JP6919059B2 - 無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて複数のアップリンク制御情報を送信する方法およびこのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて複数のアップリンク制御情報を送信する方法およびこのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6919059B2
JP6919059B2 JP2020506782A JP2020506782A JP6919059B2 JP 6919059 B2 JP6919059 B2 JP 6919059B2 JP 2020506782 A JP2020506782 A JP 2020506782A JP 2020506782 A JP2020506782 A JP 2020506782A JP 6919059 B2 JP6919059 B2 JP 6919059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
pucch
pucch resource
resource
uci
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020506782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020530234A (ja
Inventor
チェヒョン キム
チェヒョン キム
ソクチョル ヤン
ソクチョル ヤン
ソンウク キム
ソンウク キム
ヘウク パク
ヘウク パク
チュンクイ アン
チュンクイ アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020530234A publication Critical patent/JP2020530234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919059B2 publication Critical patent/JP6919059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書は、無線通信システムに関し、特に、物理アップリンク制御チャネル上において複数(多数)のアップリンク制御情報を送信する方法およびこれをサポート(支援)する装置に関する。
移動通信システムは、ユーザの活動性を保証(保障)しながら音声サービスを提供するために開発された。しかしながら、移動通信システムは、音声だけでなくデータサービスまで領域を拡張し、現在では、爆発的なトラフィックの増加によってリソースが不足する現象が引き起こされ、ユーザがより高速のサービスを要求するので、より発展した移動通信システムが要求されている。
次世代の移動通信システムの要求条件は、概して、爆発的なデータトラフィックの対応(収容)、ユーザ当たり送信レート(率)の画期的な増加、大幅に増加した接続(連結)デバイス数の対応、非常に低いエンドツーエンド(端対端)遅延(End-to-End Latency)、高エネルギ効率をサポートできなければならない。そのために、二重接続(二重連結性)(Dual Connectivity)、大規模多入力多出力(多重入出力)(Massive MIMO:Massive Multiple Input Multiple Output)、全二重(In-band Full Duplex)、非直交多元接続(多重接続)(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)、超広帯域(Super wideband)サポート、端末ネットワーキング(Device Networking)など、様々な技術が研究されている。
本明細書は、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上において複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するためのPUCCHリソース(資源)を、PUCCHリソースと関連するREの個数情報、最大符号化率(コードレート)、変調次数などに基づいて決定する方法を提供することに目的がある。
また、本明細書は、PUCCHリソースが重なる場合、重なるPUCCHリソースでUCIを送信するためのリソースを選択する方法を提供することに目的がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していないさらに他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明確に理解されるはずである。
本明細書は、システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上において複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信する方法を提供する。
具体的には、端末により行われる方法は、基地局から、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(リポート)(report)のためのPUCCHリソース(resource)を受信するステップと、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、PUCCHリソースのうちの特定のPUCCHリソースに複数のUCIをマルチプレクスするステップと、基地局に、複数のUCIを特定のPUCCHリソースを介して送信するステップと、を有することを特徴とする。
また、本明細書において、CSI報告のためのPUCCHリソースは、単一CSI報告またはマルチ(多重、複数の)CSI報告のためのもののうちの少なくとも一つであることを特徴とする。
また、本明細書において、複数のUCIをマルチプレクスするステップは、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、単一CSI報告のためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、マルチCSI報告のために利用されるPUCCHリソースに重なったリソースに設定された複数のUCIをマルチプレクスすることを特徴とする。
また、本明細書において、複数のUCIをマルチプレクスするステップは、単一CSI報告に利用されるためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに、単一CSI報告のためのPUCCHリソースの全てに設定された複数のUCIをマルチプレクスすることを特徴とする。
また、本明細書において、特定のPUCCHリソースは、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、重なる部分をdropした、残りのPUCCHリソースであることを特徴とする。
また、本明細書において、特定のPUCCHリソースは、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、予め決まった優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を有するPUCCHリソースであることを特徴とする。
また、本明細書において、予め決まった優先順位は、CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell index、report IDのうちの少なくとも一つに基づいて決定されることを特徴とする。
また、本明細書において、無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上において複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信する端末であって、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、RFモジュールと機能的に接続されたプロセッサと、を有し、プロセッサは、基地局から、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(report)のためのPUCCHリソース(resource)を受信し、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、PUCCHリソースのうちの特定のPUCCHリソースに複数のUCIをマルチプレクスし、基地局に、複数のUCIを特定のPUCCHリソースを介して送信することを特徴とする。
また、本明細書において、CSI報告のためのPUCCHリソースは、単一CSI報告またはマルチCSI報告のためのもののうちの少なくとも一つであることを特徴とする。
また、本明細書において、プロセッサは、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、単一CSI報告のためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、マルチCSI報告のために利用されるPUCCHリソースに重なったリソースに設定された複数のUCIをマルチプレクスすることを特徴とする。
また、本明細書において、プロセッサは、単一CSI報告に利用されるためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに、単一CSI報告のためのPUCCHリソースの全てに設定された複数のUCIをマルチプレクスすることを特徴とする。
また、本明細書において、特定のPUCCHリソースは、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、重なる部分をdropした、残りのPUCCHリソースであることを特徴とする。
また、本明細書において、特定のPUCCHリソースは、PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、予め決まった優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を有するPUCCHリソースであることを特徴とする。
また、本明細書において、予め決まった優先順位は、CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell index、report IDのうちの少なくとも一つに基づいて決定されることを特徴とする。
本明細書は、物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上において複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信するためのPUCCHリソースを、最大符号化率、変調次数などに基づいて決定することによって、リソースを効率的に使用することができるという効果がある。
また、本明細書は、単一CSI報告のためのPUCCHリソースが重なった場合、重なったPUCCHリソースにおけるCSI報告を送信できる方法を提供することによって端末のCSI報告を可能にすることで、より正確なチャネル状態を反映してデータを送受信できるという効果がある。
本発明で得られることのできる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していないさらに他の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明確に理解されるはずである。
本明細書で提案する方法が適用されることができるAI装置を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができるAIサーバを示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムでサポートするリソースグリッド(resource grid)の一例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができるアンテナポートおよびヌメロロジ別のリソースグリッドの例を示す図である。 本明細書で提案する方法が適用されることができるセルフコンテインド(自己完結型)スロット(self-contained slot)構造の一例を示す図である。 本発明が適用されうる無線通信システムにおけるコンポーネントキャリアおよびキャリアアグリゲーション(併合)の一例を示す図である。 NRシステムにおけるキャリアアグリゲーションを考慮した展開シナリオ(deployment scenarios)の例を示す図である。 本明細書で提案する方法を行う端末の動作方法を示したフローチャートである。 本明細書で提案する方法が適用されうる無線通信装置のブロック構成図を例示する図である。 本明細書で提案する方法が適用されうる無線通信装置のブロック構成図のさらに他の例を示す図である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明に対する実施形態を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的特徴を説明する。
以下、本発明に従う好ましい実施形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。添付した図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明しようとするものであり、本発明が実施できる唯一の実施形態を示そうとするものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために、具体的な細部事項を含む。しかしながら、当業者は、本発明がこのような具体的な細部事項無しでも実施できることが分かる。
幾つかの場合、本発明の概念が曖昧になることを避けるために公知の構造および装置は省略されるか、または各構造および装置の中核機能を中心としたブロック図形式で図示できる。
本明細書において、基地局は、端末と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により行われるものとして説明される特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われることもできる。即ち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより遂行できることは自明である。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(AP:Access Point)、gNB(general NB)などの用語により置き換えできる。また、「端末(Terminal)」は、固定されるかまたは移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless Terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に置き換えできる。
本明細書において、基地局は、端末と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により行われるものとして説明される特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われることもできる。即ち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークで、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードにより遂行できることは自明である。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(AP:Access Point)、gNB(general NB)などの用語により置き換えできる。また、「端末(Terminal)」は、固定されるかまたは移動性を有することができ、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、UT(User Terminal)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)、AMS(Advanced Mobile Station)、WT(Wireless Terminal)、MTC(Machine-Type Communication)装置、M2M(Machine-to-Machine)装置、D2D(Device-to-Device)装置などの用語に置き換えできる。
以下の説明で使用される特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたものであり、これらの特定用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で異なる形態に変更できる。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)、NOMA(Non-Orthogonal Multiple Access)などの様々な無線アクセス(接続)システムに利用できる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術(radio technology)で実現できる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System For Mobile Communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)などの無線技術で実現できる。OFDMAは、IEEE 802.11(WiFi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術で実現できる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(evolved UMTS)の一部であって、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進化である。
また、5G NRは、使用シナリオ(usage scenario)によってeMBB(enhanced Mobile Broadband)、mMTC(massive Machine Type Communications)、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)、V2X(Vehicle-To-Everything)を定義する。
そして、5G NR規格(standard)は、NRシステムとLTEシステムとの間の共存(co-existence)によって、standalone(SA)とnon standalone(NSA)とに区分される。
そして、5G NRは、様々なサブキャリア間隔(subcarrier spacing)をサポートし、ダウンリンクでCP−OFDMを、アップリンクでCP−OFDMおよびDFT−s−OFDM(SC−OFDM)をサポートする。
本発明の実施形態は、無線アクセスシステムであるIEEE 802、3GPP、および3GPP2のうち、少なくとも1つに開示された標準文書により裏付けられる。即ち、本発明の実施形態のうち、本発明の技術的思想を明確に示すために説明しないステップまたは部分は、上記文書により裏付けられる。また、本文書で開示している全ての用語は、上記標準文書により説明できる。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE、NR(New Radio)を中心として記述するが、本発明の技術的特徴がこれに制限されるものではない。
また、本明細書で「Aおよび/またはB」は、「AおよびBのうちの少なくとも1つを含む」ということと同一の意味に解析されることができる。
用語の定義
eLTE eNB:eLTE eNBは、EPC(Evolved Packet Core)およびNGC(Next Generation Core)に対する接続をサポートするeNBの進化(evolution)である。
gNB:NGCとの接続だけでなく、NRをサポートするノード。
新たなRAN:NRもしくはE−UTRAをサポートするか、またはNGCと相互作用する無線アクセスネットワーク。
ネットワークスライス(network slice):ネットワークスライスは、終端間の範囲と共に特定要求事項を要求する特定市場シナリオに対して最適化されたソリューションを提供するようにオペレータ(operator)により定義されたネットワーク。
ネットワーク機能(network function):ネットワーク機能は、よく定義された外部インターフェースとよく定義された機能的動作とを有するネットワークインフラ内における論理ノード。
NG−C:新たなRANとNGCとの間のNG2リファレンスポイント(reference point)に使用される制御プレーンインターフェース。
NG−U:新たなRANとNGCとの間のNG3リファレンスポイント(reference point)に使用されるユーザプレーンインターフェース。
ノンスタンドアローン(非独立型)(Non-standalone)NR:gNBがLTE eNBをEPCに制御プレーン接続のためのアンカとして要求するか、またはeLTE eNBをNGCに制御プレーン接続のためのアンカとして要求する配置構成。
ノンスタンドアローンE−UTRA:eLTE eNBがNGCに制御プレーン接続のためのアンカとしてgNBを要求する配置構成。
ユーザプレーンゲートウェイ:NG−Uインターフェースの終端点。
ヌメロロジ(numerology):周波数領域で1つのサブキャリア間隔(subcarrier spacing)に対応する。リファレンスサブキャリア間隔(Reference subcarrier spacing)を整数Nにスケーリング(scaling)することにより、相異なるヌメロロジが定義されることができる。
NR:NR Radio AccessまたはNew Radio
システム一般
図1は、本明細書で提案する方法が適用されることができるNRの全体的なシステム構造の一例を示す図である。
図1に示すように、NG−RANは、NG−RAユーザプレーン(新たなAS sublayer/PDCP/RLC/MAC/PHY)およびUE(User Equipment)に対する制御プレーン(RRC)プロトコルの終端を提供するgNBで構成される。
上記gNBは、Xnインターフェースを通じて相互接続される。
