JP6917356B2 - 主成分材料組み合わせによる分解方法および装置 - Google Patents

主成分材料組み合わせによる分解方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6917356B2
JP6917356B2 JP2018240727A JP2018240727A JP6917356B2 JP 6917356 B2 JP6917356 B2 JP 6917356B2 JP 2018240727 A JP2018240727 A JP 2018240727A JP 2018240727 A JP2018240727 A JP 2018240727A JP 6917356 B2 JP6917356 B2 JP 6917356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
decomposition
point
combination
main component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018240727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117193A (ja
Inventor
亮 李
亮 李
志▲強▼ ▲陳▼
志▲強▼ ▲陳▼
克▲軍▼ 康
克▲軍▼ 康
自然 ▲趙▼
自然 ▲趙▼
▲麗▼ ▲張▼
▲麗▼ ▲張▼
宇翔 ▲しん▼
宇翔 ▲シン▼
眺 ▲趙▼
眺 ▲趙▼
荐民 李
荐民 李
必成 ▲劉▼
必成 ▲劉▼
茜 易
茜 易
Original Assignee
清▲華▼大学
同方威視技術股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清▲華▼大学, 同方威視技術股▲分▼有限公司 filed Critical 清▲華▼大学
Publication of JP2019117193A publication Critical patent/JP2019117193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917356B2 publication Critical patent/JP6917356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/005Specific pre-processing for tomographic reconstruction, e.g. calibration, source positioning, rebinning, scatter correction, retrospective gating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • G01N23/087Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays using polyenergetic X-rays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/408Dual energy

Description

[優先権の主張]
本開示は、2017年12月26日に出願された中国特許出願第201711432840.5号に基づき、その優先権を主張するものである。この出願の開示は、ここにその全体を参照援用する。
[技術分野]
本開示は放射線イメージングの分野に関し、特に、主成分材料組み合わせに基づく分解方法および分解装置に関する。
関連するX線デュアルエネルギーCT(コンピュータ断層撮影)イメージング法は、物質の減衰係数関数を、2つの既知の主成分材料の減衰係数関数の線形結合に分解し、その線形結合の係数は解くべき未知パラメータである。スキャン対象の分解には、一定セットのダブル主成分材料と、対応する一定セットの減衰係数関数とを用いる。たとえば、水と骨が医療用デュアルエネルギーCTにおけるダブル主成分材料として選択され得る。
本開示の一態様は、主成分材料の組み合わせに基づく分解方法を提供する。該分解方法は、スキャン対象の各点の分解係数と等価原子番号とを取得する取得ステップと、前記スキャン対象の各点の等価原子番号にしたがって、前記スキャン対象を複数の領域に分割する領域分割ステップであって、分割領域の各々で用いられる主成分材料の組み合わせは互いに異なるステップと、各分割領域について、前記領域で用いられる前記主成分材料の組み合わせに基づいて、前記領域中の各点の分解係数を決定する分解係数決定ステップと、すべての分割領域のすべての点の分解係数に基づく分解係数の変化が所定閾値より小さくない場合、前記分割領域中のすべての点の決定された分解係数と、前記分割領域中で用いられる前記主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子情報とに基づいて、前記分割領域の各々について、前記分割領域中のすべての点の等価原子番号を決定する等価原子番号決定ステップと、全分割領域中のすべての点の分解係数に基づいて分解係数の変化が所定閾値より小さくなるまで、前記領域分割ステップと、前記分解係数決定ステップと、等価原子番号決定ステップとをループするステップと、を含む。
本開示の幾つかの実施形態では、前記領域分割ステップは、所定の原子番号関係が同じ副区間にあるすべての点を、原子番号関係チェーン中のスキャン対象の各点の等価原子番号の位置により1つの領域に分割し、副区間の両端の原子番号に対応する材料が、その領域の主成分材料の組み合わせを構成する主成分材料と決定されることを含む。
