本開示の範囲から逸脱することなしに、様々な方法で適合、再配置、拡張、省略又は変更可能であることを理解するであろう。さらに、本方法の態様をAMシステム100と溶融プール監視システム200を例にして説明したが、これらの方法は、任意の適切な付加製造装置の運転の監視に適用可能であることを理解されたい。
本発明の更なる態様は以下の条項の主題によって提供される。
1.粉末床付加製造プロセスを監視する方法であって、この方法が付加製造装置の粉末床に付加材料層を堆積することと、付加材料層の一部を溶融するために、エネルギー源からのエネルギーを付加材料層に選択的に指向させることと、エネルギー源から指向されたエネルギーと部品及び粉末床の熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて予測放出信号を取得することと、溶融プール監視システムを用いて、粉末床からの放出信号を測定することと、測定放出信号と予測放出信号との差を判定することと、その差が所定のエラー閾値を超える場合にアラートを生成することとを含む。
2.熱伝導特性は、1つ以上の熱遅延特性又は熱抵抗特性を含む、前条のいずれかに記載の方法。
3.熱遅延特性は、エネルギー源が第1の点に指向されたときと、エネルギー源が第2の点に指向されたときとの間のタイムラグであって、第2の点は第1の点に隣接する、前条のいずれかに記載の方法。
4.第2の点が、第1の点から3次元空間内の指定距離内に位置している場合には、第2の点は第1の点に隣接する、前条のいずれかに記載の方法。
5.熱遅延特性は、エネルギー源の焦点において測定される放出データに関する後続のタイムスタンプと、後続のタイムスタンプにおける焦点から指定距離内の領域において測定される放出データに係わる以前のタイムスタンプとの間の時間差として計算される、前条のいずれかに記載の方法。
6.熱遅延特性は、第1の付加層の第1の領域の溶融と、後続の付加層の、第1の領域の直上の第2の領域の溶融との間の時間の大きさである、前条のいずれかに記載の方法。
7.熱抵抗特性は、部品及び粉末床の3次元空間内の焦点から指定距離内にある特定の領域に対する熱エネルギー伝達率を含む、前条のいずれかに記載の方法。
8.熱エネルギー伝達率は、部品及び粉末床を、エネルギー源の焦点に隣接する3次元空間を充たす複数のボクセルに分割することと、複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を推定することと、複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を合計して熱伝達モデルを定式化することとによって取得される、前条のいずれかに記載の方法。
9.熱伝達モデルは、
Figure 0006923269

であり、ここで、R=エネルギー源の焦点から流出する熱流に係わる熱抵抗、RLi,n=ボクセルの熱抵抗、m=熱抵抗が本質的に互いに直列である、レーザ焦点からの距離が増加するボクセルのインデックス層、n=熱抵抗が本質的に互いに並列に作用する、レーザの焦点からほぼ等距離にある所与の層内の各ボクセルのインデックス、である。
10.複数のボクセルは立方体ボクセルである、前条のいずれかに記載の方法。
11.複数のボクセル生成に、メッシュ生成アルゴリズムが使用される、前条のいずれかに記載の方法。
12.熱伝導特性は、部品又は付加造形モデルの有限要素法を用いて決定される、前条のいずれかに記載の方法。
13.熱伝導特性は熱伝達モデルに従って定義され、熱伝達モデルは、複数の代表的プロセス造形物の熱伝導特性を含む、複数の代表的プロセス造形物のプロセスデータを取得することと、プロセスデータの部分集合を選択することと、プロセスデータの部分集合に基づいて熱伝達モデルをトレーニングすることと、後続の造形プロセスのモデル予測を取得することとによって開発される、前条のいずれかに記載の方法。
14.付加製造装置であって、付加製造装置の粉末床上に付加材料層を堆積させるための粉末堆積システムと、付加材料層の一部を溶融するために付加材料層にエネルギーを選択的に指向させるためのエネルギー源と、粉末床から放出される電磁エネルギーを測定するための溶融プール監視システムと、溶融プール監視システムに動作可能に結合されたコントローラであって、一つ又は複数の熱遅延特性又は熱抵抗特性を含む部品及び粉末床の熱伝導特性を取得し、エネルギー源から指向されたエネルギーと部品及び粉末床の熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて予測放出信号を取得し、溶融プール監視システムを用いて粉末床からの放出信号を測定し、測定放出信号と予測放出信号との差を決定し、その差が所定のエラー閾値を超える場合にアラートを生成する、ように構成されたコントローラと、を含む付加製造装置。
15.熱遅延特性は、エネルギー源が第1の点に指向されたときと、エネルギー源が第1の点に隣接する第2の点に指向されたときとの間のタイムラグである、前条のいずれかに記載の付加製造装置。
16.第2の点が、第1の点から3次元空間内の指定距離内に位置している場合には、第2の点は第1の点に隣接する、前条のいずれかに記載の付加製造装置。
17.熱遅延特性は、エネルギー源の焦点において測定される放出データに関する後続のタイムスタンプと、後続のタイムスタンプにおける焦点から指定距離内の領域において測定される放出データに係わる以前のタイムスタンプとの間の時間差として計算される、前条のいずれかに記載の付加製造装置。
18.熱遅延特性は、第1の付加層の第1の領域の溶融と、後続の付加層の、第1の領域の直上の第2の領域の溶融との間の時間の大きさである、前条のいずれかに記載の付加製造装置。
19.熱抵抗特性は、付加材料層内の特定の領域に対する熱エネルギー伝達率を含む、前条のいずれかに記載の付加製造装置。
20.熱エネルギー伝達率は、部品及び粉末床を、エネルギー源の焦点を囲む3次元空間を充たす複数のボクセルに分割することと、複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を推定することと、複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を合計して熱伝達モデルを定式化することとによって取得される、前条のいずれかに記載の付加製造装置。