また、上記gNBは、NGインターフェースを通じてNGCに接続される。
より具体的には、上記gNBは、N2インターフェースを介してAMF(Access and Mobility management Function)に、N3インターフェースを介してUPF(User Plane Function)に接続される。
NRヌメロロジ(Numerology)およびフレーム(frame)構造
NRシステムでは、複数のヌメロロジ(numerology)がサポートされることができる。ここで、ヌメロロジは、サブキャリア間隔(subcarrier spacing)およびCP(Cyclic Prefix)オーバーヘッドにより定義できる。この際、複数のサブキャリア間隔は、基本サブキャリア間隔を整数N(または、μ)にスケーリング(scaling)することにより導出できる。また、非常に高い搬送波周波数で非常に低いサブキャリア間隔を利用しないと仮定されても、用いられるヌメロロジは、周波数帯域と独立して選択できる。
また、NRシステムでは、複数のヌメロロジに従う様々なフレーム構造がサポートされることができる。
以下、NRシステムで考慮できるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)ヌメロロジおよびフレーム構造を説明する。
NRシステムでサポートされる複数のOFDMヌメロロジは、表1のように定義できる。
<表1>
Figure 0006919059
NRシステムにおけるフレーム構造(frame structure)と関連して、時間領域の様々なフィールドサイズは、
Figure 0006919059
の時間単位の倍数として表現される。ここで、
Figure 0006919059
であり、
Figure 0006919059
である。ダウンリンク(downlink)およびアップリンク(uplink)送信は、
Figure 0006919059
の区間を有する無線フレーム(radio frame)で構成される。ここで、無線フレームは、各々
Figure 0006919059
の区間を有する10個のサブフレーム(subframe)で構成される。この場合、アップリンクに対する1セットのフレームおよびダウンリンクに対する1セットのフレームが存在することができる。
図2は、本明細書で提案する方法が適用されることができる無線通信システムにおけるアップリンクフレームとダウンリンクフレームとの間の関係を示す。
図2に示すように、端末(User Equipment:UE)からのアップリンクフレーム番号iの送信は、当該端末における該当ダウンリンクフレームの開始より
Figure 0006919059
以前に始めなければならない。
ヌメロロジμに対して、スロット(slot)は、サブフレーム内で
Figure 0006919059
の増加する順に番号が付けられて、無線フレーム内で
Figure 0006919059
の増加する順に番号が付けられる。1つのスロットは、
Figure 0006919059
(個)の連続するOFDMシンボルで構成され、
Figure 0006919059
は、用いられるヌメロロジおよびスロット設定(slot configuration)によって決定される。サブフレームにおいて、スロット
Figure 0006919059
の開始は、同一サブフレームにおいてOFDMシンボル
Figure 0006919059
の開始と時間的に整列される。
全ての端末が同時に送信および受信できるものではなく、これは、ダウンリンクスロット(downlink slot)またはアップリンクスロット(uplink slot)の全てのOFDMシンボルが利用されることができないことを意味する。
表2は、ヌメロロジμにおけるノーマル(一般)(normal)CPに対するスロット当たりのOFDMシンボルの数を示し、表3は、ヌメロロジμにおける拡張(extended)CPに対するスロット当たりのOFDMシンボルの数を示す。
<表2>
Figure 0006919059
<表3>
Figure 0006919059
NR物理リソース(NR Physical Resource)
NRシステムにおける物理リソース(physical resource)と関連して、アンテナポート(antenna port)、リソースグリッド(resource grid)、リソース要素(resource element)、リソースブロック(resource block)、キャリアパート(carrier part)などが考慮されることができる。
以下、NRシステムで考慮できる上記物理リソースについて具体的に説明する。
先に、アンテナポートと関連して、アンテナポートは、アンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルが同一のアンテナポート上の他のシンボルが運搬されるチャネルから推論できるように定義される。1つのアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルの広範囲特性(large-scale property)が他のアンテナポート上のシンボルが運搬されるチャネルから類推できる場合、2つのアンテナポートは、QC/QCL(Quasi Co-locatedまたはQuasi Co-Location)関係にあるということができる。ここで、上記広範囲特性は、遅延拡散(Delay spread)、ドップラ拡散(Doppler spread)、周波数シフト(Frequency shift)、平均受信電力(パワー)(Average received power)、受信タイミング(Received Timing)のうちの1つまたは複数を含む。
図3は、本明細書において提案する方法が適用され得る無線通信システムでサポートするリソース(資源)グリッド(resource grid)の一例を示す。
図3に示すように、リソースグリッドが周波数領域上に
Figure 0006919059
(個)のサブキャリアで構成され、1つのサブフレームが14・2μ(個の)OFDMシンボルで構成されることを例示的に記述するが、これに限定されるものではない。
NRシステムにおいて、送信される信号(transmitted signal)は、
Figure 0006919059
(個)のサブキャリアで構成される1つもしくは複数のリソースグリッドおよび
Figure 0006919059
(個)のOFDMシンボルにより説明される。ここで、
Figure 0006919059
である。上記
Figure 0006919059
は、最大送信帯域幅を表し、これは、ヌメロロジだけでなく、アップリンクとダウンリンクとの間でも変わることができる。
この場合、図4のように、ヌメロロジ
Figure 0006919059
およびアンテナポートp別に1つのリソースグリッドが設定され得る。
図4は、本明細書において提案する方法が適用され得るアンテナポートおよびヌメロロジ別リソースグリッドの例を示す。
ヌメロロジ
Figure 0006919059
およびアンテナポートpに対するリソースグリッドの各要素は、リソース要素(resource element)と称され、インデックス対
Figure 0006919059
により一意に(固有的に)識別される。ここで、
Figure 0006919059
は、周波数領域上のインデックスであり、
Figure 0006919059
は、サブフレーム内でシンボルの位置を称する。スロットでリソース要素を称するときには、インデックス対
Figure 0006919059
が用いられる。ここで、
Figure 0006919059
である。
ヌメロロジ
Figure 0006919059
およびアンテナポートpに対するリソース要素
Figure 0006919059
は、複素値(complex value)
Figure 0006919059
に該当する。混同(confusion)される危険がない場合、あるいは特定アンテナポートまたはヌメロロジが特定されなかった場合には、インデックスpおよび
Figure 0006919059
は、ドロップ(drop)されることができ、その結果、複素値は、
Figure 0006919059
または
Figure 0006919059
になることができる。
また、物理リソースブロック(physical resource block)は、周波数領域上の
Figure 0006919059
(個の)連続するサブキャリアで定義される。周波数領域上で、物理リソースブロックは、0から
Figure 0006919059
までの番号が付けられる。このとき、周波数領域上の物理リソースブロック番号(physical resource block number)
Figure 0006919059
とリソース要素
Figure 0006919059
との間の関係は、数式1のように与えられる。
<数式1>
Figure 0006919059
また、キャリアパート(carrier part)と関連して、端末は、リソースグリッドのサブセット(subset)だけを用いて受信または送信するように設定されることができる。このとき、端末が受信または送信するように設定されたリソースブロックの集合(set)は、周波数領域上で0から
Figure 0006919059
までの番号が付けられる。
セルフコンテインド(自己完結型)スロット構造(self-contained slot structure)
TDDシステムにおいてデータ送信の遅延(latency)を最小にするために、5世代New RAT(NR)では、図5のようなセルフコンテインドスロット構造(self-contained slot structure)が考慮されている。
すなわち、図5は、本明細書で提案する方法が適用されるセルフコンテインドスロット(self-contained slot)構造の一例を示す図である。
図5において、斜線領域510は、ダウンリンク制御(downlink control)領域を示し、黒い部分520は、アップリンク制御(uplink control)領域を示す。
何れの表示もない部分530は、ダウンリンクデータ送信のために使用されることもでき、アップリンクデータ送信のために使用されることもできる。
このような構造の特徴は、1つのスロット内でダウンリンク送信とアップリンク送信とが順次行われ、1つのスロット内でダウンリンクデータを送信し、アップリンクAck/Nackも送受信できる。
このようなスロットを「セルフコンテインドスロット(self-contained slot)」と定義する。
すなわち、このようなスロット構造により、基地局は、データ送信エラー発生時に端末へのデータ再送信までかかる時間を減らすことになり、これにより、最終的なデータ伝達の遅延(latency)を最小にすることができる。
このようなセルフコンテインドスロット(self-contained slot)構造において、基地局および端末は、送信モードから受信モードに転換する過程または受信モードから送信モードに転換する過程のための時間間隔(time gap)が必要である。
このために、当該スロット構造において、ダウンリンクからアップリンクに転換される時点の一部のOFDMシンボルがガード(保護)区間(Guard Period:GP)として設定される。
キャリアアグリゲーション(併合)(Carrier Aggregation)
本発明の実施形態で考慮する通信環境は、マルチキャリア(Multi-carrier)サポート(支援)環境を全て含む。すなわち、本発明で使用されるマルチキャリアシステムまたはキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)システムとは、広帯域をサポートするために、目標とする広帯域を構成するときに目標帯域より小さな帯域幅(bandwidth)を有する1個以上のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)をアグリゲート(併合)(aggregation)して使用するシステムのことをいう。
本発明において、マルチキャリアは、キャリアのアグリゲーション(または搬送波アグリゲーション(集成))を意味し、このときキャリアのアグリゲーションは、隣接する(contiguous)キャリア間のアグリゲーションだけでなく、隣接していない(non-contiguous)キャリア間のアグリゲーションを全て意味する。また、ダウンリンクとアップリンクとの間で統合されるコンポーネントキャリアの数は、異なって設定されることができる。ダウンリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)数とアップリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)数とが同じ場合を対称的(symmetric)アグリゲーションといい、それらの数が異なる場合を非対称的(asymmetric)アグリゲーションという。このようなキャリアアグリゲーションは、搬送波アグリゲーション、帯域幅アグリゲーション(bandwidth aggregation)、スペクトルアグリゲーション(spectrum aggregation)などの用語と混用して使用されることができる。
二つ以上のコンポーネントキャリアが結合されて構成されるキャリアアグリゲーションは、LTE−Aシステムでは、100MHz帯域幅までサポートするのを目標とする。目標帯域より小さな帯域幅を有する1個以上のキャリアを結合するとき、結合するキャリアの帯域幅は、従来のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)を維持するために、従来のシステムにおいて使用する帯域幅に制限できる。例えば、従来の3GPP LTEシステムでは、{1.4,3,5,10,15,20}MHz帯域幅をサポートし、3GPP LTE−advancedシステム(すなわち、LTE−A)では、従来のシステムとの互換性のために、上記の帯域幅だけを利用して20MHzより大きな帯域幅をサポートするようにすることができる。また、本発明で使用されるキャリアアグリゲーションシステムは、従来のシステムで使用する帯域幅と関係なく新しい帯域幅を定義して、キャリアアグリゲーションをサポートするようにすることができる。
LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するために、セル(cell)の概念を使用する。
上述したキャリアアグリゲーション環境は、マルチ(多重)セル(multiple cells)環境と呼ばれることができる。セルは、ダウンリンクリソース(DL CC)とアップリンクリソース(UL CC)との一対の組み合わせで定義されるが、アップリンクリソースは、必須要素ではない。したがって、セルは、ダウンリンクリソース単独、またはダウンリンクリソースおよびアップリンクリソースで構成されることができる。特定端末がただ一つの設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1個のDL CCおよび1個のUL CCを有することができるが、特定端末が2個以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数は、それと同一であるか、またはそれより小さくなりうる。
あるいは、それと反対に、DL CCおよびUL CCが構成されることもできる。すなわち、特定端末が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりUL CCの方がより多いキャリアアグリゲーション環境もサポートされることができる。すなわち、キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)は、各々キャリア周波数(セルの中心周波数)が互いに異なる二つ以上のセルのアグリゲーションと理解されうる。ここで言う「セル(Cell)」は、一般に使用される基地局がカバーする領域としての「セル」とは区分(区別)されなければならない。
LTE−Aシステムで使用されるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)およびセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)を含む。PセルおよびSセルは、サービングセル(Serving Cell)として使用されることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリアアグリゲーションが設定されないか、またはキャリアアグリゲーションをサポートしない端末の場合、Pセルだけで構成されたサービングセルがただ一つ存在する。これに対し、RRC_CONNECTED状態にあり、キャリアアグリゲーションが設定された端末の場合、一つまたは複数のサービングセルが存在でき、全体のサービングセルには、Pセルと一つまたは複数のSセルとが含まれる。
サービングセル(PセルおよびSセル)は、RRCパラメータを介して設定されることができる。PhysCellIdは、セルの物理層識別子で0から503までの整数値を有する。SCellIndexは、Sセルを識別するために使用される簡略な(short)識別子で1から7までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(PセルまたはSセル)を識別するために使用される簡略な(short)識別子で0から7までの整数値を有する。0値は、Pセルに適用され、SCellIndexは、Sセルに適用するために予め付与される。すなわち、ServCellIndexにおいて最も小さなセルID(またはセルインデックス)を有するセルがPセルになる。
Pセルは、プライマリ周波数(またはprimary CC)上において動作するセルを意味する。端末が初期接続(アクセス)設定(initial connection establishment)過程を行うか、接続再設定過程を行うのに使用されることができ、ハンドオーバ過程で指示されたセルを指し示すこともできる。また、Pセルは、キャリアアグリゲーション環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の中心になるセルを意味する。すなわち、端末は、自体のPセルにおいてのみPUCCHを割り当てられて送信でき、システム情報を獲得するか、またはモニタリング手順を変更するのにPセルだけを利用できる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリアアグリゲーション環境をサポートする端末にモビリティ制御情報(mobilityControlInfo)を含む上位層のRRC接続再設定(RRCconnectionReconfigutaion)メッセージを利用して、ハンドオーバ手順のためにPセルだけを変更することもできる。
Sセルは、セカンダリ周波数(またはSecondary CC)上において動作するセルを意味できる。特定端末に、Pセルは、一つだけが割り当てられ、Sセルは、一つまたは複数割り当てられることができる。Sセルは、RRC接続が設定された以後に構成可能で追加的な無線リソースを提供するのに使用されることができる。キャリアアグリゲーション環境で設定されたサービングセルのうち、Pセルを除いた残りのセル、すなわちSセルには、PUCCHが存在しない。E−UTRANは、Sセルをキャリアアグリゲーション環境をサポートする端末に追加するとき、RRC_CONNECTED状態にある関連するセルの動作と関連するすべてのシステム情報を特定シグナル(dedicated signal)を介して提供できる。システム情報の変更は、関連するSセルの解除および追加によって制御でき、このとき、上位層のRRC接続再設定(RRCconnectionReconfigutaion)メッセージを利用できる。E−UTRANは、関連するSセル内でブロードキャストするよりは端末別に相異なるパラメータを有する専用(特定)シグナリング(dedicated signaling)を行うことができる。
初期セキュリティ活性化過程が始まった以後に、E−UTRANは、接続設定過程で初期に構成されるPセルに付加して、一つまたは複数のSセルを含むネットワークを構成できる。キャリアアグリゲーション環境でPセルおよびSセルは、各々のコンポーネントキャリアとして動作できる。以下の実施形態では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)は、Pセルと同じ意味で使用されることができ、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)は、Sセルと同じ意味で使用されることができる。
図6は、本発明が適用されうる無線通信システムにおけるコンポーネントキャリアおよびキャリアアグリゲーションの一例を示す。
図6の(a)は、LTEシステムで使用される単一キャリア構造を示す。コンポーネントキャリアには、DL CCおよびUL CCがある。一つのコンポーネントキャリアは、20MHzの周波数範囲を有することができる。
図6の(b)は、LTE_Aシステムで使用されるキャリアアグリゲーション構造を示す。図6の(b)の場合に、20MHzの周波数のサイズ(大きさ)を有する3個のコンポーネントキャリアが結合された場合を示す。DL CCおよびUL CCが各々3個ずつあるが、DL CCおよびUL CCの数に制限があるのではない。キャリアアグリゲーションの場合、端末は、3個のCCを同時にモニタリングでき、ダウンリンク信号/データを受信することができ、アップリンク信号/データを送信できる。
特定セルでN個のDL CCが管理される場合には、ネットワークは、端末にM(M≦N)個のDL CCを割り当てることができる。このとき、端末は、M個の制限されたDL CCだけをモニタリングし、DL信号を受信することができる。また、ネットワークは、L(L≦M≦N)個のDL CCに優先順位を付与して主要なDL CCを端末に割り当てることができ、このような場合、UEは、L個のDL CCは、必ずモニタリングしなければならない。このような方式は、アップリンク送信にも同様に適用されることができる。
ダウンリンクリソースの搬送波周波数(またはDL CC)とアップリンクリソースの搬送波周波数(またはUL CC)との間のリンケージ(linkage)は、RRCメッセージなどの上位層メッセージまたはシステム情報により指示されうる。例えば、SIB2(System Information Block type 2)によって定義されるリンケージによって、DLリソースとULリソースとの組み合わせが構成されることができる。具体的には、リンケージは、ULグラントを運ぶPDCCHが送信されるDL CCと上記ULグラントを使用するUL CCとの間のマッピング関係を意味でき、HARQのためのデータが送信されるDL CC(またはUL CC)とHARQ ACK/NACK信号が送信されるUL CC(またはDL CC)との間のマッピング関係を意味することもできる。