本開示の幾つかの実施形態では、前記分解係数決定ステップは、各分割領域について、様々なエネルギーの構成の投影データと、前記領域のエネルギースペクトルと、前記領域の主成分材料の組み合わせに対応する減衰係数関数とにしたがって、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分を計算することと、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分にしたがって、前記領域の各点の分解係数を決定することとを含む。
本開示の幾つかの実施形態では、領域のエネルギースペクトルは、光源のエネルギースペクトルと、前記領域の外の他の領域のすべての点の分解係数と、前記他の領域の主成分材料の組み合わせに対応する減衰係数関数とにしたがって決定される。
本開示の幾つかの実施形態では、前記等価原子番号決定ステップは、前記領域の各点の分解係数と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号と原子量とにしたがって、分割領域の各点の等価電子密度を決定することと、前記領域の各点の分解係数及び等価電子密度と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号及び原子量とにしたがって、前記領域の各点の等価原子番号を決定することとを含む。
本開示の幾つかの実施形態では、取得ステップは、所定の主成分材料組み合わせに応じて、スキャン対象の全ての点の分解係数と等価原子番号とを取得する。
本開示の幾つかの実施形態では、前記方法はさらに、分解係数の変化が所定閾値より小さい場合、前記領域の各点の等価原子番号を用いて、各分割領域の物質識別を実行する。
本開示の幾つかの実施形態では、点はピクセル点またはボクセル点である。
本開示の他の一態様は、主成分材料の組み合わせに基づく分解装置であって、メモリと、前記メモリに結合したプロセッサであって、前記メモリに記憶された命令に基づいて、実施形態の方法を実行するように構成されたプロセッサとを有する、
本開示のもう1つの態様は、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行され、実施形態の方法を実施する、コンピュータ可読記憶媒体を含む。
本開示において、スキャン対象は複数の領域に分割され、各分割領域で用いられる主成分材料の組み合わせは互いに異なり、分解係数の変化が一定条件を満たすまで、スキャン対象は、各点の再決定される等価原子番号にしたがって、再分割される。これにより、動的な主成分材料の組み合わせに基づく分解方法が実現され、主成分材料の組み合わせの妥当でない選択により生じる分解エラーが減少し、マルチエネルギーCTの分解と物質識別の精度が向上する。(ヨウ素などの物質の造影剤を用いる)医療用CTエンハンスイメージング、(セキュリティ、航空荷物・コンテナCTイメージングなどの)高エネルギーまたはマルチエネルギーCTイメージングなどの、スキャン対象の原子番号のばらつき範囲が大きい場合、利点は特に明らかである。
実施形態または関連技術の説明で用いる図面を簡単に説明する。図面を参照して以下の詳細な説明を読めば、本開示を明確に理解することができる。
言うまでもなく、以下に説明する図面は本開示の実施形態の一部に過ぎない。当業者は添付した図面から発明的努力をせずにその他の図面を作成できるだろう。
本開示の主成分材料の組み合わせに基づく分解方法の一実施形態を示すフロー図である。 数式(6−13)を計算に用いる動的主成分材料の組み合わせに基づく反復実行分解方法を示すフロー図である。 一セットのシミュレーション実験結果を示す図である。 本開示の主成分材料の組み合わせに基づく分解装置の一実施形態を示す概略的構造図である。 本開示の主成分材料の組み合わせに基づく分解装置の他の一実施形態を示す概略的構造図である。
発明者は、識別すべき物質の原子番号のばらつきが小さい範囲にある場合、一定の主成分材料の組み合わせに基づく分解方法はよい効果を有し、原子番号の範囲が大きい場合、大きな分解エラーが生じることを見いだした。例えば、原子番号の範囲が炭素(原子番号Z=6であり、有機物を表す)から鉛(Z=82であり、重金属を表す)の物質の減衰係数関数は非常に異なる。一定セットの主成分材料が使われる場合、例えば、炭素(Z=6)とすず(Z=50)が選択された場合、スキャン対象中のZ>50の物質とZ=28近くの物質との分解エラーは非常に大きい。炭素(Z=6)と鉛(Z=82)が選択された場合、スキャン対象中の30<Z<60の物質の分解エラーは非常に大きい。すず(Z=50)と鉛(Z=82)が選択された場合、スキャン対象中のZ<50の物質の分解エラーは非常に大きい。
本開示により解決される1つの技術的問題は、主成分材料の組み合わせの妥当でない選択により生じる分解エラーを低減することである。
本開示の実施形態における技術的解決策は、本開示の実施形態における添付の図面を参照して、明確かつ完全な方法で説明される。
図1は、本開示の主成分材料の組み合わせに基づく分解方法の一実施形態を示すフロー図である。図1に示すように、本実施形態の方法はステップ100〜140を含む。
取得ステップと呼ぶことができるステップ100では、スキャン対象の各点の分解係数や等価原子番号などの初期情報を取得することができる。
取得ステップは、一定の主成分材料組み合わせに応じて、スキャン対象の全ての点の等価原子番号と分解係数とを取得する。すなわち、スキャン対象の全ての点の等価原子番号と分解係数とを、一定の主成分材料組み合わせに基づく分解結果に応じて決定することができる。一定の主成分材料組み合わせに基づく分解方法は、従来技術における一定の二重主成分材料に基づく分解法を参照することで実現することができる。
領域分割ステップと言えるステップ110において、スキャン対象は、その各点の等価原子番号にしたがって、複数の領域に分割され得る。分割される各領域で用いられる主成分材料の組み合わせは互いに異なり、1つの領域は同じ主成分材料の組み合わせを採用する。