この書面の記述は、最良の形態を含む本発明を開示するための、また当業者に、任意のデバイスまたはシステムの作製と使用並びに組み込まれた任意の方法の遂行を含む本発明の実行を可能とさせるための、例示的実施形態を使用する。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲によって定義され、当業者が思いつく他の実施例も含み得る。そのような他の実施例は、もしそれらが請求項の文字通りの言葉に違わない構造要素を有する場合、または請求項の文字通りの言葉からあまり差異のない等価な構造要素を含む場合には、特許請求の範囲内にあることが意図されている。

Claims (15)

  1. 粉末床付加製造プロセスを監視する方法(300)であって、
    付加製造装置の粉末床に付加材料層を堆積することと、
    前記付加材料層の一部を溶融するために、エネルギー源(120)からのエネルギーを前記付加材料層に選択的に指向させることと、
    前記エネルギー源(120)から指向された前記エネルギーと、部品及び前記粉末床の熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて予測放出信号を取得することと、
    溶融プール監視システム(200)を用いて、前記粉末床からの放出信号を測定することと、
    測定された前記放出信号と前記予測放出信号との差を判定することと、
    前記差が所定のエラー閾値を超える場合にアラートを生成することと、
    を含む、方法(300)。
  2. 前記熱伝導特性は、1つ以上の熱遅延特性又は熱抵抗特性を含む、請求項1に記載の方法(300)。
  3. 前記熱遅延特性は、前記エネルギー源(120)が第1の点(252)に指向されたときと、前記エネルギー源(120)が第2の点(254)に指向されたときとの間のタイムラグであって、前記第2の点(254)は前記第1の点(252)に隣接する、請求項2に記載の方法(300)。
  4. 前記第2の点(254)が、前記第1の点(252)から3次元空間内の指定距離内に位置している場合には、前記第2の点(254)は前記第1の点(252)に隣接する、請求項3に記載の方法(300)。
  5. 前記熱遅延特性は、前記エネルギー源(120)の焦点(174)において測定される放出データに関する後続のタイムスタンプと、前記後続のタイムスタンプにおける前記焦点(174)から指定距離内の領域(256)において測定される放出データに係わる以前のタイムスタンプとの間の時間差として計算される、請求項2〜請求項4のいずれか一項に記載の方法(300)。
  6. 前記熱遅延特性は、第1の付加層の第1の領域(256)の溶融と、後続の付加層の、前記第1の領域(256)の直上の第2の領域(256)の溶融との間の時間の大きさである、請求項2〜請求項5のいずれか一項に記載の方法(300)。
  7. 前記熱抵抗特性は、前記部品及び前記粉末床の3次元空間内の焦点(174)から指定距離内にある特定の領域(256)に対する熱エネルギー伝達率を含む、請求項2〜請求項6のいずれか一項に記載の方法(300)。
  8. 前記熱エネルギー伝達率は、
    前記部品及び前記粉末床を、前記エネルギー源(120)の焦点(174)に隣接する3次元空間を充たす複数のボクセルに分割することと、
    前記複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を推定することと、
    前記複数のボクセルのそれぞれの熱抵抗を合計して熱伝達モデルを定式化することと、
    によって取得される、請求項7に記載の方法(300)。
  9. 前記熱伝達モデルは、
    Figure 0006923269

    であり、ここで、
    =前記エネルギー源(120)の焦点(174)から流出する熱流に係わる熱抵抗、
    Li,n=ボクセルの熱抵抗、
    m=熱抵抗が本質的に互いに直列である、レーザの前記焦点(174)からの距離が増加するボクセルのインデックス層、
    n=熱抵抗が本質的に互いに並列に作用する、レーザの前記焦点(174)からほぼ等距離にある所与の層内の各ボクセルのインデックスである、請求項8に記載の方法(300)。
  10. 前記複数のボクセルは立方体ボクセルである、請求項8又は請求項9に記載の方法(300)。
  11. 前記複数のボクセル生成に、メッシュ生成アルゴリズムが使用される、請求項8〜請求項10のいずれか一項に記載の方法(300)。
  12. 前記熱伝導特性は、部品又は付加造形モデルの有限要素法を用いて決定される、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の方法(300)。
  13. 前記熱伝導特性は熱伝達モデルに従って定義され、前記熱伝達モデルは、
    複数の代表的プロセス造形物の熱伝導特性を含む、前記複数の代表的プロセス造形物のプロセスデータを取得することと、
    前記プロセスデータの部分集合を選択することと、
    前記プロセスデータの前記部分集合に基づいて前記熱伝達モデルをトレーニングすることと、
    後続の造形プロセスのモデル予測を取得することと、
    によって開発される、請求項1に記載の方法(300)。
  14. 付加製造装置であって、
    前記付加製造装置の粉末床上に付加材料層を堆積させるための粉末(142)堆積システム(100)と、
    前記付加材料層の一部を溶融するために、前記付加材料層にエネルギーを選択的に指向させるためのエネルギー源(120)と、
    前記粉末床から放出される電磁エネルギーを測定するための溶融プール監視システム(200)と、
    前記溶融プール監視システム(200)に動作可能に結合されたコントローラ(220)であって、