端末に一つまたは複数のSセルが設定されると、ネットワークは、設定されたSセル(1つまたは複数)を活性化(activate)または非活性化(deactivate)できる。Pセルは、常に活性化される。ネットワークは、活性/非活性(Activation/Deactivation)MAC制御要素(MAC control element)を送信することによって、Sセル(1つまたは複数)を活性化または非活性化する。
活性/非活性MAC制御要素は、固定されたサイズを有し、7個のCフィールド(C-field)と1個のRフィールド(R-field)とを含む単一のオクテット(octet)で構成される。Cフィールドは、各Sセルインデックス(SCellIndex)別に構成され、Sセルの活性/非活性状態を指示する。Cフィールド値が「1」に設定されると、該当Sセルインデックスを有するSセルの活性化を指示し、「0」に設定されると、該当Sセルインデックスを有するSセルの非活性化を指示する。
また、端末は、設定されたSセル別にタイマ(sCellDeactivationTimer)を維持し、タイマが満了するときに関連するSセルを非活性化する。同じ初期タイマ値がタイマ(sCellDeactivationTimer)の各インスタンス(instance)に適用され、RRCシグナリングにより設定される。Sセル(1つもしくは複数)が追加されるとき、またはハンドオーバ以後、初期Sセル(1つもしくは複数)は、非活性化状態である。
端末は、各TTIで各々の設定されたSセル(1つまたは複数)に対して、以下のような動作を行う。
−端末が特定TTI(サブフレームn)でSセルを活性化する活性/非活性MAC制御要素を受信すると、端末は、決まったタイミングに該当するTTI(サブフレームn+8またはそれ以後)でSセルを活性化し、該当Sセルと関連するタイマを(再び)開始させる。端末がSセルを活性化するということは、端末がSセル上においてSRS(Sounding Reference Signal)送信、SセルのためのCQI(Channel Quality Indicator)/PMI(Precoding Matrix Indicator)/RI(Rank Indication)/PTI(Precoding Type Indicator)報告、Sセル上においてPDCCHモニタリング、SセルのためのPDCCHモニタリングなどの一般的なSセル動作を適用することを意味する。
−端末が特定TTI(サブフレームn)でSセルを非活性化する活性/非活性MAC制御要素を受信するか、または特定TTI(サブフレームn)で活性化されたSセルと関連するタイマが満了すると、端末は、決まったタイミングに該当するTTI(サブフレームn+8またはそれ以後)でSセルを非活性化し、該当Sセルのタイマを中断し、該当Sセルと関連するすべてのHARQバッファを空ける(flush)。
−活性化されたSセル上のPDCCHがアップリンクグラント(uplink grant)もしくはダウンリンク承認(割当て)(downlink assignment)を指示するか、または活性化されたSセルをスケジューリングするサービングセル上のPDCCHが活性化されたSセルのためのアップリンクグラント(uplink grant)もしくはダウンリンク承認(downlink assignment)を指示すると、端末は、該当Sセルと関連するタイマを再び開始する。
−Sセルが非活性化されると、端末は、Sセル上においてSRSを送信せずに、SセルのためのCQI/PMI/RI/PTIを報告せず、Sセル上においてUL−SCHを送信せず、Sセル上においてPDCCHをモニタリングしない。
上述したキャリアアグリゲーションに対する内容は、LTE/LTE−Aシステムを基準に説明されているが、これは、説明の便宜のためのものに過ぎず、5G NRシステムにも同一または同様に拡張して適用されうることはもちろんである。特に、5G NRシステムで考慮されうるキャリアアグリゲーション展開シナリオは、図7と同じでありうる。
図7は、NRシステムにおけるキャリアアグリゲーションを考慮した展開(配置)シナリオ(deployment scenarios)の例を示す。
図7を参照すると、F1およびF2は、それぞれ第1周波数(もしくは第1周波数帯域、第1キャリア周波数、第1中心周波数)に設定されたセルおよび第2周波数(もしくは第2周波数帯域、第2キャリア周波数、第2中心周波数)に設定されたセルを意味できる。
図7の(a)は、第1CA展開シナリオを示す。図7の(a)に示されるように、F1セルおよびF2セルは、同じ位置に存在(co−located、overlaid)できる。この場合、二つのレイヤ(layer)は、全部十分なカバレッジ(coverage)を提供でき、二つのレイヤにおける移動性(mobility)がサポートされることができる。該当シナリオは、F1セルとF2セルとが同じ帯域(band)に存在する場合を含むことができる。該当シナリオでは、重なったF1セルとF2セルとの間には、アグリゲーション(併合)(aggregation)が可能であると期待されることができる。
図7の(b)は、第2CA展開シナリオを示す。図7の(b)に示されるように、F1セルとF2セルとは、同じ位置に存在できるが、F2セルは、より大きな経路損失(path loss)によってより小さなカバレッジをサポートすることもできる。この場合、F1セルだけが十分なカバレッジを提供し、F2セルは、処理量(throughput)を改善するために利用されることができる。このとき、移動性は、F1セルのカバレッジに基づいて行われることができる。該当シナリオは、F1セルとF2セルとが他の(異なる)帯域(例えば、F1セルは{800MHz、2GHz}、F2セルは、{3.5GHz})に存在する場合を含むことができる。該当シナリオでは、重なったF1セルとF2セルとの間では、アグリゲーション(aggregation)が可能であると期待されることができる。
図7の(c)は、第3CA展開シナリオを示す。図7の(c)に示されるように、F1セルとF2セルとは、同じ位置に存在するが、セル境界の処理量を増加させるように、F2セルのアンテナは、F2セルの境界に接続されることができる。この場合、F1セルは、十分なカバレッジを提供するが、F2セルは、潜在的により大きな経路損失などによるホール(hole)を有することができる。このとき、移動性は、F1セルのカバレッジに基づいて行われることができる。該当シナリオは、F1セルとF2セルとが異なる帯域(例えば、F1セルは、{800MHz、2GHz}、F2セルは、{3.5GHz})に存在する場合を含むことができる。該当シナリオでは、同じ基地局(eNB)のF1セルとF2セルとは、カバレッジが重なる領域でアグリゲーション(aggregation)が可能であると期待されることができる。
図7の(d)は、第4CA展開シナリオを示す。図7の(d)に示されるように、F1セルは、マクロカバレッジ(macro coverage)を提供し、F2リモートラジオヘッド(Remote Radio Heads、RRHs)は、ホットスポット(hot spot)における処理量改善のために利用されることができる。このとき、移動性は、F1セルのカバレッジに基づいて行われることができる。該当シナリオは、F1セルとF2セルとが同じ帯域(例えば、1.7GHzなど)でDL非連続キャリア(DL non-contiguous carrier)に該当する場合、およびF1セルとF2セルとが異なる帯域(例えば、F1セルは、{800MHz、2GHz}、F2セルは、{3.5GHz})に存在する場合を全て含むことができる。該当シナリオでは、F2セル(すなわち、RRHs)は、自体と接続した(の下にある)(underlying)F1セル(すなわち、マクロセル)(1つまたは複数)とアグリゲーションが可能であると期待されることができる。
図7の(e)は、第5CA展開シナリオを示す。該当シナリオは、上述した第2CA展開シナリオと似ているが、キャリア周波数のうちの一つに対するカバレッジが拡張されうるように周波数選択型中継器(frequency selective repeater)が配置されることができる。該当シナリオでは、同じ基地局のF1セルとF2セルとは、カバレッジが重なる領域でアグリゲーションが可能であると期待されることができる。
互いに異なるサービングセルによるものであるが、同じTTIに対するULグラント(UL grants)およびDL割り当て(DL assignments)の物理層(physical layer)における(例えば、制御シンボルの数、伝播(propagation)および展開シナリオに依存する)受信タイミング差(reception timing difference)は、MAC動作に影響を与えないことができる。端末は、intra−band非連続CAおよびinter−band非連続CSの両方(とも)でアグリゲートされるCCのうち、30usまでの相対(相手)伝播遅延差(relative propagation delay difference)を処理する必要がありうる。これは、基地局のタイムアラインメント(時間整列)(time alignment)が最大0.26usに特定されるので、端末が受信器でモニタリングされるCCのうち、30.26usまでの遅延スプレッド(delay spread)を処理する必要があることを意味できる。また、これは、端末が複数のTAGを有するinter−band CAに対して36.37usのTAG間の最大アップリンク送信タイミング差(maximum uplink transmission timing difference)を処理しなければならないことを意味できる。
CAが展開(配置)される場合、フレームタイミング(frame timing)およびSFN(System Frame Number)は、アグリゲートされたセルにかけて整列(アライン)されることができる。
NRシステムは、HARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat reQuest-ACKnowledgement)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などの情報を含むUCI(Uplink Control Information)を送信するための物理チャネル(physical channel)であるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)をサポートできる。
このとき、PUCCHは、UCIペイロード(payload)に応じて、small UCI payload(例えば、1〜2−bit UCI)をサポートするsmall−payload PUCCHとlarge UCI payload(例えば、more than 2 bits and up to hundreds of bits)をサポートするlarge−payload PUCCHとに区分されることができる。
これに加えて、Small−payload PUCCHおよびlarge−payload PUCCHは、それぞれ、再びshort duration(例えば、1〜2−symbol duration)を有するshort PUCCHとlong duration(例えば、4〜14−symbol duration)を有するlong PUCCHとに区分されることができる。
ここで、Long PUCCHは、主にmedium/large UCI payloadを送信しなければならないか、またはsmall UCI payloadのcoverageを改善するために使用することができる。
これに加えて、上記long PUCCHに比べて追加的にcoverageを拡張しなければならない場合、同一UCI情報が複数のスロット(slot)にかけて送信されるマルチ(多重)スロット(multi-slot)long PUCCHをサポートできる。
例えば、与えられたUCI payloadおよび符号化率(code rate)の下でcoverageの確保が不可能な場合、端末は、multi−slot long PUCCHを使用して、繰り返し送信によるgainを介してcoverageを確保することができる。
このとき、上記PUCCHは、送信可能なUCI payload size、PUCCH structure(例えば、PUCCH length in symbolsなど)、multiplexing capacityに応じて分類でき、これに加えて複数のPUCCH formatで定義してサポートするようにすることができる。
例えば、PUCCH formatは、small−payload short PUCCH、small−payload long PUCCH、large−payload short PUCCH、large−payload long PUCCH、medium−payload long PUCCHなどで構成されることができる。
このとき、Long PUCCHで送信されるmedium/large UCI payloadは、上記のUCI情報(HARQ−ACK、SR、CSIなど)のうちの一つまたは複数の組み合わせで構成されることができる。
このような場合を説明の便宜上「multiple UCI on long PUCCH」と表現することにする。
また、Long PUCCHにおいて同時に送信される複数のUCI情報は、例えば、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)とCSIとの同時送信でありうる。
以下、本明細書では、multiple UCI on Long PUCCHをサポートする動作と関連して具体的に説明する。
Multiple UCI on Long PUCCHのサポートのためのUCI情報パーティショニング(partitioning)
まず、Long PUCCH上においてマルチ(多重)UCI送信サポートのためのUCIパーティショニング(partitioning)について説明する。
Multiple UCI payloadがCSI reportを含む場合、UEで判断したrank数などによってpayloadが可変でありうる。
このような場合、基地局(例えば、gNB(next generation Node B))におけるblind detection(BD)を避けるために、UEは、gNBにUCI payload sizeを決定できる情報(例えば、rank情報など)を直接または間接的に送信するようにすることができる。
また、上記方法のうちの一つにおいて、UEは、全体のvariable−size UCI情報をfixed partであるpart 1 UCIとvariable partであるpart 2 UCIとに区分して、別にエンコード(encoding)できる。
また、UEは、part 2 UCIのsizeを決定できるrank情報などをfixed−size part 1 UCIに含めてencodingした後、gNBに送信できる。
Multiple UCI on Long PUCCHのサポートのためのUCI to RE mapping
次に、Long PUCCH上におけるMultiple UCI送信のサポートのためのUCI対RE mappingについて説明する。
上述のvariable−size CSI reportのPUCCH送信のために、CSIがfixed−size part 1 CSIとvariable−size part2 CSIとにpartitionして構成される場合に対するものである。
このような場合、gNBは、part 1 CSIを成功裏にdecodingしなければpart 2 CSIのpayload sizeを把握できず、これに基づいてdecodingの試みを行うことができる。
したがって、上記part 1 CSIが、decoding順序および性能の側面で上記part 2 CSIに比べて優先順位(priority)が高いと言える。
したがって、multiple UCI on Long PUCCHをサポートするために、Multiple UCI payloadが構成される場合、重要度の高いHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)情報は、part 1 CSIと共にpart 1 UCIを構成してjoint encodingされ、part 2 UCIは、part 2 CSIだけで構成されて、別にエンコーディング(separate encoding)されうる。
なお、上記性能上のpriorityなどを理由として、part 1 UCIは、優先的に最大限PUCCH DMRS(DeModulation Reference Signal)に近接するようにRE mappingされうる。
このとき、Part 1 UCIが上記の方法でRE mappingされた後、part 2 UCIは、残りのPUCCH領域にRE mappingされうる。
上述した、RE mapping動作は、UEにより行われ、UCIをDCI(Downlink Control Information)で解析できる場合、gNBにより行われうる。
このとき、RE mapping動作の基本単位は、modulation symbolである。
したがって、上記part 1 UCIとpart 2 UCIとを区分してRE mappingする方法を充実してサポートするために、part 1およびpart 2 UCI coded bitがmodulation symbol単位で区分されなければならない。
このために、multiple UCI on Long PUCCHサポートのためのpart 1 UCI coded bitおよび/またはpart 2 UCI coded bitが、変調次数(Modulation Order、Qm)の倍数で分けられるようにpartitionできる。
なお、Part 1 UCI coded bitをQmの倍数になるように生成する方法として、次のような方法を考慮できる。
UEは、PUCCH format別に許容された最大符号化率(maximum code Rate、Rmax)を予めhigher layer signalingを介してconfigureされて、実際にUCIを送信するときにmaximum code rateより小さなcode rateを適用できる。
このとき、part 1 UCI payload size(N_p1およびRmaxを考慮して計算したpart 1 UCI coded bitのsize N_p1/RmaxがQmの倍数ではない場合、すなわち(N_p1/Rmax)mod Qm≠0の場合、Qmの倍数になるようにレートマッチング(rate matching)できる。
ここで、Rate matchingは、channel coding出力buffer(例えば、circular buffer)でpart 1 UCI coded bitを出力するとき、part 1 UCI coded bitのbitサイズ(大きさ)(size)がQmの倍数になるように出力する動作を意味する。
上記rate matching動作の他に、N_p1/Rmaxを基準に生成したpart 1 UCI coded bit sequence内でcircular repetitionを行うか、part 1 UCI coded bit sequenceの最後の部分をrepetitionするか、または‘0’、‘1’または、random numberをpaddingして、最終出力がQmの倍数になるようにすることができる。
また、part 2 UCI coded bitの一部(例えば、part 2 UCI coded bitの最初のbit(1つまたは複数))を、padding bit(s)として使用することもできる。
また、Part 1 UCI coded bitと同様に、Part 2 UCI coded bitも同じ方法でQmの倍数になるように構成できる。
このような、上記方法は、後述する(1)ないし(4)ステップで行うことができ、UEにより行われる。
(1)ConfigureされたPUCCH resource parameterからPUCCHで送信可能なtotal UCI coded bit数
Figure 0006919059
は、以下の数式2を利用して計算できる。
<数式2>
Figure 0006919059
式中、Nsymは、configureされたUCI送信可能なPUCCH symbol数、NRBは、configureされたPUCCH RB数、NSCは、1(個の)RB内のsubcarrier数(例えば、NSC=12)、そしてQmは、modulation order(例えば、2 for QPSK)を意味する。
(2)Part 1 UCI payloadおよびRmaxからNtを超過しない範囲内でpart 1 UCI coded bit size N_c1は、以下の数式3を利用して決定されることができる(このとき、N_c1は、Qmの整数倍になるように設定する)。
<数式3>
Figure 0006919059
式中、N_p1は、part 1 UCI payload size、Rmaxは、configureされたmaximum code rate、そして
Figure 0006919059
は、ceiling動作(オペレーション)を意味する。
(3)NtおよびN_c1からpart 2 UCI coded bit size N_c2は、以下の数式4を利用して決定されることができる。
<数式4>
Figure 0006919059
(4)UEは、上記part 1 UCI coded bitをQmの倍数になるように生成する方法(rate mating、paddingなど)を利用して、N_c1、N_c2に合せてpart 1 UCI coded bitおよびpart 2 UCI coded bitを各々生成した後、modulation(例えば、QPSK modulation)を経てRE mappingを行う。
Multiple UCI on Long PUCCHのサポートのためのリソース決定方法
次に、Long PUCCH上におけるMultiple UCI送信のサポートのためのリソースを決定する方法を説明する。
Multiple UCI(例えば、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびにCSI)を同時に送信する場合のリソース決定方法のために、次の2通りの場合(case 1、case 2)を考慮してみることができる。
後述する2通りのcaseに対して、UEは、PUCCH format別に許容されたmaximum code rate Rmaxを予めhigher layer signalingでconfigureされ、実際のUCI送信時にRmaxより小さなcode rate Rを適用できる。