点はピクセル点またはボクセル点である。スキャン対象は、単一材料でないとき、通常は複数の領域に分割される。コンピュータの処理速度が十分速ければ、スキャン対象の各ピクセル点またはボクセル点は、多くても1つの領域に分割され得る。コンピュータの処理速度が限られている場合、等価原子番号の相違が所定範囲より小さいスキャン対象の複数の点は、1つの領域に分割できる。
分解係数決定ステップまたは分解ステップと言えるステップ120において、分割される各領域に関して、その中の各点の分解係数を、その領域で用いられる主成分材料の組み合わせに基づき決定できる。
等価原子番号決定ステップと言えるステップ130において、すべての分割領域のすべての点の分解係数に基づく分解係数の変化が所定閾値より小さい場合、各分割領域について、分割領域のすべての点の決定された分解係数と、分割領域で用いられる主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子情報とに基づいて、分割領域のすべての点の原子番号を再決定することができる。
原子情報は例えば原子番号と原子量とを含む。
ループステップと言えるステップ140において、分解係数の変化が所定閾値より小さくなるまで、前記領域分割ステップと、前記分解係数決定ステップと、等価原子番号決定ステップとをループするステップとを、全分割領域中のすべての点の分解係数にしたがって、反復的に実行することができる。
例えば、ある領域のすべての点の分解係数の変化が所定閾値より小さい場合、その領域の分解係数は収束したと見なす。
各分割領域の物質識別は、収束後の各領域の各点の等価原子番号を用いて、実行できる。分解係数の変化が所定閾値より小さい場合、前記領域の各点の等価原子番号を用いて、各分割領域の物質識別を実行することができる。
上記の実施形態において、スキャン対象は複数の領域に分割され、各分割領域で用いられる主成分材料の組み合わせは互いに異なり、分解係数の変化が一定条件を満たすまで、スキャン対象は、各点の再決定される等価原子番号にしたがって、再分割される。これにより、動的な主成分材料の組み合わせに基づく分解方法が実現され、主成分材料の組み合わせの妥当でない選択により生じる分解エラーが減少し、マルチエネルギーCTの分解と物質識別の精度が向上する。
(ヨウ素などの物質の造影剤を用いる)医療用CTエンハンスイメージング、(セキュリティ、航空荷物・コンテナCTイメージングなどの)高エネルギーまたはマルチエネルギーCTイメージングなどの、スキャン対象の原子番号のばらつき範囲が大きい場合、利点は特に明らかである。この方法は、臨床医療、セキュリティ、産業用非破壊試験その他の分野で重要な適用価値を有する。
本開示の主成分材料の組み合わせに基づく分解方法は、マルチエネルギーフォトンカウンティング検出器に基づく3エネルギーCTデータやエネルギースペクトルCTデータなど、より多くのエネルギースペクトルの投影データが取得できる場合、デュアルエネルギー(エネルギースペクトル)CTに適用可能であるだけでなく、マルチエネルギーCTにも適用可能である。デュアルエネルギーCTでは、各領域は2つの主成分材料の組み合わせを用いる。マルチエネルギーCTでは、各領域は、エネルギースペクトルと同じ数の主成分材料の組み合わせを必要とする。例えば、3エネルギーCTでは、各領域は3つの主成分材料の組み合わせを必要とする。後述の実施形態の具体的な数式は、デュアルエネルギーCTを例として記述されている。本開示のデュアルエネルギーCTを例の2つの主成分材料に基づく分解方法により、当業者は、創作的努力を要せずに、マルチエネルギーCTの分解方法を得ることができる。
ステップ120の例示的な実施は、反復的方法を用いて実施される。反復的方法は、t=1から開始して、領域tの主成分材料の組み合わせに基づき、領域tの各点の分解係数を計算し、次いで、領域tの各点の分解係数を次の計算の既知パラメータとして、領域t+1の主成分材料の組み合わせに基づいて領域t+1の各点の分解係数を計算し、tがNまで増加したら終了し、各領域の各点の分解係数を取得する。Nは領域数を示す。
領域tの主成分材料の組み合わせに基づき、ある領域tの各点の分解係数の計算方法は、様々なエネルギーの構成の投影データ(例えば、高エネルギーの投影データと、低エネルギーの投影データ)と、前記領域のエネルギースペクトルと、前記領域の主成分材料の組み合わせに対応する減衰係数関数とにしたがって、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分を計算することと、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分にしたがって、所定の再構成アルゴリズムで、前記領域の各点の分解係数を決定することとを含む。再構成アルゴリズムは、例えば、フィルタードバックプロジェクション(filtered back projection(FBP))であってもよい。
ある領域tの主成分材料の組み合わせに基づき、その領域tの各点の分解係数の計算方法は、本実施形態では2つの主成分材料の組み合わせを例に取って説明し、数式(1−10)を参照して具体的に実施することができる。
スキャン対象がN個に分割され、
Figure 0006917356
と表されるものと仮定する。
各領域で用いられる2つの主成分材料の減衰係数関数は
Figure 0006917356
である。ここで、jは異なる領域の番号である。
2つの主成分材料に基づく各点(ピクセル点またはボクセル点)の分解係数(または分解係数画像)は
Figure 0006917356
として記録される。ここで、xはピクセル点またはボクセル点を示す。
X線デュアルエネルギーCTの高(H)/低(L)エネルギーを有するX線の投影データは、
Figure 0006917356
と記述できる。ここで、
Figure 0006917356