    部品及び前記粉末床の熱伝導特性であって、一つ又は複数の熱遅延特性又は熱抵抗特性を含む熱伝導特性を取得し、
    前記エネルギー源(120)から指向された前記エネルギーと、前記部品及び前記粉末床の前記熱伝導特性とに少なくとも部分的に基づいて予測放出信号を取得し、
    前記溶融プール監視システム(200)を用いて、前記粉末床からの放出信号を測定し、
    測定された前記放出信号と前記予測放出信号との差を決定し、
    前記差が所定のエラー閾値を超える場合にアラートを生成する、
    ように構成されたコントローラと、
    を含む付加製造装置。
  15. 前記熱遅延特性は、前記エネルギー源(120)が第1の点(252)に指向されたときと、前記エネルギー源(120)が、前記第1の点(252)に隣接する第2の点(254)に指向されたときとの間のタイムラグである、請求項14に記載の付加製造装置。
JP2019202895A 2018-11-09 2019-11-08 付加製造プロセスにおけるエラー検出及び熱放散に対する補償の方法 Active JP6923269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862757859P 2018-11-09 2018-11-09
US62/757,859 2018-11-09
US16/662,701 2019-10-24
US16/662,701 US20200147868A1 (en) 2018-11-09 2019-10-24 Method for Detecting Errors and Compensating for Thermal Dissipation in an Additive Manufacturing Process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020075506A JP2020075506A (ja) 2020-05-21
JP6923269B2 true JP6923269B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=68426306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019202895A Active JP6923269B2 (ja) 2018-11-09 2019-11-08 付加製造プロセスにおけるエラー検出及び熱放散に対する補償の方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200147868A1 (ja)
EP (1) EP3650143A1 (ja)
JP (1) JP6923269B2 (ja)
CN (1) CN111168997B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11020907B2 (en) * 2018-12-13 2021-06-01 General Electric Company Method for melt pool monitoring using fractal dimensions
EP3900857B1 (de) * 2020-04-21 2024-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Ermitteln einer strahlungsintensität und/oder einer wellenlänge eines prozessleuchtens
WO2022046073A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Real-time anomaly detection in three dimensional printers
US11915405B2 (en) 2021-03-16 2024-02-27 Applied Optimization, Inc. Additive manufacturing process monitoring
CN113102777B (zh) * 2021-03-29 2022-12-06 西北工业大学 一种提高下送粉金属增材制造粉末利用率的装置及方法
CN113102776B (zh) * 2021-03-29 2022-11-22 西北工业大学 一种下送粉金属增材制造的余粉循环装置与方法
KR102396959B1 (ko) * 2021-05-31 2022-05-12 한국전자기술연구원 금속 3d 프린팅의 출력 안정화를 위한 열 빠짐 특성 분석 기반 모델 출력 방향 결정 방법 및 시스템
US20230062971A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-02 General Electric Company Apparatus, systems, and methods for monitoring, analyzing, and adjusting additive machine and build health and configuration
KR20230091524A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 한국전자기술연구원 3d 프린팅 열 배출 해석을 위한 서포트 싱크 적용 방법
EP4272932B1 (en) * 2022-05-06 2024-09-18 United Grinding Group Management AG Manufacturing assistance system for an additive manufacturing system
US20240066597A1 (en) * 2022-08-25 2024-02-29 The Boeing Company Methods of additively manufacturing a manufactured component and systems that perform the methods