(case 1)
case 1は、Multiple UCIがHARQ−ACK用にconfigureされたlarge−payload Long PUCCHで送信される場合(ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)を介してHARQ−ACK resourceをindicationされた場合)である。
case 1の場合、UEは、複数のPUCCH resource setを予めhigher layer signalingでconfigureされた後、そのうちの一つを全体のUCI payload size(N_p)に応じて選択できる。
このとき、選択されたPUCCH resource setは、また、複数のPUCCH resourceを含むことができる。
case 1において、PUCCH resource set内のPUCCH resource(1つまたは複数)は、HARQ−ACK bitに対応するPDSCHをschedulingするDCI field内のHARQ−ACK resource indicatorを介してindicationされることがありうる。
また、PUCCH resource set内のPUCCH resourceの数が多い場合、gNBは、DCI overheadを減らすために、implicit indication方法またはDCIとimplicitindicationとの組み合わせで、PUCCH resource set内のPUCCH resourceをUEにindicationできる。
例えば、上記暗示的な指示(implicit indication)方法は、PDSCH scheduling DCIのCCE(Control Channel Element)indexに基づいて、PUCCH resourceを決定する方法でありうる。
このとき、UEがmultiple UCI on Long PUCCHの送信のために使用するRBの数は、全体のUCI payload size(N_p)およびmaximum code rate Rmaxによって決定されることができる。
このように決定された値は、上記のPUCCH resourceを介して割り当てられたRB数と異なりうる。
(Case 2)
case 2は、Multiple UCIがCSI report用にconfigureされたlarge−payload long PUCCHで送信される場合(DCIを介してHARQ−ACK resourceをindicationされることができない場合)である。
case 2の場合、UEは、CSI report用に複数のPUCCH resourceを予めhigher layer signalingでconfigureされた後、そのうちの一つを全体のUCI payload size(N_p)とmaximum code rate(Rmax)との組み合わせによって選択できる。
例えば、PUCCH resource iから割り当てられたPUCCH送信が可能なREの数をNRE,iとすると、UEは、
<数式5>
Figure 0006919059
上記数式5を満たすNRE,i値のうち、最小値NRE,i,minに対応するPUCCH resourceを選択できる。
ここで、N_pと異なるパラメータとの関係をより容易に分かるように、上記数式5は、以下の数式6のように変形できる。
<数式6>
Figure 0006919059
すなわち、UEは、全体のDCIをPUCCHリソースを介して送信するために、PUCCHリソースに対応するREの数に最大符号化率(Rmax)および変調次数(Qm)を掛け算した値のうち、上記全体のUCIに対するpayloadのサイズと同じであるか、またはより大きな値を有するREの数に対応するPUCCHリソースのうち、最も低いインデックス(もしくは最小インデックス)を有するPUCCHを決定し、これにより上記全体のUCIを送信できる。
ここで、上記最大符号化率は、後述するように設定された値であるか、または予め定義された値でありうる。
上記最大符号化率が設定された値の場合、上記設定された最大符号化率は、インデックスを意味でき、この場合、上記インデックスは、実際に適用される最大符号化率の値にマッピングされうる。
このとき、(case 1)の場合と同様に、実際にUEがUCI送信のために使用するRB数は、N_pおよびRmaxによって決定されることができ、このように決定された値は、PUCCH resourceを介して割り当てられたRBの数と異なりうる。
一方、Part 2 CSIがvariable−sizeの場合、上記の方法のようにUEがN_pを基準としてPUCCH resourceまたはPUCCH resource setを決定し、N_p情報を明示的(explicit)または暗示的(implicit)にgNBに知らせないことができる。
この場合、gNBは、CSI part 2のvariable sizeを考慮して過度なPUCCH resourceをreserveしなければならないか、または色々なN_pの可能性に対するPUCCH resourceおよび/もしくはPUCCH resource setに対して過度なBDを行わなければならないことができる。
これは、全体的なresource overheadおよびgNBにおけるcomputational complexityおよびdecoding timeを増加させるという問題点がありうる。
まず、(case 1)の場合、N_pの不確実性によってgNBが複数のPUCCH resource setを仮定し、DCIのHARQ−ACK resource indicatorを利用してdecodingを試みなければならない。
このとき、gNBがDCIを介してHARQ−ACK resource indicatorを利用しても、gNBの立場では、N_pが依然として不確実なので、色々なRB sizeを仮定してfixed−size part 1 UCI decodingを試みなければならない。
また、PUCCH resourceから割り当てられたRBの数と実際にUCI送信のために使用したRBの数との差が大きいと仮定すると、gNBにおけるBDの回数は、過度に増加できる。
一方、(Case 2)の場合、gNBは、N_pの不確実性によってgNBがhigher layer signalingでconfigureされた複数のPUCCH resourceに対して色々なN_p値を仮定して、fixed−size part 1 UCI decodingのためBDを行わなければならない。
このような、上記問題点を解決または緩和するために、次のような方法を提案する。
(方法1)
Multiple UCIがHARQ−ACK用にconfigureされたlarge−payload long PUCCHで送信される場合(すなわち、DCIを介してHARQ−ACK resourceをindicationされた場合)に対する方法である。
A .PUCCH resource set決定方法
(方法1−A−1)UEが、fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)、またはfixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)およびRmaxに基づいてPUCCH resource setを決定する方法である。
(方法1−A−2)UEが、fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(もしくは‘reference’ Part 2 CSI)と、またはfixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(もしくは‘reference’ Part 2 CSI)とRmaxと、に基づいてPUCCH resource setを決定する方法である。
このとき、上記Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)は、variable−size part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる最小値(例えば、0)および最大値の範囲で設定可能な値のことをいう。
すなわち、一種のPUCCH resource set、PUCCH resourceまたはPUCCH resource内で実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するための基準値である。
なお、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、rank=1を仮定した値であるか、またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)が有することができる最大値もしくは最小値でありうる。
あるいは、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、すべての(または大部分の)場合に対してpart 2 UCI(またはpart 2 CSI)が最小または最大になるrank値(例えば、rank=1 or rank=5)を基準に計算した値でありうる。
あるいは、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)送信と不必要なoverheadとの折衷案として、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる値の中間値または平均値でReference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値を決定できる。
あるいは、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、標準ドキュメントに記述された固定値であるか、RRC signaling、またはRRC signalingとDCIとの組み合わせでconfigureされる値でありうる。
また、上記reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)をベース(基盤)とする(に基づく)という意味は、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して設定された値がfixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)に線形的に加算される形態である場合とscaleされる形態で掛け算される場合とを全て含む。
B.PUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定する方法
(方法1−B−1)UEが、fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)およびRmaxに基づいて、PUCCH resource内の実際にUCIを送信するRBを決定する方法である。
(方法1−B−2)UEが、fixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(または‘reference’ Part 2 CSI)とRmaxとに基づいて、PUCCH resource内の実際にUCIを送信するRBを決定する方法である。
このとき、上記reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)は、variable−size part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる最小値(例えば、0)および最大値の範囲で設定可能な値のことをいう。
すなわち、一種のPUCCH resource set、PUCCH resourceまたはPUCCH resource内で実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するための基準値である。
なお、Reference part 2 UCI(もしくはreference part 2 CSI)値は、rank=1を仮定した値であるか、またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)が有することができる最大値もしくは最小値でありうる。
あるいは、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、すべての(または大部分の)場合に対して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が最小または最大になるrank値(例えば、rank=1 or rank=5)を基準に計算した値でありうる。
あるいは、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)送信と不必要なoverheadとの折衷案として、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる値の中間値または平均値でReference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値を決定できる。
また、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、標準ドキュメントに記述される固定値であるか、またはRRC signalingもしくはRRC signalingとDCIとの組み合わせでconfigureされる値でありうる。
また、上記reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)をベースとするという意味は、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して設定された値が、fixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)に線形的に加算される形態である場合とscaleされる形態で掛け算される場合とをともに含む。
(方法1−B−3)fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)とvariable−size part 2 UCI(もしくはvariable−size part 2 CSI)との最大値を合わせたbit数の総合、またはtotal UCI(part 1+part 2) payload sizeの最大値およびRmaxに基づいて、PUCCH resource内の実際のUCI送信RBを決定する方法である。
また、上記の方法を仮定して、gNBがBDするようにすることができる。
(方法2)
Multiple UCIがCSI report用にconfigureされたlarge−payload long PUCCHで送信される場合(DCIを介してHARQ−ACK resourceをindicationされることができない場合)に対する方法である。
A.PUCCH resource決定方法
(方法2−A−1)UEが、fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)、またはfixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)およびRmaxに基づいて、PUCCH resourceを決定する方法である。
(方法2−A−2)UEが、fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(もしくは‘reference’ Part 2 CSI)と、またはfixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(もしくは‘reference’ Part 2 CSI)とRmaxと、に基づいてPUCCH resourceを決定する方法である。
このとき、上記reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)は、variable−size part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる最小値(例えば、0)および最大値の範囲で設定可能な値のことをいう。
すなわち、一種のPUCCH resource set、PUCCH resourceまたはPUCCH resource内で実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するための基準値である。
また、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、rank=1を仮定した値であるか、またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)が有することができる最大値もしくは最小値でありうる。
あるいは、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、すべての(または大部分の)場合に対して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が最小または最大になるrank値(例えば、rank=1 or rank=5)を基準に計算した値でありうる。
あるいは、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)送信と不必要なoverheadとの折衷案として、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる値の中間値または平均値でreference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値を決定できる。
また、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、標準ドキュメントに記述される固定値であるか、またはRRC signalingもしくはRRC signalingとDCIとの組み合わせでconfigureされる値でありうる。
このとき、上記のreference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)をベースとするという意味は、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して設定された値がfixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)に線形的に加算される形態である場合とscaleされる形態で掛け算される場合とを全て含む。
B.PUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定する方法
(方法2−B−1)UEが、fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)およびRmaxに基づいて、PUCCH resource内の実際にUCIを送信するRBを決定する方法である。
(方法2−B−2)UEが、fixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(または‘reference’ Part 2 CSI)とRmaxとに基づいて、PUCCH resource内の実際にUCIを送信するRBを決定する方法である。
このとき、上記Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)は、variable−size part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる最小値(例えば、0)および最大値の範囲で設定可能な値のことをいう。
すなわち、一種のPUCCH resource set、PUCCH resource、またはPUCCH resource内で実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するための基準値である。
このとき、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、rank=1を仮定した値であるか、またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)が有することができる最大値もしくは最小値でありうる。
あるいは、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、すべての(または大部分の)場合に対して、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が最小または最大になるrank値(例えば、rank=1 or rank=5)を基準に計算した値でありうる。
あるいは、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)送信と不必要なoverheadとの折衷案として、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)が有することができる値の中間値または平均値でReference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値を決定できる。
また、Reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値は、標準ドキュメントに記述される固定値であるか、またはRRC signalingもしくはRRC signalingとDCIとの組み合わせでconfigureされる値でありうる。
このとき、上記reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)をベースとするという意味は、part 2 UCI(またはpart 2 CSI)を考慮して設定された値がfixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)に線形的に加算される形態である場合とscaleされる形態で掛け算される場合とを全て含む。
(方法2−B−3)fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)とvariable−size part 2 UCI(もしくはvariable−size part 2 CSI)との最大値を合わせたbit数の総合、またはtotal UCI(part 1+part 2) payload sizeの最大値およびRmaxに基づいて、PUCCH resource内の実際UCIを送信するRBを決定する。