である。SL/H(E)は高/低エネルギーの光源のエネルギースペクトルを表し、Emax L/Hは高/低エネルギーの光源のエネルギースペクトルの最大エネルギーを表し、rayは第i光線が通過する経路を表し、数式(4)のdlの積分は光線が通過する経路に沿った関連物理量の積分である。
「t」は現在解こうとしている領域(currently solved region)を表す。領域t以外の領域の分解係数画像は既知であると仮定する。領域tの分解係数画像は、上記の分解方法で取得でき、デュアルエネルギー投影の数式(4)から、
Figure 0006917356
であることが分かる。ここで、
Figure 0006917356
である。
領域t以外の領域の分解係数画像b 、b (j=1,2,・・・N;j≠t)は既知であり、SL/H(E)も既知であるから、領域tのエネルギースペクトルSL/H(E)を計算でき、光線rayが通る経路に沿った領域tの分解係数画像の積分を、デュアルエネルギー投影の数式(6)により、すなわち
Figure 0006917356
と計算できる。
各ピクセル/ボクセル点の分解係数は、各光線が通る各経路に沿った領域tの分解係数画像の積分にしたがって、一般的なCT再構成アルゴリズム(FBPアルゴリズムなど)で再構成して、すなわち
Figure 0006917356
とすることができる。ここで、Reconは再構成アルゴリズムを表す。
領域tに限定されているので、最終的な分解係数画像は
Figure 0006917356
と表せる。
ステップ130において、ある領域の各点の等価原子番号を決定する例示的方法は、前記領域の各点の分解係数と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号と原子量とにしたがって、分割領域の各点の等価電子密度を決定することと、前記領域の各点の分解係数及び等価電子密度と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号及び原子量とにしたがって、前記領域の各点の等価原子番号を決定することとを含む。
2つの主成分材料の組み合わせを例に取ると、各点の等価電子密度ρeffと等価原子番号Zeffの計算式は、
Figure 0006917356
である。ここで、領域jで用いられる2つの主成分材料の原子番号をZ およびZ と表わし、2つの主成分材料の原子量をA およびA と表す。
パラメータαは経験的に
Figure 0006917356
と設定される。
ステップ110におけるスキャン対象の例示的な領域分割方法は、所定の原子番号関係が同じ副区間にあるすべての点を、原子番号関係チェーン中のスキャン対象の各点の等価原子番号の位置により1つの領域に分割し、副区間の両端の原子番号に対応する材料が、その領域の主成分材料の組み合わせを構成する主成分材料と決定されることを含む。
原子番号関係チェーン(atomic number relationship chain)の長さ(すなわち、数式13のNの大きさ)は、物質識別の正確性に関係する。原子番号関係チェーンの長さが長いほど、オブジェクトはより多くの領域に分割され、物質識別の正確性は向上する。原子番号関係チェーンにおける領域境界を定めるのに用いられる原子番号について、一般的な材料に対応する原子番号を選択することができ、または検出対象に含まれる材料にしたがって設定することができる。
上記の領域分割方法の式は、
Figure 0006917356
と表される。ここで、新しく分割される領域の2つの主成分材料は、Z =Zj−1、Z =Zが対応する材料として選択できる。
上記の通り、本開示の動的な主成分材料の組み合わせに基づく分解方法は、すべての領域の分解係数が収束する前に、反復的に実行される。図2は、数式(6−13)を計算に用いる動的主成分材料の組み合わせに基づく反復実行分解方法を示すフロー図である。式(Eq)は数式を表し、例えば、式(10)は数式10を表す。
図3は、一セットのシミュレーション実験結果を示す。画像サイズは256×256であり、ピクセルサイズは1.6mm×1.6mmであり、ディテクタユニット数は736であり、回転角の数は540であり、回転角は360°である。デュアルエネルギーCT光源エネルギースペクトルの最高エネルギーは、それぞれ9MeVと6MeVである。モデルの大きいシリンダーの材料は水であり、他の小さいシリンダーは内側グループと外側グループとに分割される。内側グループと外側グループとは同じ材料を有するが、材料の原子番号は13、20、26、30、34、40、50、60、70、80(反時計回り、色が薄いものから濃いものまで)である。図3の3つの画像は、左から右へ、実際の原子番号画像と、固定した2つの主成分材料に基づいて従来の分解方法で取得した原子番号画像であって、原子番号が6と50の材料を固定の2つの主成分材料として用いたものと、本開示の動的な主成分材料の組み合わせに基づく分解方法による取得された原子番号画像とである。シミュレーション結果から、本開示は、X線デュアルエネルギーCTの分解精度を効果的に改善でき、デュアルエネルギーCTイメージングモデルと物理的プロセスとの間の材料の非一貫性により生じる分解エラーを低減でき、デュアルエネルギーCTのイメージング品質と物質識別を改善する重要性と適用価値を有する。
本開示は主成分材料の組み合わせに基づく分解装置も提案する。該分解装置は、上記の分解方法を実行する一以上のモジュールを有する。
図4は、本開示による主成分材料の組み合わせに基づく分解装置の一実施形態を示す概略的構造図である。
図4に示すように、分解装置は主成分材料の組み合わせ40に基づき、モジュール400−440を含む。
取得モジュール400は、スキャン対象の各点の分解係数と等価原子番号とを取得するように構成される。
領域分割モジュール410は、前記スキャン対象の各点の等価原子番号にしたがって、前記スキャン対象を複数の領域に分割し、分割領域の各々で用いられる主成分材料の組み合わせは互いに異なるように構成される。