CN115533123B (zh) * 2022-12-06 2023-03-28 西安赛隆增材技术股份有限公司 一种增材制造成形三维零件的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2553796C2 (ru) * 2011-01-28 2015-06-20 Аркам Аб Способ изготовления трехмерного тела
CN104028758B (zh) * 2014-07-04 2016-01-20 成都三鼎日新激光科技有限公司 一种热沉的制作方法
US11305354B2 (en) * 2015-11-16 2022-04-19 Renishaw Plc Machine control for additive manufacturing process and apparatus
EP3199268A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum generativen herstellen von bauteilen mit heizbarer bauplattform und anlage für dieses verfahren
CN108883575A (zh) * 2016-02-18 2018-11-23 维洛3D公司 准确的三维打印
US10821512B2 (en) * 2017-01-06 2020-11-03 General Electric Company Systems and methods for controlling microstructure of additively manufactured components

Also Published As

Publication number Publication date
CN111168997B (zh) 2021-11-19
EP3650143A1 (en) 2020-05-13
JP2020075506A (ja) 2020-05-21
CN111168997A (zh) 2020-05-19
US20200147868A1 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923269B2 (ja) 付加製造プロセスにおけるエラー検出及び熱放散に対する補償の方法
JP6923268B2 (ja) 溶融プール監視システム及び付加製造プロセスにおけるエラー検出方法
JP6921920B2 (ja) 溶融プール監視システム及びマルチレーザ付加製造プロセスにおけるエラー検出方法
US20210146447A1 (en) Additive manufacturing method and apparatus
CN110114203B (zh) 用于增材制造中的处理控制的方法
Spears et al. In-process sensing in selective laser melting (SLM) additive manufacturing
CN110394445B (zh) 用于校准增材制造机器的熔池监测系统的系统和方法
CA2945901A1 (en) Additive manufacturing systems including an imaging device and methods of operating such systems
JP2010530809A (ja) 機械加工システム制御装置及び方法
JP2021501072A (ja) 構築表面マッピングのための装置および方法
CN110087864B (zh) 用于在增材制造中避免羽流干涉的方法
EP3659727A1 (en) Method for automatic identification of material deposition deficiencies during an additive manufacturing process and manufacturing device
US20230141266A1 (en) Systems and Methods
JP2021516724A (ja) 電子ビーム製造中にビルド品質を監視及び制御するシステム並びに方法
Lupi et al. Laser powder bed additive manufacturing: A review on the four drivers for an online control
Özel A review on in-situ process sensing and monitoring systems for fusion-based additive manufacturing
EP3991947B1 (en) In-process optical based monitoring and control of additive manufacturing processes
Raju et al. Selective Laser Melting Based Additive Manufacturing Process Diagnostics Using In-Line Monitoring Technique and Laser-Material Interaction Model
Obetzhauser Monitoring and detection of process-induced defects in electron beam melting
Shkoruta Data-Driven Control of Laser Powder Bed Fusion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20200317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6923269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250