また、上記の方法を仮定して、gNBがBDするようにすることができる。
一方、NRでは、複数のCSI reportをUE別にconfigureできる。
この場合、UEは、各report別に該当CSI reportのmode(wideband vs.subband)、payload sizeなどを考慮して、CSI report用PUCCH resourceをconfigureされることができる。
このようにconfigureされるsingle CSI report用PUCCH resourceは、CSI report別に最適化されたPUCCH resourceでありうる。
このとき、NRでは、複数のconfigureされたCSI reportが一つのslotで送信される場合に比べて、一つまたは複数(J>=1、Jは、configureされることができるmultiple CSI report用PUCCH resourceの数)のmultiple CSI report用PUCCH resourceは、別にconfigureされることができる。
以下、Single CSI report用としてPUCCH resourceがconfigureされた場合に対して、次のUE動作を提案する。
(動作1)
UEは、Configureされたsingle CSI report用PUCCH resourceをそのまま使用して、total UCI payload sizeおよびNREのサイズに応じて、次のようにUCIをgNBに送信する。
(動作1−A)Total UCI payload size(HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)+part 1 CSI+Part 2 CSI)がNREより小さいか、または同じ場合における(if HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)+part 1 CSI+Part 2 CSI≦NRE)UEの動作である。
i)UEは、Payload全体をそのままsingle CSI report用PUCCH resourceを利用してgNBに送信する。
この場合、gNBは、total payload sizeがNREを超過する場合の(if HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)+part 1 CSI +part 2 CSI>NRE)UEの動作である。
i.UEは、Part 2 CSIのうちの一部をdropし、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびにpart 1 CSI、そしてPart 2 CSIのうちの一部を、single CSI report用PUCCH resourceを利用してgNBに送信する。
ii.UEは、Part 2 CSIの全てをdropし、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびにpart 1 CSIをgNBに送信する。
UEは、Part 1 CSIおよびPart 2 CSIを全てdropし、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)だけをgNBに送信する。
(動作2)
UEは、Multiple CSI report用PUCCH resourceを使用して、UCIをgNBに送信する。
(動作2−A)UEは、periodicまたはsemi−persistent CSI reportとSPS PDSCHのHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)とのPUCCH同時送信をmultiple CSI report on PUCCHの場合と同様に取り扱って、全体または一部をmultiple CSI report用PUCCH resourceを利用して、gNBに送信できる。
あるいは、UEは、上記のperiodicまたはsemi−persistent CSI reportとSPS PDSCHのHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)との全体または一部を基準に複数のmultiple CSI report用PUCCH resource(1つまたは複数)のうちの一つを選択して、全体または一部のUCIをgNBに送信することでありうる。
次は、Multiple CSI report用として一つまたは複数のPUCCH resourceがconfigureされた場合に対する次のUE動作を提案する。
(動作3)
UEの、Multiple CSI report用にconfigureされたPUCCH resourceが1個である場合(J=1)に対する動作である。
動作3−A)CSI report用PUCCH resource内のRBの決定は、上記Case 2)のPUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定する方法(方法2−B−1/2/3)を適用できる。
(動作4)
UEの、Multiple CSI report用としてconfigureされたPUCCH resourceが複数である場合(J>1)に対する動作である。
動作4−A)CSI report用PUCCH resourceの決定は、上記Case 2)のPUCCH resourceの決定方法(方法2−A−1/2)を適用できる。
動作4−B)CSI report用PUCCH resource内のRBの決定は、上記Case 2のPUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定する方法(方法2−B−1/2/3)を適用できる。
上記(case 1)および(Case 2)に対して、すなわちA/N resource送信の場合とCSI resource送信の場合とに対して、reference値は、次のように異なって設定されることができる。
例えば、expected HARQ−ACK payload bitに応じて、CSI part 2のreference値は、異なって設定されることができる。
(Case 1、A/N resource送信の場合)の場合、複数のHARQ−ACK payload bitが、A/N resourceにmultiplexingされて送信されることができる。
したがって、reference part 2 UCI(もしくはreference part 2 CSI)値で0(part 1 only)またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)の最小値またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)が最小になるrank値を基準に計算された値がreference値として設定されることができる。
しかしながら、(Case 2、CSI resource送信の場合)の場合、例えばsemi−persistent scheduled PDSCHのHARQ−ACK送信のように大部分がCSI resourceで送信されるHARQ−ACK payload bitは多くないと予想される。
したがって、reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値でpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)の最大値またはpart 2 UCI(もしくはpart 2 CSI)が最大になるrank値を基準に計算された値がreference値として設定されることができる。
上記方法において“fixed−size part 1 UCI(もしくはpart 1 CSI)および(と)fixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(もしくは‘reference’ Part 2 CSI)”は、“fixed−size part 1 UCI(またはpart 1 CSI)とfixed−size ‘reference’ Part 2 UCI(または‘reference’ Part 2 CSI)とを合わせたビット数の総合またはtotal payload size”を意味できる。
上記の方法において“UCI(またはCSI)とRmaxとをベースにPUCCH resource(set)またはRBを決定する”という意味は、さらに具体的には、“UCI(またはCSI)とRmaxとに基づいたcoded bit数を送信できる最小RE数で構成されたresource(set)またはRBを決定する”という意味でありうる。
上記の方法においてpart 1 UCIは、HARQ−ACK and/or SRを含むことができる。
また、上記の方法においてHARQ−ACK PUCCH resource setの場合、UCI payload sizeの範囲別に設定されることができる。
また、上記で言及する複数のconfigureされたCSI reportが一つのslotで送信される場合、PUCCHは、時間的に重なる(overlap)か、またはTDM(Time Division Multiplexすなわち、non-overlapping)されうる。
このとき、複数のsingle−CSI report用としてconfigureされたPUCCHは、同一slot(または一つのslot)内でTDM(Non-Overlapping)されて送信されることができる。
このとき、上記PUCCHは、時間的にoverlapされる場合と同様に、同一slot内でconfigureされたmulti−CSI reporting用PUCCHを使用してmultiplexingして送信できる。
また、上記PUCCHは、同一slot内でconfigureされた複数のsingle−CSI report用PUCCHのうち、一部がoverlapされ、一部は、TDM(Non-Overlapping)された場合、overlapされるsingle−CSI report用PUCCHだけが、multi−CSI reporting用PUCCHを使用してmultiplexingされて送信されうる。
また、全部overlapされるか、TDM(Non-Overlapping)されるsingle−CSI report用PUCCHは、multi−CSI reporting用PUCCHを使用してmultiplexingされて送信されうる。
また、上記overlapされるsingle−CSI report用PUCCHだけがmulti−CSI reporting用PUCCHを使用してmultiplexingされて送信されるようにする場合がありうる。
このときには、選択されたmulti−CSI reporting用PUCCHが初期にoverlapされなかった、すなわち初期にTDM(Non-Overlapping)され、single−CSI report用PUCCHと時間的にoverlapされるようになる場合、overlapされるsingle−CSI report用PUCCHは、dropされるか、またはmulti−CSI reporting用PUCCHに追加的にmultiplexingされて送信されることができる。
あるいは、上記の場合に、同一slot内でconfigureされたすべてのsingle−CSI reportのうち、最もpriorityが高いCSI reportを含むPUCCHが送信され、該当PUCCHとoverlapされるPUCCHはdropされうる。
例えば、上記の場合に、overlapされるようになったsingle−CSI report用PUCCHを介して送信されるCSI reportが最も優先順位(priority)が高い場合、multi−CSI report用PUCCHがdropされ、single−CSI report用PUCCHを介して最もpriorityの高いsingle−CSI reportが送信されることができる。
あるいは、反対にmulti−CSI report用PUCCHが最もpriorityが高いCSI reportを含む場合、multi−CSI report用PUCCHが送信され、single−CSI reportがdropされうる。
あるいは、上記の場合に、最もpriorityの高いsingle−CSI reportが本来configureされたsingle−CSI report用PUCCHを介して送信され、overlappingされるsingle−CSI report用PUCCH(1つまたは複数)は、全部dropされるようにすることができる。
このとき、TDM(Non-Overlapping)される他のsingle−またはmulti−CSI report用PUCCHは、全部dropされるか、またはUE能力(capability)に応じてTDMして送信されることができる。
上記priorityは、CSI report type(semi−persistent or periodic)、CSI report contents(RSRPを含んでいるかどうかなど)、serving Cell index、report IDなどによって決定されうる。
一方、上記複数のmulti−CSI report用PUCCHがconfigureされた場合、UEは、multi−CSI reportのpayload size(multi−CSI report用PUCCHを介してmultiplexingされて送信されるtotal CSIまたはUCI payload bits)を介して複数のmulti−CSI report用PUCCHのうちの一つを選択できる。
このとき、UEは、追加的にconfigureされたmulti−CSI report用PUCCHの開始点および/またはduration(Start and Length Indicator、SLIV)を考慮して、multi−CSI report用PUCCHのうちの一つを選択できる。
例えば、multi−CSI report用PUCCH間のcapacity(multi−CSI report用PUCCHを介して送信可能な最大total CSIまたはUCI payload bits)が同一であるか、または異なるが全部該当slotでmulti−CSI reportまたはmulti−CSI reportを含んだUCI情報のtotal payload sizeと同一であるか、または大きい場合がありうる。
このとき、UEは、他のsingle−CSI report用PUCCH(1つまたは複数)とoverlapされない、または他のUCIを送信するPUCCH(1つまたは複数)とoverlapされない、multi−CSI report用PUCCHを優先的に選択できる。
あるいは、上記の場合に、UEは、latencyを減らすために、時間的に最も先んじたmulti−CSI report用PUCCHを優先的に選択できる。
あるいは、UEは、processing timeline側面における不確実性を除去するために、時間的に最も後に位置するmulti−CSI report用PUCCHを優先的に選択できる。
上記(Case 2)の場合、higher layer signalingでconfigureされたPUCCH resourceの数をNrとすると、UEは、例えば次のような動作でPUCCH resourceを決定できる。
すなわち、先に述べた数式5および6と関連する内容をさらに具体的に説明する。
UEは、Nr個のPUCCH resourceを、各PUCCH resourceでPUCCH送信が可能なREの数(NRE)に基づいて昇順に整理する。
すなわち、UEは、最も小さなREの数を有するPUCCH resourceのインデックスを最も小さな値に設定し、最も多いREの数を有するPUCCH resourceのインデックスを最も大きな値に設定できる。
このとき、NREの昇順に整理されたPUCCH resourceのうち、i番目をNRE,iとすると、(i=1,…,Nr)、UEは、
<数式7>
Figure 0006919059
上記数式7を満たすNRE,i値(1つまたは複数)のうち、最小値NRE,i,minに対応するPUCCH resourceを選択できる。
上記数式7は、先に述べた数式5および数式6と同じ意味を示す。
このとき、互いに異なるPUCCH resourceに対してNREが同じである場合、UEは、Rmaxおよび/またはPUCCH formatを基準にPUCCH resourceを選択できる。
例えば、UEは、優先的にRmaxを基準にPUCCH resource選択を試みた後、依然としてRmaxまで同一であると、PUCCH formatを基準に選択できる。
あるいは、同一PUCCH formatに対してRmaxを異なって設定することが許容された場合、言い換えればPUCCH format別にRmaxが設定されるように制限されない場合、UEは、優先的にPUCCH formatを基準に選択し、PUCCH formatが同じである場合、Rmaxを比較して選択できる。
上記Rmaxを基準に選択するという意味は、リソース効率(resource efficiency)の側面でRmaxが大きなPUCCH resourceを選択するということでありうる。
この場合、UEは、同一RE(開)数でより多いUCI payload bitsを基地局に送信することが可能である。
あるいは、Rmaxを基準に選択するという意味は、性能(例えば、coverageなど)の側面でRmaxが小さなPUCCH resourceを選択することでありうる。
この場合、同一RE数に対して相対的に小さなUCI payload bitsをgNBにおける受信確率を高めるか、またはUCIcoverageを拡張して送信する効果を得ることができる。
また、上記でPUCCH formatを基準に選択するという意味は、2通りでありうる。
第1に、latencyなどの側面でPUCCHを構成するsymbolの数が小さなPUCCH formatを優先的に選択することであるか、time diversityの側面でPUCCHを構成するsymbolの数が大きなPUCCH formatを優先的に選択することでありうる。
あるいは、第2に、multiplexing capacityが大きなPUCCH formatを優先的に選択することでありうる。
あるいは、上記の2通りの方法を順次考慮することでありうる。
例えば、latencyまたはtime diversityを優先視して、上記の第1の方法を優先的に考慮した後、依然として同一である場合、第2の方法を考慮することでありうる。
あるいは、multiplexing capacityを優先視して、上記の第2の方法を優先的に考慮した後、依然として同一である場合、第1の方法を考慮することでありうる。
上記(Case 2)の場合に対して、UEは、Nr個のPUCCH resourceを各PUCCH resourceのPUCCH送信が可能なREの数NREの昇順に定理(整理)する代わりに、Rmaxを考慮したmax UCI payload size(N_p_max)の昇順に整列して、複数のPUCCH resourceのうちのいずれか一つを選択できる。
このとき、N_p_maxは、例えばNRE・Rmax・Qmでありうる。
このとき、昇順に整列された順序を表すindexをj(j=1〜Nr)とし、昇順に整列されたj番目のPUCCH resourceのmax UCI payload sizeをN_p_max,j(例えば、N_p_max,j=NRE,j・Rmax,j・Qm)とすると、UEは、N_p≦N_p_max,jを満たすN_p_max,j値(1つまたは複数)のうち、最小値N_p_max,j,minに対応するPUCCH resourceを選択できる。
このとき、互いに異なるPUCCH resourceに対してN_p_maxが同じである場合、UEは、Rmaxおよび/またはPUCCH formatを基準にPUCCH resourceを選択できる。
例えば、UEは、優先的にRmaxを基準にPUCCH resource選択を試みた後、依然としてRmaxまで同一である場合、PUCCH formatを基準に選択できる。
あるいは、同一PUCCH formatに対してRmaxを異なって設定することが許容された場合、言い換えればPUCCH format別にRmaxが設定されるように制限されない場合、UEは、優先的にPUCCH formatを基準に選択し、PUCCH formatが同一であると、Rmaxを比較して選択できる。
あるいは、上記のPUCCH formatを優先的に考慮する場合に対して、PUCCH format別にRmaxをconfigureされる場合、PUCCH formatが同一であると、Rmaxが同一でありうる。
そのために、UEは、PUCCH formatだけを基準にPUCCH resourceを選択できる。
上記においてRmaxを基準に選択するという意味は、resource efficiencyの側面でRmaxが大きなPUCCH resourceを選択するということでありうる。
この場合、同一のRE個数でより多いUCI payload bitsを送信することが可能である。
あるいは、Rmaxを基準に選択するという意味は、性能(例えば、coverageなど)の側面でRmaxが小さなPUCCH resourceを選択することでありうる。
この場合、同一RE数に対して相対的に小さなUCI payload bitsを利用してgNBにおける受信確率を高めるか、またはUCIcoverageを拡張して送信する効果を得ることができる。
また、上記でPUCCH formatを基準に選択するという意味は、2通りでありうる。
第1に、latencyなどの側面でPUCCHを構成するsymbolの数が小さなPUCCH formatを優先的に選択することであるか、またはtime diversityの側面でPUCCHを構成するsymbolの数が大きなPUCCH formatを優先的に選択することでありうる。
あるいは、第2に、multiplexing capacityが大きなPUCCH formatを優先的に選択することでありうる。
あるいは、上記の2通りの方法を順次考慮することでありうる。
例えば、latencyまたはtime diversityを優先視して、上記の第1の方法を優先的に考慮した後、依然として同一である場合、第2の方法を考慮することでありうる。
あるいは、multiplexing capacityを優先視して、上記の第2の方法を優先的に考慮した後、依然として同一である場合、第1の方法を考慮することでありうる。