分解係数決定モジュール420は、各分割領域について、前記領域で用いられる前記主成分材料の組み合わせに基づいて、前記領域中の各点の分解係数を決定するように構成される。
等価原子番号決定モジュール430は、すべての分割領域のすべての点の分解係数に基づく分解係数の変化が所定閾値より小さくない場合、前記分割領域中のすべての点の決定された分解係数と、前記分割領域中で用いられる前記主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子情報とに基づいて、前記分割領域の各々について、前記分割領域中のすべての点の等価原子番号を決定するように構成される。
ループモジュール440は、全分割領域中のすべての点の分解係数に基づいて分解係数の変化が所定閾値より小さくなるまで、前記領域分割ステップと、前記分解係数決定ステップと、等価原子番号決定ステップとをループするように構成される。
任意的に、サイクルの始めに必要なスキャン対象のすべての点の分解係数と等価原子番号とは、所定の(固定の)主成分材料の組み合わせにより決定される。
任意的に、領域分割モジュール410は、所定の原子番号関係が同じ副区間にあるすべての点を、原子番号関係チェーン中のスキャン対象の各点の等価原子番号の位置により1つの領域に分割するように構成され、副区間の両端の原子番号に対応する材料が、その領域の主成分材料の組み合わせを構成する主成分材料と決定されることを含む。
任意的に、分解係数決定モジュール420は、反復的方法を用いて実装されるように構成される。前記反復的方法は、t=1から開始して、領域tの主成分材料の組み合わせに基づき、領域tの各点の分解係数を計算し、次いで、領域tの各点の分解係数を次の計算の既知パラメータとして、領域t+1の主成分材料の組み合わせに基づいて領域t+1の各点の分解係数を計算し、tがNまで増加したら終了し、各領域の各点の分解係数を取得する。Nは領域数を示す。
任意的に、領域tの主成分材料の組み合わせに基づき、ある領域tの各点の分解係数の計算方法は、様々なエネルギーの構成の投影データ(例えば、高エネルギーの投影データと、低エネルギーの投影データ)と、前記領域のエネルギースペクトルと、前記領域の主成分材料の組み合わせに対応する減衰係数関数とにしたがって、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分を計算することと、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分にしたがって、所定の再構成アルゴリズムで、前記領域の各点の分解係数を決定することとを含む。再構成アルゴリズムは、例えば、フィルタードバックプロジェクション(filtered back projection(FBP))であってもよい。
任意的に、等価原子番号決定モジュール430は、前記領域の各点の分解係数と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号と原子量とにしたがって、分割領域の各点の等価電子密度を決定し、前記領域の各点の分解係数及び等価電子密度と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号及び原子量とにしたがって、前記領域の各点の等価原子番号を決定するように構成されてもよい。
図5は、本開示の主成分材料の組み合わせに基づく分解装置の他の一実施形態を示す概略的構造図である。
図5に示すように、主成分材料の組み合わせに基づく分解装置50は、メモリ510と、そのメモリ510に結合したプロセッサ520とを含む。プロセッサ520は、メモリ510に記憶された命令に基づき、前記実施形態のいずれかの分解方法を実行するように構成されている。
メモリ510は例えば、システムメモリ、固定不揮発性記憶媒体などを含む。システムメモリは、例えば、オペレーティングシステム、アプリケーション、ブートローダ、及びその他のプログラムを記憶する。
装置50は、入出力インターフェース530、ネットワークインターフェース540、ストレージインターフェース550なども含んでもよい。これらのインターフェース530、540、550と、メモリ510と、プロセッサ520とは、例えば、バス560を介して接続されていてもよい。入出力インターフェース530は、ディスプレイ、マウス、キーボード、及びタッチスクリーンなどの入出力デバイスに対して接続インターフェースを提供する。ネットワークインターフェース540は、ネットワークされた様々なデバイスに接続インターフェースを提供する。ストレージインターフェース550は、SDカードやUSBフラッシュドライブなどの外部ストレージデバイスに対して接続インターフェースを提供する。
本開示は、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行され、上記の実施形態のいずれかの分解方法を実施する、コンピュータ可読記憶媒体も提供する。
当業者には言うまでもなく、本開示の実施形態は、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供し得る。したがって、本開示は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態、またはハードウェアとソフトウェアを両方組み合わせた実施形態の形式を取ることができる。さらに、本開示は、コンピュータ利用可能プログラムコードを含む一以上のコンピュータ利用可能非一時的記憶媒体(ディスクストレージ、CD−ROM、光学的ストレージなどを含む)の形式を取ることもできる。
上記の説明は、単に、本開示の好ましい実施形態であり、本開示を限定するものではない。本開示の精神と原理に含まれるいかなる修正、等価物、改良なども、本開示の保護範囲に含まれる。

Claims (9)

  1. 主成分材料の組み合わせに基づく分解方法であって、
    マルチエネルギーCTによりスキャンされるスキャン対象の各点の分解係数と等価原子番号とを取得する取得ステップであって、前記点はピクセル点またはボクセル点である取得ステップと、
    前記スキャン対象の各点の等価原子番号にしたがって、前記スキャン対象を複数の領域に分割する領域分割ステップであって、分割領域の各々で用いられる主成分材料の組み合わせは互いに異なるステップと、
    各分割領域について、前記領域で用いられる前記主成分材料の組み合わせに基づいて、前記領域中の各点の分解係数を決定する分解係数決定ステップと、
    すべての分割領域のすべての点の分解係数に基づく分解係数の変化が所定閾値より小さくない場合、前記分割領域中のすべての点の決定された分解係数と、前記分割領域中で用いられる前記主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子情報とに基づいて、前記分割領域の各々について、前記分割領域中のすべての点の等価原子番号を決定する等価原子番号決定ステップと、
    全分割領域中のすべての点の分解係数に基づいて分解係数の変化が所定閾値より小さくなるまで、前記領域分割ステップと、前記分解係数決定ステップと、等価原子番号決定ステップとをループするステップと、
    を含む方法。
  2. 前記領域分割ステップは、
    所定の原子番号関係チェーンにおける前記スキャン対象の各点の等価原子番号の位置を決定するステップであって、前記原子番号関係チェーンの同じ副区間にある各点に対応する前記スキャン対象のすべての点を、1つの領域とし、副区間の両端の原子番号に対応する材料が、その領域の主成分材料の組み合わせを構成する主成分材料と決定されるステップを含み、
    前記原子番号関係チェーンは複数の原子番号よりなる関係チェーンであって、前記原子番号関係チェーンは境界として複数の原子番号を有する複数の副区間に分割される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記分解係数決定ステップは、各分割領域について、
    前記マルチエネルギーCTの光源により放射される様々なエネルギーの光線の投影データと、前記領域の光線のエネルギースペクトルと、前記領域の主成分材料の組み合わせに対応する減衰係数関数とにしたがって、各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分を計算することと、
    各光線が通過する各経路に沿って、前記領域の各点の分解係数の積分にしたがって、前記領域の各点の分解係数を決定することとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記領域の光線のエネルギースペクトルは、前記マルチエネルギーCTの光源のエネルギースペクトルと、前記領域の外の他の領域のすべての点の分解係数と、前記他の領域の主成分材料の組み合わせに対応する減衰係数関数とにしたがって決定される、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記等価原子番号決定ステップは、
    前記領域の各点の分解係数と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号と原子量とにしたがって、分割領域の各点の等価電子密度を決定することと、
    前記領域の各点の分解係数及び等価電子密度と、前記領域の主成分材料の組み合わせのすべての主成分材料の原子番号及び原子量とにしたがって、前記領域の各点の等価原子番号を決定することとを含む、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記取得ステップは、所定の主成分材料組み合わせに応じて、スキャン対象の全ての点の分解係数と等価原子番号とを取得する、
    請求項1に記載の方法。
  7. 分解係数の変化が所定閾値より小さい場合、前記領域の各点の等価原子番号を用いて、各分割領域の物質識別を実行する、
    請求項1に記載の方法。
  8. 主成分材料の組み合わせに基づく分解装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合したプロセッサであって、前記メモリに記憶された命令に基づいて、請求項1ないしいずれか一項に記載の方法を実行するように構成されたプロセッサとを有する、
    分解装置。
  9. コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行され、請求項1ないしいずれか一項に記載の方法を実施する、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2018240727A 2017-12-26 2018-12-25 主成分材料組み合わせによる分解方法および装置 Active JP6917356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711432840.5 2017-12-26
CN201711432840.5A CN109959669B (zh) 2017-12-26 2017-12-26 基材料分解方法和装置及计算机可读存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117193A JP2019117193A (ja) 2019-07-18