上記の2通りの場合に対して(すなわち、multi−CSI report用としてNr個のPUCCH resourceをconfigureされた状態でNREまたはN_p_maxが同じである場合)、UEは、PUCCH resourceを選択する基準として、Rmaxおよび/またはPUCCH formatの他に、Nr個のPUCCH resourceをconfigureするRRC configuration list上の順序を考慮することができる。
例えば、RRC configuration list上にPUCCH resource1およびPUCCH resource2の順で二つのmulti−CSI report用が定義されていると、UEは、NREまたはN_p_maxが同じである場合、PUCCH resource1を優先的に選択できる。
あるいは、上記のRmaxおよび/またはPUCCH formatとの組み合わせで優先順位を決定できる。
例えば、UEは、Rmaxおよび/またはPUCCH formatを優先的に考慮して選択し、Rmaxおよび/またはPUCCH formatが同一である場合、RRC configuration list上の順序を考慮して最終選択できる。
あるいは、RRC configuredまたはdynamically indicated priority indicator(例えば、URLLC flag)を単独で参照するか、または上記の条件(Rmaxおよび/もしくはPUCCH formatおよび/もしくはRRC configuration list上の順序)との組み合わせで参照して、PUCCH resourceを選択する基準として使用することができる。
例えば、UEは、上記のURLLC flagが「1」の場合、Rmaxが小さなPUCCH resourceを優先的に選択するか、またはPUCCH durationが小さなPUCCH formatを選択できる。
また、UEは、PUCCH resourceを決定するpriority order上の特定ステップで上記のpriority indicatorを参照してPUCCH resourceを決定できる。
あるいは、上記の場合が発生しないように、UEは、multi−CSI report用にNr個のPUCCH resourceをconfigureされる場合、互いに異なるPUCCH resource間でNREまたはN_p_maxが同じであると期待しないと標準ドキュメントに明示して、gNBが義務的に互いに異なるPUCCH resourceに対して互いに異なるNREまたはN_p_max値を設定できる。
また、上記方法に加えて、long PUCCHを利用したMultiple UCI送信において、configureされたCSI report用long PUCCHを基準に生成したCSI reportを該当CSI report timingにDL DCI fieldのHARQ−ACK resource indicatorなどを介して指示されたlong PUCCH formatにそのまま適用できない場合に対するUE behaviourを規定する必要がある。
例えば、CSI reportは、wideband modeおよびsubband modeに対して各々次のように設定してもCSI生成方法に差がありうる。
(Wideband modeの場合)
CSI reportingリソースは、large−payload short PUCCH、large−payload long PUCCHをともに設定可能で、generationされたCSI bitsに対し(状況によりzero−paddingしてfixed sizeに作り)singleまたはjoint encodingを適用する。
(Subband modeの場合)
CSI reportingリソースは、large−payload long PUCCHだけを設定可能で、generationされた二つのCSI partであるpart 1 CSI(Fixed Size)およびPart 2 CSI(Variable Size)に対してseparate codingを適用する。
上述のsubband mode CSI reportingのために、large−payload long PUCCH formatを設定された状態で、CSI report timingにDL DCIにsubband mode CSI reportingをサポートしないlarge−payload short PUCCHで送信することを指示された場合に対して、以下の方法3でUE動作(behaviour)を説明する。
(方法3)
subband mode CSI reportingのために、large−payload long PUCCH formatを設定された状態でCSI report timingにDL DCIにlarge−payloadshort PUCCHで送信することを指示された場合に対する方法である。
上記の場合は、HARQ−ACK用にconfigureされたPUCCH resource set内にlarge payload long PUCCHが存在しないか、またはHARQ−ACK用にconfigureされたPUCCH resource set内でDL DCIのPUCCH resource indicator(またはARI、A/N Resource Indicator)が指示するPUCCH resourceのうち、large payload long PUCCHが存在しない場合でありうる。
また、UEは、このような状況でDL DCIのPUCCH resource indicator(もしくはARI、A/N Resource Indicator)が存在すると、予めconfigureされたHARQ−ACK用PUCCH resource set内に存在するPUCCH resourceのうち、またはHARQ−ACK用PUCCH resource set内に存在するPUCCH resourceのうち、PUCCH resource indicator(もしくはARI、A/N Resource Indicator)が指示するPUCCH resourceのうち、large payload long PUCCHが存在するかどうかを確認した後、存在しない場合、以下のような方法(動作)を行うようにすることができる。
(方法3−1)UEは、(subband modeを維持した状態で)Part 2 CSIをdropし、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)とpart 1 CSIとだけを(singleまたはjoint encodingして)DCIを介してindicationされたlarge−payloadshort PUCCHで送信する。
方法3−1は、CSI report用にconfigureされたlong PUCCHを基準に生成したCSI reportの一部を単純にdroppingする動作であるから、processing timeまたはcomplexityの側面において有利な方法である。
しかしながら、subband modeを基準に生成したpart 1 CSIのpayload sizeがwideband CSI payload sizeより大きい場合、追加的なREおよび/またはRBおよび/またはPUCCH symbolなどの割り当てが必要でありえ、DCIを介してindicationされたlarge−payload short PUCCHの送信容量を超過できるという危険がある。
このとき、UEは、送信容量が超過する場合、part 1 CSI dropping ruleを適用して、priority ruleに従って一部だけを送信するか、またはpart 1 CSI全体をdropし、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)だけをDCIを介してindicationされたlarge−payload short PUCCHで送信できる。
このとき、UEは、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKとSR)のpayloadが小さい場合、small−payload short PUCCHにfallbackできる。
このとき、上記の場合、UEは、dropした部分を除いた実際に送信するUCI payloadを基準にPUCCH resource setを決定するようにすることができる。
例えば、Part 2 CSIを除いたHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびにpart 1 CSIだけで構成されたpayloadを基準に、PUCCH resource setを決定するようにすることができる。ここで、payloadを基準にするという意味は、encodingして生成されたcoded bit数を基準にするという意味でありうる。
上記の場合、UEは、dropした部分を除いた実際に送信するUCI payloadを基準に、PUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するようにすることができる。
例えば、Part 2 CSIを除いたHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびにpart 1 CSIだけで構成されたpayloadを基準に、PUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するようにすることができる。
ここで、payloadを基準にするという意味は、encodingして生成されたcoded bit数を基準にするという意味でありうる。
(方法3−2)UEは、(wideband modeに動的に転換して)HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびに上記のwideband mode CSIをsingleまたはjoint encodingして、DCIを介してindicationされたlarge−payload short PUCCHで送信する。
方法3−2は、dynamicにDCIを介してindicationされるPUCCH formatを基準に、wideband modeまたはsubband CSIを生成しなければならないから、方法3−1における追加的なREおよび/もしくはRBおよび/もしくはPUCCH symbolなどの割り当て、またはshortPUCCH容量超過の危険はないが、CSI reportの生成過程のprocessing timeもしくはcomplexityなどのコストが大きい。
特にprocessing timeを考慮すると、方法3−2は、次のような動作を含むことができる。
UEは、上記の場合(すなわち、UEがsubband mode CSIおよびこれに対するCSI reporting用large−payload long PUCCH formatを設定された場合)、subband modeCSIおよびwideband mode CSIを全部生成し、DCIを介してlarge−payload short PUCCHがindicationされると、wideband mode CSIを送信し、または、subband mode CSIを送信できる。
また、上記の場合、UEは、wideband mode CSIを仮定し、PUCCH resource setを決定できる。
ここで、wideband mode CSIを仮定するという意味は、wideband mode CSIとHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)とをjoint encodingして生成されたcoded bit数を基準に、PUCCH resource setを決定することでありうる。
また、上記の場合、UEは、wideband mode CSIを基準にPUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定できる。
このとき、上記wideband mode CSIを仮定するという意味は、wideband mode CSIとHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)とをjoint encodingして生成されたcoded bit数を基準に、PUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するようにすることができるという意味でありうる。
(方法3−3)UEは、すべてのCSIをdropし、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)だけをDCIを介してindicationされたlarge−payload short PUCCHで送信する。
このとき、HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)のpayloadが小さい場合、small−payload short PUCCHにfallbackできる。
このとき、上記の場合、UEは、CSIをdropした後、残ったHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)を仮定してPUCCH resource setを決定できる。
ここで、CSIをdropした後残ったHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)を仮定するという意味は、CSIをdropした後、残ったHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)だけをencodingして生成されたcoded bit数を基準に、PUCCH resource setを決定することでありうる。
このとき、上記の場合、UEは、CSIをdropした後残ったHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)を基準にPUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定できる。
ここで、上記CSIをdropした後残ったHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)を基準にするという意味は、CSIをdropした後残ったHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)だけをencodingして生成されたcoded bit数を基準に、PUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定するようすることでありうる。
(方法3−4)UEは、(DCIを介してPUCCH resourceをindicationされたが、このcaseだけを例外的に){HARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)+part 1 CSI}とPart 2 CSIとをseparate encodingしてCSI report用にconfigureされたlarge−payload long PUCCHで送信する。
上記の場合、CSI report用PUCCH resourceの決定およびPUCCH resource内のRBの決定は、上記(Case 2)のPUCCH resource決定方法(方法2−A−1/2)とPUCCH resource内の実際にUCI送信に使用されるRB数を決定する方法(方法2−B−1/2/3)とに従うことでありうる。
また、上記の方法でPart 2 CSIを除いたHARQ−ACK(またはHARQ−ACKおよびSR)ならびにpart 1 CSIだけで構成されたpayloadを基準に、またはencodingして生成されたcoded bit数を基準に、PUCCH resource setを決定するということは、reference part 2 UCI(またはreference part 2 CSI)値として0(part 1 only)を適用するという意味でありうる。
このとき、UEが、widebandまたはsubband mode CSI reportingのために、large−payload PUCCH formatをconfigureされた状態で、CSI report timingにDL DCIのPUCCH resource indicator(もしくはARI、A/N Resource indicator)によってwidebandまたはsubband mode CSI reportingをサポートしないsmall−payload PUCCHで送信することを指示された場合、または、UEが、HARQ−ACK/SRの送信用にsmall−payload PUCCH(例えば、up to 2 UCI bits)だけをサポートする一つのPUCCH resource setだけをconfigureされた場合がありうる。
このとき、UEは、全CSI(subband modeの場合、CSI part 2およびCSI part 2)をdropし、DL DCIのPUCCH resource indicator(またはARI、A/N Resource indicator)が指示するPUCCH formatでHARQ−ACK/SRだけを送信できる。
このとき、上記方法は、CSI reportとの衝突と関係なくHARQ−ACK/SRのlatencyをgNBの意図の通りに、一定に維持できるという長所がある。
あるいは、UEは、HARQ−ACK/SRおよびCSI(wideband modeの場合)、またはHARQ−ACK/SRおよびCSI part 1(subband modeの場合)をjoint encodingして、CSI reportingのためにconfigureされたlarge−payload PUCCH formatで、HARQ−ACK/SRおよびCSI(wideband modeの場合)、またはHARQ−ACK/SRおよびCSI part 1、そしてCSI part 2(subband modeの場合)を送信できる。
上記の場合、HARQ−ACK/SRおよびCSI(またはCSI part 1およびCSI part 2を含んだpayload size(including CRC bits)が、configureされたCSI report用PUCCH resourceのRmaxを考慮したmax UCI payload size(N_p_max)(またはcapacity)を超過する場合、UEは、CSI(またはCSI part 1およびCSI part 2)をdropし、DL DCIのPUCCH resource indicator(またはARI、A/N resource indicator)が指示するPUCCH formatでHARQ−ACK/SRだけを送信できる。
また、UEは、Rmaxを超過する場合を予め防止するために、上記の通りにHARQ−ACK/SR送信用に一つのPUCCH resource setだけをconfigureされた場合に送信可能な最大HARQ−ACK bits(例えば、2bits)を仮定して、HARQ−ACK/SRおよびCSIを送信するlarge−payload PUCCH formatのRB数を決定できる。
UEがDL DCIを受信することができない場合、UEが生成するHARQ−ACK bitの数(例えば、0、1 or 2 HARQ−ACK bits)とgNBが期待するHARQ−ACK bitの数とが異なりうる。
このとき、gNBは、CSI reportingのためにconfigureされたlarge−payload PUCCH formatに対してUEが送信可能なHARQ−ACK bitを仮定して(例えば、0、1 or 2 bits)blind decodingを行わなければならない。
このとき、gNBのblind decodingによる負担を減らすために、上記の通りにHARQ−ACK/SR送信用に一つのPUCCH resource setだけをconfigureされた場合、UEは、送信可能な最大HARQ−ACK bits(例えば、2bits)を仮定して、CSI reportingのためにconfigureされたlarge−payload PUCCH formatのRB数を決定し、常にHARQ−ACK 2 bitを生成して送信するようにすることができる。
上記の場合、実際に送信が必要でない場合(すなわち、DL DCIにより指示されない場合)に対しては、NACKに送信できる。
例えば、DL DCIによって1 bit HARQ−ACK送信が指示された場合、実際にUEが生成してCSI(wideband modeの場合)、またはCSI part 1(subband modeの場合)とjoint encodingして送信するHARQ−ACK 2 bitのうち、第1のbitは、上記のDL DCIによって指示された1−bit HARQ−ACK informationで、第2のbitは、NACKで送信されることができる。
上記の方法においてlarge−payload long PUCCHは、導入部でPUCCH format分類法を含むことができる。
このとき、上記PUCCH format分類法は、例えば、large−payload long PUCCHおよびmedium−payload long PUCCH(with or without multiplexing capacity)を基準に分類することでありうる。
先に述べた各実施形態または各方法は、別個に行われることもでき、一つまたは複数の実施形態または方法の組み合わせを介して行われることによって、本明細書で提案する方法を具現できる。
図8は、本明細書で提案する方法を行う端末の動作方法を示したフローチャートである。
すなわち、図8は、無線通信システムにおけるPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)上において複数のUCI(Uplink Control Information)を送信する端末の動作方法を示す。
まず、端末は、基地局から、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(リポート)(report)のためのPUCCHリソース(資源)(resource)を受信する(S810)。
次に、端末は、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、上記PUCCHリソースのうち、特定PUCCHリソースに上記複数のUCIをマルチプレクスする(S820)。
次に、端末は、上記基地局に上記複数のUCIを上記特定PUCCHリソースを介して送信する(S830)。
このとき、上記CSI報告のためのPUCCHリソースは、単一CSI報告またはマルチCSI報告のためのもののうちの少なくとも一つでありうる。