JP6917356B2 true JP6917356B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65364536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018240727A Active JP6917356B2 (ja) 2017-12-26 2018-12-25 主成分材料組み合わせによる分解方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10448904B2 (ja)
JP (1) JP6917356B2 (ja)
CN (1) CN109959669B (ja)
DE (1) DE102018133435A1 (ja)
GB (1) GB2571192B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111134709B (zh) * 2020-01-17 2021-09-14 清华大学 一种多能量ct基材料分解方法
CN113100803A (zh) * 2021-04-20 2021-07-13 西门子数字医疗科技(上海)有限公司 用于显示静脉血栓的方法、装置、计算机设备和介质
JP2023009382A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 浜松ホトニクス株式会社 元素分布測定装置および元素分布測定方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298812B2 (en) * 2006-03-31 2007-11-20 General Electric Company Image-based material decomposition
US20090052621A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Deborah Joy Walter Method and apparatus for basis material decomposition with k-edge materials
US8260023B2 (en) * 2008-11-26 2012-09-04 General Electric Company Forward projection for the generation of computed tomography images at arbitrary spectra
US20100310036A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 General Electric Company Computed tomography method and apparatus
CN102313753B (zh) * 2010-06-30 2014-07-16 清华大学 物品检测设备及其检测方法
RU2587556C2 (ru) * 2010-12-13 2016-06-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Оценка плотности молочной железы
US9435900B2 (en) * 2011-06-08 2016-09-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University X-ray system utilizing alternating spectrum x-ray source in conjuction with a fixed spectrum separation filter approval
DE102012215515A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Klinikum Der Universität München Verfahren zur Detektion von Schäden an Silikonimplantaten und Computertomographiegerät
US8811709B2 (en) * 2012-11-14 2014-08-19 General Electric Company System and method for multi-material correction of image data
JP6310473B2 (ja) * 2012-11-26 2018-04-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. プロジェクションデータからノイズ除去を行う方法、プロセッサ及びコンピュータプログラム
US8885910B2 (en) * 2012-12-28 2014-11-11 General Electric Company Systems and methods for X-ray imaging
US20140236488A1 (en) * 2013-02-19 2014-08-21 Mindways Software, Inc. Computed Tomography Calibration Systems and Methods
CN104700389B (zh) * 2013-12-09 2019-08-13 通用电气公司 双能ct扫描图像中的对象识别方法
US9977140B2 (en) * 2015-01-09 2018-05-22 Toshiba Medical Systems Corporation More efficient method and apparatus for detector response correction and material decomposition of projection data obtained using photon-counting detectors
CN107427276B (zh) * 2015-03-30 2021-01-26 株式会社日立制作所 图像生成装置、图像生成方法以及x射线ct装置
DE102016221684A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und Bilddatenverarbeitungseinrichtung zum Verarbeiten eines Multi-Energie-Computertomographie-Bilddatensatzes
CN107356615B (zh) * 2016-05-10 2020-01-21 清华大学 一种用于双能x射线ct的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109959669A (zh) 2019-07-02
US10448904B2 (en) 2019-10-22
GB2571192A (en) 2019-08-21
CN109959669B (zh) 2021-02-23
GB2571192B (en) 2020-04-29
DE102018133435A1 (de) 2019-06-27
US20190192090A1 (en) 2019-06-27
GB201820957D0 (en) 2019-02-06
JP2019117193A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107356615B (zh) 一种用于双能x射线ct的方法和系统
US8855395B2 (en) Conditional likelihood material decomposition and methods of using the same
US10139354B2 (en) Spectral X-ray imaging
JP5290145B2 (ja) ダーティアイソトープのpet再構成
JP6917356B2 (ja) 主成分材料組み合わせによる分解方法および装置
Weidinger et al. Polychromatic iterative statistical material image reconstruction for photon-counting computed tomography
JP5853123B2 (ja) 光子計数検出装置のための不完全性の動的モデリング
CN110660111B (zh) Pet散射校正及图像重建方法、装置及设备
US9651506B2 (en) Spectral response effects (SRE) compensation method for photon counting detectors (PCDs)
JP2010223963A (ja) コンテナを検査する方法及びシステム
CN106659452B (zh) 在定量单光子发射计算机断层扫描中利用多个光电峰的重构
CN104050631A (zh) 一种低剂量ct图像重建方法
KR102507596B1 (ko) 저선량 다중 스펙트럼 x 선 단층 촬영을 위한 시스템 및 방법
Zhao et al. Iterative beam hardening correction for multi-material objects
Holbrook et al. Deep learning based spectral distortion correction and decomposition for photon counting CT using calibration provided by an energy integrated detector
JP2010204755A (ja) 画像処理装置、画像再構成システム、画像処理方法およびプログラム
Steuben et al. X-ray marching for the computational modeling of tomographic systems applied to materials applications
Hausladen et al. 3D Tomography and Image Processing Using Fast Neutrons Final Report
Blackston et al. Progress Update on Iterative Reconstruction of Neutron Tomographic Images, 2019
Mason et al. A Monte Carlo framework for low dose CT reconstruction testing
Vijayalakshmi et al. Comparison of algebraic reconstruction methods in computed tomography
Iskender X-ray CT scatter correction by a physics-motivated deep neural network
Abir Iterative CT reconstruction from few projections for the nondestructive post irradiation examination of nuclear fuel assemblies
Bismark On the application of the polychromatic statistical reconstruction technique to C-arm CT data
Melli Compressed Sensing Based Reconstruction Algorithm for X-ray Dose Reduction in Synchrotron Source Micro Computed Tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150