このとき、ステップS820は、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、上記単一CSI報告のためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、上記マルチCSI報告のために利用されるPUCCHリソースに上記重なったリソースに設定された上記複数のUCIをマルチプレクスすることでありうる。
このとき、ステップS820は、上記単一CSI報告の利用のためのPUCCHリソースのうち、一部が重なる場合、マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに上記単一CSI報告のためのPUCCHリソースの全てに設定された上記複数のUCIをマルチプレクスすることでありうる。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、重なる部分をdropし、残りのPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソースの間で重なる(overlap)場合、予め決まった優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を含むPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記予め決まった優先順位は、CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving Cell index、report IDのうちのいずれか一つに基づいて決定されることでありうる。
図8ないし図10を参考にして、本明細書で提案する無線通信システムで物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上における複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)の送信が端末装置で具現される内容について説明する。
無線通信システムで物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上において複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を送信する端末は、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、上記RFモジュールと機能的に接続しているプロセッサと、を含むことができる。
まず、端末のプロセッサは、基地局から、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(report)のためのPUCCHリソース(resource)を受信するように、上記RFモジュールを制御する。
そして、上記プロセッサは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、上記PUCCHリソースのうち、特定PUCCHリソースに上記複数のUCIをマルチプレクスする。
そして、上記プロセッサは、上記基地局に、上記複数のUCIを上記特定PUCCHリソースを介して送信するようにRFモジュールを制御する。
このとき、上記CSI報告のためのPUCCHリソースは、単一CSI報告またはマルチCSI報告のためのもののうちの少なくとも一つでありうる。
このとき、上記プロセッサは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に設定され、上記単一CSI報告のためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、上記マルチCSI報告のために利用されるPUCCHリソースに上記重なったリソースに設定された上記複数のUCIをマルチプレクスできる。
このとき、上記プロセッサは、上記単一CSI報告利用のためのPUCCHリソースのうちの一部が重なる場合、マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに上記単一CSI報告のためのPUCCHリソースの全てに設定された上記複数のUCIをマルチプレクスできる。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、重なる部分をdropした、残りのPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、予め決まった優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を含むPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記予め決まった優先順位は、CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell index、report IDのうちの少なくとも一つに基づいて決定されることでありうる。
なお、本明細書で提案する方法を行う基地局動作を説明する。
まず、基地局は、端末にチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(report)のためのPUCCHリソースを送信できる。
次に、基地局は、端末から上記PUCCHリソースのうちの特定PUCCHリソースを介して送信される上記複数のUCIを受信する。
このとき、上記CSI報告のためのPUCCHリソースは、単一CSI報告またはマルチCSI報告のためのもののうちの少なくとも一つである。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、重なる部分をdropし、残りのPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、予め決まった優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を含むPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記予め決まった優先順位は、CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell index、report IDのうちのいずれか一つに基づいて決定されるものでありうる。
図9および図10を参考にして、本明細書の無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上における複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)の受信が基地局装置で具現される内容について説明する。
無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上において複数のアップリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)を受信する基地局は、無線信号を送受信するためのRF(Radio Frequency)モジュールと、上記RFモジュールと機能的に接続しているプロセッサと、を含むことができる。
まず、基地局のプロセッサは、端末に、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(report)のためのPUCCHリソース(resource)を送信するように上記RFモジュールを制御する。
そして、上記プロセッサは、端末から、上記複数のUCIを上記特定PUCCHリソースを介して受信するように上記RFモジュールを制御する。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、重なる部分をdropした、残りのPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記特定PUCCHリソースは、上記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、上記PUCCHリソース間で重なる(overlap)場合、予め決まった優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を含むPUCCHリソースでありうる。
このとき、上記予め決まった優先順位は、CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell index、report IDのうちの少なくとも一つに基づいて決定されるものでありうる。
先に述べた方法は、独立して行われるか、または各方法が多様に結合または組み合わせられて行われることができる。
本発明が適用されることができる装置一般
図9は、本明細書で提案する方法が適用されうる無線通信装置のブロック構成図を例示する。
図9を参照すると、無線通信システムは、基地局910と基地局領域内に位置する複数の端末920とを含む。
上記基地局および端末は、各々無線装置として表現されることもできる。
基地局910は、プロセッサ(processor)911、メモリ(memory)912およびRFモジュール(radio frequency module)913を含む。プロセッサ911は、先の図1ないし図8で提案された機能、過程および/または方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサにより具現されることができる。メモリは、プロセッサに接続されて、プロセッサを駆動するための多様な情報を記憶する。RFモジュールは、プロセッサに接続されて、無線信号を送信および/または受信する。
端末は、プロセッサ921、メモリ922およびRFモジュール923を含む。
プロセッサは、先の図1ないし図8で提案された機能、過程および/または方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの階層は、プロセッサにより具現されることができる。メモリは、プロセッサに接続されて、プロセッサを駆動するための多様な情報を記憶する。RFモジュール923は、プロセッサに接続されて、無線信号を送信および/または受信する。
メモリ912、922は、プロセッサ911、921の内部または外部にあることができ、周知の多様な手段でプロセッサに接続されることができる。
また、基地局および/または端末は、一個のアンテナ(single antenna)またはマルチアンテナ(multiple antenna)を有することができる。
図10は、本明細書で提案する方法が適用されうる無線通信装置のブロック構成図のさらに他の例である。
図10を参照すると、無線通信システムは、基地局1010と基地局領域内に位置する複数の端末1020とを含む。基地局は、送信装置として、端末は、受信装置として、表現されることができ、その反対も可能である。基地局および端末は、プロセッサ(processor)1011、1021、メモリ(memory)1014、1024、一つまたは複数のTx/Rx RFモジュール(radio frequency module)1015、1025、Txプロセッサ1012、1022、Rxプロセッサ1013、1023、アンテナ1016、1026を含む。プロセッサは、先に述べた機能、過程および/または方法を具現する。より具体的には、DL(基地局から端末への通信)で、コアネットワークからの上位層パケットは、プロセッサ1011に提供される。プロセッサは、L2層の機能を具現する。DLにおいて、プロセッサは、論理チャネルと送信チャネルとの間の多重化(multiplexing)、無線リソース割り当てを端末1020に提供し、端末へのシグナリングを担当する。送信(TX)プロセッサ1012は、L1層(すなわち、物理層)に対する多様な信号処理機能を具現する。信号処理機能は、端末におけるFEC(Forward Error Correction)を容易にし、コーディングおよびインターリビング(coding and interleaving)を含む。符号化および変調されたシンボルは、並列ストリームに分割され、各々のストリームは、OFDM副搬送波にマッピングされ、時間および/または周波数領域で基準信号(Reference Signal、RS)とマルチプレクスされ、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を使用して共に結合されて、時間領域OFDMAシンボルストリームを運搬する物理チャネルを生成する。OFDMストリームは、多重空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。各々の空間ストリームは、個別Tx/Rxモジュール(または送受信器)1015を介して相異なるアンテナ1016に提供されうる。各々のTx/Rxモジュールは、送信のために各々の空間ストリームにRF搬送波を変調できる。端末において、各々のTx/Rxモジュール(または送受信器)1025は、各Tx/Rxモジュールの各アンテナ1026を介して信号を受信する。各々のTx/Rxモジュールは、RFキャリアに変調された情報を復元して、受信(RX)プロセッサ1023に提供する。RXプロセッサは、layer 1の多様な信号処理機能を具現する。RXプロセッサは、端末へ向かう任意の空間ストリームを復旧するために、情報に空間処理を行うことができる。複数の空間ストリームが端末へ向かう場合、複数のRXプロセッサにより単一OFDMAシンボルストリームに結合されうる。RXプロセッサは、高速フーリエ変換(FFT)を使用してOFDMAシンボルストリームを時間領域から周波数領域へ変換する。周波数領域信号は、OFDM信号の各々のサブキャリアに対する個別のOFDMAシンボルストリームを含む。各々のサブキャリア上のシンボルおよび基準信号は、基地局により送信された最も可能性のある信号配置ポイントを決定することで復元され復調される。このような軟判定(soft decision)聞いたチャネル推定値など(ら)に基づくことができる。軟判定は、物理チャネル上において基地局により本来送信されたデータおよび制御信号を復元するためにデコードおよびデインターリーブされる。該当データおよび制御信号は、プロセッサ1021に提供される。
UL(端末から基地局への通信)は、端末1020で受信器機能と関連して述べられたことと類似の方式で基地局1010で処理される。各々のTx/Rxモジュール1025は、各々のアンテナ1026を介して信号を受信する。各々のTx/Rxモジュールは、RF搬送波および情報をRXプロセッサ1023に提供する。プロセッサ1021は、プログラムコードおよびデータを記憶(格納)するメモリ1024と関連することができる。メモリは、コンピュータで読み取り可能な媒体と呼ばれることができる。
以上で説明された実施形態は、本発明の構成要素と特徴とが所定の形態に結合されたものである。各構成要素または特徴は、別途の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されなければならない。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態に実施できる。また、一部の構成要素および/または特徴を結合して本発明の実施形態を構成することも可能である。本発明の実施形態で説明される動作の順序は、変更できる。ある実施形態の一部の構成や特徴は、他の実施形態に含まれることができ、または他の実施形態の対応する構成もしくは特徴と置き換えできる。特許請求の範囲で明示的な引用関係がない請求項を結合して実施形態を構成するか、または出願後の補正により新たな請求項に含めることができることは自明である。
本発明に従う実施形態は、多様な手段、例えば、ハードウェア、ファームウエア(firmware)、ソフトウェア、またはそれらの結合などにより実現できる。ハードウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、1つまたは複数のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより実現できる。
ファームウエアやソフトウェアによる実現の場合、本発明の一実施形態は、以上で説明された機能または動作を行うモジュール、手続、関数などの形態で実現できる。ソフトウェアコードは、メモリに記憶されてプロセッサにより駆動できる。上記メモリは、上記プロセッサの内部または外部に位置し、既に公知の多様な手段により上記プロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の必須の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることが通常の技術者にとって自明である。したがって、前述した詳細な説明は、全ての面で制限的に解析されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的な解析により決定されなければならず、本発明の等価的な範囲内における全ての変更は、本発明の範囲に含まれる。
本発明は、3GPP LTE/LTE−A/NRシステムに適用される例を中心に説明したが、3GPP LTE/LTE−A/NRシステム以外にも多様な無線通信システムに適用することが可能である。

Claims (10)

  1. 端末が、無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上においてマルチチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)を送信する方法であって
    基地局から、(i)単一CSI報告(report)のためのPUCCHリソース(resource)に関する情報と、(ii)マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに関する情報と、を受信するステップであって
    前記単一CSI報告のための前記PUCCHリソースは、一つのスロット(slot)において設定され、
    前記単一CSI報告のためのそれぞれのPUCCHリソースは、前記マルチCSIに有されるそれぞれのCSIに対応する、ステップと、
    前記単一CSIのためのPUCCHリソースのうちのいずれかが重なる(overlap)ことに基づいて前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースのうちの特定のPUCCHリソースにおいて前記マルチCSIをマルチプレクスするステップと、
    前記基地局に、前記マルチCSIを前記特定のPUCCHリソースを介して送信するステップと、を有し、
    前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースは、昇順にインデックスが付けられ、
    (i)前記特定のPUCCHリソースと(ii)前記特定のPUCCHリソース中のマルチCSI送信に使用されるRBの数とは、part 1 CSI、reference part 2 CSIおよび設定された最大符号化率に基づいて決定され、
    前記reference part 2 CSIは、ランク=1による値とランク=5による値との平均値に基づいて算出される、方法。
  2. 前記特定のPUCCHリソースは、
    前記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、前記PUCCHリソース間で重なる(overlap)ことに基づいて、重なる部分をドロップ(dropした、残りのPUCCHリソースである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定のPUCCHリソースは、
    前記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、前記PUCCHリソース間で重なる(overlap)ことに基づいて、予め決定された優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を有するPUCCHリソースである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記予め決定された優先順位は、
    CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell indexおよび/またはreport IDのうちの少なくとも一つに基づいて決定される、請求項に記載の方法。
  5. 無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上においてマルチチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)を送信するように構成されたように端末であって、
    無線信号を送受信するように構成された少なくとも1つの送受信器と、
    前記少なくとも1つの送受信器と機能的に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を有し、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    基地局から、(i)単一CSI報告(report)のためのPUCCHリソース(resource)に関する情報と、(ii)マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに関する情報と、を受信し、
    前記単一CSI報告のための前記PUCCHリソースは、一つのスロット(slot)において設定され、
    前記単一CSI報告のためのそれぞれのPUCCHリソースは、前記マルチCSIに有されるそれぞれのCSIに対応し、
    前記単一CSIのためのPUCCHリソースのうちのいずれかが重なる(overlap)ことに基づいて前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースのうちの特定のPUCCHリソースにおいて前記マルチCSIをマルチプレクスし、
    前記基地局に、前記マルチCSIを前記特定のPUCCHリソースを介して送信するように構成され、
    前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースは、昇順にインデックスが付けられ、
    (i)前記特定のPUCCHリソースと(ii)前記特定のPUCCHリソース中のマルチCSI送信に使用されるRBの数とは、part 1 CSI、reference part 2 CSIおよび設定された最大符号化率に基づいて決定され、
    前記reference part 2 CSIは、ランク=1による値とランク=5による値との平均値に基づいて算出される、端末。
  6. 前記特定のPUCCHリソースは、
    前記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、前記PUCCHリソース間で重なる(overlap)ことに基づいて、重なる部分をドロップ(dropした、残りのPUCCHリソースである、請求項に記載の端末。
  7. 前記特定のPUCCHリソースは、
    前記PUCCHリソースが一つのスロット(slot)に存在し、前記PUCCHリソース間で重なる(overlap)ことに基づいて、予め決定された優先順位に基づいて、優先順位の高いCSI報告を有するPUCCHリソースである、請求項に記載の端末。
  8. 前記予め決定された優先順位は、
    CSI報告の種類、CSI報告の内容、serving cell indexおよび/またはreport IDのうちの少なくとも一つに基づいて決定される、請求項に記載の端末。
  9. 端末に動作を行わせる1つまたは複数の命令を記憶する持続性コンピュータ読み取り可能媒体(Computer Readable Medium;CRM)であって、前記動作は、
    基地局から、(i)単一チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)報告(report)に関する物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)リソース(resource)に関する情報と、(ii)マルチCSI報告に関するPUCCHリソースに関する情報と、を受信することであって、
    前記単一CSI報告のための前記PUCCHリソースは、一つのスロット(slot)において設定され、
    前記単一CSI報告のためのそれぞれのPUCCHリソースは、マルチCSIに有されるそれぞれのCSIに対応する、ことと、
    前記単一CSIのためのPUCCHリソースのうちのいずれかが重なる(overlap)ことに基づいて、前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースのうちの特定のPUCCHリソースにおいて前記マルチCSIをマルチプレクスすることと、
    前記基地局に、前記マルチCSIを前記特定のPUCCHリソースを介して送信することと、を有し、
    前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースは、昇順にインデックスが付けられ、
    (i)前記特定のPUCCHリソースと(ii)前記特定のPUCCHリソース中のマルチCSI送信に使用されるRBの数とは、part 1 CSI、reference part 2 CSIおよび設定された最大符号化率に基づいて決定され、
    前記reference part 2 CSIは、ランク=1による値とランク=5による値との平均値に基づいて算出される、記憶媒体。
  10. 無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel、PUCCH)上においてマルチチャネル状態情報(Channel State Information、CSI)を受信するように構成された基地局であって、
    無線信号を送受信するように構成された少なくとも1つの送受信器と、
    前記少なくとも1つの送受信器と機能的に接続された少なくとも1つのプロセッサと、を有し、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    端末に、(i)単一CSI報告(report)のためのPUCCHリソース(resource)に関する情報と、(ii)マルチCSI報告のためのPUCCHリソースに関する情報と、を送信し、
    前記単一CSI報告のための前記PUCCHリソースは、一つのスロット(slot)において設定され、
    前記単一CSI報告のためのそれぞれのPUCCHリソースは、前記マルチCSIに有されるそれぞれのCSIに対応し、
    前記単一CSIのためのPUCCHリソースのうちのいずれかが重なる(overlap)ことに基づいて、前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースのうちの特定のPUCCHリソースにおける前記マルチCSIは、マルチプレクスされ、
    前記端末から、前記マルチCSIを前記特定のPUCCHリソースを介して受信するように構成され、
    前記マルチCSI報告のための前記PUCCHリソースは、昇順にインデックスが付けられ、
    (i)前記特定のPUCCHリソースと(ii)前記特定のPUCCHリソース中のマルチCSI送信に使用されるRBの数とは、part 1 CSI、reference part 2 CSIおよび設定された最大符号化率に基づいて決定され、
    前記reference part 2 CSIは、ランク=1による値とランク=5による値との平均値に基づいて算出される、基地局。
JP2020506782A 2018-01-25 2019-01-22 無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて複数のアップリンク制御情報を送信する方法およびこのための装置 Active JP6919059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862622039P 2018-01-25 2018-01-25
US62/622,039 2018-01-25
US201862630307P 2018-02-14 2018-02-14
US62/630,307 2018-02-14
KR10-2018-0040111 2018-04-06
KR20180040111 2018-04-06
US201862669980P 2018-05-10 2018-05-10
US62/669,980 2018-05-10
KR20180057673 2018-05-21
KR10-2018-0057673 2018-05-21
PCT/KR2019/000924 WO2019147000A1 (ko) 2018-01-25 2019-01-22 무선 통신 시스템에서 물리 상향 링크 제어 채널 상에서 다수의 상향 링크 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020530234A JP2020530234A (ja) 2020-10-15
JP6919059B2 true JP6919059B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=67395521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020506782A Active JP6919059B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-22 無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて複数のアップリンク制御情報を送信する方法およびこのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200163081A1 (ja)
EP (1) EP3687098A4 (ja)
JP (1) JP6919059B2 (ja)
KR (3) KR102058701B1 (ja)
CN (1) CN111418179B (ja)
WO (1) WO2019147000A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019192013A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-10 Qualcomm Incorporated Non-periodic channel state information triggering and reporting in wireless communications
US11330569B2 (en) 2018-04-06 2022-05-10 Apple Inc. Multiplexing of multiple uplink control information types on an uplink physical control channel in new radio
US11196512B2 (en) * 2018-06-29 2021-12-07 Qualcomm Incorporated Resolving decodability for subsequent transmissions whose throughput exceeds a threshold
CN112534930B (zh) * 2018-07-25 2024-04-05 索尼公司 基站、用户设备、电路、移动电信系统和方法
JP7073520B2 (ja) * 2018-08-09 2022-05-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける無線信号の送受信方法及び装置
WO2021030436A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 Ntt Docomo, Inc. Method of physical uplink control channel (pucch) resource determination for rel. 16 type ii channel state information (csi)
EP4014406A1 (en) * 2019-08-13 2022-06-22 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for transmitting information on an uplink channel
US11956044B2 (en) * 2020-05-13 2024-04-09 Qualcomm Incorporated Dynamic adaptation of semi-persistent CSI report setting
EP4150872A1 (en) * 2020-05-14 2023-03-22 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for priority rules of channel state information reports
CN114071585A (zh) * 2020-08-07 2022-02-18 中国移动通信有限公司研究院 物理上行控制信道的传输方法、终端及基站
WO2022032627A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 Qualcomm Incorporated Channel state information (csi) processing for ue intiated csi and downlink grant csi
CN114599104A (zh) * 2020-12-04 2022-06-07 大唐移动通信设备有限公司 Uci复用的资源确定方法、装置及存储介质
EP4280493A1 (en) * 2021-01-15 2023-11-22 LG Electronics Inc. Method, user equipment, processing device, storage medium, and computer program for transmitting csi report, and method and base station for receiving csi report
CN117322086A (zh) * 2021-05-10 2023-12-29 Oppo广东移动通信有限公司 信息处理方法、装置、终端设备及存储介质
US20230284223A1 (en) * 2021-09-24 2023-09-07 Apple Inc. Multiplexing of Uplink Control Information
WO2023203625A1 (ja) * 2022-04-18 2023-10-26 株式会社Nttドコモ 端末、基地局、及び通信方法
WO2023206233A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 Qualcomm Incorporated Multiplexing techniques for simultaneous uplink control channel transmissions on a single component carrier
WO2024060056A1 (en) * 2022-09-21 2024-03-28 Apple Inc. Conditional channel state information (csi) reporting for secondary cell (scell) physical uplink control channel (pucch) activation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9661519B2 (en) * 2003-02-24 2017-05-23 Qualcomm Incorporated Efficient reporting of information in a wireless communication system
KR101802756B1 (ko) * 2010-04-05 2017-11-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US8976751B2 (en) * 2010-07-16 2015-03-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting control information and apparatus for same
CN102378274A (zh) * 2010-08-19 2012-03-14 宏达国际电子股份有限公司 处理上链路控制信息回报的方法及其通讯装置
CN102098086B (zh) * 2010-12-30 2016-03-02 中兴通讯股份有限公司 数据发送方法及装置
CN103548409B (zh) * 2011-05-02 2017-07-28 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发射/接收数据的方法及其基站
WO2013068386A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Nokia Siemens Networks Oy Physical uplink control channel resource allocation for multiple channel state indicators colliding in same subframe
JP5793067B2 (ja) * 2011-11-24 2015-10-14 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
JP5859683B2 (ja) * 2012-01-27 2016-02-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置
CN103580797B (zh) * 2012-08-03 2017-05-03 电信科学技术研究院 上行控制信息uci的传输方法和设备
US9060361B2 (en) * 2012-09-27 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving channel state information
KR102216247B1 (ko) * 2012-11-29 2021-02-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치
JP6598764B2 (ja) * 2013-04-09 2019-10-30 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線接続システムにおいてチャネル状態情報送信方法及び装置
US10568072B2 (en) * 2014-12-31 2020-02-18 Lg Electronics Inc. Method for allocating resource in wireless communication system and apparatus therefor
WO2016163855A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for multiplexing uplink information
WO2017048215A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Intel IP Corporation Transmission of uplink control information in wireless systems
KR102423211B1 (ko) * 2017-03-23 2022-07-20 가부시키가이샤 엔티티 도코모 유저단말 및 무선 통신 방법
EP3755037A4 (en) * 2018-02-14 2021-09-29 Ntt Docomo, Inc. USER TERMINAL DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCEDURE

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190090712A (ko) 2019-08-02
EP3687098A1 (en) 2020-07-29
WO2019147000A1 (ko) 2019-08-01
KR102239908B1 (ko) 2021-04-13
KR102167408B1 (ko) 2020-10-19
JP2020530234A (ja) 2020-10-15
CN111418179A (zh) 2020-07-14
KR20200120593A (ko) 2020-10-21
CN111418179B (zh) 2023-03-07
EP3687098A4 (en) 2020-12-30
KR20190143843A (ko) 2019-12-31
US20200163081A1 (en) 2020-05-21
KR102058701B1 (ko) 2019-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919059B2 (ja) 無線通信システムにおける物理アップリンク制御チャネルにおいて複数のアップリンク制御情報を送信する方法およびこのための装置
WO2019142524A1 (ja) 通信装置及び通信方法
US10856270B2 (en) Method and apparatus for transmitting a plurality of uplink control information on a physical uplink control channel in a wireless communication system
KR102204665B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 pucch 상에서 상향링크 제어 정보를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR20180091527A (ko) 무선 셀룰라 통신 시스템에서 제어 및 데이터 정보 전송방법 및 장치
KR20180050202A (ko) 무선 셀룰라 통신 시스템에서 지연 감소를 위한 적응적 재전송 방법 및 장치
JP2023512770A (ja) 無線通信システムにおいて多重送受信ポイントからの下りリンクチャネル送受信方法及び装置
KR20230031967A (ko) 하향링크 채널을 수신하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치, 저장 매체 및 컴퓨터 프로그램, 그리고 하향링크 채널을 전송하는 방법 및 기지국
KR20230121539A (ko) Harq-ack 정보를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치 및 저장 매체, 그리고 harq-ack 정보를 수신하는 방법 및 기지국
KR20230065917A (ko) Harq-ack 정보를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치 및 저장 매체, 그리고 harq-ack 정보를 수신하는 방법 및 기지국
US11350395B2 (en) Method for transmitting or receiving uplink data in wireless communication system, and device therefor
KR20230108205A (ko) Harq-ack 정보를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치 및 저장 매체, 그리고 harq-ack 정보를 수신하는 방법 및 기지국
KR20230047900A (ko) Harq-ack 정보를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치 및 저장 매체, 그리고 harq-ack 정보를 수신하는 방법 및 기지국
KR20230108204A (ko) Harq-ack 정보를 전송하는 방법, 사용자기기, 프로세싱 장치 및 저장 매체, 그리고 harq-ack 정보를 수신하는 방법 및 기지국
KR20180076983A (ko) 무선통신 시스템에서 상향링크 제어 정보 송수신 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150